【社会】コミック貸本にも著作権料 12月から支払い開始 文化庁[10/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1原子心母φ ★
コミック貸本にも著作権料−12月から支払い開始

 文化庁は2日、コミック本などの貸本業者が作家側に一定の著作権料を支払う仕組みが12月からスタートす
ると発表した。貸本業者側と作家など著作権者側が昨年1月に施行された改正著作権法に基づき協議、支払額に
ついて合意した。

 合意によると、貸本1冊あたりの著作権料は定価550円未満の本で265円、1000円未満では480円。
以後は定価が500円増すごとに著作権料320円を加算する。大量購入したら値引きする措置もある。

 映画ビデオや音楽CDのレンタルでは著作者の「貸与権」が著作権法で認められ、レンタル業者には著作権料
の支払いが義務付けられている。

 書籍や雑誌は零細な貸本業者を保護する目的で「貸与権」が認められていなかったが、近年、大手レンタル店
の増加などで著作者の権利侵害が広がったとして文化庁が法改正した。

 今後、レンタル価格に著作権料が上乗せされる懸念もあるが、貸本業者の窓口の日本コンパクトディスク・ビ
デオレンタル商業組合は「値上げは客離れにつながるので難しい。各店舗とも仕入れを減らすなどの経営努力で
対応するのではないか」としている。

ソース:
http://www.sanspo.com/sokuho/1002sokuho106.html
2名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:14:03 ID:l6yeNSCp0
          r-──-.   __    
       / ̄\|_CD_|/  `ヽ
      l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l  
キタ━━━| |  l >▲< l   | |━━━!!
      ゝ::--ゝ__∇_ノヽ--::ノ
3名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:14:10 ID:5cJc+2b40
(; ・`д・´) !? (`・д´・ (`・д´・ ;) ナンダッテー
4名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:14:12 ID:mUfkGi3v0
ブックオフにも課金しろよ
5名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:15:08 ID:avNb4ca50
>>4
法律上、出来ません。
6名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:15:46 ID:m1+S5Gdq0
これって漫画喫茶はどうなるんだ?
7名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:16:07 ID:TOrz9IEIO
そのうち漫画喫茶にも影響出るな
8名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:17:01 ID:6K7BLoPlO
貸本業←なにこれ?図書館みたいなの?
9名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:17:25 ID:+cAYPMVD0
>>6
これを吸収できない会社は、使用料値上げだろうな。
まあ、作家からすれば当然だししゃあないかと
10名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:18:06 ID:bG7o7Y1C0
しかし、貸本って江戸時代じゃあるまいし、買うか漫喫行けや。
11名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:18:43 ID:avNb4ca50
>>10
漫画喫茶も、一応貸本業の部類なんだが?
12名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:19:29 ID:wGZM722y0
>>8
うちの近くじゃTSUTAYAでやってるよ。
漫画とかベストセラーの本の貸し出しをやってる。
13名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:20:39 ID:zghTnbP1O
まずブックオフだろ
14名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:21:10 ID:wONQ23dy0

そうなると、待合雑誌(病院、床屋、喫茶店など)も著作権料を払わせなければ
ならんのじゃないか?
15名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:22:04 ID:Ip9S0fI70
いや、これずばり漫喫の話だろ。
16名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:22:59 ID:avNb4ca50
>>14
待合雑誌はメインではないが、漫画喫茶の漫画はメインである。
17名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:23:00 ID:eOj2QBoT0
コミックだから漫喫だな
18名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:25:15 ID:heqpuXtZ0
マンガはいいとしてアニメをどうにかしてやってくれ。
レンタルDVDに著作権料とか。
19名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:25:36 ID:Uksi/D/hO
>>16
つまり、漫画喫茶はアウトで、
インターネットカフェはセーフって事?
ネカフェは漫画少ないとこも結構あるし、メインではない。
20名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:25:44 ID:HySrr5BuO
借りるくらいなら買った方がいい
21名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:26:18 ID:3gLLmJ+h0
飲食店とか床屋なんかにおいてある本にも適用?
つーか、この値段設定だと潰れる店出るんじゃないか?
22名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:26:50 ID:xf5bQMVI0
これだけ漫画喫茶が増えたら無視できないわな。
これで値上げされても困るので漫画無しのレンタルルームが欲しいな。
23名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:28:38 ID:NNFOVfQb0
ブックオフもTUTAYAも層化企業です
24名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:29:54 ID:6NMeTl+p0
古本も10円でもいいから作者に著作権料支払ってあげてもいいと思う。
25名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:31:14 ID:Z1F7ItR90
中間搾取されないのであればこれは払われるべきだと思う
26名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:33:27 ID:Ip9S0fI70
>>24
10円のうち9円は著作権者本人ではなく、中間搾取団体の懐に消えて逝くんだけどね。
27名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:34:48 ID:iOXD1yOL0
>>26
じゃぁ100円とれば10円は作者に支払えるぉ
28名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:40:49 ID:MTHHdWay0
人気のあるのも無いのも一律かぁ。
零細だとコンピューターで歩合管理も出来ないだろうし、難しいね。
29名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:46:38 ID:jDmi+FQWO
漫画喫茶も徴収されるの?
30名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 05:52:48 ID:xf5bQMVI0
>>29
思いっきり漫画喫茶狙いだと思うんですが
31名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 06:12:17 ID:0bZmPmVE0
>>30
うん、うん。。
32名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 06:27:36 ID:ZFPeIJ5s0
北野たけし フライデーに乗り込みか 

北野たけし フライデーに乗り込みか 


ttp://www.geocities.jp/zgmf_x23s2001/move061002.wmv
33名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 06:32:34 ID:FHskKrN10
これほんとはブックオフから金取るの目的で、漫画喫茶はどうでも
よかったんだよね。そしたら、変な方向に進んでしまったという。
34名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:05:56 ID:SBa9FL3F0
>>18
払ってんじゃないの?CD/VIDEO/DVDって取ってるでしょ。
映画だけなのかな。でもレンタル専用のもあるよねアニメ。徴収システムはあるんじゃないかな。
>>21
レンタルビデオ屋で漫画も貸しているような所、漫画喫茶・ネカフェのように滞在時間課金で読める所、
この辺がターゲットで、床屋・美容院やメシ屋の類はナァナァでスルーなんじゃないでしょうか。
なぁなぁ というか その店に金を払う主目的であるかどうかという点が重要じゃないかと。
35名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:25:22 ID:OaVfxhId0
漫画喫茶なんて概観は醜いわ客層は悪いわで潰れて結構
36名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:26:17 ID:IDIPwlaz0
あーバイト先どうなるんだろ
ポパイだけど
37名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:27:53 ID:AAIe9iqn0
漫画喫茶も中古の本屋も大衆文化の裾野を広げているわけだが
今の状態じゃ問題はあるよな。
38名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:28:25 ID:/8DiOiSi0
また寅次か
39名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:34:48 ID:CVlLRKy20
>>33
ブックオフは創価だから。
40名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:37:15 ID:stRv4K4JO
マンガ喫茶がダメなら普通の喫茶店に置いてあるマンガもダメ?
雑誌と新聞はOK?
41名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:37:16 ID:9eavV1Yj0
マンガ喫茶ってほとんど簡易ラブホみたいなもんだし、マンガなくてもいい
ネットとジュースがあって24時間営業いいや
42名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:38:19 ID:sMFlg3D90
でも今や
おれのように漫画喫茶でしかマンガを読まない人間がたくさんいるからな、
漫画喫茶への課金は必要な措置だろ
でないと漫画産業がつぶれる
43名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:39:16 ID:Y5t5TNhr0
>>1
レンタル用の映画って実は通常版に比べて高いんだってな。
それと同じシステムか。
44名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:41:11 ID:0i1eikBB0
これってマンガだけ?普通の書籍にも適用して、
本の値段自体も下げてくれないかな。
中古で流通することが前提だから、あんなに本って高いんだろ?
45名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:44:10 ID:Y5t5TNhr0
>>42
俺もよく利用するし、安いに越したことは無いけど支払った料金の何割かは漫画の作者に還元されて欲しいとも思ってた。
この場合買うのが一番良いんだけど、2、30巻もあるような作品だとおき場所無くて気軽に買えないから、
読み手が漫画喫茶に行って作者も潤うなら多少の料金UPはOKだな。
46名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:44:29 ID:HYtzRl1+0
床屋さんとか飲食店の漫画にも課税するのかな?
なんか揉めそうな悪寒(´・ω・`)
47名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:46:50 ID:FHskKrN10
>>39
いや、違うよ。
別の団体。名前忘れたけど。
48名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:51:22 ID:YUfnAmvV0
ネットカフェで割安な漫画専用コースてのがあるけど、今度は逆に高くなりそうだな
49名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:53:11 ID:DDj7kde9O
ちゃんと作者に金が行くんならいいが、途中でごっそり持っていかれるんじゃないのか?
50〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2006/10/03(火) 07:53:58 ID:xV98UYs+0
新刊でも作者に行くのは原価の10〜15%くらいじゃなかったっけ??
51名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:55:57 ID:RMIkefqq0
漫画喫茶はアウト。
ネットカフェはネットが主体なのでおまけとして漫画をおくのはセーフ。
っていう抜け道を作って、漫画喫茶消滅のシナリオ
52名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:56:34 ID:NCQ0rulc0
JASRACと同じで著作者に金は渡らないんじゃね
53名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:57:51 ID:iaIWUiO+0
湯川れいこさんが大喜びしています。
54名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:59:08 ID:pcNkxCFj0
>>52
だよなぁ、マスコミに次ぐ高収入の出版社と関連団体ばかり富んで
零細漫画家にはほとんど回らないシステムだろうね
55名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:59:19 ID:IV+lUVdQP
DVDとかCDって値段高すぎだとおもうが
漫画は安すぎだとおもう
まぁこの値段に慣れてるからいきなり価格あがったら
ぜんぜん売れなくなるだろうけど
56名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:59:43 ID:EyyntrsK0
>>46
漫画喫茶だけでなく飲食店相手に本貸してる商売もあるから、
そういう業者使ってるところは間接的に課金されるんだろうね。
57名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 07:59:44 ID:O7TXcoNc0
>>44
再販価格維持制度って知ってるか?
58名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:00:51 ID:wTEaZp7VO
>>52
当たり前じゃん
59名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:02:23 ID:cw42fM2e0
朝鮮・層化資本業種規制の始まりかな?
60名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:02:42 ID:yTLbYoMH0
>>52
だったら嫌だなあ。
読んでみると少し古い漫画の方が断然面白い。
漫喫とかなかった頃の漫画の方が。
そういう質の高い漫画になるならいいんだけど。
61名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:03:00 ID:EHv2ARVA0
そういえば、公立図書館もこの法律のせいで有料化するとか言ってたよな。
あれはどうなったんだろう。
62名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:04:16 ID:FHskKrN10
>>52
ずいぶん前に聞いた話だと、3割くらいが著作権者に行くという
ことらしかったけど。今は違うかも。
63名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:04:49 ID:cw42fM2e0
>>61
政令都市では準備が進んでるみたいだな。
まあ正直な話、そんな端金惜しむようなやつらは
はなから本なぞ読まんよ。
あまり影響はないと思うよ。
64名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:08:53 ID:LhA1Biab0
3割しかいかないのかよwくさってんな。出版社噛まないだろ?本の場合は。
まぁカスラックに比べればまだマシなほうなんかなー
65名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:24:31 ID:EX6gyqz90
漫画家じゃないが作家の京極夏彦も、綴じ込みの冊子で

「図書館の存在自体は読書文化に大いに貢献しており私も大好きだが、
作家としては『図書館で読まれる冊数=本来買われるかもしれなかった冊数』で、
もう少しなんとかならないものか」

的な事書いてた。作る方は生計立てる基だしただ乗りされちゃたまらないわな。
66名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:26:29 ID:rfroXESs0
nyで落とすからどうでもいいよ
67名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:28:44 ID:EX6gyqz90
あと、俺のバイト先の隣がネット喫茶なんだが、
うちの店長が
「ネット喫茶は利益率80%前後いく所なんかざらだそうだ。
人の褌で相撲とってぼろもうけかよ。」
ってぼやいてた。
そりゃ漫画買ってきてPC置いたら後は掃除位しかすることないしな。
68名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:29:48 ID:ePRfND8O0
当然のことだな
69名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:30:15 ID:y9pkmbAh0
ブックオフは?
70名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:37:03 ID:EHv2ARVA0
立花隆も図書館のことを、無料定食屋みたいなものって言ってたな。
71名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:38:55 ID:UZ873BmM0
出版業界に無駄が多すぎるから漫画は高くなるんだよ
72名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:44:33 ID:k0SQXS9O0
ブックオフは、ずっと「払うつもりです」と言っているのに、
出版会社の方は、新古書業界の存在が既成事実化されるのを恐れて
拒否し続けているのだっけ。
73名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:45:35 ID:/OUUosmu0
貸本漫画なんて、夢もチボーも無い世界ですね。
74名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:46:15 ID:vDCgvj000
>>65
読まれる読まれないに関らず、図書館が大量購入してくれてるわけで。
優良顧客がいるメリットは大きい。
それに、図書館にあるから読んでもらえた、って事も考慮しないと。
「また読みたい」って思わせる事ができれば、自分でも買うでしょ。
75名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:47:06 ID:Q73+snOP0
>>64
つか、JASRACの場合、そもそも会員以外はJASRACから金は回らないし、
レコード会社からの再分配も売り上げとかで割られるんじゃなかったっけ。

そもそも、テレビ局なんかは曲単位じゃなくてどんぶり勘定で金を払うしな。
76名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:48:12 ID:29aOchQa0
雑誌、書籍の大手レンタル店?あんの?都会とかには?戦前の職種じゃん?
77名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:48:31 ID:bHYMiYJm0
図書館もつぶれそうだなw
78名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:49:21 ID:Z2K5dhJt0
図書館は岩波書店みたいな本を出しているところには
ありがたいんじゃないの?
シリーズはたくさんあるけど、1冊あたりの売れる冊数は少ないところには。

中身がろくでもないものでも「シリーズでそろえているから」といって
購入もしてもらえるし。
79名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:51:26 ID:1c6id/oM0
ブックオフはそうか、違法じゃなかったのか。
80名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:55:47 ID:vDCgvj000
あと、これで気になるのは、464.jpが復活するかどうか・・・
81名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:56:13 ID:MRrEvtxs0
>>79

超戦略的+当たり前×2。
ブックオフなんて特別に好きな奴の為のものw
82名無しさん@6周年:2006/10/03(火) 08:57:00 ID:O7TXcoNc0
図書館はベストセラーを置く場所じゃない
貧富の差にかかわらず、国民の教養を高め、
国の文化水準を高めるためにある
図書館からもボッタくろうと目論む奴はカスだね
守銭奴にも程がある
83名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:57:58 ID:8ndYIakD0
>>74
つか彼の場合は京極堂のうんちくを減らして
もうちょっと薄い本にしてくれれば買うんだけど…
もう本を置くスペース無いって。
84名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:58:27 ID:kFkRPy05O
色んな人に次々読まれるより、死蔵される方が嬉しいんだな。
85名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 08:59:04 ID:SBa9FL3F0
>>76
ここ数年で増えてるんすよ
昔の貸本屋は小説を貸してたらしいけど、最近は漫画がメインです。
つーか小説なんて見たことねぇ。

ブックオフは・・・・そうか?という話を良く聞くが、今の社長(?)は草加系と名高いタレントの姉らしいが、
しょせん雇われであるからして。。。創業者で現会長はどうなんだろうか?
86名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:00:52 ID:TQnggmWk0
ネットカフェ料金値上げか。
値上げする前に漫画席とパソコン席を分割してくれ。
漫画読まない日に値上げ料金請求されるのは嫌だ。
87名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:01:03 ID:G54XpgWU0
漫画なんて借りて読むだけで十分だからなあ。
買うと損した気分になる。
88名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:01:13 ID:z4TcuyWm0
手続きが大変で漫画家にはほとんど還元されないけど
この制度は良いと思うよ。
89名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:01:27 ID:S5VLK6cV0


漫画家さん応援したいから、支払いには同意なんだが

流 通 が 9 割 も 持 っ て い く ん じ ゃ な い !!

90名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:05:13 ID:29aOchQa0

>合意によると、貸本1冊あたりの著作権料は定価550円未満の本で265円、1000円未満では480円。 
>以後は定価が500円増すごとに著作権料320円を加算する。大量購入したら値引きする措置もある。

550円未満が265円って週刊誌とかだったら2冊分じゃん 
91名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:05:19 ID:1HGjofViO
また冨樫が働かなくなる
92名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:05:52 ID:TQnggmWk0
ネットカフェも料金形態変わるかもな。何時間過ごしたかじゃなくて、何冊借りたかみたいに。
漫画は店員に注文して店員が裏から持ってくるみたいな感じに。
93名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:07:15 ID:wGZM722y0
法律作ってどんどん金巻き上げていくんだから恐ろしいよな。
そのうち、インターネット税とか作るだろうな。
94名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:07:30 ID:O+90XPdI0
ネットカフェも影響受けるの?あれは店舗内で読ませてるから関係ない気がするが
95名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:08:12 ID:29aOchQa0
つーか、ネットカフェは喫茶店やラーメン屋に置いてある漫画みたいなモンだけどかかるの?

本一冊単価で金貰ってる訳じゃないじゃん
96名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:09:16 ID:TQnggmWk0
>>94
違うだろ。まさにネットカフェだけをターゲットにした話だろ。
97名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:10:10 ID:+3ug/ZEG0
近所のそれなりに流行ってた漫画喫茶が突然ぶっつぶれたのも
この法律が原因か? 

著作権保護はわからんでもないけど先に中国や韓国の
パクリ野郎どもを取り締まれよ。とり安いところからだけ取る
根性が許せない
98名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:10:59 ID:O+90XPdI0
>>96
そうなのか?
そうすると、「漫画を沢山置いてる喫茶店」と「漫画喫茶」の境界線を定めるのでひと悶着ありそうだな
99名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:11:44 ID:Q73+snOP0
>>92
>>90を見る限り、1冊単位であってどれだけ読まれたか、ではなさそう。
ま、レンタルビデオのビデオもそうだろうけど。


そういえば、ゲームの中古販売も制作側には金が落ちないな。
100名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:12:24 ID:S5VLK6cV0
貸本の仕入れ自体を古本やブックオフでしていた場合、
店の負担上昇はすげぇだろうなぁ・・・
101名無しさん@6周年:2006/10/03(火) 09:13:57 ID:mETPTQSQ0
漫画喫茶も含めるのか
あれって中古本を一斉に買うんだよな
102名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:16:03 ID:S5VLK6cV0
>>98

10年後・・・ 某所 ラーメン屋

 ピンポーン!ジャスラ・・・貸本著作権管理機構でーす!!

 貸本著作権料、過去10年分いただきまーす!!

 正確な冊数がわからないので店舗面積で計算させていただきます!!!」
103名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:17:42 ID:moST9+qW0
>>98
そんなの所有数で決めればいい事じゃん。
104名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:17:58 ID:LTR7mHyw0
ツタヤとかの貸し本借りてる奴なんかいるの?
105名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:17:59 ID:E1dfe8cxO
漫画喫茶は展示権で貸与権とは違うから今回の件とは関係ない
いずれは作家への利益還元の手がのびるだろうがまだ業界は手付かず

今回影響あるのは
CDレンタルの片手間にマンガを一冊何十円とかで貸してるようなとこ
106名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:18:06 ID:HgOcRTGbO
まーたくだらない法律作りやがって
こんなんで小金なんかちまちま集めてないでんじゃねぇよ
107名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:18:52 ID:bAN9RaKu0
これはネカフェ潰れそうだなぁ…
108名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:19:02 ID:xf5bQMVI0
>>98
ヒント:時間制
109名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:19:37 ID:zbEH4k9f0
散髪屋で漫画読むけど・・・
110名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:23:08 ID:hW9oDEL+0
いいから中国にも請求しろよ!パクリ代を。
111名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:27:33 ID:HXD2gfRN0
今時、貸本屋なんてやってとこあるのか?
112名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:27:57 ID:eTKCJQwaO
いま六十前後の漫画家って
間違いなく貸し本屋に世話になった世代。
自分が描き手になったら金を要求するんだな。
113名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:28:38 ID:vDCgvj000
仕入れが割高になるだけで、一旦仕入れたら、
たくさん貸せば貸すほど儲かる、って事ね。

有料のところと、無料のところで
分けるべきじゃないかな。
店内で読むのと、店外へ貸し出すのとでは、
また違うようにも思うし。

きちんと決めてくれないと、影響を及ぼす範囲が
つかめん。
114名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:30:54 ID:eR1ikbg30
昔は町にあった貸し本屋で漫画借りたけど

最近ないよなー
115名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:31:25 ID:W0fo8mvx0
まぁ当然だろ
あとは中古を扱ってるカス業界をどうするかだな
116名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:32:20 ID:+iQoq69B0
こういう改正はできるんだから、パチンコ屋もなんとかしてください。
117名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:33:13 ID:orZQSSBu0
つーか、漫画喫茶で気に入って
全巻大人買いってするんだよね。

ブックオフでだけど。
118名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:34:42 ID:S5VLK6cV0
これってあまり有名じゃない漫画家は置いてもらえないから
偶然作品を手にとってもらう機会を失うんじゃ・・・

本屋はビニールかぶってるし。
119名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:36:31 ID:Brkmfz6e0
>>118
ちょっと読んで気に入って買うってことがなくなるよね。
日本音楽業界同様、もう漫画業界もオワタな・・・。
120名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:38:26 ID:hhkYFGVh0
頑張って手に取られるような物を描くしかないね。
今まで野放しでやり放題だったのが温情だったぐらいだよ。
121名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:38:53 ID:Q73+snOP0
>>116
明らかに賭博なのに、上が天下りとかしてるから問題にされないよな。パチンコ。
122名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:39:29 ID:cW96HcRW0
で、本当に著者に戻っているの?
123名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:39:46 ID:M0gBN5Ri0
何度目か知らんが、まずブックオフな!
124名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:40:17 ID:w6piruhw0
そういえば、漫画をシュリンクラップするようになって売上げが落ちたって聞いたな。
目にする機会が減れば、それだけ買う人も減るってか。
125名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:41:00 ID:z1JFkwQk0
>>105
あんま見かけないなあ、そんなとこ
少なくともうちの近所にはない
126名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:41:45 ID:29aOchQa0
>>123
ブコフは折り合いつけて払っても良いって言ってんのに
中古本市場を公に認めたくない雑誌協会側が逃げ回ってる
127名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:42:29 ID:orZQSSBu0
>>124
でも、コンビニのエロ漫画は、
封印されて売上が伸びたらしいよw
128名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:42:29 ID:ApbrlWZe0
レンタルビデオって確か協会みたいなところから
買うんじゃなくてリースして貰ってるんだよな。
まぁリースってもコピー機とかと同じように
事実上買取みたいなもんだと思うけど。
漫画も>>1でコメント出してる協会が音頭とって
このシステムにすればいいじゃん。
でも現状の仕入れ先の個人商店の本屋がつぶれるかも。
129名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:43:24 ID:puCtFTTo0
マンガ読む機会減るな・・
130名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:44:55 ID:B7gk67Yh0
>>122
集金までは無闇に峻厳だけど一旦業界団体に入ったら後の流れは非公開、
実態は天下り官僚を中心とした役員達のどんぶり勘定やりたい放題って
いう何時ものパターンなんじゃないの?
131名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:46:31 ID:O+90XPdI0
こんな法律できたら、影響受けるのはマイナー漫画や過去の名作だな。
漫画板で良いウワサを耳にして、漫画喫茶で探して読むのが楽しみだったが…
132名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:46:39 ID:H424y1Mw0
ほんとに作家に行くの?
133名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:47:09 ID:OMeDsOk3O
貸本屋が復活してるとは思わなかった。
昔は皆貧しく漫画も買えなかったのよ。
子供の小遣いでは駄菓子屋か貸本屋くらいしかね。
134名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:47:44 ID:z1JFkwQk0
>>129
そこでブックオフで立ち読み三昧ですよ
135名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 09:55:24 ID:Q2MHiow7O
というか、普段ツタヤでよく漫画レンタルしてるけど
当然CDみたいに著作権料?として
作者に金は渡っていると思っていたよ
違うのか…

ぶっちゃけ、1冊分の金で10冊レンタル出来るから
所有欲もないし処分する手間も省けるとあっては
レンタルを利用してしまうな。
レンタル店を知るまでは、年に1冊買うかかわないかだったが
今は月30冊くらいレンタルして読んでる。
レンタルがなくなったら、見なくなるだけだと思う。

そういえば友達に、ツタヤで漫画レンタルしてるって言ったら
そんなものを利用したら漫画家がいなくなるだろ!!って説教された
自分はブックオフで散々売り買いしてる癖に。
136名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 10:00:07 ID:ja2AkjEhO
ネットで公開してよ。著作権料だけちゃんと払うからさ。
137名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 10:00:49 ID:93tr0giQ0
漫画は、日本人の才能だけで、けっこう外貨を稼いでんじゃないの?
半島系の横取り商法から、多少なりとも、庇ってやってもいいと思うのだが
138名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 10:03:38 ID:IOi/e2Nt0
中間搾取さえ無ければ良い案だな
糞みたいな管理団体が出てこなければ良し
139名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 10:04:54 ID:B7gk67Yh0
他人の版権キャラでエロ漫画描いて荒稼ぎしてる同人誌業界からも
著作権料取り立てる仕組み作った方がいいんじゃないか?
エロ同人誌扱ってる大手小売は秋葉原の表通りに小奇麗な自社ビル
新築するぐらい儲けてるんだろ?
140名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 10:04:59 ID:xbqC8KZZ0
>>135
俺はソフト屋なんだが同業者でも未だにわかってない奴多いよ
141名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 10:05:36 ID:QQp0Nyxm0
>貸本1冊あたりの著作権料は定価550円未満の本で265円
中古漫画本の方が安いな。
創価企業支援政策か?
142名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 10:27:56 ID:0e3ky7Lb0

       / ̄ ̄\               ◯               ◯  ○
      /   o o   ヽ           ◯    ◯          ◯        ◯, -ー-、
  ┌‐┴ 、 トェェェィ ,. ┴‐┐ 「二ヽ / ̄`ヽ / ̄`ヽ 「`l/ヽ   / ̄`ヽ 「¨二ヽ / ̄`ヽ ( (二`-
  ◯     `.! ̄!´    ◯ | ニ { l ◯ l l ◯ l |  〈 ◯ ! ◯ l |. 二 < l ◯ l ,ニニ⊃.)
  l__  |  |  __l  l_二ノ ゝ_ノ  ゝ_ノ !_」ヽノ   ゝ_ ノ l_」 ヽノ ゝ_ノ ---- ´o
       `ヽl_lr'´
143名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 10:43:02 ID:ZLxPa6kE0
>コミック本などの貸本業者が作家側に一定の著作権料を支払う
満喫が対象だ。ラーメン屋や病院の待合室は関係ない。
ということでうちはオンラインゲー屋だと法の目をくぐるとこが出るな
144名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 10:48:37 ID:dVkSN6hU0



   ま た J A S R A ○ か!!

145名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 10:54:20 ID:W4xQkZpr0
やばー、1冊60円10冊500円で借りてたけど、値上がりしそう!
146名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 10:58:16 ID:6iy5Z1tN0
>>貸本1冊あたりの著作権料は定価550円未満の本で265円、1000円未満では480円。
ありえない暴利だな。こいつら、金銭感覚が全くないな。欲の皮つっ張らせすぎ。
147名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 10:59:33 ID:TKv7xNqw0
本はどうやって調べるんだろうな。
ジャスに依頼か?
148名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 11:11:47 ID:UvMAYWI90
>>146
どういう仕組みなんだ?
レンタル用の本を購入する場合
550円+265円で買って貸し放題ってことなのか?
149名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 11:12:45 ID:E1dfe8cxO
出版業界の友人に確認してみた

やっぱりマンガ喫茶は展示権なので関係ないそうだ
あと、昔ながらの貸し本屋さんは文化貢献を名目に免除されるとのこと

料金については、たぶん仕入れ時に一回だけ支払いだろうと言ってた
→つまり今後は中古本をレンタル店に置いちゃいけないってことだあね
150名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 11:16:45 ID:Z0O8cUmN0
>>25
版元である出版社が搾取しまくりんぐ
151名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 11:16:54 ID:poNmMLrv0
気になるのは『著作権料』が買取か、年当りか、だ。
年当りなんだろうけど。
152名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 11:17:05 ID:hhsDXev10
また著作権という名のピンハネか。
153名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 11:20:28 ID:iSzLShlu0
>>148
そういうことだろうな。
少なからず満喫は淘汰されるな。
これは馬鹿でもわかるだろう。

それにしても酷いなこれは。
154名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 11:23:27 ID:mnYYE+Uc0
>>146
滅茶苦茶安いぞ
貸し出し1回ごとに消費税風に課税ってのと比べてみれ
155名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 11:29:40 ID:iSzLShlu0
>>154
甘いな。回転率考えろよ。
デッド在庫だって相当なもんだろう?
いや、おまえが知りうる満喫の在庫数を著作権料で掛けてみ。
156名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 11:40:42 ID:6u4geHId0
>>154
つか、漫画喫茶のシステムで貸し出し管理するのは不可能だと思われw
157名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 11:45:18 ID:mnYYE+Uc0
過去の仕入れにまで発動されるわけじゃないでしょ?
たいしたこと無いと思っちゃうのは俺がバイトしてる店の仕入れが少ないってだけの事なのか
まぁ基本ネカフェで貸し本はおまけみたいなもんだからなぁ

本好きの俺としては今までがありえないと思ってたから当然のこととしか思えないんだよね
あとは新刊が売られてて当然になってる古本屋をどうにかしてくれ
158名無しさん@6周年:2006/10/03(火) 11:46:28 ID:LhbyLWvW0
満喫は関係ない、って何回指摘されればわかろんだ手前ら
159名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 11:50:46 ID:mnYYE+Uc0
>>105,149か
160名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 11:55:56 ID:AJYfwfmQ0
こういうレンタルや漫喫、ブクオフの被害を一番被ってんのは
あんま売れてないマイナー作家や新人作家なんだってさ。

人気漫画や大御所の漫画はほっといても売れるしね。
161名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 12:22:16 ID:DddJV5Sv0
>>160
そうか?
マイナー漫画家はレンタルや漫喫に置かれる可能性低いぞ。
162名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 12:49:28 ID:AJYfwfmQ0
>>161
いや、そこまでドマイナーになるとあんま関係ないかもしれんけど
メジャー雑誌の中でもあんま売れてないけどマニアックな人気的なマイナー作品とかは
何千部単位で打切か続行を左右するからこういうところで消費されるのはかなりの死活問題らしい。
163名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 12:58:45 ID:vRDEJ3820
>>1
164名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 13:49:03 ID:PFJbZsI70
>>8
主に漫画だけど、駄菓子屋さんみたく、おじいちゃんおばあちゃんが子供相手に漫画を
貸して子供のたまり場みたくなってる場所が、今でもわずかに残ってるんだよ。

そもそもは、戦後の貸本漫画や自転車で配本する貸本業で、水木しげるとかさいとう
たかをが、こういう貸本に専門で書くことで世に出てきた。

今回の規制は、そういうのはもう数少ないからつぶせっていう規制。
大型店に限定すればいいのに、むごいことをする・・・
165名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 14:27:00 ID:a62jouI+0
図書館が閉鎖と聞いてすっ飛んできました
166名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 14:33:13 ID:w0FGTaNR0
じゃあ、ブックオフも対象にしてやってください。
167名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 14:36:04 ID:myiIy9Ir0
あのさ、このスレで当然のように「漫画喫茶のことだよ」って言ってる人がいるけど、
「本当に」そうなのかな? 「そう思った」だけじゃなく?

いや、俺も自分では「漫喫狙いだな」って思ったけど、それにしては記事の内容がおかしい。

>書籍や雑誌は零細な貸本業者を保護する目的で「貸与権」が認められていなかったが、
>近年、大手レンタル店の増加などで著作者の権利侵害が広がったとして文化庁が法改正した。

漫画喫茶とかネットカフェのこと、記事の文章で「大手レンタル店」とは書かないだろ。
法律上は「貸与(レンタル)」かもしれないが、一般の認識では「レンタル」じゃないんだから。
ここは「いわゆる漫画喫茶やインターネットカフェの増加などで」と書くだろ。

堅苦しい正式名称を書くにしても、漫画喫茶やネットカフェは
「レンタル店」ではなく「複合カフェ」だ。
まあ、以上は記者が無能だっただけかもしれないが。

また、

>貸本業者の窓口の日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合は

とあるが、漫画喫茶とかネットカフェの組合は「日本複合カフェ協会」だ。
日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合は
日本複合カフェ協会と連携はしているが、窓口ではない。
さらに、漫画喫茶やネットカフェを「貸本業」とするのも、やはりおかしい。
本を貸与はしているが、飲食物や個室の提供をしているため、貸本業ではない。

というわけで、漫画喫茶やネットカフェのことだとは思えないんだよなあ。
もしかして、貸本業が大きな店舗で展開されていたりするのかな?

そうではなく漫喫やネットカフェであるにせよ、正確な情報を持ってる人がいたら教えてくれ。
168名無しさん@6周年:2006/10/03(火) 14:38:13 ID:LhbyLWvW0
>>167
>159
169名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 14:40:54 ID:YCRWDNSdO
支那がやる店は免除
170名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 14:44:17 ID:0TvARApL0
けど作家のフトコロには入らないんだろうな。音楽業界と一緒で。
171名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 14:46:26 ID:E1dfe8cxO
>>164
そういう貸し本屋は対象外だとさ

さすがにルーツは否定しないようです
172名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 14:52:21 ID:2PVawov00
著者の正当な利益になるのなら歓迎します。
173名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 15:59:20 ID:UvMAYWI90
>>170
え?著作者のための制度じゃなかったのか?
174名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 16:03:46 ID:p7kjoFq/0
まあ、これだけ雨後の筍のように漫画喫茶が溢れれば
なんらかの対策がとられることは予想出来てただろ
175名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 16:07:32 ID:E1dfe8cxO
問題はそこだ
著者の手に渡るまでに当然中間マージンがさっぴかれると推測できる

CDでいうJASRACにあたる団体の運営費の他、中古本が駄目ということらしいから
今後のレンタル本の流通には取次と出版社がまず間違いなく絡む
もし著作権料の集金と支払いもこいつらがやってたとしたら、手数料をとるだろう

結局著者にどれくらいの割合で渡るのかそのあたりがいまいち見えないな
176名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 16:21:58 ID:TDuDSmh8O
だったら古本屋も対象にしろ。
177名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 16:26:06 ID:+PMrkM5V0
古本屋の場合、
再販シールての著作権団体から買って来て
ぺたりと貼るとかになるか。
178名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 16:27:46 ID:708+4mP+0
 新たな利権団体の誕生ってこと?
179名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 16:32:50 ID:FSnktm+FO
いいなぁ。勝手に金が入ってくるなんて羨ましい。
180名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 16:33:00 ID:qASBeMYL0
中古売買からも著作権料取れよ。
これのせいでどんだけ創作者が損害被ってると思うんだ。
あとヤフオクもだ。
まじくそムカツクんだよな!
181名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 16:35:50 ID:6iRi93xF0
著作権料て、定価に含まれてなかったの?
ほんと、役人て天下り団体作ることには頑張るね〜
182名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 16:37:34 ID:UvMAYWI90
>>180
商品の価格に著作権料ってのは含まれてるんじゃないのか?
買われた後のことまで追及したいなら、
時限式で壊れるデータ配信とかにするしかなかろ。
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/10/03(火) 16:40:46 ID:2PVawov00
何であれ、著作者が正当な利益を受けられないような社会では文化の発展は望めない。
184名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 16:42:48 ID:IhMegjz10
>>181
含まれてても、その一冊があまりにも多数の人間に読まれると、売れなくなるという話
185名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 16:45:03 ID:UIpW5qnZO
漫画喫茶が本に販売価格(通常より割高)を設定して、「みんなが勝手に立ち読
みしてる空間です」ってすれば貸し本扱いにならないんじゃね?
186名無しさん@6周年:2006/10/03(火) 16:46:51 ID:LhbyLWvW0
>>185
だから今回の話は満喫関係ないっつーの。純粋に貸し本業をやってるトコ狙い。
187名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 16:47:22 ID:UvMAYWI90
>>184
だが、中古販売がなくとも、
学生なんかはクラスで回し読みとかもあるだろうしな。
手元に置いときたいと思われない程度だったとも言える。
何回か読むと消えるインクとかにするか?

>>185
本屋がビニール掛けずに入店料取ればいいな。
188名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 16:49:07 ID:qASBeMYL0
レンタルも中古売買も
他人の創作物で稼いでいるような寄生虫はそれ相応の金を払えってことだよ。
189名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 16:58:02 ID:IhMegjz10
>>187
友人内の回し読みなら大きくてもせいぜい10数人だろうが、商売でやるならはるかに大規模だろ
190名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 17:10:34 ID:qASBeMYL0
>>189
いやだから人数の問題ではなく
著作物を商売に利用するというのが問題なわけで。
そういう輩からは相応の金を取るのが当然ってこと。
友達1000人いるやつが漫画本を大量に揃えて
友達にタダで貸してやるのは自由。
191名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 17:13:44 ID:962mWU56O
>>186
満喫じゃなくてコミック本貸すとこってどこだ?
192名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 17:36:23 ID:EEvSsPe40
PSE法みたいに、売り買いにすればOKとか穴だらけなんじゃない?
消費税分くらいは値上げしそうだけど。
193名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 17:44:37 ID:m0/r+Rsf0
作者に金が入るのは正当だがカスラックみたいな中間搾取団体がまた一つ誕生するのは勘弁。
194名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 18:08:16 ID:WR3QZAVF0
で、取り立て屋は何処?
195名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 18:11:32 ID:lm44Ep1F0
古本の販売はどうなの?
レンタルじゃ無く、販売すればいいの?
で自店で販売した本は効果買取ってことで。
196名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 18:12:25 ID:CTazg1Ou0
>>183
あんまり甘やかしても、いい作品はでてこないと思うけどな
生前は極貧、死後高評価
これ最強
197名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 18:14:26 ID:8iELQOrf0
>191
貸本屋

アホですか?
198名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 18:54:36 ID:iv1n1oX40
ブックオフは公明党じゃなくて自民党支持では?
199名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:32:21 ID:2plyuD4p0
結局、周りからの反発が面倒な古本屋や漫画喫茶を避けて
比較的規模の小さい貸本屋から狙ったわけだな。
200名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:36:28 ID:AJYfwfmQ0
>>191
最近都市部のTUTAYAとかでコミックのレンタル始めたんだよ。

漫画喫茶は今回の規制に入らないみたいだけど
これを足がかりにしていずれ規制対象になるだろう。

ブクオフのような新古書店では新作コミックを発売から半年間買い取れなくするとか
そういう規制を目指してるとか前に聞いた事がある。

本屋で万引きしてブクオフに流したりする奴がかなり多いらしい。
201名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:43:53 ID:V7wStV2C0
麻生は何故口を挟まん
202名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:48:18 ID:pJdvfcdC0
この制度、なんか弊害あるの?
203名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:57:02 ID:njwIzcjI0
204名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 19:58:09 ID:php84M240
【著作権】レンタルコミックの著作権料支払い制度、12月開始 [06/10/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159804991/52
>>1
>合意によると、貸本1冊あたりの著作権料は定価550円未満の本で265円、1000円未満では480円。
最悪。

JASRACですら表向き数%しかピンハネしないが、RRACは
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/12/post_4.html
>CDVJの赤田理事によると、「貸与権管理センターは口頭で『3週間禁止、使用料280
>円』提示してきました。280円の根拠をただしたら、『作家には80円、出版社、取次店、
>貸与権連絡センターに200円』との返事でした。」とのことです。
と、ピンハネ率71%を提示してて話にならんかったのだが、そのまま押し切ったわけ。

貸本文化、オワタ。

ちなみに、天下り先はここ。

有限責任中間法人 出版物貸与権管理センター
略称 RRAC(レラック)
(Rental Rights Administration Center for publications)
http://www.taiyoken.jp/
205名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:40:27 ID:E1dfe8cxO
>>204
それざっとよんだだけでもかなり誤読があるような…2004年の記事だし

内訳が本当にそうなら由々しきことだけど
なんか料金自体も違ってるしなんか違うんじゃない?
206名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:45:19 ID:Q73+snOP0
>>204
マジで作家に直で3割入るなら良いけどな。

JASRACって所属してる奴(プロデューサー、作曲家、作詞家が多い。一発屋・マイナーアーティストは入るだけ損なのではいるはずがない)とレコード会社に還元だし。
著作権(着メロ・カラオケ)だったら金もらう権利があるのは作詞家と作曲家だけ。

著作隣接権はレコード会社やレーベル側が権利を保持してるんだっけ?
207名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 20:53:40 ID:2wcRVue80
>>200
本屋で万引き云々は、本屋の防犯の問題なのでちょと違うと思う。
208名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 21:22:02 ID:php84M240
>>205
>それざっとよんだだけでもかなり誤読があるような…2004年の記事だし
総額280円が265円になってるだけなので、精一杯好意的に解釈しても、

>280円の根拠をただしたら、『作家には80円、出版社、取次店、
>>貸与権連絡センターに200円』との返事でした。」とのことです。
が、
>265円の根拠をただしたら、『作家には80円、出版社、取次店、
>>貸与権連絡センターに185円』との返事でした。」とのことです。
になるだけだけど?

>>205
>なんか料金自体も違ってるしなんか違うんじゃない?
>>205
>2004年の記事だし
自スレ内での自演、乙。

209205:2006/10/03(火) 22:48:53 ID:M1yJze/a0
>>208
いや、だからさ。
(何で俺が連絡センターの代弁せにゃいかんのかわからんが)

二年前に一律\280だったのが、
今定価によって265/480/800/1120....
って料金体系そのものが変わってるんでそ
なんで内訳や作家取り分がそのまま固定値だと推測するのかわからん。
改善したか改悪したかはともかく、当然見直しがあったと思うが。

…と思いつつ連絡センターの約款読んでたら、

ttp://www.taiyoken.jp/Datas/Pdf/Taiyoken200606160003.pdf

なんか昔からセンター30%、作家70%のようだが。(最初の3年はセンター48%)
71%てどっから出てきたんだろ?
取次と出版社がセンターの30%からじゃなく、作家70%から41%を取るってことか?
それはいくらなんでも法律的に無理のような…
210名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 23:06:15 ID:5cGNS6zc0
出版社とセンターに金が行くのは解るが、
取次ぎが持っていくのが良くわからんな。
211名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 23:09:28 ID:JdzJVuVt0
作家に金(ピンはねされるにしても)が昔より回るようになってから駄作率が増えたのも事実なんだよな。
212205:2006/10/03(火) 23:09:58 ID:M1yJze/a0
>>210
たぶんレンタル用コミックを卸す物流
持ってるのが取次しかいないから
中間に必ず入るんだと思う

名目はよく分からないけど
213名無しさん@七周年:2006/10/03(火) 23:20:53 ID:AJYfwfmQ0
>>211
作家に回る金(原稿料や印税等)は遥か昔から殆ど変わってないんだが・・・・。
214名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 00:57:07 ID:s4edPQ510
おいおいおいおいおいおいおいおい

俺の贔屓にしている貸本屋さんどうなるんだよ・・・
あそこのおばちゃん好きなのに
まじ死ねよ
215名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 06:15:23 ID:j4HSD5UL0
>>211
ソース出せよ
216名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 06:22:16 ID:j4HSD5UL0
うそかほんとかうわさでは
韓国で漫画家が日本程育たないのは
貸本文化が強くて、作家が食っていけないからだとか。
ようするに貸本から得られる著作権料なんて
タバコ代ぐらいにしかならないのが本当のところだろ。
217名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 07:03:24 ID:q1AhQXKc0
一般のお客さんが買わないような本でも貸し本屋が買うことで
作家がしのげるようなシステムでない限り、説得力がない。
218名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 07:05:15 ID:2sBlcN/a0
漫画喫茶狙い撃ちですか。いい傾向だな。
219名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 07:19:26 ID:awF2xFUk0
>>209
>ttp://www.taiyoken.jp/Datas/Pdf/Taiyoken200606160003.pdf
>なんか昔からセンター30%、作家70%のようだが。(最初の3年はセンター48%)
おまえは池沼か?

それはセンターの取り分だ。
しかも、金を右から左に流すだけなのに手数料48%も取るだけでも異常だってのに、
それはスルーか?

出版社は残りの52%から、定款の12条を利用して、ごっそり持ってく。
出版社は著作者に対して圧倒的に有利な立場にあるから、どんな契約条件でも押し
付け放題。

第12条(使用料の代理受領) 受益者は、第2条第1項の著作物の複製物を出版し
た者を、使用料の代理受領者として選任することができる。

第19条(受託者の通知等) 受託者の本契約に基づく送金、催告その他の通知は、
委託者の届け出た住所または送金先に宛てて行う。ただし、第12条の代理受領者
が選任されたときは、その者に宛てて行う。

出版権設定契約に「著作者は出版社貸与権使用料の2/3を出版社に支払う。また、
著作者は貸与権使用料の代理受領者として選任する」とでもいれとけば、終わり。

出版社の取り分に文化庁のお墨付き得てるから、裁判になった場合も勝てる。

出版社に対して圧倒的に有利な立場にある取次ぎも、また同じ。

JASRACとレコード会社やプロダクションがぐるになって著作者から収奪するのと、
全く同じ構造だよ。
220名無しさん@6周年:2006/10/04(水) 08:26:47 ID:kq2DT6vi0
>>218
満喫は今回無関係

と何回書かれれば理解しますか
221名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 08:51:59 ID:7tDmLnc+O
>>219
なんでそんなケンカ腰なのかよくわからん
正確な情報と曖昧な推測の区別をしたいだけなんだが

誰もセンター3割5割が妥当なんて言ってないし
マジで7割だったら氏ねと俺も普通に思うが
ただその根拠に二年前の料金体系案も全く違う頃の交渉中にでた数字出してもあまり意味がないだろって話

その条項だと出版社ごと基準が違う可能性もあるし
71%は実際がそれよりマシか酷いかはともかく批判の根拠に使える数字じゃない
222名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 08:59:20 ID:oYxItjX80

 最近やたら漫画とかアニメを文化庁が持ち上げるからおかしいとは思っていたが

223名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 09:33:37 ID:awF2xFUk0
>>221
>誰もセンター3割5割が妥当なんて言ってないし
>マジで7割だったら氏ねと俺も普通に思うが
普通は3割で死ねと思うのに、能天気なやつだな。

>ただその根拠に二年前の料金体系案も全く違う頃の交渉中にでた数字出してもあまり意味がないだろって話
今の根拠にならない約款を持ち出して
>>209
>なんか昔からセンター30%、作家70%のようだが。(最初の3年はセンター48%)
と嘘をついたのがお前な。
224名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 10:01:39 ID:q1AhQXKc0
いい加減、利権立法はやめて欲しいですね、まったく。
225名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 10:13:26 ID:0d7E78AW0

コミック本を貸すんじゃなくてA店が客に売る形にする。
客は読み終わったら、A店の敷地内に有る別の
コミック買取専門B店の狭い店舗に売りに行く。
そのB店はコミックをAに売る。これで問題は無いはず。
問題が有ればパチンコも潰れるので一石二鳥wwww
 
226名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 10:17:19 ID:bVa0wERK0
>>225
今すぐ漫画喫茶系列に就職してそれを話すんだ
227名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 10:21:42 ID:LGmAdTe20
>>225
建物外の別店舗ならパチでも本でも問題ないよ
まったく別会社じゃないとダメだけど
228名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 10:46:16 ID:5k/8lkrL0
てか、高すぎね?
229名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:00:19 ID:+NyDAHti0
>>222
音楽業界は収奪し尽くされて骨も残ってないから、次は漫画ってことだな。
同人誌の絶滅と漫画の空疎化も近いな。

こうしてまた一つの文化が滅びる。
230名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:08:58 ID:RJSUAvHH0
作る側を食わせるようにするのが著作権の本筋であって、
銭を払いたくないとかいうなら利権団体とベクトル反対なだけでどっちも文化食いつぶすだけさ
231名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:26:07 ID:P8nd3nWl0
貸し本ってあの国か
232名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:28:18 ID:iZ3tITKl0
今更、飽和状態で沈静傾向にある満喫かよ。
今、摘発・規制すべき、問題は万引きロンダリングの
大規模古本屋だろ。

役人は何をやらせても駄目だな。
233名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 11:38:31 ID:+NyDAHti0
>>230
>作る側を食わせるようにするのが著作権の本筋であって、
著作権の本筋と文化の本筋を混同するな。
もともと同人誌なんて同人が金出し合って赤字で出すものだ。

>銭を払いたくないとかいうなら利権団体とベクトル反対なだけでどっちも文化食いつぶすだけさ
利権団体は著作権からあがる利益を食いつぶすついでに文化も食いつぶす。

一方、同人誌あってこそ、今日の漫画文化の隆盛がある。

利権団体が素人バンドやMIDIを潰しまくった結果、音楽産業は残っても文化はからっぽなのを
見たらよくわかるだろ。、

234法学部学生:2006/10/04(水) 11:53:20 ID:LpoJVpLOO
>>227
いや完全にダメでせ。3店交換方式は完全に違法。

パチは警察、政治家、在日利権が深い所で繋がってるので、完全黙認してるだけです。
判例にしても、法律にしても、パチの交換を公式に認めた例はありません。

パチ屋の株式上場が存在が違法であるため認められないのが証拠。

また自民民主の国会議員もパチンコ合法化検討会を設置するなど、国会議員も違法性を認めています。

パチンコのシステムは刑法第186条187条の賭博、賭博開帳の明確な民間違法賭博犯罪です。

風営法と刑法で二重法律になっているが、法学的には刑法が格上。刑法を尊重しなければならない義務がある。
警察利権を通さない違法カジノや、ゲーム喫茶、各種賭博行為は、交換方式がパチ屋と同じでも、軒並み摘発、処罰されてます。

日本は法治国家と自称しつつ、法律を公然と破る最低の国家です。

大学でも学生同士で模擬裁判しますが、パチンコの換金システムが合法だとする立証は皆無です。

違法の存在でしかありません。今の日本の社会が極めて異常なんです。

世界中探しでも違法賭博場が街中に堂々と乱立している国は日本以外存在しません。
235名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:06:27 ID:q1AhQXKc0
>>230
著作権の本筋は、
 1.著作者をリスペクトしましょう
 2.アンフェアーな取引は禁止
に尽きる。

売れない作家が淘汰されるのも、売れる作家が儲けるのも、公正な取引の
結果ならば市場原理に従うだけで、救済しなきゃいけないという道理はない。
問題は、売れる可能性がある作家が不当な取引に阻まれて売れないと
いう事がないようにする、という一点にしかなさそうだ。

不当かどうかを判断する最終権限は消費者にある。イヤなら買わない・借り
ない・抜け道を探すだけ、合理的・妥当な商品(流通経路)だと思って納得す
れば通常ルートでサービスを購入するだけだろうからだ。

著作権は社会的救済システムではない。
ろくでもない出版社や取次慣行まで保護するのが著作権の主旨ではない。
236名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:08:48 ID:7tDmLnc+O
>>223
だからなんでそんな挑発的なんか意味わからん

やっかんではセンター作家間はその割合になってるが
出版社や取次の金は結局何名目でどこから出るんか何も読み取れん、どーなってるんだ?
と言ってるだけだろ
よく嫁

取次に至っては物流以外は、著作料には何も絡まないようにもとれるし
なんつーか批判するにも情報が少なすぎ
237名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:21:39 ID:vR5hvchP0

逃げようとすれば、待合雑誌の充実した喫茶店とか
300円で売って280円で買い取る古書店だな

つーか、今時の新進コミック作家って
下積み時代に漫喫の世話になってるんじゃね?
238名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:22:26 ID:xUX5QuuF0
とりあえず藻前ら、再販価格維持と著作権をごっちゃにしてるぞ。
なんで著作権の話題で……と思ったレスが多いんだが
恐らくは再販〜と同一視してるからなんだな。じゃないと取り次ぎや流通なんて出てこないだろ。
239名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:30:30 ID:+NyDAHti0
>>238
>とりあえず藻前ら、再販価格維持と著作権をごっちゃにしてるぞ。
古本からも貸与権料取るんだから、再販価格維持よりたちが悪いぞ。
240名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 12:30:34 ID:7I7aGuKy0
「借りる→返す」だとぼったくられるんだから「買う→売る」にしようぜ

全部中古売買体裁ならおkだろ
241名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 14:08:39 ID:q1AhQXKc0
>>238
再販価格維持は独占禁止法絡みの話だから関係ないよ。
区別がついてないのは自分自身だとは思わないのか?

書籍はいざ知らず、新聞・雑誌の再販制度の維持にはオレは賛成だ。
国内均一料金で配布できるメリットが十分大きいからだ。
242名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 18:48:10 ID:G4/RzKAc0
麻生先生、文化庁のバカが漫画文化を衰退させるつもりですよ。
デューク・東郷に依頼して、天誅を下してください。
243名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 18:50:16 ID:PN9fLnej0
>>241
> 書籍はいざ知らず、新聞・雑誌の再販制度の維持にはオレは賛成だ。
> 国内均一料金で配布できるメリットが十分大きいからだ。

そうでもないよ〜な気がする
244名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 18:51:20 ID:e8XjX0VC0
マンガ喫茶に〜って事?

まずはブックオフに払ってもらえよ。
245名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 18:57:09 ID:Ok7mqd600
>>240
それいいな

買取価格と買取時間を指定した販売方法
売値400円で1時間以内なら350円で買取とかさ

どうせ中古本なんだから古本屋で買ったほうが安いし
買取り価格も古本屋より高いんだからメリットはあるだろ
しかも本に店名とか書いておいちゃってその店でしか
買取れない状況にしておけばいい
246名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 19:16:38 ID:W2f90ew00
貸本屋も漫画喫茶も全部潰れて構わない。
それで漫画家が潤うなら。
247名無しさん@6周年:2006/10/04(水) 19:17:57 ID:mPDsNcJ/0
464
248名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 19:43:00 ID:wttTdcyp0
>>241
>再販価格維持は独占禁止法絡みの話だから関係ないよ。
えーと、、、再販制度はこのスレには関係ないと?
では、なんでお前は関係ない再販の話を238で持ち出したんだ?

>区別がついてないのは自分自身だとは思わないのか?
、、、、、、、、、

>書籍はいざ知らず、新聞・雑誌の再販制度の維持にはオレは賛成だ。
で、更に再販の話を続ける、、、

どうみても、区別がついてないのはお前だが?
249名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:03:50 ID:q1AhQXKc0
>>248
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波が弱すぎます   |
|__________|
                            
      _            
     /||__|∧       
  。.|.(O ゚д゚) /   ・・・・。  
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
250名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:10:44 ID:wttTdcyp0
>>249
>| 電波が弱すぎます   |
もちろん、>>238様には遠く及びませんとも。
251名無しさん@七周年:2006/10/04(水) 20:46:12 ID:ejBAS+YP0
電波二人でなにやってんだ?
252名無しさん@七周年
さようなら、貸本屋さん