【海外】量子コンピュータ実現へ一歩 原子と光で情報伝達成功 コペンハーゲン大とマックス・プランク研究所など[10/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1原子心母φ ★
量子コンピュータ実現へ一歩 原子と光で情報伝達成功
2006年10月05日23時42分

 情報を瞬間移動させる「量子テレポーテーション」を光と原子の間で成立させることに、欧州の研究者が成功
した。現在のコンピューターの限界をはるかに超える超高速演算が可能な「量子コンピューター」の実現につな
がる成果だ。5日発行の英科学誌ネイチャーに発表した。

 デンマークのコペンハーゲン大とドイツのマックス・プランク研究所などのグループがセシウム原子を使って
成功した。これまでは光と光の間や、原子と原子の間で、コンピューターでの情報に相当する「量子力学的な状
態」の伝達に成功していたが、光と原子の間で成功したのは初めて。

 量子コンピューターでは、原子の集まりが情報を蓄えるメモリーやディスクの役割を、光が情報を伝える役割
をすることが想定されている。今回の実験で、両者が「接続」できることが示された。

 古澤明・東京大助教授は「量子コンピューター実現に向けた非常に重要な成果だ」と話している。

ソース:
http://www.asahi.com/business/update/1005/162.html
2名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:26:36 ID:HN4vWpJf0


   ∧ ∧
  (*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
   (   )
    v v   


    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドカーン
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,

3名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:26:43 ID:hdoycoHp0
            r ―――――-- 、
        ,ィ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽヽ、
       //__, ィ―――、――、   \ヽ、
     ∠_/´7 : : : : ィ´ : : : : : : :ハ`ヽ、  \ \
     / : : / : : / : : // : : /: :! :ヽ :\  ヽ \
      /: : //: : / : : /: :/: : : ノ: : |: : !ヽ: : ヽ ヽ  ヽ
    /: : : /: : /: :/: : /: : /: :i ∧: : :|: :ヽ!  } /\ヽ
    ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y_  ヽヽ
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } | `ヽ、 ヽ!
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!    `ヽ!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|  かわいい翠星石が
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  余裕の2ゲットですぅ
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|  >>3はひざまずいて
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!  謝罪と賠償するですぅ
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|    
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ
4名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:27:59 ID:lIgeksFc0
原子心母
5名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:28:38 ID:P0J16XIg0
佐野量子
6百鬼夜行:2006/10/06(金) 02:28:47 ID:qPMI7d2/0
うひょー
7名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:29:17 ID:HmcZzzoQ0
いいな

8名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:29:45 ID:bIFZWDvp0
大原麗子
9名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:29:47 ID:NCeSRjrjO
くだらねぃニュースより俺の人生がニュースだ
10名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:30:23 ID:bmkW8Lx80
はらこめし
11名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:30:49 ID:wrHAfeKx0
石田ひかり
12名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:30:50 ID:HWQOc6DI0
数ビットの量子コンピュータが出来たとかって記事
数年前になかったっけ?
13名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:31:48 ID:a1vxK1q60
漁師コンピューターの朝は早い
14名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:31:53 ID:amStUl9d0
元気寿司
15名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:32:13 ID:wZyBtP5u0
はいはい、気のせい気のせい
16名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:32:29 ID:txeNAHPl0
リアルゼーガペインの世界キタコレ
17名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:32:30 ID:5vRhLHTk0
のちのPS7である。
ちなみに、PS4、PS5、PS6の各スペックは(ry
18名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:32:35 ID:Gj4W71WS0
>>12
あの量子コンピュータは別のもの。
勝手に漁師を名乗ってるだけで只のイヒ学計算機にすぎない。
19名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:32:36 ID:U94vIbb10
意味わかんね死ね
20名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:32:41 ID:n2qWucgS0
これでまた原子力ブームがやって来るのは確実だな。
21名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:32:46 ID:xvzTd6Ft0
世の中の天才技術者はとっとと電脳システムを構築してください
22名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:33:32 ID:ZcBK90mU0
原子ちんぽ
23名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:34:12 ID:/jz4MhGE0
佐野量子まんこ
24名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:34:20 ID:+0xxuXDB0
量子コンピューター?あんなもん無理無理。
おもすれーから研究やってるだけ

と古澤明は裏で言っているとそこの院生から聞いた
25名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:34:52 ID:j8IBpbRg0
カミナギー、棒読みやめれ。
26名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:35:03 ID:MBY24cSC0
おしっこコンピュータ
27名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:35:03 ID:RfrZSP3K0
量子コンピュータができて流通したら今のインターネットが崩壊するんだってね
パスや暗号の存在が無意味になって。
28名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:35:23 ID:Gj4W71WS0
>>24
ご冗談でしょうwww
29名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:36:15 ID:U0EBinKx0
暗号なんて実はすでに無意味なんだよね。
30名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:37:41 ID:FVfeqJ0C0
量子学では未だにコペンハーゲンが人気なの?
31名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:37:42 ID:KeFS/mwO0
>>27
計算速度がバカ速いから
数万年かかるはずの解読も一瞬
というわけか
32名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:38:06 ID:koUIO0gR0
がんばれ農業
33名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:38:15 ID:1t4nSK6t0
>>28
フォン・ノイマンさん?
34名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:38:59 ID:+0xxuXDB0
>>28
マジの話
信じるかどうかはおまいさん次第

ちなみに古澤明がNHKのトップランナーで取り上げられてたが
俺の友人もそれにかなり映ってた

あの番組ではすごくて善人扱いされているが実際は性格糞悪いらしい
院生全員から嫌われてるという話
35名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:39:52 ID:Gj4W71WS0
>>31
違う
過去に遡って演算開始する

>>33
違うってファインマン、ファインマン
36名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:40:14 ID:Ez5Uupgw0
エチゼンクラゲが大の苦手
37名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:40:37 ID:uvfP7hmm0
>>27
なあにWindowsなら、今と変わらないくらい重くしてくれる。
38名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:40:38 ID:SUsudFHp0
>>35

過去?
39名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:40:38 ID:Gj4W71WS0
40名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:40:47 ID:6YxVNoqR0
>情報を瞬間移動させる「量子テレポーテーション」を光と原子の間で成立させる

あれ、量子コンピューターって、そういうことだっけ?
41名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:40:59 ID:j4oEIdry0
こういうことだろ

φ(猫) = |生>+|死> ⇒ φ = |生>
42名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:42:08 ID:1t4nSK6t0
ヽ(´ー`)ノ突っ込まれなかったら、どうボケ倒そうかとヒャヒャしたw
43名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:42:53 ID:Ez5Uupgw0
>36
ははははは!
漁師コンピューターか!
ははははは!
44名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:43:10 ID:J6+RZXN80
難しくてようわからん!
これが完成するとどうなるんだ? ノートパソコンに納まるのか? 今最速の何倍の処理能力になる?
45名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:44:11 ID:SUsudFHp0
>>44
世界中に存在するコンピュータで並列処理するよりも高い処理能力を単体で持ちうる。
つまりまぁ次元が違う
46名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:44:30 ID:1t4nSK6t0
ディレルヴァンガーのギコ
┏━━━━━━━━━┓
┃| ̄ ̄ ̄|〜| ̄ ▼  ̄|.,┃
┃|□□□|  |   ●   |.,┃
┃|___|  | ▼  ▼ |.,┃
┃ζ          ̄ ̄ ̄ ̄_┃
┃ζ        ∧∧ ..┃
┃ζ  ◆     (゚Д ゚, ) .┃
┃  / __   U  U .┃
┃● (青酸.Ю |  | ..┃
┃     ̄ ̄   U U~ ..┃
┗━━━━━━━━━┛
47名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:45:00 ID:SqlIGaBd0
>>1
>ドイツのマックス・プランク研究所

 また、「プランク定数」か!!
48名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:46:17 ID:T+wiFv1g0
大丈夫なんですか?これ。
49名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:46:31 ID:Gj4W71WS0
>>46
ちょいずれてるが良いAAだな
適当に直しといた
┏━━━━━━━━━┓
┃| ̄ ̄ ̄|〜| ̄ ▼  ̄|.,┃
┃|□□□|  |   ●   |.,┃
┃|___|  | ▼  ▼ |.,┃
┃ζ          ̄ ̄ ̄ _┃
┃ζ        ∧∧..┃
┃ζ  ◆     (゚Д ゚,)┃
┃  / __   U  U .┃
┃● (青酸.Ю |  | ..┃
┃     ̄ ̄   U U~ ..┃
┗━━━━━━━━━┛
50名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:47:04 ID:eINHb5eV0
N×N行列の演算をワンステップでできるコンピューターと考えていいのかな。
51名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:47:15 ID:E73mt9JG0
すげー

記事を見た瞬間、鳥肌たった
52名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:47:23 ID:ZCl+M1tY0
漁師コンピュータは完全なP2P
53名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:47:42 ID:SUsudFHp0
>>48
どういう意味か分からないけど
これが実証されただけでは量子コンピュータ実現に近づいたとは言えないと
個人的に思うので、問題ないかと。
54名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:47:57 ID:+0xxuXDB0
>>39
スマン
俺文系だから知らんかったw

俺が聞いた限りだと量子コンピューターは常温核融合とかそういうレベルの
実現性の低い与太話らしい
「10年したらこの分野廃れるんじゃね?」とかその友人が言ってた
55名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:48:22 ID:cazhWO2SO
古澤明は将来ノーベル賞もらえそうだな
56名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:48:43 ID:mnmlWuXSO
>>44
殿、素因数分解やら離散フーリエに限らない汎用アルゴリズムを作ってくだされ(*^_^*)心待ちにしとりますじゃ
57名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:49:37 ID:Ez5Uupgw0
ブルーバックスとニュートンで読んだけど
素人の俺にはシュれでリンガーの猫の実験の意義すらチンプンカンプンだが
猫が死んでりゃどうだっていうんだ 光は波か粒子かなんてさっぱりだぜ
それにしても

>36
ははははは!
漁師こんぴゅーたーか! ははははは!
58名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:49:45 ID:b85tWqsF0
>>55
こいつはコメントしただけだからw
59名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:49:59 ID:Gj4W71WS0
>>54
漏れも昔研究者だったが、ちっとは進歩してるぞ。
まあ、現役の人間の言うことも気になるが。。
60名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:50:01 ID:FfzSXqUb0

東大も頑張れ!
61名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:50:58 ID:FcH6heBP0
猫が生きてるか、死んでるか、話はそれからだ
62名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:51:31 ID:uwIpakdX0
量子コンピューター対応のエロゲはいつ出るの?
63 ◆Sets/Addx2 :2006/10/06(金) 02:51:39 ID:3icMOhMH0
GJ
64名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:52:10 ID:HSUshx0Q0
その量子コンピュータでも5000年かかるような暗号を作ればいいじゃん。
65名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:52:20 ID:Gj4W71WS0
>>60
はっきり言うと東大はこの分野(だけじゃないが)話にならん
66名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:52:23 ID:9Ye+qXQz0
エンタングル!!
67名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:53:42 ID:7GXLZcxN0
DNAコンピュータは?
68名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:54:20 ID:un/wsQNP0
量子コンピュータって確率で答えるんだろ。
佐野量子の処女である確率は?答0.0001とか。
かえって不便じゃないか。
69名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:54:30 ID:SUsudFHp0
興味沸いたら日経サイエンスの7月号あたりよんでみるといいお
70名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:54:49 ID:1t4nSK6t0
>>49
おお、ありがとう。
クラッシック シュレディンガーのギコだよ。

今、シュレンディンガーのギコは、こんな状態に・・・
http://piza2.2ch.net/kao/kako/1005/10054/1005462570.html
71名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:54:54 ID:+EuH3xhyO
おぉっ、やっと21世紀らしくなってきたな
あとはタイムマシンだけだ
72名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:55:17 ID:CpgarEN10
今でもコペンハーゲン大なんて名前が出てくるところが凄いな。
ニールス・ボーアも大満足だろ。
73名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:55:38 ID:FfzSXqUb0
>>65
ちなみに日本の大学では何処が進んでるの?
74名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:55:44 ID:Gj4W71WS0
>>71
おまいは漁師コンピュータ=タイムマシンだということが理解できていない
75名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:56:03 ID:KeFS/mwO0
>>1
量子通信がスゴイことはなんとなくわかるが
量子コンピュータってなにさ
76名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:56:14 ID:qtTPSTgY0
ようするにさ
量子コンピュータが本当にできれば
いままで速度がボトルネックになっていたことができるようになるってこと。

つまり量子関係のエネルギーをどう制御するかって問題がでてくる。
大丈夫だ
どこかの国で天才が生まれればその課題を克服してくれるよ。
77名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:56:43 ID:Gj4W71WS0
>>73
申し訳ない。
学閥レベルのことは知らん。
漏れの居た大和研究所が日本でトップだな。
78名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:58:32 ID:1t4nSK6t0
正直、このニュースほとんど理解できてない。

で、これって理論的にはどんなすごい事ができるの?
超長距離通信とか超高速演算とかできたりする?
79名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:59:53 ID:T+wiFv1g0
エネルギー量が多すぎても少なすぎても危なそうですね。
特に-エネルギーが多いと、記憶部分が吹っ飛ぶんじゃないですか?
80名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:00:32 ID:wZyBtP5u0
量子コンピューターって
1+1がどうやら0より大きいらしいということは瞬時に計算できるが
確実に2だって分かるのは普通のコンピューター並らしいぜ?
81名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:00:39 ID:7R2MFEnn0
多世界解釈支持者が一言↓
82名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:01:24 ID:vpuRbsZm0
コンピューターおばあちゃん。
いえい、いえい、僕は大好きさ。
83名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:01:38 ID:ctgFo/fO0
ここはsageすれなのか
84名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:01:49 ID:Gj4W71WS0
>>73
追記
とうほぐ大学の学生は使えた
おなじ”とうだい”でも東京大学のはプライド高いだけで使えなかった。
85名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:03:23 ID:HSUshx0Q0
ただの「速いコンピュータ」とは違うの?
86名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:05:10 ID:CpgarEN10
>>84
東大ならプライドが高くても構わないような気もする
87名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:06:11 ID:FfzSXqUb0
>>77
2chにも優秀な人がいるんだね(・∀・)サンクス
88名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:06:12 ID:Lu/XcyDXO
漁師?
89名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:07:18 ID:rJjxpWmv0
中日新聞て暇そうだな
90名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:07:24 ID:+EuH3xhyO
>>74
なんだと!たしかに理解出来てないがorz
ちなみに俺はタイムマシンよりどこでもドアの方が先だと思ってんだが、ワープが不可能って理論を見て夢がなくなってショックを受けてる
91名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:09:11 ID:Gj4W71WS0
>>87
IDストーカー使えばその考えは吹き飛ぶ
92名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:12:33 ID:WXi6IoyY0
>>77
電総研は?
磁気スピンを両氏レベルで最初に制御できたのはあそこじゃなかったっけか?
93名無しさん@6周年:2006/10/06(金) 03:13:00 ID:MluIu41S0
量子コンピュータが開発されたらー
今のスパコンで数百億年かかるような因数分解が数十秒で出来るようになるってどっかで見たぜ!
94名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:14:19 ID:5V6c8A6M0
>>84
東大は天文学とか生態学とか、そういう基礎学問の分野がいいな。
95名無しさん@6周年:2006/10/06(金) 03:16:19 ID:+AGO3Ysk0
今は何ビットまで集積化できてるのかね?
96名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:19:11 ID:brna0w4uO
スパコンで当たらない地球シミュレーターなんかやってるのを見るとホント無駄だと思う。
そんな事スーファミとシムアースとシムアントで充分だぜ?
97名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:20:19 ID:5BJhTDSu0
2
98名無しさん@6周年:2006/10/06(金) 03:20:20 ID:MluIu41S0
よくわからんけど、二重スリットの実験みたいな理論で無限の並列処理するから糞速いと思ってたんだ
けど、過去にさかのぼるの?>>35はそう言ってるけど
99名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:20:39 ID:X0pLKXN60
昔、量子計算機で15を5と3に素因数分解したって話を聞いたが
今はもっと進歩してるんだろうか?
100名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:20:48 ID:HSUshx0Q0
速い計算でπの新記録を大幅に更新してもしかたねぇし、
完全な地球シミュレーションで気象予測が出来ても、
完璧な物理モデルで完全な非破壊検査とかできても「あっそ」って
感じだよな。
砂漠に雨ふらしたり火星の軌道まで地球動かしたりできたらそりゃすげえけど。

漁師コンピュータはイワシぐらい獲れるのか?
101名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:23:38 ID:j4oEIdry0
原子と光の間には クマー がいる
102名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:23:40 ID:j8IBpbRg0
いろんな最適化問題に凄い解がどんどん見つかって大変な騒ぎになる。
103名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:25:04 ID:X2atWjm30
>>54
核融合レベルじゃなくて常温核融合レベルか・・orz
104名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:25:11 ID:tqXHf3P60
よくわからんが
早く火星に移住できるようにしてください
105名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:29:50 ID:CpgarEN10
その次元が違うコンピューターで何をするんだろう?
Core2Extremeでもう十分。
106名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:36:18 ID:5V6c8A6M0
常温核融合できたら石油はもういらないし、中東のご機嫌取らなくてもよくなるんだけどなあ。
107名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:43:19 ID:JWhO00iJ0
>原子の集まりが情報を蓄えるメモリーやディスクの役割を、

この原子の情報を読み取るのは何で行うんだ?
これにこれまでと同じような電気系統の機械使うんだったら結局データを読み取れる速度は一緒じゃないのか?
108名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 03:49:12 ID:GGhnK13i0
まあ、実用化は無理だろう。
109名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 04:04:12 ID:NEzRceEx0
すげー

わかんね
110名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 04:12:30 ID:xKIRbAHj0
こんなものが完成したら人間VSコンピュータロボ軍団の絶滅戦争が始まるだろ。

断固阻止
111名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 04:19:43 ID:i3C8cZBd0
まだ粒子を三つ四つ使ってワイワイやってる段階でしょ
112名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 04:21:59 ID:gQdrjWE70
>>4
50代、見っけ!
113名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 04:22:45 ID:0sZ+3TXg0
じゃー日本はたんぱく質コンピュータを作ればいいじゃん
ナトリウムイオンとカリウムイオンで記憶素子を制御して
アミノ酸やアミンにOSの機能をもたせるやつ

俺作り方知ってるけど材料が半分たりない
114名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 04:27:29 ID:tqXHf3P60
この世自体が巨大な記憶装置じゃないか!
存在するという事象事態を
処理装置としてなんか凄い事してくれ。
115名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 04:29:33 ID:ZhsYEXxfO
豊スレになってると思った
116名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 04:31:24 ID:wE46b25z0
先を越された!
でもまだチャンスはある!
頑張るぞ!
117名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 04:33:36 ID:CpgarEN10
>>113
なんかよくワカランがDNAコンピュータというものはあるな

俺も作り方は知っているよ
118名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 04:37:37 ID:8HMjV4T60
計算が速い?あたりまえ。正確な答えを出すには、設計の時点で
”設計と言う形で”計算が終わっていなければならない。

そうでないのなら、計算結果は確率的にしか分からない。

それらを組み合わせて大規模シュミレーションを走らせる
役には立つのかな、と思ったけど>>100の言うように
>完璧な物理モデルで完全な非破壊検査
がまず不可能だから意味ないね。
119名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 04:40:39 ID:rVKtFmi00
N速の方が伸びてるな

量子コンピュータの実現に近づいてるらしいんだが
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160060446/
120名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 04:42:41 ID:8CRQaCBR0
おまいら、そんなことよりマックス・プランクっていったら量子力学の基礎を
成した物理学者だよな。マックスウェル方程式とかプランク定数とか。

やっぱ因縁やね。
121天使m:2006/10/06(金) 04:44:39 ID:wuXSdIrN0
>>99
米IBMが液体つかって15=3*5を計算したが、個体ではキュビット作るのもまだ研究段階。

ちなみに量子コンピューターによる素因数分解で使うshorのアルゴニズムを
ちょうど↓が15=3*5で説明してるからわかりやすいかも
ttp://www.nanoelectronics.jp/kaitai/quantumcom/3.htm
122名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 04:48:06 ID:9KPpRnMC0
          ! /  ./  .: |:   |:. |    \ : : : :|
          ||  .|  .:.ハ: |:. |: :. l:.  ..    ヽ: : : !
          || . | :./|:.l!:.. {:. ト : ト 、 \:..  l : :|
         || .: :{ :|__!|_\:ヽ:ヽ\:\__\\:.| : : |
         |ハ : {:.ト、|三ミーヽト、Vァ>z≦、\ |: : :ヽ
        / | \ ト{ トィ:.}`     ̄´ トィ:.} リ´|ヽ!: l:  \ 
       /  .:!  ト ` ̄         ̄ ´  ! : :|: : . \ 私、タイツは履きたくありません!
     /  . . : |  : l      、 ,       |: : :| : : :  ノ
     ヽ、  :| :ハ     , ―‐、      /: : |: :、:/
         `) .j  : : :ト..     {` ̄´}    /|: :.l: :l: : \
        く .:/  :.| : |:.:.\  ` ー ′ イ:.:.:.| : :|: :}: : :.  )  
       ノ.〈  . :j : |:.:.:|`ヽ、_ . ´ !:.:.:.|  |: :!: : :/´     
    /´ . .:.〉 : / : :l__|          |-、:.l  V{: : : ヽ、
    /. :/ : : : / :V . : :j \j        レ' ヽ!  :.|:.\: : : :\
   { : :{: : : : : : / : /:/   `ヽ、   /   |:  :.l: : : `ヽ : ノ
  _L -ァ‐  ̄/ . : {:/|   _... -ヽ,∠ - 、  ハ  : |` ー<._:{_
123名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 04:48:07 ID:gQdrjWE70
@ 紙のように薄く、新聞紙の変わりに弁当を包めるテレビ
A 空を飛ぶ自動車
B 銀色の薄い衣服
C 自動運転の車
D 錠剤を飲むだけの食事
E 人間の知能を持ったロボット
F 人間の遺伝子レベルでの創造
G 万能コンピューター
H タイムマシン
I 透明の筒の中を走る高速列車

@は実現が近い、その他はまだ無理か・・・・・・
研究者達よ、ガンバレ
「過去から見た未来」を実現させるために!
124名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 04:48:41 ID:tqXHf3P60
ま、処理能力が早くなればDNAの解析が飛躍的にUPして
新薬の開発に役立ったりするんじゃない
125天使m:2006/10/06(金) 04:49:58 ID:wuXSdIrN0
126名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 04:53:57 ID:sevX4oNp0
こんばんわ
ジョセフソン素子です。
127名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 04:53:58 ID:Vicz4mKi0
でもロジックはノイマン型のままなんでしょ・・・つまらん。
128名無しさん@6周年:2006/10/06(金) 04:54:31 ID:MluIu41S0
>>123
錠剤を飲むだけの食事はもうあるし
自動運転の車もすぐできるんじゃね?とゆうかありそうだけど
129名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 04:55:15 ID:0sZ+3TXg0
>>120
プランクと量子力学は関係ない
水素原子の離散スペクトルを思いついた人
プランク先生の教え子で特許庁に勤めてた奴(名前忘れた)がそいつは量子だ、と言ってノーベル賞とった。
いちおう言っとく
130〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2006/10/06(金) 04:59:57 ID:3NmrqHA80
あまりにも細かくデリケート夏栗のために
うっかり携帯がかかってきた・・・とか,たまたま質量の思いデブが近くに寄ってきた
・・・くらいで計算結果がめちゃめちゃに狂ったりして
131名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 05:01:31 ID:tqXHf3P60
エレガントな宇宙って本読んでるけど
量子って・・・・何でもありなんだな
132天使m:2006/10/06(金) 05:01:56 ID:wuXSdIrN0
>>128
「レーンキープアシスト機能」と言われる、
ゆるやかなカーブだったら自動的に曲がる車はある
133名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 05:02:31 ID:fB/fk/tE0
転送技術、果てはホロデッキと夢が広がりんぐしてくれたら嬉しいんだが、実用化されるとしても
その頃には俺は生きちゃいないだろうな…
134名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 05:05:21 ID:f7V8y1wN0
>>123
銀色の薄い衣服ってなんじゃ?
135名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 05:07:30 ID:0sZ+3TXg0
>>123
戦闘機のバリアーというのは何十年も前に実現している。
136〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2006/10/06(金) 05:09:10 ID:3NmrqHA80
>>49
┏━━━━━━━━━┓
┃| ̄ ̄ ̄|〜| ̄ ▼  ̄|.,┃
┃|□□□|  |   ●   |.,┃
┃|___|  | ▼  ▼ |.,┃
┃ζ .     ̄| ̄ ̄  .┃
┃ζ      . | .∧∧ ┃
┃ζ  ◆   ∩(゚д゚,,)┃
┃  /∧_∧ ヽ  .U.┃
┃● (;´∀`)ヌ・・  .| ┃
┃   ( U U   U U~┃
┃  と__)_)      ┃
┗━━━━━━━━━┛
137名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 05:12:13 ID:tH/kIDiq0
キスしてグッバイ
138名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 05:13:41 ID:tqXHf3P60
糞してグ☆ナイ
139名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 05:13:44 ID:0sZ+3TXg0
シュレデンガー先生は不確定性と不確実性をゴッチャにしている
「マトリクス力学入門」(グリーン先生)
140名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 05:16:57 ID:4Oc+kwcB0
ま、頑張ってください
141名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 05:18:11 ID:QDLv9NKN0
>>77
エリート見っけ!
142名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 05:20:12 ID:wDJCNw3Q0
一番の難点は、これで計算した結果が正しいかどうか判断するのが難しいという点で、、、

143名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 05:20:26 ID:R87hDUgr0
>>107
つ【電子顕微鏡】
144名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 05:25:14 ID:w9uH5l1y0
「粒子A」と「粒子A´」の間の「量子力学的状態の情報伝達」には
日本のどこかの研究所が昨年成功したんだよね

知ってる人教えて下さい。
145名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 05:32:25 ID:z+QqJl0b0
量子テレポーテーションってのがびっくりする話なんだよな。
良くは判らないんだけど、同じ状態の光子を用意して、
片方の光子を弄ると、離れたもう片方の光子にも同じ影響が現れる。

んなアホな、って思うんだけど。なんかその話って、全然レベルが
違う話だけど、特定の動物の集団がある行為(例えば新しい
餌の取り方)を覚えたら、遠くの別の集団もその行為を始める、
みたいな謎のミッシングリンクが繋がる話へ行っちゃうのかなー、とか。
146名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 05:32:45 ID:th1cjXwW0
人間は量子コンピュータを作るための存在だからな
147名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 05:35:03 ID:fiWjHeAM0
でもコレコンピューターにするってぇとえらく正確さを欠きそうな気がするな

遮断も絶縁もできねぇ情報素子使ってる訳だから
簡単になんかの影響受けて偏向しそうだ
148名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 05:39:43 ID:0sZ+3TXg0
>>145
行かない
ミクロ(単子)とマクロ(統計)をゴッチャにするとデムパになっちゃうよ
149名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 05:40:29 ID:9tPsxOr60
量子コンピュータはNECと理化学研が先頭を切ってたと思っていたんだが。
150名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 05:41:19 ID:PJiBlOvW0
で、このコンピューターでなにができるの?
151名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 05:42:24 ID:q/kPSrHv0
昔、西暦2000年には車の燃費が50/Lkmになるって
月面と海中に住居ができ全ての電力は核融合により
無料で供給され、その時には、この地上に戦争は
無くなるって…
車は若干性能があがり、月や海に住むのは御免
こうむる、相変わらず電気は無駄に放電しながら
送電され、今や戦争は人命が相場の種の経済
活動に堕している 神か進化した異星人がこの
惑星を見たら「人間が、ゴミ溜めに蠢く殺し合う
蛆虫にしか見えまい」本当の蛆虫は殺し合い
なんてしないいが美味しそうにウンコにたかる
蛆虫を見て「助けてやろう」とは我々も思わない
152名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 05:42:33 ID:/f4BRcflO
それなんて エンタングル
153名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 05:51:58 ID:/f4BRcflO
完全な人工人間
イエルシズノ
マダ〜
154名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 06:19:06 ID:wS2FBZXL0
量子データを大容量に記録できるメモリが作れない以上
量子コンピュータは不可能だろ。

量子ハードディスクや量子光ディスクでも作るか?w
155名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 06:20:54 ID:kxJs6rFy0
量子せんべいや量子饅頭も出来そうな勢いだなw
156名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 06:22:46 ID:kFPMI4Z+0
まあ、量子コンピュータは実現しないと分かってるからこそみんなこのネタで予算を取ってこれる訳で
157名無しさん@6周年:2006/10/06(金) 06:24:11 ID:FvMS3jtm0
実際に実用化されてても、実用化に成功と発表する国はないだろうな。
暗号解読などで圧倒的に有利な立場に立てるんだし。
158名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 06:25:50 ID:fiWjHeAM0
遥か昔に量子服を纏った王様の話が昔話として伝わって居るな

確か無知で愚かな子供が民衆を煽動してしまって
国家の威信というものが崩壊する話だったはず
159名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 06:33:22 ID:N3FHekGo0
これがもし実用化されたら、もうついていけないな・・・
おれが生きているうちは電子コンピュータだけでありますように
160名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 06:37:21 ID:nf3DAnlC0
1.21ジゴワットじゃと!?
161名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 06:40:30 ID:mE7jI4ZqO
き〜すし〜て ぐっばぁ〜い♪
162名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 06:51:20 ID:j8IBpbRg0
15を素因数分解したいときに便利だな。
163名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 06:58:58 ID:z+QqJl0b0
光コンピュータとは別物なんかね?
164名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:04:23 ID:bii316ez0
>>123
> @ 紙のように薄く、新聞紙の変わりに弁当を包めるテレビ
> A 空を飛ぶ自動車
> B 銀色の薄い衣服
> C 自動運転の車
> D 錠剤を飲むだけの食事
> E 人間の知能を持ったロボット
> F 人間の遺伝子レベルでの創造
> G 万能コンピューター
> H タイムマシン
> I 透明の筒の中を走る高速列車
> @は実現が近い、その他はまだ無理か・・・・・・
> 研究者達よ、ガンバレ
> 「過去から見た未来」を実現させるために!

Aはすでにあったと思います。
ブレードランナーやフィフスエレメントみたいのじゃないけどww
Bはあっても着ないんじゃ??
Cはほぼ実用レベルであるんすよ。
でもねえ、すべての車が自動でないと危ない…
Dはある。けど少量って意味ではない。
錠剤3錠とかで2000カロリーはむりだもんねえ。
Hは永久に無理では?
Iは小型短距離のものはある。けど新幹線みたいのって必要?

EFGは量子コンピュータができればクリアできそうですね。
165名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:08:25 ID:8HMjV4T60
>>147
多分そのためにアフォほどデカクなるか
冗談のように電気を喰う。
とても一般化しないと思う。

精々専用チップで暗号強度高める位。
166名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:09:55 ID:wS2FBZXL0
量子メモリが作れなければ量子コンピュータに意味は無い。
167名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:13:45 ID:vJtpyC7/0
> @ 紙のように薄く、新聞紙の変わりに弁当を包めるテレビ
意味わかんねぇw

> B 銀色の薄い衣服
着たくない。

> D 錠剤を飲むだけの食事
世間ではグルメブームだぞ。

> G 万能コンピューター
意味わかんねぇwww

> I 透明の筒の中を走る高速列車
透明の筒の中を走ると良いことがあるの?
168名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:15:41 ID:cwrf0PBb0
> G 万能コンピューター

量子コンピューターは万能どころか
ごくごく限られた用途にしか使えない。
実現しても従来型コンピューターの補助程度が関の山。
169名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:28:45 ID:UNUnytVQ0
量子コンピューターが
なんだか知らないが
円周率が3なのは知ってる
170名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:30:00 ID:ngvJpB5S0
ゼーガペイン
171名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:33:01 ID:B1KOc/lX0
涙出てきた
172名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:35:58 ID:kEk3k9Tr0
>>169ゆとり教育世代乙
173名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:36:12 ID:U1NZaSid0
量子コンピュータってPen Mよりいいの?
だったら秋葉行って買ってくるけど。
174名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:36:19 ID:nf3DAnlC0
OKコンピューター
175名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:38:40 ID:B1KOc/lX0
人間の脳が量子コンピューターの集まりとも言われてるんたよね
単なるニューロの集まりだけでなく、ゆらぎを利用してるからね
量子コンピューターは暗号解読とか、世界中のコンピューターを集めて〜とかそんな次元じゃない
エニアックの次にwindowsMEが出るぐらいの衝撃が走るはずだ
ただ実務ではまるで使えない、というか今のwindowsMEぐらいで十分なんだけどね

死ぬまでには完成して欲しいな
176名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:40:56 ID:0XY4Lm6m0
コペンハーゲン太(ふとし)って誰やねん、って思った
177名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:42:18 ID:YxS08Bl50
ゼーガスレの悪寒。
178名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:43:08 ID:x/LlJKLr0
24の中では既に実現済
179名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:44:11 ID:qp9ZGs5bO
何の事やらさっぱり分からんが
凄いってことは分かった。
180名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:45:43 ID:hYomLMVnO
>>175
ちょw
MEて
181175:2006/10/06(金) 07:46:00 ID:B1KOc/lX0
windowsMEとXPを普通に間違えてた
182名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:49:01 ID:ICRtYoxFO
クリシス
183名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:51:05 ID:bdkjH0cH0
どう凄いのか分かりやすく教えてくれ
184名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:55:44 ID:/f4BRcflO
人間は選択の生き物
もし裏があるならというのを同時進行させるのが量子
それが揺らぎでありあこがれ
185名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:56:12 ID:iWeZZb/G0
p
186名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 07:56:26 ID:B1KOc/lX0
構造物は違うが、機能的には人間の脳と同じ物を作れる、といえばわかりやすいか?
既存のコンピューターだとどれだけ進化させても、絶対に人間の脳には追いつけない
それが原子テレポーテーションだのゆらぎだのだな
187名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:00:27 ID:BABmEHVv0
量子コンピュータと多世界的解釈の関係を教えてくれ。
188名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:01:05 ID:/f4BRcflO
ブルーフォースで一から総当たりするより
量子で仮定ABのねずみ算したほうが
パスワードアタックは早いんです
189名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:01:52 ID:8DLyNEzF0
人間の脳の機能が量子的レベルまで達しているって話ならわかるが、
人間の脳が量子コンピュータってのは全然別の話だろ?

科学が脳を再現することがあっても、量子コンピュータは作れないと思う。
190名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:01:58 ID:xlSgoXQIO
よし、京都行って来る!
191名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:02:49 ID:Kytwjz1u0
これって発熱が少しでPCが一瞬で立ち上がるとかいうやつだっけか?
192名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:03:28 ID:V1WwSVT50
全く理解できないが、とにかく超凄そうなんだけど
193名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:04:27 ID:2lfKRZYVO
じゃあプレステ4は量子コンピュータ搭載で
値段は70兆円位かな?
194名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:05:57 ID:/f4BRcflO
旧 総当たり 順番
新量子 ねずみ算に近く仮定し裏表両読み
195名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:06:33 ID:BqQVEOXE0
よくわからん
ガンダムで例えてくれ
196名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:06:36 ID:CXRcNDvbO
映画タイムラインが実現する日も近いってこと?
197名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:07:47 ID:j6yiVSC/0
なんでもかんでも「量子」って付ければいいてもんでもないだろ!
198名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:09:08 ID:l6CY8v0b0
>>175
ペンローズの「皇帝の新しい心」?いわゆる量子脳理論ね。
まぁ実際感情を供えた完全自律型ロボットとか作るには量子コンピュータ以外無理ぽそうだけど。
199名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:10:51 ID:/f4BRcflO
人間は裏読みしないよ
選択し 選択しなかった道は破棄だろ だから表読みしかできない
あの時結婚しなければ って仮定が裏読み
200名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:11:52 ID:/FshXL/k0
量子コンピュータができたら、
量子コンピュータに不向きな暗号に変えればいいんだろ。
あとは使い道はデータベース検索だけだな。
201名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:12:17 ID:KWdi+r8q0
量子コンピュータで量子AIを実現すれば学習型カンタムロボができまつか?
202名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:14:22 ID:V1WwSVT50
佐野量子コンピューターか
203名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:14:25 ID:nf3DAnlC0
>>195
現行の最速PC→ボール
量子コンピュータ→デンドロビウム
204名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:14:38 ID:/f4BRcflO
>195
あの時アスランに撃たれていたら
205名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:15:25 ID:Sh8Wdb3+0
インターネットの暗号を瞬時に、「ほぼ間違いなく」
解読することが出来るコンピュータ。
・・・とか何とか、以前読んだ本に書いてあったような・・・

>>195
敵の機体識別を瞬時に出来るってことなんじゃね?
206名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:16:20 ID:qFmr89hS0
俺は高卒で話についていけないが
タイムマシンやどこでもドアはいつできますか
207名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:16:29 ID:eHIPwcUy0
コンピュ−ターおばあちゃん思い出した。

何の歌だったか、おもいだせんが・・・
208名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:16:54 ID:l6CY8v0b0
>>203
せめてボールと∀(小説版)くらいの差が無いと夢が無い
209名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:18:35 ID:ZkuM4lfk0
>>164
Aもできるよ
210名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:20:14 ID:fiWjHeAM0
>>208
コアファイターの学習型コンピューターとΖのバイオコンピューター

程度じゃね
211名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:21:11 ID:l6CY8v0b0
>>206
タイムマシンはともかく帰ってこれない時間移動なら、ブラックホールに飛び込んで生きていられれば何とか。
212名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:22:45 ID:ZkuM4lfk0
漏れは 透明人間 まで考えてしまったわけだけど、この技術が
できあがるまで結構な時間がかかるから量子コンピュータとどっちが
早くできるか程度でしょうな
213名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:23:38 ID:O8IJUP9j0
よく新聞なんかで誤解を招く書き方で
量子コンピューターは莫大な計算を同時並列でできる
ようなこと書いてあったりすることもあるけど、あれは嘘っぱち。

つか、量子コンピューターは訳も分からず過大な期待され杉。
214名無しさん@6周年:2006/10/06(金) 08:29:52 ID:R+7Uv5/80
記事だと量子テレポーションで情報が瞬間移動して光の速度を超えるような
書き方だな。
215名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:41:00 ID:8DLyNEzF0
>>213
理論上の量子コンピュータはそれができるはずじゃないか?
でも最近「単純な処理ができた」とか言われてる自称量子コンピュータではムリ。
結局それを量子コンピュータと呼ぶのが正しいかどうかの問題じゃないかね。
まあ俺もいまいちよくわかってないんだけど。
216名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:41:16 ID:qFmr89hS0
>>211
質量の大きなブラックホールほど潮汐力が弱いんですよね
腕立てとかして体を鍛えとけば…
217名無しさん@6周年:2006/10/06(金) 08:44:27 ID:k9RljEBz0
こんだけ早いと、勝手に人工知能が発生しそうだな。
コンピューターが自意識を持ち始めると。
218名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:45:00 ID:O8IJUP9j0
>>215
量子コンピューターは原理的に、一回の演算で
取り出せる結果はただ一つ。しかも確率的にランダムなただ一つ。
219名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:45:33 ID:ZkuM4lfk0
有機物でコンピュータつくれるようになって、自分の細胞で脳がつくれるようになったら
脳を増設して頭良くなったりできるのかね。
220名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:47:52 ID:V1WwSVT50
俺の頭はファジィファジィと連呼されてた頃で止まってるから
さっぱりわからんね
221名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 08:56:14 ID:O8IJUP9j0
量子コピューターは決して計算が高速でできるコンピューターなんかでは無い。
素因数分解等のある特定の探索問題の場合に今のコンピューターとは
桁違いに少ない演算回数で正答を探索できるだけ。

だから物理シミュレーションの演算が桁違いに速くなるとか
従来コンピューターで数時間かかってた
動画エンコードが瞬時に終わらせられるとかそういうのは無い。
222名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 09:26:41 ID:r1fty/w/0
>>219
有機物で記憶媒体作るための研究ならうちの研究室でやってるよ。
223名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 09:30:10 ID:Sh8Wdb3+0
従来の計算機(量子計算機に対して、古典計算機という)は1ビットにつき、
0か1の何らかの値しか持ち得ないのに対して、
量子計算機では量子ビット(qubit)により、
1ビットにつき0と1の値を任意の割合で重ね合わせて
保持することが可能である。
この量子ビットを複数利用して、
量子計算機は古典計算機では実現し得ない並列性を実現している。

量子計算機の歴史は、1982年にベニオフが量子系において
エネルギーを消費せず計算が行えることを示したことに端を発し、
同年、ファインマンも量子計算が古典計算に対し
指数関数的に有効ではないかと推測している。
これらに続き、ドイチュによって、量子計算機の原モデルである
量子チューリングマシンが定義されるなど量子計算の分野に関する研究が進められていた。
しかし、数年が経つと、量子的重ね合わせによる並列性を
効率的に活用する手法が発見できなかったり、
量子計算機自体の開発の困難性が明らかになり、
一時的に量子計算機に関する研究は下火になった。
この状況を打破するきっかけになったのが、
1994年にショアによって考案された所謂、Shorのアルゴリズムである。
Shorのアルゴリズムは量子計算機特有のアルゴリズムであり、
古典計算機で現実的な時間で解くことの出来ないとされる素因数分解を、
量子計算において極めて短い時間で解決することが出来ることが示されている。
このため、量子計算機が実現されれば、素因数分解の困難性を利用した
RSA暗号の安全性が崩れることになる。

実験的には、非線形光学、レーザー冷却、
量子ドット、核磁気共鳴などによる実現法が研究されている。
(wikipedia)


・・・わからんorz
224 ◆lxiuyer5nk :2006/10/06(金) 09:32:51 ID:SBCmZUvE0
RSA脂肪WWWWWWW
225名無しさん@6周年:2006/10/06(金) 09:36:49 ID:R+7Uv5/80
量子コンピュータより脳記憶の並列化技術を先にやってくれ。
暗記や反復練習とか古典的手法はもういやだ。司法試験合格程度の
知識はダウンロード10秒ぐらいで終わらせたい。
226名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 09:41:11 ID:l6CY8v0b0
>>225
それ以前にCPU交換しろ。ファイル開くのや検索に時間かかり過ぎ。
227名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 09:46:45 ID:kXuhJNvI0
>>186
光と原子の接続で人間の脳と同じものが作れるのか。それはスゴイ!
228名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 09:47:06 ID:QFyEs6IF0
>>221
そう言う論調をよく見かけるけどさ
実際100年前に真空管による増幅器が発明された当時
それが巡り巡ってコンピュータになって、
小学生のズリネタ提供マシンになることなんて
誰も予想もしなかった事だろう。
今の基礎の基礎の基礎みたいなデバイス以下の状態で
ユーティリティを論ずるなんて愚の骨頂だぜ。。
229名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 09:47:57 ID:GSIG4ANB0
光コンピューターとは違うの?
230名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 09:49:02 ID:ToTyyO4uO
エロゲーが動かなければ無意味
231名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 09:49:53 ID:V1WwSVT50
マザコン
232名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 09:49:58 ID:KaPSSra70
あと20年もすれば15万程度で手に入るようになるさ〜
233名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 09:50:35 ID:CY3dUpKn0
PCで言う所のコプロセッサ的存在ってところか?
汎用性は無いけれど特定の計算が激速い。
234名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 09:50:39 ID:QFyEs6IF0
そりゃムチャだな。
235名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 09:54:12 ID:h2yoPmUz0
こういうのは脳内世界の与太話かと思ってたんだが
実際出来るとなると凄いよな
236名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 09:54:29 ID:QFyEs6IF0
まぁご家庭でなんか役に立つ何かになるのは早くても50年とか100年とかそんなスパンだわな。
On/Offのスイッチを指差してこれがコンピュータになるんだなぁ、ぐらい飛躍する話だし。
237名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 09:55:02 ID:O8IJUP9j0
>>228
> 今の基礎の基礎の基礎みたいなデバイス以下の状態で

いや、そういうレベルの話してるんじゃなくて
量子コンピューター=波動関数の重ねあわせを利用するコンピューター
と言う原理レベルから考えてかなり特殊な用途にしか使えないって言ってる。
238名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 09:55:10 ID:MfH58ZVjO
>>223
つまり普通のコンピューター用じゃない、量子コンピューター用のプログラムを作れば、なかなか使えるという話。

なので>>221みたいな話はナンセンス。そりゃ量子コンピューターで普通のプログラム走らせても遅かろう。
239名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 09:55:40 ID:CY3dUpKn0
単体では用途偏りすぎるけど、今あるノイマン型と組み合わせて制御すれば凄い物になるんでないの?
240名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 09:56:27 ID:wMtVXdzV0
すまん、全然わからんのだが、

分子は原子の結合で出来てて
原子は原子核と電子で構成されるでOK?
原子核は陽子と中性子でOK?
んじゃあ量子ってなに?
あと最小単位ってどこまで?

教えてくれ


241名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 09:58:47 ID:3uoDIM4fO
あれ?これってIAL社が開発したんじゃないの?
242名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 09:59:09 ID:CY3dUpKn0
素粒子か?
243名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:00:22 ID:dgWH7ufI0
>>221
まだチップすら出来てない状態でそんなことわかるわけがない。
キルビーだって今のシリコンウェハーは想像してなかっただろう。

っていうか、
>素因数分解等のある特定の探索問題
が速いだけでもMPEG2圧縮は十分速くなるんだが。
244名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:01:14 ID:vURwapnmO
消されるな、この想い
245名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:01:55 ID:MfH58ZVjO
>>237
君は「計算間違えるコンピューターだから」といいたいんだろうが、今だって確率的にシリアル番号を割り振るようなことはやってる。
計算結果を十分にバリデーションしたら事実上確率的ではなくなる→普通の計算に使える。

で、今のアルゴリズムもってきて、「な、使えないだろ」とかいわれましても。
そりゃ今のアルゴリズムが量子コンピューターで使えないだけでして。
246名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:03:05 ID:lpe4O9900
東工大の量子コンピューター関連の研究室に見学行ったことあるが
マジ実験内容とコンピューターへの応用が理解できんだなorz
247名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:06:22 ID:gzcDpwTm0
量子干渉で実用的デバイスはできないよ。
メリットが無さ杉。
水の光分解と一緒で、素人ウケはいいが、意味が無い。
248名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:06:47 ID:MfH58ZVjO
>>240
量子ってのは物の名前じゃないよ。
物理量が連続じゃないとびとびの値しかとれないことを言う。
超ミクロな世界で発現する効果で、この効果を利用するのが量子コンピューター。
249名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:06:54 ID:IR1nxgWI0
ドラゴンボールが現実になる日も近いのか。
長生きしたいぜ。
250名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:07:38 ID:O8IJUP9j0
>>243
だから基本的なデバイスすらできてないんだから
デバイスレベルの話なんかしてないって。

>>243
>が速いだけでもMPEG2圧縮は十分速くなるんだが。

もしかして動き検索とか各種予想フレームの探索に使えるかもって話か?
言われてみればアルゴリズムが発見される可能性はあるかもな。

>>245
> 君は「計算間違えるコンピューターだから」といいたいんだろうが

全くもってそんなことは言ってない。
つか量子コンピューターでも計算間違いはしない。
251名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:08:41 ID:QFyEs6IF0
半導体の電気特性が解明されていく過程もこんなもんだったんだろうな。
「電気がちょっと通る?ふーん。で?なに?役に立つのそれ?抵抗でいいじゃん」
とかな。
252名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:09:25 ID:ib/nzJzf0
noeinスレかと思ったのに……
253名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:10:13 ID:IDwoO7b6O
そろそろMAGIを作れる時代か…(`・ω・´)ゴクリ
254名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:11:22 ID:MfH58ZVjO
>>247
その量子干渉を使って計算するんだが。
水の光分解は応用範囲が超広いじゃんか。むずいけど。

むずいことと使えないことは違う。
255名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:13:44 ID:QFyEs6IF0
大体電気自体だって発見されて100年以上は、
それが遍く普通の人々の日常役に立つなんて
思われていなかったわけでさ。
量子論が謳われ始めてたかだか100年にも満たない。
役に立てるようにするのは、「未だ得体の知れないナニか」を
役に立つモノにしようと頑張ってるヤツらだろ。
256名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:15:01 ID:MfH58ZVjO
>>250
ああそう。じゃあますます量子コンピューターつかえね(゚听)の論拠がなくなるわけだが。
257名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:18:07 ID:T92u/5pz0
>>123

22世紀には普通に存在するんだけどね。。。
でも今の技術進化では遅すぎて達成しない。

そのギャップを埋めるのが「のびた君」
258名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:18:51 ID:gzcDpwTm0
>>254
量子干渉を使って計算することにはメリットが無い。
1980年代後半に大型予算獲得のためにアメ公が無理やりプロジェクトにしたのが
始まりの分野だぞ。

水の光分解は、水素の利用法が無いため、全く意味が無い。
259名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:19:28 ID:CY3dUpKn0
1つのデータから膨大ないくつもの答えが出る場合、
ノイマン型だと毎回1つ1つ問題を解いて割り出すけど
量子型コンピュータの場合は並んだ素子の数の範囲内で
瞬間的に、同時に複数の答えを出す事ができるんでしょ?
260名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:19:31 ID:oIJEMjII0

凄いコンピュータ造ることばかり考えてないで
放射能除去装置を貰いに行く方法を考えてほしい
261名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:21:05 ID:hC3gqsvy0
だがちょっと待って欲しい。
量子コンピュータが実現したらパスワードが簡単に解析されてネット取引なんて怖くてできなくなるのではないか?
なあに、かえってヒッキーがいなくなる。
262名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:21:33 ID:jTSk/h9a0
で、そんな凄いコンピュータができたとして
それで何が生まれるかというと、
どうせ3Dのエロホログラムとかだろ?
263名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:23:14 ID:O8IJUP9j0
波動関数の重ね合わせで天文学的に時間がかかるはずの
探索候補群を確率的に出現確率を高めていって
あっという間に絞り込んでいくってのが原理だから。

もしかしたら未来にアルゴリズム発見の可能性がありそうな気がするのは、
データベース検索(これは条件限定すれば目処が立ちつつある)、
将棋なんかの最善手検索。トリップ検索w
>>245に言われるまで気づかなかったけ動画エンコードの予想フレーム検索。
とかだろうか?(例を挙げればもっとあるだろうけど)

>>256
使えないってんじゃなくて
今のコンピューターに置き換わるほどの万能の用途は期待できそうもないって話。

>>259
天文的な数の波動関数を重ね合わせることはできるけど
人間が取り出せる答は必ず一つだけ。それが量子の原理。
264名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:24:31 ID:rWZrNebj0
オマイラの莫大なエネルギーを使って精子コンピュータはできないのか?
265名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:27:31 ID:CY3dUpKn0
動画圧縮だと画質クオリティー面での向上の方が大きそうな気がする。
266名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:27:49 ID:MfH58ZVjO
>>258
量子干渉があるから計算できないことにはならないよな。

水素の利用法がないとかいったいどんなよた話を…天然ガスから毎年何トンの水素が生産されてると思ってるんだか。しかも需要は伸び続けてる。
267名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:29:24 ID:AISeVIid0
>>240
量子というのはとっても小さいつぶつぶのことだよ。
電子並み以下でそれより小さいと常識的な物理法則が当てはまらなくなる。
物体になったり波動になったり、同時に二つの場所に存在できたリ、瞬間移動できたり。
その奇妙な法則を研究すののが量子学。
268名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:29:54 ID:QFyEs6IF0
>>261
暗号化そのものを量子コンピュータが苦手な手法にしとけばいいんだよ。
269名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:31:26 ID:jTSk/h9a0
量子コンピューターって言っても結局は演算が早くなるだけ?
今の計算機とは違うことができるの??
270名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:31:53 ID:O8IJUP9j0
>>265
もしも動画圧縮に応用するとすれば
今まで計算量が天文学的になって全く使えなかったような
予想フレーム探索アルゴリズムが使える可能性が出てくる可能性があるかも。
271名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:31:59 ID:QFyEs6IF0
>>266
そろそろリアルを相手にするのはやめとくか。
272名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:33:47 ID:8sDvK0N60
キスして〜グッバ〜イ♪
273名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:33:52 ID:MfH58ZVjO
>>263
アルゴリズムさえできればいくらでも利用法はあるでそ。いまのアルゴリズムがスカラーな計算に特化してるからそう見えるだけ。
もっともー、がんがんに冷やさないといけないだろうから、むしろそっちがネックになって一般用にはならんだろうけどねー。

絞りこめば答えは一つだが、その前段階にしたらどうなのと。ものは使いよう。
274名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:36:40 ID:MfH58ZVjO
>>169
一回の計算はむしろ遅い。
今のコンピューターとは全く別物と思った方がいい。

>>270
じゃあ帰れ。
275名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:37:10 ID:O8IJUP9j0
>>269
演算は別に速くならない。
解りやすく言うと、条件を満たす答を見つけるのに
100000000000000000000000000000000000000000000000000回調べなきゃ
ならないのを、うまく絞り込んで10000回調べるだけで答を見つけられるような方向。
276名無しさん@6周年:2006/10/06(金) 10:37:56 ID:qCaYVImU0
キミの背中〜光の羽が〜
277名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:41:01 ID:MfH58ZVjO
>>267
ぜんぜんわかってないでそ。粒じゃないよ。
278青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2006/10/06(金) 10:42:11 ID:OMQYRFeT0
量子テレポーテーションは日本では以前に成功していたよね。
279名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:42:58 ID:anQhK/1n0
マイクル・クライトンはかなり以前に成功してただろ
280名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:43:15 ID:hle7FBUK0
>>269
平行世界のコンピュータと協力して演算するようなものなのでメッチャ速くなる
281名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:45:55 ID:HlGBW7b60
量子ってのは、実在しない物理的な物語上の架空の定義だ。
その存在は想定されているだけで、見た奴は誰もいない。
量子ってのがあると仮定すると計算上つじつまがあうので、
あるんじゃねーかって話。
まあ、お化けみたいなもんで、ひとつの宗教だな。
282名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:48:06 ID:eBPwFI/z0
>>1
ゼーガペインに乗れるようになるのですか?
283名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:49:36 ID:zlslG6hr0
量子コンピュータと時空間の変異を記録媒体と見なすメモリ
284名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:50:19 ID:jlWyb+QC0
リョーコ・カミナーギ コンピューター キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
285名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:50:24 ID:N+k2SXqy0
100年ぐらいかからると思ってたけど、意外と早くできそうだな
286名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 10:59:05 ID:jjxNXKAA0
>>277
文系のオレにはチンプンカンプンだが、量子ってのは要するにプランク定数じゃないの?
あと、量子通信ではその伝達速度は文字通り瞬時であって、光速超えるよね?
その場合は、もつれた原子だか光子を両方で持ってなきゃいけないって事だよね?

こういう理解であってるのかな?
287名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:00:22 ID:zlslG6hr0
ゼーガペイン最大の謎は、転送すると元のデータを消すこと。
パーソナリティの情報がロスとしても、再度演算すればまた同じデータを
平行世界からダウンロードできるのにね。
何故かキャラクタだけ、ノイマン的なリニア演算になってる
288名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:01:13 ID:88Xtu8tB0
コペンハーゲン
なんか美味しそうな名前で聞いたことあるな。なんだっけ?
289名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:03:52 ID:88Xtu8tB0
「量子テレポーテーション」
と名付けるのは可笑しくないか?
光が情報の伝達をするということは、テレポートじゃないじゃん。
んで、今は電子が情報の伝達をしてるけど、電子の速度って光と同じじゃなかったっけ?
290名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:03:54 ID:tN0etld80
>>280

って事はコイツが実現したらコペンハーゲン解釈は間違ってた事になるの?
291名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:04:49 ID:CY3dUpKn0
物理的なツブツブその物を言っている訳でははく、コンピュータに使う素子数で、
その範囲内で物に見立てた状態変化とでも言ったらよい?
それぞれのラインで規則性のある変化が起きて
それで計算すると言うか、答えを見つけ出すと言うか。
292名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:05:25 ID:MfH58ZVjO
「つまりプランク定数」とか言われましても…プランク定数はプランク定数でして…

ま、いっか。

もつれたうんぬんはよくわからんが、光速越えるのはそうです。東大だったかに研究してる人がいたような。
293名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:06:46 ID:LbqqMiQZ0
どっちみちコペンハーゲン解釈よりもエヴェレット解釈の方が無理無いでしょ。敢えて比較した場合。
294名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:07:53 ID:zlslG6hr0
>>293
観測者の立ち位置に過ぎないと思う
295名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:08:05 ID:BDXJTsSt0
いままでのコンピュータは暖房器具や調理器具だったが、
未来のコンピュータは電球になるのか・・・orz
296名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:08:48 ID:O8IJUP9j0
エヴェレット解釈の方が漫画やライトノベルのネタにしやすいw
297名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:09:45 ID:gVSBHVJA0
現在のコンピュータと量子コンピュータが、どれくらい性能に差があるのか
第二次大戦の頃の各国の戦闘機に例えてくれ。
298名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:10:41 ID:yFruruSA0
ネイチャー・ジャパンより

量子情報科学 : 「異質なものを組み合せたテレポーテーション」

量子テレポーテーション、すなわち量子状態の実体を伴わない伝送は、
同じ種類の物体間、例えば光パルス間やトラップされたイオン(物質粒子)間で
既に実証されている。
今回、Shersonたちは、異なる性質をもつ物体間のテレポーテーションを実証した。
光パルスに符号化した量子状態を、1012個のセシウム原子から成る原子集団へ
テレポートしたのである。
この実験は物理学の根本にかかわる問題として興味深いだけでなく、
量子ネットワークの実現に向けた小さい一歩として重要である。
299名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:11:58 ID:88Xtu8tB0
だから、テレポートじゃないんでしょ?
光の速度で通信なんでしょ?
300名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:12:29 ID:hQTQR7OYO
僕の精子もワープ1エンゲージ
301名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:16:04 ID:hiAYCqul0
>>299
多分、お前さんは俺と同じぐらいわかってない。
302名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:18:40 ID:88Xtu8tB0
>>301
俺と同等な理解力によって、俺の主張の正当性を計ることは不可能である。
303名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:19:14 ID:QwJu6aL90
で、この漁師コンピュータがあれば、ピザキモオタ童貞から開放されるのか?
304名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:19:51 ID:zlslG6hr0
>>299
光速を守ったまま、光の伝達速度を超えるためには、
ワープのように空間を曲げるか、光の速度を低下させるか、
過去空間に向かうなど沢山有ります。
305名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:22:44 ID:ZkuM4lfk0
>>304
ビッグバンの速度が光速をこえているけどあれはどうやってあんな
速度が出せたんでしょう
306名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:23:05 ID:88Xtu8tB0
>>299
だからそれがこの漁師研究によって実現できたワケではないんでしょ?
307名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:23:24 ID:ZwCSCQA00
量子コンピュータっつぅのは
ビット数が倍になると、普通のCPUならば演算速度は倍になるが
量子コンピュータは演算速度が2乗される
まぁ実現できればパンドラの箱だわな
308名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:25:21 ID:vQk1+ibk0
この分野、NTT物性研はどうなん?
結構力を入れてるみたいだけど。
309名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:25:42 ID:jjxNXKAA0
>>299
オレも生半可な知識だが、確かに、物質をテレポートするわけではない。
物質の状態が瞬時に伝わるということ。
伝わる速度は瞬時なので、光速を超える。
ついでに言うと、距離も関係ない。
どこに居ても瞬時、時間がまったくかからない。。

なので、光の速度の通信じゃなくて、本当に瞬時に情報が伝わると言う事。
だから、そういう意味で(情報の)テレポーテーションなんだと思うよ。
310名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:28:49 ID:88Xtu8tB0
>>309
そんなの初耳だけど、そうしたてレポートの記載が>>1のどこにされてるの?
情報伝達は光であって、原子と光で情報伝達が可能だと思われって話じゃん。
311名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:30:18 ID:ZwCSCQA00
>>310
普通量子テレポートといったら>>309の現象を指す
EPRパラドックスとかでぐぐれ
312名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:30:39 ID:rM8s2+VU0
で、これが実装されたPCは、
例えばどういう風になるの?
313名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:30:42 ID:zlslG6hr0
計算したいことを訪ねると瞬時に答えが出るが。
答えが出てるを見ながら、問いを入力する人はいないというパラドクス。
314名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:33:55 ID:GwSzmus80
これはゼーガペイン?
315名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:34:08 ID:88Xtu8tB0
>>311
あんな説明文を、量子テレポートの現象というお前は、たぶん俺より分かっていない。
316名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:35:15 ID:jjxNXKAA0
>>310

>情報を瞬間移動させる「量子テレポーテーション」を光と原子の間で成立させることに、欧州の研究者が成功
した。

ここに書いてあるよ。

ちなみに、光によって情報が伝わるわけじゃないよ。
それこそ、そんなことどこにも書いてない。
光(光子)と原子の間で情報(量子力学的な状態)がテレポートしたって言う記事。
317名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:36:02 ID:rM8s2+VU0
だから、これが実現すると何が変わるんだよ!?
テレポートだとかはどうでもいい
318名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:36:43 ID:pfxNKrTy0
>あれ、量子コンピューターって、そういうことだっけ?
そうだよ。
319名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:37:03 ID:KPHz8DD9O
これさえ開発されれば体感エロビデオも夢じゃない
320名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:37:12 ID:88Xtu8tB0
>>316
> 量子コンピューターでは、原子の集まりが情報を蓄えるメモリーやディスクの役割を、光が情報を伝える役割
をすることが想定されている。
ここに書いてあるじゃん。あほ?
321名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:37:30 ID:JLKYWv9/0
佐野量子コンピュータ

計算が苦手でおにぎりやを潰す
322名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:38:27 ID:hiAYCqul0
>>320
よくわからん文章だが、それが量子コンピュータの動作の
本質について述べた文章でない事だけはわかる。
323名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:39:28 ID:zlslG6hr0
>>317
あなたの考えてることが、そのままネットの垂れ流しに出来ます。
324名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:40:44 ID:vQk1+ibk0
>>317
池袋のヘルスで指名料サービス
325名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:40:53 ID:IdfasUIbO
エレクトロスフィアだ
326名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:41:06 ID:ZwCSCQA00
>>315
>情報を瞬間移動させる「量子テレポーテーション」を光と原子の間で成立させること
って書いてあるだろ
これを前提におけば
>情報伝達は光であって、原子と光で情報伝達が可能だと思われって話じゃん。
これも日本語としちゃ間違っちゃいないわな
327名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:41:59 ID:Tg59ytHh0
ほりえもんっぽい奴が金を出して開発していて
龍のトルクという奴が函館上空でくるくる回って
別の世界にいちゃえるようになる奴だろ。
328名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:42:42 ID:BHhfgvGMO
武が凱旋門で負けたのは、佐野量子コンピュータが不調だったせい
329名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:44:22 ID:88Xtu8tB0
じゃあ何か?
光と光の間
原子と原子の間
においては、光速を超えた、状態の変化の伝達が、以前より実証されていた。
今回は、
光と原子の間
での、光速を超えた、状態の変化の伝達が実証されたってこと?
330名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:44:25 ID:ib/nzJzf0
>>288
食器
331名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:49:07 ID:5v9dj8rd0
電球でも点灯させれば
別に猫殺す必要無くね?
332名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:50:02 ID:ZwCSCQA00
>>329
そんな感じじゃね?
俺も光と原子間でどうやって量子テレポしたのかいまいち理解できんが
333名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:50:16 ID:jjxNXKAA0
>>320
ああ、書いてあるね。
でも、この記事が本当に言いたいこととは違うんだよ…。

>>329の解釈であってるね。
そういう事。

つまり、原子に蓄えてある情報を光子に乗せて運ぶことが可能と言う事、
そういう意味では、>>310の書き方は間違ってはいないんだけど、
この記事で重要なことは、原子に蓄えられた情報を、
「量子テレポーテーション」によって、光子に伝えることが可能になったという事。
334名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:50:28 ID:+5jkX7v00
とっさに「量子」を「りょうこ」って読んだ俺って奴は...
335名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:50:31 ID:zlslG6hr0
>>329
同じ振る舞いをする漁師を二人集めて、片方を遠洋漁業させ、
港にいる片方を観察すると、光よりも速くちゃんと仕事してるかがわかる。
336名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:51:55 ID:rM8s2+VU0
ゲッター線が発見されたと解釈して正解?
337名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:52:21 ID:LT47nuo10
どこでもドアがてきるってこと?
338名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:52:44 ID:ib/nzJzf0
>>327
こんな所で篠原(35)
339名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:53:26 ID:OBkuseRTO
誰かドラゴンボールで簡単に説明して下さい

わけわからん
340名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:53:40 ID:88Xtu8tB0
ちょっと勉強したぞ!
「絡み合いの状態にある二粒子は、一方の量子的な状態が決まると、
 瞬時にもう一方も決まるという性質がある。
 このことが起きるのは二粒子の距離に関係しない」
2粒子の間で、光速を超えた状態変化が起きるのは読みと取れるが、
なぜ、そんな状態変化が起きるの?
341名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:54:14 ID:Vicz4mKi0
でさぁ、今度の計算機はどんな風に戦争に役立てるんだい?
342名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:54:17 ID:V2B59ExeO
Windows2030くらいでドライバーが出る感じ?
343名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:57:25 ID:hiAYCqul0
>>341
数百年・数千年という単位で計算をすると戦争をするより
戦争を一切しない方が誰にとっても得であるという事を証明する。
344名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:59:58 ID:rB68oJyOO
アニオタが前レス見ずに、
ノエインとゼーガペインは何年後に実現しますか?
345名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 12:01:03 ID:zlslG6hr0
>>344
ゼーガペインは、量子コンピュータのくせに結果が出るのが遅いので、
実現前に追い越します
346名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 12:04:00 ID:jjxNXKAA0
>>340
そこが量子力学のオカルティックなところだわな。
「なぜ」と言われて答えられる人はいるんだろうか?

俺も本を読んで勉強したんだが不確定性原理がなんとかかんとか、
文系のオレには一回読んだだけじゃわからんかった。

後は理系の人に聞いておくれ。
347名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 12:12:48 ID:B/QbPAyTO
シュレディンガーの猫ちゃんを殺さないで下さい…
348名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 12:20:26 ID:88Xtu8tB0
>>347
こんなネタぐらしか思いつかない2ちゃんねらー
349名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 12:21:51 ID:JVyblTE70
「亮子ぉ 亮子ぉ 亮子ぉ」アテネで叫ぶ佳くん思い出した。
350名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 12:32:34 ID:HSUshx0Q0
ザ・フライみたいな転送ポッドが実現したら、
記憶もついてくるのかな。
記憶というのは物理的な形があるのだろうか。
351名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 12:39:46 ID:cTX8AZuo0
量子と聞くとゼーガペインとノエインを思い出す俺

ノエインって結構面白かったよなー
物語への量子学の絡め方も上手かったし

でもシャングリラだけは簡便な
352名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:07:35 ID:pfxNKrTy0
>>340
>なぜ、そんな状態変化が起きるの?

現在のところ、原因は解明されていない。
だが現象は確認されている。
そしてその良く分からない現象を利用して量子コンピュータを作ろうとしている。
353名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:11:56 ID:fSID/uS/O
>>228
量子計算機で問題を効率よく解くためには、量子アルゴリズムを考案する必要がある
これは実機があるなしに関係なく、純粋に理論的に(紙と鉛筆だけで)考えることができる
計算機が存在する前から、チューリングマシンの理論が存在していて
アルゴリズムや計算可能性・不可能性の議論を行うことができたのと一緒
量子計算機ってのは理論先行で、実機をどうやって作るかが大きな課題になってる

>>243
量子アルゴリズムは今のところ
「解が持つある種の周期的な性質を利用して、量子計算を行った結果を観測するときに
正解の解は高い確率で、そうでない解は低い確率で観測されるようにする」
という仕組みのものが多くて、解ける問題はあまり知られていないんだよね
離散フーリエ変換と銘打った量子アルゴリズムはあるけど、信号処理のそれとはかなり意味合いが違うと思う
354名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:13:18 ID:B0VGUl7q0
猟奇コンピューター
355名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:14:05 ID:88Xtu8tB0
でもこんなニュースって、昔から山ほど出てこなかったっか???
どーせ今回もガセだよ。
356名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:15:34 ID:98d1+l5H0
>>27
量子コンピューターで暗号化すればいいじゃない。
357名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:18:31 ID:w4NdQPaz0
>>354
YAMA・・・・・・
358名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:24:34 ID:lULfGqNK0
量子コンピュータが計算機として素晴らしいのは良く理解できた。

ただ俺が欲しいのは女性型ヒューマノイドだ。
それが出てこない限り俺にとって未来は明るいものではない。
359名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:27:24 ID:fY8cVqtk0
ここまで読んだが、一言たりとも理解できねー
360名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:31:17 ID:B/QbPAyTO
アインシュタインもチンチロリン嫌ってたしな
チンチロリンコンピューター
361名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:33:49 ID:zlslG6hr0
>>358
女性型のロボ子たんが、完全に自我を持つなら、
俺とかお前のことなんか相手にしてくれないぞ。
362名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:34:55 ID:lULfGqNK0
>>361
んなものプログラムでどうとでも出来るわい。
363名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:35:08 ID:3n8v1Nme0
ファインマンは量子コンピュータのアイディアを日本でも講演しているよね。
364名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:38:17 ID:zlslG6hr0
>>362
プログラミングでどうにでもなるロボ子は、オートマタの段階で完成してるも同然。
365名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:39:33 ID:88Xtu8tB0
>>362
でもさ、プログラムによって性格が決定付けられた人形を相手にしてて楽しいか?
ダッチワイフが高性能になったようなものだろ?
366名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:43:02 ID:CatL/DEi0
景子コンピュータ
宣子コンピュータ
里子コンピュータ
367名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:45:01 ID:1t4nSK6t0
量子テレポーテーションが出来るのに、ワープが理論的に不可能というのは
納得できない。
イスカンダルとかいけんジャマイカ。
368名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:47:34 ID:Q3aLhj6Q0
1qbitでどれくらいの状態を並列計算できるの?
369名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:49:07 ID:88Xtu8tB0
>>367
量子テレポートが、月面着陸みたいなガセじゃないとして、
お前の言うワープは、物質のワープだろ。
量子テレポートは、状態変化の伝達。
例えば、2つの磁石で板を挟むと、片方の磁石を動かすと、片方の磁石も動く。
この現象で、片方の磁石を動かしてから、もう片方の磁石が動くまでの時間がゼロに近い。
磁石の作用の速度は知らないが、量子テレポートは、時間がゼロに近いんだろ。
370名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:53:44 ID:0zG2eRl3O
種無しですみません
371ほほぉ−:2006/10/06(金) 14:03:57 ID:baxO7+yJ0
              ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ( ´∀`)<  ついに佐野量子コンピュータがくるモナー!
             (    )  \_______
             | | |
             (__)_)
372名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:04:11 ID:lULfGqNK0
>>365
素晴らしいと思います。

自分で言うのもなんだが、病んでるなぁ俺・・・
ちゃんと生身の女相手しよう。
もてないけど。
373名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:06:03 ID:88Xtu8tB0
>>372
>素晴らしいと思います。
どのように素晴らしいのですか?
技術自体を誉めてるのか、それとの他の何かが素晴らしいのですか?
374名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:11:13 ID:e2XUSL/n0
>>365
プログラムで性格を「決定付け」出来れば、それは素晴らしいパートナーになると思う。

>ダッチワイフが高性能になったようなものだろ?
高性能なダッチワイフと、不倫浮気して熟年離婚を狙ってる嫁
どっちと暮すのが幸せな人生なんだろ?
375名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:17:02 ID:1xQAiPPw0
>>327
ああ、ノ○インさんがこんな所に…
376名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:24:57 ID:cAp420j10
>>365
おまえなんかを相手にしてるよりかはマシ
377名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:26:30 ID:eRaYVqUx0
>>309
情報は瞬時になど伝わってねーよ
378名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:28:30 ID:88Xtu8tB0
そういや、引力の速度ってどのくらいだっけ?
光速だったっけ?
379名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:30:05 ID:PjZNLEg10
数年前から量子コンピュータの話題でてるけど一向に実現しないな。
新たなできるできる詐欺か?
380名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:32:48 ID:88Xtu8tB0
>>379
その前に、光コンピュータだろ。
こっちのが実現のメドが立つ。
381名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:34:06 ID:B/QbPAyTO
軍事転用出来るとわかれば開発スピードも格段あがるんじゃね〜の?
382名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:34:08 ID:Q3aLhj6Q0
>>378
wikipediaから。
> 重力波の伝播速度は光速に等しい。

>>379
リニアモーターカーの実用化もできるできる詐欺じゃないか?
383名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:35:31 ID:y9lSApwI0
量子コンピューターは開発しない方が世の為なんじゃないか?
384名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:37:24 ID:aifK14Bc0
>>382
> リニアモーターカーの実用化もできるできる詐欺じゃないか?

すでに愛知で市民の足になっとるぞ
385名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:38:58 ID:ZwZS9hYk0
佐野量子、ディープインパクトと合コン。種なし武豊を見限る。
386名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:40:02 ID:88Xtu8tB0
そういや、ユビキダスやマルチメディア社会もできるできる詐欺だったなw
387名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:40:33 ID:xT3IzMo7O
量子コンピューターで2chとエロゲとP2Pだけ、は悲しすぎる。
388名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:45:12 ID:RH4pA8p40
>>1
セシウム脂肪wwwwwwww
389名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:46:13 ID:a1vxK1q60
>ダッチワイフが高性能になったようなものだろ?

一気に興味が湧いてきた!
攻殻レベル希望。
390名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:46:22 ID:q9YUoU8sO
そして原子力まんじゅうへ
391名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:46:25 ID:fSID/uS/O
>>386
ユビキタスコンピューティングは世の中に普及し続けてるんじゃね?
MITかどっかにいた概念提唱者が唱えたような社会はまだ実現していないけど
アラン・ケイのダイナブック構想みたいなもんで、時間はかかるけど結局そういう世の中になる
392名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:50:47 ID:y1R22xAL0
よくわからんが(・∀・)チゴイネ!
393名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:54:07 ID:FujGTNG70
光無き者イラネ
394名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:56:22 ID:LbqqMiQZ0
こりゃ小学校でも量子力学教育が必要だな
395名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:02:30 ID:88Xtu8tB0
マルチメディア社会って何だっけ?
56kのモデムか、ISDN使って、インターネットやって
ニュース動画みたり、2chやったり、メールやったりすることで、
世の中が急速に何にもならないことだっけ?
396名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:23:10 ID:B/QbPAyTO
ネタ切れだな!
サ イ ナ ラ
397名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:26:34 ID:v31PzVrt0
俺の頭ではよくわからんが

21世紀の鉄腕アトムの時代ではなくて
22世紀のドラえもんの世界感に近いといったところか?
398名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:37:24 ID:plAsK5y10
問題は、マグロ世界で漁師状態がアリエールか田舎だな...
399名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:39:45 ID:fSID/uS/O
>>395
小学校の卒業アルバムがCD-ROMで配布されて
20年たったらプラットフォーム非互換やメディア劣化で閲覧不可能になるような社会
400名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:48:14 ID:CY3dUpKn0
光より速い量子テレポートって
電界と磁界が交互に結び合って伝わる以外にも
常に何かが伝わっている経路があるって事になるの?
401名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:09:55 ID:fSID/uS/O
Aの粒子の量子状態をBの粒子に転送するときは
最後にAの側の観測結果をBの側に送信し、Bの粒子に作用させるから
結局光の速度を超える速さで量子状態を転送するわけじゃないんだと

広田修「量子情報科学の基礎」森北出版 2002
ISBN4-627-82741-5を見ながら答えてみる
402名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:18:31 ID:pfxNKrTy0
>>400
うん、そう。
でも、磁力も重力も、完全には解明されてないんだよね。
403名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:19:40 ID:CY3dUpKn0
光の速度越えるなんて、カルトっぽく感じました。
404名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:23:13 ID:SrZQ+Oj40
もう少しプロの方降臨希望
405名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:23:45 ID:HlGBW7b60
なら、俺は分子コンピュータを作ろうかな。
406名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:27:54 ID:gHWBem1m0
量子電卓はいつ発売ですか?
407名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:31:15 ID:LbqqMiQZ0
>>403
所詮不確定性原理とか不完全性定理なんてものがあったりするのが現実ですl。
408名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:41:38 ID:CY3dUpKn0
常に繋がってはいても、そこに変化の伝わる波の速度までは光と同じ気がするんだけど。
物質間に働いている直接の力は重力以外の物で、重力はその中の変化で起こる二次的な力だとかになるの?
これだったら光より早く変化の伝わる物ができそうな気もするね。
409名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:51:01 ID:1XX2NBRs0
>>1
 @ (⊂_ ・ミ ドイツ人が発明し               ←いまココ。
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化し
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資し             だとすると、
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がブランド化し               
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人がデザインし
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型化・高性能化し      ← ここらへんは
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り ←  あとどのくらいで、
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する。        ←  くるの?
         ウリナラマンセ〜。
410名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:01:46 ID:Q3aLhj6Q0
>>401
Aの量子状態を観測したときって、自動でBの量子状態も分かってしまうけど
Bの粒子はAが観測されたことは知らないから、量子状態が分かったことにならない
という意味かな。
411名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:08:35 ID:fSID/uS/O
>>410
EPRパラドックスはそういうことですね
量子テレポーテーションの場合はさらに
「Aの量子状態を完全にBに転送するには、Aの観測結果をBに送って、Bの粒子に作用させる必要がある」
ので、光の速度を越えて量子状態を転送するわけではない、ということがよりわかりやすい
412名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:42:38 ID:plAsK5y10
おまいら、なんかすげー頭いいな...
413名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:48:36 ID:Ps+16hV70
>>409
まだ@の段階にも至ってない
これから@の段階まで何世紀かかるかは全く未知数
ひょっとしたら明日には到達するかもしれないし、永遠に不可能かもしれない
でも、もしも@まで到達すれば、そっからGまでは1世紀かからないだろうね
414名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:17:13 ID:exvS9io00
ゼーガスレじゃない!!orz
415名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:31:24 ID:y8gHsGjA0
>>327
ユウ、帰ろ・・・
416名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:46:01 ID:qtTPSTgY0
記憶素子をつくらないで計算を全部やらせる力技はだめなのか?
417名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:47:58 ID:LbqqMiQZ0
>>412
多分単なるSFオタの世間話
418名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:56:22 ID:wS2FBZXL0
>>416
コンピュータにするには、コンピュータの五大要素が必須条件となる。
脳内イカレタ信者が必死で実現に向けて努力しているが、資金不足が
最悪な状況で状況を誇張する宣伝をあちらこちらでやっている。
419名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:10:18 ID:AWBMRT3b0
消されるなこの想い 忘れるな我が痛み
420名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:12:31 ID:HXNMzJbR0
これはAIを持った機械も簡単に出来そうだな。断固阻止
421名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:38:24 ID:plAsK5y10
>>413
>ひょっとしたら明日には到達するかもしれないし

その日のために、差寺糸(仮)の地下で密かに
運命改変装置 と 時空転移装置 と 反物質制御装置 と 空中元素固定装置
を開発しちるのか
422名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 20:13:20 ID:88Xtu8tB0
でもこれって何の意味も無いんだよね
423名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 20:22:17 ID:Bf1URQ650
ナノチップpcをしゅばるつ汁と近傍で作動させれば無限時間の演算を有限距離で
やってしまう。あとは結果をワームホールで外に送ればいい。
424名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 20:25:29 ID:CwgrCQpQ0
スレタイを見て「佐野量子って書き込んでみようかな」と思ったら、何度も既出だった。
おまいら…orz
425名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:57:12 ID:vVYbX8xW0
エンタングル!
426名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:17:19 ID:wBb5P62c0
別の宇宙と交信して計算するんだっけ?
427名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:24:34 ID:TDcxdvTL0
まだトランジスタ数個分のレベルなんだろ?
CPUがトランジスタ数千〜数億個でやっと満足な稼働することを考えれば
まだ10個分程度のトランジスタができただけ、

秋葉で売ってるトランジスタでCPUは作れんだろ? まだ数十年後の技術
428名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:35:51 ID:VUjlEnl60

つぅか量子テレポーテーションっていわゆる量子(原子)レベルまで人間の情報を
取り込んで全く同じ情報をもう一方のコンピューターで組み立てて
元の情報は削除するんだろ?


くだらねぇマジ。

簡単に言えば、世界で二つの未組み立てのプラモデルを工場で製造して
日本とアメリカに各一個ずつで配り日本で組み立て世界で一つの完成品プラモを動かしておいて
さぁテレポーテーションするぞとアメリカ人が寸分違わぬようプラモ速攻で作り
日本のプラモは跡形も無く速攻で粉砕する。

これで世界で一個の完動品はアメリカに一個しかなくなる訳だ。
日本からアメリカにテレポーテーションしたって訳。


これが量子テレポーテーションの仕組みでしょ?


テレポーテーションってより

元の人間の瞬時量子レベルの解析→離れた場所のコンピューターで量子レベルで受け取った情報を再現
→その情報を基に組み立て→元の人間のぶち壊し。


でしょ。
429名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:39:11 ID:3B1PGR7w0
>>428
FLYみたいだね
430名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:40:42 ID:5NHC9GsU0
「3人は多いな〜。じゃあ2.5人で!」とか
よくボケとして使われるけどそれはどうツっこんだら場が盛り上がる?
大体ヌルーだがたまにリアルに言われてマジ焦る…。
例)
「2.5人にしとけ!」
返答
A「ははは」
B「だよなぁ」
C「死に損ないがおるぞ〜」
D「0.5人はどういう状態?」
E「あと1.3足すと3.8だな」
F「おまいは既に死んでいる…ピル〜…阿部氏!」
G「コペンハーゲンへ飛ぶナリ〜」

とまぁ、この程度の選択肢しか見当たらないがさしずめAかDが王道だろうなぁ…
E〜Gは別に何でもいいんだけど関係ない台詞や意味のない事を言ってみるのも手かなと…

皆の意見をタプーリ↓
431名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:15:09 ID:qEKE1VOA0
36 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:40:14 ID:Ez5Uupgw0
エチゼンクラゲが大の苦手

43 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:42:53 ID:Ez5Uupgw0
>36
ははははは!
漁師コンピューターか!
ははははは!

57 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:49:37 ID:Ez5Uupgw0
ブルーバックスとニュートンで読んだけど
素人の俺にはシュれでリンガーの猫の実験の意義すらチンプンカンプンだが
猫が死んでりゃどうだっていうんだ 光は波か粒子かなんてさっぱりだぜ
それにしても

>36
ははははは!
漁師こんぴゅーたーか! ははははは!
432名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:40:58 ID:e1oFbNRv0
>>430

これなに?
433名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:52:43 ID:nwDNpUUV0
コペンハーゲン講義解釈人 拝 一刀
434名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:14:50 ID:F0PcUNlP0
>>1-150 以降理解してボケてる香具師が一人も居ない件
435名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:34:03 ID:nwDNpUUV0
>>434
ちょwwおまwwww
>>2->>40
とかちゃんと読んだんかw
436名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:49:34 ID:5O12T6tf0
>>351 涼宮ハルヒもノエインみたいな量子論の観測者みたいな感じだったな。
437名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 05:26:24 ID:z/lyt2gg0
>>145
それは単なる形態形成場理論
ミッシングなんとかとは関係ない
438名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 05:28:36 ID:z/lyt2gg0
>>207
みんなの歌
作曲:坂本龍一
439123:2006/10/07(土) 08:13:47 ID:sJRQZybb0
>>164
> Aはすでにあったと思います。

すべての車が空を飛んでいることが重要です。

>Iは小型短距離のものはある。けど新幹線みたいのって必要?

この姿が、過去から見た未来のあるべき姿だったんです!

>>167
>> @ 紙のように薄く、新聞紙の変わりに弁当を包めるテレビ
>意味わかんねぇw

中学で、弁当を新聞紙でくるんで持参していた世代でないと無理かな?
その世代なら感覚的に分かるはず、親に聞いてごらん。

> I 透明の筒の中を走る高速列車
>透明の筒の中を走ると良いことがあるの?
繰り返すが、これが未来だと多くの人たちが頭に描いてきた未来だった。

その思い描いてきた未来は、まったく退屈な平凡な日常でしかなかった。
世界の進歩は1960年7月21日12時56分21秒(日本標準時)で終わったと感じる今日この頃・・・

440名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:28:38 ID:w+AiJKay0
色即是空 空即是色


>>222
歳を取ると物忘れが激しくなりそう・・・。
441名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 09:22:45 ID:y5aJLglb0
で、何時量産する商品にまともに採用できる技術になるの?
442名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:53:28 ID:Tf8zG15b0
>>440
つ人工海馬

443名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:07:01 ID:Ieh0+09f0
>>436
ありゃ単なるよくあるセカイ系のメタ小説。
メタと量子力学とメディアの文法ミックスしてるのはエロゲのSense offとか。
444名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:36:27 ID:Tf8zG15b0
>>287
サーバーにそれだけの余裕が無いんだろ。
ただでさえ、スペック不足でリセットされてしまうんだから。

そもそも、平行宇宙との通信機能なんて備えていないだろ。
それをやっていたのは、ゼーガではなくノエインだ。
445名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:55:44 ID:ieFld7Sa0
>>444
量子コンピュータって速いだけのコンピュータじゃなくて、
平行世界と連動してるんだぞ。
消されたデータをサルベージするのではなく、もう一度ほぼ同じデータを平行世界に向けて検索実行可能。
一種のタイムマシンだ。
446名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 16:00:29 ID:r2z0Za7z0
なんで武豊の嫁の話が?
と思ってきました
447名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 16:03:48 ID:Ge8hG4GS0
テレポーテーションたって、初めにある事象の確率振幅を遠方まで引き離しておくんでしょ?
448名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 16:06:11 ID:zyP1e6r8O
>>438
編曲:坂本龍一
の間違い。
449名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 17:14:36 ID:z/lyt2gg0
>>221
漁師計算機には二通りある。
一つは君の言ってるようなお話にならないおもちゃ。
日本の大学ではそれが主流。

もう一つは本物。
おそらく君の頭で理解できる代物では無い。
IBM中央研究所向けのソリューションを若い頃に取り組んだが、
気が狂いそうになった。
何しろ三次元的な解釈は通用しない。
450名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 17:31:04 ID:EnwlXYlYO
>>449
451名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 17:34:00 ID:CUsKhTKt0
>原子と光
夢はフリーダムですね
452名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 17:34:03 ID:Ieh0+09f0
>>445
あくまで仮説の一種をさも真理の様に語るのもどうかと思うが。
453名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 17:55:41 ID:P8HMpfDO0
>>449
で、何がどうすごいの?
IBM中央研究所向けのソリューションを若い頃に取り組んだってことを書きたいだけ?
454名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 17:56:03 ID:wPvNomQD0
量子コンピュータってフォンノイマン型コンピュータから脱却できるんだっけ?
455名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 17:56:20 ID:A38IPscH0
白人様は優秀ですね、日本人は何をやっても先を越される馬鹿な民族(w
456名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 18:26:02 ID:w+AiJKay0
>>455
陸軍の上官が、オートバイ用エンジンを使わせていたら、
人類最初の動力飛行機は、日本人の発明だったのにねえ。
457名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 18:31:58 ID:etw0qiAi0
>>456
たらればは止めようぜ。
458名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 20:12:01 ID:R3MLcnrX0
>>454
ノイマン型コンピュータのエミュレートもできるけど
その場合は速くはないよ。
459名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 20:16:28 ID:YroG1osv0
まぁ量子コンピューターが劇的に速く計算できる分
適切なアルゴリズムを見つけ出すのが天文学的に難しくなるんだけどなw
460名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 00:00:29 ID:vHuJY3Uf0
>>459
適切なアルゴリズムを量子コンピューターを使って捜索すればいい。
461名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 00:29:51 ID:6pgGMQuX0
アルゴリズムが適切かどうか判断するのが非常に困難。
462名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:49:38 ID:HJK0bHq80
その検索自体アルゴリズム必要だしね…
463名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:52:47 ID:Forjp5HD0
自分自身のアルゴリズムが正しいかどうかを証明するアルゴリズムは
不可能なんじゃなかったっけ。
464名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:00:12 ID:PCil56G/O
武豊夫人コンピュータ
465名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:01:17 ID:hppT5iFk0
量子が使えるようになると、
各個人が過去何千年に行ったネット活動がすべて、バレてしまう。
データではなく、余韻は観測されるらしい。
ヤバス
466名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:02:57 ID:ApYmyOdA0
それで、エロしか興味のない私らに
なんのメリットがあるか簡潔に教えてくれ
・・・エロい人
467名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:04:39 ID:pLlwI9LBO
ゼーガペイン?
ノエイン?
468名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:04:51 ID:yImq2I0k0
>>466
ヒント:削除されたデータ
469名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:08:20 ID:6pgGMQuX0
>>465
いくら量子状態を観測しても過去のことはわからんよ。
470名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:43:29 ID:2/2+4Ay70
文型たたきのねらーのレベルがわかるスレ。
何で物理のスレはこんなにレベルが低いのか?
471名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:36:26 ID:unqM1MFi0
>>469
そのための開発じゃないですかファインマンさん
472名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:40:42 ID:6UxoPVEU0
佐野量子コンピュータだたーら、超高速つより、超マターリな希ガス。
佐野量子テレポーションだたーら、人力で運んだ方が早い件
473名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:49:52 ID:5sdoiZAE0
http://www.nanoelectronics.jp/kaitai/quantumcom/1.htm
ココのページによると数量子ビット程度の物は既に開発されてるっぽいんだけど
今回のはこれよりも凄いってこと?
474名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:07:38 ID:6pgGMQuX0
量子コンピュータを動かしたという話ではなくて
量子コンピュータの実用化に必要な技術が出来たという話なので
どっちが凄いとかは比較出来ないと思う。
475名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:13:38 ID:vHuJY3Uf0
>>473
リンク先にあるのは電子to電子の量子データのやりとり。
今回は光子to原子の量子データのやりとりに成功した。
詳しくはワカランが、光子とのやりとりを成功させることにより
ホロメモリーなどからの直接のやり取りが可能となれば
大容量キャッシュと超高速演算素子が互換接続可能になるって事じゃないのかな?

まあ、実用化の希望が見えてもまだ実験室レベルだから
商品化するのは、当分先だろう。

それと、なんか量子コンピューターを魔法のような万能なものとして
考えているのがこのスレに結構見受けられるが、それは過大評価だ。

>>466
現在考えられている利用法としては、超並列処理能力を活用して
地球シミュレータを超越するスパコンとして利用できるから
地球規模の大規模シミュレートによる天気予測から
分子のシミュレートで化学反応のメカニズム解析による新薬の開発に
役に立てるだろう。
エロに活用できるかは知らん。
476名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:21:53 ID:eVs514pI0
人類のモノ作りの歴史上、最初の商品はでかくてものすごく単純なものではないか。
まずは軽自動車サイズの量子電卓からだ。
477名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:28:46 ID:CXUH4CG+0
漁師コンピューター

1960年代、スペインの漁村のある漁師が、イワシの群の形状に独特の
法則があることを発見した。それは波の高さ、海水温、さらには気圧を反映した
形になっており、それらを解析することで安全に漁を行うことができた。
おりしも「コンピューター」という言葉が一般に使われ始めており、界隈では
この事実を「漁師コンピューター」と呼ぶようになった。
また、イワシのある一群の形状を漁船どうしでで連絡し会うことにより
同じ猟の方法を使って漁獲をあげることは「漁師テレポーテーション」と
呼ばれ、これも界隈で話題となった。

これらは現在の量子コンピューター研究にも大いに活用されて
いるものの、漁法としては既に魚群探知機と底引き網に駆逐されて
しまい、幻の漁法となっているのは実に残念なことである。

(民明書房刊『ボンジュール量子・身近なアルゴリズム』より)
478名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:37:31 ID:cl5JxWdIO
>現在考えられている利用法としては、超並列処理能力を活用して
>地球シミュレータを超越するスパコンとして利用できるから

さらっと書いてるけど、これが素因数分解以外にできるかどうかが問題
量子計算機用の新たなアルゴリズムを発明すればネヴァンリンナ賞間違いなし!?
479名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 20:04:00 ID:7HHDRLZj0
並列性なんて言うから妙な誤解を招くんだよな。
実際には並立処理ができる訳じゃないんなだから。
波動関数の重ね合わせを利用できる演算システムって考えた方がいい。
480名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:04:34 ID:5kYbNsRg0
何でそうなるのかはよくわかってないけどとにかく利用しちゃえシステム
481名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:09:51 ID:euf/pZUq0
パソコンの中の半導体だって
何でそうなるのかは解らない
量子理論で動いてんだからなあ
482名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:26:53 ID:LwVCGPEl0
>>475
その規模のコンピュータを作ろうってだけで、その難易度がべらぼうに高くなりそうだけど・・・
>地球規模の大規模シミュレートによる天気予測から
そこまで大きなコンピュータ、その上で動くプログラムが可能だとしても
地球規模で正確なデータを計測しなければ正確なシミュレートにならず無駄。
また計測したとしても計測による影響が結果を変えてしまうので無駄。

不確定性原理ですな。

>分子のシミュレートで化学反応のメカニズム解析
いまのUDでやっているような分子フォールディングは速くできるかも。
ただし分子が変わるたびに新しくプログラムしなおし、とかそういう手間がある。
483名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:37:04 ID:pMwqeHEG0
ゲーデルがどうしたって〜〜〜
484名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:40:09 ID:6pgGMQuX0
> また計測したとしても計測による影響が結果を変えてしまうので無駄。
そこまで精密である必要ないじゃん。

でもシミュレータ目的で使う場合って物凄い数の量子ビットがないと
あんまり意味が無さそうな。
7qbitで実験成功とか言ってる現状だと程遠そう。
485名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:56:38 ID:cl5JxWdIO
>>482
>>475はミクロ単位で地球上のあらゆる事象をシミュレートしようとか言ってるんじゃなくて
地表を数百m×数百mのブロックの集まりとして計算する現在の気象シミュレーションを
もうちょっと細かいブロック精度でやろうとか、そういう話をしているんじゃないかな
486名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 23:56:03 ID:zKxn/T2K0
>地球規模の大規模シミュレートによる天気予測から

量子コンピューターの方向性はそういう用途には向いてないんだよな。
莫大な演算量を高速に計算するコンピューターじゃなくて、
目的の解を見つけるのに天文学的な演算量が必要な場合に
圧倒的に少ない演算数で解を絞り込みんで見つけ出すって方向性だから。

1000兆回調べないと解が見つからないような問題なんかで
100万回だけ調べて解をあっという間に絞り込むって方向性だから。
1000兆回の演算プロセスによってデータを加工していくような
タイプの演算を速くする訳ではない。
487名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:18:08 ID:36l6I78R0
量子コンピュータって
ほとんどの人にとっては何か新しい原理を利用した凄い機械だと思わせて
その実、口先とビジネスモデルで動く機械なんだよ。
488名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:21:06 ID:Y2iKJh7e0
人体を量子テレポートさせる技術はいつ開発されるんですか?
489名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:22:40 ID:36l6I78R0
>>485
>地表を数百m×数百mのブロックの集まり
をどうやって計測するんですか?
温度計じゃ極一部の温度が分かるだけですよね?
490名無しさん@6周年:2006/10/09(月) 00:23:32 ID:A0YLFx240
見た目がwindowsなら何でもいい
491名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:24:41 ID:SM0k6hCH0
量子コンピュータに量子通信は必須であるような書き方はおかしい。
エンタングル(メント)を消費しながら計算してくわけ?
492名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:24:56 ID:iD37o6I00
量子コンプータが出来たら
ハードディスクとか記憶や通信のボルトネックが無くなるのかな
DVD一瞬で焼けたらいいな
493名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:26:40 ID:fqMVShrm0
量子コンピューターは解の検索にしか強みを発揮できないらしいが
上手いアルゴリズムが発見できれば物凄く柔軟性の高い検索エンジンが作れるかも。
494名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:27:52 ID:CmdPa7rf0
ようやくENIACの基礎理論研究に目処が立ったって所なので、
あと10年は実現に掛かって、一般に普及するのは30年以上先だろ。
495名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:28:23 ID:1NUgATTV0
ところで、ニューロネットワークはいまどうなってるの?
496名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:34:01 ID:XNgYOvrm0
多世界と言っても限界はあるよな?
例えば俺が死ぬまでの経緯は無限にあるかもしれないが、
どういう形であれ永遠に死なない世界は存在しえるのか?

無限にも種類がある?
497名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:34:03 ID:A0YLFx240
>>488
テレポーテーションのアイデアって量子が発見される前からあるんだろ?
異常者の妄想なんだろうか
498名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:34:31 ID:jWMVYvTz0
>>492
無理です。
499名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:40:13 ID:jysRGh4l0
シュレーディンガーの猫を3行で説明してくれ。



まったくわからん。
500名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:41:14 ID:jWMVYvTz0
箱の中身は
開けてみるまで
分からない
501名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:43:20 ID:CmdPa7rf0

因数
分解
502名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:43:27 ID:6fT95vc/0
>>496
多世界解釈とかはもはやSFの領域だしな。
503名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:44:31 ID:wNk6KiAl0
実用化は2040年くらいか
504名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:46:32 ID:wNk6KiAl0
>>496
すごい平和な世界と核戦争が起きてる世界でも、いつかはどっちも滅ぶだろうしな。地球の寿命で
505名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:46:41 ID:iD37o6I00
>>399
確立とは
根本的に
違うんだ
506名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:47:31 ID:COv43g2U0
On/Offが量子力学的に不確定なスイッチ(ミクロ事象)で、青酸ガスの蓋を
開閉(マクロ事象)できる部屋に猫が入る。それだけで部屋の外から推測した
場合、猫の生死(マクロ事象)は量子力学的に不確定になる。・・・だからなに?
507名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:48:02 ID:jysRGh4l0
つっかさ、俺の頭が悪いだけだが、
よくわかんねぇものって、なんか胡散臭い。


すげぇあほな話で申し訳ないんだが、

Q.ボールをより遠くに投げるには?
A・より強く投げてください。

わかりやすいやん、

なによ?量子力学って?
508名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:49:30 ID:KZF+E+o70
光の干渉縞を作るのに、従来のコンピューターだと何回も計算しないと出てこないのに、量子コンピューターだと一発で干渉縞がでるってこと?
509名無しさん@6周年:2006/10/09(月) 00:53:53 ID:X9w0yt4B0
宇宙の生成にしても台風の進路予測にしても、正確なデータ入力ができない以上は
いくら超絶に計算が速くても意味ナイキがする。
世界最強の囲碁ソフトとかなら可能だろうけど。
510名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:56:06 ID:6fT95vc/0
ハードウェアが仮に完成したとして、問題はソフトウェアだな。
30年以上かけて発見されたアルゴリズムが素因数の検索と、特殊データ検索だけじゃな。

>>508
その喩えでいくと、数式上は存在する干渉縞も答を出力すれば結局は
消滅して結局はたった一個のランダムな解しか得られない。
だけど干渉縞のピーク付近の解が出現する確率が増えて
検索したい解に遭遇する確率をどんどん増やしていくって感じかな。
511名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:59:09 ID:XA5TMyL4O
人々が幻体となって永遠を生きることになるのは
何年後ですか?
512名無しさん@6周年:2006/10/09(月) 01:01:19 ID:cYxjJVLa0
円周率が割り切れるときがくるんだ!
513名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:02:58 ID:cW0CHgIbO
量子アルゴリズムとは全然関係ない話だけど
>>489
1ブロックの中に温度計を一つおいて、その温度をブロック全体の温度にする。
空間の最小単位をブロックとみなし、それ以上細かい空間領域は考えないわけだ。
いわゆる格子近似シミュレーション(連続的な空間や時間を、離散的な格子点で近似する)ってやつ。
当然、ブロックの大きさを細かくすればするほど、シミュレーションは正確になる
しかしブロックの辺の細かさをX倍にすると、ブロックの個数はXの2乗倍に増え、計算時間はさらに増えてしまう。
計算機がより高速になれば、ブロックをもっと細かくして、より正確なシミュレーションが行えるようになる。
・・・ということが背景にあっての、発端のレスではないかと
514名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:19:45 ID:KZF+E+o70
>>510
よく解らないな。
経験上こうなるであろうと想像されるが数学的に証明されていない事象が、量子コンピュータによって確率的に解が保障されるということならすごいことだと思うのだが…

ブロックの話が出ているが、量子空間のシミュレートができたらすごいことだなw
515名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:34:03 ID:6fT95vc/0
>>514
素因数分解のアルゴリズムで使われるように
剰余の周期性とか、解の性質がよく分かっていて
なおかつ波動関数の干渉やフーリエ変換との
相性が良くないとアルゴリズムが組めないっぽい。
516名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:44:31 ID:JafFT2Yk0
>>507
人間がマクロな現象に慣れすぎちゃってるから
ミクロのことを理解しづらいだけだ。

>>515
頭のいい人がそのうち凄いブレークスルーをしてくれるさぁ。
517名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:59:58 ID:m8/tyYrP0
>>511
シミュレーションが可能な量子コンピューターが完成するだけでなく、
物質の量子状態を完全にスキャンする技術の確立が必要になるな。
非破壊でコピーするのはかなり難しいだろう。
精密なスキャンをするには大抵は高エネルギーをぶつけるから。

かつてNHKでやっていたナノセイバーと言うアニメにおいては
胎児の時から脳神経スキャンを成長するまで続けて
不死の仮想脳としての脳神経エミュレータを構築していた。


>>515-516
量子コンピュータなんてものを思いつく偉い人がいるのだから
それに相応しいソフトを作ってくれる偉い人も時間の問題で現れるだろう。
518名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:06:31 ID:GkFcKsis0
で、いつできるんだよ?
IntelのCPUの進歩がある意味止まってるからなぁ。
519名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:14:41 ID:U9uriVKk0
できるできる詐欺なので・・・
520名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:18:20 ID:nALTvjcF0
これでターミネーターが実用化されたらどうするんだよ
521名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:37:10 ID:i/VEMSGR0
佐野量子コンピュータ
522名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 03:05:15 ID:hfd4i5yAO
で?
シュレディンガーノヌコってのは
箱を開けたとき、ヌコが生きていればいいのか?
それとも死んでいればいいのか?
どっちが正しいこたえなのだ?
523名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 03:30:54 ID:ISvHrp/d0
>>522
それを決めるのは君かもしれない
524名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 04:34:40 ID:VWPX5rO90
普通のコンピュータで漁師コンピュータのエミュレータ作ればいいんじゃね?
525名無しさん@七周年
>>524
普通に実装すると1bitごとにメモリが2倍必要になるから10bit程度しか出来てない