【長崎】禁煙タクシー登場!「車内がたばこ臭い」との苦情増えたため

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆JHYR6uhL6Q @ドメスティック・ドメ子φ ★

大村市タクシー協会は1日、禁煙タクシーをスタートさせた。加盟5社の
140台のうち15台を「禁煙車」、残りすべてを「禁煙協力車」にして
乗客に協力を求めている。協会ぐるみでの導入は県内初という。

禁煙車は乗務員、乗客ともに完全禁煙。車の屋根にたばこを禁じるハート
マーク入りのランプ、車体に同マークのステッカーを取り付けた。禁煙協力車は
乗務員は禁煙で、車内に乗客へ協力を呼びかけるステッカーを張っている。

高齢化社会を迎え、乗客のタクシー利用も病院送迎などが増加。同時に「車内が
たばこ臭い」との苦情も増えてきたため、協会全体で取り組むことにした。

酒井辰郎・同協会理事は「禁煙は時代のニーズ。受動喫煙から乗客を守ると同時に、
乗務員の健康維持にも役立つ」と話す。国立病院機構長崎医療センターと市立病院
には、禁煙タクシー専用乗り場の設置を要望している。

禁煙タクシーは、県内152社のうち35社が個別に導入している。

(2006年10月4日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news002.htm
●画像:http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/img/news002_1.jpg
2名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 09:53:45 ID:h3OhHGvW0
2w
3名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 09:55:01 ID:hMKOFBYbO
3
4名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 09:55:04 ID:9NG8hixq0
選択肢が増えるのはいいことだ
タクシードライバーの健康も守られるしなw
5名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 09:55:07 ID:jYHkzmi70
これはいいねぜひ東京にも
6名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 09:55:35 ID:dzKI0PUQ0
長崎には今まで無かったの?
7名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 09:57:07 ID:bED5ontF0
日本 禁煙宣言はまだですか?
8名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 10:06:34 ID:DBuRcaaM0
たばこ臭い車って、運転手が吸ってるからじゃん。
9BJ:2006/10/04(水) 10:19:59 ID:ZUl44Aig0

鼻つまんでりゃいいじゃん
バカじゃねーの?
10名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 10:21:15 ID:E7ECHbep0
暴れる奴が出てくるな
11名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 10:25:20 ID:Wyz90Gdg0
普通にあるけど速報にするほどのことか?
12名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 10:30:57 ID:btqvM+0u0
>>9
鼻つまみ者は黙ってろ
13名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 10:31:42 ID:meXx1qTH0
俺もかなり田舎に住んでるけど2年位前から全車禁煙だけど・・。
珍しいか?今は普通だろ。
14名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 10:32:52 ID:sKgjjs6rO
たばこの臭いが嫌いって言ったヤツがワキガの時の虚しさといったらもう
15名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 10:35:01 ID:ChfEowFB0
禁煙車、東京は結構見かけるよ。
地方じゃすごい事なんかなぁ。
16名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 10:35:21 ID:cmuLHGjh0
職業別に喫煙率を調べると運輸、運送業の人は多いよね。それに建築業も高いな。どうして?
17名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 10:36:09 ID:26rsqqZeO
食べ物屋や居酒屋にも 煙草臭いと クレームを入れまくるとしよう
18名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 10:36:37 ID:JIPq3Lof0
ワキガの奴の近くにいても臭いが移らないけど
喫煙者の近くにいると臭いが服や髪など周囲のものに移って残る
19名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 10:38:34 ID:hMmEZ2oz0
逆に喫煙車なんて物も作ってみたらどうだろう
灰皿があって、客も煙草を吸えると

どうしても煙草が嫌な奴は乗らなければ良いだけ
20BJ:2006/10/04(水) 10:39:55 ID:ZUl44Aig0
>>12

レスありがとうw
21名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 10:41:47 ID:sfP6Z7QO0
大きな病院じゃ禁煙車じゃなきゃタクシー乗り場に入れない時代だからな
22名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 10:43:49 ID:5jUfBsHK0
>>16
喫煙者が多いのは
底辺に属する職業と芸能界
芸能界は一人天下で他人との共同作業が少ないから
雲助はストレスを解消するにはドラッグしかないから
23名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 10:48:54 ID:ir2jmPod0
空車で窓を開けて、タバコを持つ手を窓の外に出しながら、回送している
バカタクシー運転手がまだ結構多い。
24名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 10:59:17 ID:V+KzX/54O
遅っ
25名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:11:37 ID:5jUfBsHK0
26名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:34:15 ID:iIdA71HK0
車の窓を開けてたばこの灰を外に落としている奴が
火の付いたままのたばこを車中からポイ捨てする確立は高い
27名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:15:31 ID:/hrLgJyg0
臭いって確かJT幹部も認めたよね?臭いものは臭い!
28名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:47:01 ID:SWZcdwaw0
おいおい・・・いまさらかよ。
今まで無かった方がびっくりだよ。
29名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:28:49 ID:6Z3mHIAu0
タクシー運転手の交通マナーも良くなればいい

30名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 13:35:16 ID:n1QZE4Tu0
鼻に消臭剤でも詰めたらどうですか
31名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 18:20:32 ID:421O8YPT0
喫煙運転は危険運転行為だ
道路交通法で取り締まるべき

ポイ捨ては放火
ちゃんと逮捕しろ警察
放火犯を野放しにするな
32名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 18:59:51 ID:a7lhJwh90
受動喫煙を回避するための社会運動につき、確かに昔は嫌煙という言葉が使われてた。
しかし近年、そうした社会運動をする団体・個人は嫌煙という言葉を避ける傾向が強まって来た。
煙草を取り巻く世の中の流れが、好き・嫌いの次元の次のステップに進んだからである。
例えばイタリアでは公共の場所が全面禁煙だが単に好き・嫌いの問題ならばこうならない。
WHO主導で世界的な社会問題に発展してるので嫌煙という言葉はもはや時代遅れとの認識がある。
実際、煙草の問題に取り組んでる運動家や団体は嫌煙という言葉を今は使わないのが原則。
煙草の煙を生理的に極端に嫌う人は実は元喫煙者が多い。元ヘビースモーカーほど反動で嫌煙になる。
嫌煙という死語になりつつある言葉をわざと使いディベートを行うのは2ちゃん特有の現象と言えよう。


嫌煙権の終焉 2004/04/22
いわゆる嫌煙の主張は行いません。
たばこの問題は、好き嫌いのレベルで議論すべき問題ではないと考えるからです。
http://www.geocities.com/smoke_stinks/gloss-02.html

受動喫煙の完全防止を目指すブログ
タクシーの全面禁煙化を目指すと同時に、
職場・生活の中で受動喫煙を受けない環境作りも目指します。
http://ameblo.jp/nstaxi/

イタリアでは公共の場所が全面禁煙
http://allabout.co.jp/travel/travelitaly/closeup/CU20050112A/

受動喫煙防止サイト
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html

喫煙者を救え!
http://www.letre.co.jp/~iwaki/smokers/

禁煙政策
http://www.hirake.org/nosmoke/
33名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:37:34 ID:Fe2rx5s30
 飲食店でもそうだが、働いている人への受動喫煙はもってのほか。
 全車禁煙が最高の福利厚生。
34名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 23:33:40 ID:dwJDVzIS0
イジョちゃんページTOP
http://www4.tokai.or.jp/mon/kenen/
イジョちゃん武勇伝wの数々
http://www4.tokai.or.jp/mon/kenen/taikendan.html
イジョちゃん掲示板
http://8902.teacup.com/tyatora/bbs
イジョちゃんお勧めの煙撃退グッズ
http://www4.tokai.or.jp/mon/kenen/kemurigekitaiguzu2.html
http://www4.tokai.or.jp/mon/kenen/kemurigekitaiguzzu3.html
35名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 00:39:31 ID:dSEDaJ/q0
つ ファブリーズ
36名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 00:43:34 ID:fDb+87PN0
なんで今更禁煙タクシーが話題になっとるんだ?
俺のCityなんて、とっくに本格導入されとるがや

で禁煙タクシーの運転手は売り上げがなかなか伸びずに
やっとれんわターケとこぼしてるようだw

なんでか分かるか?
Cityでは禁煙地区が設定されているから
タクシーに乗ったときぐらいユックリと煙草を愉しみたい
という客からしたら、禁煙タクシー=NG車ということだ

嫌煙厨のおまいらみたいに
外出しないヤツラには無縁な話だwwwwwww
37名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 01:19:51 ID:ElsNW7uV0
宅配の商品が臭いこと結構ある。この前はコンビニで買ったエクレアが
臭かった。
38名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 01:23:24 ID:QpM3Y+eQ0
喫煙者であるがこれはいい傾向である
39名無しさん@七周年
棲み分けが出来るのはいいんじゃねーの
確かに煙草臭いタクシー多いし