【国際】日本の権益、75%から10%に削減 アザデガン油田で合意…イラン当局者

このエントリーをはてなブックマークに追加
417名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 17:04:41 ID:bnOd1ym00
そういわれる政権ほど長期政権になるのが輪廻の呪縛
418名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 17:06:18 ID:iohxkSKf0
大米国属小日本
419名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 17:06:56 ID:Ax5SBpGDO
75-10=65
75-65=10

どっち?
420名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 17:15:24 ID:DzV1E5+60
アングロサクソンもイスラムも信用するな。
421パパラス♂:2006/10/07(土) 17:15:28 ID:BELq0tdE0

まぁ、ニポーンとしては現在の情勢からして ”紐付き” になることは避けたいからな。
権益減少させられたとしても、相手の顔色伺って擦り寄るわけにもいかんだろヽ(´ー`)/

これもイランの日米分離工作の一環ってところだろーしな。
10%権益を残したのがその証拠。
完全に拒絶してニポーンと仲を違えることはイランとしても避けたかったんだろうし、
飴とムチを使い分けて日米の共同歩調に潜在的なヒビを入れておきたい。
効果はこれからの経過を見るっつー感じだろうなヽ(´ー`)/

それにしても、特亜にもバカが多いけど、イスラム圏を中心とする中東周辺も相変わらず
きな臭くて大変だなヽ(´ー`;)/
422名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 17:17:17 ID:bOIQCTzf0
そういえば最近デブ屋でマッスルを見なくなったな
423名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 17:19:19 ID:kY2xKz+Y0
>>419
75-65=10


弱者切り捨て、エネルギー戦略切り捨て、
残るは特亜との土下座外交だけ。
何が右翼だ安倍。
424名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 17:33:33 ID:TmFiL1Nr0
三重大学の先生がこのユーカリから石油成分を抽出して
オートバイとか軽自動車を走らせるという研究をやったことがあります。
こちらはアオサンゴ。ユーカリより少し石油成分が多いようです。
こういう植物を使うことも一つの手です。これもやはりバイオマスエネルギーです。

それから微生物、もっと小さな藻類の中に石油をつくるものがあります。
ボツリオコッカス・ブラウニという植物ですが、これは山中湖や河口湖にもいます。
我々、経済産業省のプロジェクトでチームの一人の出光の研究者が、
山中湖からそうとうよく石油をつくる微生物を取り出しました。

石油をどんどん外につくりだすのです。絞ると石油がとれます。
また水の中に入れておくと、せっせと石油をつくります。こんな植物もあります
            ↑
こういうのって夢のまま終わっちゃうんだろうな…
425名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 17:33:54 ID:cv008S2g0
中国がまともな国ならここでイランと話をつけて日米離反、となるわけだが
3兆円もらっても感謝のかの字も覚えない中国はそんなこと絶対にしないのが痛いよなあ
まあ話つけるぐらいなら全部自分のものにするか

>>421
こんなんで揺さぶりになるんですか(;´Д`)
全部中国に上げたほうがイランのためになると思うんですけど
いいよな中国から遠く離れた国は
426名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 18:13:48 ID:zz3DAJil0
>>410
イスラエルは中国に軍事技術垂れ流しましたが。
それも米国からの最先端を。はるかに脅威です。
427名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 19:06:30 ID:uaeQsFtD0
ブッシュとアフマディネジャドの出来レースだろ

権益はブッシュに息のかかった企業へ
イランは高く売り飛ばせるし、核開発アピールで周辺国に脅し効かせる
428名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 19:18:02 ID:/h2B7C4a0
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006100701000427
日本の権益、将来回復も アザデガンで国営企業社長

【テヘラン7日共同】イラン南西部のアザデガン油田開発に当たる国営企業、石油開発技術会社のバザールガン社長は7日、
共同通信に対し、日本の国際石油開発の権益が10%に大幅縮小する見通しになったことについて

「国際石油開発が国内問題を解決すれば、将来的には(当初75%だった)権益やその一部を取り戻すことは可能だ」と語った。
イラン核問題が将来解決した場合、国際石油開発が失った権益の一部を回復させる可能性に言及したとみられる。

バザールガン社長は、国際石油開発が求めていた投資額上積みや地雷完全除去などの要求にイランは応じたと主張。
その上で「国際石油開発は日本での金融機関などとの問題が解決できなかった」と指摘、イラン核問題が深刻化する中、
政府系の国際協力銀行などの融資が受けられなくなることを国際石油開発が懸念しているとの見方を示した。

国際石油開発が「主要な事業者から排除された」(国営イラン石油公社のノーザリ総裁)ことで、
イランは単独開発を主張しているが、依然として日本の資金や技術力に期待を寄せているとみられる。

一方、日本側には権益を10%にとどめることでイランでの新規事業に神経をとがらせる米国の批判をかわすことができるとの読みがある。
権益縮小は「核問題のほとぼりが冷めるまでイランとの関係をつなぎ留める妥協案」(テヘランの外交筋)との見方があり、
将来の権益見直しも視野に入れているもようだ。

石油開発技術会社はイラン石油公社傘下の企業で、アザデガン油田開発を担当。日本側との交渉にも当たった。
429名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 19:20:08 ID:kY2xKz+Y0
イランに「核を捨てろ」と言って何の解決になるのか
430名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 19:20:33 ID:cv008S2g0
>依然として日本の資金や技術力に期待を寄せているとみられる。
まさしく国際社会の鬼火だな
431パパラス♂:2006/10/07(土) 19:21:11 ID:BELq0tdE0
>>425
日米同盟はチューゴクや中東の国が割って入ろうとして簡単に亀裂の入る関係
じゃないよとヽ(´ー`)/
なにより文化的なものや価値観の共有など、そーいう生活に関わるイデオロギーの
ようなものや、公的制度を維持する意識が違い過ぎるのでムリポ。
イランとニポーンなら地理的関係や利害関係によって結びつくっつー事も有り得るけど、
それでも日米に割って入るほどの外力的な影響力は持てない。
だからこそ、ニポーン内部で議論をおこせる可能性のあるやり方を選択したと俺は思うヽ(´ー`)/

議論を呼び起こして内部にまとまりを持たせない。
そのためにはある程度の飴をちらつかせておかなくてはいけない。
全部の権益を仮想敵国とも言っていいような近くて遠い国チューゴクに与えてしまうと、
もうイランとニポーンの関係を修復するチャンスはなくなる可能性が高くなる。
日米の結びつきから言っても「対ならず者国家」の基盤を強めるだけになっちゃう。
チューゴクにしても明確な敵対意識をニポーンにもたれるのは好まんだろ。
だからこそ全面対決のようなシーンの演出はしなかったっつーことじゃないかなとヽ(´ー`)/
432名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 19:22:49 ID:kY2xKz+Y0
>>430
それまでの日本との関係からするとそれほど異常ではないが。

いまさら対米偏向して国益捨ててる日本の方が異常。
433名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 19:30:50 ID:XW7PiIlU0
アメリカ追随に徹底しすぎだよ…
434名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 19:38:48 ID:NRRLNLSb0
とはいえ、キチガイプリオンに逆らったところでメリットがあるわけでも無し
難しいところ
435名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 21:37:35 ID:iILIcUPK0
スレ違いだが
ここ数年、権益獲得に必死になってた中国に高値掴み乙と言いたい。
436名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 22:48:58 ID:aL7uQoAf0
お菓子をのどにつまらせた人とその取り巻きって
石油の値段を吊り上げるために要らん攻撃をしきりにほのめかして
原油相場を高騰させてるとしか思えないね。
でも、本気で攻撃しようとしてたらこの人たちキテる。
民主党はヒスパニックを惹きつけてるようだ。
中間選挙では共和党の失態が響きそうなので、ここらへんで非常事態がないと
少年セクハラメールを出した共和党元議員に批判的な世論を抑え込めないと見た。
見せ場づくりの一環としての要らん攻撃は限定的なものであるかもしれないけれど、
これによって日本が被る石油輸入量の減少は痛いね。
日本の現政権はイラクを占領してる国の後ろ盾がなくなれば大変なことになる。
鷲を国章に持つ国の政権が変動したり、民主党政権になった時にははしごを外されて
中国とかの国は共同歩調を取ることは見えているんだから。
すると、「美しい日本」を大目に見て見逃してくれていた共和党から、親中派の民主党になるとき
靖国参拝やめろ、中国やアジアにあやまれ、日本は軍事力を持ちすぎるなどの因縁をつけてくるだろうね。
一挙に今の政権の立場が危うくなるし、孤立してしまう。
プレッツェルをのどにつまらせた大統領が政権を維持できなくなったときに、
日本の政治も大激変してしまうだろう。するとあの国との関係も悪化し始める。
そのことを見極めながら、いろいろな選択肢を外交に残すべきだったことは確か。
437名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 22:51:38 ID:aL7uQoAf0
日本がすでに自由に立場を選択出来なくなりつつあることに危機感を持つべきだった。
日本の政権を統べる政治家が確かにかの国一辺倒、より言えばご飯女史やラムちゃんたちに
何もかも捧げ尽くすかのような政策を乱発して改革だと叫んでいたことによって、
日本の独自性は自ら放棄してしまったようだ。
あの国は釣った魚には餌はやらないし、いつかその魚を食べてしまう。
最初は手なずけて喜んでいたが、次第にそれが当たり前になるとその魚に飽きて、
可愛くなくなり、最後にはやっかいになって食い尽くしてしまうのだ。
飼われた時点で独立国としての権利権限尊厳すべてを委ね、飼い主ののぞむように
飼われていたが、そろそろ飼う事よりも食べることに意向するのか!?
日本の金融資産をテコにしての、赤字補填や軍事費のカバー、ミサイルセールス外交、
もろもろは日本という魚の身を切ってあの国に渡しているようなもの。
最期には○衛隊員をあの国の兵隊の不足分を補わせるために戦場で協力させるとか。
いろんなことが見えてくる。
438名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 23:08:14 ID:iILIcUPK0
>>436
湾岸戦争でも必要量の原油は確保できていたのに
それ以上の戦争が起きて、日本の輸入量自体が減るの?
439名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 23:10:32 ID:iN8xrEmK0
しかし7割もあったのに1割にまで減るって、よく納得できたよな
440名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 23:23:06 ID:EIU43v0a0
ミサイル技術でイランと北朝鮮がつながってるので妥当な選択だろう。
441名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 00:08:33 ID:cQaGcz5L0
>>431
政治家の持つべき熟練した政治バランス感覚の領域ですか(;´Д`)

>>432
いやなんか中国が企業を誘致してノウハウ習得したら
土地の値段上げたりして追い出すときに聞いたようなフレーズって
いうか呉儀副首相が少し前に同じようなフレーズを吐いてた
442名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 00:15:47 ID:J2QFzQZR0
> 国際石油開発の権益は2004年の合意における75%から10%まで削減されたと語った。

で、何か問題でもあるの?
443名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 00:30:05 ID:KOUqoM4+0
>>442
石油供給が不安定化した時に日本が簡単にヒボシになれるようになっただけで
特に問題はない。
444名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 00:37:29 ID:vXr0/e9H0
不安定化の震源地になりそうな地域がイランで、
その場合、自前で持っててもあまり意味ないんじゃない?

不安定化する経緯への評価はさておき、エネルギー安全保障への悪影響というより
儲け話がなくなったって印象が強いんだが。
445名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 00:45:12 ID:KOUqoM4+0
アメリカが海上封鎖するような状況ならもうどこの国だってヒボシになるほかないが、
「運べなくなる」遥かに前の段階で「売ってもらえなくなる」からね
その段階では大いに権益が物を言う。

> 儲け話がなくなったって印象が強いんだが。
>>96にある通り、これは儲け話では全然ない。
ここのはひどい砂まじりの原油で、
ストロー差せばチューチュー吸えるイラクやクウェートの油田のようなものとは話が違う。
金になるところはもう全部米軍が略奪し、メジャーが押さえてる。
446名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 00:58:22 ID:MoOnbIdF0
('A`)こういう話は、日本はいくらでも持っているのだが
  だからといって日本経済が傾いた、というのは
  ないんだな。またいつもの話だ。
  無論、うまくしてやったつもりの国が
  以後大儲けしたというのも無い。
  上得意様の日本よりも、甘い蜜が吸える国が
  あるはずないだろ。
447名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 00:59:18 ID:vXr0/e9H0
>>445
権益確保にエネルギー安全保障上の意義はないと言わないけど
石油関係者の感想としては、物理的に出荷がある限り
買おうと思えばどうにかなるなあ、という感じなんだよね。

あと、儲け話云々について。
重質原油はそもそも日本の石油製品の需要構成にあわない。
ただ、適宜他国に売ったりもすればそれなりに儲かるんじゃないか、
という感想。直接国民に恩恵があるわけじゃないけど。
448名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:00:32 ID:CYZ8+Fhf0
  
            統一教会    創価学会

         二大韓国カルトの夢のコラボレーション


   日本を破壊する! 韓国大好き 安倍晋三 を宜しくお願いします!


「特別な運命を感じている」・・・公明党大会に出席した安倍首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060930-00000072-jij-pol
天下り容認:安倍総理
http://www.sankei.co.jp/news/060928/sei001.htm
サラ金高金利容認:山本金融相
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060927AT2C2605B26092006.html
東シナ海ガス田共同開発:甘利経産相
http://www.sanspo.com/sokuho/0926sokuho056.html
英語教育中止発言:伊吹文科相
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060927AT1G2702C27092006.html
中韓と歴史共同研究に積極姿勢:安倍首相
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006100401000279
「日韓友好の力になりたい」:安倍首相の妻、昭恵さん
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061004i515.htm
村山富市首相談話と河野洋平官房長官談話について継承 安倍首相
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20061006k0000m010101000c.html
日韓合同放射能調査、竹島海域も
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/20061007a4700.html
日本の権益、10%に削減=アザデガン油田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061006-00000014-jij-int
日中首脳会談、実現の裏で首相と池田大作名誉会長が極秘会談
http://www.asahi.com/special/050410/TKY200610060373.html
  
449名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:06:34 ID:m+Pt6rgb0
小泉のツケ。
450名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:14:55 ID:3npOE+6F0
最高指導者ハーメネイー師
451名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:46:28 ID:cQaGcz5L0
>>447
つーか騒いでる奴はサハリンみたいに開発費だけ搾り取られて日本は弱いとか
アメリカに逆らってればイランは石油を売ってくれたとかそういうのがほとんどだろ
452名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:46:33 ID:5eZ8NkNH0
愛読する読売までも報道しただけで社説はスルー
453名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:47:43 ID:V8UQQpiY0
さようならアザデガン。さようならイラン。
454名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:49:25 ID:jsZo/HJv0
このしわ寄せは日本国民に担ってもらいます
455名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:50:40 ID:V8UQQpiY0
北朝鮮の核は悪くて、イランの核は綺麗な核ってダブルスタンダードを堂々と出来る国じゃないから日本は。
456名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:52:42 ID:t+xOQ1+D0
日本までもが撤退するってことはイラン攻撃は確実にあると見ていいだろうな
北朝鮮と核開発でつるんでるような国だしな・・・日米双方にとってそろそろ限界といったところか
457名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:02:09 ID:CXvB0Q490
阿呆!
458名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:19:22 ID:d9YdcwYi0
アメリカがイランに空爆するまでのガマン
459世襲は政治家:2006/10/08(日) 02:43:32 ID:5eZ8NkNH0
マゾ外交糞
官僚、政治家全部入れ換えろ!
460名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:46:18 ID:wGUeiJP50
>>456
あるわけねーだろ、馬鹿ww
461名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:47:05 ID:QTvimfgj0
すごい減りようだなww
462名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:19:01 ID:lTLoq4gf0
イラン空爆ってイラクも収拾ついてないのにあるわけないだろ。
NATO軍もアフガニスタンで5年前に潰したはずのタリバンが南部地域を再掌握しつつある状況に釘付けになってるし。
463うしマンφ ★:2006/10/08(日) 10:47:29 ID:???0
【アザデガン油田開発】権益が75%から10%に縮小 国際石油開発の松尾会長「マイナスにならぬ」と強調
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160271225/
464名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:59:06 ID:V8UQQpiY0
どっかの国に権益取られそうだな。
465名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:37:52 ID:I41Rp37EP
中国、ロシア、フランスが来そうだな
466名無しさん@七周年
イランが歩み寄ってきたな。