【裁判】最高裁、有権者側の上告棄却 2004年参院選定数は「合憲」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 議員1人当たりの有権者数の格差が最大5.13倍だった2004年7月参院選の選挙区選挙の定数配分は
違憲として、東京、神奈川、千葉各都県の弁護士 11人が各選挙管理委員会に選挙の無効を求めた
訴訟の上告審判決が4日、最高裁大法廷(裁判長・町田顕長官)であった。町田裁判長は「国会の
裁量権の限界を超えたと断ずることはできない」として合憲と判断。請求を棄却した東京高裁判決
を支持し、有権者側の上告を棄却した。

 04年選挙の「1票の格差」は、01年選挙より拡大。審理が、大法廷に回付されたことから、合憲性
をどう判断するかが注目されていた。
 大法廷は04年1月、最大格差が5.06倍だった01年選挙について、結論は合憲としたが、15裁判官の
うち6人が「違憲」と反対意見を表明。合憲とした9人のうち4人も「次回選挙で漫然と現状が維持され
たままなら違憲判断の余地は十分ある」と指摘。従来よりも厳しい判断を示した。

■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061004AT1G0401804102006.html
■元ニューススレ
【社会】参院選定数訴訟 最高裁 4日午後3時に判決[10/04]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159905344/
2名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 15:59:26 ID:fMB0s/BM0
糞スレで2ゲット
3名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 15:59:38 ID:MucqceGJ0
なんで格差がでるんだ?誰かお母さんのように優しく説明して
4名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 15:59:41 ID:yF0dgoZB0
4kurai?
5名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 16:00:17 ID:B7QU1CI30
>>3
田舎の方が力が強いから
6名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 16:01:46 ID:MucqceGJ0
>>5
もっとお母さんっぽく頼む
7名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 16:03:07 ID:qnuK4E5UO
はい、ここ択一で出るよ〜
8名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 16:03:37 ID:U4wnDq0w0

こんなもの、仮に「違憲」だとしても、「事情判決」で、
実質は合憲と変わらない判決ばかりで、
何の意味があるのか。
選挙、特に参院の憲法訴訟は、ムダ
9名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 16:03:44 ID:B7QU1CI30
>>6
ひろゆき、田舎の糞議員の方が力があるからなのよ
10名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 16:05:05 ID:91jf4w7v0
都市の人間の5票が田舎の人間の1票にしかならない。

だから農協とか郵便と結びついたオラが村の大将みたいな自民党議員がのさばってる。
やつらはオラが村に利権を導けば良いから、国レベルで物を考えることができず、
無駄な税金の投入などで800兆もの国の赤字が貯まる。
11名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 16:43:13 ID:u5dVUcyD0
合憲という判断を下した裁判官名を控えておき、次回選挙の最高裁判所の
ところで×印で不信任にしよう。
12名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 16:43:59 ID:nLp5jDIO0
違憲と言う事になると
・そのとき選ばれた参院議員の当選無効
・その解散させられた参院が通した法案予算
 全て無効を求める口実になる
・国政選挙を丸々やりなおすと巨額の費用がかかる上
 無効になった選挙で示された民意を無視する形になる
 (違憲状態の差が無かった自治体は正当であるのに)
13名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 16:46:11 ID:NQy8jozD0
参議院地方区は各都道府県二人ずつ、と決めても別に違憲じゃないよ。
むしろこっちの方が合憲性が高いかもしれない。
中途半端に人口に合わせて多くしてるから「違憲かもしれないね」なんて意見が出る。
14名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 16:50:02 ID:ijCI0g9P0
夏の甲子園の予選で学校数の差が10倍くらいあるのが違憲として、
神奈川県と大阪府あたりの高校生が是正を訴えてみてはどうだろうか。

というくらいの正当性が原告にはあると思うよ。
15名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 16:51:20 ID:j/daoJg40
格差は拡大してるのに違憲じゃないと。
地方と都会じゃ違うって事か?
判決に一貫性を持たせるか、バカにも分かりやすく説明してくれよ裁判長
16名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 17:04:31 ID:zETjsywu0
>>13
現状でも「人口以外の要素」が加味されてなおかつ3倍ということになってるんだから、
5倍は当然問題だろ

「是正期間がなかったから合憲」なんて馬鹿な話はない。さんざん指摘されていながら、
是正したくないから確定判決が出るまで無視し続けてきた結果なんだから。

17名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 17:06:55 ID:NQy8jozD0
>>15
「衆議院と違って、人口に比例する事を必ずしも求められているわけではない」
というのが基本。
18名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 17:25:05 ID:MsCrkF+50
国会議員はどこの選挙区から当選しても全国民のために
働くべしというのが憲法上の建前であり、選挙区への利益誘導を
要請されているわけではないから、選挙区の有権者人口に比して
国会議員が少ないのは損と考えて訴訟に及ぶのは法律に基づかない
感情論に過ぎないと思いまつ。
19名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 17:33:25 ID:2J2mvhZT0
国民による選挙という合法的革命権が確立されていない証拠なので、
国民の皆様は武力革命してもOKですよ
20名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 17:46:52 ID:iB7RE+n90
アメリカの上院なんか州2人に固定だから
アラスカとかハワイとカリフォルニアあたりは相当格差があるんだろうな。
21名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 17:58:11 ID:BZrdRZxf0
票の格差を減らしたら田舎が不利になって地域格差が広がるわけだが、こいつらはそれが望みなのか?
22名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 18:01:13 ID:lg3Dhhx8O
なら参議院なくせよ
23名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 18:03:20 ID:zETjsywu0
>>20
ある種の連邦制だから日本とは意味が違う
24名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 18:56:19 ID:B7QU1CI30
>>21
都会人からすれば当然の願いだろ
25名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 18:59:28 ID:B7QU1CI30
しかしオマエラって、大好きな裁判や政治の話題でも、ウヨサヨで割り切れない話題には全く興味ないのなw
未成年のすねかじりとニートばっかりなのかw
26名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 19:05:52 ID:exhQqPJo0
反対意見を出した5人の裁判官の中におまいらの大好きな滝井・泉も含まれてるぞw
http://www.asahi.com/national/update/1004/TKY200610040305.html

5人はみんな学者出身と弁護士出身かと思ったが、行政官出身と裁判官出身が
含まれてるのは少し意外だ(泉は意外でもないかw)
27名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 19:10:38 ID:g6MPJthN0
これは、ちょっと判断が難しい。
たしかに、参議院の独自性をだすために(たとえば都道府県代表制)人口比例を厳格に要求しないってのはわかるんだけど、
現状のシステムが独自性をだそうとしていない以上、もう少し人口比例を要求してもいい気がするが。
28名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 19:32:57 ID:h75x7FArO
計算上有権者80万人(人口なら100万人)に対し改選1議席が与えられることになるな。
29名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 19:39:13 ID:hMtmStSf0
>>21
そうなんだよな・・・単純に格差はけしからんっていうのも難しいな。
30名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 19:46:26 ID:NQy8jozD0
以前「有効投票数に基づく一票の格差」を計算してた時がある(今は体調悪いのでようやらん)。
かなり前の話だが、衆議院選挙で「一票が一番軽い」順位上位に長野県の選挙区がずらずら並んでた。
人口割では大した事がないのだが、投票率がとんでもなく高いようだ。
31名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 19:47:37 ID:eK7D4fdp0
合憲判決しか出さない人間を任命してるんだから仕方ない。
32名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 19:52:23 ID:cY0LCmBH0
5倍以上で合憲というのも酷い話だ
33名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 19:58:03 ID:3CdKqnyG0
首都圏の投票率は低いから、実質格差は5倍もないだろ
34名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:59:02 ID:r89VpDL70
嫌なら一票が重いところに移住すればいいジャマイカ
35名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 21:49:32 ID:epH4aefG0
こいつら全員不信任。
36名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:13:04 ID:6My2vA3u0
判決全文
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20061004190608.pdf

長いが、主文だけでなく判決全文を読むと
補足意見や反対意見がちゃんと書かれていて勉強になるぞ。
ちなみに反対意見を出した5裁判官も
選挙自体は「事情判決の法理に従い無効ではない。上告人の請求は棄却」で一致してます。
違憲判決でも選挙やり直しという事態にはなりませんでした。
37名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:17:20 ID:6My2vA3u0
>>32

多数意見の補足意見をざっくりと読むと、
比例代表を考慮すれば、最大で1対2.89に留まっている、
というのも「合憲」とした理由に入ってくるようだ。
38名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:20:54 ID:xgLh4X6j0

「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、
 能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  日本経団連前会長 トヨタ自動車取締役相談役)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
39名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:20:59 ID:TDq0/dAE0
合憲かよ。司法が機能してない。民主主義も機能してない。
裁判官の不信任は当然だし、首相の任命責任も重い。
格差を放置している自民党の責任も重い。

【1票の格差】自民党が参院定数4増4減案を了承 5.06倍から4.84倍へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141717427/l50
40名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:21:21 ID:+lN56j5l0
都会の一票とと田舎の一票の価値に差があっていいはずが無い。
だから車より熊の方が多く走るような田舎の高速道路が作られるんだ
41名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:21:21 ID:MsCrkF+50
選挙のやり直しっていったって、同じ定数規定でやり直すのだから
税金が無駄なだけでまったく無意味。
合憲という裁判官はケシカランと騒いでいるやつらは
アホではないかと思う。
42名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:22:02 ID:0HUxaoLV0
>>8
事情判決は、無効にした場合の混乱を回避するためのものに過ぎない。
事情判決でも違憲と判断されれば、その規定は是正しなければならない。
43ウイポジャンキー:2006/10/04(水) 22:22:43 ID:QxcPhSBE0
 こうした一票の格差は、かつては自民党に有利に働いていたが、今はそうではない。
そうした格差を是正するよりも、なぜそういう格差がついてしまったのかを真剣に考えるべし。
44名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:22:46 ID:jB0v54ix0
>>20
アメリカは連邦制だからね。
各州を平等に扱うという意味で二人ずつになってるんでしょ。
45名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:23:04 ID:NsGSz6jd0

都市行政が優遇されすぎて田舎に人がいなくなったら、
たとえば誰が山林や河川なんかを管理するんだ?
荒れるに任せて自然災害が起こったら当然都市も被害をこうむるわけだが。

すべてを数に換算して平等を訴えるというのは、いかにも野蛮なアカ弁護士のやりそうなことだな。
46名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:24:56 ID:yqgzGtzlO
これが合憲ならなんでもありだなw
47名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:25:41 ID:6My2vA3u0
>>42

そういうことですね。
実際一度は違憲判決が出ているわけだ。
ただし無効請求は棄却。
国会はこれに応じて8増8減したわけだ。
決して意味のないことではないんだよね。

合憲だからといってこれでいいわけではないということは
もう判決本文にも書いてあるとおりなわけで。
48名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:29:06 ID:4CLzZuTP0
まあ、今の区割りは自民に有利だからなw
何せ、自分達で線を引いてるんだから。
49名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:29:29 ID:OxnSEpNT0
長く続けば違憲なのに今は合憲w
50名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:32:40 ID:TDq0/dAE0
明日の社説が楽しみだ。
スレは立たないだろうけどw
51名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:32:51 ID:MsCrkF+50
>>47
合憲と出れば、裁判所が不均衡にお墨付きを与えることになる。
違憲と出ても国会が無視すればそれっきりだろう。
定数規定が違憲だろうと選挙をやらないわけにはいくまい。


52名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:35:13 ID:zfy7ZK4V0
>>45
なんでもアカ呼ばわりすればいいと思ってるアホ。
53名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:38:42 ID:6My2vA3u0
>>51

それを繰り返していればいつかは選挙無効になるかもしれんね。

参議院は選挙無効にしても議員半分残るからね。
国会が徹底的に無視すればやるかも知れないよ。
54名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:44:07 ID:NsGSz6jd0
>>52
アカの意味を知らずにキレる阿呆。
55名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:53:04 ID:TDq0/dAE0
民主党:参議院選挙に係る選挙無効訴訟の最高裁判決について(談話)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9033
>民主党は、上記改正を含め、与党が提案する較差是正策は小手先の修正に過ぎないと主張し、
>抜本的な選挙制度改革案を提案してきた。参議院選挙については議員1人当たりの人口の
>最も少ない選挙区を隣接する選挙区と合区し、較差を3.80倍(平成17年国勢調査の
>速報値に基づく)に縮める、より踏み込んだ案、衆議院選挙については都道府県に1議席ずつ
>配分する「基数配分」を廃止する案である。
56名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 23:03:15 ID:TilQtyCU0
鳥取や島根や徳島や高知やらを何とかしない限り、どうしようもないな。
57名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 23:12:57 ID:ZowfDv1a0
参議院はこれでOK。人口比例でなくても良い。
田舎がうらやましいなら移住しろ。
仕事とかは、無ければ都会に来いって理屈がまかり通ってるんだから。

ま、そもそも参議院要らないんだけど。
この先、道州制が導入されたら、どうすんのかね。
州ごとになるから、格差は少なくなるかもね。
58名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 23:15:17 ID:MsCrkF+50
選挙を無効にして当選した議員が失職したら選挙権の不平等どころか選挙権の価値ゼロになりあべこべだわな。

59名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 23:48:20 ID:B+Lx7psJ0
>>45
田舎者乙w
60名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 23:59:20 ID:K0Qihn+i0
日本の競争力維持のためには、道州制を導入すると同時に田舎を切り捨てなければならないだろう。
そのためには、一票の格差の是正が必要だ。
61名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 00:07:51 ID:5H5Pe6Ah0
0人区とか、2県にまたがる選挙区とか作ってもいいんじゃね?
62名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 00:45:05 ID:h2wHKSLA0
5倍は開きすぎだと思うんだが。
どうして合憲なのかもっと分かりやすく説明してほしい。
63名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 01:02:11 ID:2jCmQ3VC0
選挙区ってのはなんで必要なの?
64名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 01:13:11 ID:dnzamBPy0
てか、参議院はもう国民からランダムで選任でいいよ。

国民全員にIDを割り当てて、宝くじみたいに公衆の前でアーチェーリーを使って決定。
65名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 01:16:01 ID:k45fJt+r0
2倍未満じゃないとダメだろ
66名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 01:28:15 ID:j3uAejT10
インチキ裁判官のご神託か・・・・幼稚園児以下?
これが日本の裁判所の実態か?・・・・裁判の信用なくなるな!!!
このボケ連中も東京都民の税金で食っているのだから・・呆れる背任だな!
67名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 01:30:07 ID:XDArvhGQ0
>>62
>>65
参議院と衆議院は役割が違うから
68名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 01:42:10 ID:k45fJt+r0
>>67参院の特殊性のこと?
それとも衆院に歯止めをかける、民意の忠実な反映などの役割のこと?
どちらにせよ一人一票の原則を曲げてまで強行する合理的な理由になり得ないと思うけど
69名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 02:03:55 ID:XDArvhGQ0
>>68
地域代表制のこと。
まぁ、価値の差は少ないに越したことは無いけどね。
70名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 02:07:56 ID:YYRxlo/V0
票の格差に特に不満の強い人は自ら地方に住んだらいいんじゃないかしら?
ひとつの手だと思うんだけど。

立法府が是正のためにその役割を果すのが本来あるべき姿ではあるけれども
71名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 05:36:36 ID:qDbQ0NxW0
参院自体いらん

第二院は何の役に立つのか。もし第一院に一致するならば無用であり、反対するならば有害である
72名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 06:06:44 ID:XpyS4A1P0
国会議員に自分たちの選択方法を決めさせるのは間違い。
だからこんな格差がでてくる。

政治的に中立な第三者機関を作って区域や定数を是正するべき。
73名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 07:27:05 ID:B1f3x6m00
司法試験てな暗記しか能が無いヘタレを生むんだな。
暗記バカは円周率でもやっとれw






74名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 09:59:00 ID:t/sR+Vvd0
ふざけるな!
これで合憲なら憲法が間違ってる。
改憲しろ!
75名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 10:01:24 ID:EyK+ptba0
参議院は、昔みたいに身分の高い人と、高額納税者で良いじゃん。
そんな人が表に出てきて言いたいこと言って欲しい。
76名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 10:07:36 ID:NLiFhPu20
だから便宜的に合憲にしただけだってば。
違憲にしたら面倒じゃん。
77名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 13:45:35 ID:f/eW2Mtj0
何のための最高裁なのか!! 違憲に決まっている!!!
78名無しさん@6周年:2006/10/05(木) 15:03:07 ID:+UyvV03q0
不謹慎
79名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 16:34:20 ID:TTgM2gO20
1面記事なのに全然伸びないのなw
こんなアフォなことがまかり通るのは日本だけだよ
80名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 17:50:14 ID:jktn58W50
>>79
人口差があれば格差があって当然ですので
他の国では一票の格差なんてあっても問題にしません。
81名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 18:40:13 ID:TTgM2gO20
>>80
ごめ、何言ってるかわかんない
かみ合ってないよ
82名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 19:26:51 ID:4T3ldVm20
制度趣旨が異なるのに選挙区と比例を合わせれば2.89倍だから合憲
と言ってる那須・津野両裁判官には×をつけようと思う
83名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 19:45:07 ID:k1prIeBU0
このスレが伸びないこと自体が2chの程度を示しているのが
悲しい事実。

>>80
同一選挙制度において選挙区毎に一票の格差の公平性を重視するのは
どの国でも常識。
日本で気にも話題にもされないのは、
本当の意味での民主主義の理解度が遅れている証拠。

>>82
そうだね。国民審査制度はこういう判断に納得のいかない国民のためにある。
有効に使おう。
84名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 20:31:54 ID:Kzogg9uy0
国民審査でクビに最高裁判事なんて今後も出ないだろうよ。
10年間のうちに定年でコロコロ入れ替わるからな。
国民審査は税金が無駄なだけの無意味な制度だな。
85名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 20:36:02 ID:EHmNX7KA0
1票の格差の問題より、1票の「質」の問題も議論しろよ。
バカに選挙権与える必要あるのか?あからさまな組織票は認めていいのか?
簡単なテストくらいやってもいいんじゃねえの?
まともな候補者が皆無に等しい場合は?

いつまでたってもイメージ戦略でしか選対は動かなくなるよ。
86名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 22:27:28 ID:5JMG+p3u0
投票率の低さも問題だな。

選挙があるときは、選挙権のある人間から事前に1人あたま1000円とって、
投票した奴に返金とかしなきゃならない時期に来ていると思う。

組織票が命綱なKS党とSK学会が大反対するだろうがw
87名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 23:27:22 ID:TTgM2gO20
こんなんだから投票率もアレなんだよ
民主政の過程で是正できない以上、最高裁が違憲判決出すしかないのに…
88名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 23:54:35 ID:tGtbhyFP0
参議院選挙区定数

10人  1200万台  東京

 6人  800万台  神奈川 大阪
     700万台   埼玉 愛知
     600万台   千葉
 
 4人  500万台  北海道 兵庫 
     400万台   福岡
     300万台   茨城 静岡
     200万台   宮城 福島 新潟 長野 岐阜 京都 広島
     
 2人  200万台  栃木 群馬 
     100万台  青森 岩手 秋田 山形 富山 石川 三重 滋賀 
            奈良 和歌山 香川 愛媛 高知 佐賀
     100万未満 福井 山梨 鳥取 島根 岡山 山口 徳島 長崎
            熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
89名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 00:03:03 ID:Kzogg9uy0
>>87
違憲判決が出ても国会で構成法を改正しなければ結果は同じ。
裁判所は定数改定については全くの無権限。
90名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 00:10:51 ID:teuCOcXD0
>>89
違憲判決出して何もしなかったら違憲審査の意味がなくなっちゃうでしょ
それに2回目以降は無効にもできる
91名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 00:14:49 ID:EnUEEV1Q0
前回判決理由で定数是正勧告を出した直後に行われた選挙だから、
まだ定数是正が出来てなくてもしょうがないって理屈だろ。
92名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 00:18:30 ID:ft+9RRte0
別にいいじゃん。田舎へのハンデだろw
93名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 00:30:58 ID:JrbczLRX0
日本はね、田舎とか高齢者とかエセ弱者が「強者」に寄生しすぎなんだよ。正常化しなきゃいかん。
94名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 00:44:21 ID:GIH7UJr30
>>90
選挙に関しては違憲審査は意味がないよ。
選挙無効にしても40日以内に再選挙するだけだから。
そして40日間では公選法の改正は絶対に無理。
結局、違憲な(?)定数規定で再選挙するしかない。
95名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:04:16 ID:teuCOcXD0
>>94
そんなばかな…違憲判決は絶対だよ
いざとなったらしばらく半分でやってもらってもいいし何とでもできる
それに40日以内は解散総選挙でしょ
96名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 02:12:08 ID:hbmNaUh50
>>94
>選挙無効にしても40日以内に再選挙するだけだから
公選法の何条?
97名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:01:22 ID:p2FO7f8n0
>>83
アメリカ合衆国の上院には一票の格差はないの?
98名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:26:47 ID:lBgw4l6v0
>>95
違憲判決が出ても、「事情判決」となる。
選挙は有効。無効にはならない。

衆議院議員定数訴訟(1985年7月17日)がそうだな。

制限選挙がベストだと考える俺には、一票の格差なんてどうでもいいが。
99名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:30:45 ID:zyeNpTSq0
>>97
あるだろ。
ただ、合衆国は連邦制だからな。
上院議員は州代表だし。

嘗て、「参院議員は都道府県代表的な意味合いもある」と述べた判決もあったけど、
憲法の明文に反するって、かなり批判されてたな。
100名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:44:26 ID:+tK2dMZb0
平成18年10月4日 最高裁判所大法廷 判決
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20061004190608.pdf

3 憲法は,国会の両議院の議員を選挙する国民固有の権利につき,選挙人の資格における人種,
信条,性別,社会的身分,門地,教育,財産又は収入による差別を禁止するにとどまらず,選
挙権の内容の平等,換言すれば,議員の選出における各選挙人の投票の有する影響力の平等,
すなわち投票価値の平等をも要求していると解するのが相当である。他方,憲法は,国会の両
議院の議員の選挙について,議員は全国民を代表するものでなければならないという制約の下
で,議員の定数,選挙区,投票の方法その他選挙に関する事項は法律で定めるべきものとして
いる(43条,47条)。また,憲法は,国会を衆議院と参議院の両議院で構成するものとし
(42条),各議院の権限及び議員の任期等に差異を設けているところ,その趣旨は,衆議院
と参議院とがそれぞれ特色のある機能を発揮することによって,国会を公正かつ効果的に国民
を代表する機関たらしめようとするところにある。そうすると,憲法は,投票価値の平等を選
挙制度の仕組みの決定における唯一,絶対の基準としているものではなく,どのような選挙制
度が国民の利害や意見を公正かつ効果的に国政に反映させることになるのかの決定を国会の裁
量にゆだねており,投票価値の平等は,参議院の独自性など,国会が正当に考慮することがで
きる他の政策的目的ないし理由との関連において調和的に実現されるべきものとしていると解
さなければならない。それゆえ,国会が具体的に定めたところがその裁量権の行使として合理
性を是認し得るものである限り,それによって投票価値の平等が損なわれることになっても,
憲法に違反するとはいえない。
101名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:48:34 ID:+tK2dMZb0
4 前記2(1)において指摘した参議院議員の選挙制度の仕組みは,憲法が二院制を採用した前
記の趣旨から,参議院議員の選出方法を衆議院議員のそれとは異ならせることによって参議院
の実質的内容ないし機能に独特の要素を持たせようとする意図の下に,参議院議員を全国選出
議員ないし比例代表選出議員と地方選出議員ないし選挙区選出議員とに分け,後者については,
都道府県が歴史的にも政治的,経済的,社会的にも独自の意義と実体を有し,政治的に一つの
まとまりを有する単位としてとらえ得ることに照らし,都道府県を構成する住民の意思を集約
的に反映させるという意義ないし機能を加味しようとしたものであると解することができる。
また,上記の仕組みは,憲法46条が参議院議員については3年ごとにその半数を改選すべき
ものとしていることに応じて,各選挙区を通じその選出議員の半数が改選されることになるよ
うに配慮し,各選挙区に偶数により定数配分を行うこととしたものと解することができる。こ
のような憲法の趣旨等に照らすと,公職選挙法が定めた参議院議員の選挙制度の仕組みは,国
民各自,各層の利害や意見を公正かつ効果的に国会に代表させるための方法として合理性を欠
くものとはいえず,国会の有する立法裁量権の合理的な行使の範囲を逸脱するものであるとい
うことはできない。
102名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:52:14 ID:+tK2dMZb0
このように,公職選挙法が採用した参議院議員についての選挙制度の仕組みが国会にゆだねら
れた裁量権の合理的行使として是認し得るものである以上,その結果として各選挙区に配分さ
れた議員定数とそれぞれの選挙区の選挙人数又は人口との比率に較差が生じ,そのために選挙
区間における選挙人の投票価値の平等がそれだけ損なわれることとなったとしても,これをも
って直ちに上記の議員定数の定めが憲法の定めに違反して選挙権の平等を侵害したものとする
ことはできない。そして,社会的,経済的変化の激しい時代にあって不断に生ずる人口の変動
につき,それをどのような形で選挙制度の仕組みに反映させるかなどの問題は,複雑かつ高度
に政策的な考慮と判断を要するものであって,その決定は,種々の社会情勢の変動に対応して
適切な選挙制度の内容を決定する責務と権限を有する国会の裁量にゆだねられている。したが
って,議員定数配分規定の制定又は改正の結果,上記のような選挙制度の仕組みの下において
投票価値の平等の有すべき重要性に照らして到底看過することができないと認められる程度の
投票価値の著しい不平等状態を生じさせたこと,あるいは,その後の人口の変動が上記のよう
な不平等状態を生じさせ,かつ,それが相当期間継続しているにもかかわらずこれを是正する
措置を講じないことが,複雑かつ高度に政策的な考慮と判断の上に立って行使されるべき国会
の裁量的権限に係るものであることを考慮しても,その許される限界を超えると判断される場
合に,初めて議員定数配分規定が憲法に違反するに至るものと解するのが相当である。
103名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 13:56:28 ID:SSKb3A5DO
>21
票のインチキの上に成り立つ現在が間違ってるんだよ?
地域格差の問題と票の格差の問題は別問題。
104名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:16:40 ID:ABRRVR0v0
田舎人1人の発言>都会人5人の発言

こういうこと?
105名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:22:01 ID:LItMu/ig0
>>104
そういうこと。
田舎の5人が「オラたちの村に温泉プールさ作ってくりや」と主張すると
都会の20人が「それより環状道路を整備してくれ」という発言より優先される。
106名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:34:45 ID:+tK2dMZb0
裁判官那須弘平の補足意見は,次のとおりである。

(投票価値に関する選挙区と比例代表との一体的評価)
2 問題は,裁量権の範囲を超えていないとすることの理由付けにある。
本件においては,基本的に選挙区間における議員1人当たりの選挙人数の最大較差が本件選挙
当時1対5.13であったことに着目し,これを前提とした議論が展開されている。しかし,
本件選挙における1票の投票価値に1対5.13の較差があったことを前提とする場合,なお
「立法の裁量の範囲を超えるものではない」と言い切ってよいものかどうか,素朴な疑問を感
じる。率直に言って,この数字を動かし難い事実として認める限り,本件選挙が平等原則に違
反する違法なものであったという結論に傾くのはごく自然なことだと考える。多数意見に対し
5名の反対意見が出されているのも,この数字を無視し得ないとの判断が根底にあるからでは
ないか。他方で,しかし,ここで問題とされているのは,本件選挙において各選挙人が投じた
票の価値に軽重があって,その較差が憲法上許される範囲を超えているのではないかという点
であることを考えると,果たして選挙区間における投票価値の最大較差1対5.13という数
字を見るだけで足りるのかという疑問が生じる。
107名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:40:06 ID:+tK2dMZb0
参議院議員選挙において,それぞれの選挙人は,選挙区の候補者に1票を投じた同じ機会に比
例代表の候補者又はその所属する政党にも1票を投じている。そのいずれも参議院を構成する
議員を選ぶ投票であることには相違がない。換言すれば,選挙人は,選挙区選出議員を選ぶの
に1票,比例代表選出議員を選ぶのに1票を投じ,この2つの投票行動が相まって各選挙人の
政治的意思を表明するものとなっている。制度的にみても,選挙区選挙と比例代表選挙は,決
して無関係な2個の選挙がたまたま同時に行われたということではなく,被選挙人の定数,選
出母体となる区域等についてそれなりの関係付けをし,一体のものとして設計され運用されて
いるものである。当選した候補者は,選挙区から選出された者も,比例代表として選出された
者も,参議院議員の構成員として何らの区別なく立法活動に携わる制度となっている。
したがって,私は,参議院議員選挙の1票の投票価値を論じるときは,選挙区だけではなく比
例代表の部分をも取り込んで一体として検討する必要があると考える。
108名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:43:50 ID:+tK2dMZb0
(投票価値の算定)
3 上記の視点から本件選挙における選挙区と比例代表の双方を一体のものとして投票価値を
算定する場合,比例代表の部分は全国を一つの単位として候補者の中から一定数を選ぶ制度で
あるから,選挙人がどこに居住するかで差がないことが明らかである。したがって,全体とし
ての投票価値の較差は,投票価値が均一な比例代表を合わせて一体のものとして計算すること
により,選挙区だけの較差に比べ,相当程度緩和されることになる。
これを具体的な数値として表現するため,次のような考え方に立って計算すると,最も投票価
値の低い東京都を1とした場合,最大較差は鳥取県の2.89という数値(概数)が導かれる。
(計算方法)@ 鳥取県選挙区では,選挙区選出議員の選挙に関して,定数2人を選挙人数49
万2436人(本件選挙当時のもの)が選出するから,同選挙区の選挙人1人が行使する1票
の価値(結果に対する影響力)は,前者を後者で割ったものとして把握できる。A 比例代表選
出議員の選挙については,全国の定数96人を,全国の全選挙人1億0258万8411人(在
外投票を含む。)が選出するから,1票の価値は,全国いずれの選挙人についても,前者を後
者で割ったものとして把握できる。B 鳥取県選挙区の選挙人が本件選挙当時に行使した合計2
票の価値は,上記@及びAの合計として算出できる。C 同様に,東京都選挙区の選挙人が行使
した合計2票の価値を算出し,これを鳥取県選挙区のそれと比較すると,鳥取県選挙区の選挙
人1人が持つ投票価値は,東京都選挙区の2.89倍となる。
109名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 14:46:42 ID:GJ5oDR5f0
ひどいとは思うが選挙区だけを取り出して格差を算定するのはおかしいんで
比例区の議席数などとの関数で総合的な数値をもとに議論するのが筋

個人的にはコストが見合えばだが、選挙区は住民登録と本籍の2票制もありかと思う

明らかに裁判官の違憲立法審査能力がなくなっている事態は
個別の違憲立法などより遙かに重要な違憲状態なのだという認識が必要
裁判官の任命・任用、弾劾という国の原理を詰め直さないとだめよ
110名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:17:53 ID:teuCOcXD0
>>98
知ってるよ
だから是正されるまでの合理的期間が経過した2回目って書いたんだけど
まぁいいや
111名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:30:45 ID:5WYMn3hi0
5倍の格差を合憲だなんていうのは馬鹿げてるだろ。せめて3倍以内に
しろよ。
112名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:30:13 ID:GIH7UJr30
>>96
33条の2
113名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:32:18 ID:GIH7UJr30
>>95
そんな馬鹿なと思うかもしれないがホントですw

114名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:05:34 ID:GIH7UJr30
ちなみに、選挙を無効にして当選していた国会議員を
失職させたとしても、参議院なら半数の議員が残るから
いいではないかとの意見をみるけれど、高裁に選挙無効訴訟が
提起されて最高裁判決が出るまでに2〜3年近くかかって、
すぐ次の選挙になってしまうんですね。かりに違憲判決を受けても
定数是正の議論する時間もなく、結局違憲な(?)定数規定の元で
半数改選の選挙が行われることになるでしょうな。
115名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 20:18:07 ID:teuCOcXD0
>>113-114
それはいざとなったらって書いてあるでしょ
違憲審査制を何だと思ってるの?
普通に考えたら将来効判決で無効
立法義務付けはできないけど、国会が違憲判決を無視することもできない
だから、最高裁が違憲判決出してくれれば終わりの話
116名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 21:24:32 ID:GIH7UJr30
>>115

>違憲審査制を何だと思ってるの?

裁判所の違憲審査権というのはすべての違憲状態を正すことができるわけではない。
つまり万能ではないということだろうね。
選挙無効訴訟での違憲審査は判決で何が出来るわけでもなく、完全な裁判所の勇み足だろうな。
いったん違憲審査に踏み込む先例を作っていしまうと
それが不合理でもなかなか後戻りできないといったところか。
もともと選挙無効訴訟っていうのは、憲法上の司法権ではなくて国家が任意で裁判所に法律
で与えた権限であり、単に公選法規の規定どおりに選挙が行われたかどうかを裁判所に
チェックさせ、公選法規に違反があれば選挙を無効にするというのが立法趣旨だわな。
国会は裁判所に公選法そのものの合憲性を審査せよなんて権限は与えていないわけ。
それは公選法改正について何の権限もない選挙管理委員会が被告と定められているのを
見れば一目瞭然。
40日以内に再選挙するとの規定(33条の2)を見ても違憲による定数改正を全く前提としていないのは明らか。

>だから、最高裁が違憲判決出してくれれば終わりの話

だから最高裁が違憲判決を出しても40日後にすぐ再選挙(苦笑)
将来効判決についてもほとんど実現に現実味はないが、仮に実現しても
選挙無効訴訟自体が提起から最高裁判決まで2〜3年、場合によってはそれ以上かかるから、
将来効判決の「猶予期間」もごく短い期間になるでしょうな。かりに猶予期間内に定数是正できなくて
選挙無効になっても40日以内にやっぱり再選挙するだけ。

法律以前の問題として思うんだが
いったん行われた選挙を無効にしてしまうと失職してしまう議員に
投票した原告に比べて圧倒的大多数の有権者の選挙権の価値がゼロになっちゃうじゃん。
価値ゼロは価値不平等よりよほど深刻な問題になると思うけどw
117名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 21:43:04 ID:GIH7UJr30
選挙無効訴訟での将来効判決って、裁判所による国会に対する時限爆弾テロみたいなもんだよ(爆笑)
118名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:15:25 ID:8dGNDiIc0
>>116-117
選挙無効訴訟が客観訴訟だからってそれは今回の話とは関係ないでしょ。
実際に法律上の争訟として擬制して、こうやって裁判してるんだし。
それに客観訴訟は行政作用であるものを法政策上裁判所の権限としたんだから、
国会の権限云々はさらに的外れだよ(笑)

>いったん行われた選挙を無効にしてしまうと失職してしまう議員に
>投票した原告に比べて圧倒的大多数の有権者の選挙権の価値がゼロになっちゃうじゃん。
この論理だと解散総選挙でも有権者の選挙権の価値がゼロになっちゃうじゃんw
百歩譲ってゼロになったとしても、その後必ず選挙があるんだから全く問題ない。

常識的に考えてそのまま40日後にすぐ再選挙なんてあると思う?
違憲判決とイチ特別法どっちが優先されると思ってるの?
価値不平等って認めてるなら是正されるべきだとは思わない?
法律以前のバランス感覚の問題だよね。
119名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:45:15 ID:8dGNDiIc0
( -。-)スゥーーー・・・ (o>ロ<)oオハヨォォォォォォー
120名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:48:07 ID:8dGNDiIc0
   チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・  ) /\_/ < 反論まだ〜?
        チン    \_/⊂    つ     ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|    /|\
        |  .逝ってよし ....  |/
121名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:49:04 ID:LSZPcthO0
ふざけんな
122名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:51:00 ID:iwuXzeOg0
もうすぐ10倍界王拳も可
123名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:58:37 ID://HsjX6S0
どうせ合憲判決するなら、裁判官どもも

『合憲。都市部の人間は田舎の人間の五分の一しか価値がねーからこれでいいんだよ!
 悔しかったら田舎に引っ越せや!m9(^Д^)プギャーwwwww』

ぐらい言えばいいのに。
124名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:13:25 ID:O6+eiNd/0
ばしばし無効判決出して再選挙やりまくっていれば、
国会もほっとくわけにはいかないだろう。
125名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:52:59 ID:hfvwqK0oO
よっぽど平等や公平が好きなんですね
126名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 17:32:32 ID:jWQv0alW0
都市部と地方で人口密度が違いすぎるんだからしょうがないだろ。

127名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 17:40:53 ID:gmQShlsX0
立候補選挙区と投票選挙区を、毎回ランダムに入れ替えろよ。

名古屋1区の議員を選ぶのは山形2区の住民みたいにさ。
地元癒着も防げるし、そのときの選択で1票あたりの格差も変わるしいいんじゃね?
選挙活動に多少金がかかるようになるが、期間短いしホテル暮らしでいいだろ。
128名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 19:36:25 ID:2TE+PBIG0
この種の定数訴訟はアメリカの影響を受けているが、
そのアメリカではすべての訴訟に事件性が要求されるので日本で言えば「主観訴訟」扱い。
最高裁は他に適切な訴訟形態がないというので
現行法上は客観訴訟に分類される選挙の効力に関する訴訟で処理しているわけだけど、
憲法上本質的にはこれを主観訴訟と考えているのか客観訴訟と考えているのかあいまい。

アメリカでは選挙が行われてから訴訟を起こすのではなく
選挙前に定数配分の違法確認を求めることを認めていて
裁判所が暫定的に定数配分を行ったりするので選挙の効力が問題になることはないが、
まあそういうやり方がいいかどうかは議論がありうるけど。
129名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 22:04:55 ID:SX+fe66i0
客観訴訟と違憲審査という論点は結構ハイレベルで、
昭和51年4月14日大法廷判決すら読んでない奴との議論は
時間の無駄の骨折り損っぽかった(自嘲)
130名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:24:55 ID:sZQTMs9n0
時間の無駄の骨折り損?
131名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:28:06 ID:rh6BgUtD0
すげー低レベルなこと聞くけどさ・・


な ん で 格 差 が 生 じ る の?
132名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:41:13 ID:SLfiA0EU0
国会での多数決を国会議員1人につき1票とせず、
その国会議員の獲得した得票数だけ票数を持たせるようにすれば済む話だと思うがな。

田舎の議員が10万票、都市の議員が50万票獲得して当選して来たのなら、
都市の議員1人の主張をくつがえすには田舎の議員6人が必要。

実に合理的なシステムだろ。
133名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:39:49 ID:k076Zh4T0
選挙区を変えていくのと並行して、
東京の人らも地方に動かざるを得ないように、人口の流動化を促す政策するしかないんじゃね。
首都移転とかは急には出来ないだろうけど、相続税を時価でかけるとか。
下町とかは壊滅するだろうけど。
134名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:48:38 ID:fARgMVPm0
>>94
訴訟係属中に空気読んで法改正すればいい。
135名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:55:04 ID:FOxoV4oP0
当選に必要な票数が減れば格差がなくなるんでしょ。
簡単な方法がある。

都市部の人間が選挙に行かなきゃいいw
136名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:02:16 ID:4KJPIJxR0
EUの欧州議会のほうが一票の格差、大きいぞ

国家連合だけどさ。
137名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 20:19:19 ID:mH3rHkp70
別に大選挙区制でいいと思うが。
・国会議員は国の代表であり地域の代表ではない
・メディア、ネットが発達し候補者が全国に政見を伝えることも容易
・死票が少なく、本件で問題の投票価値の重みの差もなく民主主義の本旨に適う
138名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 20:21:50 ID:mH3rHkp70
さらに大選挙区にすれば、議員数もせいぜい衆院150、参院70位で足る。
その分一人一人の議員に十分な活動費を支給すれば、政治献金による癒着の弊害も
減少する。東京一極集中が問題なら国会と中央政府は遷都させればよい。
139名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 20:54:25 ID:5/Hl9ECJ0
>>137-138
お前、創価学会のまわし者だろ。>大選挙区制
140名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 23:17:39 ID:EkBWKuyK0
フライデーの写真報道が火元となって、炙り出されたマスコミの報道姿勢の、
あまりの旗幟鮮明さに、思わず書き込みをはじめました。
報道された細野豪志民主党衆議院議員とTBSのNews23の山本モナキャスターの行為は、
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006092901.html
双方の立場上、単なる不倫と矮小化できる行為ではなく、
発覚から1週間を経た10/6に至り、細野豪志議員は、役職辞任に追い込まれた。
http://www.sankei.co.jp/news/061006/sei006.htm

関係者であるTBSとNews23および筑紫キャスターが、
休養と称して、一方の当事者である山本キャスターを画面から隠し、何の処分もせずに、
いまだにスルー完全無視を続けている姿勢は、放送に携わる者として決して許されるものではない。

TBSは、過去にねつ造報道問題なども提起されているが、
News23でも、過去の与党自民党議員の同種の行為が報道される度に、盛んに取り上げており、
今回の報道姿勢は、報道の公正中立性を、再び疑われるものと言わねばならない。
いずれにせよ、発覚後直ちに、関係者としてコメントを発表すべきなのに、
放送人としての最低限の義務も果たさなかった。

細野議員が役職辞任し、一応の責任をとる事態に至った以上、
筑紫キャスターは、山本キャスターを正式に降板させたうえで、明確に謝罪するべきである!

また他のマスコミも、形だけか軽い扱い、それは現在も進行中!
もしこれが与党自民党議員のスキャンダルだったら、全マスコミあげて批判弾劾の嵐だったろう!
かねてから、日本のマスコミは、総じて【左翼勢力】の影響下にあると思っていたが、
今回のマスコミの報道ぶりは、それを改めてそれを証明した!

【マスコミ論調やキャスターのコメントを、鵜呑みにしてはならない、問題はその裏】
【マスコミ報道は、全て彼らの取捨選択で、問題は、何を選んで何を捨てたか】
【報道内容は全て編集されたもの、改ざん捏造の可能性を、常に疑う】
【与党批判などに限らず、海外問題も。特に中国韓国反日関連報道は、要注意】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC_%E5%AB%8C%E9%9F%93%E6%B5%81
http://asahi.kirisute-gomen.com/ 字数限界、直貼りコピペ歓迎
141名無しさん@七周年
選挙無効訴訟の裁判は最高裁と国会との間では出来レースなんだよ(苦笑)
「合憲」
かあるいは
「違憲だけれども事情判決もどきにより選挙は有効」
のどちらか。
違憲無効を主張する裁判官が過半数を占める可能性はゼロだろう(爆)