【滋賀】名神大津SAリニューアル 琵琶湖一望、広場も整備

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sek漬けφ ★
 
名神高速道路上り線の大津サービスエリア(大津市朝日が丘2丁目)が1日、リニューアルオープンした。
レストラン棟が大幅に改装され、地元の和菓子メーカーが初出店したほか、琵琶湖が眺められる広場も
整備され、早速、家族連れらが訪れていた。

同サービスエリアは1963年10月1日、同高速道路の開通直後に日本初のサービスエリアとして開業した。
以前から軽食やお土産を販売していたが、日本道路公団の民営化に伴い、西日本高速道路が利便性と
収益向上のため改装を行った。

レストラン棟(鉄筋コンクリート2階建て、延べ床面積2000平方メートル)には、1階に和菓子メーカー
「叶匠壽庵」(大津市)が、個室四室を備えた130席のレストランとテークアウトのデザートの売り場などを出店。
2階には、焼きたてパンの売り場や、インフォメーションコーナーを新たに設置した。また、男女トイレに洋式便器を設置し、
同棟の西側に隣接した植え込みと斜面を整備し、芝生の広場(750平方メートル)を設けた。

西日本高速道路関西支社は「女性や家族連れも利用しやすくなり、多くの人に訪れてほしい」としている。


京都新聞 10/03
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006100300075&genre=K1&area=S10

SA
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2006/10/03/P2006100300075.jpg
 
2名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 01:23:08 ID:itAh0aLP0
ふーん
3名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 01:23:36 ID:WOZ/IP6P0

( ゚Д゚)y−~~ ・・・・つまらんニュースだ・・・つーか2軍だろコレ
4名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 01:26:34 ID:odC3HhBW0
わかってないなあ。
道路公団民営化で
SA,PAが激熱になるね。
高層ビル建てたっていいし、ディズニーランド入れてもいいんだから。
5名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 01:37:50 ID:AN27gC1a0
そんなことより大津SAは駐車場狭すぎ。
さっさとPAに転落しる。
6名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:26:58 ID:s3XXHkR20
大津IC廃止にしたらSAもう少し大きくなるよ。
7名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:28:07 ID:rQBCJbuL0
>>6
県庁へ行くのが不便になりすぎます><
8名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:29:55 ID:nYyK6HoTO
京滋バイパス使うからイラネ
9名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:32:27 ID:tbx0KB9fO
狭くてボロかったもんなあ
10名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:50:59 ID:fE63wMIb0
名神orz
11名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:53:07 ID:g3M4jlt10
5年前ここで眠気に耐えられずテント張って寝たことがある
12名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 21:47:40 ID:nq4nsNTQ0
あー、ここはレイアウトひどいSAだったな。
13名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 21:50:00 ID:kEitSqqa0
それより名阪国道の高峰SAをどうにかしてくれ
14名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 21:50:03 ID:pZfN0GSY0
大津はICとSAが同じで、ややこしいんだよなぁ。
15名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 21:50:14 ID:KOAD0dSj0
養老SA下り線から南側もある意味絶景w
16名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 21:53:31 ID:r0N4U0Eu0
↑一面、田んぼが続いているんだっけ。

せかっくだから、琵琶湖が見える写真だったら良かったのにね >1

17名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:31:24 ID:4m8IScyI0
大山崎JCTと草津ICの間は京滋バイパス通っちゃうもんなあ。
まあ(゚听)イラネで。w
18名無しさん@七周年
けいじバイパスに作った方がいいんじゃねえの