【政治】 安倍首相 「学校教育で"国旗・国歌の意義"を理解させるのは重要なこと」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★安倍首相「都は適切に対処している」

・安倍総理は、国会での答弁で入学式などでの日の丸、君が代への東京都の対応をめぐり、
 東京地裁で憲法違反の判決が出たことに関連し、都は適切に対処しているという認識を
 示しました。

 「政府はこれまで東京都で行われている日の丸・君が代の強制について適切な判断と
 擁護してきましたが、この態度を改めるべきではありませんか」(共産党の志位和夫委員長)

 「学校教育において国旗国家の意義を理解させ、それらを尊重する態度を育てることは
 重要なことであります。東京都におかれては、適切に判断し、対処していただいているものと
 考えております。今後とも、全国の学校において国旗、国歌に関する指導が適切に行われる
 ようしっかりと取り組んでまいります」(安倍首相)

 また、共産党の志位委員長は「過去の戦争全てを自存自衛の正しい戦争だとする靖国神社の
 戦争観を是とするのか」質しました。これに対し安倍総理は、「政治家の発言は政治的
 外交的な意味を伴うので、特定の戦争観の是非について語ることには謙虚であるべきだ」
 とだけ述べてかわしました。

 一方、与党側からは安倍総理が推進する官邸機能強化への不安からか、日本は
 大統領制ではないと強調したうえで、政策決定をどの様に行うつもりか、という質問が
 出ましたが、安倍総理は政府与党一体を強調するにとどめました。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20061003/20061003-00000050-jnn-pol.html

※関連スレ
・【政治】 小泉首相 「法律以前の問題じゃないですかね。人間として。国旗や国歌に敬意を表するのは」★5
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158892137/
・【社会】 「"君が代"の幻聴が…」「カメムシが都教委に見える」…教員むしばむ"君が代神経症"★7
"音楽教員の女性は、「歩いていても『君が代』が聞こえてくる」ように。卒業式でピアノ伴奏をする
 音楽教員は、生徒に斉唱強制“加害者”にもなりうる。入り込んでくるカメムシが「都教委に見え、見張りに
 来たと感じる」ような思いに襲われる。
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143391778/
2名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:20:24 ID:ndR0Lfh50
中 だ 今 >>1 \
で か 日 乙.   \彡彡彡'/∠ミミミミヾヽ、
出 ら は.       /,彡彡'フ∠ミシミ≧ミミミミヾk、
し.    安   <彡彡彡//ミジ゛ `  丿 `ヾルリlハ,
て   全      ヽ彡rニヾシ゛   /       ドk杉
よ    日   ___V/^! 〈  ‐<´ヽ      !  ヒ'|
い     . /彡彡'l{ソ  ヽ-、ィラト、|       /  jE!
ぞ     /ィ彡彡イ{ `  / v〈_ノメ、j   / /ミリ
/\∧  / 彡彡彡彡'   l ヾニ´ ヽ     ,∠-/シ′
─--、∨ 彡彡彡'/     \   _r人 、,斥厂ノ´
 `ヽ ヽ≦彡彡/         ̄ _  Yヒ'´`メ、
   j   卜、 `く   \     ,.<´ヽ> ヽ7 ´ノ′
  /l <ヽL.  \    ,.、  〈__j/   ノ勿´
 / / , ,ハ\ \  ヽ 〈彡ゝ-z‐ァァテ彡'〃
ノ /ノ/:.:.:.:.:.:ヽノへ、}  ヽヾ≦≦彡≦彡′
// :.:.:.:.:.:.:.:.:.八\ ヽ、/ i\-、 ` ̄´
‐´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:ヽ、〉ノん、_⊥}
-.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:`dトr─-、 〉
.:.:.:.:.:.:`:メ:、.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ:.:.:.:ヽ.二∠ヽ、
.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:\.:.:.:、.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lヽ`ハ\
:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ::レ′ヽノ
:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:\:.:.:./::ノ    
:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、:.:Y::;/
:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ノ l
3名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:20:40 ID:5/nhFFJ80
4名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:23:17 ID:4KgZmO8f0
■国歌・国旗に拘るキチガイ人種って日本人ぐらいダロ
この判決が受け入れられないようだったら、世界中の物笑いの種になるよ

 カナダ        国旗も国歌も学校と特定の関係が見られ無い。
 アメリカ.       国旗が掲揚されるが儀式強制はない。国歌は学校と特定の関係が無い。

 オーストラリア   国旗を政府が提供。掲揚も国歌も各学校に委ねられている。
 イギリス      普通の歴史と音楽の授業で取扱い、学校行事では掲揚せず歌わない。

 オランダ      特に教育する事はない。学校行事で掲揚や歌唱という事も特にない。
 ベルギー      国旗掲揚の義務はなく慣例もまちまち。国歌は教育されていない。
 スウエーデン   教科書に無い。国旗は教師に一任。国歌は学校で特別に教えない。

 1943年 バーネット事件 連邦最高裁判決
 国旗に対する敬礼および宣誓を強制する場合、その地方教育当局の行為は、自らの限界を超えるものである。
 しかも、あらゆる公の統制から留保されることが憲法修正第1条の目的であるところの、知性および精神の領域を侵犯するものである。

 1970年 バンクス事件 フロリダ地裁判決
 国旗への宣誓式での起立拒否は、合衆国憲法で保障された権利。

 1977年 マサチューセッツ州最高裁
 公立学校の教師に毎朝、始業時に行われる国旗への宣誓の際、教師が子どもを指導するよう義務づけられた州法は、
 合衆国憲法にもとづく教師の権利を侵す。バーネット事件で認められた子どもの権利は、教師にも適用される。
 教師は、信仰と表現の自由に基づき、宣誓に対して沈黙する権利を有する。

 1977年 ニューヨーク連邦地裁 国歌吹奏の中で、星条旗が掲揚されるとき、立とうが座っていようが、個人の自由である。
5名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:25:07 ID:zpPNB3lK0

■国旗編
アメリカ合衆国---1947年、連邦法により規定。連邦法で、官公庁では掲揚すべきものと規定。尊重義務及び侮辱に対する罰則も連邦法で規定。
            連邦法により学期中は校舎に国旗を掲揚すべきものとされている。
フランス共和国---1958年の憲法により規定。
            各省庁、市役所等には常に掲揚されている。スポーツの国際試合の際に掲揚されることが多い。
            入学式や卒業式自体がないが、道路に面した部分に掲揚されている。
イタリア共和国---1947年、憲法によって制定。
            国祭日等に全ての公共的建物に掲揚すべき旨定める規定がある。刑法に侮辱罪の規定がある。
            入学式や卒業式自体がないが、公立校においては正面入口上部に掲揚される。

■国歌編
アメリカ合衆国---1931年、連邦法により制定。
            連邦法により,国旗掲揚中の国歌演奏に際しては,国旗に向かって起立することが規定されている。
            国歌の斉唱は,学校生活の中で,随時行われている。
フランス共和国---1958年、憲法により規定されている。
            国歌は,国民の象徴の1つとして,学習指導要領により,「公民」の授業の中で教授される。
            入学式、卒業式は、それ自体がない。
イタリア共和国---1946年、閣議で暫定的採用が決定され、以後慣習的に使用されている。
            中等学校において歴史及び公民教育の一部として取り扱われている。
            入学式、卒業式は、それ自体がない。
6名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:25:58 ID:d4aD1+sv0
安倍が珍しく良いこと言ったな。
7名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:27:36 ID:EfnrVH320
アメリカはね、米国に帰化するときに「忠誠の誓い」というのを
星条旗に対して述べさせられるのだよ。
8名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:31:03 ID:qxrv6f7R0
アメリカの公立小行ってたが、毎週クラスで国旗掲揚国歌斉唱してたよ
当然すぎるから指導などいらないんだろうね
9名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:31:45 ID:0Sof+tjBO
国政から逃げ出して知事になる布石かよ。
辞めるなら早い方がいいな。
10名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:32:39 ID:MUQCCzvh0
>>4-5
どちらかが嘘をついている!
11名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:33:18 ID:enNHQ8yW0
いいね
12名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:33:47 ID:enNHQ8yW0
と思ったけど、裏があるのかね
13名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:36:53 ID:YeFwuDq80
安倍は何がしたいんだ?
14名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:40:06 ID:EKQdSvE+0

赤い血、白い骨、これが今の日の丸のイメージ。
あの陰々滅々の君が代とあわせ、完全にお葬式。

チョンに燃やされると、ぶち殺したく思うが、
別に休日に掲揚しようとは思わない。

国外的に日の丸を立てるのはいいが、
国内的には、日の丸のミソギはまだ済んでない。

15名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:41:02 ID:03wXLG+50
日の丸、君が代はこれからもずっと揉め続けるよな。
実情として最高に国民から嫌われているものを制定しちまったんだから。
16名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:43:55 ID:zpPNB3lK0
>>15
どこの国民ですか?

■国による世論調査
「年号制度・国旗・国歌に関する世論調査」 内閣府政府広報室

Q3 あなたは,「日の丸」の旗は,日本の国旗(国の旗)としてふさわしいと思いますか,そうは思いませんか。
   ふさわしいと思う  84.1%
   思わない 8.9%

Q4 あなたは,「君が代」の歌は,日本の国歌(国の歌)としてふさわしいと思いますか,そうは思いませんか。
   ふさわしいと思う  76.6%
   思わない  9.5%
17名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:46:08 ID:/AZfpPv30
マスコミから嫌われ 2ちゃんから嫌われ
安部の味方って誰がいるの?
創価学会と統一教会だけ?
18(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/10/03(火) 19:46:30 ID:V0QckSLz0
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ! 自虐史観を否定しろ!!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \____________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪


19名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:48:21 ID:G9Zs1JFI0
>>16
調査というのは第三者団体でなければ調査とはいえない。
激しく捏造という奴だよw
20名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:49:39 ID:AdlxPbupO
日の丸はパラオの国旗の元になった素晴らしい国旗です
日本は太陽を、パラオは月を表しています
21名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:51:18 ID:BBV39/bl0
>>19
じゃあ代案あるの?総人口1億の日本の過半数の支持得られる歌とかシンボルマーク
なんてあんた想像できますか?
22名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:54:13 ID:zpPNB3lK0
>>19
産経新聞の調査結果とかを知りたいのか?
23名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:56:56 ID:enNHQ8yW0
布石かよ。
24名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:57:43 ID:AkN0KR5yO
>>19
捏造w
25名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:57:44 ID:bZ6+qMAf0
ネット右翼は、頭が悪くて気が小さくて臆病者で卑怯者で怠け者で、
自信も能力もやる気も体力も無くて、皆の嫌われ者だから、
少しでも権力に擦り寄って、権力にこびへつらって生きていこうっていう、
ウジムシよりいやしい卑屈な気持ちも分からないではない。

だがな、ネットで国士気取りするのもいいが、本当に日本に貢献したいと思ったら、
まともな職を見つけてカネを稼いで税金払えよ。その方がお前らの大好きな
国益にも合致するし、お前ら自身のためにもなる。少しは親にも楽をさせてやれ。

いつまでも怠けてばかりじゃ、きりがない。怠けるための理由は
いくらでもあるんだよ。だがそれに甘えてると、お前らネット右翼のように
きたならしくて役立たずの廃人のまま、一生を終わることになるんだぞ。

わかったか。ネット右翼のゴミどもが(w

それにしてもネット右翼ってのはバカばかりだな。
こんなキモい歌を強制的に歌わされて
恍惚の域に浸ってるなんて、
マゾか低学歴かニートそのものだなw

きっと自尊心とか、
成熟した自己とか、
教養とか、
なーんにも無いんだろうな。

だからこんなキモい歌やダサい国旗強制されても
嬉しそうに尻尾を振ってる。
ほんと、どうしようも無い土人どもだなw

日 本 の 裁 判 所 が 出 し た 判 決 が 気 に 入 ら な い 
 な ら す ぐ に 日 本 か ら 出 て 行 け
26名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:59:15 ID:IDhRjGaV0
正直、国旗国歌に反対してる奴らはキモいし絶対友達になりたくないが、
だからって東京都の「不起立だった教職員を懲戒処分」とかはやりすぎた

感情の部分では「ざまぁみろwww」とは思うが、それを都がやっちゃ
また別の問題だろっていうところで、この安倍ちゃんの回答は微妙にズレてるような
27名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:00:01 ID:63xCe3KF0
>>25
ホイ、左翼の敗北宣言きました−
28名無しさん@6周年:2006/10/03(火) 20:00:23 ID:ddv3xGjc0
>>25
最高裁判所まで争ってから言えよw
29名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:00:40 ID:DVhDDeSv0
>>17
皿菌、パチンコがついているから
軍資金は潤沢だぜww

美しい日本から、皿菌、パチンコを
即時退去させてください。
30名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:01:20 ID:zpPNB3lK0
>>25
判決って↓コレか?

 ■ 君が代斉唱時不起立事件 判決 ■ 福岡地裁2005年4月26日

・君が代は、国旗国歌法の制定前においても、国歌としての地位にあったものであり、
君が代の「君」が天皇を指すとの解釈を前提としても、君が代を国歌とすることが、
憲法前文、同法1条に違反するとはいえない。

 ・卒業式等における君が代斉唱は、特定内容の道徳やイデオロギーを教え込むものといえず、
  国家、教育の信条的中立性に反するものではないし、また、宗教的行為ともいえないから、
  憲法20条1項及び2項、教育基本法9条2項に反するものでもない。

 ・君が代斉唱の実施・指導は、教育活動の一環として、合理的範囲を逸脱するものとはいえず、
  人格の形成、発展を助けるという教育の本質からすれば、それが内心に対する働きかけを伴う
  ものであっても、児童・生徒の思想、良心の自由を不当に侵害するものとはいえない。
31名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:10:46 ID:CtM7AMtP0
かふいうことを言えるんだから
中国行って
舐められないでよ。
32名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:15:50 ID:XVfNBge70

ところで国旗・国歌の意義って何だよ?
アベは答えてないのか

33名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:17:49 ID:p1lmjmYk0
とりあえず精神的朝鮮人は朝鮮に帰化しろ
34名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:18:14 ID:bZ6+qMAf0
【「日の丸」「君が代」が嫌なら北朝鮮に行け!という人がいます】
  むしろ「日の丸」「君が代」の強制に賛成の人こそ行くべきでしょう。あの国は
  「反政府的」な「売国」メディアも全くなく、自国の国益を何より優先し、他国に
  土下座することなど絶対にしない。全国民がこぞって国家元首をほめたたえる
  など、これ以上はないだろうというくらいの究極の愛国主義国家です。
【なぜネット右翼は「君が代が嫌なら北朝鮮へ行け!」とか必死なの?】
  元右翼で作家の雨宮処凛(かりん)は、06年5月19日付朝日新聞で
  以下のように指摘しています。

   「強い日本を求めるのは、弱い自分の裏返しだ。家庭や学校や職場には
   裏切られたが、国家は新しい居場所を提供してくれそうに思える。
   インターネットで情報を検索し、都合のいい歴史をつなぎ合わせれば、
   理想の国家像を作り上げるのは簡単だ。国が強くなれば、フリーターや
   ニートと呼ばれる自分も、強国の国民としての誇りとプライドを持てる
   かもしれない。」

  つまり、ニートや引きこもりが多いネット右翼にとっては、「強国の国民」である
  と思うことが、自己肯定感を得る、ほとんど唯一の方法となってしまっている
  のでしょう。家庭にも学校にも職場にも居場所がない、居場所を求めることが
  できない彼らにとって、最後の居場所が「国家」なのです。その「国家」を象徴
  する「国旗」「国歌」を尊重しないことは、自己を否定されているように彼らには
  感じるのかもしれません。その意味ではかわいそうな人達で、せめて2ちゃん
  くらいは、彼らの不満をぶつける掃き溜めとして存在すべき、かも…?

そもそも国家とは、国民の権利と利益を守るために国民に雇われたいわばボディーガードに過ぎない。
ボディーガードが雇い主に対して、自分に敬意を表するよう強制することなどありえない。
ボディーガードを讃える歌を歌えなどとホザいてるネットウヨはバカの極み
35名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:22:26 ID:EfnrVH320
首相になってから、安倍の発言は、穏健ばかりだな。
36名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:23:02 ID:820X6Zhv0
朝日の社旗のほうが旧日本海軍とよく似ていてかの大戦思い出すんだが・・・マジで。
37名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:26:03 ID:6uLIjrOi0
国旗掲揚・国歌斉唱をするしない、どちらが基本線っていえば、する方だろうね。

反対の立場がいる人がいるのはいいけど、手法が違うんじゃあないかな。
基本線を変えるには、議会に代表を送り出し、多数派を形成して、変更のための法案を作るというのが本筋では。

革命ができないからって、裁判を利用するっていうのは違うんじゃないかなぁ。
38名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:29:19 ID:tM5P7sT0O
>>4
>>5
真面目に聞きたい。
それぞれ国土が広く、地域による意識の差は日本以上だと思うのだか、
それを各国1文でまとめた様に、今の日本を1文で表すとどう表現するのか。
それを聞かないと、外国の例は対象としての価値がなくなる。
39名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:29:54 ID:XVfNBge70

思うに こういうのってさあ
首相や知事が変わればまた変わるんだろ
それぐらいいい加減なもの  
小学校の英語教育導入するかどうかもそうだが


40名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:33:16 ID:YTDydujk0
戦犯の孫がこういう事を言い出すと、本当に怖いな。
41名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:35:56 ID:ls6IZKX/0
国旗・国歌の意義って
「国家存在意義を表現方法の一つ」
・・・かな?

国家の枠組みの中に司法・立法・行政が抱有されている為、
東京地裁の判決や公務員の国旗・国歌への批判は自らの存在
を否定している。

って感じ?
42名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:37:35 ID:6uLIjrOi0
>>40
戦犯判決を受けた人数を答えよ。

もしかして、旧日本兵全員が戦犯とか思ってないかい?
43名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:37:37 ID:820X6Zhv0
在日や元在日みたいなのが国旗国歌否定するのは分からんでもないが、
純粋たる日本人で否定するっていうのはどういう了見なんだろうね。
外国行って、トラブったときに一番に目指すのは日の丸しかないんだけどな。
44名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:39:11 ID:zpPNB3lK0
>>38
日本は、 『日の丸・君が代を国旗国歌とする』 コレしかないよ。
国旗国歌に関する法律や決め事は↑これだけ。

サヨク教師が「日の丸強制だの罰則禁止」って言ってるのは論点ずらしてるだけ
教師は、学習指導要領に沿った指導をする事が職務として義務付けられている。
その職務命令を無視するから罰則が与えられてるだけで、もし国語や社会でも
教師が勝手なこと生徒に指導すりゃ罰せられる。

★小学校学習指導要領
〔第3学年及び第4学年〕
イ,我が国や外国には国旗があることを理解させ,それを尊重する態度を育てるよう配慮すること。
〔第5学年〕
ア,「国土の位置」の指導については,我が国の領土と近隣の諸国を取り上げるものとすること。
  その際,我が国や諸外国には国旗があることを理解するとともに,それを尊重する態度を育てるよう配慮すること。
〔第6学年〕
エ,我が国の国旗と国歌の意義を理解させ,これを尊重する態度を育てるとともに,
  諸外国の国旗と国歌も同様に尊重する態度を育てるよう配慮すること。

★中学校学習指導要領
(ウ)「国家間の相互の主権の尊重と協力」との関連で,国旗及び国歌の意義並びにそれらを相互に尊重することが
   国際的な儀礼であることを理解させ,それらを尊重する態度を育てるよう配慮すること。

★第4章 特別活動 『小中高校すべて共通』 
  3 入学式や卒業式などにおいては,その意義を踏まえ,国旗を掲揚するとともに,
    国歌を斉唱するよう指導するものとする。


45名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:41:32 ID:bZ6+qMAf0
■北田暁大 (東京大学助教授)
 2ちゃんねる情報をそのまま受け取る人すらいますからね。
 「2ちゃんねるを見てはじめて韓国の人間はヒドイ奴らであることが分かった」
 と、大マジメにいう学生を見たときはビックリしましたね。
 そういう学生が、たとえば「メディア批判」の大切さとか言う。
 2ちゃんねるを素で受けてる人がそんなこと言うなよって。
 まずは2ちゃんねるを「嗤う」リテラシーを身につけなくてはならない。

■香山リカ(精神科医)
 「2ちゃんねる」に書き込んでいる人のなかには、
 一般社会では発言権がないからああいう場で発散している人もいるわけで、
 そういう意味では彼らこそ社会的に弱者だったりマイノリティの立場
 だったりするはずなのに、なぜ石原さんが好きなのか理解に苦しみます。
 石原さんはあんたたちのこと嫌いだよ、と思うんですけどね。

■浅田彰(京都大学助教授)
 右傾化した若い人たちは「サヨ」を嘲ってさえいれば
 自分がひとかどの「国士」として公論を述べているかのような錯覚を持てる。
 実際はひきこもりの「ネットおたく」に過ぎないとしても、
 たまたまネットという媒体が与えられたため、自分が「政府高官」にでもなって
 「国益」を論じているかのような妄想が膨れ上がってくるんでしょうね。

■宮台真司(首都大学東京准教授)
 「2ちゃんねる」的な掲示板に引きこもって脆弱なプライドを温存する結果、
 とても人前に出せない、それこそ掲示板の世界に永久に引きこもっておいて
 もらうしかないような勘違い野郎が急増しています。
46名無しさん@7周年:2006/10/03(火) 20:43:06 ID:iAZSqgeb0
志位って、チョンに土下座外交してきた阿保じゃん。
日本から消えろ。
47名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:44:04 ID:820X6Zhv0
>>45
左翼にちゃんねらーが窮地に陥ったときにすがりつくコピペ乙
48名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:45:28 ID:YTDydujk0
>>40
そんなに知りたけりゃWikipediaにあるから自分で調べろ馬鹿。

小学校からの英語教育をするかしないかとか、たかが大臣が変わった位で日本中の子供の教育方針が変わるのは
子供にとっていい迷惑だ。
49名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:57:13 ID:4Taf3piR0
> 「学校教育において国旗国家の意義を理解させ、それらを尊重する態度を育てることは
> 重要なことであります。東京都におかれては、適切に判断し、対処していただいているものと
> 考えております。今後とも、全国の学校において国旗、国歌に関する指導が適切に行われる
> ようしっかりと取り組んでまいります」(安倍首相)

この主張をしたことでこの首相と自民党は民主主義の敵と判明。

アメリカ、イギリス、民主主義先進国で学校教育の場で特定の思想を公立学校などで押し付ける事はない。
それらの国の学校で国旗の掲揚がされることもなければ、国歌が学校行事で歌われる事もない。

それら国旗、国歌の強制をしたことで学校が訴えられ、おもいっきり敗訴している。

民主主義の基本の基本、国粋主義、右翼主義を押し付けない強制しないというのは当たり前の話。
安倍首相が目指すのは北朝鮮のような国粋主義で政府が民衆を踏みにじる強権独裁社会。

そう、かつてこの国に存在し、若者の命を虫けらのように使い捨てた日本帝国主義の復活を安倍は、戦犯岸、戦犯松岡の血が
狙っている。

悪徳は美名をもってやってくる。
かつて日本帝国が「大東亜共栄圏」の美名をもって侵略戦争をしたように、安倍は「美しい国日本」という美名のもと、強権主義を
確立しようとしている。

今度は騙されず、悪の本性を見抜き、監視しなければならない。

この日本を国民のためにある国、本当に美しく温かく、正直で平和な国日本にするために。
50名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:58:03 ID:RzXzRWmg0
サヨを半島に追い出せば速いよ
51名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:00:41 ID:6uLIjrOi0
>49
「民主主義の敵」が悪である理由を述べよ。
話はそこからだ。
52名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:00:51 ID:Odz3/LDO0
フランス国歌 翻訳

1.
いざ祖国の子らよ! 栄光の日は来たれり 暴君の血染めの旗が翻る 戦場に響き渡る獰猛な兵等の怒号 我等が妻子らの命を奪わんと迫り来たれり

武器を取るのだ、我が市民よ! 隊列を整えよ! 進め!進め!敵の不浄なる血で耕地を染めあげよ!

2.
奴隷と反逆者の集団、謀議を図る王等 我等がために用意されし鉄の鎖 同士たるフランス人よ! 何たる侮辱か! 何をかなさんや! 敵は我等を古き隷属に貶めんと企めり!

3.
何と、我が国を法で縛ろうというのか! 何と、金で雇われた傭兵共の集団で 我等の誇り高き戦士を打ち倒そうというのか!
我等を屈服せしめるくびきと鎖 我々の運命を支配せんとす下劣な暴君共よ!

4.
打ち震えるがいい、暴君共そして反逆者等よ 恥ずべき者共よ 打ち震えるがいい、恩知らずの企みは 報いを受ける最後を迎えよう
国民すべてがお前達を迎え撃つ兵士なり たとえ我等の若き戦士が倒れようとも 大地が再び戦士等を生み出すだろう 戦いの準備は整った

5.
我等がフランス人よ、寛大なる戦士たちよ 攻撃を控えることも考えよ 我等に武器を向けた事を後悔した哀れな 犠牲者達は容赦してやるのだ
ただしあの残虐な暴君と ブイエ将軍の共謀者等は別だ 冷酷にも母体を引き裂いて生まれ出でし 暴虐な虎共には容赦無用なり!

6.
復仇を導き支えるのは神聖なる愛国心なり 自由よ、愛しき自由よ 汝を守る者と共にいざ戦わん 御旗の下、勝利は我々の手に
敵は苦しみの中、我々の勝利と栄光を 目の当たりにするだろう

7.
我々は進み行く 先人達の地へ 彼等の亡骸と美徳が残る地へ 延命は本意にあらず 願わくは彼等と棺を共にせん
取らずや先人の仇、さもなくば後を追わん これぞ我々の崇高なる誇りなり
53名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:01:56 ID:90XTXW4x0
>>49
見ただけでオナカいっぱい
54名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:03:18 ID:eXhcTnXI0
>>50
日本中が大喜びするだろうなぁ
55名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:06:23 ID:EpDXis+D0

まず、国旗国歌の意義を確立しないとなw

国旗ってなんなの?
国家ってなんなの?
56名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:09:00 ID:ltpCdIjt0
>>48
なに自問自答してんの?
57名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:09:45 ID:fbg2dFIZ0
左翼教師?

ああ、あの共産主義者にしては不当な高収入を得る国家に守られた国家の犬のことか。

共産主義者であるならば国民の平均給与で満足しろ!
残りの差額分は恵まれない人にでも還元しろ。
それが結果の平等をとく共産主義者の真のあり方だろう。

勝ち組左翼?
人はそれを自由主義者と呼ぶ。
58名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:11:40 ID:5EMos4v6O
>>48
バロスwww
アンカーの確認ぐらい汁。
59名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:15:08 ID:YTDydujk0
単なるミスだよw

>>42
そんなに知りたけりゃWikipediaにあるから自分で調べろ馬鹿。

小学校からの英語教育をするかしないかとか、たかが大臣が変わった位で日本中の子供の教育方針が変わるのは
子供にとっていい迷惑だ。





安倍は戦犯の孫。
60名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:18:24 ID:YTDydujk0
岸信介

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8%E4%BF%A1%E4%BB%8B

戦犯容疑者から復権まで
1945年(昭和20年)8月15日にアジア太平洋戦争が終結すると、故郷・山口市に帰っていた所をA級戦犯容疑者として逮捕され、
巣鴨拘置所に収監される。しかし、冷戦の激化に伴い、アメリカが対日政策を大きく転換。戦後の日本を「共産主義に対する
防波堤」と位置づけ、旧体制側の人物を復権させたため(逆コース)、岸は戦犯不起訴となり、東条ら7名の処刑の翌日に
釈放された。

61名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:21:08 ID:DLwdPMAx0
>>59
英語義務化が法制化されたのに大臣変わったらあっさり反故にされたというならその言い分も通るけどね。
まぁ、隣の半島じゃないからそんなことはないがw

国旗国歌は思想信条がどうとか、たかが教師のわがままで日本中の子供の教育方針が変わるのは
子供にとっていい迷惑だ。

↑この改変コピペも差し上げますからw

62名無しさん:2006/10/03(火) 21:21:27 ID:6L8nHuIa0
国の無い連中が日本の高校や大学に入り込んでるからこんな問題起きんだよ
なぁ在チョン
63名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:22:33 ID:jEjUksx00
岸って731の資料をアメに渡して釈放されたんでないの?

64名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:24:08 ID:76128oD30
>>55
そ、そ
それが具体化しないとね
「国旗国家の意義」が何なのか安倍さんが
はっきり言わないとダメですね
65名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:25:46 ID:zpPNB3lK0
>>53
ホント サヨクとかチョンって嘘つきだよな

アメリカは、正直言って日本より厳しい。
■アメリカ合衆国法典第36編第10章第174条「掲示の時と機会」の中に「授業の期間、学校に掲揚すべし」 と規定されている

それに、ブサヨはよく、バーネット事件のことを誇らしげにたびたび持ち出すが、これは、
罰則まで設けて個々の個人に国旗への敬礼を強制することは「違憲」だと判決しただけのことで、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当然 日本も『個々の個人に国旗への敬礼を強制する』なんてことはしていない。
そもそもアメリカの判例は、教育機関に国旗掲揚を「押しつける」ことを「違憲」だとしたものでない。
教師が罰せられるのは職務規定違反。また、国旗国歌の意義を学校で教育することは当然で世界中で行われている。

したがって、このようなトンチンカンな例を持ち出しても、意味はない。
66名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:27:13 ID:ltpCdIjt0
>>63
ソース
67名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:27:22 ID:f2vcKsdq0

このヘタレ低学歴が何を言ってもね w
68名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:29:44 ID:CxyiWFL/0
安倍さんのブレインは空気が読めていないようですね。
河野談話を全面的に認めるような人は、総理などやってはいけない。
69名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:30:51 ID:lxOOBMBz0
小中高と公立の学校に通って反体制教育を受けたら国歌など歌えなくなる
70名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:31:42 ID:f2vcKsdq0

まあ、ブレーンが「隠れ共産主義者・中西」「アメリカの阿諛・岡崎」「Y遺伝子・八木」だからな。

ワーロス ワロス w
71名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:32:22 ID:QsbwoXUb0
どっかの国と一緒じゃないか。
72名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:33:28 ID:CxyiWFL/0
これで、拉致被害者の奪還とか、もうほとんど希望はなくなったね。
73名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:33:48 ID:ff9BTOPw0
>>55
知らんのか?国際社会において、その国を象徴するシンボルであり、国旗、国歌への
侮辱はその国への侮辱と解釈される。国旗掲揚、国歌斉唱で起立しないのは、もちろ
んこれになる。
74名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:34:14 ID:zpPNB3lK0
>>71
そうだな、アメリカやフランス・イタリアと一緒だな。
ちゃんと学校で教えることになっている。
75名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:34:49 ID:gx1MPEBd0
まあ、成長して社会に出て色々経験も積めば、
「意義」と仰々しく考えなくとも、自然と日の丸・君が代に愛着を
感じるようになるもんだけどね。
そうではない、特殊な人もいるけど。
76名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:37:00 ID:nbeHQbrO0

惨めな清国属国旗でさえ、あんなに大事にする位なんだから
そりゃ当然誇り高き日の丸は大事にするに決まってるだろwww。
77名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:40:39 ID:QsbwoXUb0
「やはり強制になるということでないことが望ましいと思います」、
将棋指し「もう もちろんそうです、本当に素晴らしいお言葉…」

日本語で桶。   
          みたいな、
78名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:42:37 ID:bZ6+qMAf0
ネット右翼は、頭が悪くて気が小さくて臆病者で卑怯者で怠け者で、
自信も能力もやる気も体力も無くて、皆の嫌われ者だから、
少しでも権力に擦り寄って、権力にこびへつらって生きていこうっていう、
ウジムシよりいやしい卑屈な気持ちも分からないではない。

だがな、ネットで国士気取りするのもいいが、本当に日本に貢献したいと思ったら、
まともな職を見つけてカネを稼いで税金払えよ。その方がお前らの大好きな
国益にも合致するし、お前ら自身のためにもなる。少しは親にも楽をさせてやれ。

いつまでも怠けてばかりじゃ、きりがない。怠けるための理由は
いくらでもあるんだよ。だがそれに甘えてると、お前らネット右翼のように
きたならしくて役立たずの廃人のまま、一生を終わることになるんだぞ。

わかったか。ネット右翼のゴミどもが(w

それにしてもネット右翼ってのはバカばかりだな。
こんなキモい歌を強制的に歌わされて
恍惚の域に浸ってるなんて、
マゾか低学歴かニートそのものだなw

きっと自尊心とか、
成熟した自己とか、
教養とか、
なーんにも無いんだろうな。

だからこんなキモい歌やダサい国旗強制されても
嬉しそうに尻尾を振ってる。
ほんと、どうしようも無い土人どもだなw

日 本 の 裁 判 所 が 出 し た 判 決 が 気 に 入 ら な い 
 な ら す ぐ に 日 本 か ら 出 て 行 け
79名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:44:33 ID:zpPNB3lK0
>>77
そうだな、陛下も発言をブサヨに捏造されちゃったもんだから後日 ご自身で解説までされてたな。

「天皇、国歌斉唱は『気持ち』が大事と発言」[東京 25日 ロイター]
[2005年04月26日 21時16分 ]
日本の明仁天皇は月曜日、学校での国歌斉唱を義務化することの是非に触れることを注意深く避けつつ、
国旗国歌を国の象徴として敬うことを教育するのは重要であると発言した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
80名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:44:59 ID:0QwAFnT40
旗や歌にたいした意味を感じないんだけど。ただの「物」でしかない。
81名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:47:32 ID:mJErT+c10
国の花とか国の鳥とかと同程度のものだよ。
君が代原理主義は、キジ原理主義と同程度にバカらしいw
82名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:49:28 ID:sO44OMsO0
安倍の曖昧路線というのは、
やましい思想を隠匿して、コソコソと己のカルト思想を政策に反映させようという意思の表れ
だから、ツッコミに自分の意思なのかどうかはっきりしない答弁を繰り返す
これが上手くいくとは思えない。むしろ、総裁選前の安倍支持層にはマイナス作用だな
又、カルト臭さが滲み出ては一般保守層wにはマイナス作用する。
但し、俺の感じるところでは、カルト臭さは政治無関心層にもバレているようだ

繰り返す。
安倍の曖昧路線というのは、
やましい思想を隠匿して、コソコソと己のカルト思想を政策に反映させようという意思の表れ
宗教右翼諸氏は安心したまえw
83名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:50:12 ID:QsbwoXUb0
TVで流れた映像と音声は捏造しようがないんだが…

まったくウヨは、
84名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:51:24 ID:nbeHQbrO0

シンガンスや総連の仲間、嘘つきパクチョンが必死だなw。
得技は少女の誘拐と偽札作りか?
85名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:52:09 ID:kPz4cYMB0
国旗や国歌を尊重できない礼儀知らずは死んでくれ。
それだけで日本の恥。
86名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:52:59 ID:zDE3v9UA0
理解させた上で本人に国旗、国歌について判断させればいいじゃん
87名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:55:23 ID:zpPNB3lK0
>>83
オメエいい加減アキラメロ。陛下の発言を捏造歪曲するなよ

んじゃ、もう一発な。 今度は共同通信だ。
米長への発言が歪曲されて陛下も困ってんだよ

・天皇陛下は25日の記者会見で、外国人記者による「学校で国歌斉唱と国旗掲揚を強制させることを
 どう考えているか」との質問にこう答えられた。
 「国旗、国歌は国民一人一人の中で考えられていくことが望ましい」
 
 陛下は世界各国が国旗や国歌を持っていることを挙げ
 「国旗や国歌を重んじることを学校で教えることは大切なこと」と指摘。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 「国を象徴するものと考えられ、それらに対する国民の気持ちが大事にされなければなりません」とした。
平成17年4月25日(共同)
88名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:57:39 ID:D05CpmH30
>>83
まあ許してやれ
夢にも思っていなかった展開で熱湯浴はパニック状態なんだ
目の前の現実から逃避してお花畑を散策厨なんだよ ( ´,_ゝ`)
89名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:58:39 ID:D2DtH4/v0
国旗・国歌には何の拒否反応も持たん。
ただ、教育と洗脳は違う。

そういう感情は子にとって自由なものであってほしい。
90名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 22:00:06 ID:nbeHQbrO0

おやおや。負けっぱなしで、とうとう狂ったなw。プ
91名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 22:00:26 ID:1drB9lZJ0
>>19
(-@∀@)新聞の世論調査も調査じゃないね?
92名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 22:14:02 ID:KKsLS9fZ0
>>44

> 教師は、学習指導要領に沿った指導をする事が職務として義務付けられている。
> その職務命令を無視するから罰則が与えられてるだけで、もし国語や社会でも
> 教師が勝手なこと生徒に指導すりゃ罰せられる。

そっか〜。
じゃ、おれも罰せられるなー。現在の学習指導要領じゃ生徒にしっかりした学力つけられないから
指導要領を逸脱した内容をプリントして教えてるもんな〜。数学だけど。
方程式やったら必ず不等式教えるし、解の公式普通に教えるし。接弦定理だってやるし。
当然だよね、学力に不安持ってる保護者のこと考えたら…。

でも、罰せられるんなら、止めます。公務員だし、法律守んなきゃいけないもんな。
93名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 22:29:43 ID:DiD0crsN0
日の丸はね、フランス国が買いたいって言ったんだよ
白地に赤い丸 フランス人もびっくりの非情に優れたデザインなんだ
あのとき日の丸を日本政府がフランスに売っていたら今頃は日の丸はフランスの国旗として
青空にたなびいているんだよ
94名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 22:33:39 ID:jEjUksx00
学校でてんのまんせ〜お花畑を強制されちゃうの?
ちょ〜せんみたい、、、。
95名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 22:48:21 ID:GYNoTJ/i0
首相の言ってることはきわめてまとも
96名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 22:49:24 ID:2BKavXZk0
これに関してはまったく普通だな
97名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 22:50:58 ID:jNahqeHK0
公立なんだから、国旗や国歌じゃなくて
都道府県旗や都道府県歌を用いるべき。
98名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 22:51:37 ID:kLQx4+yQ0
まともな事言ったのはこれだけだな…
99名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 22:52:32 ID:iZrfqf0I0
安倍GJ!
100名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 23:02:02 ID:GSW+GZO/0
・理解させる事は良いが、学校で君が代を強制しないでほしい
101名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 23:08:56 ID:fiGQzaGJ0
>>92
そういう常識はずれな返答しかできない人は、教師やめた方がいいよ。
102名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 23:09:58 ID:7jpHgcFf0
国旗国家は大事だが、エスカレーターで無名大学しか出れず、親の七光りで
生きてきたアンタに言われたかねえよ。
103名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 23:13:07 ID:sWdxC7g+0
>>100
税金でメシ食ってる教師が国の命令に逆らうのが許されるのか?
ふざけるな
104名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 23:14:01 ID:KKsLS9fZ0
>>101
> >>92
> そういう常識はずれな返答しかできない人は、教師やめた方がいいよ。

どこが常識はずれなのか100字以内で述べよ。
105名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 23:16:27 ID:pSB+ede/0

辞めろ、辞めろ。無能な癖に努力もしない奴はさっさと辞めろw。

106名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 23:18:48 ID:7jpHgcFf0
教師も能力給導入するとか、能力の無い安倍ちゃんが言ってるから
たいへんだな。
107名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 23:25:43 ID:mJErT+c10
あんな棒読み答弁じゃ学級崩壊だなw
108名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 00:02:47 ID:t1TUEZBA0
>>104
> >>101
> > >>92
> > そういう常識はずれな返答しかできない人は、教師やめた方がいいよ。
> どこが常識はずれなのか100字以内で述べよ。

自己レスごめんなさい。100字のコメントに30分待てば十分ですよね。
これが試験なら、AやA+は取れませんよ。
私は大学でそう教わりました。
解答がある問題なら10分以内で解答を書けるようにしなさい。
それがだめなら、結論と解答のシノプシスだけでも書きなさい。
全体から部分へと記述しなさい。ってね。

私はこれを中学生にも教えてますよ。
109名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 00:10:33 ID:MqvbEpMv0

そういえば 変なプリント教師もいたっけ。
教科書は内容がしょっちゅう変わるからって
MYプリント作って 十何年も同じの配ってる事を自慢してた馬鹿教師。
教科書普通に読んだ方が判りやすいってオチまである奴。

 おっと偶然。 馬鹿教師発見!  >>108 
110名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 00:14:22 ID:/9rGiu3s0
議員と公務員の子弟は中学まで選抜試験を実施しない地元の公立学校に
通うことを義務とする。親の公務で海外駐在以外の場合の留学も禁止。
111名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 01:14:44 ID:i965EEpw0
>>103    国の命令に逆らうのが許されるのか?

       ・強制するのは違憲だし、天皇陛下も強制は良くないと言っている
112名無しさん@6周年:2006/10/04(水) 01:37:44 ID:4qbEjr9x0
天皇陛下が何を言おうと関係ないが。皇室に何らかの意図を入れようとするのは止めろ。
113名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 02:27:16 ID:lYb/gL7f0
>>102
関係ねぇ事持ち出して叩く程余裕がないらしいな
114名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 03:40:11 ID:A3lkuQycO
祝電で朝鮮カルトへの従属を示すのも大事だよな壷三www
115名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 04:00:26 ID:qTUeaj8T0
しかしこいつは何をしたいのかよく判らん奴だな
眉毛のキチガイ宣言を鵜呑みにしたりするし
116名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 04:03:23 ID:Kudb8sN+0
>理解”させる”

させるんだそうです。
そうつまりオサセ。
要約すると「とんでもないオサセがやって来た」
という意味です。
117名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 04:09:01 ID:A3lkuQycO
そのうち統一教会とパチンコを愛する心を強制し出したりして(笑)
118名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 04:14:29 ID:0wAAUfgv0
国内では日の丸と君が代を尊重しろと言い
国外では中国にペコペコ頭をさげるのが、美しい国の首相
119名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 05:07:19 ID:JbgmbnRt0
朝日新聞であったり香山リカであったり、にちゃんねらや嫌韓厨を非難する
人たちはだいたい同じ論法を使うね。

非難する対象であるところの人たち(にちゃんねらや嫌韓厨・反中)の主張そのものに
反論することは決してせずに、「主張する動機を分析してみせる」という手口だ。
なにしろ匿名掲示板の書き手の素性を得意げに「分析」してみせることほど楽なものは
ない。反論が来る可能性はないのだから。引きこもりだの低収入だの負け組だの、
言いたい放題だ。

ところが相手の主張とは相容れない事実を指摘し、あるいは論理的な矛盾を突いて
論破するという真っ当な反論だけはできないんだなあ。
120名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 07:04:56 ID:A3lkuQycO
学校で統一教会・創価学会を教えることは意義がある
クソカルトと連立を組んでクソチョンに祝電を送る
これが売国壷三クオリチーwww
121名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 07:27:59 ID:JKBfiQ5P0
>>93
だからなんだ?
優れたデザインだから上げなさいってか?
お前バカじゃねーの?
122名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 09:10:38 ID:y5LUfgAN0
外交問題にしやがって
123名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 09:14:48 ID:6Q9ZN3VgO
「学校教育で"国旗・国歌の意義"を理解させるのは重要なこと」

日本人なら至極当然
日の出も君が代も悠久の日本古来のもの
あとから日本に来た奴らは、いやなら日本から出ていけ
124名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 09:16:07 ID:mtfXzk6+O
>>117嫌な世の中だなそれ
125名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 09:17:53 ID:wMsdDhGA0
どこぞんも中学生にいわく「歌ったって死ぬわけじゃなし」
126名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 09:20:11 ID:P04Jta+m0
だからさ、こいつのやるべき事はだな。
日本の国旗、国歌が恥ずべきものではないことを国際社会に向かって
説明することなんじゃないの?

なんで「過去の過ち」の謝罪を繰り返す宣言をした上で国旗国歌を敬うのは当然!!。
とかいえるのか不思議。

しかもこいつの場合、日本人は悪いことばっかりやって謝罪するのが当然だけど
俺の母方の爺さん達だけは責任なんか無い!!って立場なんだろ?

なにそれ?。
127名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 09:30:46 ID:h8H79Dog0
安倍は良く分からんな。

参院選を乗り切るために、なるべく多くの支持を維持したいんだろうけど、
片方で>>1みたいな右向けの発言をしたかと思えば、
片方では村山・河野談話を踏襲すると言ってみたり…。

あんまり、どっちつかずの態度取り続けると、
結局、両方からの支持を失うことになるぞ。

中間支持層に支持基盤を置くのは一番危険。
風向き次第で同とでも転ぶ支持層だからね。
128名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 10:49:45 ID:0F8ihCMc0
>>119
>朝日新聞であったり香山リカであったり、にちゃんねらや嫌韓厨を非難する 
>人たちはだいたい同じ論法
そいつらのそれは「分析を偽装した陰口」って言うんだよw

>>126
>国際社会に向かって
違う、違うw

国際社会は国旗、国歌が恥ずべきものではないことを充分に知っている。

なのに、それを攻撃しているのは特アの中韓北朝鮮だけだw

中韓北朝鮮は国際社会じゃないからな。


日本は「主権在民・国民主権の独立国家」として
「学校教育で"国旗・国歌の意義"を理解させるのは重要なこと」だ。

なぜなら、日本の中に在日反日サヨクが工作しているからな。
スパイ防止法も制定できないのだから、>>1の安倍ちゃんぐらいのことは当然だ。
129名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:26:19 ID:02uW1AOD0
安倍は何がしたいんだ?
130名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 14:25:01 ID:02uW1AOD0
どこの国民ですか?
131名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:39:18 ID:pJscJCgf0
ちょ〜せんのキムように、日本ではてんのなんだよ〜。
と教える意味はあると思う。

君=天皇? 君=お国? すなわち 天皇=お国? として
一個人を崇拝する歌詞を国歌とする状況を考えるきっかけになるだろう。
132名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:49:58 ID:pJscJCgf0
そうそう、てんの誕生日が戦犯処刑日になってる理由とかも
きちんと教えるといいと思う。
キムみて〜なヤシがのうのうと生き残った理由も考えるきっかけになる。

それでもって、崇拝に値するヤシと思えば、てんのまんせ〜の詩を起立でもして歌えばよろし。
思想信条の自由だし、人格疑われようが歌うのは勝手だろう。
133名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:51:59 ID:5v9KZWHG0
正直、国歌は変えてもいい気がする
134名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:54:11 ID:VxrHDtQ/0
布切れと、メロディが人間よりも上?

ばっかじゃないの?

日本もオウム化、武装化で、行き着く先はテロですか?
135名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 21:58:05 ID:SChnx94H0
天皇なんて飾りですβακα..._〆(゚▽゚*)にはそれがわからんらしい
136名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:03:06 ID:SChnx94H0
外国の場合は特にアメリカなんて
法律なんてなくてもみんな喜んで国旗をかざしてるだろ
137名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 22:21:01 ID:E+BLrHPI0
>>136
アメリカは国民に対して国旗、国歌の強制はしていない。
だから国民に指示されている。
138名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 01:03:59 ID:7MPAo1oF0
音楽の教科書の最後のページに、国歌は載ってたっけな。そして、何回か歌った。
卒業式などでは、一回も歌った経験はないが、それでも、国旗国歌は認識している。

たぶん、日本が国旗国歌を使いだしたのは、開国以降だから、明治時代からだろう。
そして、特に意識して使ったのは、戦争のときくらいだろう、
結局、国旗国歌がよく用いられたのは、明治以降の戦争の時期ということになる。
だから教員がギャーギャー言うんだろう。
139名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 01:43:52 ID:U/TFV95y0
教育の話題だからか知らんけど理解"させる"ってなんかアレな言い方だな。
敬え、って教わったから歌う、なら失職したくないから歌う、と一緒だろ。
140名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 01:48:13 ID:av6EbsT10
天皇談
「強制という事にならないようにね。お願いしますよ。」
141名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 01:50:41 ID:7MPAo1oF0
>>139
>>140
その通り
「勉強しろ!」といわれて、勉強したくならないよな
「日本を愛せ!」とかいわれたら、かえって嫌になりはしまいか
自然が一番いいんだが、あまりにも自然に、ということが、よく分かっていない。
142名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 02:22:50 ID:7eBojcXz0
>>141
教師から「日本を嫌え」と教えられた俺の世代からすりゃ、
おまいの言ってることは鼻くそ程度の屁理屈だわ。
今までが不自然だったし、それは今も続いてる。だから裁判沙汰とかんなって、挙句政治の場で扱われちゃうんだろ。
本来なら、日本の国旗や国歌が大事なのと同じに、他国の人にとってもその人の国の国旗や国歌も大事なものだから尊重しましょう
って教えるだけで終わるのに。
143名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 02:26:54 ID:7MPAo1oF0
>>142
おれと同様、お前の理屈も大したものではない。
「日本を嫌え」といわれて、実際嫌いにならなかっただろう、
かえって好きになったんじゃないか
144名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 02:27:36 ID:62ygpl0p0
正論

自分の国の国旗と国家をけなすような反日教師は首にすべき
145名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 02:33:57 ID:7eBojcXz0
>>127
村山談話は小泉も踏襲してるんだが、なぜ小泉は飛ばすんだ。
「政府見解」ってそんなに簡単に覆していいものなの?
146名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 02:36:58 ID:7eBojcXz0
>>143
小学校までは「国旗国歌や天皇は黒いもの」だと思っていたよ。
違うと気付いたのは小林のマンガを読んでから。
教師から訂正された覚えもなければ、即座に反面教師にした憶えもない。
たまたまきっかけがあったから気付いたんだよ。
147名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 02:50:40 ID:7eBojcXz0
>>143
今までの「不自然」を無視しておきながら
「自然にということがわかってない」っていう屁理屈を何とかしろよ。
148名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 02:52:31 ID:7MPAo1oF0
おう、なんでそんなにカリカリしてるんだ。
ともかく未来志向で、自然にやろうぜと、言いたかっただけだ。ゴメンよ
149名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:04:42 ID:L0wWu5ue0
年取って自衛隊に対する認識が変わったな
昔は自衛隊悪、憲法9条最高って認識をもってたけど
今は自衛隊の人には本当にご苦労様ですって思うし9条はいらないよ
問題はどこで自衛隊に対して偏見を持ったのかわからないんだよね
やっぱり学校だったのかなーと今は思ってる
150名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:07:05 ID:joKN1G220
>>149
ネットで目覚めた口かw
バカ洗脳するにはネットが一番だなw
151名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:07:58 ID:7MPAo1oF0
>今は自衛隊の人には本当にご苦労様ですって思うし

それ本当かよ。軍国化したなぁーー
152名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:08:39 ID:Ftr8eGJV0
国旗国歌の意義どうこうってよりも
日教組つぶせば自然にこのいびつな状況は治りそうだけどな
153名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:09:09 ID:aDcErI7aO
>>148
低脳発見www
154名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:09:49 ID:r2g+il9S0
一国の首相が特定の団体をいきなり潰すってのはできないだろ
日教組なくなればいいとは思うが
155名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:11:03 ID:J7QUglqQO
祝日や祭日に旗を建てない奴らに国旗は無用

お前らの家には旗立てが着いているのか?
156名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:12:01 ID:7MPAo1oF0
>>154
仮に日教組に問題があるならそこだけ直せばいいよな。
特定の団体が変なことやってたら、理由つけて何かするだろな。
157名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:12:27 ID:Ftr8eGJV0
形だけ押しつけても無意味なんだよな
安部さんは徴農だとか、入学時期変えてボランティアとか、
発想がいつも外側から押しつけるものばかりな気がする

158名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:12:35 ID:7eBojcXz0
>>148
未来志向は関係ねーだろwこの場合。
おれが受けてた教育は過去の事じゃなさげだもの、裁判とか見てるとさ。

でもって国旗国歌の意義を教える事の何が不自然なのかもさっぱりわからん。
実態は軍国主義のシンボルでもねーし、意義を教える=国を愛せと「強要する」ことでもなんでもないだろ。
国際上の礼儀の一環でもある罠。教育の範疇じゃん。常識として知っておくべき事柄だよ。
159名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:14:55 ID:nyxPxlkK0
>>157
安倍の頭にあるものは来年の選挙のみ。
勝った暁にようやく自身の政策が現れて来る。
それまでは庶民に聞こえのいい空虚な政策ばかりが喧伝されるだろう。
160名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:18:00 ID:7MPAo1oF0
>>158
熱い気持ちは分かった。
普通に国旗国歌を教えることに賛成だ。ただ東京都なんかのように、いたずらに反対教師らと喧嘩みたいになって、
問題化するのも変だ。そそのかされて、政治が「国を愛せ」とまで言っている。
何を熱くなる必要があるんだ。あまりに下らなくないか。だから自然にやれといってるのだよ・・・。
161名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:19:13 ID:pRfQqscJ0
日本愛するのはいいが国旗はよして欲しい。
右翼っぽい。
162名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:20:42 ID:7MPAo1oF0
>>161
おい。国旗はよして欲しいじゃなくて、右翼はよして欲しいというべきだろ。
163名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:22:07 ID:Ftr8eGJV0
とにかく愛せと言うのは、サヨクの言葉じゃないが、確かに思想や信条への侵害だろう。
とりあえずニュートラルに伝えることを試して欲しいよな。
164名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:24:43 ID:pRfQqscJ0
だって右翼みたいじゃん。国旗も国家も。
よくわからない人が教えるんでしょ?
165名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:25:15 ID:kRHcXzyd0
国賊国会議員が何を言う。
166名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:26:06 ID:nyxPxlkK0
国旗を肯定すれば右、否定すれば左というのがおかしい。
国旗に関してニュートラルなんてありうるか?

国旗なんて本来イデオロギー以前の話だと思うけどね。
国旗裁判ごときで一喜一憂する国なんて日本くらいでしょ。
167名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:26:08 ID:7eBojcXz0
>>160
反対教師が噛み付いてるだけだろ。
公務員なら従うべし。嫌なら辞めればいい。職業選択は自由だ。
それを裁判に頼るからこういう「不自然」な事態になる。

責任転嫁する奴も、罪をなかったことにする奴も、誤魔化して平然としている奴も大嫌いなんだよ。
政治が「国を愛せ」と言ったって何?どういうソースで言ってんの?
教師やら公務員の義務と、国民への義務の押し付けを混同してねーか。

168名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:26:35 ID:7MPAo1oF0
今までどおりでもいいと思う。
愛せ愛せという言葉は、三島由紀夫のようで滑稽だ。
愛というのは能動的なものだ。
異性から「私を愛せ」といわれたら気味悪いだろが
169名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:27:14 ID:Es1KJoE10
国旗国家がウヨクってどんなバカだよお前ww>>164
170名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:28:57 ID:DGR+mXDG0
最近、なにげないレスをしただけで、ネットウヨ認定されたことはありませんか?
それは、中核派の活動によるものです。

みんな大好き中核派(都革新)
ttp://www.tokakushin.org/undou/no_net_uyoku/net_uyoku.htm

中核派とは?
ttp://www.wdic.org/w/CUL/%E4%B8%AD%E6%A0%B8%E6%B4%BE
171名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:29:35 ID:Puxv5mVMO
>>164
低脳乙。
172名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:30:34 ID:7MPAo1oF0
>>167
確かに前半部分はそうかも。
教育基本法改正で、国を愛するとか言ってたな。最後の一文は意味がよく分からん。
ただ、君の熱い気持ちはよく分かっている。確かに、ギャーギャー騒ぐのは変な気がする。
173名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:30:55 ID:zdEYMm11O
国旗、国家の意義を教える

http://www.jiyuu-shikan.org/teachers/hattori/kokki2.html
174名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:31:00 ID:Ftr8eGJV0
>>166
大体同じ意見で、肯定すれば右、否定すれば左ってのはないと思う。、
いままで左的な教育だったから、その反動から右的な教育を推進してるような気がして。
国旗国歌って、そういうものから切り離した形で教えられないのかな。
175名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:31:40 ID:7eBojcXz0
>>168
国旗国歌法が出来た経緯は、反日教師が校長を自殺に追い込んだからだろ。
何が今までどおりでいい、だよ。
176名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:32:48 ID:MacPBHb90
強制すべきだと正直に言え壷三
177名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:33:08 ID:7MPAo1oF0
>>175
あっそう?
今までどおりでいいと言ったのは、国旗国歌の認識のさせ方だよ。
君は歴史に詳しいから凄い
178名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:33:39 ID:sILNJGmV0
>>174
国旗国歌を「そういうもの」から切り離してないのは、いわゆる左巻きの教師共の方なのは忘れないようにしないとな
国旗国歌法なんて、こいつらがいなかったら制定する必要すらなかったんだ
179名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:33:53 ID:pRfQqscJ0
国旗国家でなく国旗国歌でしょ?
どんな教育するかによるでしょうよ。
教育せずに強要するからおかしくなるんだろ?
180名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:35:05 ID:S597Lwh2O
統一教会に祝電壷3の事だから、そのうち学校で統一原理を教えだしても不思議はない
朝鮮カルトと懇ろな壷三により日本は朝鮮に乗っ取られる
181名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:35:40 ID:Ftr8eGJV0
>>178
忘れてないっつうか、諸悪の根源だよ。
あいつら前提から間違ってるんだから、同じ土俵で対抗すると
結局間違った前提の上で別の意見をたてるだけのことになる。
182名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:36:28 ID:+ZmbjjsQ0
学校でのイジメ問題をなんとかしてください。学校選択の自由を認めるだけ、でだいぶ違うと思います。
変わった子供はとことん虐められるのであれば、常識に立ち向かうイノベーターは生まれてきません。

検察ファッショもなんとかしてください。出る杭は叩く、という軽薄な一般常識で起業家が叩かれるなら、
日本で経営者を目指すということが愚かなことになります。

国歌と国旗の問題なんかよりも断然優先すべきことだと思いますがね。
183名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:37:00 ID:7eBojcXz0
>>172
国を愛する義務を規定したわけじゃねーだろw

国を愛する事が出来るようにすることの何が問題なんだ?
政治体制を愛するようにせよってんならキモイけど
国の風土を愛せないのは悲しいだけだ。それこそ普通に伝統文化を、虚偽を交えずちゃんと教えればいいだけのこと。
184名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:38:04 ID:z7rLZ5Z60
>>176

統一協会は北朝鮮に支援してるわけ。
統一協会は176のお仲間だよ。
185名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:38:33 ID:nyxPxlkK0
そもそも教員が左巻きになったのは戦中に軍国教育してて
敗戦とともに言うことを180度転換させられたことのいたたまれなさから来てるんだろ。

自分の心の弱さを軍国主義に責任転嫁させて60年間わめいてるんだから手の施しようがないよな。
186名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:39:17 ID:MacPBHb90
最後には自民党と公明党が愛国的で
民主党や他の党は反日的であるとか教え始めるぞ
187名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:40:53 ID:av6EbsT10
とにかく来年の選挙で自民党を大惨敗させて安倍を総理の座から引きずり
下ろすのが先決だって事だ。
188名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:41:02 ID:7MPAo1oF0
>いままで左的な教育
左的なことをちょっと言ってみるが、この教育のせいで、日本は多少落ち着いたわけだろ。
軍国主義が和らいだわけだろ。
そしてこの方針は、アメリカの方針かもしれんが、というのはアメリカは、日本が軍国化しない方が、太平洋を管轄できるんだろ。
で、その大方針のもとに、集っている輩が、勝手に動いて、国旗国歌のことやら何やら、日本中傷に走っているわけだろ。
つまるところ、今の教育は、そこまで悪くない。左すぎるのは、しかし良くはない。
189名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:41:04 ID:7eBojcXz0
>>177
今までどおりの認識のさせ方=「国旗国歌は軍国主義の象徴です」
教師が嘘八百並べてきた認識を踏襲せよと?

バカじゃねーの。
190名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:41:49 ID:aDcErI7aO
>>185
お前みたいな低脳は早く死んだほうがいいよ。生きてる価値ないから。
191名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:41:58 ID:v6o9eUdl0
>>4
このコピペ見ると毎回思うのだが、
元々入学式、卒業式などの儀礼的意味を重視しない国家と
日本を比べるなんてバカらしいと思うのだが・・・。

第一、儀礼ではなくて公民の授業などでしっかり国旗国歌の意義を教えたりしている訳で
その点では日本よりも大抵の国は徹底していると言える。
192名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:42:31 ID:pRfQqscJ0
軍国主義で得をしたか、戦後教育で得をしたか、わからなくなってしまったのかね・・・・
193名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:42:58 ID:MacPBHb90
>>184
安全保障理事会の場で北朝鮮制裁決議案の採決を強行に迫ったのも安倍だな

そうすれば確実に否決されて対北朝鮮決議自体が葬られるからなw
194名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:43:56 ID:z7rLZ5Z60


統一協会追及第一人者の

有田芳生が安倍と統一協会との関係を

否定している件について。


195名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:44:58 ID:7MPAo1oF0
>>183
最後の一文はまさしくその通りだ。だから自然にそれをやればいいと思うんだ。
要は、国を愛することをいまさら強調することは、ナンセンスであるといいたい

>今までどおりの認識のさせ方=「国旗国歌は軍国主義の象徴です」

んなこと一言もいってないだろ。君は凄い
196名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:45:10 ID:AUjSD2a/0
村山談話だの河野談話だのをホイホイ受け入れて中韓に媚びる一方で
国旗国歌はキッチリやれ、か。

てめえがまず外交をキッチリやれよ。日本の国富をどんだけあいつらに貢ぐ気だ。
197名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:45:16 ID:7eBojcXz0
>>188
わお、安保闘争がふっとんでらw
落ち着いたのは正義を語る政治運動が胡散くせーものだってバレてからだよ。
そんでも社会的にゃー、ガキンチョは切れやすくなったらしいじゃんw
団塊世代の記者曰く。
198名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:45:52 ID:nyxPxlkK0
>>190
死ねとレスするだけではなかなか死なないよ。
自分で動かないと世の中は変わらん。
199名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:45:56 ID:z7rLZ5Z60
>>195

中核派のおじさん。

国を愛さないようになると何かいいことあるの?

200名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:46:53 ID:Fi/7OI5i0

朝鮮人も支那人も全員日本から追い出せ

 話はそれからだ。  あ、 全員追い出したら国旗国歌問題も解決かぁ。。。
201名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:47:54 ID:7MPAo1oF0
>わお、安保闘争がふっとんでらw

おれは知識がないから教えてくれよ。
ともかく、最近は上手くいってたわけだろ。今になって議論再燃してるわけがわからんな。
202名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:48:18 ID:7eBojcXz0
>>195
>んなこと一言もいってないだろ。君は凄い
あんたの認識なんか俺が知るわけねーだろ?w
実際の事を言ってるの。

>だから自然にそれをやればいいと思うんだ
やらせてくれないのが反日教師なんだよ。
203名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:48:22 ID:B2U9+YYp0
>>184
統一は北朝鮮に肩入れして
韓国で右翼やって
日本でも右翼やって
宗教活動が出来ないので中国共産党を憎んでる団体ですよ

布教活動に繋がれば何処へでも肩入れします
あまり単純に考えない方がいい。

>>192
戦後の問題点って軍事アレルギーぐらいのもんだろ
そういうのは時が経てば消えるし
204名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:49:45 ID:pRfQqscJ0
追い出した方がいいのは右翼も左翼も中道も思っているのですが・・・
205名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:49:47 ID:Ftr8eGJV0
>>188
落ち着いたってのがどの時期のことを言ってるのかよくわからんけど、
軍国主義自体は敗戦と共にほぼ滅んだだろ。
206名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:50:15 ID:z7rLZ5Z60
>>203

統一協会は信者に従軍慰安婦の霊が憑いているって
洗脳しているカルトでしょ。
207名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:51:38 ID:Fi/7OI5i0
>>204
 アホ。 追い出すのは 朝鮮人や支那人や元在日だ。

 日本人なら左右関係無い
208名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:52:21 ID:7eBojcXz0
>>201
最近はゆとり教育で学力低下。現在ですら上手くいってねえw
あんた何処の国の人?

戦後の日本が平和だったなんて大嘘。
今上天皇なんか、学生運動盛んな頃、皇太子時代に沖縄で火炎瓶投げつけられた。
火炎瓶自体は、最近は玄関口にポツンと置かれるだけになったようだけどもw
209名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:52:39 ID:L0wWu5ue0
>>201
最近地裁で国旗国歌を強制するのは違憲という判決が出たんだよ
今までは日教組が裁判をおこしても負けてたわけだけど
日教組側が勝利してしまったんだな
それで国旗国歌を否定するサヨクの人が元気を取り戻してきたわけ
210名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:54:18 ID:V1tl8zOBO
>>195
自然ってどうやるんだよ。
『親を大切にしましょうね』
『友達を大切にしましょうね』
『世界中の人々を愛しましょうね』
『日本を愛しましょうね』

最後のだけ口にしちゃダメなのは何故?
最後のだけ口にしたら『強制だ』と言うのは何故?
211名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:55:34 ID:Osd++fjvO
>>196

お前分かってないなぁ。つうか釣りか?

他人の談話を出しているが、安部ちゃんの談話はしてないんだぜ?小泉総理もそうだったが。
あくまで他人の考えてを流用してるだけで、安部ちゃんはそれにのっとる、と話しているに過ぎないんだよ?

だから、後に安部ちゃんの主張が変わっても別に構わないんだよ。
いいも悪いもただ、他の総理たちの談話を使っただけに過ぎないんだよ。

君は出直ししてきなさい。
212名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:55:41 ID:7MPAo1oF0
>国を愛さないようになると何かいいことあるの?

そんなこと一言もいってないよ。

>>202
おれは実情や、現場をしらんから強く言えないが、
反日教師が問題ならば、そこへ真正面に対処すべきだろうに。
真正面から当たらないで、遠回りして、国を愛せだの、いったって、解決にはならない気がするな。
どんぐりの背比べみたいじゃないか。
一方が在って、そのために、他方を主張するというやり方じゃなくて、
問題自体に対峙すべきだろ、普通は。
213名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:55:55 ID:9P8/9cJ20
>>202が私を愛するように教育しましょう。
地球人すべてが私を愛すれば世界は平和になります。
そう教育するよう法律で決めましょう。
214名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:56:05 ID:pRfQqscJ0
>>208
それは中韓とタメ張ってた頃の名残。
男は血気盛んだった。
215名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:56:39 ID:VAIwPrCV0
>>209
そんなトンデモ判決なんて引用するのは馬鹿げてるよ。
だいたい、このとき原告は、藤波裁判官が左に傾いてるのが
分かってて、3回訴訟を起して藤波以外のを取り下げてるんだよ。
216名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:58:42 ID:V1tl8zOBO
>>211
>>196

> お前分かってないなぁ。つうか釣りか?

> 他人の談話を出しているが、安部ちゃんの談話はしてないんだぜ?小泉総理もそうだったが。
> あくまで他人の考えてを流用してるだけで、安部ちゃんはそれにのっとる、と話しているに過ぎないんだよ?

> だから、後に安部ちゃんの主張が変わっても別に構わないんだよ。
> いいも悪いもただ、他の総理たちの談話を使っただけに過ぎないんだよ。

> 君は出直ししてきなさい。

てか、わざわざ持ち出すなら問題だと思う。
けど、質問されたからねー。
てか野党ももうそういうことを質問するなよアホ、と思うわ。
否定しようが肯定しようが曖昧に濁そうが、『否定した!』『肯定した!』『解答せずに逃げた!』と騒ぐんだしさ。
217名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:59:44 ID:B2U9+YYp0
>>210
最後のは言ってるだけじゃないからなぁ
愛さなきゃ罰則付きでしょ
現段階では教師のみだけどさ
218名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 03:59:50 ID:Ftr8eGJV0
>>212
>反日教師が問題ならば、そこへ真正面に対処すべきだろうに。
これは賛成だな。
国旗や国歌を敬えと言うよりも、まともな教師を配置して、
日本の文化やら歴史やらを素直に学べる環境を作るのが良いと思う。
それを理解した上で嫌いだと言うなら、それは仕方ないだろう。
219名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:00:42 ID:pRfQqscJ0
日本を愛しましょう
↑なんて、強制で言わせるなんて惨めだよ。
どうして愛せなくなったのか考えるべきだよ。
俺については森善郎のせい
220名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:00:50 ID:z7rLZ5Z60
>>212

だから国を愛さないと何かいいことあるの?

国を愛さないと
税金すら払わなくても平気になるだろ。
わけの分からん戦争おっぱじめられても平気になるだろ。

国を愛するなっていう香具師の根本は
まあ、日本がどうなってもいいって香具師だね。
反日教師もそう。
221名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:00:59 ID:f2TJbX/rO
いいぞ安倍
222名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:01:14 ID:7eBojcXz0
>>212
バカいってんなよん
真正面から対処したら、裁判起こしてきやがったんじゃんw
思想心情の自由を優先したいんなら教師をやめりゃーいいだけなのに。
>>213
俺は日本人だから個人崇拝はしない。
国を愛する事は邪魔されない限り自然に出来るけれども、人は人となりを見て判断するもの。
お前は嫌い。キモイから。
223名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:01:39 ID:VAIwPrCV0
>>218
だから、それをやるために国旗国歌の強制があると思うんだけど。。
224名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:01:51 ID:V1tl8zOBO
>>212
> 真正面から当たらないで、遠回りして、国を愛せだの、いったって、解決にはならない気がするな。

おいおい、真正面からも当たってるじゃん。アホ教師を処分してるし。
それでも言うことを聞かないから、法律にしたんだよ。
反日教師は昔、『法律で決まってるわけじゃないから認めない』と、まるで法律で決まったら認めるかのような言い方で批判してたのを忘れちゃいかんよ。
225名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:02:45 ID:Fi/7OI5i0

 日本は神武天皇建国以来、2666年の歴史・伝統・文化を持つ世界最古の立憲君主国家

 ってところから ちゃんと教えなきゃ
226名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:02:53 ID:AuNuu3010
どうせなら教諭だけでなく、
公立学校の生徒にも国歌斉唱を強制して
従わなかった生徒は退学処分

最高裁で違憲判決

こんな流れを見てみたい。
227名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:03:28 ID:q6wGmNgP0
売国奴という重石があっても、日本はこれだけ発展した
そろそろ重石を外しても良い時期だ
228名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:03:34 ID:7eBojcXz0
>>219
ただ「日本を愛しましょう」とだけいうことが、教育といえるのだったらお笑いだなー。
229名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:03:47 ID:rmnmiIln0
いずれにしろ、安倍のアホはデフォ
230名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:03:51 ID:pRfQqscJ0
>>225
最強バカ国家始動
231名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:03:52 ID:Dh3zwxUs0
重要な事と言うよりも、そんなん普通じゃん。
232名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:03:54 ID:z7rLZ5Z60
>>219

>どうして愛せなくなったのか考えるべきだよ。

朝日新聞が悪い。
233▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2006/10/05(木) 04:03:59 ID:DpTHPqrm0
国旗国歌法(199年8/13施行)成立時に
小渕首相は国会答弁で、君=天皇と明確に答えてる。
必然的に、「君が代」=天皇の世が永遠に繁栄します様にするという歌。
国民主権なのに、「天皇賛歌」を制定するのは疑問だし。
先日の東京地裁の「君が代」を東京都が強制し教師処分は
憲法第19条「思想及び良心の自由」の基本的人権規定に抵触するのは
明確、違憲である。
東京都が公権力を行使し、基本的人権を踏みにじる行為は断じて許せない。
こういうことが、罷り通れば、いずれ、公権力(国)が、「君が代」
を平気で強制し、罰則を加えるかも知れない憲法第19条を踏みにじる由々しき自体。
教師達への「君が代」強制処分は、国民に波及する恐れさえある。
234名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:05:06 ID:QeCiqdaTO
愛国心というか日本人にあるのは郷土愛だと思う。

235名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:05:39 ID:Ftr8eGJV0
>>223
日本を好きになってその結果として国旗国歌を敬うようになるものじゃないか
先にシンボルを押しつけてもあまり良い結果は出ないと思うが
236名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:06:23 ID:VAIwPrCV0
>>233
別に象徴天皇制の国で君が代を歌って何の
問題があるの? 馬鹿じゃない?
237名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:06:37 ID:z7rLZ5Z60
>>233

あんたの大好きな日本国憲法では
第一条に天皇は日本の象徴だって標されているわけ。
第一条は一番大切だから第一条なんだよ。

国歌が象徴が千代に八千代に続きますように
ってのは日本国憲法の理念に合致しませんか?

238名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:07:37 ID:7eBojcXz0
>>230
皇紀はともかく、日本国的な「事実」だろ。(史実とはまた別。文化的なものの根源の意)

そうやって文化否定するからおかしくなるんだよ。
239▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2006/10/05(木) 04:07:42 ID:Fr3MCD1F0
国旗国歌法(199年8/13施行)成立時に
小渕首相は国会答弁で、君=天皇と明確に答えてる。
必然的に、「君が代」=天皇の世が永遠に繁栄します様にするという歌。
国民主権なのに、「天皇賛歌」を制定するのは疑問だし。
先日の東京地裁の「君が代」を東京都が強制し教師処分は
憲法第19条「思想及び良心の自由」の基本的人権規定に抵触するのは
明確、違憲である。
東京都が公権力を行使し、基本的人権を踏みにじる行為は断じて許せない。
こういうことが、罷り通れば、いずれ、公権力(国)が、「君が代」
を平気で強制し、罰則を加えるかも知れない憲法第19条を踏みにじる由々しき自体。
教師達への「君が代」強制処分は、国民に波及する恐れさえある。

国旗国歌法(199年8/13施行)成立時に
小渕首相は国会答弁で、君=天皇と明確に答えてる。
必然的に、「君が代」=天皇の世が永遠に繁栄します様にするという歌。
国民主権なのに、「天皇賛歌」を制定するのは疑問だし。
先日の東京地裁の「君が代」を東京都が強制し教師処分は
憲法第19条「思想及び良心の自由」の基本的人権規定に抵触するのは
明確、違憲である。
東京都が公権力を行使し、基本的人権を踏みにじる行為は断じて許せない。
こういうことが、罷り通れば、いずれ、公権力(国)が、「君が代」
を一般国民に平気で強制し、罰則を加えるかも知れない、憲法第19条を踏みにじる由々しき自体。
教師達への「君が代」強制処分は、国民に波及する恐れさえある。

240名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:07:44 ID:7MPAo1oF0
>アホ教師を処分してるし

これが真正面という感じもしないが、どっちかというと末端の話なんじゃないか、
反日教師がいるせいで、普通の勢力側が怒ってさ、右寄りの教育を進める、というのが現状だろうが、それも、そもそもブレているわけで、教育自体は普通にやっとけばいい。

>>222
国旗国歌に思想も糞もないと思うが、裁判沙汰になるのは不器用な気がする。
>>218
賛成
241名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:08:04 ID:AuNuu3010
>>237
なんか勘違いしてないか?
日本国憲法で最も重要なのは13条だぞ。
242名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:08:11 ID:pRfQqscJ0
朝日新聞読んでるが日本が好きだぞ!
243名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:08:33 ID:V1tl8zOBO
>>217
>>210
> 最後のは言ってるだけじゃないからなぁ
> 愛さなきゃ罰則付きでしょ
> 現段階では教師のみだけどさ

なんで君らって、そういうふうに平気で嘘がつけるの?
日本を愛さなくても罰則なんてないぞ。
卒業式を妨害したから罰を与えられただけ。

『日本を愛すような教育をしましょう』『世界を愛すような教育をしましょう』というだけの話でしょ。
なんで前者だけ『強制だ、思想の自由の侵害だ』と批判するのか分からんよ。
244名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:08:41 ID:VAIwPrCV0
>>235
それは綺麗事だね。

国旗・国歌の問題というのは、日教組の問題と表裏一体だよ。
日教組が社会党と組んで日本に対する破壊活動をしてきた
ことが問題な訳であって、その日教組との戦いの一環が国旗・
国歌だと言うことだよ。
245名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:09:38 ID:7eBojcXz0
>>234
そう、空気とか風土とか。
伝統文化だの、地域だの、そういうもの。

少なくとも、どっかの国みたいな政治体制を愛することではないね。
246名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:09:41 ID:B2U9+YYp0
つーか、親や友達と国は次元が違う
憲法が国を拘束する仕組みである事を見ても分かるように
国家権力ってのは常に民に牙を剥いてくる危険性があるって事だ。
上手く運営出来ればいいが、権力を握ってる連中も欲をもった人間である限りそうもいかない。

国=国家ではないって意見もあるだろうけど
教育には権力側の役所が絡んでる訳だし、そうそう理想通りにはいかないよ
247名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:09:58 ID:Q+tM5i3x0
昭和の戦争の中では軍国主義の象徴だったかも知れないが、
今は違う。

また、平安時代、室町時代、鎌倉時代、江戸時代、そして大政奉還に至るまで、
天皇という存在があったことは大きい。
248名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:11:14 ID:Dh3zwxUs0
郷土愛は自然な愛であり、私の郷土は特定の国家に
属するものではないって、単純に反国家じゃん。
249名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:11:17 ID:Fi/7OI5i0
>>239
↓こういう判例は ブサヨ・馬鹿チョン・チャンコロ得意の 完全無視かい?


 ■ 君が代斉唱時不起立事件 判決 ■ 福岡地裁2005年4月26日

・君が代は、国旗国歌法の制定前においても、国歌としての地位にあったものであり、
君が代の「君」が天皇を指すとの解釈を前提としても、君が代を国歌とすることが、憲法前文、同法1条に違反するとはいえない。


そもそも日本は立憲君主国家だぞ。オマエなに言ってんだ?
250名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:11:22 ID:pRfQqscJ0
>>237
日本は国民の国であって君(天皇)の国ではない。
昔はそういうことになっていた。
またそうしたいんだろ?
251名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:11:53 ID:v6o9eUdl0
>>236
同意。
>>233は論理のすり替えでしかない。
主権在民と天皇象徴性は相反するものではない。
それに君が代を歌えって言ってるだけで天皇崇拝を強制してるわけではないしな。
252名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:11:56 ID:V1tl8zOBO
>>235
どっちが先でもいいでしょ。
でも、国旗を大事にするのは世界的な礼儀なんだから、教えとくべきだと思うよ。
253名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:12:20 ID:Q+tM5i3x0
第13条 すべて国民は、個人として尊重される。
生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
254名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:12:34 ID:z7rLZ5Z60
>>241

第一条が一番大切だから第一条なんだ。
憲法制定時に一番何が議論になった?


>>246
>国家権力ってのは常に民に牙を剥いてくる危険性があるって事だ。

それは共産主義者の宣伝。

日本史上で
国家権力が機能していなかった時期
は戦国時代だよ。

つまり国内で殺し合いが行われていたわけ。

今、世界中で戦争があるのは
地球上の統一した権力が存在しないから。
255名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:12:39 ID:7eBojcXz0
>>246
国家権力とひと括りにすると、癌が見えなくなるよ。
そんな単純なもんじゃねーだろ。
民間側にも権力側にも同じ種類の人間がいる以上、この二つを単純に分別するこた不可能。
256名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:12:53 ID:B2U9+YYp0
>>243
卒業式妨害って
例えば校歌を歌う時、教師が起立しなかったからといって
あそこまで厳しい罰が下るとは思えませんがね…
257名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:12:54 ID:VAIwPrCV0
>>246
それと同時に、国家に対する破壊活動をする勢力が居ることも
問題だね。国家の側につかずに、結果的に破壊活動をする側
についてしまったら、何の意味もない
258名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:13:04 ID:10f1rvGx0
裁判所の判決文から一部引用してみる

>学校における入学式,卒業式等の式典は,生徒に対し,学校生活に有意義な変化
>や折り目を付け,厳粛で清新な気分を味わさせ,新しい生活への動機付けを行い,
>集団への所属感を深めさせる意味で貴重な機会というべきである。このような入
>学式,卒業式等の式典の意義,役割を考えるとき,これら式典において,国旗を
>掲げ,国歌を斉唱することは有意義なものということができる。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20061003134337.pdf

うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーむ
安倍首相と考え方は同じだなあorz
259名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:13:46 ID:Ftr8eGJV0
>>244
いま教育の話をしているんだよ。
教育という前提で考えれば、国旗国歌を憎むようにしむけるのも、
愛するようにしむけるのもあまり変わらん。

重要なのは、イデオロギーを教育の現場から切り離すことだろう。


260名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:14:35 ID:V1tl8zOBO
>>246
> つーか、親や友達と国は次元が違う
> 憲法が国を拘束する仕組みである事を見ても分かるように
> 国家権力ってのは常に民に牙を剥いてくる危険性があるって事だ。

共産国に住んでるとしか思えんよ。
いまどき国家と国民についてそういう見方をしてるなんて、どこのマルキストだよ、と思うわ。
261名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:15:07 ID:7MPAo1oF0
反日教師以外は、国旗国歌を意識していないし、普通に敬っているんじゃないか。
それを意識させようとする政府なら、ちょっと変な気がするな。
262名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:15:18 ID:B2U9+YYp0
>>254
憲法は国家権力を縛るものですよ
牙を剥かないなら縛る必要なんて無いでしょう

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E6%86%B2%E4%B8%BB%E7%BE%A9
263名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:15:22 ID:VAIwPrCV0
>>256
だから、結局、国旗国歌の問題は、日教組の問題と切り離せない
んだよ。国旗国歌だけを切り出してくるから、話が変になる。
264名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:15:55 ID:10f1rvGx0
で、なんであんな結論になったかというと

>国旗,国歌は,国民に対し強制するのではなく,自然のうちに
>国民の間に定着させるというのが国旗・国歌法の制度趣旨であり,学習指導要領
>の国旗・国歌条項の理念と考えられる。これら国旗・国歌法の制度趣旨等に照ら
>すと,本件通達及びこれに基づく各校長の原告ら教職員に対する職務命令は違法
>であると判断した次第である。

判決文自体はまともだな
ただ、判決文を自分の有利な方向に導きたい輩はいるみたいだが
265名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:16:13 ID:Q+tM5i3x0
>>259
愛国心はどこの国も普遍的に存在するもので、
愛国心はイデオロギーではない。

反日は特定の国家だけに存在するイデオロギー。
266名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:17:03 ID:7eBojcXz0
>>248
びみょーにちがう。
国を愛すというときの国ってのが
国=政治機構ではないってことであって
軍国主義とは程遠い概念だってことだろ。
267名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:17:29 ID:Fi/7OI5i0

 日教組の問題は、在日・元在日 排斥と密接に絡んでくる

 そもそも、公務員である教師に 在日や元在日が日本人の振りをして入り込めること自体が異常だ。
268名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:17:43 ID:AuNuu3010
>>254
憲法は国民の人権を守るための対国家規範。
そこを考えてみれば?
>>259
>重要なのは、イデオロギーを教育の現場から切り離すことだろう。
同意したいが、ほぼ無理だろうね。
269名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:18:46 ID:B2U9+YYp0
>>260
では、憲法の自由権など必要無いとでも?

あれがあるから権力を抑止出来る訳ですが
270名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:18:49 ID:pRfQqscJ0
つまり、国旗国歌は汚れたままになっているんよ。
薄汚れたまま同じ用途で使おうとしているのよ。
271名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:19:08 ID:z7rLZ5Z60
>>262
国家を縛る法律ってはのが憲法ってくらい知っている。

しかし、国家権力が崩れたら国内が無法になるわけ。
理解しているか?
戦国時代ってのは、室町幕府が機能してなかったろ。
江戸末期なんて、殺し合いが行われたが
これも江戸幕府が機能しなくなてきた時期だ。

今世界で戦争が起こっているのは
世界権力が存在しないから。
だから中国もアメリカもやりたい放題だって
理解できてるか?

国家権力を否定するなら
人権無視の共産主義を否定してくれ。
272名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:19:41 ID:VAIwPrCV0
>>259
だから、それが綺麗事だと言ってるんだよ。そういうふうにして、
イデオロギー教育を否定するとか言ってる連中がまんまと中共
に取り込まれた事が、今の状況を生んでいるわけ。

もっと、日教組自体が脇を固めていれば、別にこんな問題は起きなかった。

要するに、国旗国歌を強く否定したがる連中が居るから、逆に強制
しなくてはいけない訳であって、別に普通に国旗国歌に敬意が払えたら、
それで十分。
273▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2006/10/05(木) 04:20:05 ID:Fr3MCD1F0
>>251

東京都の教師処分は、 憲法第19条「思想及び良心の自由」の基本的人権規定に抵触するんだよ!
公権力の基本的人権を侵害する行為であり、挑戦だ!
こういう行為が罷り通れば、公権力が国民に「君が代」を強制し、罰則を加えるかも知れない危機感さえある。
274名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:20:36 ID:S597Lwh2O
中核派>越えられない壁>統一原理支持者壷三
壷三が朝鮮カルト優遇始めたらマジで中核派に入って闘争してもいいよ
毒をくらわば皿までだ
275名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:20:43 ID:10f1rvGx0
>>273
君が代を強制すると何がどうなるんだ?
276名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:21:52 ID:Ftr8eGJV0
>>265
現在イデオロギー論争の具にされてるじゃないか。
教科書の内容がイデオロギーに振り回されるのは仕方ないことかもしれないが、
出来るだけ切り離すべき。

あと、愛国心は普遍的に存在するというのは同感で、
俺は愛せと教えなくても国についてよく知れば自然と芽生えるものだと思ってるんだが
きみは、愛せと言わなければ愛せないような国だと思ってるのかい?
277名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:21:58 ID:JRQFcygW0
>>260
なんつーかねぇ
共産「趣味」者が多くて困りますな
主義じゃないわ。趣味
278名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:22:11 ID:7MPAo1oF0
日本を愛しましょうはナルシスチックだ。
朝4時に室町幕府か、君らはなにやってるんだ。
279名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:22:44 ID:7eBojcXz0
>>250
日本は天皇を筆頭とした日本人の国ですがなにか。
主権在民とはいうが、代理人だよ、代理人。
結局頂点にあるのは天皇だもん。
尤も、昔の天皇も独裁者ではありえず、常に国の安寧を図るための調整者だったけれども。
280名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:23:27 ID:Q+tM5i3x0
憲法で保証される人権は無制限ではなく、
自由も権利も無限ではない。

公共の福祉の制限を受ける。
281名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:23:28 ID:eokYGEJh0
>>271
無政府主義と共産主義と独裁主義を全部まとめて共産主義って言ってない?
282名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:23:49 ID:V1tl8zOBO
>>259
> いま教育の話をしているんだよ。
> 教育という前提で考えれば、国旗国歌を憎むようにしむけるのも、
> 愛するようにしむけるのもあまり変わらん。

でも、世界の常識を教えておくのは大事じゃない?
あと、国を愛するのは本来はイデオロギーとは関係ないんだが。
親を愛することや世界を愛することや地域を愛することが、イデオロギーと関係ないようにね。
なんで、国=政府、としかとらえられないのかな〜?
だからサヨって言われるんだよ。
理論だけ完璧で結果的にはてどの国をも暗黒国家にした、マルキストの論理じゃん。
どっちが危険思想だか、考えなくても分かるだろ。
283名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:23:50 ID:B2U9+YYp0
>>271
誰も否定してませんよ
何故そうも極端な考え方をするのか。
上手く運営する為には自由権の保障が大切だし
警戒心も大切だと言ってるだけです

そもそも国家権力自体、我々国民がお金を出し合って運営してるわけですから
公僕を見張るのは国民として当然です
284名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:24:18 ID:nyxPxlkK0
>>278
君こそ何やってるんだ
285名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:24:20 ID:47WqK7tR0
とりあえずID:z7rLZ5Z60は池沼ということで。
286名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:25:07 ID:7MPAo1oF0
なんという難しい議論だ
内容がないような気もするが
287名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:25:22 ID:z7rLZ5Z60
>>274

中核派も統一協会も親北朝鮮だろーが。
つまりお前のお仲間だ。

岸信介の時代は統一が勝共を作って騙されてたわけ。
で、統一の工作員が秘書に採用された。
あの祝電は安倍は関与してないが
不用意に依頼におじて祝電を送ったのは軽率。

ってか依頼があれば祝電打つもんだろ。
政治家なんだから。

お前みたいにこれをネタにしたい香具師が
依頼したんだろ。
2chでプロパガンダするために。
288名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:25:42 ID:3cr2UlT00
日の丸の旗の下、平和の大切さを説き、
君が代を歌って、平和の大切さを教えればいい。
それが21世紀の教師の仕事。

日の丸・君が代を戦争に結びつけだがってるブサヨは死ね。
289名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:25:52 ID:AuNuu3010
>>280
内心の自由は絶対無制約ですよ。
290名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:26:46 ID:mb0b9EUT0
>>276
日本"円"は大好きだぞ。
ドル紙幣は臭くてかなわん。
あと談合と天下りも好きだ。
だからそんな日本を私は大好きだ。
291名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:27:09 ID:Ftr8eGJV0
>>272
まあそうだな。
所詮現実はそんなもんだな。
292名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:27:10 ID:Dh3zwxUs0

反日なのは勝手だが、国公立校である以上式典では起立しろってこと。

別に日教組で私立校設立しても法律に触れなきゃ、生きてけるんだぜ、この国ではね。
293名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:27:13 ID:V1tl8zOBO
愛国を否定してるやつから、共産主義の足音が聞こえる。
294名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:27:43 ID:Q+tM5i3x0
>>276
強制でないことが望ましいが、
注意して欲しいのは、反日の教師が行っている行動。
生徒の模範になるべき教師が特定の思想、イデオロギーで行動するのは好ましくない。

また、イデオロギーと切り離せと言うが、
日本の国旗国歌を教えるなと言うことになるのかな?
295名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:28:02 ID:Y241V7Av0
残念だけど、ヒトモドキに人の言葉を理解させるのは無理だと思う。
296名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:28:03 ID:7eBojcXz0
>>276
>きみは、愛せと言わなければ愛せないような国だと思ってるのかい?
愛すな、と教え込んでる教師が居ると、素直に愛そうとは思えないのが子供の心理。
不自然性を持ち込んでいるのは国ではくて反日教師。
297名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:28:04 ID:z7rLZ5Z60
>>290
談合=話し合い=和の精神=日本の精神。

そうやって日本は戦争を避けてきた。
298名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:29:34 ID:pRfQqscJ0
あほな、憲法改正論者が国旗国歌を使いたいのはキモイ以外に無い
299名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:30:51 ID:Q+tM5i3x0
>>289
心の中は自由だし、規制しようがないんだけど、
それが表現として外部に対する行為になった場合は、当然、制限を受ける。

従ってオウムのポアは認められません。
300▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2006/10/05(木) 04:30:57 ID:Fr3MCD1F0
>>275
憲法第19条「思想及び良心の自由」の基本的人権に違反する。
この世の中に、「君が代」を歌いたくない人だっているんだから。
これを、公権力で強制するのは、基本的人権を踏みにじる行為なんだよ。
君が嫌いな事、例えば「特定宗教」を、国が強制する! それを守ってくれるのが憲法第19条「思想及び良心の自由」の基本的人権。
301名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:31:01 ID:7MPAo1oF0
おれが結論を言ってやろう
国旗国歌について議論する必要はない
つまり、お前らは全員馬鹿だ おれも含めて・・・
302名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:33:18 ID:Ftr8eGJV0
>>294
ID見ればわかるけど、俺は反日教師が問題だと言ってる。
彼らがいなければ、そもそもここまで教育現場がややこしくなることはなかった。
教育現場にこんなに濃厚なイデオロギーを持ち込んだのは連中だし。

教えるななんてまったく思ってないな。
トイレを綺麗に使うとか、電車の床に座り込まないとか、
そのような公共物としての礼儀を支払うように教えられないだろうか。
303名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:33:22 ID:7MPAo1oF0
山本モナは美人系だな。
やっぱり議論つづけてくれ。
304名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:33:52 ID:VAIwPrCV0

ま、国旗国歌の問題がイデオロギー論争と結び付けられてる
時点で朝日新聞の思う壺といえようwww
305名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:34:13 ID:Q+tM5i3x0
生徒に対する強制は問題があるが、
公務員の職務として行う部分に、
特定のイデオロギーを持ち込むのはやめていただきたい。
306名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:36:26 ID:/y+8nc4u0



「美しい国」を逆から読むと
「憎いし、苦痛」になるんだよ!!
307名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:36:36 ID:7MPAo1oF0
ノルウェー系で、自分に自信があるのだろう。
308名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:36:44 ID:pRfQqscJ0
国旗国歌・・過去を美化するものには抵抗があるはずがないんだよ。
309名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:39:00 ID:B2U9+YYp0
単に歌わないだけなら公共の福祉に反しないでしょ
歌ってる人を妨害したら反するけど
310名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:39:19 ID:7MPAo1oF0
確かにな。不倫の罪か、モナをとるか。どっちかだもんな
311名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:39:40 ID:z7rLZ5Z60
>>309

日教組の教員は歌っている人を妨害してるんだろーが。
312名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:40:45 ID:Q+tM5i3x0
第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、
国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、
常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

思想良心の自由は単なる好き嫌いでは認められない。
刑務所に入るのを強制されるのは嫌だ、
というものに思想良心の自由が認められない。
313名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:42:39 ID:L0wWu5ue0
>>306
本当だw
でも国旗国歌で駄々をこねないでくださいw
314名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:42:49 ID:pRfQqscJ0
まあ、安倍は中韓の付け入る隙を与え続けてより泥沼へと向かっていくんだろうな。
315名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:42:56 ID:7MPAo1oF0
モナに誘惑されたならば、モナを選ばざるを得ない。
なぜなら男にとって、それは嬉しいことだ。
316名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:43:47 ID:4z+xHXxl0
戦争アレルギーを植えつけさせる教育も強制なんだけどね
317名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:45:24 ID:0VcJQyd30
これ思想とかじゃなく、マナーの問題だろ。
国家斉唱、一同起立とか言われた時、立たないってマナー違反じゃん
式典では型が大事で生徒に指導する立場の教師がこれじゃ困る。
心の中で憎んでも、どうぞ御自由にだよ。
年上という理由だけで、さん付けする思想が気に食わなくてもやらなきゃ、自然にクビになるよ。
318名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:46:51 ID:7MPAo1oF0
国旗国歌問題について、反日教師が隆盛しているらしい。
日本はこれまで通り、普通に教育を施していけばいいんじゃないか。
319名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:48:32 ID:pRfQqscJ0
ただ、過去を知っておいたほうが良い。
マンセーしてるだけのあほよりずっとマシ。←これを量産するのが狙い
320▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2006/10/05(木) 04:48:53 ID:Fr3MCD1F0
>>312

> 思想良心の自由は単なる好き嫌いでは認められない。
> 刑務所に入るのを強制されるのは嫌だ、
> というものに思想良心の自由が認められない。

メチャクチャな暴論だな(w

罪刑法定主義知ってる?
321名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 04:52:27 ID:Q+tM5i3x0
>>320
罪刑法定主義とは、
罪について前もって、法で定められていなければならないとするもの。
つまり、法で定められていない行為を罰することはできない。

ぜひあなたの見解をお聞かせ願いたい。
322名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 05:00:25 ID:7VM/pgLq0
>>320
おい、公的な場でその運営母体である国等の象徴である国歌・国旗を尊重する義務があるのは当然だろ。
それが嫌なら予めその団体を就職先に選ばないことも出来るんだぜ?職業選択の自由があるからな。
公的な機関に所属すると言う事は国旗・国歌を背負うんだと言う事は普通の一般人なら予想できるよな?
従って嫌なら無関係の団体に所属すればよかったんだよ。それに公立教師を退職すれば強制されるわけでもないシナ。
いかなる表現も自由だ。それと職業保障の問題を混同してはいけないぞ?w
そういう意味で表現の自由はいつでも保障されているんじゃないかな。
嫌なら辞めて私塾を開く。それさえ出来ない甘ったれ。それが馬鹿教師なんだよw
323▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2006/10/05(木) 05:04:15 ID:Fr3MCD1F0
>>321
刑務所に入るのは、直接的には<内心、良心の自由>とは無関係。
<内心、良心の自由>に明確に抵触し、犯罪にされ受刑する。
これならば、国歌権力の基本的人権を踏みにじる、国家的犯罪。

<罪刑法定主義>に、基本的人権に違反する事例なら問題。
刑法に記してあるのが、とりあえず<犯罪>だから、それ
勉強して下さい!
324名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 05:08:27 ID:CrZ/VcLW0
【詞】
 Kiss me, girl, your old one.
 Till you’re near, it is years till you’re near.
 Sounds of the dead will she know?
 She wants all told, now retained,for, cold caves know the moon’s seeing the mad and dead.
 【訳】
 私にキスしておくれ、少女よ、このおばあちゃんに。
 おまえがそばに来てくれるまで、何年もかかったよ、そばに来てくれるまで。
 死者たちの声を知ってくれるのかい。
 すべてが語られ、今、心にとどめておくことを望んでくれるんだね。
 だって、そうだよね。冷たい洞窟(どうくつ)は知っているんだからね。
 お月さまは、気がふれて死んでいった者たちのことをずっと見てるってことを。
325名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 05:10:57 ID:Q+tM5i3x0
ここまで揉めるのはどうしてかを考えると、
日本がアメリカ型の訴訟社会になりつつあることが原因の一つではないだろうか。

式典で起立するなんてものはいちいち法律でどうこうする話ではなく、
本来は常識の問題。
で、常識が通用しない人が、訴訟を起こすようになってしまった。

常識とは共通認識、common sense
日本でお辞儀するのは常識だが、海外では通用しない。
当たり前と思っていることが、別の人には当たり前でない、それが問題。
326名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 05:12:36 ID:L0wWu5ue0
>>324
普通にきもいな
逆効果だろこれはw
否定派が特殊な人と自分で宣伝することもあるまいに・・
327名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 05:14:44 ID:VhEyYCmP0
>>324

そういうことを書いて喜ぶ人間は世間のごく一部。
ふつうは反感を買うだろ。
アフォかw
328名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 05:15:05 ID:XtyIJNUaO
理解のさせ方の問題だと思うのだが。
329▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2006/10/05(木) 05:17:02 ID:Fr3MCD1F0
>>325
日本人は<権利意識>がなさすぎ。
権利意識を持つことはいいことだよ。
権利の行使=社会正義の実現て、東大の教授・渡辺洋三先生が言ってました。
330名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 05:18:13 ID:Q+tM5i3x0
>>323
日本の法律には刑法以外にも、強制力が存在する。

麻薬取締法、青少年育成条例、など。
331名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 05:18:28 ID:S6Qc8biw0
河野、村山談話継承とか抜かして日本に泥を塗るつもりのお前に言われたくない>安倍
まず自分の襟を正してからにして欲しいもんだ。
332名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 05:23:00 ID:7VM/pgLq0
自分の意思で特定の団体に所属しておきながら、思想信条の侵害だって叫ぶ愚かさは失笑ものだよなw
止めないからよそ行けよって感じだぜ
333名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 05:29:43 ID:/y+8nc4u0
>>330
刑法典onlyとは言ってないと思うよ。
334名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 05:31:39 ID:/TbVDtxc0
そんな事よりも、職員室内でのいじめや

いじめをした生徒に指導をしたらすぐさまクレーム
つけてくるような狂った親(指導をされて傷ついた、
うちの子も被害者、というクレーム)を

何とかして欲しい。もう辞めたい。
335名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 05:37:31 ID:0VcJQyd30
>>334
仕事と割り切りなさい、金八になる必要は無いのです。
ロボットになるのです。柔軟性に優れ、パワーに劣るロボットになるのです。
336名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 05:44:27 ID:Ftrz9GkB0
しかし精神論に走るのは世界的な傾向だよな
イスラム原理主義、キリスト教原理主義
337名無しさん@七周年:2006/10/05(木) 05:56:35 ID:0VcJQyd30
>>336
いまいち話が見えないけど、こんなのに思想の自由とか持ち出すなってこと?それなら賛成だからべつにいいんだけどさ。
338▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag
安倍総理のキャラクターが首相官邸から、発表されました。

http://cgi.2chan.net/k/src/1159996038816.jpg