【社会】皇居の気温低かった 環境省はその冷気を生かしたヒートアイランド対策進める方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 皇居は、周辺の市街地と比べて気温が2度低く、熱帯夜の日数も半分以下になっていることが
環境省の調査で6日、分かった。同省は隣接する丸の内をモデル地区にして皇居の冷気を生かした
ヒートアイランド対策を進める方針だ。
 同省は、首都大学東京の三上岳彦教授の研究チームと共同で皇居内6カ所で8月3日から31日
まで連続的に気温を観測。

 この間、平均気温は26・7度で、皇居に隣接する周辺市街地(港区虎ノ門)に比べて2度低
かった。正午から深夜にかけての温度差が大きくなる傾向があり、最大では4・3度もの開きが
あったという。
 また、真夏日の基準である気温30度を超えた時間を比較すると、市街地では約200時間
だったのに対し、皇居内では約70時間と3分の1近く。夜の気温が25度を下回らない熱帯夜
の日数も近隣市街地の21日に対し、皇居内は9日と半分以下になった。

 同省は「都心の大規模緑地には植物の蒸散作用などによって気温の上昇を抑える“クール
アイランド効果”があることが分かった」としている。
 今後、丸の内から日本橋方面の数本の道を、皇居の冷気を広げる風の通り道とし、路面温度
を下げる効果のある舗装やビルの壁面緑化などを集中的に行う。

■ソース(共同通信)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006100601000519
2名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:14:17 ID:j4v4Qecb0
>>3
よう糞虫
3名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:14:31 ID:6CnlaoCrO
2ゲトc
4名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:14:34 ID:2V5vYFLuO
環境省はなにやっ天皇
5名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:14:56 ID:DO/aIBQ8O
オヤジギャグで冷ませ
6名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:15:35 ID:C1QQOAAF0
誰が考えてもそれくらい分かるだろう 環境省の役人はこんな事で

  貴重な税金をムダ使いしてんのか
7名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:16:16 ID:HYh7lcDX0
まあ皇太子夫婦が皇居内で一番冷え切ってるんだけどな。
8名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:16:20 ID:fm57Il3+0
サンダル着用にすればもう2℃はいける。
9名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:16:36 ID:j3Fwk6UR0
平均されて、皇居周辺の温度も上がったりしないのかな?
10名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:17:27 ID:k6ItjMbM0
>>7
誰がうまいこと言えと。
11名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:19:23 ID:qr95LfgcO
東宮御所から只ならぬ冷気がにじみ出ているため。
12名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:19:28 ID:ImiK2v4n0
ついでに霊気でひんやり
13名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:19:57 ID:VM8ZVaOx0
>>7
いや本当にうまいな、感心しちまった
14名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:20:35 ID:qOdLkkqy0
こんな恵まれた場所にロイヤルニートとその下僕がデカイ面して住んでいるんだな
15名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:24:10 ID:+YifahAA0
これって単純に都心に緑や公園増やせばいいんとちゃうの?
16名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:24:11 ID:iJGTThj3O
インペリアル
17名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:25:31 ID:33w8ZOhy0
>>17
てことで愚民を煽る共同の反日記事でもあるな
18名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:25:32 ID:hYomLMVnO
>>7
座布団10枚やるよ
19名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:25:37 ID:N+dADQR90
この話題というか内容だけどさ。
ちょい前に「宇宙船地球号」でやってなかったか?
なんで今更これを記事に上げてるのかがよくわからん。
記事に困っただけなんじゃ?
20名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:25:41 ID:T1/ItZ4P0
私たち庶民も皇居のような家に住めるということですね。
どうも有り難うございます。
21名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:26:28 ID:nr08/v5g0
道路を全部芝生にしてしまえ
22名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:26:51 ID:kgutChNf0
>>15
皇居を基点に増やしていくほうがより効果的ということでしょ。
23名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:28:21 ID:iuyXJPjM0
緑と水があるところの気温が低いのは常識

どうせ役人がまた何か金ズルにしようとたくらんでるんだろ
24名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:28:47 ID:a1m5ssGR0
>>15
ビルの屋上を全て緑地にすることを義務づける条例ができる悪寒。
25名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:28:49 ID:vn6IBUWdO
環境大臣は小池の方がマシだったかも。
クールビズとかオフィスは28度とか、チーム−6%とか、
しょぼいが周知効果あったもん。
26名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:30:52 ID:y7ePYwO40
都心へのピザ出入り禁止とかも併用すればいいかもな
27名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:30:58 ID:70x0lWRF0
緑があると全然違う。
バイクで都市部と田舎を乗る人ならわかると思うけど。
冬はいいけど、夏の都市部は辛い。
行政の力で無理やりでもいいから、緑と地面を増やすべき。
28名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:32:01 ID:SaenKwR10
風水的にどうよ
29名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:34:54 ID:pQc55+cB0
 屋上庭園じゃなくて地面に公園増やせ
30名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:34:54 ID:f0Q2cmzf0
こないだ自動車会社がスポンサーの番組でやってたな。
いまは、海風が皇居に吹き込むように、東京駅横の大丸を壊して建て替える工事してるね。

ヒートアイランドの原因はクーラーの廃熱だとよ。
自動車による影響は番組じゃ一切やらなかったな。
31名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:39:18 ID:a1m5ssGR0
>>30
スポンサーには逆らえませんなw
32名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:46:36 ID:70x0lWRF0
とにかく、行政の力技でもいいから都市部に緑を増やすようにしたほうがいい。
人工芝じゃだめだけどなw
このままじゃ、東京がインドになっちゃうよ。
33名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:52:02 ID:wX2LhJ3S0
三上先生は、単に「クールアイランド」って言ってみたかったんじゃネカ
34名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:54:31 ID:5Un6abJL0
東京をかさ上げして高度2000m位にするのが一番だけどね。
35名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:55:15 ID:hcfE6n9o0
7月の蒸し暑い中、資格試験が学習院大学
広い敷地に余裕の校舎配置
土と緑で教室内エアコン無しでも快適
御苑とかも同じだろ
36名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:59:36 ID:f0Q2cmzf0
御苑のすぐ横のマンションっていくらぐらいするんだろう?
最上階なら、窓から一面の緑が見渡せて気持ち良さそう。
37名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:59:49 ID:QPBqmAIs0
一人一つ観葉植物育てりゃ
38名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:00:52 ID:5BspUJEgO
こんな意味のない無駄遣いをさせるなよ。
効果出るのが住宅街ならまだ意味あるが、オフィスなんて
外気温関係なくエアコンつけるじゃねえか。
39名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:01:01 ID:kELYEBlZ0
皇居の内と外を銅の放熱フィンみたいなのでつなげたらいいじゃないかな
40名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:01:21 ID:KyiyOaVG0
海沿いのビルをぶち壊せよw
41名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:03:21 ID:XS5q3dLj0
首都大学東京の三上岳彦教授!!!
環境省の役人に言ってやれ

こんな事で貴重な税金をムダ使いしてんのか



42名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:04:29 ID:F39ichSV0
とりあえず都内の建蔽率を30%くらいにして、屋上だけじゃなく
壁面の緑化も義務化すれば良い。
しかも緑化については排ガス規制のときみたいに、現在たっているビルも
10年程度で対応義務つければ、10年ほどで東京は緑に覆われる。
43名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:08:40 ID:a1m5ssGR0
>>42
昔懐かしい「ドミニオン」という漫画を思い出した俺オサーン
44名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:08:49 ID:8FKKU3yA0
熱源を活かして社会に貢献といえば温水プールが代表だが、
夢の島構内にある熱帯植物園もそう。
これから(明日は例外っぽいが)寒くなるがあそこにいけばいつでも南国。
大人300円だったかな。オススメ。
45名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:10:56 ID:EvLl24VA0
皇居だけ涼しいってずるいよな。
皇居の堀の外にエアコンたくさん設置して、皇居の中にエアコンの室外
機を設置しまくれば少し公平になるな。
46名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:12:24 ID:f0Q2cmzf0
>>40
汐留のビル開発、あれは失敗だよな。
47名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:12:36 ID:a1m5ssGR0
>>45
皇居の周り歩いたことあるのかね?
道路こそ隔ててるが、事実上そんな状態だぞw
48名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:17:50 ID:uuCYxLlSO
アメリカがCO2の効果は認めるが、温暖化の主因は
これなんだよな。つまり社会活動に伴う日々の
莫大なエネルギー消費で大量に熱を発散して暑いわけ。
エネルギー消費をやめれば、あっちゅーまに気温下がるよ。
49名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:19:25 ID:0npMzTeO0
環境省曰く、「天皇家の皆さんに、都心の暑苦しさを献上いたします」ってこと。
50名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:21:52 ID:RGyCUKO30
そこら辺にいる二十歳前後の女を皇太子殿下に貢ぐ法を制定しないの?
51名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:25:03 ID:f0Q2cmzf0
CO2濃度が上がってるから、植物の成長速度も速くなってるらしいね。
52名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:27:34 ID:BPHRbduCO
砧公園行くと真夏でもひんやりしてて明らかに用賀駅前よりは気温低いもんなあ。
森の中に家建てればいいんじゃないか?オフィスは地下に作って。
53名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:28:36 ID:eiqkr3pp0
汐留だったか、からの海の冷気が通り沿いに移動しても東京駅に塞き止められるので
皇居まで冷気が到達出来無いので東京駅を移築又新設する計画だそうだ。
近隣の住民はかなりの恩恵を享受する見込みらしい。
54名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:38:03 ID:OnUnbX+x0
基本的にお役所がやる「調査」や「研究」というのは予算をかける以上成果が期待されるわけで、
成果が上がることが明らかなものしか調査しないんですね〜
55名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:52:05 ID:zsb4Zi1w0
エアコンの室外機をオーストラリアに置けばいいだけの話だよ
56番組の途中ですが名無しです:2006/10/06(金) 19:56:00 ID:RB9MBNak0
水辺が近くにある地域は
海水や河川、堀の水と熱交換して冷房すりゃいいじゃん
費用莫大だろうけどw
57名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 20:05:04 ID:+VlOMMKD0
秋篠宮家の家は、古く冬はさぞかし寒いことだろう。 あんなに公務をがんばっているのに・・・
58名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 20:09:35 ID:hT0n6F1pO
>>57
>>7とは対称的に熱々だから心配ない
59名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 20:11:54 ID:NCLOjY360
また、プロ市民なみの環境ごっこで予算の無駄遣いかよ。
皇居より周辺市街地が暑いのは、要するに同じ面積(または体積)で比較すると、建物の密度が高くて、
なおかつ、地面や建物を構成する材料の密度も高いから、蓄える熱も多いってことだろう。
同じ体積の、単なる土とコンクリの比較なら、後者の方が温まるまで時間が掛かる分かりに、
結果として、熱を多く・長時間蓄えるからな。
同じ体積なら、密度の薄いアルミの方が、鉄より温まるのは速いが、放熱も早いのと同じことだ。

つか、7年くらい前、プロ市民とか大学関係者とかが、ヨタ話を真に受けて、屋上緑化の実験をして、
NHKとかもけっこう煽ったけど、単純にサーモグラフィー写真を撮ると、屋根の温度が見かけ上は
上がってないように見えてただけで、全体としては意味ないって結果出てたじゃないか・・・。
60名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 20:22:09 ID:XS5q3dLj0
つくばの回らない風車 3億円なり 谷みどり
61名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 20:24:18 ID:XS5q3dLj0

つくばの回らない風車 3億円なり 谷みどり

62名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 20:24:52 ID:iVp61YuY0
道路を全部未舗装にしていいよ。
俺は長靴にオフロードバイクだから
63名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 20:28:14 ID:yICTD9/G0
バイクで走ると分かるもんな。
アスファルトやらコンクリの建物が昼間の熱を蓄えてクソ暑い熱帯夜に
246走ってると、皇居に差し掛かった途端いきなり空気が涼しくなる。
64名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 20:37:46 ID:XS5q3dLj0
北大は冷房ないから夏暑い
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/nyu/beam/campus.html
65名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 20:41:05 ID:vB5XBiNA0
ま、皇居の熱帯夜が増えるってことだな
66名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 20:44:35 ID:/teSrdB30
環境省は廃省しろ
67名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 20:46:49 ID:q9cdMPVC0
田んぼ増やせ
68名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 21:09:45 ID:TDcJBsz/0
>64
うまい川柳だな
69名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 21:33:28 ID:8MAf0RJI0
ビルは全部ピラミッド型にすればいいんじゃね
70名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 21:39:03 ID:8cXVtdEq0
皇居と呼ぶな。
江戸城と呼べ。
神君家康公が乱世の終結に邁進していた頃、天皇家は何をしていた?
徳川家こそ日本の象徴に相応しい。
71名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 21:47:46 ID:P9XQAhgc0
本当に小学生でもわかりそうな事を
何大仰に言ってんだか
72名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 21:48:30 ID:vWd8r/AW0
>>70
大政奉還しちゃいますた
73名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 21:51:51 ID:8cXVtdEq0
>>72
脅しによる簒奪など正当とは認めない。
今こそ江戸幕府の復権を。
74名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 22:22:38 ID:0npMzTeO0
>>73
豊国大明神でも拝んでなさい
75名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 22:30:19 ID:EvLl24VA0
>>59
マジ? 屋上緑化って意味ないの?
知らなかったよ・・・・・・
うちのマンション、屋上緑化してるんだよね。
76名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:02:25 ID:Twlzgnc8O
その……冷えきってるって事か?
77名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:07:20 ID:6e+mOp9V0
皇居の気温が低かったなんてのは、随分前から言われているじゃねえか。
ここと明治神宮の気温は緑のお陰でだいぶ低いってさ。
今更感大あり。
78名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:10:45 ID:WQ/6jLCXP
おいおい、むき出しの土と低層の建造物しかないから排熱が少ないんだろ>皇居
それなら汐留地区を隣の浜離宮みたいに土むき出しにして低層にしちゃえばいいんだよ。
ヒートアイランドにしたいなら、地下10Fくらい掘って地表は3F建てくらいにすればいいのに。
地中なら断熱効果はばっちりだろ。
79名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:13:02 ID:/xGm6cPN0
丸の内って再開発して高層ビルなんか、どんどん建てるんでそ?
80名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:14:20 ID:2J6YLJ9M0
俺もこういう研究やりたい
首都大学東京に進路を変えようかな
81名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:20:58 ID:wQPyX5ylO
共同通信って、リアルに馬鹿だろ!
82名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:22:54 ID:JGWzGAoi0
容積率緩和して妙竹林なビル増やすことにやっきになってないで
緑地増やすと固定資産税減とかそういう方向でやったらええのに
83名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:38:26 ID:LO4MS9yi0
えーっと、これはつまり東宮御所に吹き溜まっている邪気を東京エリアに押し流して
霊的に汚染しようとする環境庁の陰謀ですか???
84名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:22:46 ID:tJCAfRf10
>>82
容積率はそのまま土地の資産価値だから、
一度緩和して再度規制強化は難しいでしょ。

ならば、容積率と高さ制限は緩和して建蔽率だけ
規制強化すれば、鉛筆みたいなビルになるけど
周辺の緑地も増えるし災害時の延焼も防げる。
隙間があるから風も通るし上手く配列して
ベンチュリー効果を、、、w
85名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:34:26 ID:gddi7Jl60
>25
koikeは下品な女だぞ
上着&ネクタイとかが洋服でシャツつうのは下着だぞ
ダサいしセンスないし環境省からいなくなって正解
86名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:42:30 ID:3BZ93xj80
大森は蒲田より涼しい
87名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 19:02:14 ID:YJ9i0A8w0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160125973/
皇居の気温低かった 冷気生かしビル街クールに
 皇居は、周辺の市街地と比べて気温が2度低く、熱帯夜の日数も半分以下になっていることが環境省の調査で6日、分かった。同省は隣接する丸の内をモデル地区にして皇居の冷気を生かしたヒートアイランド対策を進める方針だ。
 同省は、首都大学東京の三上岳彦教授の研究チームと共同で皇居内6カ所で8月3日から31日まで連続的に気温を観測。
 この間、平均気温は26・7度で、皇居に隣接する周辺市街地(港区虎ノ門)に比べて2度低かった。正午から深夜にかけての温度差が大きくなる傾向があり、最大では4・3度もの開きがあったという。
 また、真夏日の基準である気温30度を超えた時間を比較すると、市街地では約200時間だったのに対し、皇居内では約70時間と3分の1近く。夜の気温が25度を下回らない熱帯夜の日数も近隣市街地の21日に対し、皇居内は9日と半分以下になった。
 同省は「都心の大規模緑地には植物の蒸散作用などによって気温の上昇を抑える“クールアイランド効果”があることが分かった」としている。
 今後、丸の内から日本橋方面の数本の道を、皇居の冷気を広げる風の通り道とし、路面温度を下げる効果のある舗装やビルの壁面緑化などを集中的に行う。

オカ板的にはどうなんでしょうか。
88名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:38:32 ID:UcIxAslW0
仮病芝居と言えば徳仁(なるひと)皇太子と雅子さん
                                ┠〜〜〜〜〜〜┐
                                ┃  小和田浩  ∫
                                ┠〜〜〜〜〜〜┘
                                ┃
            ,  -‐‥  、          ┃
            /         \       ┃_,,,
            / 〃    ,. ヘ、    ヽ   /´      ̄`ヽ,
          ./      /   ヽ   丶. / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         |    ,ノ -‐   '''ー {   }.i  /´       リ}
         |  | |   '’`  く '’` |.  i|  〉.   -‐   '''ー {!
          | .fヽリ ´゚  ,r "_,,)、 ,イ  ; ,  |   ‐ー  くー |  っ
        i .ヽ_」   イエエエア  !  / ヤヽリ //// r "_,,>//'} っ
        ヽ   i、   ``二 ´' 丿/  ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
.          ヽ r|、` '' ー--‐f´'´     .ゝ i、   ` `二´' 丿
        _/ | \o 。 。。八_     r|、` '' ー--‐f´
     / ̄    l    \ /  i   ̄ ヽ/ | \    /|\_
.     {         >‐   y   <    i   | /`又´\|  |  ̄\
たった一ヶ月で40万アクセス突破!

ドス子の事件簿wiki〜皇室不適応の歴史〜
http://wiki.livedoor.jp/dosukono/d/dos
浩宮徳仁伝説
最近、もしかして元凶はナルちゃんじゃないかと考える人が増えています。
結婚して変わってしまったのか、はたまた元から変なのか。
浜尾さんとマスコミに作られてきた思慮深い、堅実な長男
という幻想を打ち砕く内容です。

89名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:43:38 ID:P5N2YdEc0
>>84
最悪だなw
ヨーロッパみたいに、低めで中庭のあるような建築を増やして、密度を減らした方が良いよ。
細長い建物が、災害に強くなる要素は全く無いし。
90名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:47:42 ID:KAL+c7CI0
ヒートパイプで皇居に熱気を捨てる?
なんて無礼極まる発想をしてしまった
91名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:01:00 ID:4cmNo7NVO
緑をどんどんつくる
そしたら気温は下がる
俺が厨房の時に結論出したけど
 俺ってまさか天才か!?w
92名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:03:00 ID:vvrHExVW0
>>91
盆栽
93名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:04:12 ID:7D6oov+P0
東京湾からの海風の通り道一杯作ることのほうが確実に効果は大きいと思うけどね。
94名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:07:13 ID:p5jQ74D70
>>85
よう、キチガイ
95名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:27:30 ID:iS8Xp2qy0
・・えーと・・
このニュースはもしかして・・皮肉・・ですか?
それともマジですか・・?
いや、この産めよ増やせよのご時世の中、愛子様におかれましては
いまだお姉さまになっていらっしゃらないのはどうしてかなあ・・なんて
96名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:11:21 ID:HAOLtPCI0
環境省のこの手の事業は
農水省のクローン牛の事業とおんなじ

ワーと騒いで、税金使って、さらに話題を作って、予算を獲得して
97名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:34:24 ID:bLObGogF0
皇族だけ涼しいいい思い。
オレ、環八の渋滞で排ガスまみれ。
皇居、どけ!!
98名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:56:23 ID:GZPECQiT0
>>97
ちょっと「オレサマ オマエ マルカジリ!」って言ってみてくれないか?
99 ◆lxiuyer5nk :2006/10/08(日) 17:58:45 ID:+cz63Vp30
有り難く拝借させて頂きなさい。
100名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:01:20 ID:8+mhE8/Q0
アホ草

あれだけ広くて、熱源もなければ気温が低いのは当たり前じゃん
101名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:02:07 ID:dVztJn8hO
ニートアイランドにみえた。
102名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:04:01 ID:p6YJxqeS0
東宮御所はもっと気温が低いんじゃないの
極寒地だったりして
103名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:18:50 ID:3LeUzEpS0
>94
キチガイはお前さんか?
いやらしいkoikeお前の責任で何とかしろ
104名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:25:24 ID:QCb/JTAe0
>>89
それは床面積(=容積率)を減らせということ。
今の東京で受け入れられる話じゃないと思うけどね。
105名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:26:09 ID:nITbG4sU0
>>101
日本は30年後にはニートアイランドになります
まさにこの世の楽園!
106名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:27:04 ID:3LeUzEpS0
koikeは下品だよ。
環境省からいなくなって正解。
107名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:27:34 ID:m14HiD020
こんなに過ごし易い所で暮らしてるくせに静養多すぎ
ここに住んで公務休めば静養してるようなもんじゃん
108名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:28:24 ID:+WxBaEJr0
オゥ! ホット街!
109名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:28:54 ID:Q6r8R4qD0
東京がヒートアイランドなのは自業自得
地方のささいな問題を国が対策する必要はない

有り余る金があるんだから自分たちでなんとかしろ
110名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:31:31 ID:svUaLHmC0
夜中蒸し暑いからって、半袖でバイクに乗ったりすると
林道に差し掛かった途端にアゴが震えるぐらい寒くなる事がある
しかし、今更都心部に緑なんか増やせるもんかね
111名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:33:10 ID:QCb/JTAe0
>>110
それは何かが取り憑いたのでは?
112名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:45:31 ID:yQ+EtogO0
一番近くのコンビニまで何分かかるんだよ。
単に田舎なだけじゃねえか。
113名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:05:41 ID:g8rBNeIb0
皇居に幻のニホンオオカミが生存してたくらいのニュースが欲しい
114名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:13:39 ID:B0QlbXmx0
>>113
鵺ならいるがw
115名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 20:03:10 ID:z4etHp6IP
そもそも、団塊が退職したら高層ビルの需要って減るんじゃないのかなあ。
労働者人口減るんだろ?

いまから高層ビル作らないで、低層〜中層のビルをゆったりとした空間に
作るほうが良くないかねえ。
116名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 20:08:07 ID:B0QlbXmx0
>>115
ビルを造る人たちの目的は「高付加価値で賃料がより高くとれるビルを造ること」だから、
結果として高層ビルになっちゃうんだよな。
おまいが、森とか高層ビルを造ってるやつらに説教してやれ。
117名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 20:29:43 ID:QCb/JTAe0
>>41
研究費のスポンサーなんだから、そんなこと言うわけないじゃん。
118名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:42:17 ID:B5MPqeYF0
>>115
どっちにしろ、ビル建てすぎで空きビルは多いよ。
電通が去ったトリトンスクウェア(だっけ?)とか、人がほとんど消えたらしいじゃん。
テナントも売り上げが落ちて撤退。
前に見たときは廃墟と化してたな。
119名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:45:23 ID:zPvzy9V00
皇居の気温が低いんじゃなくて、ビル街が排熱で暑すぎるんだよ。
120名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:02:18 ID:euf/pZUq0
>>119が真実を言い当てた
121名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:04:43 ID:3ZTP04In0
全部のビルの屋上に上昇気流を発生させる超巨大扇風機を造ればいいんじゃないか?
122名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:05:10 ID:7D6oov+P0
東京には別に皇居だけじゃなくて、明治神宮の森とか上野公園とか有名なところから始まって
大規模な緑地公園結構あるんだけどね。知られていないだけで。
123名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:09:41 ID:7mutyO9D0
さっさと都内の幹線道路を全部吸水アスファルトに替えろ。
国道と都道だけでもけっこうなもんになるだろ。
公共事業費ってのはこういうことに使うんだ、バカめ。
124名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:11:14 ID:AC+Q2SFl0

汐留のアホ放送局のビルを解体すれば涼しくなるよ。
125名無しさん@七周年
魔狭固が気温を下げているんだね