【教育】学生の茶髪とピアス、やめれば現金1万・続ければ懲戒・・・秋田経法大・秋田栄養短大★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
660名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:32:13 ID:RkZ20mTz0
欧米からの留学生なんて、一人もいなそうな大学だな。
661名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:46:53 ID:j3Xzy/1E0

662名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:53:23 ID:B3Y1ZBTu0
要するに義務教育以下のレベルだと宣伝してるみたいなものだな
663名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:57:33 ID:js7ROlVn0
私立なんだろ?

別にどんな校則作ってもいいじゃん

嫌なら辞めろよ
664名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:01:29 ID:tN9WRtUw0
何人退学するかで、(頭はともかく人として)まともな学生の数がわかるんじゃないか>
665名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:08:39 ID:Plt8bL5yO
黒髪で包丁を振り乱す若者の姿が浮かぶ
666名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:09:41 ID:JnxrRKfY0
大学の、しかも学校側にしてはえらい頭の悪い提案だな。
667名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:18:26 ID:+UAhSz3q0
金の無駄w
668名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 15:14:00 ID:eoW6/cnq0
こういうのは入学時に言わないとフェアでないのではないか
つか黒髪ピアスなしなんて校則作ったら
新入生入らんと思うけどな
669名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 15:14:58 ID:RiZIPqkh0
>>668
DQNがフィルタリングされるだけだから
いいんじゃないか?
670名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 15:28:52 ID:j3Xzy/1E0
ぬまっき?
671名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 15:48:43 ID:/nmucwJu0
こういう対策はやる方もバカだな
672名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 16:03:50 ID:EECfW+m40
673名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 16:04:21 ID:En2ZD/ko0
こういう考えの奴がいるから、
俺みたいな地毛が茶髪のやつが精神的に追い詰められる。
674名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 16:10:11 ID:syviXzi+O
ここの学生がバカなのは知ってるが、
まさか学校側までバカだとはな
675名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 16:22:57 ID:zeddUXnu0
1万円払ってまで茶髪をやめさせてどうなるんだよ
676名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 16:39:23 ID:pjuse9tg0
>>626
なんか腰がひけてきたね。
「得意」な髪型、「社会陣」ワロタ

学校側の「得意」な規則のせいで、他人の髪の色など気にしてないまじめに授業を受けている学生が
一部の教授による「髪の毛の色が茶色なのが不快」という個人的感情で
高額な学費の一部返還が受けられずに損をする事態はあってはならないはずだが。
677名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 16:42:16 ID:OhliMMS90
茶髪くらい京大にもたくさん居るぞ。
678しかたねぇべ:2006/10/01(日) 16:42:22 ID:DquoE5GHO
所詮バガケの集まりだものここの大学出る位なら
普通の高卒のほうがまだましだ 地元はみなそうだよ
679名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 16:45:33 ID:I+MTPyluO
ぬまっきだなこりゃ。
680名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 17:14:54 ID:RaNs9h1x0
医者で茶髪もいるぞ。派手じゃないけどな。

東京は、女性、一時期黒のほうが異常な色だったじゃん
681名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 17:49:23 ID:SzNO8uLB0
150 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2006/10/01(日) 10:11:01 ID:4ID4nds+
もう、ほとぼり冷めたろうから皆に教えてける。

今回の市役所試験60マソ積んで入った香具師いるって。
そんで、その金を役人が3人で山分けしたらしい。
おめでてーな。
682名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:01:11 ID:3k2xFhXM0
東大生が全員チャパピーにしたらどうするんだろうな。
683名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:09:11 ID:qwyeMuoB0
小・中・高は、校則で茶髪とピアス禁止。
大学の時ぐらい、茶髪とピアスしたっていいじゃん。
社会に出たら、出来ないんだし。
こんな罰則作ったら、茶髪とピアスが許されるのは、定年後になってしまうじゃないか。
684名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:18:31 ID:Wrva3QMI0
>社会に出たら、出来ないんだし。

それどんな社会?


フツーの会社だって茶髪もピアスも当たり前に居るだろ。
685名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:19:39 ID:8/5CjK4+0
>>683
高校は変に厳しいところ以外は普通にできる。
大学は非常識なほど厳しいところ意外は普通にできる。
会社は服装に厳しい業界以外は普通にできる。
686名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:19:43 ID:qwyeMuoB0
>>684
お前、どんな会社で働いてるのよw
687名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:23:39 ID:8/5CjK4+0
>>686
少なくとも俺の先輩の某一流企業技術者は普通に茶髪だったが。
さすがにピアスまではしていなかったが。

こういうことを書くと、以外の変換ミスに突っ込まれそうだから、先に書いておく。
688名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:24:06 ID:qwyeMuoB0
>>685
まぁ、アパレル・美容業界は無問題だけどな。
一般の会社は、OLを除いて、茶髪禁止のところが多い。
689名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:26:09 ID:qwyeMuoB0
>>687
言われてみれば、エンジニア系の人には、たまに茶髪の人がいるな。
690名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:27:38 ID:EYsCJsKf0
ここバカ用大学?
偏差値低いんだろうけど、どれくらい?
20〜30ってとこ?
691名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:36:38 ID:c2ExuCUH0
>>686
うちの会社男のピアスはいないけど茶髪は普通にいるなぁ・・・・・
ちなみに俺はポニーテールw
一流企業の子会社だけどねw

俺の客先は普通にピアス開けてるヤツとか居るな20代で
年収1000万余裕で越える奴らばかりだが。

692名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:37:46 ID:BO1bI1//0
「社会に出たら茶髪にできない」というのは一般論として全然間違ってないと思うがな。
いや茶髪にできるとこもあるよと言ってもナンセンス。つまり、馬鹿。
693名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:40:23 ID:ScLXttpT0
>>691
はポニテ似合ってないに1000000億万点
694名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:41:03 ID:Wrva3QMI0
>688
>一般の会社は、OLを除いて、茶髪禁止のところが多い。

秋田はそーなのか?

茶髪禁止ってどんな会社よ今時(w
家電大手のS社とか銀行系シンクタンクのMとか、フツーに茶髪の社員はいるけど。
株屋や不動産屋でも茶髪は珍しくないしなー

>>688の住んでる秋田は特殊なんじゃないか?
695名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:43:33 ID:c2ExuCUH0
>>693
残念だがまぁ似合ってるかな?
少なくとも彼女と趣味関係者には好評だったりするw
696名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:44:19 ID:xi3X9ux1O
東京でもちゃぱ禁止な会社勤めしてる先輩たくさんいるよ
697名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:44:24 ID:ZcROHoa/0
うちの学生は中学生並み、と言っているようなものだが、

例えば、学習院や聖心などの私立大学がそのイメージを保とうとする故の校則なら納得する。

要はまず学校の品位さきにありき、だな
698名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:48:49 ID:BD9sNMzU0
こんなDQN大学に助成金入れるのやめろよ。
税金の無駄。
699名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:53:49 ID:8/5CjK4+0
茶髪じゃなくて、金髪に出来ないというのなら納得するが。
700名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:55:05 ID:IcjEC5vG0
上は一橋大学法科大学院から下はこんなんまで。
世も様々だね。
701名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:10:11 ID:/PWUMazI0
>>元検事で弁護士でもある小泉理事長は、「ニートやフリーターなどの問題は、学生の
 モラルやマナーの低下も一因ではないか。学生の服装や頭髪の乱れは、大学や本人の
 評価にもつながる」が持論。秋田県内の高校などには、この取り組みを記載した
 パンフレットを配布して教員や保護者にアピール、志願者の確保にも生かしたい考え。

 学生からは早速、「なぜそこまでする必要があるのか」という反発が寄せられているという。

こりゃ、学生より理事長がDQNだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
702名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:26:02 ID:Z7INt4pE0
文部科学省は何でこんな施設まで大学認可するんだ???
矯正施設と教育施設の区別もつかんのか!
703名無しさん@6周年:2006/10/01(日) 19:27:28 ID:38YVsVUI0
染めてません。ドライヤーで焼けました。
704名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:31:19 ID:y5QPj6aoO
いい年した社会人の男が茶髪って…
普通はやらないよ
705名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:40:35 ID:/LvpakOyP
>704
秋田以外にも世界はあるんだよ?
706名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:00:29 ID:i5NPRjgH0
つーか、所詮秋田だろ?ド田舎の閉鎖性には反吐がでるぜ
707名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:04:20 ID:N+Gco6NgO
もう耐えられません。
自殺します。
708名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:06:57 ID:Fs49gBwTO
マジレスすると
秋田では一ツ橋大学卒より、秋田高校卒業の方が格上扱いですw
709名無しさん@七周年
ここで秋田高校卒の俺がやってきましたよ