【新潟】上越市通らない「上越新幹線」を「新潟新幹線」に 上越市長、改称を提言[09/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼474@試されるだいちっちφ ★
★上越市長が新幹線の改称提言

 2014年度末の北陸新幹線開業を控え、上越市の木浦正幸市長が新潟市に対し、
「上越新幹線」を「新潟新幹線」に名称変更するための共闘を呼びかけた。26日の
上越市議会一般質問に答え、木浦市長は「上越新幹線」と「北陸新幹線・上越駅(仮称)」
の名称のまぎらわしさを主張。「新潟新幹線」への改称が、「日本海側随一の政令市
のアピールになる」とタッグ結成を訴えた。
 新幹線新駅名をめぐっては、「上越」を主張する上越市と「妙高」の名称を入れること
を主張している妙高市が対立。「上越」反対論の根拠の1つに、「上越新幹線」との名称
の混同がある。

新潟日報2006年9月27日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=54049
2名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:35:31 ID:yHqgpkEL0
3名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:35:33 ID:+7agZTVM0

4名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:36:19 ID:vJBSc00+0
北陸新幹線新潟支線への華麗なる転身キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
5名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:36:36 ID:XckhH0f30
6名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:37:38 ID:Bgcw/nif0
ここで解説しよう
上越市とは、直江津市と高田市が合併した市の名前である
7名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:37:52 ID:zefHqVU+0
どーでもいいよ。

アッチの方に行く新幹線でいいや。
8名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:38:01 ID:06orASz80
つか、もともと上越線があって、それの新幹線だから上越新幹線なわけで。。。

上越市なんて、直江津と高田の合併で、上越線よりずーっと後にできたわけで。。。


なんとなく、パレスチナの気持ちがわかる気がするんでありんす;;
9名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:38:18 ID:K8PHqJcz0
上州と越後だから
上越新幹線じゃないのか?
10名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:38:28 ID:Oq6gpcg+0
田中角栄新幹線でいいだろ
11名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:38:40 ID:LUrmOdHZ0
新潟ってとこは、相変わらずクズ人間ばっかりだな

12名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:39:17 ID:9FlsucyI0
角栄記念新幹線でいいよ
13名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:39:22 ID:ypL93acN0
上野と越後を結んでいるから上越なんだろ
14名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:39:43 ID:pnWg6wJW0
北陸新幹線は大宮起点、新潟新幹線は高崎起点ってことで。
15名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:39:48 ID:Bgcw/nif0
新潟市民や佐渡市民に取ってみれば、激しくどうでもいいニュースであろう

と言うか新潟新幹線なんてゴロが悪いよね
新「潟新幹線」だと間違える人も続出するだろう
16名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:40:08 ID:CqX1nNhg0
こんなことに無駄金使うな
17名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:40:13 ID:b44Y/hWL0
上越線を新潟線にしよう!!!
18名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:40:41 ID:kCxwIWEH0
はいはい、おまんたおまんた('A`)

そんなこと言ってるから人口20万で過疎指定されるんだよorz
19名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:41:31 ID:q22zUHGk0
真紀子の悪口を言ってると聞いてとんできますた。
20名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:42:18 ID:7pOXWdIq0
東京からすると上越新幹線のごく一部しか新潟を走ってない気がするのだが
21名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:42:28 ID:OhIFsoXM0
新幹線なんてコダマから乗ってないな〜…
22名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:43:00 ID:kCxwIWEH0
直江津は駅前にコンビニすらないのをまずどうにかしてください><

>>19
今まで仲が良かった県内バス3社だけど
これをきっかけに真紀子バス vs マルケーとかなっちゃったりしてorz
23名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:43:16 ID:JU2IEtEg0
地元負担で新潟空港まで延伸しろよ。近くまで線路行ってるんだし。
24名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:43:25 ID:uWfhGIVI0
上野(こうづけ)と越後だろう。
群馬県の高崎駅〜新潟県の宮内駅が上越線。
25名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:43:25 ID:7SVyxBJD0
とき新幹線とか、笹団子新幹線とか、角栄新幹線とか。
まぁ、早い話がなんでもいい。
26名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:44:25 ID:kU7/Rhs70
どちらかと言うと、上越新幹線の名称を変えた方が良いような気が。
27名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:44:35 ID:l+TWZ3Xi0
知らなかった
28群馬人:2006/09/28(木) 22:45:03 ID:Au7iADbp0
新潟新幹線にすると群馬が抜けるのだが。
上越市なんて上越新幹線の後に命名したのに。
29名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:45:11 ID:QOon91s50
唯我独尊の態度で一方的に群馬を敵視する上越市民は日本人とは認められません。
30名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:45:15 ID:Bgcw/nif0
>>23
地元民はほとんど新潟空港使わないだろうしなあ
31名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:45:59 ID:SYjqRhNf0
>>20
実際は、全線の半分くらい新潟県走ってるけどな。
32名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:46:10 ID:A5z9ga1T0
なんかこの市長の主張は半島じみていてしっくりこない。
33名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:46:35 ID:locs43Qk0
新潟県内だけ走ってるわけじゃないのに新潟新幹線だと?
何寝言いってんのこのオヤジ
34名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:46:50 ID:HroKQzmp0
直江津も高田も歴史ある名称なのに
上越市なんて名前付けたのが悪いだろ
35名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:47:14 ID:kU7/Rhs70
>>26
訂正、上越→北陸。
36名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:47:36 ID:uWfhGIVI0
東京−大宮間は東北新幹線。
37名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:47:39 ID:iVJnOC9u0
>>13
新潟は縦に長いから新潟市あたりを上越、以下南下するに従って中越・下越と呼ぶ。
天気予報でも「上越地方の明日の天気は・・」ってやっている。

そもそも下越地方なのに「上越市」ってのはおかしいだろ?
ついでに富山県が「北日本」を自称するのもおかしいだろ?
(北日本銀行があるし、富山県民だけは自分の県を『北日本』だと思い込んでいる)
富山は「北陸」だ!
38名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:48:12 ID:DE3mcVNB0
北陸新幹線建設をやめたら解決する話
39名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:48:17 ID:Bgcw/nif0
>>37
ちょwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:48:21 ID:oZoC7cRx0
上越市とか関係ないから。
自意識過剰すぎて泣けてくるよ。
41名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:48:38 ID:kCxwIWEH0
>>34
春日山市でよかったんだよね…

>>37


蒲原=下越
魚沼=中越
頸城=上越
42名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:49:15 ID:hOHfJnSu0
>>37
間違い
上越市のあたりが、上越。長岡とか六日町へんが中越。新潟から村上にかけてが下越。
43名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:49:43 ID:uWfhGIVI0
こういうネタのときはwikiがあって助かるよ。
wikiがなくなったらと思うと怖いね。
44名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:49:45 ID:VNPJTVn+0
じゃあ、間をとって『ブルボン新幹線』。
45名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:50:01 ID:8miWq+Dq0
これだから


 ド 田 舎 者 は
46名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:50:01 ID:Lg8jOM2j0
京都に近いほうが上なんだっけ?
今は東京?
47名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:50:07 ID:7j74odH70
そら昔は「あさひ」だったからな
48名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:50:20 ID:X6XNLT9+0
上京新幹線
京越新幹線
越京新幹線

て、どうよ
49名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:50:22 ID:JwK9Uzis0
ミナミの帝王  竹内力 こと 和田忠浩

朝日放送 ムーブでやってたぞ !!

★和田アキ子の叔父また逮捕  ★和田アキ子の叔父また逮捕

★和田アキ子の叔父また逮捕  ★和田アキ子の叔父また逮捕

★和田アキ子の叔父また逮捕  ★和田アキ子の叔父また逮捕

★和田アキ子の叔父また逮捕  ★和田アキ子の叔父また逮捕

★和田アキ子の叔父また逮捕  ★和田アキ子の叔父また逮捕

★和田アキ子の叔父また逮捕  ★和田アキ子の叔父また逮捕


競売入札妨害、強制執行妨害という小難しい容疑で21日、大阪府警に元金融業の和田忠浩
(75)ら4人が逮捕された。実はこの男、歌手の和田アキ子(56)の叔父で、それも前科がある
というからビックリだ。



破綻した在日朝鮮の銀行からの資金から融資される !!

1,000億の資産から 借金 280億が回収機構に

http://asahi.co.jp/move/calendar/20060315.html
50名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:50:30 ID:GxuwjtPM0
上越市の大いなる勘違いに怒れよ群馬県民
51バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2006/09/28(木) 22:50:36 ID:gvk8cKcW0
上越市の方を名称変更したほうが、費用対効果がよさそうな気がするが気のせい?
52名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:50:53 ID:pkxpv7Af0
日本地図でみると上越が下で下越が上なのはとても紛らわしい
53名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:51:17 ID:Bgcw/nif0
>>37
> 天気予報でも「上越地方の明日の天気は・・」ってやっている。

天気予報なら「関東甲信越地方の明日の天気は…」って所だな
で、県民の誰も違和感を持ってない
54名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:51:36 ID:niGRQmwI0
>>37
はいくらなんでも釣りだよな。
55名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:51:44 ID:eWu8W1Eo0
加藤紘一「山形県鶴岡市まで延伸して、羽越(うえつ)新幹線とします。」
56名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:51:59 ID:G6jAfO7v0
"上"毛高原を"越"えるから
上越新幹線なんだろーが!
57名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:52:15 ID:uWfhGIVI0
東部百貨店が西側で西武百貨店が東側。
58名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:52:29 ID:No66jANl0
関越新幹線 と予想
59名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:52:55 ID:1khBfLZK0
上越市生まれの俺がきましたよ。
まぁ上越新幹線って聞いてうちらの上越なのか?とは上越市民なら一度は思うだろう。
名前は変えたほうがいいと思うが新潟新幹線は無いだろ。
60名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:53:02 ID:39ujkTLn0
>>37
北日本銀行は盛岡だろ?
富山は北陸銀行だ

富山にある北日本の付く会社は

北日本新聞
北日本放送

61名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:53:18 ID:4gMppDDX0
東海市(愛知)は東海道新幹線も東海道本線も通っていません。
62名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:53:21 ID:kCxwIWEH0
>>52
京都を基準にしているからしょうがない罠
千葉だけは船だったから奥が上総で手前が下総
63名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:53:43 ID:Z3mhtBJz0
上越市長はそんなことやってる暇ないだろ
もっと市民の為になる仕事しろ糞が
64名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:53:46 ID:7j74odH70
>>37
ちょwwwおまwwwwwwwww
65名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:54:17 ID:Ow13n8J60
田中新幹線にしとけば良かったのに
それか砂防新幹線
66名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:54:52 ID:kWKw6nVe0
上野〜越後だから上越なのかw
67名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:54:53 ID:kYuBStBU0
イタリアン新幹線でいいじゃない
68名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:55:23 ID:x4NJpTew0
あほか
69名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:55:32 ID:niGRQmwI0
>>46
そう。まぁ旧国名なんかで上下がついている場合は奈良時代からのものだから
京都というよりは畿内に近い方が上といったらいいのかな。

上総、下総の場合、一見下総の方が近いが、国名がついた時代に畿内から
上総、下総に行く場合、相模から安房に船で渡るのがメインルートだったので
上総の方が近かった。
70名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:55:39 ID:Y6ovqUJ40
1.新幹線の名を変える (新潟新幹線、関越新幹線)
2.上越駅の名を変える (新高田駅、上杉謙信駅)
3.上越市の名を変える (春日山市、頸城市)
71名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:55:59 ID:pH0G5SJe0
>>34
むつ市とかもそうだが、地域名をそれより狭い市の名前にすんな田舎もんって感じ。
72名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:56:05 ID:OhIFsoXM0
嬢悦新感線
73名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:56:37 ID:kYuBStBU0
あ、アルビレックス新幹線の方が良いね。
74名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:56:44 ID:PXQhjy63O
つ饒舌新韓線
75名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:56:50 ID:Bgcw/nif0
ところで、一番の疑問は

>「妙高」の名称を入れることを主張している妙高市が対立

なんだが、妙高の主張を受け入れる余地なんてあったのか?
76名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:57:40 ID:xNhzDSLF0
余計なことをしないでもっと有意義な仕事をしろモッポ
77名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:57:41 ID:/D9/aG0qO
このぉぉぉぉぉぉぉうらぁぁぁぁぁぁぁ

>>37
………。
78名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:57:49 ID:pywvgLrK0
大宮アルジャジーラ新幹線
79名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:58:04 ID:1D+7N5tCO
この上越市長何様のつもり?朝鮮人?
80名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:58:49 ID:1DL2SFNe0
>名称のまぎらわしさを主張
って、、、まあネーミングはマーケティングの基本だけど。
81名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:59:32 ID:Bgcw/nif0
>>79
上越と妙高の争いに新潟を巻き込むなって感じだよな
82名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:00:40 ID:X6XNLT9+0
>>70
>上杉謙信駅

俺的には、上杉と聞くと鷹山というイメージが先行するのだが。
上杉謙信は、塩・脳溢血・川中島・出家ってかんじ。
83名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:00:59 ID:kCxwIWEH0
>>71
某小沢先生の地元よりはまだマシかと
平泉を差し置いて「奥州」ってもうね(ry

>>75
本来なら思いっきり妙高市のど真ん中になるはずだが
中郷村が実質飛地合併しちまったせいで(ry
84名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:01:23 ID:LX2SFXzV0
新潟ww
85名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:01:25 ID:39ujkTLn0
北陸新幹線が延伸して上越まで開通した後が厄介なことになる
「上越を通る新幹線は上越新幹線だろ」とDQNは思う
東京駅・上野駅・大宮駅の新幹線乗り場に大きな垂れ幕で

「上越市には上越新幹線では行けません。北陸新幹線を御利用ください」

って書いとかないと。
それでもDQNは
「上越に行くには上越だろ ボケが!」って頭の悪い発言をしまくって
駅員に殴りかかるんだろうな
86名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:01:41 ID:aKGWeLxZ0
>>13が正解
>>37はキチガイ
87名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:02:14 ID:Bgcw/nif0
>>85
誰も上越市に行かないだろうから、その点は心配ないかと
88名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:02:37 ID:FVqRU8cJ0
上越国際スキー場も改称が必要ですな
89名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:03:38 ID:NHRbVO0m0
イタリアンってなんだよ。
90名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:03:42 ID:+2OgsRdg0
中越新幹線
91名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:03:48 ID:hOHfJnSu0
>>87
上越に用はなくとも、富山や金沢に行く人が乗るからね。
92名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:03:51 ID:fYs0HLxs0
米新幹線とか・・・
百姓新幹線とか・・・
腹黒新幹線は??
93名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:04:00 ID:MiJdV9xs0
新潟は縦に長いから新潟市あたりを上越、以下南下するに従って中越・下越と呼ぶ。
天気予報でも「上越地方の明日の天気は・・」ってやっている。

そもそも下越地方なのに「上越市」ってのはおかしいだろ?
ついでに富山県が「北日本」を自称するのもおかしいだろ?
(北日本銀行があるし、富山県民だけは自分の県を『北日本』だと思い込んでいる)
富山は「北陸」だ!
94名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:05:23 ID:WAWHR1Qr0
         プワーン>
__________新潟新≡≡≡≡_____________
95名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:05:32 ID:Kgm7VQtD0
>>6
なるほどね。
96名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:06:25 ID:Bgcw/nif0
て言うか妙高市ってなんだよと思ったら、旧新井市の事なんだな
わかりにくい
97名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:07:03 ID:eqKVOCFg0
そもそも上越市が勝手に上越を名乗ったから混乱が起きてるだけだろ?
あとから上越を名乗っておいて・・・
まるでいいがかりだな。
98名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:07:05 ID:+2OgsRdg0
北陸新幹線なんて作らなければ全て解決
99名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:08:17 ID:eVH7zEy00
今のゆとり世代は上越の読み方が分らないかも知れないからな
新潟の方がいいんじゃね
100名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:08:56 ID:bjMIiXAr0
「上越新幹線」の名称はすでに定着しているし、
「上越市」の方は出来たばかりの市名でなじみがない。
どっちを変えるべきなのかは考えるまでもない。
101名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:09:11 ID:oZoC7cRx0
>>98
延長するかも怪しいのに駅を高架にした福井に謝れ
102名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:09:36 ID:eWu8W1Eo0
>>85
長野新幹線が開通したとき、「あさひ」と「あさま」を間違えて乗った人がけっこう多かった

苦情が来たので、「あさひ」の名前は廃止して、「とき」に変更した
103名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:09:38 ID:F+a4hP9x0
アナルセックス干潟新幹線
104名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:09:46 ID:39ujkTLn0
上越市を通らない「上越新幹線」を「新潟新幹線」に改名
上越市を通る「長野新幹線」を「上越新幹線」に改名

これで新潟の地名がついた新幹線の路線が二つになる



なんて考えてや居ないだろうなw
105名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:10:07 ID:TYDFumOw0
群馬県人としては、群新新幹線にしてやっても良いんだが・・・
それにしてもアホだな、この市長。群馬を無視するとは。
106名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:10:22 ID:krkLX6G+0
>>97
上越市は1971年にできたんだが・・・
ちなみに上越新幹線は1982年開通
107名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:10:29 ID:Lkql0qPE0


『三国新幹線』


108名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:10:59 ID:5tFJW2A/0
>>9
正解
109名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:10:59 ID:hOHfJnSu0
上越と妙高の合併で新しくできる市を「妙高市」とすれば、何も混乱はないと思うが。
110名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:11:09 ID:6+U1Iz360
ロシアン新幹線
111名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:11:53 ID:QhbbiJJ90
>>52
東京の池袋駅って書かないと世界中の皆さんに分かりませんよ。

>東部百貨店が西側で西武百貨店が東側。
(東武百貨店は西口にあり、西武百貨店は東口にある。初めて行く人はよく間違えるので有名)
112名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:12:53 ID:9QD9quv20
心の狭い市長だな。
「上越」は上越市だけのものじゃねぇだろ。
天気予報で「明日の上越地方の天気は…」ってやっても文句言うのかなぁ?
113名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:12:56 ID:Jm96A7P30
>>106
在来線に「上越線」というのがある。
それに並行してるから「上越新幹線」だからどちらが改称すべきかというと・・・
114名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:13:31 ID:TYDFumOw0
>>92

www それでもいいんだが。www 群馬も忘れんでくれ www
115名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:13:33 ID:orzyY06z0
上越市長は上州(群馬県)に喧嘩売ってるわけか。

思い上がりもいい加減にしろ。
116名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:13:44 ID:LlY42EAsO
重度の鉄ヲタだか…
上越線の意味を知ったのは大学入学後だった…
意外な盲点?
知らなかった自分がウマシカか?
117名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:13:50 ID:39ujkTLn0
>>102
へえ だから「あさひ」は無くなったのか
118名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:13:53 ID:hOHfJnSu0
>>111
西口は西武だろ。
119名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:14:30 ID:6+U1Iz360
トキ新幹線 とき307号新潟行きです
120名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:15:09 ID:SYjqRhNf0
北陸新幹線できても、上越市にできる駅名を直江津
にすればいいだけ。
121名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:15:15 ID:kucHwIRz0
上越線が通ってないのに上越市なんて名前決めたのが間違いの始まりでしょ。
ぶぁかですか。
122名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:15:41 ID:+2OgsRdg0
高崎−横川間が信越本線というのも違和感ありあり
横川線に改称しる!
123名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:15:52 ID:orzyY06z0
上越中越下越だろ。
同じ漢字を使ってるけど中味が全く違うじゃん。
こういう細かいところが解らないから無粋とか教養が無いと言われるんだよ。
124名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:16:10 ID:Va8BAXVt0
『地域エゴ新幹線(建設から名称の事までエゴ丸出しだから)』でいいよ
125名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:16:17 ID:7r4NVTfy0
「上越」って,「上野(こうずけ)」と「越後」ってことだろ。
上越市が改名しろよ。
126名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:16:31 ID:39ujkTLn0
上野と越後を通るから上越線つーのを知ったのは、長岡出身の知人に会ってからの事だった
127名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:16:44 ID:9QD9quv20
田中角栄記念新幹線
128名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:17:07 ID:I3VQIWMO0
確かに中越新幹線が妥当だがそんなことどうでもいいな
129名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:17:12 ID:MiJdV9xs0
一応、上越市の上越は上越後(かみえちご)が由来です。
130名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:17:30 ID:3JpaC08f0
とうせばいいじゃん
131名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:17:42 ID:2cxHQMfc0
じゃあ手打ちで、大富山帝国新幹線でいいよ
132名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:17:51 ID:tlWLJgbpO
磐越新幹線マダー?チンチン(AA略
133名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:17:52 ID:XTqUS9cB0
新駅、新高田駅で良いじゃん。
妙講師が嫌がるならくびき野駅。
ほくほくのくびき駅と誤乗?

イタリアンがあるならぽっぽ新幹線w
134名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:17:54 ID:orzyY06z0
>122
確かにおかしいけど、なんで?と言う意味では良いかもね。
135名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:18:17 ID:vLLIzKD80
>>120
直江津って人の名前が由来なんだよね
俺最近知った
136名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:18:28 ID:0Bb9P7uh0
そもそも「上越市」なんてくだらない名前をつけたのが間違い
137名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:18:39 ID:39ujkTLn0
時々「上野と越後を結ぶ」って言葉が出てくるが
「東京・上野と越後を結ぶ」って風に勘違いしちゃってる人間も多いだろうな
138名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:20:02 ID:nQgKam1f0
学生の頃車でこのあたり通って春日山城跡に行ったりしたけど、
味があって良いところだよな。見下ろすと街道の交わるのがよく分かるし。
139名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:20:09 ID:ufElpYY60
上越市長よ!その前に多すぎる朝鮮玉いれ(パチンコ)屋 何とかしてくれ!
140名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:20:21 ID:hOHfJnSu0
しかし、北陸新幹線なんてものが通ると在来線は3セク化で、新幹線止らないとこの
人は不便になるんだろうね。
141名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:20:30 ID:y1BqyCch0
現県名より旧国名を使ったほうがかっこよく感じるから
新潟は越の字外さない方がいいね
142名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:21:07 ID:eaa81AoK0
三遊亭白鳥新幹線
143名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:21:54 ID:KYlAX7xS0

どう考えても、上越市長の発想は朝せ(r)人です。
ありがとうございました。
144名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:22:17 ID:eWu8W1Eo0
東武東上線は、東京と上州を結んでいないね
145名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:22:19 ID:cKOWB28S0
宮越、カンバーク
146名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:22:22 ID:vIet+eJA0
上野国(こうずけのくに)
147名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:22:35 ID:hOHfJnSu0
東海新幹線
148名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:22:58 ID:Y6ovqUJ40
秋田発着の「こまち」→秋田新幹線
山形発着の「つばさ」→山形新幹線
長野発着の「あさま」→長野新幹線

よって

新潟発着の「とき」→新潟新幹線
越後湯沢発着の「たにがわ」→群馬新幹線
富山発着の「○○○」→富山新幹線

これにて一件落着!
149名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:22:58 ID:+2OgsRdg0
上越市長は直江津駅前をなんとかしる
ホテルしかないぞ
150名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:23:33 ID:cSYUb8zX0
>>13
それならむしろ東越新幹線に改称すべき
151名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:23:48 ID:WybXykvv0
つまりこの市長はアホってことですか?
152名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:24:02 ID:GxuwjtPM0
>>135
あー、直江兼続なのか
153名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:24:23 ID:vLLIzKD80
>>150
”東”はどこから出てきたのか
154名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:24:24 ID:V5K6SV/p0
後のほくほく線である
155名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:25:26 ID:vJSoX2H80
中華の星新幹線
Makixまきこ301号 新潟


156名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:26:16 ID:ypL93acN0
たにがわでマターリ行くのが好きだ
157名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:26:51 ID:Bgcw/nif0
>>153
東京駅
158名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:26:53 ID:hOHfJnSu0
北陸新幹線の東京・直江津間って、東京〜上越新幹線越後湯沢〜北越急行とたいして時間
変わんないんじゃないの?
159名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:27:29 ID:9NBtp4YZ0
高崎線と同じ方向で走ってるから高崎新幹線でいいよ
160名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:27:48 ID:ga8u51Tt0
上越市が名前代える方が筋なんじゃないの?
上越線だって100年続いた路線じゃない。
161名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:28:23 ID:1vVBlqjK0
高速道路は関越道だよね。
それにならって関越新幹線に名称変更すればよい。
162名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:28:31 ID:s/gLZh3D0
あれ?
上州と越後方面だからいいんじゃないの?
163名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:28:36 ID:G7YRCvmOO
関越新幹線
164名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:28:56 ID:SjTLgXy80
>>132
只見新幹線の方が先だろ。
165名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:29:28 ID:X2Ci7ScZO
漏れずっと上野 越後で上越新幹線だとおもってた
166名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:30:04 ID:7LbMZ/Ah0
>>106
上越北線は1921年
167名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:30:13 ID:cWkMC6WZ0
>>158
月2で、はくたか乗るけどありゃ速いからな。
ただ、極まれに豪雪で遅れる事があった(今年は乗ってて2〜3回くらい・・
新幹線になれば完全に時間が読めるので有難いよ
168名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:30:34 ID:ga8u51Tt0
169名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:30:52 ID:oF+Y+vzUO
南セントレア市を思い出す
170名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:31:35 ID:No66jANl0
この際、アルファベットで
ICE (インター チャーザー村 エクスプレス)
171名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:31:41 ID:fupTMY1q0
松平忠輝 駅にしておけ。
172名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:32:26 ID:TGSG09R30
そんなことより地図の北の方が下越で南の方が上越というのはどうなんだ?
173名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:32:56 ID:4bB2d1myO
>165
そうかもよw
174名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:32:59 ID:TY673ArF0
福岡県のみのくせに偉そうな西日本鉄道を成敗汁!
175名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:33:07 ID:Hgj5B70U0
上越市は、高田と直江津が合併した際に両者の遺恨を残さない様に便宜上
取って付けられた様な名前で歴史も何もあったもんじゃないんだから
上越市の名前をもっと洗練されたものに変えた方がいいと思うよ。

元々新潟県が上・中・下越に区分されてる中で、上越地方だから上越市って
ネーミングが安易すぎるんだよ。
まぁ、上杉のお膝元で「上」の字を入れたかった、なんて思惑もあったのかもしれないが。
176名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:33:42 ID:SYjqRhNf0
>>158
ほとんど変わらない。北越急行内で特急は160km
出してるからな。メリットは乗り換えなしで行ける
ことぐらいだな。
177名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:33:53 ID:XTqUS9cB0
>>158
多分、、、20分位は速くなるジャマイカ
178バールのようなもの ◆Baal.92.II :2006/09/28(木) 23:34:35 ID:rUC1Wkwi0
水害とか地震とかのころに、小倉さんが得意げに
>>37のような解説していたのを思い出したwww

小倉さんじゃなかったかも試練が
179名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:34:40 ID:Q5Wbyg/p0
なんか逆恨みというか、人はどこまで利己的になれるかという見本だな。

上越の代表でも何でもない新しくできた市が勝手に名前に「上越」を冠す。
新幹線の駅名に「上越」を付けようと画策。
それには上越新幹線の名前が邪魔だから、上越新幹線の名前を変えろ。

う〜ん、よくここまで厚顔無恥なことが平気で出来るものだ。
まあこれで「厚顔無恥な市」として有名になれば、それも本望なんだろうな。
180名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:35:08 ID:A5z9ga1T0
川端康成「雪国」をも否定しかねないこの上越市長とはいったい何様
181名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:35:41 ID:i38TSPx50
>>172
京の都に近い方から上中下で
182名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:35:43 ID:W66eM98v0
>>6
>直江津市と高田市が合併

いつの話だよw
183名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:35:47 ID:WmhIKU5H0
江戸時代から続く高田地区と直江津地区の対立が背景にあるんだよな。上越市って名前は。
春日山市でもいいんだろうけど、上杉家を連想するし。
上越地方という呼び名自体は少なくとも戦国時代にはあった。
直江津と柿崎とか、戦国武将が好きな人には親しみの持てる地名があるところ。
184名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:36:35 ID:MiJdV9xs0
>>175
上越市の上越は上越後(かみえちご)が由来だよ。
185名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:36:38 ID:ga8u51Tt0
>>172
京都に近いから、ということだそうです。
中国地方にある備前、備中、備後もそうなります。

伝統的には「上越地方」のが古い。
が、上越線・上越新幹線と定着しているのでどうも微妙。
越後線・越後新幹線あたりが無難かもしれんがな。
「にいがた新幹線」とかはマジで勘弁。
186名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:37:12 ID:hOHfJnSu0
>>185
「新がた新幹線」でどうよ
187名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:37:16 ID:6fQHxlfI0
だったら上越市を改名したらどうだ。
高田とか直江津とかさ。
188名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:37:22 ID:9NBtp4YZ0
新上越駅でいいだろ
大阪横浜もそれで文句無いから
189名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:37:29 ID:snOrRU2A0
俺、新潟出身で東京在住の人間だけど、
こういう問題意識は全く無かった。
ここを読んで「なるほど」と思った。

ありがとうと言いたい。

関越新幹線でいいんでない?
190名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:39:07 ID:ZcKHkfnu0
上越線に平行してるんだから、上越新幹線がいい。
田舎ものの思考回路はこれだから笑われる。
191名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:39:14 ID:9QD9quv20
東海道、山陽、東北ってみんな地域名なんだから
新潟とか県名はやめろよな。な、長野新幹線。
192名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:39:28 ID:ga8u51Tt0
>>186
「しんがた」って読んでしまいましたw
とにかく平仮名含みはちょっと勘弁。
新潟の地方議会ってアレな政党の勢力意外と強いし。
193名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:40:08 ID:hOHfJnSu0
>>190
じゃ、九州新幹線も名前をかえんといかんな
194名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:40:22 ID:+2OgsRdg0
裏日本新幹線
195名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:40:33 ID:SYjqRhNf0
実際路線の名前を変えるとそれなりにお金が
かかるはずだが、上越市はそれを負担してくれる
のだろうか?
196190:2006/09/28(木) 23:41:59 ID:ZcKHkfnu0
これってのは、新潟新幹線を主張することね。
まあ、東京近郊でも宇都宮線、とかあるが。
197名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:42:51 ID:MOY+SHhlO
>>1これは群馬県民200万に対する宣戦布告か?
198名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:43:29 ID:ufElpYY60
この先山形、秋田方面への延長を願って、日本海東北新幹線に名称変更を希望。
199名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:43:30 ID:hOHfJnSu0
>>176-177
あんまり変わんないんだね。
北陸新幹線になると、車内販売がだるま弁当から、峠の釜飯になるっていうのが
ポイントかな。
200名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:43:43 ID:ZDtMwFjjO
何十回も乗ってるが
本庄早稲田とかいう駅があることを
こないだ始めて知った
201バールのようなもの ◆Baal.92.II :2006/09/28(木) 23:43:43 ID:rUC1Wkwi0
時々、北朝鮮を「上朝鮮」、韓国を「下朝鮮」と書いているやつがいるけど、
上中下越のように、京都に近いほうが「上」で、遠いほうが「下」となるから、
韓国が「上」で、北朝鮮が「下」じゃないとおかしいんだよな。
(朝鮮に「上」なんてつけるな。って突っ込みはこの際勘弁して)
もっとも、北京から見れば北朝鮮が「上」かも知れないが。

地図の上のほうが「上」とか書くと、南半球が上の地図とか厄介だし。
202名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:44:04 ID:XhnctSOG0
山口県山陽町(合併でなくなったらしい)
青森県東北町

別に紛らわしくとも何ともないな。

要するに自分のところが重要だって思いこんでる田舎ものが空回りしてるんだろ。
203名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:44:25 ID:snOrRU2A0
>>185
越前、越中、越後もそうかな?
204名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:44:50 ID:+2OgsRdg0
路線名で両端の文字を付け合せるのは許せるけど
安中榛名とか燕三条とか意味不明な駅名はやめてほしい
205名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:46:16 ID:Bgcw/nif0
>>204
燕市と三条市がいつ合併するのかどきどきしているのは俺だけじゃないはずだ
206名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:46:25 ID:5HHP/SVV0
裏日本新幹線でいいんじゃない?
207名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:46:41 ID:9VteT8lR0 BE:273067092-2BP(150)
高田妙高駅とか高田直江津駅でいいじゃん。
燕三条の例にならって
208名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:46:56 ID:WmhIKU5H0
>>204
仕方ないでしょ。市の境目に駅作っちゃったんだから、燕三条は。
高速道路のICは三条燕だし。
209名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:47:13 ID:lP5cqKk+0
>>204
隣接する北陸道のICは、三条燕。
この手の問題を穏便に処理するのは、この方法しかないんだよ。
210名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:47:56 ID:ga8u51Tt0
>>203
その通り。
211名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:48:24 ID:Zegld50S0
       
 


      「   角   栄   新   幹   線  」
212名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:50:35 ID:bJglNd3rO
マジでクソだな>上越市
罰として朝鮮拉致被害特ア上越市に改名で
213名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:51:45 ID:X6XNLT9+0
間をとって、谷川新幹線
214名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:52:37 ID:lP5cqKk+0
「ニョイ潟特定地方交通線」でいいよ。

富山・金沢へ向かう乗客が、一切乗らなくなって、
単行ワンマン運転化されるだろうから。
215名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:53:25 ID:xpJTkNeJ0
>2014年度末の北陸新幹線開業
は  じ  め  て  知  っ  た
216名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:54:55 ID:reLOyyQnO
西東北新幹線
217名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:55:20 ID:+2OgsRdg0
普通列車妙高号で充分だよ
新幹線いらねーよ
218名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:55:31 ID:l+8/VOwo0
新潟新幹線って名前はださいと思うw
変えるなら越後新幹線しか思いつかん
219名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:56:22 ID:xGbo+2MM0
>>93
釣りですか?

京都に近い方から上越、中越、下越と呼ぶの、だから上越市は上越地方にあるのよ
それから富山が北日本なのも京都から見て北にあるからだよ
220名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:56:34 ID:jxH2YvWw0
上越新幹線→角福新幹線でおながいします。
221名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:56:48 ID:G+hlqFHK0
新潟市じゃなくて県に言ったほうがよくね?
222名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:56:52 ID:d8UkAz9KO
上州の存在はスルーなのか(´・ω・`)
新潟県民はともかくそれ以外の人からすれば、
「上越」で浮かぶのは路線>市じゃないの?
223名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:56:53 ID:QHEDNGJL0
>>15
新潟市民は、真っ赤っか知事を当選させようとしたことを反省しろ。
あんなもん有り得ないだろ。新潟市の赤化には呆れるぞ。
224名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:57:09 ID:htzSczkq0


(・○・)<呼んだ?


225名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:57:23 ID:KZiApS4/0
それ以前に上越市っていう意味のない市名を改めろ。高田市だろうが、本来は
226名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:58:14 ID:2SCW8OSe0
上越新幹線の「上越」と上越市の「上越」は意味が違うだろ
227名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:59:19 ID:bJglNd3rO
>>37
トヤ魔は
・京都から見て北に行く
・超難所:親不知の手前
だからまぁ許してくれ>自称北日本
228名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:59:39 ID:MiJdV9xs0
>>219

ごめんそれ>>37のコピペ。
229名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:59:45 ID:hOHfJnSu0
もうガーラ・苗場新幹線でいいよ。
230名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:59:52 ID:4Luhrnhy0
>>200
そうそう「とき」の車内アナウンスで、「この電車は熊谷までの各駅と
高崎からの各駅に停車します」と変なこと逝ってるなと思い続けていたが、
その意味に気が付くまで1年かかった。
231今日誕生日でした:2006/09/28(木) 23:59:57 ID:ztsvX/Y20
ニュー速+にこんな微笑ましいスレがたつとは…
上越市民紛れ込みすぎ
232名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:00:57 ID:eOC/FjOi0
「新潟新幹線」にするなら、新潟の「潟」は、
三ズイに写の「ガタ」にしてほしいな。
233名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:01:08 ID:PIlV+cf40
>>225
直江津住民じゃないけど、断固反対する。
234名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:01:34 ID:Kcs4B7mx0
てか、新幹線が2つも走るなんてリッチな県だな〜
235名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:03:15 ID:/rCy9Le60
>>196
あれは元々東北本線だったのを
沿線住民が宇キ宮線にしろって署名集めてJRだか国鉄に直訴したからだろ
宇キ宮線という割りにK磯までそういう路線名なのはどうかと思うが
236名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:03:16 ID:hG/wafCp0
>>234
東京は4つ、埼玉は3つ走っているじゃん
237名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:03:16 ID:swGgM7ym0
>>234
角栄様のおかげ(これはマジ)
238名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:04:18 ID:XajIz/9zO
何ほざいてんの、こいつ?変えるんなら上越市の方だろうが。
何で一地方都市の名前が、すでに定着してる路線名より優越すんだよ!
だいたい、北陸新幹線じゃなくて長野新幹線でいいよ。
239名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:04:54 ID:bPdAk1dD0
>>232
新潟の「潟」って字、いまだに上手く書けないorz
240名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:05:00 ID:vtfR0cNT0
「日本海側随一」て書いたら、日本海側に政令指定都市が複数ある
みたいに読めちゃうね・・・。
241名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:06:35 ID:ctdnFJ9B0
長岡市民ですがなにか?
242名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:07:07 ID:PIlV+cf40
>>234
大蔵省主計局により、国策上必要が説かれた
東海道を補完する北周り(北陸)新幹線を、角栄が新潟へ。
善幸が、盛岡に引っ張っていったとされる。(-人-)ナムー

243名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:07:15 ID:Umv08A0O0
>>214
まあそこまで極端にならないだろうけど、本数は
減るかもな。ガラガラのたにがわの自由席で
マターリ行くのが好きだけど。時間もそんなに変わらんし。
244名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:08:36 ID:MlKZgPM10
そういや長野行新幹線の
「行」って最近どこいった?
245名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:09:24 ID:J2JnjpSuO
私は新潟市民ですが、上越の方々とは相性が悪いです。上越は長野か富山にあげます
246名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:09:31 ID:vKeN/Lwt0
でも北陸新幹線が延伸開業したら、上越新幹線って完全死亡なんだよな
今でこそ新潟駅発着の新幹線は一時間に1〜2本あるけど
北陸新幹線が延びたら、新潟発着の本数は半分以下になると思う
247名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:09:34 ID:j4b5xMd50
もう上越市は上越県として独立してくれ。
248名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:09:54 ID:5LhRSR820
上越新幹線よりも、上信越道の上越高田インターと北陸道の上越インターが紛らわしい。
何度も間違えそうになったし。上越インターを上越直江津インターに改称しる
249名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:10:20 ID:GAB4QuG00
韓国人とまったく同じ発想しているなあ。
考え方が自己中心的すぎ。
上越人ってチョンが多いんか?
250名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:10:37 ID:T5De8N6Z0
上越の上は上州の上だろ?

上越市の上は何から出たの?
251名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:10:50 ID:lg8rw7XYO
>>240
福岡と北九州があるじゃん。札幌も一応日本海側に分類されようし。
新潟圧倒的に最下位だね。
252名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:11:18 ID:vtfR0cNT0
松本にも新幹線通してくれよ!
253長岡市民:2006/09/29(金) 00:12:07 ID:ctdnFJ9B0
>>245
新潟市は長岡からも嫌われてる件w
254名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:12:28 ID:axVpkQ1R0
大清水新幹線
255名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:13:18 ID:vKeN/Lwt0
256名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:13:20 ID:SP5jvQ+d0
>>244
長野県民が因縁つけてなくなりますた


いやね、長野からの東京方面は単に 新幹線 と案内してたんだがw
257名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:13:45 ID:l/pcLv5k0
>>1
一理ある。て言うか賛成
258名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:14:13 ID:PIlV+cf40
>>249
しかしながら、このままの名称で、
誤乗車し車掌に泣きつくのは、大多数が首都圏住民だと思う。
少なくとも、上越市住民は、間違えない
259名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:14:26 ID:ZEguOeGEO
お前ら!義将・上杉謙信生誕の地をいらないだと!
くそー、許さんぞ!

マンコっておいしいのかな?
260名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:14:35 ID:HwsOtCOS0
まあ日本の中国地方と中華人民共和国みたいなもんだね。
どっちがどっちかは勝手に当てはめてくれ、
261名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:14:40 ID:hG/wafCp0
>>240
札幌市はスルーなんだろうか?
札幌も海にこそギリギリ面していないが、日本海まで一番近いところで3、4キロだろうに。
262名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:15:20 ID:swGgM7ym0
一応上越地方のほうが上越線とかより古いんだよね。
それがあまり知られてないよねw
263名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:15:39 ID:/Yc7lPvg0
高速は関越自動車道
在来線は高崎線上越線信越線
新幹線は上越新幹線

たしかに統一すればいい
264名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:16:11 ID:ggr3rXtq0
土樽新幹線でどうよ?
265名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:16:57 ID:PIlV+cf40
>>263
高速道路の場合、末端の長岡-新潟だけは、北陸道なんだよね。
紛らわしい。
266名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:17:02 ID:G5iRJuNZ0
新幹線造る意味あんのか?スキー客も激減しているのだがな。
267名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:17:14 ID:CRxnGifs0
別に上越新幹線の名前で慣れちゃってるからこのままでいいよ
そこ等辺の看板差し替えるために金使うのも癪だしよ
268名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:17:15 ID:oQUgXoDH0
>>37のセンスに感服した
269名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:17:25 ID:akWVoUDK0
>>243
新潟〜長岡あたりで3両編成を走らせる計画はあるみたいね。
路線上に駅を増設した上で。
270名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:18:51 ID:HwsOtCOS0
上越新幹線って呼び方も変といえば変。
起点+終点とか終点だけ、あるいはもっと漠然とした地名なら分かるけど。なんで通過点の地名が入るんだろう。
武越新幹線とか関越新幹線でいいんだよな。
271名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:18:54 ID:QZjQWc4B0
>>9で結論でてるじゃん

馬鹿市長w
それを言ったら新潟に流れてる「信濃」川の立場はどうなりますかと
上越市民 m9(^Д^)プギャ〜wwwwww
272名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:21:24 ID:wRviCRNh0
上越市を舐めるな!
CATVでテレビ東京が見れるんだぞ!
凄いだろ!
273名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:21:50 ID:eADevYFi0
JR奈良線も京都⇔木津(京都府内)なので奈良県には通りませんが何か?
274名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:21:59 ID:swGgM7ym0
>>271
だから紛らわしいんだろw
275名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:22:00 ID:HwsOtCOS0
>>266
上に何度も出ているけど、これは富山、金沢の人用。需要は多い。
現在、越後湯沢から三セクでショートカットして北陸方面に特急走っているけど、新幹線からかなり多くの人が乗り換えてる。
北陸新幹線開通後は、現上越新幹線の方がやばくなる。
276名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:24:09 ID:PIlV+cf40
>>266
日本の第4都市。第9都市。金沢・富山をなめんな。





…明治初期調べ。
277名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:24:18 ID:BfulB+v2O
>>275
新潟市では「2010年問題」って呼んでるね
278名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:24:56 ID:b7gZnxPs0
>>1を理解するのに1分かかったw
279名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:25:02 ID:Umv08A0O0
>>275
一番やばくなるのは北越急行だけどな。
今のうちにできるだけたくさん黒字貯めこんで、
北陸新幹線開通後どこまで持ちこたえられるか。
280名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:25:29 ID:5pxV+h8N0
こら。バンド・上越新幹線が困るじゃないか。
281名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:25:35 ID:nHpaA3Ux0
角栄新幹線
282名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:26:36 ID:QZjQWc4B0
あれだ

新潟高校と長岡高校にだけ医薬科コース新設されるから、悔しさのあまりの地味な嫌がらせだろ?
283名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:26:40 ID:MbxfaXA20
>>250
上越は、越後を京都に近い方から上中下(上越後・中越後・下越後)の三つの地域にわけた呼び名から。
明治以降、「後」は略されて「上越・中越・下越」と呼ばれるようになったらしい。

時系列では上越地方(明治維新)→上越線(1920)→上越市(1971)→上越新幹線(1982)の順。
284群馬人:2006/09/29(金) 00:26:49 ID:cR6QXmix0
>>272
こっちはデフォで見れますが…って別に上越市に
ケンカ売りたいわけじゃないんだけどさ。
285名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:26:55 ID:vtfR0cNT0
(´・ω・`)どんどん松本が取り残されていきます・・・。
286名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:27:24 ID:b7gZnxPs0
裏日本都市ランキング

新潟市 81万 ■■■■■■■■■■■■■■■■▲ 
金沢市 45万 ■■■■■■■■■
富山市 40万 ■■■■■■■■ 
秋田市 33万 ■■■■■■▲ 
長岡市 28万 ■■■■■▲
福井市 25万 ■■■■■
上越市 23万 ■■■■▲
島根市 20万 ■■■■
鳥取市 20万 ■■■■
高岡市 18万 ■■▲
米子市 15万 ■■
鶴岡市 14万 ■■
酒田市 12万 ■▲
小松市 10万 ■
三条市 10万 ■
新発田 10万 ■
白山市 10万 ■
287名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:27:38 ID:hG/wafCp0
>>279
最初から北越急行をミニ新幹線とかで、使えば良かったのにな。
長野新幹線を伸ばしても、飯山の人しかメリットがないだろうに。
288名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:29:35 ID:9te+iczL0
いまごろ何を寝ぼけたこと言ってんだ?あん?
289名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:29:40 ID:QZjQWc4B0
とりあえずダルマ弁当の群馬県の立場を尊重しる。
290名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:29:44 ID:/f9RYHU70
ついでに上越線も改名せにゃならんな。
291名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:30:39 ID:Y07/R6Rx0
こしひかり新幹線

上越新幹線ができるときにきっと列車の愛称はこしひかりとささにしきだよねーって言ってたのがなつかしいス。
292群馬人:2006/09/29(金) 00:30:44 ID:cR6QXmix0
>>250
もういいよ、上州は無視してあるべきなんだろうからさ。
293名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:30:49 ID:Lu1JRrgI0
長野新幹線が出来る前、上野〜直江津・金沢を乗り換え無しの特急あったよね。
新幹線に比べ安かったなあ…横川で釜飯買って。
その頃の上越新幹線は乗客少なかったのかな?本数少なかったのかな?
294名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:31:26 ID:WWiNXXv20
>>275
はくたかの利用客は1日6500人程度だけどな。
295名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:32:37 ID:KvAQAG120
それより山形・米沢市の川中島ネタにした上杉まつりに文句言って欲しい。
あとで上杉の領地になったかもしれないが、
謙信と武田が戦った時代とは関係ないだろ。
なんで出陣式とか行列とか川中島合戦やってんだよ。
何で米沢で川中島合戦やってるんだよ。
296群馬人:2006/09/29(金) 00:32:48 ID:cR6QXmix0
>>292
>>283にレスするつもりだったのに…orz
297名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:33:16 ID:XutdxdKF0
ま、
「上越市から来たの? じゃあ上越新幹線だね」
「まぁ……そうだけど」

「上越市k(ry」
「長野新幹線だバーカバーカ」
になったときは気分が良かったな。
298名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:33:19 ID:j7iqVua+0
上州+越後で上越新幹線なのに
新潟新幹線に改称汁とはなにごとか
日韓W杯を韓日W杯に改称するだころか韓国W杯にしてしまうほどの冒涜
299名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:34:33 ID:skzPF8G40
上越市自体の名前を変えたほうが良いんじゃないの?
300名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:34:59 ID:QZjQWc4B0
>>299同意
301名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:35:13 ID:/f9RYHU70
大昔は白鳥改めはくたか、ちょっと前は白山でつね。
長野新幹線の車内で釜飯買ったことありますが、ゆっくり食べてる
時間ありませんでした。
302名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:35:18 ID:10J5OQI10
直江津のほうがすきだ。
303名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:35:48 ID:2yr8tshB0
韓国に対抗すべく、日本海線にしろよ

304名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:37:20 ID:B+qQLr7T0
上越は新幹線開業をにらんで
富山県に編入→奥越中にする
305名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:37:45 ID:sYacOMd60
あとから同じ名を名乗っておいて、
それを変えろとは不届きな上越市ですね。
306名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:37:56 ID:vjNYlRi00

まぁ、新潟出身者には気ーつけろって事やなwww
307名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:39:23 ID:swGgM7ym0
>>305
逆だろw
308名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:39:26 ID:FkevLLxGO
市長さん、他に考える事は無いのかな ? ? ? 提出書類だって税金使ってるんだからさ!アホ
309名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:39:41 ID:vrzr7IXk0
☆日本海東北新幹線☆
310名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:40:05 ID:vKeN/Lwt0
>>306
新潟出身者は間違えない気がするが
他の県の人が要注意
311名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:40:11 ID:PIlV+cf40
>>291
コシヒカリは、福井県人と富山県人の英知と努力によって生まれた。
312名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:40:14 ID:MbxfaXA20
>>292
まぁ、そう気を落とさず。

地方名・市名の上越と、鉄道路線名の上越は同姓同名みたいなもんだからなぁ。
俺の方が先に生まれたから正しいってわけではないしね。
313名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:40:20 ID:vtfR0cNT0
韓日海底新幹線の早期着工を要求する!
314名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:41:03 ID:3rk0lSP50
上越市www こんな恥ずべき市名を替えろよ、水呑百姓ども!
315名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:41:23 ID:CRxnGifs0
よく分からんのに取りあえずレスするのが多いなw
316名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:42:04 ID:5R2VHc2J0






      早    稲    田    新    幹    線
317名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:42:08 ID:xQnmSS1F0
アホビレックスの試合時にスタジアムでアピールでもしてろ
318名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:42:08 ID:964o56Mc0
世界統一新幹線がいいな(統一教会系の安倍が主張しそう)
319名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:42:34 ID:Umv08A0O0
>>293
特急白山ですな。車両は急行能登で今でも
使われている。売店はやってないけど
ラウンジもそのまま。
320名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:42:34 ID:GB09jpkX0
ほくほく新幹線
321名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:42:42 ID:jS98/fZ+O
越後新幹線でいいじゃん
322名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:43:32 ID:coEOacjZO
東名や名神もそんな地名無いんだから、変えろよ。
323名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:43:34 ID:ctdnFJ9B0
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱愛凝鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱凝恋夾恋凝鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱凝愛二二二三三夾凝鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱夾二一一一二二二三夾鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱恋三一一一一二二二三三愛鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱凝夾三一一一一二二二三三夾鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱愛夾二二一一一一一二二二三鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱恋三二一一一一一一夾恋恋夾恋鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱三二二二二二二三恋恋三三夾三鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱愛三恋凝愛夾三二夾夾愛鬱鬱夾三凝鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱恋夾三夾恋夾夾二三夾夾恋三二三夾凝鬱愛三一
鬱鬱鬱凝恋夾凝鬱凝夾三二三二二二二二二夾夾鬱愛二二
鬱鬱鬱愛恋夾夾夾三一三二二三二一一二三夾三鬱愛一一 あっぱ漏れこちらて
鬱鬱鬱愛夾三二二二一三三一三三一一二三夾夾鬱鬱一一
鬱鬱鬱凝夾三二一一一三夾一二夾三二三三恋鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱恋夾三二一二夾夾一一三三三三夾恋鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱愛鬱凝恋三二二三夾恋恋恋鬱二三夾恋恋鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱愛鬱凝恋夾三三三愛愛愛三二夾夾夾恋鬱鬱鬱鬱凝
鬱鬱鬱鬱鬱鬱凝愛恋夾三三二二三夾愛恋恋愛鬱鬱鬱鬱愛
夾愛鬱鬱鬱鬱凝凝愛恋夾恋愛愛凝鬱凝夾恋鬱凝鬱鬱凝愛
鬱凝鬱鬱鬱鬱凝愛恋恋鬱鬱鬱鬱愛夾恋夾恋凝凝愛凝凝愛
夾夾恋鬱鬱鬱鬱凝凝恋恋愛夾三二恋恋夾愛凝愛愛凝鬱凝
恋愛鬱鬱鬱鬱鬱鬱凝凝恋恋鬱鬱鬱恋三恋三鬱凝愛凝鬱凝
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱愛鬱凝愛三三二二三恋愛一鬱凝愛凝鬱愛
凝凝鬱鬱鬱鬱鬱恋凝鬱凝愛恋夾恋愛鬱一二凝愛愛愛鬱愛
凝凝凝鬱鬱鬱鬱二一鬱鬱鬱鬱凝鬱鬱三一三凝愛凝愛凝凝
愛凝凝鬱鬱凝鬱一一恋鬱鬱鬱鬱鬱夾一一三凝愛凝凝愛凝
凝凝凝鬱凝鬱鬱一一一鬱鬱鬱鬱凝二一一夾愛凝愛愛愛凝
324名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:43:37 ID:HwsOtCOS0
>>315
ヒント:
ここは2ch。
こんな時間にレスする連中。


寝よっと。
325名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:43:49 ID:QZjQWc4B0
直江津以降はJR西の管轄なのに、なんでJR東の上越線に文句つけるんだ?

あつかましくないか?
326群馬人:2006/09/29(金) 00:45:31 ID:cR6QXmix0
>>312
スマソ。
交通網って2つの地名を組み合わせたのが多いよな。
信越本線とか、東名高速とか。
こことここを結ぶという意味合いを込めて命名したんだけど、
上越線の場合、上越という括りと偶然ダブってしまっただけで。
327名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:47:00 ID:GB09jpkX0
思い上がり甚だしい越権行為
328名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:47:24 ID:GjHThs/v0
ロッキード新幹線で決定
329名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:47:38 ID:DLsMgCqJ0
すねたのかしら 上越市

大阪新幹線
博多新幹線
盛岡新幹線
長野新幹線 って言わないのに
330名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:47:59 ID:PIlV+cf40
やはり、上越市は、高田と直江津に、分割するしかないのかな?
331名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:49:04 ID:swGgM7ym0
>>326
もう君にあげるよ。
群馬新幹線でいいよ、うん。
332名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:49:06 ID:Phe4Z41YO
>144
遅レスでスマソ
東上線は計画当初は東京と上州を結ぶ予定だった。
このような例は他にも京福電鉄とか上信越道とかある。

で上越線の場合、
上州(高崎)と越後(長岡、宮内)を結んでいる事から命名。ちなみに、
東京‐大宮は東北線
大宮‐高崎は高崎線

仮にも1市長がこの位の常識を知らないはずないが、地域エゴのための釣りとしか思えない。

一番簡単な解決策は、上越市内に駅を造らなけば良い。

しかし直江津の方が、知名度あったのに…
愚かなことだねぇ
333名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:49:13 ID:4HiFdR4n0
上越市20万のワガママが、新幹線沿線数百万人に迷惑をかける
334名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:49:31 ID:ctdnFJ9B0
                                                   山北
                                          粟      山北山北
                                          島      山北山北山
                                         浦      山北朝日北
                                                山北朝日朝日
                       両                        村上朝日朝日朝日
                      津両                       村朝日朝日朝日朝日
                    相川津                        上朝日朝日朝日朝日
                   相川両                         村上村上朝日
                  相川津                         神林神林村上
                 相川両                         中荒川関川関川
                 相金井津                       条中条黒関川関
                川金井両津両津                 ,.加治川黒川関川川
               佐和田畑新穂両                 聖籠加治川黒川関川
                 真野野畑津              新潟豊栄豊浦新発田黒川
                 真野赤泊野             新潟新潟豊栄豊浦新発田黒川
                 羽茂赤泊            新味新亀横京水笹神新発田新発田
              小木羽茂             巻潟方潟田越ヶ原笹神新発田鹿瀬鹿瀬
335名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:50:08 ID:3Z/G2X5H0
>>139
上越出身の俺もそう思う。
ばかみたいにパチ屋あって恥ずかしい。
特に消費者金融とセットになってる店舗なんてふざけんなよ。
336名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:50:28 ID:bPdAk1dD0
蒸れブルマ黒姫
337名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:51:39 ID:PIlV+cf40
鉄道板とは、違った展開だね。
あちらでは、上越新幹線の改称に好意的だったのに。
まあ、地理に詳しい人の集まりだからな。
338名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:52:17 ID:CRxnGifs0
>>311
新潟県の研究所での交配が起源なのに?
339名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:53:00 ID:ctdnFJ9B0
                                巻西川潟白小新安田三川三川鹿瀬鹿瀬
                              岩室巻巻東根須津五泉三川三川鹿瀬鹿瀬
                               弥彦吉燕月田戸村松五泉三川津川鹿瀬
                               分水田燕潟上加茂村松三川津川津川
                               寺泊中栄三条加茂村松村松上川上川
                            和島与之栄栄下田加茂村松上川上川上
                           出雲崎板島見附下田下田下田上川上川川
                          西山三島長岡見附栃尾下田下田上川
                        柏刈西山長岡長岡栃尾栃尾下田
                        崎羽長岡越路長岡栃尾守門下田
                       柏崎柏崎越路長岡山守門入広瀬
                      柏崎柏崎小国小千谷古守門入広瀬
                   ,柿崎柿崎柏崎小国小川堀志広神入広瀬
                ,大潟吉川柏崎高柳川西千口之小出湯入広
340群馬人:2006/09/29(金) 00:53:26 ID:cR6QXmix0
>>337
鉄ヲタさんと地元根性強い人とはやっぱり観点が違うからね。
341名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:53:30 ID:B+oQiI0m0
>>297
まだ、ほくほく線で越後湯沢乗り換えの方が近くない?
直江津でも高田でも。
342名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:54:34 ID:lg8rw7XYO
秋田までのばして第二秋田新幹線にすればいいじゃん。これまじおすすめ。
343名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:54:59 ID:bPdAk1dD0
>>341
長野新幹線のほうが始発だから楽だ
344急行能登は今でも81号?:2006/09/29(金) 00:55:51 ID:Lu1JRrgI0
今年は直江津-関山開通120周年ですよ?
その頃に上越地方の線路=上越線にしておけば…

と妄想してみたり
もまいら、二本木は今でもスイッチバックですよ?
345群馬人:2006/09/29(金) 00:57:43 ID:cR6QXmix0
でもああ言ってるけど新潟好きだよ。
こないだの日曜も中越ドライブしたし。
前の地震のときも心配だったし。
母親の先祖の出だし。
こんなことでケンカしたくないよ。
346名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:59:26 ID:ctdnFJ9B0
                        ___________
.  __ ___________/____/______\_______________
 ┏┳━━━━━━━┳┓|_______________________________|
 ┃┃本 社 営業所 ┃┃|___゙┏━━┳━━┓      .___ ┏━━┳━━┳━━┳━━┓|
 ┣┻━━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄||┃    ┃    ┣━━┓|┌─┐|┃    ┃    ┃    ┃    ┃|
 ┃ /■\ |        ┃||  ||  ||┣━━╋━━┫    ┃|│  │|┣━━╋━━╋━━╋━━┫|
 ┃ .(´∀` )│        ┃||  ||  ||┃    ┃    ┃    ┃|│  │|┃    ┃    ┃    ┃    ┃|
 ┃⊆⊇⊂ ).|        ┠||  ||  ||┗━━┻━━┻━━┛|└─┘|┗━━┻━━┻━━┻━━┛|
 ┣━━━━┷━━━━┫||  ||  ||二二二二二越二二二後|二二二|交二二二通二二二二二二二二|
 [| ̄ ̄ ̄\.◎ / ̄ ̄ ̄[] ||  ||  ||[出口]        [入口]|      |                    |
  |____ V_ . [後乗り]|||  ||  ||  ./⌒ ヽロ E..K.K.   ゙|      |    ./⌒.ヽ.               |
  |ロロロ|..┌―┐ ̄ |ロロロ|||  ||  ||  |  ∴  |        |      |    |  ∴ .|          │
  | ̄ ゙̄ └―┘ _゙ ̄ ̄ |||_||_||_|  ∵  |.        __|___|..__|  ∵. |______l二〕
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ       ゞゝ___ノ
347名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:00:19 ID:hSG+IVs10
後付け市がこんな事を言うのなら、合併する時に
「上越新幹線が通って無いから、『上越市』にするのは止めよう」
とすれば丸く収まっていた。
348名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:00:25 ID:PIlV+cf40
>>338
その新潟でまったく評価されず、それを引き取り育て上げたのは、
福井実験所。
それが、越南17号=後のコシヒカリとなる。
新潟の地で富山人職員の指導の下メジャーブランドとなった。

349名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:01:02 ID:FvVxpdP0O
>>20
んなこたぁない。
一時間弱は新潟だぞ。
350名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:02:26 ID:B+oQiI0m0
>>343
納得。
351名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:03:42 ID:Df4V6MDb0
>>332
京福電鉄は,京都−福井を結ぶ計画なんて初めから無いぞ
352名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:04:58 ID:Q5j0SOHX0
いいんじゃねえの〜?

上越新幹線って新潟県内を210km/hで(新幹線にしては)ノロノロ走ってんだよね。支線の雰囲気抜群。
353名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:05:19 ID:dc/Mt5G7O
東京都に無い「東京ディズニーランド」を「千葉ディズニーランド」に
千葉県知事が改称を提案
354名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:06:11 ID:S9fkxAd20
なんだ市のほうが後付か
じゃあオマエのわがままじゃん>市長
355名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:06:45 ID:PIlV+cf40
>>353
昨日は、東京・千葉並みに、浦安が有名になったから、
「浦安ディズニーランド」でいいよ。
356長岡市民:2006/09/29(金) 01:07:02 ID:ctdnFJ9B0
新潟市民の特徴その1
積雪量を多めに言われると過敏に反応する。新潟市は雪が降らないと過剰に主張する。
新潟市民の特徴その2
『新潟は角栄のお陰』と言われると過敏に反応する。『角栄の地元は中越』と過剰に主張する。
新潟市民の特徴その3
『新潟は田舎』と言われると過敏に反応する。
新潟市民の特徴4
古町にいけばなんでもあると思っている。
新潟市民の特徴5
ホクギン・大光の本店が長岡にあることが不満。
新潟市民の特徴6
スタッドレスタイヤを履かない事を武勇伝として語る。
新潟市民の特徴7
新潟と言う単語を聞くと何でも新潟市のことだと思う自意識過剰性。すぐ市内、市内言い出す始末w
新潟市民の特徴8
長岡ナンバーを意味なく煽る・譲らない。
新潟市民の特徴9
万代シティとか古町モールとかのダサネーミングを平気で使えるミーハー性。
新潟市民の特徴10
テレ東はつまらないと言いながらテレ東の話題になるとやけに熱く語る。
新潟市民の特徴11
訛っていることを指摘されると「旧新潟市域だけは訛っていないと」過剰に反応する。
357名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:07:25 ID:hSG+IVs10
品川駅の南にあるので、「北品川」を「南品川」に改称するよう、品川区長が提唱
358名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:07:45 ID:QZjQWc4B0
田中新幹線だけはやめてくらはい
真紀子にでかい顔されたくない
角栄像の雪よけはいい笑い者
359名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:07:59 ID:HwsOtCOS0
>>347
散々既出だと思うけど、
「『上越後』=上越」という呼び名ができる→国鉄上越線開通→上越市誕生→上越新幹線開通
という順番。
360名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:08:10 ID:9iOWEzSs0
上越と妙高の仲いいのか悪いのかどっち?
ttp://www.mapion.co.jp/html/map/web/admi15.html
361名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:08:55 ID:CRxnGifs0
>>348
なるほどね
362名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:09:05 ID:hG/wafCp0
>>357
品川駅を極北品川駅にした方がいいよ
363名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:09:49 ID:0Ss0tUcA0
地理お国自慢板にリンクでも貼られたのか?
ニョイスレ厨のキム沢が必死に工作してるようだが。


なんだろうこの懐かしさ。
364群馬人:2006/09/29(金) 01:10:11 ID:cR6QXmix0
>>359
最初から上州と越後を結ぶ線にせず、
東京と越後を結ぶ線にすればよかったわけだよ。
365名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:10:54 ID:3FYl/BIF0
鉄ヲタに優しい
366名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:11:23 ID:GB09jpkX0
367名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:11:49 ID:hSG+IVs10
というか、妙高派の反対する根拠を無くしたいが為の提唱なんでしょ?
自市の我侭の為に路線名を変えさせておいて、
「北陸新幹線・妙高駅」
に決まったらどうするつもりなんだ?
368名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:14:05 ID:PIlV+cf40
>>361
プロジェクトXで、そう言ってたからさ。
369名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:15:09 ID:V0syV8JU0
新潟県出身者だが、北陸新幹線などという赤字必至で税金無駄遣い確実なものを
作るからいけない。
今からでもいいから、北陸新幹線などやめろ。橋脚など畑の真ん中に残しておけばいい。
そうすりゃ問題解決。
370名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:16:30 ID:GB09jpkX0
間を取って妙越新幹線
371名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:17:03 ID:QCJmeDMV0
>>14
北陸新幹線が長野に行くのが間違ってると思う。
北陸新幹線を名乗るなら、青森に行けって感じ。
372名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:17:32 ID:dqUXJfLU0
「品川」いいね。
品川区通らない「品川ナンバー」を「伊豆諸島」に 式根島長、改称を提言
373名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:18:28 ID:edzVcedH0
いなかカクエイ新幹線
374名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:20:56 ID:PIlV+cf40
>>369
そんなことより、過疎自治体ばかりを走るほくほく線と
北陸在来線の新潟県区間の将来の費用負担心配をしなされ。

北陸新幹線の富山・石川県内区間には、過疎自治体が、
存在しないよ。
375名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:22:10 ID:8NwLa3bp0
>>369
おい、棄民の分際で誰の許可得て日本語喋ってんだ?
376名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:22:22 ID:hwERhBoQO
>>369
明らかに角榮新幹線のほうが無駄です
本当にありがとうございました


つか北陸は需要が大きいんじゃね
大阪にも行けるし
377名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:23:07 ID:5CKNckcT0
新潟県民は全員死刑でいいよ
378名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:23:30 ID:hG/wafCp0
在来線が3セク化すると青春18きっぷが使えなくなるので困るなあ
379名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:24:11 ID:DY7C7k5F0
裏日本なんぞ北朝鮮に売り払ってしまえ
380名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:24:11 ID:68gV+AvO0
市長なのだから上越市の名称について再検討すべき
381名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:25:02 ID:V0syV8JU0
>>374
>そんなことより

喫煙者が排気ガスの問題を出したがるみたいに、問題をすり替えるなよ。
赤字のものは、作るべきではない。他の問題は個別に判断すればいい。
とにかく、北陸新幹線は無駄。
過疎だろうが街だろうが、採算が取れないものは無駄。
382名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:25:30 ID:hSG+IVs10
上越市と妙高市が合併すればいいんじゃね?
383名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:26:51 ID:hwERhBoQO
>>381
新潟土民必死だなw
384名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:27:55 ID:1pxIZsah0
むしろ新宿まで路線延ばして
新新新幹線にすればいいじゃない
385名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:28:11 ID:G6uSPculO
>367
どうってことない。

新潟新幹線って名前になれば、お前ら嬉しいだろ?って事で、
この話に乗って来る連中は上越市の駅名前なんか気にしてない。
駅ができなくても、路線が廃止になっても関係無い。

そういう連中をも巻き込もうという話だ。
386名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:28:41 ID:GB09jpkX0
上越と妙高は仲が悪いから合併は無理
ttp://map.yahoo.co.jp/address?ac=15
387名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:30:45 ID:PIlV+cf40
>>381
まあ、過疎自治体云々は、新幹線建設の是非には関係ないけどな。
拠点間の需要があれば、田んぼの真ん中を走ろうが、山の中を
走ろうが関係ない。

そもそも、北陸新幹線の採算性が取れないことの根拠は?
388名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:31:03 ID:hSG+IVs10
>>386
上越と妙高の境のうねりっぷりと、刈羽群のバチカン市国状態が気になる。
389名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:31:59 ID:z4clUC+R0
上越線の複線扱いのハズだけど、路線名は違ってもいいの?
教えて、鉄のエロい人!
390名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:33:51 ID:jLjxquMW0
グーグルマップの航空写真が未だに対応してないのですが(´・ω・`)
391名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:35:07 ID:xWiyhVQd0
一方、千葉県では「東京ディズニーランド」を「千葉ディズニーランド」に改称しようと言う提言が
392名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:37:52 ID:bV/1rZ910
韓国酋長曰く、
東海の海上に存在しない「東海大学」
は許さないニダ。
393名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:38:18 ID:GXcsWBNo0
裏日本新幹線。w

じゃなきゃ新潟新幹線でイイじゃないの。

そもそも新潟と上越じゃ同県とは思えん程住民の人間性違うしさ。
上越の、それも市長が欲しいってんならくれてやればイイ、大した
こっちゃ無い。

>「上越新幹線」を「新潟新幹線」に名称変更するための共闘を呼びかけた。

「共闘」ってのが泣かせるね。らしい、ってか如何にもだよなぁ。w
394名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:41:39 ID:J0W8u1Vk0
JR東日本で儲かっている路線
1位 山手線
2位 東北新幹線
3位 上越新幹線
395名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:43:34 ID:vKeN/Lwt0
>>384
新宿まで伸ばす検討はされてる
もともと上越新幹線は新宿始発の計画だった
実際に新宿駅には新幹線のホームのためのスペースが地下に用意されてる
396名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:45:34 ID:W5QxqAFG0
上州ー越後で上越だろう。
新幹線がはしる前から上越線はあるのに、いまさら何言ってんだこの市長。
自己中すぎ。
397名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:46:58 ID:swGgM7ym0
>>396
いまさら何いってんだよw
よくスレ読め。
398アフリカーンス ◆ld0Zr.wEsk :2006/09/29(金) 01:49:16 ID:2TiAMD3s0
上越市の名前を変えたいと暗に言いたいのかな。
399名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:49:25 ID:NjZFJJL00
コピペ(?)にマジレスしてみる。

> 新潟市民の特徴その1
> 積雪量を多めに言われると過敏に反応する。新潟市は雪が降らないと過剰に主張する。

新潟市は雪は降るけどあまり積もらないと主張する。海沿いは風が強いからね。

> 新潟市民の特徴その2
> 『新潟は角栄のお陰』と言われると過敏に反応する。『角栄の地元は中越』と過剰に主張する。

田中角栄がいなければ新潟市はもっと栄えてたと思っている。
もっとも、新潟県全体はさびれていただろうけど。

> 新潟市民の特徴その3
> 『新潟は田舎』と言われると過敏に反応する。

田舎を売り物にしたいと思っている。だけど名物がなくて困ってる。

> 新潟市民の特徴4
> 古町にいけばなんでもあると思っている。

古町(旧市街地)はドーナツ化現象。むしろ郊外のほうが便利な車社会。

> 新潟市民の特徴5
> ホクギン・大光の本店が長岡にあることが不満。

第四銀行が日本最古の銀行だと密かに誇っている。
400名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:49:43 ID:evh6Recg0
上越市は 上(かみ) 越後 ?
上越新幹線は 上野(こうずけ) 越後 ? 上野(うえの) 越後 ?

とにかく別物なんだよね?干渉しないでいいじゃん。
401名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:49:56 ID:PIlV+cf40
>>396
上越線の開通する前から、上越・中越・下越が、存在するから
ややこしい。7世紀に成立した越後国の国府だしなあ。
402名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:53:29 ID:hSG+IVs10
既に定着している「上越新幹線」を変えるより、「北陸新幹線・上越駅(仮称)」は仮称なんだから、
仮称の方を変える方が周囲への影響が少ないと思うんだが。
403名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:54:47 ID:pMWfEeqB0
フォッサマグナの向こう側は新潟じゃないね。
そうそう、この前間違えてたにがわに乗っちまった。
404名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:55:40 ID:ccgpctdDO
地元だけど、どうせ乗らないからなんでもいいよ
405名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:59:38 ID:NjZFJJL00
> 新潟市民の特徴6
> スタッドレスタイヤを履かない事を武勇伝として語る。

そんなやついないだろ。タイヤを替えるタイミングを間違えることはあるけどさ。

> 新潟市民の特徴7
> 新潟と言う単語を聞くと何でも新潟市のことだと思う自意識過剰性。すぐ市内、市内言い出す始末w

県名=市名の県庁所在地はどこも同じような感覚でしょ。市内も広くなったけどね。

> 新潟市民の特徴8
> 長岡ナンバーを意味なく煽る・譲らない。

交通マナーがイマイチなのは新潟県内どこも一緒。車線変更のときには
ウィンカーを出して欲しい。
406名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:01:59 ID:NjZFJJL00
> 新潟市民の特徴9
> 万代シティとか古町モールとかのダサネーミングを平気で使えるミーハー性。

誤:万代シティ
正:万代シテイ

地元だけど確かにかっこ悪いわな。だけど、ミーハーは意味違うだろ。

> 新潟市民の特徴10
> テレ東はつまらないと言いながらテレ東の話題になるとやけに熱く語る。

つまらないも何も、映らないし。たまにNSTとかでやってるけどね。

> 新潟市民の特徴11
> 訛っていることを指摘されると「旧新潟市域だけは訛っていないと」過剰に反応する。

新潟島住民はむしろ独特の方言を誇っているような…芸妓言葉だっけ?

で、新幹線はやっぱ上越新幹線のままがいいな。
上越市を頸城市とかにした方が…あるいは上杉市とか。
407名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:03:04 ID:hSG+IVs10
ID:NjZFJJL00は「俺をあぼ〜んしてくれ」と言いたいのかね。
408名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:03:06 ID:Xbh0EN0N0
「つばめさんじょう」みたいな駅名にすればイイんじゃね?
409名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:06:08 ID:cEhXUPX40
>>8で結論が出てしまったな。
410名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:11:43 ID:GB09jpkX0
北陸新幹線も上越に止まらなければおk
411名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:13:02 ID:swGgM7ym0
>>409
つりか?
412名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:13:17 ID:hG/wafCp0
>>408
「からすよんじょう」とかかな?
413名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:14:21 ID:cWJViR6nO
アルビレックス(笑)
414名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:15:18 ID:Uh1+8SDs0
正直どっちでも良いけど。
乗ったことも見たこともないし。
415名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:16:21 ID:z4clUC+R0
>>408
燕参上か、カコイイな!
416名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:17:17 ID:lXg0vhbvO
たかだか一田舎都市の市長が何をふざけたことをぬかしてんだか。だったら、改称に伴う費用を全額お前ら上越市民の税金でもつんか?それなら説得力もあるがな。
まったく、ただの田舎のくせに妙な区制を導入している市の考えには、ついていけませんよ。どうせなら市名を変えれや。そのほうが安くつくからな。
417名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:17:27 ID:G/d2SzqTO
上州→越州で上越やろ?


群馬が認めんやろ。。。
418名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:17:53 ID:o9cLTw1j0
上越市の市名を「上越新幹線とは関係ありません市」で、略称を「上越市」に
すればいいんじゃね?
419名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:18:24 ID:kguLW5Td0
上越市のほうが名前変えればいいじゃん。
北陸市なんてどうよ?
420名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:18:27 ID:BGOY3YXNO
上野と越後で上越じゃねーの?
421名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:19:40 ID:9Mvh8zBRO
新潟行き新幹線
422名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:20:35 ID:warbsVjmO
ハゲには平手〜♪
423名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:22:17 ID:swGgM7ym0
散々既出だと思うけど、
「『上越後』=上越」という呼び名ができる→国鉄上越線開通→上越市誕生→上越新幹線開通
という順番。
424名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:23:00 ID:KlVhFHmT0
>>13>>24
そういう意味だったのか。てっきり京都に近い越後(上越)を通るから上越線かと思った。
425名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:23:56 ID:K1HWnuCW0
>>424
上越線が走っている地域は中越。
426名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:25:34 ID:lXg0vhbvO
>>423
で、何が言いたいのですか?
427名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:26:12 ID:KlVhFHmT0
>>425
二重で間違えた。信越本線と上越線を混同していた。
428名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:27:30 ID:PIlV+cf40
上越市のほうが、先だろ。上越地方に由来するんだから。

上越新幹線と命名した国鉄総裁出て来い!
429名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:29:07 ID:swGgM7ym0
>>426
上越地方が先ってこと。上越が後と思ってる人いるから。
430名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:30:28 ID:KlVhFHmT0
上越、中越、下越という言い方自体が間違っている。越前、越中の存在を無視した言い方だ。
上越後、中越後、下越後と言え。
431名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:31:19 ID:K1HWnuCW0
でも、上越市よりも高田の方がイメージいいなぁ。
高田は松平忠輝の越後70万石の城下町と言うイメージがある。
432名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:33:54 ID:5un+B58k0
上越新幹線「らち」「まきこ」
433名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:36:13 ID:rrODKFgY0
上越新幹線の「上越」は上越市の「上越」とは意味が違うのだから
こんな自意識過剰な話は仮にジョークであったとしても
するのは恥ずかしいこと。
434名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:36:39 ID:+w6cKEku0
長野新幹線って「長野行き新幹線」が正しいんじゃなかったっけ?
富山か金沢まで開通したら北信越新幹線になんの?
435名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:38:37 ID:DNCmDpWr0
>>431
高田には1年ばかり住んでたっけ。
高田城跡公園のすぐ近く。夏になると、羽虫が大量に
飛んできて網戸にびっしりと…。
雪さえバカみたいに降らなければ、いいとこだと思うが。
436名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:38:51 ID:9AVjHv320
どうせ枝線化して1時間一本程度になるんでしょ
そんなら維持費勿体無いから越後湯沢/ガーラ湯沢以北は廃線でいいよ
新潟みたいな片田舎には用ないし
437名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:40:13 ID:Svs7rERk0
>>13の「上野」を「うえの」と読んでるバカは手を挙げろ
438名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:40:17 ID:E7175IKQ0
上越線由来で上越新幹線だから、
高崎〜脇野田は信越新幹線・脇野田以西は北陸新幹線でよくね?

すっかり定着しちゃってるから、信越じゃなくて長野新幹線のままになりそうだけどさ。
439名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:41:23 ID:zwWJGQLQ0
>>436
どういう釣りなのかさっぱりわからん
440名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:41:49 ID:K1HWnuCW0
>>437
「上野じゃなくて上野だろ?」と突っ込みを入れそうになった・・・。
441名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:42:14 ID:42tamOa/O
>>434
今は正式名も長野新幹線でok
442名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:43:29 ID:Svs7rERk0
ふとおもったけど、これと似たようなパターンで根岸線の山手駅とJR山手線を混同しちゃう人っているのかな?
443名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:44:00 ID:XKLVLpnDO
新潟に新幹線は不要でしょ。
444名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:44:09 ID:9AVjHv320
この市長といい、田中家と越山会といい、、復興費に1000億を国に
要求した旧山古志村長?といい新潟ってクズの集まりだね。
米を作るくらいしか脳がない産業無し田舎のくせに金の無心と我田引水には抜け目がない。
445名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:44:44 ID:42tamOa/O
>>437
そんなバカいねーよ


「かみの」だろ
446名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:45:06 ID:PIlV+cf40
>>434
構想が出来たときから、正式名称は、「北陸」新幹線だよ。

北信越というのも、個人的には好きだが、全国的には、
認知度の低い括りじゃないかな?地元の中高生の
スポーツ少年なら、良く知ってるとは思うけれど。

変更するなら、長野・北陸新幹線のほうが、よろしいかと。
447名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:45:37 ID:lXg0vhbvO
>>429
そういうことね。無知な人にも困りますな。


話は変わるが、全国的にみれば上越地方や上越市の知名度よりも、上越新幹線の知名度のほうが高いのだから、仮に改称するとしたら市名のほうだろ。
大体北陸新幹線開業後に、上越新幹線に誤乗する人間がそんなに出てくるのか?オレには改称が必要なほど、誤乗者がいるとは到底思えないのだがね。そんな下らないことに金を使うなら、もっと他に使い道があるだろうに。
448名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:45:59 ID:uJCKfpggO
新潟は漫画家の原産地。
449名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:48:33 ID:NsrFddDgO
>>434
長野五輪に合わせて北陸新幹線の一部が長野新幹線として開業と思う。
なので金沢まで開通すれば長野新幹線は北陸新幹線扱いじゃないの?
450名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:50:22 ID:BfulB+v2O
>>447
じいさんばあさんは絶対間違える
451名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:51:34 ID:Q5j0SOHX0
>>449
> なので金沢まで開通すれば長野新幹線は北陸新幹線扱いじゃないの?

法令上は北陸新幹線だよ、既に。長野新幹線は愛称。だからそのまま使い続けるんじゃね?

ちなみに開業時に各駅に掲げられた横断幕が「祝・北陸新幹線」になってたのは秘密だ。
452名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:57:19 ID:NsrFddDgO
>>451
なるほど。
長野(まで開通した北陸)新幹線ということですか。
453名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:00:19 ID:lXg0vhbvO
>>450
昔から、上越新幹線は上越市に行かないと知ってる人たちだから、間違いにくいとは思うがね。
454名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:05:18 ID:NsrFddDgO
>>453
知ってる人は間違わないだろうが知らない人は間違えるだろう?

それと市名変更の方が手間と金がかかると思う。そっちの方がくだらない。
455名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:08:31 ID:BfulB+v2O
>>453
ジジババは知ってても間違える
456名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:12:46 ID:DNCmDpWr0
じゃあ「元祖上越新幹線」と「本家上越新幹線」にするか。
457名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:15:11 ID:K1HWnuCW0
高田とか春日山の方が全国的に知名度が高いのに、わざわざ上越市とか付けるからこういう事になるんだよな。
上越、中越、下越なんて知っているの新潟県民以外でどのくらいいると思ってるんだよ?
458名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:16:40 ID:lg8rw7XYO
駅名を上越にしなければいいだけの話。広域地名を市名につけたど戯けが、
今度は国鉄に難癖つけてきやがった。何様だよ。
459名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:17:21 ID:PIlV+cf40
>>456
だから、北陸新幹線だっちゅ〜に。

でも、それ好きw 採用ねw
460名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:20:48 ID:IQBG+rNp0
高田駅でもいいよな
今でも高田へ行きたいと言えば十分に通じるし
461名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:21:00 ID:tHebYzbqO
こんな地方の新幹線なんかどうでもいいからとっととリニアに資金まわせや
462名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:22:13 ID:bxvgYLpW0
でも上越つけないと田んぼの中の駅だから
一体どこの駅なのかわからんだろう。
463名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:22:29 ID:JdfeSsnE0
とりあえず、上・越 新幹線と 上越市の由来が違うことは分かった。
464名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:25:02 ID:ew2QGxUp0
妙高新幹線
465名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:27:44 ID:9d6dbbXG0
http://www3.ocn.ne.jp/~minshu/election.html
やっぱり民主党
やっぱり民主党
やっぱり民主党
やっぱり民主党
やっぱり民主党
やっぱり民主党
やっぱり民主党
やっぱり民主党
やっぱり民主党
466名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:30:50 ID:lXg0vhbvO
>>454
新幹線の名前を変えたら、どれだけの手間と金がかかると思ってるのさ?JRや新潟県内だけの問題では済まないよ。
例えば、沿線の各市町村や商売を営んでいるお店は、パンフレットやチラシ、ホームページを作り替えなくてはならないし、出版社もガイドブックを製作し直し。各旅行会社もパンフレットを刷り直しになるし。挙げればキリがない。
それに市名改名にかなりの手間がかかるのであれば、市町村合併もあそこまでは進まなかった。

>>455
確かにそうだね。じゃあ新幹線を改名してもしなくても、同じ(間違える)ということになるね。
467名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:33:56 ID:DyXZ7cOK0
つーか上越市の方がパクりじゃん
468名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:34:38 ID:PIlV+cf40
>>466
しかしながら、北陸新幹線が、金沢開業した暁には、
長野新幹線沿線の企業・自治体は、どうするんだろ?
今では、積極的に「長野」新幹線の呼称を使ってるよ。
469名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:36:00 ID:tZzKp8T80
鹿児島本線も鹿児島は通ってないけど
470名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:39:05 ID:Q5j0SOHX0
>>468
そのまま長野新幹線を使うと思われる。
たとえ正式名称が北陸新幹線だとしても。

近畿地方を走る東海道本線が琵琶湖線、京都線、神戸線、
関東地方を走る東北本線が宇都宮線、京浜東北線、
これらのように地域によって呼び名が変わるのは珍しくないこと。

あくまで愛称なので融通が利くわけだ。
471名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:39:40 ID:K1HWnuCW0
>>469
鹿児島本線の終点は鹿児島中央じゃなくて鹿児島だぞ。
運行形態は鹿児島中央中心だけどな。
東北本線も上野じゃなくて東京が起点だし、東海道本線も大阪じゃなくて神戸が終点。
472名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:42:53 ID:Vd8jQZ0WO
このバカは本気で言ってるのか?そうなのか?死ぬほどバカなのか?
473名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:46:07 ID:bxvgYLpW0
>>468どうせ長野どまりは殆どなくなるんだから
長野県の自治体が勝手に長野新幹線と呼ぶのは関係ない。
勝手にそう呼べばいい。駅の案内は北陸新幹線だ。
474名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:56:57 ID:l9WlMpnA0
宮古市さんカンバックして何とかしてよ


475名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 04:51:19 ID:PrxXsbjK0
市名を変えればいいんでない?
476名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 05:00:04 ID:g4IpMrIe0
上越市となんの関係があるんだよ
このバカ上越市民
477名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 05:08:21 ID:L+HiLZDA0
北陸新幹線通称

高崎⇔長野 長野新幹線
長野⇔上越 信越新幹線
上越⇔富山 富山新幹線
富山⇔金沢 金沢新幹線

478名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 06:34:21 ID:5r/7VlQX0
上越新幹線の上越新幹線とは上野國(群馬県)越後國(新潟県)に由来する。
上越市とも上越地方とも無関係、上越市長は無知無教養な上越ナショナリスト!
479名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 06:37:01 ID:lB4sONFH0
上州の人間がブチキレそうだな
480名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 06:42:47 ID:swGgM7ym0
>>478
どこをどう読んだら上越市長が無教養になるんだよw
481名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 07:15:44 ID:Cost9zH00
上野から越後に抜けるから上越線だと、何人も書いているであろうことをあえて書く。
482名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 07:21:08 ID:Cost9zH00
>>61
おまけに東海村のほうが有名だし。

>>174
「近畿」日本鉄道なのに滋賀県を通り越して岐阜県に路線があるのはなぜ?
483名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 07:47:42 ID:pz45k8Is0
外出だが上州(群馬)と越後(新潟)を結ぶから上越新幹線(前身の上越線もしかり)
だからいちゃもんつける方が間違い。

どうしても変えたかったら高速道路と同じく「関越」にすればいいじゃん!
って優香、大宮(さいたま)起点だから関越のほうがしっくり来る
484名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 07:50:38 ID:34oARz80O
妙高新幹線にしろ
485名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 07:51:56 ID:swGgM7ym0
>>483
つうか上越市の上越が奈良時代からあるのに
わざわざ上越線とかしたのは紛らわしいが。
486名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 07:52:01 ID:OKuNxuCMO
上越市なんて定着してないんだから、後から出てきて名称を奪おうとするのではなく、
市名を変えればよい。
487名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 07:52:54 ID:mxRwsoFL0
三条燕タソの画像うpキボンヌ!!!
488名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 07:55:34 ID:46CtPpheO
上越新幹線をみんなFANATECHにしちまえば解決
489名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 07:56:31 ID:PzQyfA99O
まあ、確かに上越じゃなく中越だな新幹線のコースは。
490名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 07:56:39 ID:G9gcW7d50
新幹線の名前はそれなりの合理性が認められるな。
で、上越市の方はどうなの?
491名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:01:03 ID:swGgM7ym0
>>490
奈良時代に越後国府のおかれた地方「上越後(かみえちご)」を
略して「上越(じょうえつ)」とよんだのが始まり。
492名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:01:26 ID:lVUiUDen0
東京と新潟で東新新幹線・・・あとは東越とか武越とか・・・ちょっとしっくりこねーな。
493名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:18:25 ID:IFc5H5nnO
既に定着してるものを何変えようと必死になってるんだよw
494名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:30:10 ID:Cm5/rsoqO
こんなどうでもいい事に労力と税金を掛けるのか。

アホだなw
495名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:32:43 ID:/ElZYkeq0
お前らの紛らわしい市名をなんとかすれば済む話だ。
新潟市長まともな頭があるのならあっさり突っぱねるべきだろう
496名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:33:43 ID:Uzm3Yj/P0
>>61
反日的な名前付けるからだな。
497名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:34:30 ID:okF7CxK90
新潟県=新潟市にすればいい
498名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:34:43 ID:xLkonmNX0
神田古本街に行こうとして神田駅に降りるとか
499名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:34:49 ID:9VfwPhVeO
だったら品川駅とか東京DLも紛らわしいな。
500名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:41:18 ID:3D0zQ1YIO
チョソみたいだな。誰も間違えないって
そのうち東海新幹線がいいなんて言い出しそう

東海道新幹線はパクりニダ
501名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:42:28 ID:G9gcW7d50
>>499
品川駅は港区だもんな。紛らわしいよな。
502名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:42:41 ID:xq3b+N1i0
上越新幹線の「上越」って、上越地方のことじゃないでしょ?
それに上越市なんてマイナーな街と混同するアホがどこにいるのかと。

じゃあとてもマイナーなところで、神奈川県海老名市にある厚木駅(JRと小田急線)も改称だな。
厚木に敷地がない厚木基地も改称だな。
503名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:45:45 ID:mBwVo5Dp0
>>501
品川区にある目黒駅も
504名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:47:28 ID:z0fhSkzfO
百姓新幹線でいいんじゃねーの
505名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:50:25 ID:UndJJvRF0
上越駅なんてかっこわる!!
春日山城駅とかにすれば、観光客も集まるだろ。
506名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:50:39 ID:swGgM7ym0
本当は国鉄がせめられて当然なのに2ちゃんだと上越市長を
せめるんだなw紛らわしい名前つけた方が悪いだろw
507名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:51:31 ID:QD0m8eC3O
この名称は定着していて誰も間違えないし、今さら何言ってんのやら。
上越市長って気は確かか?
そんなくだらない事に金かけたいなら、ポケットマネーでやればいいのに。
508名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:51:48 ID:8XbaJuag0
ニイガタ超特急でいいじゃん
509名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:52:01 ID:xLkonmNX0
ネーミングライツを売って、CCレモン新幹線
510名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:52:13 ID:3XJ/iVvx0
中越地震の時に上越新幹線が止まって、観光客が減った上越市。
上越市って名前がいけないんだよ。
511名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:56:50 ID:aEtMR7y+O
上野と越後を結ぶからだったんじゃねえの?
別にどうでもいいんだけど。
512名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:57:25 ID:EFOkdbWb0
謙信駅
513名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:58:48 ID:/CJgIfCU0
考えてみれば、合併の際に上越市という名前を捨てれば
いろんな問題が解決していたんだね
514名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:02:09 ID:1Q11xDv5O
>>502
上州(群馬県高崎市)と越後(新潟県長岡市)を繋いでいるのが在来線の上越線。
それに平行して走っているから上越新幹線。
ちなみに上越市は、1971年4月に高田市と直江津市が合併して成立したもの。
515名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:05:04 ID:OKuNxuCMO
愛称を付けるだけならともかく、案内変更とかで金のかかる路線名変更に
無条件での共闘を求めるなんてアホですね。
沿線の自治体・企業が同意するわけ無いでしょうと。

同意を取り付けるならこれくらいの条件は必要でしょう。
・群馬県、新潟県内の自治体、観光産業の看板、案内の変更費用数億以上を上越市が負担

もしくは
・新潟新幹線(愛称:旧上越新幹線)とし、費用負担を最小限に抑える。
516名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:09:05 ID:Uzm3Yj/P0
そう言えば、新潟は関東に含めろとか世迷言も吐いていたな。
517名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:11:36 ID:r+QiS3JY0
×上越市から

   え ち ご た が た し
    越 後 高 田 市 へ
  ECHIGO―TAKADA―CITY
518名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:17:27 ID:TtTCjUTlO
上越線はどうするんだ?
519名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:19:22 ID:GvvfjEB50
越後のちりめん問屋のみつえもん新幹線
520名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:22:37 ID:1Q11xDv5O
田中角栄新幹線に名称変更したほうがいいのでは。
越後湯沢・浦佐・長岡・燕三条・新潟の5駅も血税で作ったんだし。
群馬なんて、高崎と上毛高原の2駅だけだし…orz
521名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:25:40 ID:mbKrNedBO
高速道路みたいに関越にしろよ。
522名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:26:24 ID:A97S+iiJ0
つか・・・どうでもよくないか?
523夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/09/29(金) 09:26:41 ID:19QpujD/0
>>521
それでいいよな。どうせほとんど同じ所を走ってるわけだし
524名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:28:09 ID:xI/x+e5E0
どうでもいいような感じです。
他にやることがないのかい?
525名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:28:36 ID:ADeAZAuZ0
>>521
それだ!
526名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:29:54 ID:mAMQBvXp0
地元住民も、「上越市」に親近感が無いから、市名を変更して欲しいと言ってるらしい。
527名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:30:51 ID:r+QiS3JY0

      え ち ご た が た し

   越 後 高 田 市 へ 改 称 を !

     ECHIGO―TAKADA―CITY
528名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:31:49 ID:swGgM7ym0
>>526
嘘つくなよw
529名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:32:34 ID:EJ/BqPhg0
>>13
上毛・越後の略だろ
上野-大宮は東北線
大宮-高崎は高崎線
530名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:33:14 ID:B09Vb8Y70
ときタンに経緯を表して

とき新幹線
531名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:34:13 ID:r+QiS3JY0

      え ち ご た が だ し

  上 越 市 か ら 越 後 高 田 市 へ!

     ECHIGO―TAKADA―CITY
532名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:34:16 ID:Uzw4yKhL0
イタリアン新幹線でいいよ
533名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:36:28 ID:UgSBwrYU0


ぽ っ ぽ 焼 き ス レ は こ こ で す か ?


534名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:36:40 ID:blTP9tLKO
田中角栄新幹線にしたら?
535名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:38:03 ID:AW70m9tL0
おれのふるさとが合併で上越市に取り込まれた。
そういえば昔、上越市は「長野県に入れてくれませんか」って言ってなかった?
536名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:38:12 ID:r+QiS3JY0

      え ち ご た が だ し

  越 後 高 田 市 へ 改 称 を !

     ECHIGO―TAKADA―CITY
537名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:38:17 ID:Es7sMUrj0
朝鮮新幹線でいいよ
かつては「あさひ号」(朝日=朝鮮+日本)もあったしね
マンギョンボン乗るにも便利だし
538名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:39:23 ID:jY8ZovTY0
下越 中越 上越で判断するなら
たしかに中越新幹線だな


でも本当は上州〜越州だから無問題



答え:上越市長 こいつ馬鹿?
539名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:39:37 ID:a9DKnb3p0
どうやら禍根は上越線ネーミングの際に発生してるようだな
上越地方を通らないのに上越線としてしまったことが


ここは高速道路と同じ関越新幹線に変更でいいんじゃない?
540名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:41:55 ID:jY8ZovTY0
上野は「うえの」じゃなくて「こうずけ」ですよ
541名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:42:32 ID:r+QiS3JY0

      え ち ご た が だ し

  越 後 高 田 市 へ 改 称 を !

     ECHIGO―TAKADA―CITY
542名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:42:42 ID:swGgM7ym0
>>538
答え あんたが間違ってるw
543名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:43:55 ID:9oQRp9C2O
>>531

Echigo-tagada
544名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:44:35 ID:B09Vb8Y70
>>537
じゃ、建設費用回収しなきゃw

運賃は全て維持費に投入www
545名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:45:02 ID:UgSBwrYU0

フ レ ン ド の 餃 子 ス レ は こ こ で す か ?

オ ッ チ ャ ホ イ の ス レ は こ こ で す か ?




頚 城 大 勝 軒 開 店 万 歳 ス レ は こ こ で す か ?


546名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:45:43 ID:mUlQi9Is0
上越新幹線も直接通ってなくて、北陸新幹線も関係ない、いわば谷間になってしまう柏崎のひとはわざわざ相手にしないだろうな。
547名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:47:03 ID:jY8ZovTY0
>>542
えーw

高崎−宮内間 162.6km。
路線名は上野国(群馬県)と越後国(新潟県)から。
新潟県には上越市というのがあるが、それとは関係ない。


548名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:47:35 ID:AW70m9tL0
ほくほく線は全国38の第三セクター鉄道会社のなかで最高の黒字をつづけてきた会社である。
549名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:47:40 ID:CeOva8180
既出かも知れんが凄い事に気が付いた
上越新幹線の名前を変えるなら
東京-新潟なんだから新東新幹線って浮かんだが
良く見るとニート新幹線になるw
550名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:48:58 ID:B09Vb8Y70
>>549
その場合普通は東京発だろw
「投信新幹線」
551名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:49:09 ID:jY8ZovTY0
>>542
新潟は下越だったな・・・

すまん
552名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:50:10 ID:4uti/LWOO
仕事のできない奴は名前とかにこだわることで仕事してるふりをするよ。
今回の件で一気に上越市は全国の笑い物になってしまったな。
553名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:50:45 ID:7Chk0AFL0
高田+直江津=上越市だっけ。
最近の西東京市もそうだが、全国レベルで通用しない好き勝手な地名を名乗るから
こういうことになる。
554名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:51:43 ID:jY8ZovTY0
>>549
上越新幹線の本来の基点は新宿だから


新新新幹線、なんだな、
555名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:52:26 ID:swGgM7ym0
>>547
だから上越市長は分かってて言ってるんだってw
上越市の上越は奈良時代までさかのぼるの。んで
わざわざ上越ってのがあるのに上越線にしたから
いろいろ紛らわしい。例えば、新潟の上越は上越線とかの
あとにできたと思ってる人がけっこういる。
556名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:56:26 ID:uOYFStsRO
上野ー越後で上越と思ってた
557名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:57:34 ID:7Chk0AFL0
>>555
いや、頚城地方→上越後をいつ上越と略すようになったのかは、「全国レベルでは」
はっきりしていない。略称なんて内輪の俗称を、さも昔から公認のように言われ
てもな。
全国に認知されたのは上越市成立からだろう。
かなり壮大な「名乗ったもの勝ち」をやろうとしている。
全国の合併市の「お手本」になるのではw
558名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:59:03 ID:J9orCnZM0
高田+直江津なのに上越と名乗るのがおかしいんだろ
559名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:59:48 ID:hSG+IVs10
>>555
上越市が出来たのは、上越線開業後。
上越新幹線は上越市より後に出来たが、だったらその時点で騒ぐべき。
まぁ、こいつは市長じゃなかったから無理なんだけど。

で、今回騒いでるのは

> 新幹線新駅名をめぐっては、「上越」を主張する上越市と「妙高」の名称を入れること
>を主張している妙高市が対立。「上越」反対論の根拠の1つに、「上越新幹線」との名称
>の混同がある。

これが原因でしょ?相手の反論を潰す為に既にある路線名を変えろ、と言っている。
つまり、単なる我侭。
560名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:02:02 ID:Xbh0EN0N0

このスレで「上越妙高駅」と「関越新幹線」は禁句です

「上越」「妙高」両市民と上州人が火病ります
561名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:03:28 ID:+SHuKEzs0
関越新幹線ならわかるが新潟新幹線はまずいだろ
562名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:04:53 ID:swGgM7ym0
>>557
>>559
何言ってるの?上越地方は上越線より前から
あるんですが?
563名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:04:58 ID:jY8ZovTY0
>>559
うわミットモねー

ケマルパシャ銅像問題の柏崎といい
外部巻き込むの大好きだよね
564名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:06:09 ID:Uzm3Yj/P0
妙高高原駅がかっこよくっていいと思う。
565名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:07:12 ID:AW70m9tL0
>>561
何で?
566名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:08:01 ID:F4Z6gHw10
上野じゃなくて上野です
これを機会にみなさん覚えましょう
567名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:08:54 ID:RRBLbRzIO
話は変わるけどさ、東武東上線は
東京+上田(長野県)から由来しているって本当?
昔は上田まで開通させる予定が挫折したとか?
568名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:09:11 ID:jY8ZovTY0
>>565
ヒント:JRは北陸新幹線を長野新幹線と呼びたがってる
569名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:10:02 ID:AW70m9tL0
>>568
何で?
570名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:12:23 ID:PpXdRdX30
上越新幹線って上野・越後間だから上越かと思ってたけど、
よく考えたら上野も止まらないんだっけ。
571名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:13:26 ID:QB4iCg+d0
確か,燕市と三条市も仲が悪いんだっけ?
高速ICと新幹線駅,どっちがどっちだか忘れたけど,
「燕三条」と「三条燕」になっている.

ちょうど境界線上にあるので,どっちの市の名前を先にするかで
散々揉めた挙句,「燕三条」と「三条燕」ということで落ち着いたらしい.
572名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:13:36 ID:jY8ZovTY0
>>569
長野が終点だから長野新幹線
新潟が終点だから新潟新幹線

下手すると、全国の整備新幹線厨を敵に回します
573名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:13:52 ID:tZiU3gaA0
マイナー新幹線でいいと思う
誰も間違えないと思う
574名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:14:04 ID:do5OloZk0
上野と書かれるとうえのと読むかこうずけと読むか分からない
575名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:15:31 ID:7Chk0AFL0
>>562
ああ、地面そのものは有ったよ。頚城地方として。
せめて「かみえちご市」に戻したらどうだw
576名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:15:36 ID:1559+SKR0
新潟市行くために上越新幹線使ってるわけであって
別に上越市に行くことなんて皆無だから今のままで問題ないしウザい
577夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/09/29(金) 10:15:44 ID:19QpujD/0
>>570
止まるよ

>>571
新幹線の駅(燕三条)が先にできたんだけど、「何でウチが後ろなんだ?」と、もめちゃって
高速のICは(三条燕)になったという下らない出来事だね
578名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:16:25 ID:6J9CEknRO
直江津民だがどうでもいい
579名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:17:18 ID:6SgXQ/C20
>>559
動機に色々言うことも可能だが、
上越新幹線が上越を通らないというのはあきらかなデメリットで、
結果的には我が儘でも何でもない。
580名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:17:55 ID:kXv2Wvwo0
そもそも、上越「地方」の意味だろ?
東北市は通らないとか、三陽市はry
581名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:19:32 ID:7Chk0AFL0
>>579
群馬県立場茄子w

それにしても、旧国名レベルの話を地元通称レベルに置き換えて騙る香具師、
多すぎ。
582名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:19:39 ID:nqZz6qfa0
新潟市を東海(とんへ)市に変えて、とんへ新幹線でいいじゃん

それで、東海道新幹線は大阪新幹線に
583名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:21:54 ID:AW70m9tL0
>>572
とりあえず長野まで通っているから、便宜上、長野新幹線と呼んでいるだけじゃないのか?
584名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:22:02 ID:7Chk0AFL0
>>580
「地域名」かな。変化させてきた最終形の…だが。
地方名称は頚城。
国名は越後。
585名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:22:41 ID:IMgPvHHfO
なら北陸新幹線の新駅を妙高にすれば解決じゃん
586名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:22:53 ID:jY8ZovTY0
>>583
長野新幹線開業からのすったもんだ憶えてないのか?
587名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:23:29 ID:dOyC85W80
上州と越後とおる、で「上越」だと思っていたんだが、それって俺だけ?
588名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:24:15 ID:swGgM7ym0
>>581
上越後ってのも嘘だと思ってるの?
589名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:24:24 ID:smkE0g0L0
そういや最近は長野 行 新幹線って言い方はやめたの?
590名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:26:21 ID:X5mJPMphO
上越新幹線の「上越」って、新潟県の上越、中越、下越の上越じゃないだろ?並行して上越線走っているし。上野(こうずけ)・越後へ行くから上越新幹線じゃないの?
591名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:28:51 ID:7Chk0AFL0
>>588

群馬県立場無し=上越線の線名の話へのレスなら上州〜越後ですよ。
上越後線なんて言ってた香具師までいたの? そりゃ嘘でしょ。
地域名なら、頚城の次に来たのは「かみえちご」だって、漏れが言ってるんだが。
旧国名じゃないよ。
592名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:29:16 ID:ei7gjfN40
三国峠のあたりを上州と越後の間で「上越地方」って言うじゃん。
そこを通るから上越新幹線なんだろ?
同じかんじで、信越道とかあるくらいだし。

そんなことより、「上毛高原駅」の事もたまには思い出してあげてください。
593名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:29:29 ID:AvtDXKWj0
>>589
なんか普通に「長野新幹線」って言っているな。
594名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:30:00 ID:PYqS9ghfO
赤字なんだから、いっそ廃止したら良い
595名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:30:10 ID:J9orCnZM0
北陸新幹線というのも微妙だな
日本海(東海)新幹線でいいだろ
596名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:30:48 ID:jY8ZovTY0
上越新幹線の営業係数は
100円稼ぐのに120円掛る
お荷物路線だったな

今知らんけど
597名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:31:27 ID:AW70m9tL0
どうでもいいけど、俺のことえり、「しんかんせん」を変換すると「新感染」になる
598名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:32:12 ID:GsyerlJeO
大体上越市は直江津と高田が合併して人工的に付けられた名前じゃん。
599名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:32:51 ID:RV99rgt90
ああ、ぽっぽ焼きとイタリアンが食いたい。
600名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:33:11 ID:swGgM7ym0
>>591

>>575の意味がよくわからん。
601名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:33:14 ID:yUgEHgcv0
オマエんとこが、上越じゃないのに上越市を名乗ってるだけだろ。
602夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/09/29(金) 10:33:25 ID:19QpujD/0
笹団子新幹線

>>592
そういや早稲田の合宿所のためだけに作った駅があったような・・・
603名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:33:43 ID:AW70m9tL0
>>595
裏日本新感染で医院ジャマイカ?
604名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:33:47 ID:X/twv36r0
>>592
上毛高原駅といえば、駅から5分の場所に天然ホタルが舞うという異次元の場所だな。
しかもローカル線がやけに遠くて、まったく使いものにならない。
605名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:33:59 ID:ZQfBiDAX0
越後新幹線でいいじゃね
606名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:34:58 ID:6SgXQ/C20
>>581
上越・中越・下越ってのが、地元の通称で済むような呼び名だとは思えないのだが。
法律的なことを考えても、市町村名としての上越、”糸魚川、妙高、上越東頸城”という気象区分を合わせた上越
というように、公式な名称になってるんだからな。

名前が混同し始めてる以上、変えても一番問題が少ないのは新幹線でしょ。
607名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:35:00 ID:aP40Lm09O
新幹線を引っ張ってきた田中角栄の出身が上越地方だから上越新幹線だと思ってた
608名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:38:04 ID:8HHXDwlt0
>>607が正解
そして、角栄かかりつけの病院がある為に作られた駅が上毛高原駅。
市街地もローカル線もない山の中に突然新幹線の駅がある。
609名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:39:19 ID:l4xXDzhL0
>>608
じゃ、中越新幹線に改名するべ。それで万事解決。

北京発ホーチミン着新幹線みたいだが…w
610名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:39:22 ID:x4959FmCO
バカルン超特急でいいよ
611名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:39:22 ID:5lRoU0ahO
上野〜越後新幹線だぞ
612名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:39:36 ID:r+QiS3JY0

      え ち ご た か だ し

  越 後 高 田 市 へ 改 称 を !

     ECHIGO―TAKADA―CITY
613名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:39:55 ID:+jm+H37t0
ttp://www.city.joetsu.niigata.jp/map/index.html
合併でくっついた中郷区は変だ。
妙高市になるのがそんなに嫌だったのか?
614名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:40:36 ID:hij91lyB0
上越後・中越後・下越後
上越中・中越中・下越中
上越前・中越前・下越前
615名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:41:09 ID:AW70m9tL0
>>608
おい、角栄の出身地の西山町は中越地方じゃないのか?
616名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:41:42 ID:VOI/gMmSO
【田中角栄】新幹線の間違いじゃね?
617名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:41:44 ID:Oya2v8jw0
じゃあ間を取って長岡新幹線と言うことで。
618名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:42:30 ID:IsR26sZBO
上野国(上州)-越後で上越新幹線なんだから
それにちなんで群潟新幹線とか新馬新幹線にすりゃいいんじゃね?

それより上越国際をなんとかしろよ

と上越在住の俺が言ってみる
619名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:44:20 ID:JVitQ2Hr0
ちょっとおまいら、大事なことが抜けているぞ。

信越線をなぞるように作られた新幹線は信越新幹線ではなく、
長野新幹線という名前になっている。
つまり、改名しようと思えば出来た余地があったんだよね。
関越自動車道という名前のパクリ元もあったわけで、
上越線があったから上越新幹線というのは理由になってない。

どことどこを結ぶという意味なら、関越新幹線のほうが正解だし。
正確には上州は停車駅、終着は越後。さいたまの立場はどうする。
もっと怒れよさいたま県民。

あと補足2点。

・上越市発足時の1971年には直江津市と高田市の他に春日山村も同時合併です。
・妙高市には新幹線の駅はできないのに妙高入れろとか。わけわかんね
620名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:48:36 ID:UqrSaj6R0
上越新幹線の上越は、上越線からもわかるとおり上野(こうずけ)と越後
からとってるんだぞ。上越地方の上越とは根本的に違う言葉だ。
アホなこと言うな。ボケ市長。
621名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:48:53 ID:LvkAUgvC0
>某新聞社編集局の幹部が全国各地での講演の中で、こんな話をしているそうです。
>『安倍自公連立政権が選挙で負けることはない。
>なぜなら、自公連立政権は野党議員のスキャンダルを調べ上げて握っている。
>われわれマスコミが、それを公表し、民主党を徹底的に追及する。
>安倍自公連立政権が小沢民主党に負けるなどということはありえない。
>安倍政権をわれわれマスコミが守る。

安倍内閣支持率調査の内実
>回答なしは「支持〔扱い〕」。「支持しません」と言われたら個別に政策をあげて「どれか支持するものが
>あるでしょう?」と誘導して「まあ…」と言えば「支持〔扱い〕」。 激しく不支持を訴える人は「無効〔扱い〕」。
>「ちょっとねぇ…」や「人気はあるけど…どうなのかなあ…」などは否定しないので「消極的支持〔扱い〕」。
>いつも、こんな無意味な調査止めれば良いのに等と思う。ちなみに、実勢は多くて30%程度、
>今回はどう言った訳か上が必死で少しきな臭い。
>真面目な話、〔支持率の操作は〕やりたい放題です。でも、今回は何故か今一つ視聴者が乗ってこない。
>真面目に調査すれば、〔安倍政権支持率は〕10%程度と言う数字も出て、上は青くなっていましたよ。
>下駄を履かせて30%そこそこ。誘導してようやく50%後は統計学的計算とやらで60%台に
>無理やり乗せています。
>テレビが煽れば煽る程、視聴者がシラけて行く。多分小泉のような(良い意味でも悪い意味でも)タレント性
>がないんでしょうね。

いかにも世耕がやりそうな事だ
安倍晋三はデビット ロックフェラーの下僕
622名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:50:07 ID:P0+1CqAU0
>>1
いまから、新幹線の改称するほうが混乱する。
上越市長は改称にかかる費用を全て持つ気があっていっているのか?

623名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:51:41 ID:Xbh0EN0N0
>>608
中之条の親戚が利用してるから小渕恵三駅かと思ってたのだが
624名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:54:26 ID:UqrSaj6R0
>>619
長野新幹線は北陸まで伸ばす計画があるから、
開業当初は長野行き新幹線と呼ばれていた。
625名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:54:26 ID:4UTeAg2F0
>>619
元々北陸新幹線の一部だから、信越新幹線にはならないだろう。
上越新幹線は元々上越新幹線だったから、
それが行き先名称で新潟新幹線になるってのは有りといえば有りだが、
長野新幹線の場合は、長野オリンピックがあったからってのもあるし、
北陸まで到達していないのに北陸新幹線と呼ぶのはどうか?という問題もあったからねぇ。
626名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:57:00 ID:P0+1CqAU0
>>1
「上越市を通らない新幹線」にすればいいんじゃないか。
略して「上越新幹線」
627名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:57:29 ID:F7+lpKJ5O
じゃあ「さい潟新幹線」で
628名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:58:09 ID:kvNIBMo40
>>1
それを言うなら何で上が付いてるのかと。 上野駅を通ってるからじゃねぇぞ?
それを言ったら東北新幹線の立場が無い。

つまり新潟に行ってるから上越で問題ない。
629名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:00:10 ID:kvNIBMo40
>>9
そうだよ。
630名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:01:37 ID:AW70m9tL0
>>627
ほくほく線にさいがた駅ってのがある
631名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:01:51 ID:/AGzy31K0
元々上越地方は有ったし普通に使用されてた地域名、それを「越後と上州だから上越線で良いんじゃネ?」
と上越地方通らんのに上越線と銘銘した当時の国鉄関係者がアホ。
安易に上越市が名前変えろと言ってる奴は無知。
もう認知されてしまってる上越新幹線を今更変えろとか言ってる市長も基地外。
じゃあどうするか?よく調べないマヌケどもが間違えてパニックになれば良いだけの話。
632名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:25:54 ID:jY8ZovTY0
上越市長の言ってる事は

群馬県知事が、上野「こうずけ」と上野「うえの」が混同するから
JRは上野駅の名称を止めろって言ってるくらいトンチンカン

633名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:28:48 ID:GzT6mB2l0
こころのかそ あたまのかそ
634名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:31:24 ID:lhYlvysB0
>>347
35年前に合併協議会でもめて、それでもこの名前にしたのだから覚悟できてるんだろう
635名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:33:01 ID:JvgZ8N3x0
今ごろそんなこといわれてもねー
新潟県の財政は、厳しいのに。
636名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:34:44 ID:CI9XLtQ+0
多分市長のわがままなんでしょ。
637名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:40:35 ID:AvtDXKWj0
>>592
すみません、信越道ってどこですか?
上信越道なら知っているのですが。
638名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:41:30 ID:jY8ZovTY0
そーいや昔、中共が中國銀行を使うの止めろって
抗議してきたことがあったそうな

もちろん中國銀行は日本の中国地方から採られた名称
で結局、中国銀行に改称したw


丄越新幹線とか如何だろうか?
639名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:45:17 ID:eNybxLYfO
アホな市長ダネ(´▽`)
640名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:46:29 ID:Uzm3Yj/P0
>>638
一瞬わからなかった。
641名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:50:08 ID:E+n/ZQpN0
ミラクル久住小春駅
642名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:53:49 ID:Lkj+JAh/0
>>1を読む限り、紛らわしいのは上越駅(仮称)で上越市じゃない。
新駅の名前と従来の新幹線の名前では、どっちを変更するのが楽かはわかりきってると思うけど。
新駅に変更も何もないと思うけど。自分の市ですらないのに妙高駅を主張する妙高市は論外。
市の境目付近だから気持ちはわからんでもないけど。

つーか、上越駅って上越市の思いっきり外れなのな。知らなかった。
信越線との乗り継ぎも微妙になりそうだし、適当な名前でいいような気もする。
ttp://www.city.joetsu.niigata.jp/contents/town-planning/shinkansen/index.html
643名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:57:52 ID:P0+1CqAU0
>>642
改称費用をお前が全額負担するなら、
JRも喜んで駅名を変えるだろうな。

644名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:00:13 ID:Lkj+JAh/0
>>643
仮称の駅名に改称費用?
645名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:01:35 ID:CI9XLtQ+0
もう、くびき駅にしちゃえ。
646名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:13:20 ID:Uzm3Yj/P0
越前や越中のことも考えずに、勝手に越後の中で上越とか下越とか言ってるし、
そもそも自己中な土地柄なんだな。
最近は関東に含めろとか言ってるし。
647名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:19:14 ID:RV99rgt90
>>646
関統に含めろってのは結構重要なことなんだぞ。
冊子形式の地図を見るとき中部だか北陸だか甲信越だかどこに入っているか探さないといけないし
それでいて電気は東北電力、天気予報だと関東地方に入っていたり……
統一してもらいたい。
648名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:22:22 ID:hSG+IVs10
>>562
上越地方は上越線より昔にあるな。それは合ってる。
俺が「上越地方より前に上越線が出来た」と書いたのか?

>>579
だったら、上越新幹線が開業する時、若しくはこいつが市長になった途端に騒いだのか?
明らかに北陸新幹線の駅名争いが発端でしょ?そうでないのなら、何故今更騒ぐのか説明がつかない。

「上越新幹線が上越を通らないのはデメリット」
と言う理由なら、もっと前から騒ぐべき。
649名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:30:50 ID:7Chk0AFL0
頚城→上越後→じょうえつし

>「上越新幹線が上越を通らないのはデメリット」
>と言う理由なら、もっと前から騒ぐべき。

地元的にも定着してなかったんでは…
新潟の中の人的には、ローカル天気予報とかで上中下とか使い出したのは
いつ頃からなんだろうね。
650名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:42:02 ID:swGgM7ym0
>>648

>>559は何が言いたいのか分からん。

>>649
上越は江戸時代には使われていたらしいけど
史料としてはどれが最古かは不明。
651名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:55:19 ID:lXg0vhbvO
>>577
北陸自動車道のほうが先(昭和52年)。駅名が正式決定したのは昭和56年度のこと。ちなみに北陸道開通当時の仮称は新三条。
>>631
そもそも上越市長が、そのような身の程をわきまえない発言をしなければ、上越市の市名を改称すればという意見は出てこなかっただろう。
まぁどうしてもどっちかの名前を変えなくてはいけないというのであれば、より世間への影響が少ない市名のほうだろうね。
>>643
正式決定前なので、そのような費用は不要ですが。
652名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:58:33 ID:O+9uYMaj0
>>650
最近の合併に関する議事録だけど、
ttp://www.city.joetsu.niigata.jp/merger/small/new_name/pdf/1-2.pdf

昭和45年の成立時にも「上越」という名称を使っていいものかどうか、一応、理由付けの
ようなものが必要だったのが見て取れるね。9ページ。

「いつの間にか後の字が取れ」というのがいつなのか、知りたいところではある。
653名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 13:40:56 ID:LLjA6xuO0
地元住民も、「上越新幹線」に親近感が無いから、路線名を変更して欲しいと言ってるらしいw
654名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 13:58:31 ID:PIlV+cf40
賛否両論あるようだから、もう上越市に駅作らなくていいよ。

上越市民は、北陸連絡特急のはくたか号亡き後、
積立金を使い果たし、大赤字に転落するであろう、
ほくほく線を、今後も利用してあげてください。
655名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:09:42 ID:B6OX4i2H0
鉄道路線名は大きく分けて3つだな

1)起点と終点(もしくはそれに準ずる)の地名を合成

上越線(上州・越後)、信越本線(信州・越後(起点は高崎))、八高線(八王子・高崎)
磐越線(常磐・越後)、総武線(房総・武蔵)、両毛線(上つ毛(上野)の国〜下つ毛(下野)の国から)
常磐線(常陸・磐城(起点は上野))
京成本線(東京・成田)、東武東上線(東京・上野(上州)(寄居以北は未開通)(旧東上鉄道))
京王電鉄京王線(東京・八王子) 

2)起点・終点(もしくはそれに準ずる)の地名

高崎線、横浜線、水戸線、成田線、五日市線、川越線
西武新宿線、西武池袋線

3)路線途中にある地名もしくは地域名

吾妻線(吾妻郡)、相模線(相模国・相模原等)、南武線(武蔵国の南)、青梅線(青梅市)
東武野田線

*(宇都宮線は正しくは東北本線です)

*旧国名などに上中下・前中後がついている場合、京都に近い方が上・前、遠い方が下・後になります。
上中下越、上野・下野、上総・下総 等
越前・越中・越後 等
656夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/09/29(金) 14:11:16 ID:19QpujD/0
>>651
おおそうか、逆だったか、スマソ
657名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:11:46 ID:X2wdhKlO0
>>655
中央線は?
658名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:16:20 ID:B6OX4i2H0
1)日本の中央を通るから 2)山手線の中央を通るから 3)中部地方を横断してるから(中横→中央)

いろんな説があるw
659名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:18:11 ID:7Chk0AFL0
>>655
>越前・越中・越後 等

は旧国名の階層で、上越線もこれを使ってるわけだけど。
上越市が言うところの上中下って、越後をさらに細分化したものなんだよね。
>>652を見ると、自らもそもそもは上越後(かみえちご)だったということを
認めている。
もともと前中後に分けていたものの「後」の部分を略して「上」とか付けるの
は、中で使う分にはともかく、越前中後の関係の中でどうなんだろうね。
北陸新幹線自体が越前まで貫通する「北陸グローバル」なものだし、越後ローカル
な上越駅を命名しようってところに無理が有るのでは。
660名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:21:17 ID:tARKn9me0
角栄新幹線でいいじゃん


元祖政治新幹線
661名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:23:31 ID:Cx8ziE2K0
「共闘」って…、活動家かよ
662名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:26:02 ID:B6OX4i2H0
越国→3国分離して越前・越中・越後

越前が分離して越前・能登・加賀
越後が分離して越後・出羽


福井・石川・富山・新潟・山形南部は越を名乗る資格がある。

で、新潟の連中は越=新潟だと決めつけてるからなw
663名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:26:08 ID:aWdhUeS10
東北自動車道と並行して走る東北新幹線、のように、
関越自動車道と並行して走る関越新幹線、がいいと思う。
664名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:26:59 ID:swGgM7ym0
>>652
知り合いが市役所で働いてるんだけど
具体的な文献とかは分からないけど江戸時代には上越は
使われていたらしい。
665名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:29:26 ID:O+9uYMaj0
>>658
2はいくらなんでも違うでしょw
山手線がループラインを形成する前に中央線の名称が成立してるし、その時点で
後のループライン上まで達していない(都心側は昌平橋→万世橋起点)。

国策的には東海道ではなく、このラインがメインと考えられていた時期は有るそう
だね。東海道のルートは艦砲射撃を受けるからということで。
結局、道のりが険しく、輸送量を持たせられなかったので東海道がメインルートに。
名古屋以西では東海道本線が旧東海道を大きく離れ、関ヶ原越えルートになってる。
旧東海道沿いも険しい区間になるからか。
666名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:29:58 ID:I4jXxTJ30
常陸・磐城を通るから常磐線ってのと同じ感覚じゃなかったん?
667名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:31:58 ID:xow07We70
山梨なんて甲府市、甲斐市、甲州市なんてある。
中央市なんてのもありやんの。
もうね、周囲山に囲われちゃってるから…
他県人は訳わからんと思う。
668名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:33:58 ID:Cx8ziE2K0
>>667
「笛吹市」って何だよw
ハーメルンかよ
669名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:34:05 ID:XSEYPk8W0
もう出てると思うけど
関越新幹線にすればいい。
670名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:38:00 ID:PWGDycQ10
>>107
それが一番妥当だろ
三国しか通って無いんだから。

道州制も「三国州★州都「さいたま」」で充分。
671名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:45:51 ID:C8RQR+x10
なんで上越市に朝鮮の市長がいるんだ?木浦(モッポ)市長
672名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:52:22 ID:9zmqO5QY0
>>520
長野新幹線の安中榛名は?
なにこの過疎ダイヤ。
http://ekikara.jp/newdata/line/1301031/10211011/up-1_1.htm
673名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:55:17 ID:VGHhjrw40
じゃあ、北陸新幹線は金沢新幹線にしてくれるのが筋だよな?
674名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:03:09 ID:B+oQiI0m0
>>672
こちらもかなりのもの

いわて沼宮内
http://ekikara.jp/newdata/line/1301011/03303011/down-1_1.htm
675名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:03:52 ID:9zmqO5QY0
>582
知名度は相当低いながらも東海市がすでにあるので不可。

>662
福井でも嶺南は明らかに違うじゃないか。
676名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:05:03 ID:uHHexdxb0
だいたい”新幹線”っていう呼び方にこだわりすぎだろ?
新潟エクスプレスとかでいいじゃん。
677名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:06:41 ID:9zmqO5QY0
>674
新幹線単独駅じゃないからいいんでは?
678名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:11:31 ID:Xbh0EN0N0
市町村合併で書類・看板の入れ替えをさんざん経験していながら
平気で一企業の呼称変更を要求する神経ってどうよ

JRの報復措置例:
「確かに紛らわしいですね。じゃあ北陸新幹線の駅名は新脇野田に決定します」
679名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:11:35 ID:J0W8u1Vk0
本日はJR束日本をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
ご乗車の列車は角栄新幹線、真紀子行きです。
途中、中曽根駅、小渕駅、福田駅に停車します。
680名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:16:20 ID:7Chk0AFL0
>>678
冗談抜きで、「北陸新幹線」の駅名にあの市名をそのまま付けるのはふさわしく
無いと思うよ。「越」全体で見ると不整合過ぎる存在だから。
他の越の国が異論を唱えればいいんだよ。越「後」を略した上越はノーって。
上越前市や上越中市を作って対抗させるかw
681名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:16:47 ID:677atG4G0
東海道線→東海道新幹線
山陽線→山陽新幹線
東北線→東北新幹線
の流れで上越線→上越新幹線

そもそも上越線のほうは、上野(群馬県)〜越後(新潟県)を結ぶ線という意味だし、
上越市のほうは新潟を三分した上越、中越、下越のほうの上越で意味合いが違う。
682名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:19:12 ID:CI9XLtQ+0
じゃ、えちご上越駅で
683名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:19:19 ID:UcvASC110
そういう意味じゃないんじゃないかw
684名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:22:45 ID:PWGDycQ10
>上野(群馬県)

上州と越後で、上越かと思ってたよ。
685名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:23:58 ID:uIM9i9UZ0
甲府市 甲斐市 甲州市 山梨市
これは酷い
686名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:25:52 ID:677atG4G0
>>684
上野(こうずけ)=上州
687名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:29:06 ID:QBA5KHgE0
新駅は「高田駅」にすればいい。
地下駅がいい。
駅の看板は「この下に高田あり」だ。
688名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:29:24 ID:cvc3+mq+0
上野(東京都)〜越後じゃなかったんだ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
689名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:30:33 ID:h/F6/ExK0
上尾〜越後石山
690名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:31:33 ID:tYebJynE0
>>684
知らない人は、そのように勘違いします。
別に恥ずかしいことではありません。

小さいころ、そのように考えたことがありました。

上越とただ聞いて、上州と越後をの略と考えるよりも
上越市または、上越地方と考える人が多いと思います。
691名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:35:05 ID:PWGDycQ10
三国コカコーラボトリング

埼玉・群馬・新潟人以外は、ネタだと思う罠w
692名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:35:43 ID:awqEgwIYO
上毛高原を作るなら沼田駅に新幹線付けちゃえばよかったのになぁと思う旧月夜野町民
693名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:36:49 ID:JOjVTXou0
もう定着したものはそのままでいいよ、千葉ネズミーランドとかも言わないんだしさ
694名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:37:36 ID:7Chk0AFL0
>>690
東京ものとしては、直江津とか高田という自治体がなくて(後で知ったが昔は有った)、
上越市なんてものが有ると聞いた時はかなりびっくりした。
上越線と完全に外れているし。

で、新幹線という広域輸送機関の駅名・線名を語るのに「越の後の、さらに上中下
に分けた意味の上越」なんて、同地域内で閉じた概念の方を優先しろと吠えるのは
どうなのか?
越前中後に関わる路線なのだし、「越の後の上」由来の地名は持ち出さない方が
いいんじゃないかね。

それ以前に、長野からまっすぐ富山へ向かえなかったのか、JR? まあ無理なん
だろうけど。
695名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:39:12 ID:PWGDycQ10
>>694
>それ以前に、長野からまっすぐ富山へ向かえなかったのか、JR?

北アルプスを突き抜くのは無理だろ。

696名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:39:47 ID:Lkj+JAh/0
>>694
プロジェクトXの世界になるぞ
697名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:42:40 ID:7Chk0AFL0
だからまあ、無理だろうとw

ややこしい土地を避けるだけなら、糸魚川経由なら出来たような気もしてきたww
698名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:43:49 ID:Xbh0EN0N0
>>681
その流れでいくと×北陸新幹線→信越新幹線になりますねw
起点の米原やサンダバの京都を差し置いて北陸を名乗らないでホシス
699名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:43:59 ID:UqrSaj6R0
>>694
アルペンルートって知ってる?
700名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:52:06 ID:7aGWXQho0
>>675
表記一致の重複市名のことなら既に制約はなくなってる模様。
自治体同士で了解を得ていれば、制度上問題ないようだ。
平成の大合併で新たに重複したのは、宮古島市が「宮古市」を断念したので伊達市の1例しか知らないが。
701元県民:2006/09/29(金) 15:55:19 ID:lXg0vhbvO
>>690
県外になると、上越地方なんて知ってるほうが恥ずかしくなるぐらい知名度が低くなるがな。運送会社や高校名に用いられている中越のほうがまだマシ(それでも低いが)。

県外の一般人ならば、上越といったら上越新幹線や上越線沿線のスキー場がある地域(当然間違いだが)と思い浮かべる人のほうが多いよ。上越市がこれに次ぐ感じかね。上越地方がでてくる人は、地理や気象に詳しい人か同地方に縁のある人ぐらい。
702名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:57:04 ID:9zmqO5QY0
>700
仮に他に東海市ができても、少なくとも現東海市は異議を唱えられる立場じゃないな。
703名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:58:10 ID:PWGDycQ10
京都を基点に、上中下 ってのもなー
704名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:58:16 ID:QFD6mtCC0
おまいら
新井を忘れちゃいかんぞ新井を。

スキー場はつぶれちまったが。
705名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:58:24 ID:7Chk0AFL0
>>699
周回遅れの遅レスの上に、なんで「無理なんだろうな」と考えたかも考察できないのか?
706名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:58:37 ID:rWmfUdjo0
これって、上越市の市長が吠えてるのか。
県とか新潟市が言ってるのならまだ実現の可能性もあるだろうけど、
俺んとこに都合が悪いからよそを変えろって、ただのわがままだろうが。

>>697
中央線〜大糸線のルートで作った方が良かったんじゃないかな、とか思ったりする。
長いトンネルも少なそうだし。長野へは松本からミニ新幹線で。
まぁ、リニアのルートとかぶるからやらなかったんだろうけど。
707名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 16:00:14 ID:GJgQ1LfF0
上越って
上野を経て越後にいたる事が由来になってるもんだと思ってたわ
708名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 16:00:48 ID:Lkj+JAh/0
上越市の隅っこにできる駅なんだから、上越の名前は付けなくていいよ。
「新高田」、「頚城高田」、「高田くびき野」、「高田妙高」とかそんなんでいいよ。
>>704を勘案するなら「高田新井」とか。面白みはないけどこんなもんでしょ。

つーか、新幹線が直江津を完全にスルーすることを知らなかった。
直江津駅と新幹線の接続が激しく悪くなりそうな気がする。
709名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 16:02:13 ID:9zmqO5QY0
上野と書いたら上野駅を連想するのはわかるけど、
上野(こうずけ)と伊賀上野はどっちが有名なの?
710名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 16:07:20 ID:MbxfaXA20
>>702
愛知県東海市は、東海地方や東海道とは関係なく、旧東海製鉄の企業城下町だったから名づけられた、
豊田市と同じケースの市名だからな。
東海製鉄は合併によってなくなり、今は新日鉄名古屋製鉄所になってるが。
711名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 16:08:34 ID:MzKpaEzX0
利権新幹線or角栄新幹線
712名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 16:09:05 ID:6T2hq4La0
>>706
最近は用地買収や騒音の関係で
トンネル掘った方がましだったりするけどな
まぁ北アぶち抜くのは論外だが
713名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 16:11:58 ID:7aGWXQho0
素人意見丸出しですまんが、
単に距離を短くするって事ならほくほく線のルートを利用できれば、
高崎〜越後湯沢間の長大トンネルをはじめとする既存地上設備をさらに活用できるし、
碓氷峠とかの規格外連続急勾配もなかったんじゃないかと。
714名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 16:21:09 ID:uw+mlYl00
脇野田に新幹線ていつ通るん?
実家帰る時すげー便利になるんだけど
715名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 16:36:14 ID:B+oQiI0m0
ところで、上越駅(仮称)以西の北陸新幹線はやはり酉の持ち物になるの?
716名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 16:36:55 ID:PWGDycQ10
>>715
西でしょ。
717名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 16:48:01 ID:h5PtE93a0
>>9 の正解より >>13 ボケが人気な件
718名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 16:51:09 ID:h5PtE93a0
違った、>>13 も正解でボケは >>37だ・・・

ちょっくら大清水トンネルで身投げしてくる orz
719名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 16:53:48 ID:kveG8biE0
過疎の市に一々配慮する必要はない。
720元県民:2006/09/29(金) 17:19:55 ID:lXg0vhbvO
>>710
なるほど。それで名鉄線に新日鉄前という駅があるわけですね。
721名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 17:46:16 ID:pLCbUr520
上越新幹線を廃線にすれば問題ないな。
新潟のイナカッペが首都圏に出て来られなくなるのはいいことだ。
722名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 17:48:02 ID:9WhcGCR0O
妙高駅でいいでしょ。
上越市に用がある人がそんなにいるとは思えない。
妙高は冬はスキー客で賑わうでしょ。
妙高―高田を略して妙高駅。w
723名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 17:49:21 ID:z/dHxpUi0
新幹線なんか作らず、東京〜富山は大町から立山黒部アルペンルートを利用したらいいん
じゃないか。
出張や帰省のついでに立山観光ができて一石二鳥だ。
724名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 17:56:57 ID:aygg1oElO
上越新幹線ってのは上越線の支線扱いで付いた名前なんだよ。
なんなら上越線の名称を変更する必要がある訳だ。

ついでに上越って名前は上野(コウヅケ)と越後を結ぶ路線って意味なんだよ。

よって今頃上越市が騒ぐのもオカシイ話な訳だ。
725名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 18:07:00 ID:YaBor6xj0
むかーしむかし群馬や栃木のあたりを、「ケヌ」とか「ケノ」と
呼んでいたんだな。今でもそのあたりに「鬼怒川」ってのがある。
「毛野」が広すぎるもんで、京都に近いほうを「上つ毛野(かみつけの)」
京都に遠いほうを「下つ毛野(しもつけの)」と名前をつけた。

時代が下ると、漢字と発音がそれぞればらばらに略されて、
「上野(かみつけ→こうづけ)」と「下野(しもつけ)」になったとさ。
726名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 18:15:54 ID:j6orKRhrO
上越市の由来:上越地方の中心市という意味(新潟市は下越、長岡市は中越)
上越新幹線(上越線)の由来:上州(群馬)と越後(新潟)を結ぶから

日本語難しいニダ
727名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 18:20:05 ID:JVitQ2Hr0
だから関越新幹線だとあれほど
っていうか新駅名は上越高田でいいよ
728名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 18:36:21 ID:UqrSaj6R0
>>722
確かに上越より妙高の方がいいイメージある。
しかし、新幹線が通ったらJRが主体になって観光開発して新たに妙高駅を作るといった
秘策を用意しているかもしれない。そのときのために「妙高」の名称は温存。
駅舎建設費用は地元にも負担させることも可能だしね。
729名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 18:38:13 ID:RV99rgt90
ゆ、湯沢線とか
730名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 18:42:20 ID:rWqqlb2PO
>>715
富山県は糸魚川まで束所属にしたいみたいだが
※在来線は直江津で東西に分かれてる
731名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:03:29 ID:JnvwAjhX0
上越地方 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E6%96%B9

1.北陸地方の一角で、新潟県西部。頚城地方(くびきちほう)ともいう。→このページで述べる。

2.群馬県と新潟県に跨がる地域で、三国峠付近。→上信

中越地方 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E6%96%B9

北陸地方の一角で、新潟県の中部を指す。

下越地方 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E6%96%B9

北陸地方の一角で、新潟県北部を指す。中心地は新潟市。

新潟県の本州部分にあたる越後国は、かつて上方に近いほうから
上越後(かみえちご)、中越後(なかえちご)、下越後(しもえちご)と呼ばれていた。

Yahoo!地図情報 - 新潟県
http://map.yahoo.co.jp/address?ac=15

732名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:03:48 ID:1CWzzkXp0
それより、直江津〜糸魚川は、ほくほく線になるのかね?
733名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:20:20 ID:7Chk0AFL0
>>731
「ともいう」って…昼前後に書いた覚えだが、頚城地方を上越後(かみえちご)と
言い出して、いつしか「後」が取れたって順序に読めるんだけど。Wikiも。


2つの旧国名を合わせた路線が既にあったり(上越線、上越新幹線)、北陸新幹線
には越前、越中、越後が関係するのに、上越「後」の後を略したのが由来という、
旧国名越後をさらに細分化した名称を駅名に用いる方がまずいと思うんだけどね。

県の中で上中下と言ってるウチは好きにすればって感じだけどさ。
734名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:28:59 ID:swGgM7ym0
>>733
>>731
「ともいう」って…昼前後に書いた覚えだが、頚城地方を上越後(かみえちご)と
言い出して、いつしか「後」が取れたって順序に読めるんだけど。Wikiも。

wikiのどこかまちがってるの?
735名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:30:03 ID:KRK2p/SQO
NHKの桜井洋子さんはなんと言うか
736名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:44:00 ID:7Chk0AFL0
>>734
Wikiには直接問題はないだろ。
Wikiから、最後に後が取れて上越になったという説明が有るのを書かずに、
「ともいう」と書いてあるところだけ紹介したら、いきさつ的に誤解するでしょ。
737名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:55:47 ID:JnvwAjhX0
>>731
上越地方 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E6%96%B9

1.北陸地方の一角で、新潟県西部。頚城地方(くびきちほう)ともいう。→このページで述べる。

2.群馬県と新潟県に跨がる地域で、三国峠付近。→上信

上越地方(じょうえつちほう)とは、北陸地方の一角で、令制国の越後国頚城郡に当たる地方。
頚城地方(くびきちほう)といい、現在の新潟県西部に当たる。

かつては、新潟県の本州部分に相当する越後国は、上方(畿内)に近い方から、
上越後(かみえちご)・中越後(なかえちご)・下越後(しもえちご)と呼ばれていた。

そのうち、「上越後」を略した「上越」という名称が、地域名として用いられるようになった。

738名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:44:41 ID:ge5nTKvF0
上越市の名称の方がよっぽど紛らわしくて迷惑千万だからそっちを変えろ
新幹線改称させるほど全国的にメジャーな市とでも思ってるのかこの市長
739元県民:2006/09/29(金) 20:59:54 ID:lXg0vhbvO
>>738
その通りです。
本来なら、手間も費用もかからない現状維持が望ましいのですが、阿呆が新幹線の改称の話をもちだしたので、だったら市名及び仮称を変えればすむこと、という話なのです。
740名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 21:07:44 ID:Y6oYciPS0
駅は上越市にできるの?
だったら、北陸上越でいいじゃん。

営団成増みたいにさ。
741名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 21:29:31 ID:WWiNXXv20
上越市って名前が味気なくて昔から嫌い。
742名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 21:32:17 ID:FwR7BPCZ0
>>741
オレも嫌いだったが、さいたまみたいなのが増殖してからは
これでも上等な部類だったような気がしてきた。
743名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 21:36:39 ID:irFKoQ020
上越市の市名を変更しようとかいう動きはどうなったんだろう?
地元民が違和感があるから変えたい、で役所も前向きだったよね。
744名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 21:42:29 ID:2Nyc7JGV0
なんで、常磐線には新幹線が無いんだろう…。
745名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 22:02:13 ID:ltu4dIu/0
脇野田駅のまんまでいいじゃん!
746名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 22:06:58 ID:Wjidsude0
たしかに新潟新幹線の方がいいね。
上野と越後で上越なんだろうけど。
747名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 22:07:16 ID:8FVufJOP0
上日本=日本海側(優秀)
下日本=太平洋側(馬鹿)
748名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 22:10:32 ID:j1cWp19A0
上越市のほうが後なんじゃないのか・・・?
バカかこの市長
749名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 22:18:08 ID:YENpF0A6O
俺的上越市の改称候補は、
春日山市
景虎市
上杉市
ブルボン市
ホワイトロリータ市
750名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 22:21:23 ID:ocFWF8tc0
>>744
東北新幹線と並行するもの作ったってしょうがないじゃない
仙台でぶつかっちゃうんだし
751名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 22:26:10 ID:HwsOtCOS0
>>694
当初は現上越市なんかスルーで北アルプスをぶち抜く予定だった。
そうすればかなり実用的な東海道新幹線の代替ルートになりえた。
技術的に難しかったのと角栄の登場で北陸新幹線は後回しに。

>>748
何度も出てるけど、上越市の方が先。但し、上越線は更に先。
752名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 22:28:36 ID:PIlV+cf40
>>694
当時は、富山起点で、日本海沿いに上越-長岡-新潟-青森へ抜ける
羽越新幹線構想もあったよ。
753名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 22:29:23 ID:MrGjgwbO0
>>731
だが現地では「頸城地方」とはほとんど誰も言わない。
754名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 22:29:25 ID:X/6ynzbyO
上越新幹線を村上駅まで伸ばしてくれ。
なんなら山形までいってよし。
上山新幹線でいいよ。
755名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 22:35:39 ID:MrGjgwbO0
>>749
影虎市とかいいな。
直江市も個人的にはアリ。
高田はありふれてるし、春日山市は春日山がダサい地区だからありえない。

ここ最近は山形の米山の方が「上杉」で売り込んでるし、がんばってもらいたい。
(「かわたりもち」の文化が無いのに川中島の戦いとか言ってるしw)
756名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 22:35:41 ID:6HQ9P3xMO
新潟県内上越線沿線出身の俺がきましたよ。
新潟新幹線絶対反対!
上越市は紛らわしいので改称すべし!
757名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 22:36:14 ID:6dZKPAhy0
市役所勤務してます。

>>743 前の市長の時はそう言う機運がありましたが、現市長に代わってからは無くなりました。

上越後(=上越)の地名が古いと有りますが
昭和30年代上越市発足以前では
”上越”と名の付く企業・官公庁は数少ないです。
高田か頸城と言う名前です。

古老に聞くと「上越」と言う名は有ったと思うが、下越・中越ほど使われていなかった。
とのことです。
758名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 22:40:01 ID:vPg+3EcG0
上越新幹線 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E8%B6%8A%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

1982年(昭和57年)11月15日 - 大宮駅〜新潟駅間開業。

「上越」の名称は並行在来線の上越線(高崎駅〜宮内駅間)からくるもので、
群馬・新潟両県の旧国名(上野国、越後国)に由来する。

ちなみに、新潟県にはそれとは別に「上越地方」・「上越市」(上越後の意)が存在する。

上越新幹線自体とは全く関係がないため、やや紛らわしい。

そのうえ、北陸新幹線開業の暁には上越市内に上越駅(仮称)が設置されることにな
っているため、場合によっては上越新幹線の名称のあり方そのものが議論される可能性もある。


759名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 22:40:27 ID:CfaK5VQO0
>>755
春日山でやってる事は大名行列くらいか?
ニュースで見た感じでは
760名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 22:44:11 ID:Wyysiau10
>>757
市名変更の話なんてあったの?知らなかった。
今さら変える意味がよく分からん。
761名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 22:46:47 ID:cWv4+oXcO
〇いままでの流れ
高崎と新潟を結ぶ鉄道が開通。

上野(東京の地名ではなく群馬の旧藩名)の上と越後の越で上越線に。

そこに並行して新幹線が開通。

そのまま上越新幹線という名に。

わかりやすさから沿線に「上越」を付けた施設等が。例:上越国際スキー場

〇で上越ってどこよ?
・新潟(旧越後)県内は西から上越・中越・下越と呼ばれている。
・上越線と上越新幹線が通っているのは中越と下越。
・上越市があるのは上越。
・上越エリアの中心都市なので上越市と命名。



うーん、歴史的地域名の混乱を一旦解消する意味でも、関越新幹線かなんかにしたら?
762名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 22:48:45 ID:Xbh0EN0N0
>>757
>1971年4月に、高田市と直江津市が合併して、上越市が成立した
wikiには昭和46年とありますが( ̄ー ̄)ニヤリ
763名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 22:48:57 ID:UqrSaj6R0
>>755
昔の春日山城の地図を見ると、山の麓に家来の屋敷がひしめくようにあったのに
今は見事に何もなくなってるよな。

上越市は、上をカミと読んで上越(かみえつ)市にしろよ。
764名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 22:49:53 ID:y2/H3hkc0
むしろさいたま新幹線。
なんかカッコいい。
765名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 22:53:24 ID:RV99rgt90
>762
それは合ってるからいいんだけどさ
wikiをソースとして扱うのは恥ずかしいからやめたほうがいいよ。
766757:2006/09/29(金) 22:56:16 ID:6dZKPAhy0
>>762
スマン書き方が悪かった。
×昭和30年代上越市発足以前では
○上越市発足以前の昭和30年代では
と言う意味です。
767名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 23:02:27 ID:ocFWF8tc0
上杉は米沢の方でアレだから、長尾市とかはどう?
768名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 23:07:21 ID:fpwqstXb0
>>699

 そのアルペンルートの最も標高の高いところ
と麓との高度差どれくらいあるか知ってる?

 鉄軌道ではとても上れないような代物。
高度を稼いでトンネルをできる限り短くした
はずだが、そのトンネル掘るのですら
すでにプロジェクトX
769元県民:2006/09/29(金) 23:08:06 ID:lXg0vhbvO
>>760
阿呆が新幹線の改称を提言するので、ならば市名や仮称の駅名のほうこそ変えれば?という話がでてくるのです。

>>762
>>765の言う通りです。ソースとして100%信頼できるものではありません。

>>757>>760
私は理解できましたよ。
770名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 23:09:15 ID:HBrM0DBb0
北陸新幹線を長岡回りにすればいいんじゃね。
そいで、上越新幹線(新潟行き)と(金沢行き)にする。
または、ほくほく線を標準軌化するか。


これでだめなら、上越市〜長岡市が全部合併して、新上越市にでもなれば。
771名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 23:14:51 ID:PIlV+cf40
>>770
あのう…プロジェクトXノミネートの飯山トンネル。
必死に掘ってんですけど…

確かに、ほくほく線ルートで、建設したならば、
急勾配も解消され、360km/h運転も可能かも?
772名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 23:16:29 ID:tdtvTzp70
なんという情熱的な富山県サイト・・・
思わず全都市の分析を見てしまった。
上越市長は当サイト管理人の爪の垢を煎じて飲め。
ttp://www.nova-city.jp/
773名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 23:18:40 ID:PIlV+cf40
>>772
おおっ!新星市。煌く北信越州の州都!
774名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 23:20:41 ID:RQTheIvH0
はあ?直江津市だろ。
上越は石北本線にあった駅だよ。
775名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 23:22:47 ID:ms4ODhS60
それを言うなら「新」幹線という呼び名も見直さないと
776名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 23:26:05 ID:Jk1TU+FX0
おっと上越新幹線の上越は上州と越後という意味じゃ。田中曽根の産物じゃ。
上州人は認めんぞ
777名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 23:27:36 ID:6dZKPAhy0
>>771
ほくほくルートだと飯山トンネル以上に難工事の
鍋立山が有りますよ。
778名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 23:27:45 ID:CuGNGsIH0
>>776
じゃあ、それでいくか。
「上州越後新幹線」と「上越後新幹線」。
1年後には、両方とも「上越新幹線」と略されていそうだが。
779名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 23:28:18 ID:HBrM0DBb0
>>771

トンネルは暗くて湿気があるから、シイタケ栽培にちょうど良いらしい。
青函トンネル建設中に、こんなこと言われていた。



780名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 23:34:11 ID:mcbpFhSZ0
上越市のほうが春日山市とか謙信市とかに名前変えたらどうだ
781名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 23:36:00 ID:PIlV+cf40
>>777
あの辺りの地層には、ガスが、含まれてるんだよね。
>>779
富山-石川県境に造りかけた加越トンネルは、
今どうなってるんだろう…転用計画もあったはずだけれど。
782名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 23:44:14 ID:LklvrkF40
>>771
http://www.hazama.co.jp/japanese/hazamag/genbarepo/0209/genbarepo01.html

可燃性ガスだの原油だの、すごいものが湧くトンネルなんですね。
783名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 00:05:25 ID:FjMQk9EE0
青森新幹線、秋田新幹線、山形新幹線、新潟新幹線、金沢新幹線、大阪新幹線、福岡新幹線、鹿児島新幹線
784名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 00:13:55 ID:EO97OPIi0
名称変更は金かかるからね。無理だろ。
あとはJRが「とりあえず脇野田のままでいきましょうよ」となだめるか?

それでも上越駅は誕生するだろうけどね。
誰も間違えないってw 間違っても、ほくほく線あるし大丈夫!

あとは次の年号の大合併で上越+十日町+魚沼+南魚沼の大上越市を作るのみ。
785名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 00:14:47 ID:vAeWK9h20
「ライン」として全国的に認知されている上越の概念を突き崩すのは、不可能
だろうな。
上越市長は、上越市に由来する紛らわしい駅名は事実上無理だと、自ら証明して
みせたのだな。
潔い。

越前、越中に考慮して「越後上越市」(かぶってるw)くらいなら平気なんじゃ
ないかとは思ってたけど。
786名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 01:00:48 ID:yHSywQEiO
「ほくほく線に新幹線通せば?」って話が出ますが、トンネルが新幹線が通れるような設計になっておりません
787名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 01:44:59 ID:wsHeJVGR0
>>772
非常に熱意有る姿勢に感動して暫らく見ちゃったよ
788名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 02:27:50 ID:JeWXcmhf0
ひどい自演を見たw
789名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 02:29:37 ID:V12qbVlv0
上州越後新幹線で、上越だからな。
紛らわしい。

790名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 02:58:51 ID:Rc10RCHo0
上野(群馬)と越後のことだろ。馬鹿じゃない?上越市のことなんか気にしてるわけないじゃん
791名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 03:00:00 ID:eDx2J/n20
ほくほく線の消滅の危機です

十日町、寂れる一方なのです。
792名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 03:14:31 ID:zzk1e3l20
ほくほく線は利用客が十分の一以下になるんじゃないか?
793名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 03:16:34 ID:UeM2uFLL0
長野新幹線のままでいいじゃないか
794名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 03:19:20 ID:V12qbVlv0
金沢富山 直江津−−越後湯沢 東京
はくたか とき 乗り換えって、意外と早いからね。

新幹線開通したら。。。
795名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 03:31:18 ID:hTrG4eD60
新潟って名前って新潟市民以外からは嫌悪されているから絶対いや。
ちなみに、
新潟市含む下越はほとんど東北文化圏
上越市以西は北陸・関西文化圏
長岡などの中越は独自文化
796名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 03:36:05 ID:/4ZRyJwb0
新潟市民として思うこと
上越市長駄々こねすぎ
朝鮮の方ですか?と聞きたい
797名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 03:38:22 ID:wrC7Bqvn0
>>794
最速はくたかで、東京金沢ようやく4時間切る。これでも速い方なんだw

東京からなら、八戸経由青森や、のぞみ広島と同じような所要時間だっけ。
798名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 03:38:59 ID:AGtPASSQ0
>>795
新潟っていう地名は嫌いじゃない。というかなんとも思わない。
けど、新潟民の人間性は嫌い。
5年いたけど。
799名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 03:41:32 ID:eDx2J/n20
>>795
中越住民は自称関東圏ですよw
(まぁ、服を買いに行くのは確かに東京で買うけどさ)

下越人よりは上越人のほうがすき・・・。
800名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 03:43:08 ID:gWi6st770
そういや、長野では「信州」という事が多いな。
新潟ではあまり「越後」は使わなかったような気がするが。
「信州新幹線」「越後新幹線」…ちょっとアレだな。
801名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 03:55:55 ID:JeWXcmhf0


798 :名無しさん@6周年 :2006/09/30(土) 03:38:59 ID:AGtPASSQ0
>>795
新潟っていう地名は嫌いじゃない。というかなんとも思わない。
けど、新潟民の人間性は嫌い。

ぷっw
802名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 03:58:20 ID:XLIN+MPpO
>>797
越後湯沢で乗換あるから意外と短く感じる
803名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 04:02:04 ID:10Fg712rO
市民から言わせれば上越、中越人に何言われようが、田舎者の嫉妬にしか思わない
日本海側最大都市の言う事を聞け
804名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 04:04:02 ID:JeWXcmhf0
>>803
どこの市民だよw
805名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 04:08:19 ID:LbzZToQH0
どうせ田んぼの中の駅なんだから作らなきゃいい。
糸魚川から戻るか飯山から乗り継げばいい。
806名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 04:13:22 ID:XLIN+MPpO
新潟と言えばめぐみタン
朝鮮拉致被害新幹線でいいよ

上野発の角栄新幹線降りたときから新潟駅は雪の中
北へ帰る同胞のチョンは誰も喧しくて
朝鮮語だけを聞いている
807名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 04:18:31 ID:Q7VibaMu0
>>804
新潟市だろ?

それはそれとして
そもそも上中下越を一県に纏めちゃってるのが無理があるよな。
青森もそうだし(南部+津軽)
長野もそうだ(信濃+筑摩)

明治初期からの廃藩置県騒ぎで様々な県が出来ては消えたんだが
落ち着いて100年くらいも経ってもまとまらない所はまとまらないんだよね。

まぁ、たった100年しか経っていないとも言えるが。
「地域性」という観点から見ると、100年って短いよ。
たったの3〜4世代くらいだし。
808名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 05:27:21 ID:4sKi+P760
名前を変える必要はない。
新幹線も市名もそのままでよろしい。
ココに登場している人は分かっているはず。
間違うボケもそのうち分かってくる。
あまり分かりやすくすると日本人はどんどん馬鹿になるぞ。
少しは考えたり、間違ったりして利口になるのだ。
上越新幹線も上越市もこのままの方が学校教育にはよろしい。
  ……この論戦はこれでおしまい……
809名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 05:29:58 ID:vAeWK9h20
>新幹線も市名もそのままでよろしい。

まさにハゲドウ。
そして北陸新幹線の駅名には使わない方が無難ってことが、市長のおかげで
よく分かった。
今でも上越市って名前に由来した駅は無いしな。
810名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 08:55:11 ID:E9lsKcUO0
>そもそも上中下越を一県に纏めちゃってるのが無理があるよな。
もともと越後の国で纏まってるから、
県内間の対立はあまりないよ。

新潟市や新潟県は
上越新幹線を新潟新幹線に名称変更すると金がかかるから
無理に変えなくても良い。
と言うスタンス
811名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 09:39:26 ID:1ke9+2j20
>>807
色々な方言・地域性があって面白い県だと思うが
大体似た様な発想だらけだと議論も無く発展もたかが知れるし
第一ツマラン
812元県民:2006/09/30(土) 10:32:31 ID:WlGIVdBvO
>>808>>809
結局はそこにいきつくわけです。現在あるものはそのままにし、これからできるものの名前を変えれば(上越や新上越を用いなければ)すむことなのです。

万が一新幹線の名前が変わり、それによって損害を被ってしまったら、上越市を相手取って損害賠償請求をし、市長が提言したことがいかに愚かなことかを理解させてあげれば良いわけです。まぁその時点で理解しても遅いわけですが。
813名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 10:59:16 ID:Un11Qi/60
>>797
首都圏からの距離が、大回りしても450km
しかないのに、鉄道より航空機利用のほうが多い
驚愕の事実。
みんな金沢市街から、高速使って小松空港まで1時間。
貴重な羽田の発着枠を22枠も占有しちゃってますな。
814名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 13:36:20 ID:adUv7NSX0
>>738
>上越市の名称の方がよっぽど紛らわしくて迷惑千万だからそっちを変えろ
>新幹線改称させるほど全国的にメジャーな市とでも思ってるのかこの市長

新幹線を改称させるほど全国的にメジャーな市…新潟市
メジャーじゃないのに新幹線と同じ名前になってる市…上越市

>>810
>新潟市や新潟県は
>上越新幹線を新潟新幹線に名称変更すると金がかかるから
>無理に変えなくても良い。

実際問題、どれくらい金がかかるものなんだろうね?

>>813
>貴重な羽田の発着枠を22枠も占有しちゃってますな。

あの距離で国内航空路線利用者ランキング(たしか)7位だからなあ。
815名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 13:44:54 ID:V12qbVlv0
いっそのこと、
下越新幹線にすれば、一文字で済む。
816名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 14:49:41 ID:dC9+aqJeO
ははーばかだ。京都に近い方から上越、中越、下越なんだよ
817名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 14:59:42 ID:0WrnknUh0
さすが81万都市、新潟市。
818名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 15:01:47 ID:rv+PGEXg0
>>468
JR東日本区間:長野新幹線
JR西日本区間:北陸新幹線
上越市(仮称)駅:駅の半分がJR西日本(北陸新幹線)なので、長野新幹線名称を使う必要なし
819名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 15:04:45 ID:V12qbVlv0
>>816
今の上越新幹線を下越に、と言う意味だったんだけど…
820名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 15:09:51 ID:hMtqnUvNO
どーでもいいことを・・・
地域名だろ?市町村名にしなければならない理由でもあるの?

万景峰で火病も輸入したのか?
821名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 15:14:47 ID:dC9+aqJeO
819さんに言ったんではなく、なんで下なのに上越?って言ってる人がいたもんで。気わるくしたらごめんなさい
822名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 15:21:06 ID:gSOsi3tVO
あとから上越市ができたくせに何言ってんだ馬鹿市長
823名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 15:55:52 ID:+e/cilPd0
三国新幹線でいいよ
824名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 15:58:53 ID:FnjoQ4obO
上越ってさ
昔の地名のでいう上野(こうずけ)と越後を結ぶから
上越じゃないの?
特定の地名じゃないだろうに。
825名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 16:04:02 ID:8jrmd03d0
ビル・下越
826名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 16:04:44 ID:IYeKkft90
>>824
そうだけど、そんなこと知ってる人は少ない。
827名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 16:33:05 ID:oRPSkIR70
ウインタースポーツ界では南魚沼あたりを上越、上越と言っている。
828名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 16:37:33 ID:BKsfZ+2CO
>>827
そこは湯沢というでしょ?
829名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 16:39:28 ID:jp9AEhdJ0
誰が聞いても頭悪そうな発言してるなこの市長
830名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 16:46:02 ID:5UbJmYQH0
東名阪自動車道は東京・名古屋・大阪を結ぶ自動車道だと思ってるやつ、いる?
831名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 17:14:16 ID:d9VZW/G30
>>818
昔も今も、正式名称は「北陸新幹線」のまま

暫定的に「長野行(き)新幹線」という名称を使ったが、定着しなかったので
今は「長野新幹線」という呼び方をしぶしぶ認めてしまっているが
富山、金沢まで開通したら、「北陸新幹線」に統一します
832名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 17:25:09 ID:hj125TIm0
>>830
とうめいはんの道順を聞かれたことがあったよ、マジで
833これでFAだけどねw:2006/09/30(土) 17:51:51 ID:JeWXcmhf0


631 :名無しさん@6周年 :2006/09/29(金) 11:01:51 ID:/AGzy31K0
元々上越地方は有ったし普通に使用されてた地域名、それを「越後と上州だから上越線で良いんじゃネ?」
と上越地方通らんのに上越線と銘銘した当時の国鉄関係者がアホ。
安易に上越市が名前変えろと言ってる奴は無知。
もう認知されてしまってる上越新幹線を今更変えろとか言ってる市長も基地外。
じゃあどうするか?よく調べないマヌケどもが間違えてパニックになれば良いだけの話。
834名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 17:54:57 ID:8vEEg6CE0
越上新幹線でいいのでは?
835名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 18:02:14 ID:Un11Qi/60
>>833
抗議は、鉄道省に。
836名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 18:14:17 ID:xWWCFK1E0

*新潟を西から「上越」「中越」「下越」と区分するのは
 地元民なら昔から知ってる常識。上越市は至極妥当な市名である。
*上野と越後を結ぶから上越新幹線。JR在来線にも平行して上越線がある。
ということでどちらも正しい。

しかし、ココで疑問。
「関越自動車道」の存在。
なぜ上越自動車道ではなく関越自動車道なのか???
837名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 18:17:20 ID:850wvWS+0
東海道新幹線だって東海市は通ってないし、
上越市長、何を狂ったこといってるうんだ?
838名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 18:20:08 ID:43oSSCX10
この市長さ、就任してからすぐに提言したわけじゃないんでしょ?
北陸新幹線の駅名を妙高に取られそうだから騒いでるんでしょ?

もし本当に北陸新幹線と関連が無く「上越新幹線の名称は紛らわしい」と思っているのなら、
就任して直ぐに提言しているはず。

結局は自市の利益を得たいが為に、既に定着してある既線の名称を変更させようとしている、単なる馬鹿。
839名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 18:28:05 ID:xWWCFK1E0
JR上越線の場合は
基点が群馬(高崎)なので上越でいいのだが、
上越新幹線の場合は
基点は大宮(現在は東京)なのだから、
本来は「関越新幹線」(関東-越後)でなきゃおかしかった。

JR上越線と平行してるからって
安易に上越新幹線と名づけた当時の責任者が悪い。
840名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 18:32:44 ID:l2Mvrm8H0
自演乙
841名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 18:33:19 ID:5Kwtzy0P0
湘南新宿ラインみたいに
路線名はいくらでも変えられる
842名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 18:35:45 ID:ydfy7Qi20
俺の母校がある上越市ネタキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!
もうね、そんなことよりね、ほくほく線の運命の方がテラカワイソス
843名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 18:36:05 ID:60LE3bDq0
前橋新幹線にすれば前橋大喜びするんだが・・・
844名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 18:39:07 ID:oNrszNbq0
>>843
高崎ならともかく、前橋だと不当表示だろ。
845名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 18:57:06 ID:Un11Qi/60
>>842
ほくほく線の恩を私たちは、忘れない。
富山・石川県民より。
846名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 18:58:15 ID:wNsf8WCD0
「イナカッペ新幹線」ということで
847名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:30:09 ID:UN+sxnDJ0
将来的に東京から大阪へ行こうとしたら、熱海三島間豪雨で東海道新幹線運休中、
なので北陸周りに振り替え、駅員から振り替え切符もらってね、ってことになるのかい?
848名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:47:40 ID:BBxeLbk/0
>>847
熱海三島間豪雨で東海道新幹線を運休させるのはかなり難しいな
849名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:48:44 ID:5AzA4gFj0
北陸新幹線は一気に富山まで開通する。
残念ながら上越駅は(一時的にでも)発着駅にはなれない。
あまりワガママ言ってると糸魚川以下の通過駅にされるぞ。
850名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:38:46 ID:O032RgEv0
北陸新幹線は一気に金沢まで開通する。
上越駅は始発と最終だけ発着となる。
ワガママ言っても言わなくてもダイヤは無関係に刻まれる。
851名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:46:09 ID:ZMk5XGUmO
どうせ有無を言わさず、上越駅は通過駅でしょ?

地元経済地盤沈下状態だし、直江津経由しないし、経済効果ないに等しい。

地元民から言わせて貰うと、在来線と北越急行線の存続が気掛かり。

新幹線イラネ
852名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:50:54 ID:mBdLBHft0
浦佐駅の田中角栄の銅像
結局、屋根ついたのですか?
853名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:54:11 ID:pc5Qp1ii0
ここはサヨ的解決法で一発。
上越市付近に駅なんか作るからケンカになるんだよ。
駅作るのやめちゃえ。
854名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 21:44:20 ID:rv+PGEXg0
>>831
おそらくJR東はしないと思われ。
民間の改称費用が問題があるから。
855名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 22:58:34 ID:c48FHnwr0
>>831
多分名称は北陸・長野新幹線として行き先ごとに
分けるんだろう。
長野終点・始発は長野新幹線
北陸まで行くやつは北陸新幹線

歴史経過を重視して上越に拘るなら「上越後駅」に
すれば良いんじゃないか。垢抜けない名称だが。
856名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:25:42 ID:JKw4UmDM0
                        ___________
.  __ ___________/____/______\_______________
 ┏┳━━━━━━━┳┓|_______________________________|
 ┃┃本 社 営業所 ┃┃|___゙┏━━┳━━┓      .___ ┏━━┳━━┳━━┳━━┓|
 ┣┻━━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄||┃    ┃    ┣━━┓|┌─┐|┃    ┃    ┃    ┃    ┃|
 ┃ /■\ |        ┃||  ||  ||┣━━╋━━┫    ┃|│  │|┣━━╋━━╋━━╋━━┫|
 ┃ .(´∀` )│        ┃||  ||  ||┃    ┃    ┃    ┃|│  │|┃    ┃    ┃    ┃    ┃|
 ┃⊆⊇⊂ ).|        ┠||  ||  ||┗━━┻━━┻━━┛|└─┘|┗━━┻━━┻━━┻━━┛|
 ┣━━━━┷━━━━┫||  ||  ||二二二二二越二二二後|二二二|交二二二通二二二二二二二二|
 [| ̄ ̄ ̄\.◎ / ̄ ̄ ̄[] ||  ||  ||[出口]        [入口]|      |                    |
  |____ V_ . [後乗り]|||  ||  ||  ./⌒ ヽロ E..K.K.   ゙|      |    ./⌒.ヽ.               |
  |ロロロ|..┌―┐ ̄ |ロロロ|||  ||  ||  |  ∴  |        |      |    |  ∴ .|          │
  | ̄ ゙̄ └―┘ _゙ ̄ ̄ |||_||_||_|  ∵  |.        __|___|..__|  ∵. |______l二〕
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ       ゞゝ___ノ
857名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:35:50 ID:JKw4UmDM0
>新潟市民の特徴その1
>積雪量を多めに言われると過敏に反応する。新潟市は雪が降らないと過剰に主張する。
>新潟市民の特徴その2
>『新潟は角栄のお陰』と言われると過敏に反応する。『角栄の地元は中越』と過剰に主張する。
>新潟市民の特徴その3
>『新潟は田舎』と言われると過敏に反応する。
>新潟市民の特徴4
>古町にいけばなんでもあると思っている。
>新潟市民の特徴5
>ホクギン・大光の本店が長岡にあることが不満。
>新潟市民の特徴6
>スタッドレスタイヤを履かない事を武勇伝として語る。
>新潟市民の特徴7
>新潟と言う単語を聞くと何でも新潟市のことだと思う自意識過剰性。すぐ市内、市内言い出す始末w
>新潟市民の特徴8
>長岡ナンバーを意味なく煽る・譲らない。
>新潟市民の特徴9
>万代シティとか古町モールとかのダサネーミングを平気で使えるミーハー性。
>新潟市民の特徴10
>テレ東はつまらないと言いながらテレ東の話題になるとやけに熱く語る。
>新潟市民の特徴11
>訛っていることを指摘されると「旧新潟市域だけは訛っていないと」過剰に反応する。
858名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:36:27 ID:tjas4Mb/0
直江津と高田が合併した時には既に上越線はあったわけだから、
後から紛らわしい市名をつけた上越市が名称変更すべきです。
859名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:42:31 ID:2iH0AFI90
>857
古町は寂れてるってイメージだよな。

いい加減このこぴぺも見飽きたけど。
860名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:51:28 ID:hABqonBt0
>>839
上越新幹線の基点が東京というなら上越線の基点は大宮でしょ。
861名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:54:55 ID:77OPCaGt0
上越新幹線の越後湯沢〜新潟なんてオマケみたいなものじゃん。
越後湯沢で本数も大幅に変わる。
862名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 02:03:52 ID:+lKph0xw0
>>847-848
ほとんどが「旦那トンネル」だからかな?
863名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 02:39:49 ID:vcuYfgv20
このたびは、わが県の上越市という大馬鹿者が
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
市長には、私からおもいっきりいビンタを食らわしておきますので
何卒、お許しくださいませ。
864名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 02:45:26 ID:H0v6Som+0
> 新幹線新駅名をめぐっては、「上越」を主張する上越市と「妙高」の名称を入れること
>を主張している妙高市が対立。「上越」反対論の根拠の1つに、「上越新幹線」との名称
>の混同がある。

上越市長は妙高市を牽制するために言い出したのかね?
「上越妙高駅」とかじゃ駄目なんだろうか。
865名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 02:48:04 ID:NrKm+EbJ0
北陸新幹線開業後の東京駅のホームは

東北・山形・秋田・上越・北陸新幹線のりば

になるが、だったら新潟新幹線の方が存在感あっていいんじゃないか。
字面が悪いのはどうしようもないが。

それと、上越市長の肩を持つ気はないが

上越・中越・下越(地域)が先
中越・下越しか通らない上越新幹線・上越線(上野(こうづけ)と越後を結ぶ)が後
866名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 02:50:34 ID:EmU0LfPi0
なんじゃ(W
上州と越州を結ぶから上越線じゃなかったっけ?
上越線より上越市の方が先に出来たともいうんかいな。紛らわしい名前つつけたのは市の方(W
867名無しさん:2006/10/01(日) 02:50:50 ID:FRzAxQDW0
>>55
加藤紘一はとっとと引退しろ。

そしたら羽越新幹線を認めてやらんこともない。
868名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 02:53:43 ID:9ltTVyed0
新駅は、昔の太陽神戸三井銀行みたいに、
直江津高田妙高駅にすればいいんじゃないか。
869名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 03:01:52 ID:khbuAyCS0
糸魚川市に糸魚川は流れていない
870名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 03:07:09 ID:MtFwr3J0O
>>863
板倉区民だがなにか?
871名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 03:19:19 ID:/hN1BE5S0
東北線(宇都宮線)を見習って

上越新幹線(越後新幹線)とでも新潟だけで
やっとけよ
872名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 03:39:56 ID:+TzhUKuF0
上越地域を通らなことを理由として改称を提言しても別にいいのではないか?ぜんぜんおかしくない。
市の名前、地域の名前を変えろと言うやつのほうがおかしい。
もし変えるとなると、国や自治体の書類の記載内容や上越市行きの物流を扱う業者や個人が使用する書類、道路標識などなどあらゆる「上越」をすべて変えなければならない。新幹線の路線名変更以上にパワーがかかる。
上越地域だけでも20万人以上いるのだから、間違えて新幹線に乗る人は出てくるだろう。
それを考えると、誤乗車防止の観点から、名称の変更は検討に値するし、上越市長の提言は問題ではないと思う。

とはいえ、上越新幹線の名称を必ず変える必要があるかといえば、そうでもないと思うが。上越新幹線の名称を変えなくとも、JR東日本が誤乗車防止の対策をしっかりと打てばいいのだから。
873名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 03:52:41 ID:kjJXKhxz0
>>866
調べてみたらその通りだね。

上越新幹線が先にあるのに、あとから上越市とつけておいて、
上越を通らないから変えろ、というのは妙。それを承知でつけたのでは。

「上越市」以外に選択肢がないわけではなかろうに。


874名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 03:55:34 ID:X6/fG73c0
四国新幹線はまだですか?
875名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 03:59:31 ID:RT9DbDSB0
上越市ってさあ、
東の長岡市、南の長野市、西の富山市、
各都市と離れすぎていて、文化的に陸の孤島なんだよね。
コンサート観に行くのにいちいち長岡まで行くのマンドクセー
876名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 04:04:03 ID:Z8piEPZj0
>>873
もともと上越地方のほうが先
877名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 04:17:59 ID:kjJXKhxz0
>>876
上越地方は奈良時代からありそうだけど、上越市はつい最近なのでは?
878名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 04:24:55 ID:VEejPvwQ0
群馬県が「群馬新幹線にしろ」と言い出したら、新潟側は反論できないな。
群馬県民はおとなしいからそういうことは言わないが。
879名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 04:30:02 ID:eXGzSpu+0
別に駅に上越をつけなくたって、新高田駅でいいんじゃないのか。
まあ信越線に高田駅があるから高田駅ってわけにはいかないだろうから。
旧高田市よりもっと山側で直江津からは相当離れて殆ど関係ないんだし。
交差する信越線上では新高田ー南高田ー高田になるしかえっていいと
思うけど。
880名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 04:42:30 ID:Z8piEPZj0
881名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 05:29:47 ID:yX0Cxa7A0
上越市のおまいら、
「せなか」って何だよ!?「せなか」って。
背中は「せなか」と読むんだろうが。
後ろにアクセントがあるの!
882名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 05:51:28 ID:Z8piEPZj0
>>881
住んでる地域によって名前のアクセントがちがうよ。
883名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 07:26:42 ID:xIBN3lvjO
>>873
その通りなんだが、地名としては上越のほうが先にあったからな
884名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 09:22:21 ID:6az7qnh7O
上越新幹線って上野と越後地域を結ぶから上越新幹線じゃないの?
東名とか名阪とか阪神とかみたいに
885名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 09:35:37 ID:hkQJgrpJ0
富山側は新黒部・新高岡って駅ができるから、新上越駅でいんでね?
新しい上越市の駅、新潟県上越市の駅って意味で。
886名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 09:41:04 ID:x7TKVUI1P
ほとんど全部が横浜に行かない横浜線と同じでいいんじゃない?
887名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 09:53:29 ID:5SugDmzo0
武蔵と越後を結ぶから武越新幹線に変更を
888名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 09:57:38 ID:JhdnyiimO
横浜線って贅沢な名前だな。

南武線こそ川崎市を縦貫しているんだから川崎線に変えるべき。
889名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 12:35:23 ID:f912wR6d0
>>886
それは俺も常々思ってた。
大半が1つ手前の東神奈川止まりだし。
なんでもうひと駅すら進めないかなと。
890名無しさん:2006/10/01(日) 12:58:54 ID:FRzAxQDW0
もともと横浜ってのは神奈川宿のあたりが中心なんだよ。
横浜駅のあたりは鉄道が通った当時、海の中。
でまぁ、横浜線は本当なら東神奈川から地下潜ってみなとみらい線に行くはずだったが
国鉄民営化時に放棄しちまった。
東横線が代わりになったが、悲惨なのはポートサイドだな。
891名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:28:06 ID:NrKm+EbJ0
ところで、新潟市民はどう思っているのだろうか。

892名無しさん@七周年
>>881-882
上越市民が「鞠」を発音すると、天地真理の「真理」と同じになりますが、
笑ってはいけません。憐れんでやって下さい。