【高知】火葬場が足りません 「冬場になって死亡者が増えて1日に集中すると大変」

このエントリーをはてなブックマークに追加
318名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:41:43 ID:CGZEIHn80
葬式だすと火葬場のおっさんにまで金包まないといけなくなったのって
昔からの風習なのか?

319名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:43:49 ID:VbCW4fX00
>>317
ちょwwwwww

マジ?
俺も樽入りたい。じいさんの入った樽にいっしょに入るの?
320名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:46:44 ID:3qpwiTAJ0
冬なら腐敗が遅くていいじゃん。
321名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:47:20 ID:jZ10qBrZ0
特需
322名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:48:18 ID:rrBdpCtG0
>>318
心づけのことかな

公営の斎場は
いりません。。。
ってとこが多い

323名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:50:16 ID:pTrn6CUD0
>319
じいさんが入る前にかわるがわる入ったんだろ。
じいさんとおばはん達で入るって、どんだけデカイんだよ。
324名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:50:36 ID:XyNqkJm90
火葬場で、腕1本○○円〜、足1本○○円〜という料金表があったんだが、
あれはどういうことだ?

事故や病気(重度の糖尿病?)で、切断した四肢は
本人が生きてる間に、火葬場でお骨にしてもらうということなのかしらん。
325名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:51:43 ID:JfiZi4x60
>>324
そういうことでつ
場所によっては胎盤とかを処理する所もある
326名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:01:02 ID:CGZEIHn80
>>322
そうそう。ウチは年寄りが早いウチに亡くなって
俺はもちろん両親も長いこと葬式なんてだしてなかったので
斎場の人(コーディネーター?)に誰に幾らとか教えてもらった
坊主と小坊主、坊主が乗ってくるタクシーの運ちゃん、
遺族がのるタクシーの運ちゃん霊柩車の運ちゃん、火葬場の係りの人
他にも渡した気がするが
金額よりも渡す人の多さにびっくりした。

まあ肝心の斎場の人に渡すの忘れてたので終わってから俺がひとっ走りいく羽目になったんだが。
327名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:04:52 ID:JfiZi4x60
>>326
業者にもよると思うけどね
最近の葬儀屋はチップ込みで料金設定している場合もあるから
そうすると坊主の「お布施+ご膳料(飯食わせた場合は不要)+お車代」だけで済む
328名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:27:47 ID:6MQRMktO0
>>326
東京なんかだと火葬場は民営だから、火葬場にも心付けが必要らしい。
公営だと心付はワイロになってしまうから受け取らない。

ちなみに、民営火葬場の親会社は廣済堂。
329名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:42:19 ID:ap/gpdYL0
・・・ひろしです。
330名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:57:31 ID:YENslwKH0
前捕まった奴みたいにホットプレートで焼けよ
331名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 20:27:00 ID:ZjHVRjnT0
火葬料金って並と特上でかなり差があるんだね
焼き上がりは一緒じゃないの?
332名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 20:52:44 ID:hhHhEQBW0
>>331
炉の前にあるお別れスペースが広いだけで
炉自体は全く同じ
従って焼き上がりも同じ
333名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 21:03:25 ID:pTrn6CUD0
>331
焼き上がりって・・・w。ステーキみたいだな。
うちの方だと、広いだけじゃなくお別れスペースと炉の回りの装飾が並より露骨に豪華。
町娘と花魁ぐらい差がある。
子供の時に「じぃちゃんは、あそこで焼いてあげる」と本人に言って怒られた。
334名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:22:18 ID:twhjs9Ec0
デポジット払うと順番割り込みさせてもらうシステムにすればいい。
335名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:39:25 ID:PxmXDjld0
そこらへんで焼けばいいじゃん。
336名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:48:31 ID:3Gb4facR0
>>331
ふいんきと職員の態度が違います(・∀・)
松本楼の「1Fで食べるか、2Fで食べるか」みたいなもん?
337名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:50:23 ID:eoUFwxmj0
普通に川に流せばええやん
338名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:53:08 ID:VHNDItFo0
>>328
賄賂渡さないと焼かないって事はないよな?
339名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:57:58 ID:3Gb4facR0
>>338
焼いてはくれるよ
扱いがぞんざいになるだけでw

収骨の時もたもたしてるとおねーちゃんに明るい声で
「お時間が差し迫っておりまーす!」とか言われるお
340名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:09:45 ID:YT1g8vE3O
>>336
○ ふんいき→雰囲気

× ふいんき→漢字変換不可(そういう問題じゃないが)
341名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:27:44 ID:nGE7/ONYO
スペアリブ
342名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:55:37 ID:R5W1N8g20
テリ焼き!
343名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:13:25 ID:5QSgs9wO0
>>340
ふいんき→何故か変換できない
(2chでは2ch創設時から使い古された釣りです)

・・・それがATOKではなんと変換できるんだよ!w
時代は変わるな・・・
344名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:22:14 ID:/BeC1Jxb0
345名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:44:43 ID:vflD4OHI0
うちのばあちゃんのとこは数年前まで土葬がベターだったが
墓地改修で、火葬が義務づけられた。
改修するから、今まで土葬された遺体の掘り起こしに参加した。
13年前死んだじいちゃんが白ろう化していたが、埋めた当時の座った姿勢で出てきた。
おもわず「じいちゃん久しぶり」と言ってしまった。
346名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 17:19:49 ID:0La5BuRV0
>>345 不気味悪ーーーー。勘弁して下さいよ。ほんと。
347名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 17:28:27 ID:nmIiatF40
>>346
人の家の仏様に向かってあんた失礼だよ。
348名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 18:17:43 ID:P0LTDP5D0
火葬すると魂まで焼いてしまわないのだろうか
土葬なら大地に還れる気がする
349名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 18:19:22 ID:5QSgs9wO0
>>348
火葬の場合は、煙と共に天国へ登って行くじゃないか!
350名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 18:27:51 ID:us4yCP0oO
>>343

>>336は、正しい日本語と理解しているかもしれないよ。
351名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 18:31:50 ID:Za8/JcCa0
これから高齢化社会でじじばばがどんどん墓場行きになるから
葬儀関連の職はいいかもね。
352名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 18:35:55 ID:KdmDftYN0
火葬は資源の無駄遣いだ。
土葬したら地球の栄養になるのに
353名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 18:54:37 ID:vzGeRnmV0
あとね、この地方の火葬って結構独特だと思うんだけどどうだろう。
伯父が亡くなったときお棺の上に巨大なおにぎりやらお菓子やら
もう中のほうも遺体以外に花でギュウギュウなのに載せまくってから
燃やすの。老朽化以前に死体以外燃やしすぎなのではなかろうか。
354名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 19:02:27 ID:784EuErk0
省スペースだしいいんじゃない?
沖縄みたいに一族で一つにしたら、大分土地が余るし
坊主も減るよな。
355名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 19:05:45 ID:mLXjra3S0
>>354
>一族で一つ
それって妙にでかい沖縄の墓の話か?
356名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 20:50:30 ID:784EuErk0
あ、そうそう。
357名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:57:18 ID:P+Wg/Bi+0
>>351
そうなんだよ、ここ数年で葬儀場が乱立してる。
358名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:44:02 ID:m0jq07yVO
高知だけの問題じゃなくなって来るかもな。
359名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:11:22 ID:z0qTIKa+0
冬場なら腐らんから多少お待ちいただいても
360名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:33:23 ID:CIQ4JGTd0
分散して死ねば済むことじゃん
361名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:48:54 ID:i1Y593IbO
>>353
そうか?遺品は2、3個ぐらいしか入れてない様に見えたが…。
他の県はもっと少ないのかな?
362名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:36:06 ID:yWRbHZ+d0
ご相席よろしいですか? で済むだろ。
363名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:18:33 ID:dkZYV+T6O
棺にすいかを入れたらどれだけ残るのでしょう?
364名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:22:53 ID:pX5PkE2YO
>>363
ICチップは残るんじゃね?
365名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:23:44 ID:QZQcZYqH0
HINT:24時間営業
366名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:27:33 ID:dkZYV+T6O
あのぉ〜、それってSuica?
西瓜と書けばよかったのかな?
食べるほうの西瓜です。
367名無しさん@七周年
うちの子供(3歳)に「じーさん(ひじいさん)を焼きに行くぞ」って言ったら
「フライパンで焼くの?」って聞いてくるから思わず吹き出しちゃったよ。@葬式の最中