【話題】「オタク化」するアメリカ 日本人と米国人が相次ぎ刊行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆JHYR6uhL6Q @ドメスティック・ドメ子φ ★

「オタク化するアメリカ」の表と裏を伝える2冊が、相次いで刊行された。

堀淵清治著『萌(も)えるアメリカ〜米国人はいかにしてMANGAを読むよう
になったか』は、かの地で20年前に日本マンガの翻訳出版をする会社を設立した
著者のビジネス奮戦記。

右開きを左開きに換えるなどの工夫で浸透を図り、慣例破りの流通ルートで販路拡大、
「ポケモン」マンガが大ヒット、米国版「少年ジャンプ」を出版、そこにライバルが…。
北米の日本マンガの単行本市場は実質ゼロの20年前から210億円に膨張したという。

一方、パトリック・マシアス著『オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史』
(町山智浩編・訳)は受け手の視点から描く。著者は、6歳でゴジラのとりこになり、
深作欣二の仁義なきSF映画「宇宙からのメッセージ」に「スター・ウォーズよりスゲエ!」
とぶっ飛んだ72年生まれの米国人。体験を交え、日本のアニメやマンガが米国でいかに
受容されたかを記す。

地球を守る「ガッチャマン」が宇宙パトロールに改変されたとか、寒いギャグ満載の
「ウルトラセブン」吹き替え版とか、紹介される事例はおかしいやら悲しいやら。海の向こう
でも「オタク」の情熱は燃え上がる。美少女アニメ好きのネオナチ・ガールら、最終章
「USAオタク列伝」の濃さ(と痛さ)にはクラクラする。

http://book.asahi.com/clip/TKY200610030195.html
2名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:20:38 ID:h3OhHGvW0
2w
3名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:20:38 ID:5FBUZ5P50
>>4オタク氏ねよ
4名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:20:50 ID:EP5bJBsu0
2ゲットする気にもならない
5名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:22:18 ID:dCXOVgKg0
お宅
6デカマラ課長:2006/10/04(水) 11:22:26 ID:4Uw+FFbi0
↓ここでジョシュバーネットさんから一言
7名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:23:06 ID:NIxRjlZX0
キモヲタ化するポストモダン
8名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:23:23 ID:kxlkyGLz0
元ツムラの社員がこんな胡散臭い商売してますよ。
鳥居徹也 プロフィール
株式会社津村順天堂(現:株式会社ツムラ)に入社
医薬事業部にて管理部、学術部(1年半)を経て、
岡山営業所にて1年半
大阪堺営業所にて4年勤務後、
現在の学校法人三橋学園船橋情報ビジネス専門学校に勤務、現在に至る。
平成19年4月より同学園の夏見台幼保園にて園主の就任予定。
現在、文部科学省委託事業「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」全国キャラバンを展開中
北海道から沖縄まで
小学校から高校、PTA、教員を対象に約3万人への授業・講演を継続中である。
http://www.chiba-fjb.ac.jp/www/freeman/profile.html
http://www.chiba-fjb.ac.jp/www/freeman/caraban.html
9名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:23:53 ID:IIuhJ2Iw0
アニメよりもマンガの方が可能性がありそう。
10名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:25:13 ID:Slncz/LA0
美少女アニメが好きだと極右になるのか?
11名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:25:21 ID:Dd7Lgz7r0
>町山智浩

この名前だけで1001いくだろ。(笑)
12名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:26:04 ID:Pa/Y5wGR0


ANIMAG?

13名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:26:40 ID:D3aLrKX80
ドラゴンーボル
14名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:26:57 ID:mATbpNxx0
アメリカの一般的な高校ではクラスに序列が出来る

A フットボーラー チアリーダー
B ジョック(体育会系) 
C ドラマ(演劇に夢中な人) ブレイン(ガリ勉) ローナー(これといった特徴の無い連中)
D ギーク(パソコンヲタ) 黒人 ヒスパニック
E ストーナー(麻薬中毒) ナード(アニメヲタ) ゲイ アラブ系 アジア系


Eに属する人間はフットボーラーやチアリーダーから徹底的に迫害される
ようはイジメってやつだ
15名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:27:14 ID:YEFVxLq30
AskJohnふぁんくらぶ: 出自がHENTAI系なのにTV放映される日本って一体
http://ask-john.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/hentaitv_6721.html
16名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:28:22 ID:lS+4++Bv0
>>15
グロ
17名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:28:49 ID:eadc3sAS0
210億円ってたいしたことねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:32:19 ID:ir2jmPod0
マンガ見るだけで、何でオタクになるんだよ。
だったら、麻生もオレもオタクになっちまうじゃねーか。

要するにニート+マンガがオタクになるんだろ。
職業モッテイレバ、オタクなんかになつてる暇はねぇ。
19名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:33:12 ID:icDRAZE80
210億/ほぼ0
20名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:34:33 ID:l3lRLEA6O
働いてるヲタなんて山ほどいるが
21名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:34:40 ID:WLpGScOQ0
今までのアメリカ人は、
マッチョでスポーツ万能じゃないと周囲に受け入れてもらえなかった。
長年そこで爪弾きにされてきた層に、オタク文化が受け入れられたんでないかと。
新たな居場所が出来てよかったでねーの。
22名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:35:17 ID:S1RDAlW20
アメリカで出版されてる漫画みたことあるけど
ひどい誤訳やまちがいが多すぎ
いかに翻訳家が元の漫画を読まずにセリフだけを逐次訳してるかがわかる
23名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:36:23 ID:J7x9hU8yO
豊葦原の村の中
〜成長するカボチャ〜
24名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:36:33 ID:lS+4++Bv0
マッチョとデブは違いますー
25名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:36:55 ID:i3HGQ0eP0
アメだけじゃないが何でキャラの名前を日本名→自国名に変えるんだろ
今では少ないが
日本では原作のままだろ
26名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:37:11 ID:TilQtyCU0
>>18
ニートは関係ない
ネクラ+マンガorアニメ*耽溺度=ヲタク
だ。
27名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:37:54 ID:Key8p7LM0
読書離れが著しいアメリカでは、「本を読まないならマンガ読め」って言われてるらしいからな。
こんなアホな国を相手してたらアホがうつるよ。
28名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:38:37 ID:qyRzeniP0
JOJOはどうやって訳されてるんだろうな

やれやれだぜ → do it do it
オラオラオラ!!! → me me me me !!!
29名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:39:03 ID:D2OVTRO1O
>>18
ふーん

あ っ そ う
30名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:40:02 ID:NIxRjlZX0
>>27
これは酷いw
まぁ、階層によるんだろうけど

31名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:40:11 ID:DHcEHKF90
スコットランド(あれアイルランドだったかな)に「ウルセイ ヤツラ」ってバンドがいた
日本では権利の問題で「ヤツラ」って名前になってた
32名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:40:15 ID:TilQtyCU0
>>28
「オラ」は「時間」の意味だから
tim tim tim tim!! (チンチンチンチン=timeの略)
じゃないの?
33名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:40:26 ID:q11HOKsG0
>>25
最近は変わってきてないかな?
オンラインゲームなんかでヨーロッパの連中を見てると
驚くほど日本名(またはそれっぽい)名前付けてる奴、結構いる。
ま、オンラインゲームまでやる層はコアなほうで、
元の名前を知ってるだけかもしらんが。
34名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:40:37 ID:rUMLjWiP0
深作の失笑を買ったパクリ映画を「スター・ウォーズよりスゲエ!」なんて
この人おかしい
35名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:42:48 ID:VRCZiPP30
頭は動かすが、体は動かさない。ナマケモノ!
36名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:42:50 ID:ixCWfBz10
>>28
オラオララはそのまんまORAORAORA!!!
37名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:44:33 ID:9ytFWxRFO
平和ボケはサイコ野郎が減っていいんじゃないか?
軍隊に行かない平和主義者が増えるのはいいことだ。
38名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:44:50 ID:yGeYdq9X0
VIZは最近マンガ出し過ぎだろ…。
39名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:47:57 ID:DGgD+1q0O
ポケモン漫画ってあの電撃ピカチュウのことですか?
40名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:49:34 ID:eqGVthAwO
ゼロの使い魔とか輸出しとけばいいよ
41名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:50:03 ID:+hlk5ZWa0
JOJOは3部前半までをオール英語にすればそっちの方が違和感なさそう。
アメコミの如くマッチョばかりだし
42名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:50:52 ID:fp8RkQ870
>>27
本(中身はともかくw)を読む習慣を身に付けろ、てことだろ
あながち間違いとも以遠
43名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:52:00 ID:JQuGEaqv0
>>14
ちょっと違うだろ。

A フットボーラー チアリーダー
B ジョック(体育会系) 
C ドラマ(演劇に夢中な人) ローナー(これといった特徴の無い連中)
D 黒人 ヒスパニック ブレイン(ガリ勉)
E ストーナー(麻薬中毒) ギーク(パソコンヲタ)=ナード(アニメヲタ) ゲイ アラブ系 アジア系 カタワ

で、大学に行くと立場が逆転。
ガリ勉とオタ、アジア人が高学歴になって復讐を遂げるW
黒人とかヒスパニックはそのまんまだけど。

フットボールで大成するのは殆ど居ないからね・・・
44名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:56:51 ID:Dd7Lgz7r0
>>27の話は何年か前に、日本の話として聞いたことがある。

中高生の関心が流行音楽→ケータイへと移行する過程で
小遣いも時間も本に向かなくなってしまったとか。
当時の評論家か誰かが、
「漫画でも”読む”だけマシ」と言っていた記憶がある。

今はどうなん?
45名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:57:44 ID:i2PIcoS+0
>14

町山の受け売りかWWWWW

都市部と地方じゃぜんぜん違う。
アメリカの地方では、同じ地域に高校がひとつしかないようなところが多い。
そういうところでは、趣味云々に限らず、頭の悪いドキュンが
頭の良い学生を集中的にいじめる。
46名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:59:21 ID:DwEL2D3r0
>>36
全部そのまんまでいいよなぁ、日本語の中でも独特な擬音多いし
47名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:00:28 ID:UWPclZrg0
↓メリケン人がガンダムのコスプレをしてる写真
48名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:01:01 ID:rR99b+bv0
また、この手のスレか
延びるんだよなウザイぐらいに
49名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:01:36 ID:i2PIcoS+0
>43

お前も知ったかのアホだな。
JOCKSが通ってるような学校から
見返せるような名門大学に入るなど
無理。そもそもそんな金があるなら
そんな高校に入らない。

50名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:03:08 ID:ETpiY7vx0
パトリック・マシアスって「英語でしゃべらナイト」に出たことあるな。
51名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:04:31 ID:/eqYXp5B0
( ´・ω・)アメも大変だな
52名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:04:34 ID:6ejvcZpg0
俺の中でヲタの定義は、周りの目を気にするかどうか。
平気でバンダナ巻いてケミカルジーンズ履いてリュック背負って町に出れればヲタ。
53名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:04:40 ID:OXfqW7zt0
オタク文化は日本が世界に誇れる唯一の
芸能文化だからね。これはとてもいいニュースだ。
54名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:05:48 ID:rR99b+bv0
>>50
釈がメイドコスした回?
55名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:06:17 ID:dp3NvY8f0
>>49
高校受験がないアメリカとかイギリスじゃ小学か中学校の段階で名門私立に行けるかで
人生決まっちゃうんだよね・・・・・・・・・・・・・。

しかもそれは本人の能力より親の資力によるものが大きい。

本人の実力次第で、高校受験で挽回できる日本はマシなんかも
56名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:07:00 ID:ETpiY7vx0
>>54
そう。
57名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:07:18 ID:i2PIcoS+0
>52

遅れてるな、ケミカルジーンズは3年前からおしゃれな方々の間で復権してますが。
ケミカルがヲタの代名詞だったのは90年代後半限定の話。
58名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:07:18 ID:OdrBZ5Sq0
アメリカオワタ!!

ざまーみろ
59名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:08:19 ID:fcF1EQmD0
俺は、ピンクとか水色の髪の毛のキャラを受忍できないんで、アニメは観ない。
60名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:08:23 ID:PYFLL1uD0
後のロシア・アメリカ連合と米帝である
61名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:09:02 ID:5G+bftoV0
世界60億人に萌えアニメのすばらしさを知って欲しい。
62名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:12:03 ID:i2PIcoS+0
>55

日本じゃ偏差値60の中学生がぬまっきを受験するなどありえんからねwwwww
63名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:14:10 ID:mATbpNxx0
http://www.youtube.com/watch?v=E6Zc9NyYH-k
このMV見ればアメリカのヲタがどんな感じなのかよく分かる
64名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:15:04 ID:2yuhFAmY0
オタク・イン・USAの内容の薄さは異常
65名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:15:46 ID:/fKEU2lW0
>>31
おまい、マニアックだな
66名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:17:28 ID:JQuGEaqv0
>>49
知ったかも何も俺が通った道W
高校は短期だったけど、大学から院、就職も結局アメリカでしちまったから・・・

アメリカの大学、理系のアジア人、外国人、オタ率は異常W
67名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:20:10 ID:SjyaLzWM0
アメリカ最大最高のヲタッキー = ビル ゲイツ だと思ってるんだけど・・・・違うのか??
68名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:20:36 ID:i2PIcoS+0
>66

虚言癖のバカはウザイからどっかいってくれよ。
お前がアメリカに行った事すらないのは、書き込みの内容みればわかるんだよボケ
69cpe-66-74-201-173.san.res.rr.com:2006/10/04(水) 12:22:07 ID:JQuGEaqv0
>>68
これでいい?
70名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:22:18 ID:rR99b+bv0
>>56
d
あいつかw
71名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:23:40 ID:RYnoswHB0
>>67
ゲイツはオタってよりマニアって感じ〜
72名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:24:45 ID:Cne+i7zE0
>>43
はあ?
アッパークラスのスポーツがフットボールとチアリーディングだ。
そいつらは金で名門大学に入る。
ガリ勉はともかく、オタクは最下層のままだ。
73名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:24:53 ID:SgQ8+6yl0

「萌えは世界を救う」
74名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:24:59 ID:waOTSyuJ0
漫画読まない、アニメ見ない、そもそもTV見ない、コンピューターにも詳しくないのに、
容姿だけでヲタと決め付けられてるおいらが来ましたよ。
75名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:26:33 ID:lS+4++Bv0
>>74
がんばれ
76cpe-66-74-201-173.san.res.rr.com:2006/10/04(水) 12:27:12 ID:JQuGEaqv0
>>72
個人的な印象では、ガリ勉とオタは被る・・・
スポーツ枠でいい大学入る人は確かに居るけど、勉強して入るより
遥かに狭き門だよな。
77名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:28:05 ID:d8bc8mjT0
Cruising the Anime City: An Otaku Guide to Neo Tokyo (Paperback)
by Patrick Macias (Author), Tomohiro Machiyama (Author)
とはまた違うのか?

http://www.amazon.com/Cruising-Anime-City-Otaku-Guide/dp/1880656884/
78名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:28:42 ID:qkNG3gYhO
ゲイツはヲタに親近感を抱かせる演出をしてるだけの計算だかいビジネスマン。
79名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:29:28 ID:iZ3tITKl0
つうか、ゲイツはオタから見ても気持ち悪いと思う。
80名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:30:34 ID:73uD0wGOO
アメリカにオタクなんて

ほんとうにいるのかよ

本当なら東京のウマいラーメン屋を数軒教えてやる

町田の勢得とかな
81名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:31:44 ID:/OyQNAe+O
>>76
州によっても違うと思うけども、ちなみに
どの州にいるか聞いてもいいかな?
82名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:32:18 ID:lS+4++Bv0
83名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:32:32 ID:+MDkr0SC0
>>72
体育会系>勉強できる組>イケメン>並>(運動駄目勉強駄目)馬鹿なオタク
84名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:32:42 ID:rGqwfume0
>>79
ゲヱツは分が悪いなぁw
85名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:32:57 ID:vD2bPUho0
>>69の機敏さに感心した。
86名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:33:29 ID:i2PIcoS+0
>69

お前真性のバカだな。ホスティングサービスやってるプロバイダの
IPさらしてそれが何の証拠になると思ってるんだ。
87名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:33:51 ID:BgA3IT2o0
フットボールとチアリーディングの上のほうって
どんだけ狭き門なんだよ。
88cpe-66-74-201-173.san.res.rr.com:2006/10/04(水) 12:34:28 ID:JQuGEaqv0
>>81
アドレスの通りCA州。
ま、ここはやたら移民が多いから、他の州とはだいぶ事情が違うかもしれないけどね。
とにかく、クラス中インド人や中国人だらけのことも珍しくなかった。
大学居た頃は、まだドットコムクラッシュ前だったせいもあったんだろうな。
89名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:35:00 ID:7lztmo7L0
『オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史』

これ読んだわ。
しかし書いてある「誤解」があまりにも具体的すぎて、まったく意味がわからんかった。
オタク向けの本だよ。
90名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:35:07 ID:vD2bPUho0
そして>>86の往生際の悪さに辟易した。
91cpe-66-74-201-173.san.res.rr.com:2006/10/04(水) 12:37:06 ID:JQuGEaqv0
>>86
じゃあ、とりあえず俺は、脳内在米の気違いということでいいよw
そんなことして何のメリットがあるかどうかは別にして・・・

ところで、タイムワーナーのロードランナーってホスティングもやってるの?
92名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:37:34 ID:ESIbnwaz0
ネットが原因に決まってる、2次元の世界で過ごせば
お洒落して生身の人間と関わらなくても寂しくないからね。
93名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:37:56 ID:i2PIcoS+0
>88

CA在住だと証明したいなら別の接続して
もっと証拠になるIPさらしてくれませんか?
漏れ串以外の串なら平気で経由できるにちゃんねるでは
そんなアドレスでは何の証明にもならんのですがwwwwww
94名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:38:38 ID:+JfVH46fO
アメリカの漫画ヲタってガロ系とかも読むのかな?
漫画も小説ぐらい多種多様ジャンルがあるって知ってもらいたいな。
95名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:38:42 ID:BgA3IT2o0
>>86
往生際が悪いな。
フシアナで納得しとけよ
>>88
で、その世界各国のオタで一番キモイのは?
アメのオタにはスポーツ万能のやつとかいそうだな
96名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:40:15 ID:sahD2CM50
>>1
>深作欣二の仁義なきSF映画「宇宙からのメッセージ」に「スター・ウォーズよりスゲエ!」

い  や  ち  ょ  っ  と  ま  て  。
97cpe-66-74-201-173.san.res.rr.com:2006/10/04(水) 12:40:20 ID:JQuGEaqv0
>>93
じゃあ職場のマシンにsshして・・・ってそんなことしたら怒られるわw
だから脳内在米の気違いでいいってば。
君のようにアメリカに精通してる訳でもないし。
98名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:40:24 ID:2ThvV9D40
>>90
てっきり>>86もアメリカのホストをさらして、
ID:JQuGEaqv0さんと、有意義なアメリカヲタク事情を
語り合ってくれると思ったのに…_| ̄|○
99名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:40:33 ID:i2PIcoS+0
>95

節穴でいいなら、俺はワシントンDC在住だな。超エリートwwww
100名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:40:45 ID:NMkHVql30
>>68>>86>>93
往生際の悪さにガッカリだよ。
101名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:41:12 ID:Cne+i7zE0
>>76
このスレでのアニオタと、学問を頑張る奴を一緒くたにするなよ。
俺の研究室でもそういうアニオタがいるから困る。
102名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:41:44 ID:BgA3IT2o0
>>99
じゃあさっさとフシアナしろ。それでいい
103名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:42:45 ID:i2PIcoS+0
JQuGEaqv0の擁護はみんな単発IDwwww
串大好きの粘着キモオタだと自分から証明してるようなもんだwwwww
104名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:44:21 ID:nN068kkj0
現在、ID:i2PIcoS+0のフシアナ待ちです。もうしばらくお待ちください。
105名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:45:47 ID:vD2bPUho0
>>103
お前ちょっと変なふうになりかかってるぞ。
106名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:45:56 ID:Z5+zGjog0
>>103
みんな早くお前が消えればいいのにって思っているよ。
107cpe-66-74-201-173.san.res.rr.com:2006/10/04(水) 12:46:13 ID:JQuGEaqv0
>>101
まあアニオタって言っても、大学出なきゃ丸損だから、みんなそれなりに
勉強はしてたよ。日本人と知ると、親切にしてくれる奴もいたし。

日本語のチューターをバイトでやってたときも、4割くらいはアニオタだったような気が・・・w
まあ、どんなきっかけであれ、親日であってくれるのはありがたいことだよ。
108名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:46:46 ID:2ThvV9D40
ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=i2PIcoS%2B0

思ったより、知的で頭よさそうな書き込みだらけだった。
スマン。

とりあえず、90年代後半からケミカルジーンズを愛用している
俺は、おまいを支持する。
109名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:47:48 ID:d7PJdm3L0
つまり、一人一人が趣味をもってる・・・・てこと。
パチンコしか能のない日本人と対照的だな。
110名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:47:52 ID:ZUohdr2K0
ID:i2PIcoS+0は串も出来ないアホの子だと思うよ
カワイソスだよ
111名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:48:11 ID:wV6+6bwGO
アメリカにもFラン大学とかあるの?
112cpe-66-74-201-173.san.res.rr.com:2006/10/04(水) 12:48:36 ID:JQuGEaqv0
>>103
俺は数秒置きにプロクシ切り替えて自作自演してるのか・・・それは確かに気違いだな。
113名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:48:44 ID:rwovJbtt0
>>99
DCの串でフシアナよろ!www
114名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:48:49 ID:77qDdVOYO
雨ヲタも日本のキモヲタみたく妹萌え〜とか言ってんのか?オエ
115名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:49:12 ID:6HtcHpZD0
井川  メジャー行っても大丈夫だな
116名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:49:37 ID:ozEF+zaD0
アメリカのヲタ事情は、スターウォーズの異様な盛り上がり(会社休んでまで観に行く)からして判断できるだろ。
117名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:50:12 ID:tRIoss940
>>13がツボwww
118名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:50:18 ID:/OyQNAe+O
>>97
どーもです。CAじゃ酒が気安く飲めないと叔父が嘆いてましたよ。
多少騒がれてはいるけど、まだまだ日本の漫画よりスタートレックや
スターウォーズが強いみたいね。
119名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:50:58 ID:gnatbitoO
こないだテレビで秋葉原に来てる外人にインタビューしてたが、「日本に来て美味しい物食べましたか?」
『ハイ マクドナルド 日本のマクドナルド アメリカのより小さいけど 凄い美味しいデスネ』だと
120名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:51:09 ID:BT9I0oKhO
ワシントンDC在住の超エリートがいると聞いてやってきました
121名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:51:56 ID:yg2xH7hg0
>>22
誤訳を? その技術は学べるので?
122名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:52:14 ID:8ZDin7/A0
>>119
アレ以下の味って想像つかんな
123名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:52:22 ID:tRIoss940
>>119
モスバーガーでメシ喰ってたら、そばにいた外人が
「たけぇよ!!」って英語でぼやいてたw
124cpe-66-74-201-173.san.res.rr.com:2006/10/04(水) 12:52:48 ID:JQuGEaqv0
>>112
二年制大学、公立四年制、私立四年制、トップスクール
という大まかなランクはあるけど、日本ほど細かくない気がする。
U.S.Newsという雑誌が別冊で毎年ランキング出してるけど、結構いい加減
な気もする。

トランスファーの制度が充実してるので、意外と敗者復活は楽。
125名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:52:55 ID:BgA3IT2o0
スーパーでスネークの真似したり
バイオの武器商人の真似してリアルでポリきたり

確かに向こうは一度突き抜けるとアクティブにどこまでもオタ化するな
126名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:53:10 ID:mqa37f3M0
>>119
ディスカバーで世界中の美味い物を食うって言う番組があるんだが、それでアメリカ人がふぐを食いに来てたよ
前日は「日本でも毎年何人かの死人が出ます」とかって、めちゃくちゃビビってたさまが面白かった(w
127名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:53:52 ID:5jx2RX4B0
フヒヒヒwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
128名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:53:52 ID:ATTQfM110
>>1
129名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:55:33 ID:DSMvobta0
あっちの国だとHENTAIじゃねーのか?
130名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:57:03 ID:uR5luaMu0
そのうちアニメも漫画も詳しくないやつが差別される
いい世の中になるさ
131名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:58:27 ID:gjE8EFwmO
アメリカのヲタビジネス事情はどうなん?
ネット通販がメインなの?
ショップ通いヲタのコミュで口こみでムーブメントとかできるのかな?
安く版権買って意図的な流行りが作れたら、一儲けできそうだな。
132名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:58:47 ID:Sb1iRC16O
>126
そりゃあびびるなwww
つか世界にそれくらいリスキーな食い物ってあるのかな?
食うに困ってやむなくって感じではなく、味のためには多少のリスクを我慢して食う、みたいな
133名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:01:40 ID:8ZDin7/A0
>>132
腐りかけのバナナ
134名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:02:56 ID:1ZJVS2bS0
日本に戻る気無いの?
英語どれくらいではなせるようになった?
135名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:04:18 ID:Nr9OJ/hG0
>>132
中国の毒蠍料理とかは?
食べ過ぎたり口の中で刺さると危ないとか…

136名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:05:18 ID:9QS/0zIM0
アメリカ国民は確かに何事も楽しむのが上手いと思うよ。
137名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:06:27 ID:gI66sHcu0
>>126
それ見たことある。
でも日本のツウは、舌にぴりぴり来る感触を
楽しむとか、明らかに間違ったこと言ってて
腹が立った。
138名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:08:29 ID:7iI+gDgH0
ワシントンDCって黒人率なんかも高くて…
ワシントンDC在住=エリートでは少なくともないと思う。
139名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:08:41 ID:/OyQNAe+O
>>126
シュールストロミングある意味リスキー
140名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:09:59 ID:z8NCPUQx0
私も約20年前の若き頃北米に住んでおりましたが(当時まさに、
ヲタクと言う言葉が発生した頃)、アメリカは元々多種多様なジャ
ンルに渡ってヲタクが沢山居る国家なんですよ。
個人主義的自由主義の行き渡った国なんだから当然そうなる。
ヲタクの居場所がある。
いちいち日本の様に「ヲタク」という代名詞を与える必要がない
程の普通のありさまでしたよ。
9.11以後、ヲタク諸氏は昨今の保守化に牽制されている事とは思いますが......

とここまで書いて今気付きましたが、トピックはアニメやマンガのヲタク
に限っての御様子ですね。失敬。
141名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:11:04 ID:5jx2RX4B0

68 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/10/04(水) 12:20:36 ID:i2PIcoS+0
>66

虚言癖のバカはウザイからどっかいってくれよ。
お前がアメリカに行った事すらないのは、書き込みの内容みればわかるんだよボケ

86 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/10/04(水) 12:33:29 ID:i2PIcoS+0
>69

お前真性のバカだな。ホスティングサービスやってるプロバイダの
IPさらしてそれが何の証拠になると思ってるんだ。


93 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/10/04(水) 12:37:56 ID:i2PIcoS+0
>88

CA在住だと証明したいなら別の接続して
もっと証拠になるIPさらしてくれませんか?
漏れ串以外の串なら平気で経由できるにちゃんねるでは
そんなアドレスでは何の証明にもならんのですがwwwwww

99 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/10/04(水) 12:40:33 ID:i2PIcoS+0
>95

節穴でいいなら、俺はワシントンDC在住だな。超エリートwwww

103 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/10/04(水) 12:42:45 ID:i2PIcoS+0
JQuGEaqv0の擁護はみんな単発IDwwww
串大好きの粘着キモオタだと自分から証明してるようなもんだwwwww
142名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:11:25 ID:sGDfzkq00
>>125
あっちは趣味の部分では二極化してるんじゃない?

つまり好きな奴は人生傾けるまで飛び抜けてはまるし、そうでない奴は全く知らない。
143名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:14:31 ID:mnNNw3yz0
外国発の汚文化で文化汚染される恐ろしさを飴が体験してみるのもいいよなw
144名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:15:54 ID:yg2xH7hg0
<丶`∀´>
145名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:18:11 ID:lZKZqEn3O
↑お呼びでない
146名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:19:33 ID:OX5dpBM30
>>132
ホンタク
147名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:22:24 ID:PU99kEiiO
>>146
ハイレベルすぎだ!(((((((( ;゚Д゚)))))))
148名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:22:34 ID:H4zIA4Ca0
>>119
欧米人にはテリヤキが好評。
前にどこぞの記事で見たが、
メリケンの記者が取材で日本に来たとき今しか食えないからと言ってテリヤキバーガーを毎日食ってたそうだ。
149名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:22:40 ID:I8iZoDfe0
監査って偉いのか?社内での順位は副社長の次ぐらい?
150名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:26:16 ID:qYhoGoTX0
イタ公もけっこう熱いのいるぞ
151名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:27:16 ID:mqa37f3M0
>>137
そう言う人、居るらしいよ
俺の高校時代の担任がそう言う人だったから
中毒一歩手前くらいが美味いって言ってた
授業中に聞いた話だから、何処まで本気なのかは知らないけど
152名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:33:50 ID:zVtENbQ40
>>132
インガンダルマ
河豚の肝
153名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 14:04:23 ID:1IsnCQI+0
オタクの起源はウリナラニダ
154名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 14:06:08 ID:ePe1bM420
あははははは!!!!!
町山の訳かよwwww
155名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 14:35:07 ID:rR99b+bv0
>>148
テリヤキとか、すき焼き(わりしたの味付け)とか苦手なんだよね〜
砂糖とかみりんの味付けが駄目だわ
イタリアンは大好きなんだけど。和食って不味いよね・・。
もう完全に味覚が欧米か!してしまったorz
156名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 14:45:37 ID:G6epYHFH0
>>153
日本人って、ほんと韓国を意識しまくってるんだな・・・。
157名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 14:47:23 ID:LglqkFAq0
先日亡くなった女の子の名前にチト違和感持ったな。
萌奈ってオヤジはどういうつもりで名付けたんだろう。
158名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 14:52:19 ID:QnZ3aKfz0
>>96
それはどう言う方向で『スゲエ』かによる。
159名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 15:08:20 ID:H2jEex4+0
>>119
それ見た。
誰かうpしないかなーと思って
毎日youtubeで「ズームイン」とadded順で検索してる俺

FF好きな人が多かったんだよなー
160名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 15:18:55 ID:Dd7Lgz7r0
町山のWiki読んで気持ち悪くなった。
161名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 15:29:20 ID:kU+XAwH70
ネオナチガールってなんだ(´・ω・`)?
162名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 15:34:20 ID:fEYfG5Br0
>1
オタクって、元々アメリカ起源なのでは?
記憶では、確かコミックマーケットもコスプレもTVゲームも、アメリカ発の文化だと思ったのだが?
163名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 15:34:37 ID:/egNsZr10
>>149
監査役は基本的には閑職だよ
164名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 15:37:54 ID:VCmZdikf0
日本のアニメはアジア圏(世界中)で大人気なんだってよ!!!
http://earth.endless.ne.jp/users/akio/anime/top.html
Moonlight Fantasia
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/main/index.html
もっと知りたい 日本製アニメ
http://www5.hokkaido-np.co.jp/motto/20020309/
宮崎・高畑アニメ海外事情紹介
http://www.yk.rim.or.jp/~wadakun/getro/mtos/
世界を席巻する HENTAI
http://www.paradisearmy.com/PASOK_HENTAI.HTM
海外の日本アニメ事情
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200312/2003123000074.htm
アニメ!アニメ!
http://anime.blogzine.jp/animeanime/
Otaku World! Anime and Manga
http://otakuworld.com/
AIDE新聞
http://www.kyoshin.net/aide/index.html
月光
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/
ASKJOHN.
http://www4.ocn.ne.jp/~tmf00a/ASKJOHN.htm
パリ発ヨーロッパのマンガ情報
http://www.eurojapancomic.com/
slashを読む日本人が見たやおい漫画を読むアメリカ人
http://www.sting.co.jp/voice/v38.htm
日本のアニメで溢れかえるアラブ世界
http://www.arabiago.com/tvradio/anime/
こちらインドネシアジャワ島漫画喫茶
http://www5a.biglobe.ne.jp/~alam/kotiman.htm
165名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 15:41:39 ID:vMi+lX2Z0
ID:i2PIcoS+0はもう逃げたの?
166名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 15:42:24 ID:i2PIcoS+0
Otaku is beautifulって誰が言ったんだっけ?
167名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 15:45:11 ID:rwovJbtt0
>>166
DCのIP晒すんじゃないの?
早くしろよw
168名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 15:45:47 ID:PU99kEiiO
>>162
グレイシー柔術みたいなものだよ、もはや別物。
169名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 15:46:22 ID:Dd7Lgz7r0
>>162
自分も最初はそう思ったが、件の「オタク化」という言葉には
「日本的(日本の特撮シリーズやアニメ、萌え、などを嗜好)」という
意味があると思われ。
170名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 15:47:52 ID:O//cjq1w0
>>160
今読んでみたけど「キネマ旬報パイ投げ事件」って何?これ犯罪じゃないの?
171名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 15:51:15 ID:NMkHVql30
>>166
ぐぐる能力もないのか?
元ファミ通編集部のチャンコ増田ってすぐわかるだろ!
172 :2006/10/04(水) 15:52:41 ID:YYmpgtKS0
白人至上主義者のフォーラム
http://www.stormfront.org/forum


右側のsearch→advantest searchで、japaneseやjapanと入れて、search titles onlyで検索


なぜかジャップをrespectしてる奴らがかなり多い。
しかしその理由が、ジャップの移民ゼロ政策とか、
ジャップは、チンクやニグロを差別するが、白人は神様のように尊敬されるから好きだとか
超人種差別国家日本を見習って、白人至上主義国家のモデルにしようとかそんなのばっかりだ。
アニメなんかも話題になっているが、ジャップのアニメの登場人物は白人ばかりで、
ジャップは白人を尊敬してる、だからジャップが好きだとか言われてる。
有道デビトの糞サイトもたまに話題になっている

アメ公が多いと思われるが、ドイツ人も結構いて、彼らはかなり日本に好意的だ。
最悪なのがオージーとNZ、こいつらはとことんジャップが嫌いなようだ。
173名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 16:10:40 ID:IvN4TqWi0
>最悪なのがオージーとNZ、こいつらはとことんジャップが嫌いなようだ。

悪役が中国人のドラマなどを見続け、
欧米からは二流白人扱いされ、アジア経済の成長で追いつめられた危機感を持ち、
アジア人に悪印象を持ち続けた結果、
アジア人の区別なんかする必要もないと思っている奴が多そう。
(ドラマについては、NZの作家の子供時代の思い出にそんな話があった)
174名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 16:19:13 ID:QnZ3aKfz0
日本語学習者の数は、人口比で世界一なんだけど>オージー
175名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 16:20:02 ID:JZt2FfJI0
>>151
その手の話はウソと思った方がいい。
フグ毒の成分と効き方とを考えてみれば
ピリピリ来たとしてもそれはフグ毒とは考えづらい。
176名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 16:20:58 ID:2yuhFAmY0
もともと白人至上主義を掲げていた国だからあそこ
177名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 16:23:30 ID:gilu1/xH0
>>119
アメリカのマクドナルドは脂っこくてべとべとしてる
日本人なら食べれないよ
178名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 16:23:41 ID:waOTSyuJ0
そういえば、>>1の本で紹介されてるアメリカ最大の日本ヲタコンテンツ供給会社って
実は日本人の会社じゃなくて韓国系人の会社じゃなかったっけ?
179名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 17:10:07 ID:3dlWIzQ90
>>74
2ちゃんねるに書き込みしてるだけで十分
180名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 17:11:57 ID:0RtqRREG0
>>41
擬音とかセリフは?
で、>>43みたいな序列があるのは平均以下の学校の話?
181名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 17:29:59 ID:wJd95bVg0
アメリカは知らんが
世界全体だとオタクは富裕層が多いよ

中流以下だとオタク向けコンテンツに触れる機会が存在しないから
「オタクって何?食えるの?」ということになる
182名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 17:31:55 ID:lpqTFzTiO
>>180
ジョジョは見開き多いから無理じゃね?www
183名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 17:39:46 ID:pkZgTul2O
アメリカ人はセンスがダサいからな

ところでBTのせいで通人はフグを吐き戻して楽しむのだと思ってました
ハッタリだったんですね
184名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 17:40:51 ID:lpqTFzTiO
182だけど
アンカーミス
>>180じゃなくて>>41だったorz
185名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 18:20:16 ID:PU99kEiiO
向こうのオタ連中の体臭は凄まじいものがありそうだ(´Д⊂
186名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 18:26:31 ID:QTFFeJir0
アメリカだけじゃない。
ヨーロッパもアジアもヲタは増殖中だ。

100年後の人類の、6割はヲタか腐女子と同化している。
抵抗は無意味だ。
187名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 18:29:24 ID:IYglajrx0
うすぎたねー朝鮮が日本の文化にのっかって金儲けしてると思うと虫唾が走るな
188名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 18:40:24 ID:ObMxJAk80
>深作欣二の仁義なきSF映画「宇宙からのメッセージ」に「スター・ウォーズよりスゲエ!」
とぶっ飛んだ72年生まれの米国人。

このヘン凄い気になるんですが
189名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 18:53:55 ID:9eK8/h430
>>164
いい加減LINK直せ
190名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 18:56:44 ID:cr7o5L7y0
>>185
アニメはオタクでいいんだけど、他の物理オタクとか化学オタクとかはオタク
と言う呼び方を変えてほしいものだ。

ぷち専門家 とかなにかカコイイ呼び方にして、勉強やる人を増やしたい策略があるんだけどね
191名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 18:59:26 ID:H4zIA4Ca0
アメリカ人よりヨーロッパ人の方が手羽先好きっていうけど本当?
192名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 18:59:34 ID:9vC2JbykO
ヤック・デカルチャ
193名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 19:01:10 ID:PU99kEiiO
>>190
今時はオタクって言葉にネガティブイメージは無いと思うな。
キモイ人は「○○ヲタ」って呼ばれるわけだし。
194名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 19:02:45 ID:cr7o5L7y0
>>193
きもいと言うイメージでなく、 何か自分も何かのオタクでないとかっこ悪い
と思わせるようなネーミングがほしいわけです。
195名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 19:04:08 ID:FI1P2Gcs0
現時点で日本語を学ぶ外国人で
アニメ漫画が目当てなのが8割ぐらいなんだな

これを95%あたりに上げれれば面白い世になりそうだw
196名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 19:05:17 ID:PU99kEiiO
>>194
その業界のヒーローの名前とかじゃ駄目?
197名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 19:07:24 ID:4r89rUOYO
>>188
見たらわかる
因みに俺も同意見だ
アレはスゲエ、スターウォーズなんか屁でもねぇ
198名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 19:13:20 ID:0tezZKAj0
誰かと思ったらウエイン町山かよ
Wikiパイ投げの項の中原昌也も懐かしい名前
あの辺のサブカル系の連中最近どうしてっかな
199名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:13:17 ID:5TgCzuPl0
>深作欣二の仁義なきSF映画「宇宙からのメッセージ」に「スター・ウォーズよりスゲエ!」
とぶっ飛んだ72年生まれの米国人。

この一文で内容の信憑性が分かる。
200名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:18:19 ID:oNFjqy/x0
韓国が嫉妬の嵐
201名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:19:25 ID:3GAKcHMl0
アメリカで210億円って、隙間産業レベルじゃねーのか?
202名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:21:28 ID:U1umex2n0
(▼ω▼)<おれには勝てまい
203名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:23:38 ID:6HCwKEli0
204名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:26:07 ID:rQ67mPSq0
針小棒大の典型みたいな記事だ。
筆者は、こういう風に書くと、「海外で評価される趣味を持つ俺スゲー!」とかなんとか、
オタが喜ぶに違いない、みたいなゲスな計算をして書いたのが透けて見えるな。
205名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:31:13 ID:lMls5t5F0
読書の習慣ができるというのはいい事だよな。漫画でも小説でも。
なんておためごかしで近づいて、相手が油断している間にエロと電波で侵食していく。
自分で描き始めるようになる奴が必ずいる。
将来、俺らは外人が書いたエロ漫画やギャグ漫画も楽しんでいるはずだ!
206名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:31:57 ID:l6wfwGpY0
前に「あきば系」ってTシャツ来た背は高いけど理系な雰囲気の外人を見かけた。

日本でだってナードとかギークって蔑視されるのは変わらないんだよ、と
心の中で呟き見送った
207名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:38:14 ID:dp3NvY8f0
>>206
白人である限りはないでしょ。
本国ではキモオタでも日本では白人オタの女が群がってきます。
208名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:45:28 ID:lWdjcqNK0
>>205
エロ漫画はともかくギャグは厳しいんじゃね?
もし楽しめるときが来るならそれは日本がアメリカの文化を上塗りした時か
逆の時にしかないような気がするんだが・・・
209名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:54:28 ID:elsfMJLG0
萌えオタは迫害されてもしかたない
210名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:58:13 ID:fzkCX5Cb0
>>208
アメリカの本屋で「クロマティ高校」の英語版見たよ。
211名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:58:39 ID:lMls5t5F0
>>208
洋画の上手いブラックジョークみたいな漫画を描いてくれる奴がきっといると信じてる。
チラリズムだって通じるんだぜ。奇跡は起きる。
212名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:58:57 ID:A+nat3rf0
セブンって吹き替えだったの?
アメリカってなんでもリメイクするイメージがあるんだが
例えば
ビーファイター→ビートルボーグ
ジュウレンジャー→ビーストレンジャー
みたいな
213名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 21:00:08 ID:WRaDDL+k0
>>203
噴いた
214名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 21:01:31 ID:vb/qgfam0
>>208
そういやダウンタウン松本が電波少年企画で、外国人を笑わせるためのネタを作ってたな。
215名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 21:03:20 ID:elsfMJLG0
>>203
('A`)ギャー
216名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 21:04:32 ID:17TPzkdYO
マンファ文化が美国は先に確立してたからね
日本は韓国に感謝しないといけないよね(^_^)
217名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 21:04:41 ID:hOJ4gpj50
ピザデブとヲタは相性良いんだな
218名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 21:06:40 ID:CT9yneuS0
>>216
中国人か韓国人かはっきりしろ
219名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 21:10:26 ID:dp3NvY8f0
>>218
韓国でも美国だお?
220名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 21:12:29 ID:hNSWO8lB0
ドラゴンボールがウケルのも

サイヤジン<<<超サイヤジン
黒髪アジア人<<<金髪白人

という変身をしてるからな。
221名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 21:13:30 ID:fAT3b/Hi0
>>219
漢字習わねーだろが
222名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 21:54:59 ID:Ww/UPMng0
>>207
ありえないから。
223名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:00:44 ID:96w7LpDj0
またクソチョンの起源捏造が始まったな。救いようのない
ゴミチョン・バカチョン・クソチョン。DNA異常の人類の
奇形児。こいつら、一人残らず殺戮するしかない
224名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:12:15 ID:1XRo1ugj0
>>204
オタはどこで何がウケようがどーでもいいです。
アンタが被害妄想入ってるだけです。
225名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:21:41 ID:LJB/DmvK0
>>220
何時の時代の田吾作だよ(ノ∀`)

その辺の漫画的表現を理解できないってのは問題だぞ!
じゃあアニメのスーパーサイヤ人4は何を対象にしているんだ?
226名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:38:35 ID:KoPyPdjG0
日本の漫画やアニメに影響された各国のオタさんが日本人も馴染みやすい絵で
各国独自の萌えやニュアンスを盛り込んだものを逆輸入してくれたら面白そうだ
227名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:39:47 ID:eRC9Yjir0
>>225
だまれ。

長澤まさみ=全盛期の○○
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1159966286/
228名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:40:56 ID:1XRo1ugj0
>>225
サルにエサをやるな。
229名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 23:06:26 ID:fD5+nC6F0
>>151
昔から良く言う言い回しなんだよ。
実際には舌にピリピリ来るくらいなら死んでるそうだが。
230名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 23:09:00 ID:WyvPxG3T0
>深作欣二の仁義なきSF映画「宇宙からのメッセージ」に「スター・ウォーズよりスゲエ!」

ココは同意する!
231名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 23:09:04 ID:JYJ0DpvX0
オタク文化のおかげで日本が好かれてます。
そのへんは麻生さんが気づいていて頻繁に語ってます
もっとオタクをいたわってくれ
232名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 23:22:28 ID:8bIPG9y/0
>>43
日本だと大学行っても立場は変わらんな
233名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 23:51:37 ID:oncWZBSG0
>>232
東大なんかオタかガリ勉かその両方かって感じじゃん
三流大ならDQNもいるかも知れんが
234名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 00:14:52 ID:wjDvdFof0
>>119
それ見た。アメリカより美味しいって絶賛してたな
モスはどうなんだろうw
235名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 00:18:01 ID:x74xHOQg0
>>234
そのかわり高いんじゃね
236名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 00:21:50 ID:NkZha0mX0
>>233
文系体育会系は無視?
政治家、官僚、マスコミ、商社、銀行へ行くのはこいつら

旧帝早慶はオタク少ないよ
中堅大学のの理系はオタばっかだけど
237名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 00:23:12 ID:/fhwLYzy0
なんちゅうか文化だけはとんでもない浸透ぶりだよな。
先々月のWeird(USでかなり売れてる雑誌)の記事にそのまんまの
日本語が「写植」されていたのにはくらくらした。
238名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 00:31:33 ID:j7yjWsHa0
中国留学してた時にギリシャ人の男が日本の「地球の歩き方」の中国編を読んでいた。
「日本語解かるのか?」って聞いたら、「漫画読むために勉強した。」と答えられた。
ちなみに日本語での会話はほとんどできないけど文字は読めて理解できるらしい。
漫画は偉大だ・・。
239名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 00:33:20 ID:ZHohz64b0
トランスフォーマーっていうタカラの変形ロボ(変身サイボーグ、ミクロマンの後継商品?)
の実写映画がハリウッドで製作中。

アメリカ製作のアニメはテレビで見たことあったけど、
映画になるとはね。

日本発のキャラクターが世界で売れる商品に育ったかと思うと感慨もひとしお。
240名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 00:35:43 ID:td+22tNb0
>>234
向こうへ行った事あるが大味でちょっと臭う。んでデカイ!
スーパーサイズ半端無いよw
バーガーキングとそこにしかない自家製バーガーは美味かった。

食料品基本的にすべて大味
241名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 00:43:11 ID:SNPcre6s0
>右開きを左開きに

これはオリジナルを尊重するアメリカでは改善されきている。
日本のときのまま右開きになっているものもある。(例:SHOJO BEAT)
文化の発信源の様式に合わせるのが歴史の必然。
242名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 00:44:31 ID:e0l51LOU0
>>240
友達は仕事でアメリカ行ってアイスクリーム食ったら
頭が痛くなりそうな甘さだったとか言ってた
243名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 00:49:27 ID:bEXPuLSZ0
どっちにしろスポーツやゲームに比べたらドマイナーだよ。
244名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 01:10:01 ID:/nUZmIjz0
おまえら
 ぜったい たたくなよ
日本のアニメの評判よくなって
それで女とつきあったり もちろん むこうのファンが日本語無理やり覚えたりして
やれたりできるんだよ。
これはたたくニュースじゃないってのwwwww
245名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 01:10:49 ID:1L3loDEQ0
>>236
何の役にも立たない独自のステレオタイプ情報をありがとう。
いろんな意味で参考になったよ。
お礼に一言、言わせて貰うと。。。



半年ROMれw
246名無しさん@七周年
>>244
どこの誰が叩いてるって?