【教育】 「美しい日本語話せないのに、外国語やっても仕方ない」「小学英語、必修不要」…伊吹文科相★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★小学英語「必修は不要」 伊吹文科相が発言

・伊吹文明文部科学相は27日、報道各社とのインタビューで、学習指導要領見直しの
 焦点の1つになっている小学校での英語必修化について「まったく必要がないと思う。
 美しい日本語を話せないのに外国語をやっても仕方がない」と述べた。

 小学校での英語教育については3月、中教審の外国語専門部会が必修化を提言する
 審議経過をまとめ、親部会の教育課程部会で授業時間数などの審議を進めている。

 伊吹文科相は中教審の議論について「結果は見なくてはならない」と尊重する姿勢も
 示したが、「政治家として、今の小学校では必修で教えるべきことが教えられていないと
 思う」と小学校英語の必修化は不要とする考えを強調した。

 さらに「(小学校英語は)やりたければ個人的にやればいい。外国のことに興味を持つ
 くらいを限度にとどめるべきだ」と自説を展開した。
 http://www.sakigake.jp/p/news/national.jsp?nid=2006092701000686

※関連ニュース
★英語特区の小学校、開校1年半で壁に
・現代こども事情。今回のテーマは、英語教育です。「英語特区」を申請して誕生した小学校。
 ほとんどの授業を英語で教えるユニークな学校ですが、開校して1年半で大きな壁に直面
 しています。ビデオでご覧ください。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060927/20060927-00000047-jnn-soci.html
 ※動画:http://meta.cdn.yahoo-streaming.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20060927-00000047-jnn-soci-movie-001&media=wm300k

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159363411/
2名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:51:05 ID:dcoIfr6H0
美しい日本語wwwwwwwwwwwwww
3名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:51:37 ID:HiCErMCN0
教師なら知ってると思うけど、国語の出来る子は他の教科も伸びるよ。
4名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:51:40 ID:55aSJf5w0
996 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:48:45 ID:jd5i0oCP0
>>977
うん

Thank you と Excuse me と This one があればアメリカ歩ける。



歩けねーよw
5名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:51:56 ID:G6HNJsQY0
「英語よりまず日本語!」「小学校から英語やってもムダ」とかほざいている連中は、大まかに6種類に分かれている。

@ニートを含めた行動範囲の狭い人・・・日常で英語を使うことが少ない。必要性に気づいていない。
A学校(特に小学校)教師・・・新たに英語の授業が増えることによって負担が増える。
B日本人の英語能力が上がると困る人・・・通訳、商社マン、海外特派員、英会話学校社員など。当然商売にならなくなる。
C若者の語学力が伸びることで自分たちの優位性が保たれなくなることを恐れているオジサン・オバサン
D日本人の英語での情報発信力が伸びるのを良く思わない中国と韓国の人たち
E新潮社の社員・・・・英語スレを利用して「国家の品格」の宣伝を行う
6名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:52:00 ID:sJK8s2eS0
英語は国際語ではない。全人類の7%も喋らない言語を国際語とは言わない。
しかし、英語は作業語であり、アラビア数字やメートル単位、キリスト教暦のよ
うに全人類の意思疎通を簡易にする優秀な道具である。
もはや英語はアングロ・サクソンの独占物ではない。日本人は日本語とともに
英語を学ぶべきであるが、だからと言って日本人の“沈黙の美徳”を劣等文化
として捨て去るべきでもない。
7名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:52:21 ID:uQQpWA6b0
道徳とか家庭科の時間をなくして英語にまわせばいいじゃん。
8名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:52:23 ID:CWcqrVBs0
向こうに日本語を覚えさせる努力をしろよ。 
向こうに合わせている限りは、いつまでたっても2流でしかない。 
いい物造れば、向こうが必死になって、日本語を勉強するんだよ。
9名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:52:39 ID:WrDZebi40
そんな表層的な問題じゃない
結論を出すに至る過程が長すぎる問題だろ
こんなのいくらでも結論が見出せる。だってわかんねぇもの。
厳密に議論出来るような問題じゃないし、考えたって無駄。個人の信条だよこんなの。

まぁ俺は、英語を小学校でやるんだとしたら
英語の名著を一冊丸暗記させるのがいいと思う。聖書とか。
子供の時は論理的な記憶よりも丸暗記の方が圧倒的に得意だし
日本語の使用を阻害することはないだろうから。
二つの言語を同時に教え込むと混乱するからね。
実際に使って身に着けるなんて授業レベルじゃ不可能だから。
10名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:52:54 ID:RT8EuwjR0
どこの国でも使えないガキを大量生産
11名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:52:54 ID:wlDV3+cE0
伊吹は英語は上手いんだけど尊大だよね
12名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:53:37 ID:dR98PHQb0
日頃つかわん英語を人生に何回か外人と話すときにぺらぺら喋れたらある意味凄い
ものすごい無駄だけど
13名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:54:06 ID:1u6meLED0
>>3
つかほかの教科できない子が国語もダメなんじゃない。
国語だけ突出してできる子はやはり今でもいるよ。
14名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 23:54:12 ID:QANdgBAf0
「私たちは、ある国に住むのではない。ある国語に住むのだ。祖国とは、国語だ。それ以外の何ものでもない」というのは、フランスの思想家シオランの金言
15名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:54:19 ID:Kf1Qxs/i0
言ってる事は一見まともだが
餓鬼の頃は物覚えが良いから
複数の言語を一度に教えても順応するって言うしな。
16名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:54:25 ID:XZ/GBL0e0
前スレから見ていると
双方とも極端な例ばかり出して話し合っているように見える
17名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:54:27 ID:HiCErMCN0
結局馬鹿は馬鹿なんだけど。話せるようになったとしても今英語を活用してる人間のように活躍出来るわけでもない。
出来る人間とは元が違う。
18名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:54:38 ID:x+UEdfXEO
>>前スレ961
うむ。
人間の言葉をプログラムに例える時点で間違ってる。
誰もがプログラム言語を知らないから。
料理法に例えた方がよっぽど分かりやすい。

プログラム言語でもっとわかりやすく言うなら、
アセンブラとBASICとCくらい差がある、というべき。


>>7
馬鹿かお前は。
19名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:54:43 ID:Q/1mSgwg0
英語読めない反米左翼必死だな( ´,_ゝ`)ww
20名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:54:48 ID:EWg5WONE0
ひらがな、カタカナ、漢字で十分じゃんよ
21名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:54:55 ID:t/Mj3xWG0
CNN、安倍首相の靖国参拝を許せるか調査。
YES:賛成
NO:反対

http://edition.cnn.com/SPECIALS/2006/japan.decides/
22名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:55:07 ID:lBuJN89F0
この議論に関してはセイン・カミュが言ってたのが一番納得したな。
曰く

「子供の吸収力はそんな程度のものじゃないですよ。」

実際海外で暮らしてる子供とかは余裕でバイリンガルになるわけだし、早い段階からの英語教育はイインデネーノ
23名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:55:21 ID:gIXjmvr10
youやっちゃいなyoとか言う香具師が爆発的に増えてるらしいじゃんw
24名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:55:31 ID:QjiTNpjd0
例えば、モノを数える時の単位の付け方とかは
ホントは日本語が、世界で一番難しいんだけどねw
25名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:55:38 ID:EQcvKJj40


韓国人が強制連行でない証拠の提示してくれました。


「業者による、慰安婦募集の広告(画像)」を日本軍による強制連行の証拠をして出してくれました
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&page=5&nid=433120

「大清国属」の旗のように、漢字が読めないための自爆です。

みんな、画像を保存してね。


ミンス党もビックリの自爆ぶりを是非ご覧ください。
26名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:55:47 ID:55aSJf5w0
>>21
vipper頑張り過ぎwww
27名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:55:48 ID:nrBmjCVV0
美しい日本語って漢字をやたら混ぜることと極言できる。
つまり敵性言語である。
こういう文科相は非国民と言って差し支えない。
28名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:55:58 ID:QX5BQ/Gv0
音声認識とか翻訳機に進化に期待してるから
日本語重視でok
29名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:55:58 ID:VLnzwsoP0
子供の脳みそってのはものすごく柔軟でね。
日・英どころか、環境さえ整えば、さらに多くの多言語を無意識に吸収するよ。
音楽で言う絶対音感のような耳と発音の多様さを自然に身に付けるには幼児期から
そうした教育を受けさせる事は有益だと思う。
綺麗な日本語ってのは流暢で言葉巧みなことではないと思う。個人の感性が言語で
表現できて、きちんと社会でコミュニケートできれば一向に問題無いだろう。
30名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:56:03 ID:ITScEhYD0
>>9
>英語の名著を一冊丸暗記させるのがいいと思う。聖書とか

wwwwwwww

31名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:56:21 ID:gdsxm0190
国語をしっかりやった生徒は英語を身につけるも早い
32名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:56:27 ID:BBf1NpFK0
>>3
読解力は全ての学習の基本だから、そりゃあそうなんじゃないのという事は素人でも思うよw
テストの点数では暗記する事が苦手だというので、成績に繋がらない子供はいるだろうけどさ。
33???:2006/09/27(水) 23:56:49 ID:QTNvdjDg0
小学校英語導入論者はおそらくこういう妄想があるんじゃないの?実施すれば英語の実力が
皆にバリバリついてハッピー、ハッピー。・・・・こんなに非論理的な人たちは見たことない。(w

そもそも学校で教わるどの教科でも実力は全くついていないのが現状。少しは冷静に考えろ。(w

それからコピペ野郎がやたら必死なようだが、説得力がないと自分で分かっているためか。(w
34名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:57:11 ID:G6HNJsQY0
「英語よりまず日本語!」「小学校から英語やってもムダ」とかほざいている連中は、大まかに6種類に分かれている。

@ニートを含めた行動範囲の狭い人・・・日常で英語を使うことが少ない。必要性に気づいていない。
A学校(特に小学校)教師・・・新たに英語の授業が増えることによって負担が増える。
B日本人の英語能力が上がると困る人・・・通訳、商社マン、海外特派員、英会話学校社員など。当然商売にならなくなる。
C若者の語学力が伸びることで自分たちの優位性が保たれなくなることを恐れているオジサン・オバサン
D日本人の英語での情報発信力が伸びるのを良く思わない中国と韓国の人たち
E新潮社の社員・・・・英語スレを利用して「国家の品格」の宣伝を行う
35名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:57:12 ID:Efqf/cvY0
まあつまらん奴は何語で喋ってもつまらんわな。
36名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:57:26 ID:uoSap3Ax0
だいたいやね、時間は限られてるわけだから、
小学校なんかで他国の言語なんぞ教えてる暇など無いはずだよ。
37名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:57:26 ID:TJOUCTeb0
いい大臣だな。
母国語を疎かにすると、朝鮮人みたいになる。歴史も文化も学問も全て
ウリナラファンタジー。
先ずは日本語をしっかりやって、文盲を作らないでくれ。
バイリンガルで日本語文網の人って多いよ。
38名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:57:27 ID:x+UEdfXEO
>>23
You is a big fool man.
の方が深刻。
これを初めて見た時、涙じゃなくて笑いが出た。
39名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:57:42 ID:5IToOOcz0
>>22
>海外で暮らしてる子供

日本で教育するんですが
40名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:57:51 ID:8qZmaJ5A0
仕事と人を減らされそうな無能な先生方が必死でつね
41名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:57:55 ID:Kf1Qxs/i0
>>3>>13

俺は国語だけ良く出来る子だったな
授業ほとんど寝ててテスト勉強もほとんどしなかったが
80〜90↑ぐらい楽に点とれてた
他の教科は・・・・・まあ赤点ではなかったようん。
42名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:58:11 ID:XZ/GBL0e0
>>18
なんで?道徳なんて学校で授業として教えるものじゃないし
家庭科なんて特に無駄。
43名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:58:15 ID:9cIuuptO0
神だ。頼むからうちの息子が小学校行くまでに、中途半端な英語教育を駆逐して欲しい。

英語が中学で必修のはずが、大半の日本人が英語を話せないのは、民間企業の水準からすれば費用対効果的に即アウトだろ。
44名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:58:23 ID:wlEw0i4a0
観光立国目指してるのに、

観光資源である日本文化を

日本語の語彙や理解力、表現力が貧しいが為に
その深みを理解できない、伝えられないとなったら話にならない

対策が遅かったし、その間に日本語まで壊してしまったけれど
やはり地道に組み立てなおすしかないと思うよ
45名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:58:25 ID:uKp9CYtO0
つーか日本語いらないニカ?
46名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:58:27 ID:ZsTB7kYS0
これはこの新文科相の言うとおりだろう。
「公立小学校で実施」してもほとんど効果は上がらずすぐに批判が出ると思うよ。
子供の吸収力はハンパじゃねえとかそういう話ではなく。
47名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:58:30 ID:sZUf+bAH0
>>22
環境だろ、週に数回程度の授業で英語が話せると思うか?
学校で日本語禁止にすれば話せる様になるとは思うが
48名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:58:30 ID:5WiwtnF60
英語を使えるようにするには、中高で体育や音楽みたいな実技科目としての
英会話を追加したほうがいいわ。従来の英語はもちろんやるとして。
49名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:58:32 ID:yvLJ8/cl0
国語しっかりやってから英語でいいよ
50名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:58:34 ID:WrDZebi40
>>30
聖書にはアメリカ的考え方のエッセンスが詰まっているわけだが。
言っとくが向こうは大統領が神に誓ったり
進化論を半数が否定していたりする国だぞ?
それを低俗と思うか高尚と思うかは君の勝手だが
英語を「国際的視野」という観点から学ばせる以上聖書は避けて通れない道だぞ
51名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:58:35 ID:jd5i0oCP0
>>9
聖書英語を覚えてもなー。
英語で聖書読んだことある?
52名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:58:47 ID:EWg5WONE0
>>42
家庭科で子供が覚えるのは包丁の活用法だけだよ。
53名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:58:51 ID:sJK8s2eS0
日本語しか話せない日本人を作るのは

日本人が世界に散らばるのを防ぐ為なんだよ



54名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:58:54 ID:EEDEVscV0
何を目指すかにも因るな。

DQN 海外旅行で買い物できればイイ
普通 英語で会話、ニュース記事読む、論文書く、等

これを一緒に語ってもな。
美しい日本語うんぬんは、DQNの話だろ。
そのレベルなら、、、、英語は必要ないかも。
55名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:59:14 ID:BBf1NpFK0
>>22
生活の時間帯で親と接する時間と学校で学習を行う時間を同列に並べてる時点でどうかと思う。
日本人の一般家庭でそれだけ等分にどちらの言語も時間が取れるのなら、その言い分もありだろうけど。
中途半端になるからいけないって話なんじゃないの?
56名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:59:45 ID:jlSWOljE0
>>1000

 >632
 >  最悪の場合、どちらの言語も
 >  まともに話せないこともあります

 >ほんとかね。ちょっと想像つかないが。先入観じゃないの?

ほんとだよ。シンガポールあたりで、問題化しているはず。
もちろんちゃんとバイリンガルに成長する子もいるけど、それにはそれなりの環境が必要。
57名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:00:04 ID:2odlJVE50
大人になってから英語を学んだ日本人で、LとRの発音を完璧に
使い分けられる奴を殆ど見ない。これからもEngrishって馬鹿にされるんだなぁ。
58名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:00:08 ID:XZXdx2Yp0
                              
          / ̄ ̄ ̄ ̄\
          | ___) (__  |
         ,| 【/】| |【\】 |.
         |     ._| |_,     |
         \_._\/__/
          |  `⊂⊃  | 
          ヽ ___/
          _|  っ |_
        /  \_/  \
       /     |:|:    \
     / /|     ̄    |\ \
                         
59i u:2006/09/28(木) 00:00:13 ID:VrhAW3SC0
>>30
何をわらっているのですか?聖書を丸暗記なんていったら教養人としては
最高級のたぐいでしょ?シェークスピアや聖書からの引用は大切な上流階級の
能力でしょ?
60名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:00:12 ID:sftxCffh0
むしろ日本語いらないだろ。
61名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:00:22 ID:L4Jwz0Xv0
他国言語なんてのは
興味がなければどんだけ勉強したって頭に入らないし
逆に興味があること、たとえば英語版しかないPCゲームを買って
それをしばらくやれば自然と覚えるもんだよ
オンラインゲームならなおさら

やっぱイラネーヨな小学英語なんて
ABCが書けてローマ字が書ければ十分だよ
62名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:00:31 ID:nOTwVHEs0
やっとまともな文部科学大臣が出てきたな。
この国では英語を使わなくとも十分暮らしていけるんだから
それは誇りに思うべき。
まあ ”知ってて損はない” っていう程度の学習分野だから
小学生からやる必要はまるでなし。

帰国子女の俺でさえ使わなさすぎて英語忘れちゃうんだからw

「英語は世界中で使えるんだから小学生のうちから学ぶべきだ!」とか
ほざいてる奴らはよほどの英語、というか白人コンプレックスwwカワイソス
63名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:00:34 ID:25Hgs/bO0
>>54
英語のゲームのルールブックを読む

を俺は目指してる。今はまだ辞書と睨めっこしながらだが・・・
64名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:01:03 ID:/XEl/UIs0
痛いニュース(http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/808497.html)で記事になってるwww
いやまあ英語そのものが不要といってるワケじゃないけどさwww
基本は日本語(国語)だろ?
65名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:01:06 ID:sn3qPR1K0
>>15
その物覚えのいい時期から馬鹿とそうでないのとが
いるのはどうして?
66名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:01:33 ID:9VnZoIwQ0
ぶっちゃけ英語喋れて得したこととかなくね?
俺はデパートで服買ってるときに試着してる中国人らしき男に英語で「これ大きすぎるかな」って聞かれたときくらいしかねー

俺の六年間の英語の勉強の賜物がこれwwwwwwwwwww
しょぼwwwwwwwwwww
67名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:01:37 ID:FQQ+Tk960
英語よりも先にしつけを教えてください。

授業中に歩き回らない、私語は慎む、きちんと日本語を話す。
これが出来てから英語に進んでください。
バカが英語を話すのは、恥を世界に広めているだけです。
68名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:01:39 ID:WvlUQorlO
>>54
おいおい、そんなんじゃ日本人の海外旅行者の7割はDQNかDQN以下だぞ?
69名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:01:40 ID:/NPsVcRq0
>>18
道徳や家庭科は、家庭や社会が教えればいいような気はする。無理っぽいけど。

>>38
is と are を間違っただけじゃんと思ったが、もしかしてbig foolで大バカなのか。
状況が分からないけど、そんなに深刻な感じはしないけどな。中一だよね?
70名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:01:47 ID:SxiWz3Fb0
まったくもってその通りだな。
まずは正しい日本語を覚えさせろ。
71名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:01:50 ID:9OpkuuuG0
日本語もきっちり仕込みつつ英語も習う。
小さい頃からやってるとやっぱり後になって楽だと思う。
72名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:01:54 ID:+nGhAOUE0
>6 どこのコピペだ? ネタもと教えろw
73名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:01:58 ID:+DUzE8hh0
早期教育はいいと思う。でもそれによる結果は変わらないと思う。
必要とされてる者はツールとして今でも使えてる。
オランダ人が皆優秀かといえばそうでないのと同様にさほどの成果はないと思う。
英語使えても馬鹿は馬鹿。
74名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:02:07 ID:A3KRqQA60
>>7
家庭科は学校で習う知識の中でもかなり役立つと思う。あと地理も
といっても別に他科目が役立たないわけじゃない
75名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:02:08 ID:x8QXZfiR0
>>56
あー、まあ小学英語必修ぐらいじゃそうはならないだろうが、
帰国子女で日本で生活するようになったのに、
自分の思考は英語の方が楽な状態で苦しんでた奴はいたな。
76名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:02:18 ID:wRrVQ42+0
高校までは国語数学理科だけでいい
77名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:02:21 ID:RrHw4lW60
英語上手い奴は日本語も上手い
英語下手な奴は日本語も下手
78名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:02:21 ID:q6ujKexX0
英語を学ぶ授業はいらないと思う。
だが、触れる授業は必要だ。
79名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:02:30 ID:OXKvsCJe0
これはすばらしい
80名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:02:36 ID:fSOulkjS0
英語やったほうがよくない?
わざわざそういう学校に入れてる人もいるようだけど
81名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:02:40 ID:nrBmjCVV0
>>61
超牧歌的だね。
それとも中国の工作員?
82名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:02:41 ID:8dT3oHbO0
>>54
言いたいことはわかるんだが、それを義務教育のさらに初等教育に求めるかどうかは議論の分かれるところだよな。
中学から始める、は現行のままとして、質を見直すのがいいと思うんだが。

>>50
聖書は英語圏の文化学習としてはいいかもしれんけど、言語学習としてはテキストが上級すぎるよね。
83名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:02:43 ID:25Hgs/bO0
>>65
日々何を覚えて行ってるかの差だろw
84名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:02:53 ID:Dx+HAhiJ0
>>69
家庭や社会が教えられないから学校でわざわざ教えてるんじゃないのか?
この問題もそういうことだと思うけどね
85名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:01 ID:TIVEzWy/O
学生時代の英語教師は、
秋田ナマリの英語だったもんなあ。
86名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:10 ID:RrJJbyah0
やっとまともな大臣が出てきたな。安部総理、意外とまともな人材を持ってきたと思う。

とりあえず、実社会では英語が話せなくても決して恥ではないけど、日本語がちゃんと
使えないとか、誤字脱字は馬鹿にされて終了だろ。例え、英語がペラペラでもね。
87名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:27 ID:hIOJbWm+0
英語よりも古典をやれ。
百人一首の暗記のほうが
THIS IS A  PEN.
より数段ましだよ。
88名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:30 ID:OQ65gJqt0
「英語よりまず日本語!」「小学校から英語やってもムダ」とかほざいている連中は、大まかに6種類に分かれている。

@ニートを含めた行動範囲の狭い人・・・日常で英語を使うことが少ない。必要性に気づいていない。
A学校(特に小学校)教師・・・新たに英語の授業が増えることによって負担が増える。
B日本人の英語能力が上がると困る人・・・通訳、商社マン、海外特派員、英会話学校社員など。当然商売にならなくなる。
C若者の語学力が伸びることで自分たちの優位性が保たれなくなることを恐れているオジサン・オバサン
D日本人の英語での情報発信力が伸びるのを良く思わない中国と韓国の人たち
E新潮社の社員・・・・英語スレを利用して「国家の品格」の宣伝を行う
89名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:31 ID:Orp5e4w80
>聖書にはアメリカ的考え方のエッセンスが詰まっている
>聖書にはアメリカ的考え方のエッセンスが詰まっている
>聖書にはアメリカ的考え方のエッセンスが詰まっている

それは知らなかった。勉強になったよw

90名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:32 ID:KPgIv4T10
機械翻訳だけで事は足りるようになるので英語教育そのものが必要ない
今の機械翻訳の精度が低いのはマシンのメモリ容量に制限があるため
全ての文章は言い回しなど過去に存在した名著などの影響を受けているのを利用して
様様な著作物を100ジャンルに分けそれぞれ名著100選すると1万冊
メモリー容量で対訳あわせて20ギガになる
パソコンのメモリー容量が20ギガ以上になると1万冊翻訳のキャリアがあるプロが
片手間に翻訳したレベルの精度にまで高められるようになる。
91名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:35 ID:h3ysPJgt0
まず回りに正しい英語を話す大人がいないからなぁ
で、英語を教えられる人材もいない
92名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:39 ID:Aqxrk8ig0
文明大臣答えて曰く
整斉流麗なる日本語をえ使いもせずして英語の習得を求むるは
険に行きて以って幸を徼むるが如しと。
93名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:41 ID:CThBhNYt0
>>65
親の教育が悪いんだろうよ
94名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:42 ID:B/8fImk10
,.――――-、             
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、   汚い日本語で勃起したでござる         
  | |  (・)。(・)|   
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ     の巻

95名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:48 ID:AKbkFX1A0
将来必要になれば自然と身につく。
公立小学校の1クラスで、将来英語が必要になるのは1割もいないだろう。
96名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:57 ID:AWtg5nep0
>>55
あーそうかもめ。確かに吸収力はあっても授業時間じゃそこまで吸収させてやれんか。
だったらいっそ幼稚園辺りから始めちゃえばよくね?
どーせわっしょいわっしょいやってるだけなんだから英語でわっしょいしてても大して変わらない気がするなw
それで英語のセンスが染み付けば儲けもん、ってことでw
97名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:04:07 ID:Fn6mulZg0
教え方に問題があるのは国語だけじゃないし英語のせいでもない
切り離して考えるべき

大体学生生活で社会で使えるほどものになる教科、学問なんかないだろ
98名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:04:09 ID:HMKarpre0
>6 英語は優秀な道具だけど使い道が無いじゃん
99名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:04:25 ID:l07Xpy7t0
確かに一理あるが、
やはり英語を小学生のうちから親しませるのは有効だろう。
中学に入って、突然英語にふれて落ちこぼれた俺が言うから間違いない。
小学生から始めた方がいい。
100名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:04:29 ID:MBpYGbr20
ケインコスギも日本語喋れるけど頭の中で考える時は英語だって筋肉番付の時言ってたな

子供に英語教えるんなら海外ゲームやらせるのが一番なんだけどなぁ
アメリカ製なのにほとんどドイツ語とロシア語しか出てこないゲームあるしw
101名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:04:32 ID:RrHw4lW60
>>87
そういえば百人一首丸暗記してる奴って馬鹿な奴ばっかだったなw
102名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:04:44 ID:25Hgs/bO0
>>95
高校受験はほとんどするだろうから9割は必要になるだろw
103名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:04:47 ID:NQyfi5hf0
>>5は偏見・色眼鏡の塊。
何を勝手にカテゴライズしてんだか。
104名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:04:59 ID:8afxgpQG0
>>69
文法メチャクチャの底流黒人の英語だよ。
105名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:04:59 ID:x8QXZfiR0
>>57
外国語なんだから発音なんか完璧じゃなくていいんだよ。
ネイティブそっくりさんになりたいなら、それはもう趣味の領域なんだから個人でやってくれ。
106名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:05:01 ID:vgQr+0Ol0
>>56
よくわかってるね。

俺の知ってる子供は3人兄弟が日本語文網。こちらは両親はDQN。
もう一つの例は、一人っ子でかなり優秀、両親インテリなんだが、それでも
日本語文網。
107名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:05:03 ID:08l2zlKf0
>>67
それ、学校と云うより親の責任じゃね?
つうか、ホント此処10年でどうしようもないカスな親が増えたよなぁ。
傍目から見てもわかるんだから、どうしようもない。
108名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:05:04 ID:9VnZoIwQ0
英語を勉強する授業じゃなくていろんな異文化を体験する授業にした方が一億倍マシだわ
109名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:05:17 ID:TsJL1oQP0
こういう古い人間をこういうポストに就かせるな、日本の恥。
110名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:05:18 ID:bMD5E0uU0
英語を小学校からやってるとこって
発展途上国や貧しい国だけだろ。
111名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:05:19 ID:MxvzHXEL0
>>1
これは一理あると思う
112名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:05:21 ID:6DuWerB/0
「国家の品格」の受け売りな人が多いことについて
113名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:05:25 ID:ZP5tpor50
外国語は一つでも多く知っていたほうがいいに決まってる。

でも、平均的日本人が英語を使う機会が一生にどれくらいあるか、
と考えると・・・せいぜいハワイ・グアム旅行じゃね?w
そのために小学・中学・高校・大学・NOVA・・・ですか?

にもかかわらず、「英語が話せること」に対して庶民が抱いている
憧れと嫉妬と恨みは大きなものがある。島国のせいかな?
114名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:05:35 ID:TRcLuQbt0
言語の習得には、コミュニケーションという「技能」と、
語彙・文法という「知識」の両輪が必要。
「技能」は幼い頃の方が習得が早く、また忘れにくい。
「知識」はある程度成熟した年齢の方が理解・吸収しやすい。

そういう意味では、技能と知識が7:3くらいの割合の英語教育なら
小学校でも行う意義があるだろう。
もちろんそれなりの能力・経験のある人間が指導するという前提で。

必修化となるとその前提がね…。
115名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:05:44 ID:NCC9wGxw0
>>51
俺には難易度が高すぎる
>>82
むしろ、言語学習なんていう高等な思考能力を要するもの(つまり文法とかの話だけど)なんてのは
小学校からやらせても完璧に無駄になるから、丸暗記しかない。
これは記憶のメカニズム上しょうがないんだけど。門前の小僧って奴。
どうせ丸暗記させるなら、文章が難しいか難しくないかなんて無意味になるでしょ?
それなら聖書にしておけという考えなんだけど。
116名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:05:45 ID:RrJJbyah0
>>77

それはちょっと違う。日本語がうまい人間が英語もうまいんだよ。
117名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:05:47 ID:66xx8bVA0
故事成語、ことわざ、古文、漢文を使えずに英語など片腹痛い
欧米人は愛国心と文化に対する素養を問う場合が多いから、そういったことを知っているほうがコミュニケーションはずっと円滑
日本語ペラペラのデーブスペクター見て親近感沸くか?
そーゆーもん
118名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:06:05 ID:2IDPMPMa0
中高での英語の授業は約1000時間
はっきり言って、これではネイティブの3歳にも劣る
年数かけてるから、たくさん勉強しているように
感じだけで、実質はペーパーバック一冊分にも満たない

これが現実
119名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:06:09 ID:h3ysPJgt0
”THIS IS A  PEN. ”
をおぼえることが英語においては重要なことだと思うのだが。

前スレにも出ていたけど、基礎英文をただ九九のように覚えるってのは俺もいい案だと思う。
120名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:06:19 ID:/NPsVcRq0
>>87
百人一首みたいに質の悪い和歌をわざわざ覚えなくても。
121名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:06:25 ID:hOgVFItIO
賛成。まともな日本語使えないやつ多すぎだしな
122名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:06:28 ID:n/W9gXkRO
「伊吹」って聞くと俳優の伊吹さんの顔を思い出す。
あの人助さん格さん、どっちだっけ?
123名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:06:41 ID:lZguGWbo0
>>117
外国人とのコミュニケーションで必要なのは論理的な思考力。
故事成語、ことわざ、古文、漢文など一切不要。
124名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:06:47 ID:ggT8BwFl0
日本語を廃止して、英語のみにしよう。 伊吹は更迭。
125密かに集金人:2006/09/28(木) 00:06:53 ID:hTwBWwe00

チキチキ英語で話そう!!

伊吹文科相  対 ジミー大西
126名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:07:00 ID:CL+EMY590
>>99
英語嫌いになる時期が早くなるだけ
127名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:07:09 ID:WvlUQorlO
>>69
うむ。
まぁ、昔でいうとこの厨房。詳しくはその単語でググッてくれ。

中学で同じ授業、同じテストでも、好き嫌いはあるだろうし、
小学生のこれはやはり大人になる基礎をたくさん学んで欲しいと思う。
英語ができるできないじゃなくて、
日本の社会を底上げしてくれるようになってほしい。
128名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:07:23 ID:PeKBCEQ/O
>>130
欧米かっ!
129名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:07:27 ID:Q2VdEV4F0
英語は必要だが、まず日本語だろ。当然じゃねーか。
自国語もまともに話せない、英語もまともに話せない。
そんなのパカは韓国人だけで十分。
130名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:07:50 ID:SiwK9mnk0
日本語は専門的な高級言語なんか漢字を使うおかげで小さいうちからハイレベルな専門分野でも小中学生で理解できる奴がいる
類人猿なんか人に似た猿と言う意味で理解できるがアルファベット系言語ではラテン語の知識を必要とするから大学に進学しなければ殆どの人が理解することは出来ない。
日本語は英語の力を借りなくても知識的なものを得られる言語だから日本人には英語はあまり必要ない。

他の国では高級言語を扱える言語でないところも多いから英語で勉強してるだけ
フィリピン語なんて、化学系の高級言語は訳せない。
131名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:07:51 ID:sn3qPR1K0
>>123
ううん
普通に人柄
そして気合
先手必勝

一番大切なのは笑顔
132名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:07:55 ID:Kq1cvmbi0
>>25
スレ違いだが、あまりに見事な自爆っぷりに爆笑した。
いい物を紹介してくれてありがとう!
133名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:08:01 ID:RrHw4lW60
>>100
外人とFPSするだけでも英語に対する興味が養えると思うよ
134名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:08:02 ID:j3m20hJhO
いいんじゃない、英語身につけたい奴だけ塾とかで。
できる奴とそうでない奴で生涯年収とか教養、人との出会いとか確実に格差がひろがるが。
135名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:08:04 ID:sI5O5g0L0
同意

話せないのはともかく
書くのできない奴はクズだね
やらないだけでしょ

ここにも低脳がいっぱいいるんだろうが
どうして日本語を世界言語化しようと考えないのか?
136名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:08:11 ID:9VnZoIwQ0
いっくら英語が出来ても使わない=意味がない
これが不動の真理



外国語は英語だけじゃないんだよwwwww
日本人の頭の中の「世界」は八割方アメリカとヨーロッパ
137名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:08:22 ID:OXKvsCJe0
>>99
小学校で突然英語にふれて落ちこぼれる時期が早くなる子が続出
138名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:08:33 ID:fSOulkjS0
英語教室に幼稚園くらいから通わせてる人かなりいるでしょ?
これ反対が多いんじゃ?
139i u:2006/09/28(木) 00:08:34 ID:VrhAW3SC0
>>57
そんなものは簡単ですwww。まぁ、わたしが家庭教師に着いた子には
ほぼ言い分けができるようにしてあげてます。

ちなみにRとLの聞き分けなんてリスニングのほんとうに一部ですww。
「わたしはねこがすきです」を「わたすはねこがすきだあ」と
発音しても意味がわかるでしょ?わたしでなくてわたすでも意味が通る
んです。一つの音は所詮は一つの音なんです。liceとriceのような例のときに
ジョークになるくらいです。そういえば、youtubeで日本語ぺらぺらの外国人は
liceとriceでrとlの発音をしていましたねww。彼女がダイコンに書き込むALTのような
ブラックな視点を持っていることはここから確実といえるでしょうwww。
140名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:08:34 ID:RrJJbyah0
日本語不自由な香具師がパソコンの参考書を作るからおかしな解説書になったりするんだよな。
141名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:09:39 ID:3rYlT7Kd0
>>131
物怖じしない気合は確かに必要だw
でも、普通にコミュニケーション取っていくには、万国共通で「笑顔と人柄」は変わらないよね。
142名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:10:03 ID:A/ZT2oqi0
BBCは聞き取れるけど米軍ラジオは聞き取れない
143名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:10:09 ID:66xx8bVA0
>>117
私が言ってるのはある程度の地位がある人同士のコミュニケーション
シェイクスピアの話をしていて、日本にはどんな古典があるのか、と問われたときに、
古典に興味がない、といくら流暢にしゃべれても全く評価はされない
144名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:10:26 ID:Dx+HAhiJ0
>>124
やるならそれぐらいやってほしいよw
145密かに集金人:2006/09/28(木) 00:10:33 ID:hTwBWwe00

青年よ荒野を目指せ!
146名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:10:44 ID:sI5O5g0L0
英語は量で勝負しなきゃ意味無いはず
教科書内容がしょぼすぎるんだよ
もっと英文だけにしろ絵なんていらねえよ
147名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:10:45 ID:2VrNdYGm0
格差社会が嫌で外国に逃げることは許さん
日本語だけを習って一生我々のために働き続けろ

ということか・・・
148i u:2006/09/28(木) 00:10:47 ID:VrhAW3SC0
>>100
子供に英語を教えるなら、親が喋れることが一番でしょうね。そして、
しゃこうてきな親で英語圏の親と家族ぐるみで付き合えればいいでしょうね。
まぁ、貧乏人たちは日本語だけしゃべってなさいということですね。
149名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:10:51 ID:ZL6griXE0
オレ小学校低学年までは完全に親の支配下で、
あるアメリカ映画を本当に繰り返し見せられセリフを丸暗記してしまった。
これはのちに強力なバックボーンとなってくれたと信じられる。
だから丸暗記がいいと言う意見はすごくわかる。
ただごくごく限られた授業時間ではねえ。

同時にしょっちゅう百人一首をやる家で、おまけに万葉集古今新古今和歌集を暗記させられたのだが
こっちは何の役に立ったのかいまだにわからねえ。
たまにクイズ番組でひょいと答えてチゴイネと言われるくらいだぞ。
150名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:10:52 ID:Iuzxyvq20
日本脱出不可作戦キタコレ
151名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:10:54 ID:FMV+JJhY0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4166605097/sr=1-5/
危うし!小学校英語
要約
「子供の頃から英語を遣れば早く身につくという検証結果は存在しません。
私たちは幼児教育で英語を学ぶ事で英会話を楽に習得できると耳にしたことがありますが、
それについての確固たる証拠はありません。それに仮にこれで英会話とやらを
話せるようになったとしても、いったい其れはどの程度の水準でしょうか。
専門の会話は愚か日常会話すら出来ず、更には母国語だに満足に会得していない子供たちも
出てきて居ます」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4121015339/sr=1-4/
斎藤 兆史 英語達人列伝―あっぱれ、日本人の英語
「私たちは日本人が英語を苦手なものとして、今まで捉えてきましたが、
本当に英語を不得意とし、自家薬籠中のものとしてこなかった人ばかりだったのでしょうか。
残念ながら、それは風説の流布にすぎません。日本人には英語が大得意であった時代と人々がいます。
この本では代表的な英語を己のものとする日本の偉人を紹介し、その中からどういう学習法が
履践且つ有効であったのかを縷述して行きます」
>>9
昔、英語を縦横無尽に使えた人はみんなそういうふうに英文を覚えて言ったんだよね。
古典、漢文の暗誦もそうだが、本当に英語を掌にしたいのなら当時の英語学習に
戻すべきだと思う。今の学校の文法や暗誦を無視した英会話主義では英語を漫ろに使える人
しか生まれてこない。
152名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:11:16 ID:pJIoCrV50


>>34 と必死なってるお前さんが一番安直で視野が狭いようだよw

153名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:11:17 ID:T82IAl4R0
安倍若造総理の唱える「美しい国」など
中国語でアメリカのことを「美国」と云う
美国大統領とはアメリカの大統領
アメリカ型の政治を目指す安倍若造総理の「美しい国」は、中国語だと「アメリカ」
美(しい)国の植民地化を目指す、美(しい)国の安倍若造総理の国際感覚
やはり正真正銘の売国奴 美国を目指す先祖は朝鮮人の安倍若造総理
154名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:11:33 ID:x8QXZfiR0
>>119
> 前スレにも出ていたけど、基礎英文をただ九九のように覚えるってのは俺もいい案だと思う。

てか、これやるなら中学三年間でやらせればいい気もする。
今でも教科書の巻末に例文一覧があるんだし。
どうせ公立でSVOCを意識し出すのは高校英語からだろ。
155名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:11:38 ID:DO8vXkYa0
「ファッキュー!」が言えれば大丈夫
156名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:11:42 ID:AAbYS9zM0
シェイクスピアは英語だけど,聖書は英語じゃないだろ。
157名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:11:55 ID:2pR+uJjM0
日本人の基本的な精神は、やはり言葉で培われるものだと思う。
幼少期の外国語教育なんて、
日本人が日本人でなくなる事を促進しているようなもの。
英語なんて手段にしかすぎない。
精神をきちんと育むまでは、むしろ取り入れるべきではない。
158名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:12:09 ID:YQk6bROgO
社会奉仕の時間削って国語の時間も増やせばいいじゃん
159名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:12:18 ID:+DUzE8hh0
>>143
ですね。軽蔑される。
160名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:12:20 ID:h3ysPJgt0
>>57
日本人は発音コンプレックスを持ちすぎだと思うな
フランス人とかロシア人の英語聞いてみ
発音はひどいが、それでもちゃんと英語になっている。
それでいいと思う。
161名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:12:22 ID:1YdKhWSq0
まあ、奴隷に英語なんて無用
読み書きそろばんさえできればそれで役に立つ
162名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:12:23 ID:LQvF3c310
自分の国の言葉も正しくしゃべることができないってのに、
英語をしゃべろうなんてなww

しかもそういった奴らは、
日本語も英語も中途半端になるという最悪のパターンになる確率大。
または日本人にしか通じない英語wwwww
現場職員が言ってんだから深刻よ。

日本語をきっちり修得しようや。
話はそれからだ。
163名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:12:26 ID:y0tkumqj0
小学校の教師が英語を話せないんだから、こういう発言がでてもしょうがないかも。
でも認めたくない連中は、その言い訳の一つに「英語を教えるゆとりがない」といって
ゆとり教育を盾にとって正当化するんだから、あきれるよ。
でも、発音がへったくそな教師にあたった生徒はかわいそうだから、
そんなんだったらやらない方がいいかも。
先生のためじゃなく、生徒のために。
164名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:12:28 ID:lZguGWbo0
>>130
今の日本じゃどうかな w
たとえばBSEの日本語訳ってなにも調べずに即答できるかい。
165名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:12:38 ID:fSOulkjS0
>>149
ヘンな親w
166名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:12:47 ID:/Dha1x760
>>136
ほかの言語なんてもっと使わねーだろ
167名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:12:48 ID:NQyfi5hf0
>>44>>62の人々に近い考えの人がまともだ。
168名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:12:48 ID:WvlUQorlO
>>90
メインメモリが20GB以上のスパコンはすでにあるが。
一対一の翻訳はできるが応用が無いから使えない。
そんなスペックのマシンを使ってでも今はまだCPUが遅いからできないぞ。

機械翻訳なんて、「やまと」から数えて40年以上研究されてるがこんなもの。

天気予報をリアルタイムで当てるのよりかは簡単だろうが、
少なくともあと20年はかかると思うぞ。
169名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:12:48 ID:OQ65gJqt0
「英語よりまず日本語!」「小学校から英語やってもムダ」とかほざいている連中は、大まかに6種類に分かれている。

@ニートを含めた行動範囲の狭い人・・・日常で英語を使うことが少ない。必要性に気づいていない。
A学校(特に小学校)教師・・・新たに英語の授業が増えることによって負担が増える。
B日本人の英語能力が上がると困る人・・・通訳、商社マン、海外特派員、英会話学校社員など。当然商売にならなくなる。
C若者の語学力が伸びることで自分たちの優位性が保たれなくなることを恐れているオジサン・オバサン
D日本人の英語での情報発信力が伸びるのを良く思わない中国と韓国の人たち
E新潮社の社員・・・・英語スレを利用して「国家の品格」の宣伝を行う
170名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:12:52 ID:9VnZoIwQ0
使わない英語の為に十二年wwwwwwwwwwwwww
365×12日のほとんどの日課に使わない英語の授業wwwwwwwwwww

どんだけ人生無駄にするつもりだ
171名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:12:54 ID:6JWdemaH0
土曜日は学校
元に戻せ
172名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:13:00 ID:RrJJbyah0
あと、外来語をそのまま日本語化するのも馬鹿丸出しだよな。
明治の頃みたいに日本語に当てはめる事が結果的に日本人の教養を高めることになる。

「中央演算処理装置」なんて日本語なんかには感動すら覚える。
173名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:13:04 ID:e8TLpjPG0
日本人の英語力が上がったら英語しゃべれる俺の価値が相対的に下がるから、
お願いだから皆このまましゃべれないでいてくれ。
TOEICが英語力の指標となる程度の、低レベルな学習者でいてくれーー
174i u:2006/09/28(木) 00:13:13 ID:VrhAW3SC0
>>149
丸暗記は絶対に必要です。ただし、自分が好きなものを。
たとえば子供と英語劇をし合うというのもいいでしょうね。

なぜよいのかというと、音のトレーニングになるからですね。
175名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:13:20 ID:TIVEzWy/O
仕事で一緒になった通訳さん(帰国子女)は、
漢字がほとんど読めなくて、こっちもかなり困った。
176名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:13:21 ID:R5WZVNed0
土曜の午後ってけだるくて独特の雰囲気があって今思えば悪くはなかった
177名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:13:24 ID:2VrNdYGm0
美しい日本語を覚えるためにネットは全面規制しないといけないな
とくに2ちゃん
178名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:13:25 ID:8BWol645O
いいこと言った。
どんなに早くはじめても、英語を喋れるようになんてならんよ。
教える側の教師が喋れないんだから。
179名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:13:42 ID:/NPsVcRq0
>>164
狂牛病じゃないの?
180sage:2006/09/28(木) 00:13:44 ID:t3fhUjDr0
耳だきゃぁ慣らしといて損は無いよね。
日系二世のひとで、日本語喋れないひとが
数年で、日本人と変わらない発音で日本語を
話す例を幾つか知ってる。

でも、子供のバイリンガルとかは、深い思索が
できないという話も聞くよね?
181名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:13:50 ID:sn3qPR1K0
>>160
どこの国の人もそうだよ
英語の発音で出身国がだいたいに分かるから
だけどそれもコミュニケーションのきっかけになるので
おおいに結構さ
182名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:13:55 ID:mX0ucXcI0
英語話せるけど正直あんまり役に立たないなー

英語なんか子供の頃からやっても無駄
逆に分からなくて
英語アレルギーの子供が増える。
最初は日本語をちゃんと教えるべきジャマイカ
183名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:13:59 ID:ZL6griXE0
>>165
変だったよ。色々やってる人だったから。半分我が子で実験したんではと疑ってる。
184名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:14:00 ID:B4SN9xlF0
>>171
同意
185名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:14:12 ID:D+NuQEMEO
横文字廃止希望
186名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:14:12 ID:RrHw4lW60
>>170
下層乙www
187名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:14:15 ID:HMKarpre0
>169 
D日本人の英語での情報発信力が伸びるのを良く思わない中国と韓国の人たち

このスレにも工作員が・・・

おまえだ!
188名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:14:16 ID:9pAcuQ+T0
幼児からバイリンガルになれるくらいに外国語教育を始めれば、セミリンガルになる
危険性も高まる。
セミリンガルに陥る危険性を避けるぐらい時間数が少なければ、外国語教育として、
あまり意味はない。
189名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:14:18 ID:SiwK9mnk0
>>160
英語コンプレックスと言うよりかは、日本人特有のクオリティー重視の職人気質みたいなものなんじゃないか?
まぁ、それが良い面でもあり時に弱点なんだがな。
190名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:14:19 ID:zyS7++7H0
日本人は英語が下手
外人は日本語が旨い
  ↓
みんなが日本語しゃべればよくねぇ
191名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:14:20 ID:BrcCghhW0
英語をまともに教えられる教師がいないのにやったらダメ
中学校でも生徒の方が教師より知識があるのを見ると
正直、教えてもらう気をなくすと思う。
192北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/09/28(木) 00:14:20 ID:9vhX94HT0
>>130

日本でも大学院の理系の教育では英語なしでは教科書も論文もよめないし発表もできない。www
つまり日本語では大学院は成り立たない。www


英語が日本では必要ないといっている大卒の香具師は、中卒の香具師が日本には大学は必要ない
といっているのと同じレベル。www

193名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:14:36 ID:ZP5tpor50
>>164
「ウシ脳海綿症」だっけ? 正確な訳語は忘れた。
Bovine spongiform encephalopathyだよね、英語では。
194名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:15:16 ID:KApXe6Cd0
そういや厨房の頃、もともと国語出来る奴はみんな英語も成績よかったなぁ・・・
文法なんか全然違うのによく身につくなと感心したもんだ。
ちなみに英弁得意だったダチは単に教科書丸暗記しただけでパターンみたいなのが
自然と覚えられ、適当に話しても違和感なく会話できるとかなんとか・・

おれは国語も英語もからきしダメorz
195名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:15:19 ID:iBbjtcu80
飲み屋でオージーとちょい喋る。
”趣味はソッカー”
と話すが、こちとら?????
程なくそれがサッカーだとわかる。

でも女の話になるとなぜかしらお互いよく通じる。
ニュアンスなんかでわかってしまうのかな!?
やっぱ”女の話”は男にとって万国共通みたいですw
196名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:15:20 ID:AKbkFX1A0
副大臣も良いこと言ってるじゃないか。

池坊保子副大臣もこの日の就任記者会見で
「英語は必要だが、話すべき内容を持っていないといけない」と指摘。
197名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:15:35 ID:kDxHJDht0
賛成。
198名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:15:45 ID:RrJJbyah0
>>149
数学なんか社会に出ても何にも役に立たないとか抜かしている馬鹿と一緒だな。おまいは亀田3兄弟と同レベルwww
199名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:15:46 ID:9VnZoIwQ0
>>186
海外在住の方ですかね?
英語を話す人はエリートかwwwwwwwwwww
どんだけだよ
200名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:15:48 ID:3ID803to0
>>57
その「バカにされる」という感情を持つことがよくない。
日本人の悪いくせだ。某企業の社長のように
LとRの区別のないひどいジャパニーズイングリッシュによる
スピーチでも立派に拍手喝采を受ける人もいるんだぞ。

恥ずかしいどころか、知り合いのアメリカ人によるとあのジャパニーズイングリッシュというのは
日本人ビジネスマンの海外での勤勉な態度と相まって、
聞いていて信頼できるというか、安心感があるそうで、
ビジネスの場ではかなり有利に働いてるんだそうだ。
反対にインドなまりの英語とか中国なまりの英語は
あまりいい印象はないんだとか。

大切なのは威風堂々たる態度ですよ。
201名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:15:51 ID:qo8uUUL30
言葉使いとか文法とか漢字の読み書きって、ある程度の基本的な部分以外は
教わるんじゃなくて自発的に覚えたり学んだりするものなんじゃないのかな
何が美しい言葉なのかよく分かんないけど、
言葉って一生かけて上達していくものだと思う
小学生くらいなら、教育内容の高級さよりも幅の広さを取った方がいいかも
202名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:16:01 ID:8dT3oHbO0
>>115
聖書を読ませるなら、ハリーポッターを読ませた方がマシだと思うよ。
一昔前ならビートルズ。

折角暗記させるなら、生きてる英語を覚えさせないと、徒然草の祇園精舎くらいのイメージになっちゃう。
それはそれでいいって意見もあろうけど、どうせなら使える英語に親しませたい。

なにより、学校教育に聖書は使えない。
203名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:16:04 ID:FQQ+Tk960
丸暗記教科が得意な人の中には発達障害の人も含まれてる。

人の気持ちはよくわからないけど、丸暗記は得意な人。もしかしたら・・・
204名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:16:07 ID:Dx+HAhiJ0
>>143
これには同意せざるを得ない。
205名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:16:11 ID:AojEmQCF0
>>59
おまいさんはクエイカーのミッショナーかい?
聖書やシェークスピアは丸暗記で会話に引用する目的で読まれているんじゃないんだよ。
そこにキリスト教徒やアングロサクソンの精神哲学が凝縮されているんだ。
暗記じゃなくてその心を読み取るなら結構な事だが、上っ面で引用しても馬鹿にされるだけだよ。
英語は何もキリスト教徒やアングロサクソンの上流階級との会話のツールじゃない。
206名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:16:15 ID:cZuL/qt20 BE:289506757-2BP(10)
>>192
英語が研究レベルで必要なのと小学レベルで必要なのとは意味が違う

そいつらは「小学」レベルで英語にふれなくても問題がないのだろうが
207名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:16:21 ID:RrHw4lW60
>>192
そうそうw
国語しかとりえのない文系が必死になって英語消そうとしてるのはマジで笑えるw
208名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:16:21 ID:sn3qPR1K0
>>192
英語は必要で海外で仕事してる第一線の人は普通の中高大で
勉強した英語で話せるようになってるよ
209名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:16:26 ID:R5WZVNed0
そうすると、もえたんなどのヲタ英単語帳もやはり楽しさと英語が結びついてくるから覚えやすいんだろうね
210名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:16:30 ID:9OuxabvH0
文法とかはもう少し後でも間に合うんじゃね?
ただ発音は・・・
211i u:2006/09/28(木) 00:16:34 ID:VrhAW3SC0
>>150
そういうことです。むしろ、理系の囲い込みでしょう。でも、残念、
わたしは一流大学をねらうコには、これから英語は実用英語の時代だよ
ここの会社でも管理職でTOEIC何点以上、あるいは、この会社は部長以上の
会議は英語だし、日本は経済的に没落してきて外資に大量の株を買われていて、
英語をしゃべれないのは二流になってくるよって啓蒙しています。

それからハワイ出産でアメリカ国籍をとろうとする母親が増えているよとか
そうやって海外へ亡命ができるようにしてあげているのです。日本が国家主義的に
なってきたら、わたしのような良識派はアメリカの力を使ってなんとかこれをつぶさないいけない
ですからね。
212名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:16:40 ID:x8QXZfiR0
>>195
> やっぱ”女の話”は男にとって万国共通みたいですw

ワラw 英語のエロ小説読んでても、知らん単語もかなり類推できるからなw
213名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:16:53 ID:66xx8bVA0
>>169
違うよ
本当の国際人は自国のことを本当に良く知ってるもの
英語が不要だって言ってるんじゃないよ
英語をネイティブ並に読み書きできることよりも、日本の文化や歴史を知ることの方がずっと重要だって言ってるの
グローバルな見識ってのは何も海外のことを知るばかりではないの
ちなみに私は理系だよ
214名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:16:57 ID:e8TLpjPG0
マジレスすれば外国語は必要に迫られればいつでも身につく。
215名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:17:04 ID:1s7sNkdk0
聖書の原書は英語じゃなかったっけ?
翻訳版なら日本語でおk。欧米人と付き合うなら、
キリスト教の知識はあったほうがええ。

日本で暮らしていくなら、「まずは日本語をしっかり」というのは同感だが、
小中高の国語の授業で日本語が上達したとは思えんな。
むしろ、本をたくさん読んだ方が効果があると思う。
216名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:17:06 ID:ibxYjO2P0
>>192
杜撰な論理だな。どこの大学院なんだろ?
217名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:17:11 ID:8BWol645O
教師が英語を喋れないのに、子供に何を教えるの?
英語の音楽をひたすら聞かせるとかか?
はっきり言って、意味ないだろ。
218名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:17:14 ID:NQyfi5hf0
>>162の言うとおりだ。
>>169は全然わかっていない。何が6種類だw
ここに書き込みに来ている意見だけでも相当の見地からの意見だぞ。
>>170の指摘は至極ごもっとも。
算数や社会や理科の授業は母国語である国語を用いて行なってるんだ。
国語力を磨く方が優先に決まってるだろ。
219名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:17:18 ID:HM7VzIxcO
>>149
幸せそうな家庭だなぁヽ(´▽`)/
キミ良い子に育ってそうだね。
220名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:17:24 ID:ZL6griXE0
>>174
どうでもいいけどこのスレ見たら必ずiu氏が登場すると思ってたよw
221名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:17:29 ID:h3ysPJgt0
狂牛病はMad Cow Desease


それから聖書はヘブライ語ですよ。
222名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:17:39 ID:B4SN9xlF0
発音なんてどうでもいいだろ
理解できりゃそんで用は済む
223名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:17:51 ID:A/ZT2oqi0
>>216
雲国際大学だろw
224名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:18:01 ID:W7z8GFMF0
フランス人並みの、母国語に対する敬愛を
小学生にも持って欲しいと思う

尾身GJ 英語がたとえ話せても、もっと大事なことがあるよね
225???:2006/09/28(木) 00:18:00 ID:NqbOe2Fm0
工学系って英語にコンプレックス持っている奴が多いよ。カタカナ英語ばかりじゃないか。日本語に
直すくらいの頭がないのかね。言っちゃった。(w
226名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:18:02 ID:XQla4yNW0
>>202
thee are right!
たしかにこんなんじゃ使えねーw
227名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:18:09 ID:lZguGWbo0
>>179
Bovine Spongiform Encephalopathy

牛 海綿状 脳症
228名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:18:10 ID:H9hRthY+0
じゃあ間を取ってハングルか中国語を
229名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:18:14 ID:WvlUQorlO
>>140
ダィスク とか 富士エアー とかな。
せんこら花火 じぬんをぐろぐろ回転 とかな。
230名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:18:17 ID:RUKq1xyB0
英語と日本語を同じように教えると、
英語の方が簡単だからそっちばっかり使うようになる。
って聞いたよ。
言葉って文化だから、英語を学ぶということは、
英語という文化を学ぶということだよね。
やたらとジェスチャーのおおげさな日本人が増えるのやだなー。
231名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:18:19 ID:1YdKhWSq0
文系の学問も基本は英語
背景が違うから日本語に訳すとよーわからん文になる
でも、そのよーわからん文が一人歩きし始めて
日本独自なよーわからん概念に発展していくという不思議
232名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:18:24 ID:9VnZoIwQ0
>>192
お前池沼かwwwwwwww
日本の英語教育は大学で論文書く為にあるのかよ
233名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:18:25 ID:OQ65gJqt0
「英語よりまず日本語!」「小学校から英語やってもムダ」とかほざいている連中は、大まかに6種類に分かれている。

@ニートを含めた行動範囲の狭い人・・・日常で英語を使うことが少ない。必要性に気づいていない。
A学校(特に小学校)教師・・・新たに英語の授業が増えることによって負担が増える。
B日本人の英語能力が上がると困る人・・・通訳、商社マン、海外特派員、英会話学校社員など。当然商売にならなくなる。
C若者の語学力が伸びることで自分たちの優位性が保たれなくなることを恐れているオジサン・オバサン
D日本人の英語での情報発信力が伸びるのを良く思わない中国と韓国の人たち
E新潮社の社員・・・・英語スレを利用して「国家の品格」の宣伝を行う
234名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:18:37 ID:ermU7IuV0
まず安倍を教育しろよ
なんだよ、あのスピーチはw
全然美しい日本語になってないじゃんw
お前はしっかりとしか言えないのかw
235名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:18:45 ID:RrHw4lW60
日本語は読めて当たり前なんだよ・・・
当たり前のことに時間を割くのはさらなる学力低下につながる。
それに英語と日本語を比較するによって文法に関する理解も深まる。
236名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:18:50 ID:AKbkFX1A0
>>192
論文程度の英語は必要に迫られれば、すぐに読み書きできるようになる。
237名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:18:50 ID:1w7erMnI0
「正しい」かどうかならともかく、「美しい」かどうかなんて思いっきり主観だろ。
モノホンのアホか?
238北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/09/28(木) 00:18:54 ID:9vhX94HT0
English is the language for science. u know.。www
239名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:19:04 ID:UgYvhOVS0
安部の馬鹿の目指すところは、カタカナ語は使わずに、
毎朝、学校では教育勅語を斉唱する位のレベルだろう。
240名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:19:10 ID:ibxYjO2P0
>>214
これは大いに納得。
母国語以外の言語は所詮専門技術。
日常生活には必要がないからね。
241名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:19:14 ID:e8TLpjPG0
youtubeで英語以外の自国語で書き込みしてるのって日本人か中韓人くらいだもんね、、ハズカシ
242名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:19:31 ID:CThBhNYt0
>>215
>聖書の原書は英語
誰か >>215 にキリスト教の知識を教えてやれよwwwww
243名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:19:36 ID:Bj8EQZ7v0
案の定、北米院来てるなw
244名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:19:40 ID:XB7+rGjh0
美しい日本語の定義がハッキリしないのに
どうこう言うのもおかしい
245名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:19:53 ID:yrrz3n0u0
国語の時間以外は全部英語で授業やればいいんだよ。

インドかアフリカのどこかの小学校みたいに。
246名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:19:54 ID:8dT3oHbO0
>>221
せめて、ラテン語聖書くらいでカンベンしてやってください。
247名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:20:04 ID:2VrNdYGm0
日本は仮にも経済大国だから外国移住すれば恩恵は大きいよ
というか年金制度が崩壊した老後は移住せざるを得なくなるかもしれんし
どうせ外国行かないからと開き直るのはどうかと思うよ
248名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:20:10 ID:iFdIEFnRO
All you need is love.
249名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:20:11 ID:naCBdl7m0
日本語って難しいの知ってる?
言葉一つ間違うだけで大変な事に・・・
250名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:20:18 ID:/Dha1x760
幼児期に教育すればバイリンガルとかトライリンガルとかなれるって言ってるけど
英語と日本語の組み合わせじゃ無理じゃね、日本の環境じゃ。言語的に違いすぎる。
少なくとも週一のECCとか、英会話学校じゃ到底無理。金の無駄
251名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:20:34 ID:Dx+HAhiJ0
>>215
>聖書の原書は英語
・・・・ホントに本をたくさん読んだの?w
252名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:20:56 ID:oEW+PEYy0
大したことねえな施工wwww
なんの根拠もなく、○○は××だよ、と繰り返すだけww
伊吹の意味不明理論と同レベルwww
ソースも何もなく実験結果も示さずにああだこうだ言われてもねえw
お前らよりピックルの方がまだ歯ごたえあるわw
このさい、施工も民営化したらどうだい?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
253名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:00 ID:skZ1UqWr0
バイリンガルの心配よりも日本人の欧米に行ったときのヘタレぶりを心配しろよ。
完全に馬鹿にされててもヘラヘラ作り笑顔とか情けなさ過ぎ。
日本人は欧米人に優遇されているってのもしっかりと英語が喋れる人だけだよ。
観光日本人とかおもいっきり馬鹿にされてるよ。
254名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:00 ID:9VnZoIwQ0
外国=英語圏wwwwwwwww
あんたらの世界は狭いなあ
255名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:01 ID:x8QXZfiR0
>>236
てか、論文英語の難しさって専門用語の単語の難しさだろ。
英文としては定型文ばっかだし。
256名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:02 ID:08l2zlKf0
>>238
学会なんていくと日本人に限らずみんな辿々しいが、
レス見てて思うんだが。お前さん、英語ちゃんとしゃべれてないだろ。
257名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:11 ID:9pAcuQ+T0
>>238 お前も小学校の時、英語はお母さんに習っただけだろ。
その程度で充分じゃねーの?
258名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:11 ID:RrJJbyah0
※英語を意味のわかる日本語に訳した先人の素晴らしき遺産※

大日本帝國
資本主義
社会主義
共産主義
共和国
経済
政府
大将
中将
少将
大佐
中佐
少佐
大尉
中尉
少尉
准尉
士官
下士官
軍曹
戦艦
巡洋艦
駆逐艦
潜水艦
航空母艦


259名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:14 ID:ibxYjO2P0
>>223
そっか。やっと食べたのかw
260名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:17 ID:AAbYS9zM0
英語(その他の外国語)と比較することによって,日本語の理解がさらに深まると考えないのかな?
261名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:20 ID:FgUjlV7L0
てかさ、日本語ってかなりいい加減な言葉だから、現代語を厳密に追求してもあまり意味ないだろ。

伊吹が出身の京都でも、当て字だらけってのはよく知ってるだろうに。

戦前のカタカナ書きの教科書にでも戻すの?
262名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:29 ID:OoWAEOj70
(美しい日本語の凡例)
「おゲロとおウンコをいっしょにお出しあそばれませ。」
263名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:35 ID:sGaWFdiY0
例えばばだけど、コミュニケーションって英単語を直ぐにスラスラッと書ける?

言いたいのは・・・
意味は分かってても普段からカタカナ表記の英語(?)ばかりを目にしたり読んでると
いつまで立っても慣れないし正しく覚えない。知ってたものでも忘れる。
雑誌でも新聞でも英語は英語で表記するべき。
(困る人も多いと思うが)
264名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:46 ID:e8TLpjPG0
インド人英語の訛はすさまじくて最初は面食らうが、
実はなれると聞き取りやすい。
265名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:54 ID:9rV+zfW30
5×3+4×0=


答えがわからないので教えてください><
266名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:22:02 ID:an2AHxzu0
英語に熱あげてる人は、英会話学校や教材売る仕事の人なの?
267名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:22:05 ID:hBo1yr1f0
スレ見て、10年後、格差社会は今より広がる と確信したよ 
268名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:22:12 ID:3rYlT7Kd0
理系でどうのこうのとか、今の企業では英語がどうのこうのって、今現在小学校で英語は基礎教科じゃないんだから
その後の中高大で覚えてきても、充分通用するだけのものを自力で身につけたって証明をしてるだけじゃん。
通用できない奴は勉強してこなかっただけの話で、最終的に環境以上に大事なのは本人がやるかやらないかだけ。

言語の習得なんて、地道に積み上げるしかないんだしさ。
269名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:22:17 ID:9OuxabvH0
>>254
だって実際そうだろ
英語が共通語になってきてるんだし
270名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:22:27 ID:5FcUpGb/0
>>260
相補的だと思うが、英語教育は中学校からで十分では?
それより小学校では、声の出し方を学んだほうが良い。
271名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:22:32 ID:/NPsVcRq0
>>172
どうして漢語はそのままでいいんだ、と聞かれたらどうする?

>>227
教えて貰ってなんだが、BSEの日本語訳は
(1)狂牛病(2)BSE(3)牛海綿状脳症
の順のような気がする。
272i u:2006/09/28(木) 00:22:35 ID:VrhAW3SC0
>>157
はぁ?英語をしゃべれるほうが遥かに日本人になれますけど?まず、日本代表の
やくわりを担わされることが多いですね。日本の歴史や風土や社会制度について
聞かれます。天皇って政治力もってるの?とかも。>>143いえ、別に
評価されないことはないですけど?どれだけインテリゲンチャなサークルですかWWW?
基本的なことを説明できればいいんです。イギリス人がきたらシェイクスピアについて
聞きますか?そんなの向こうのフツーの中流の人が知っているわけがないですねWWW。
敗訴サイエティの社交界なら別としてWWW。とくに、日本の古典なんて農民からの搾取階級
のたわごとだと自負しているわたしにとってはどうでもいいことです。

外国人にもいっています。わたしは農民の血筋ですから、搾取階級の文化にかぶれるつもりは
ないと。ただ、相手をしらなければ作戦がたてれないからある程度の知識は持つようにしているってね。
でも、残念、貴族なんてマロマロ言っている青白いピザで廃れてしまったと言っています。
273名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:22:39 ID:ZP5tpor50
まあさ、将来海外で勉強とか仕事(肉体労働じゃないビジネスね)を
やろうと思ってる人にとって、英語は「必要最小限」なんだけど、
それを義務教育で、全国民にやらせる必要があるのかどうか、
ということだろう、と思う。この大臣もそういう問題意識なんじゃないの?
274名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:22:44 ID:3ID803to0
>>241
フランス語とかドイツ語もかなり多いんですけど。
というか日本語は2バイトだから目立つだけの話。
275名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:22:52 ID:lc56QK710

日本人は英語ができなくていい <丶`∀´>ニダ

これで、英語掲示板で日帝の悪行を捏造を交えて宣伝しても、
日本人は、反論できないから、欧米人を洗脳できる <丶`∀´>ニダ

<丶`∀´> ウェーハッハッハ・・・
276名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:23:02 ID:MBpYGbr20
そういえば、うちはジュラシックパークとか洋画は全部字幕のばかりだったなぁ
当時はビデオだから切り替えとかできないし
あと深夜テレ東でやってるB級映画
あれも字幕だけで外人が「ファーーーック!!!」「シィィィィットゥゥゥ!!」って
生の英語で連呼しているのが多くてゲラゲラ笑いながら見てたわ

土曜日復活キボンヌ
模型飛行機クラブナツカシス
277名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:23:02 ID:FlQlqOo30
昔の人は実に美しい日本語を書いていたし、喋り方にも品があったな・・・
日本人の品性の堕落は、日本語教育をおろそかにしたことから始まってるんだろうなぁ
278名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:23:03 ID:sn3qPR1K0
>>260
比較なんてできないお
英語=日本語になんて訳せない
少なくとも私はそう
まず比較することからやめた
別物だと頭の中で分断してた
そうしたら話せるようになった
279名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:23:05 ID:G0/7aSEiO
日本がどんどんダメな国になってきた
そして優秀な人材は日本を捨てて海外で活躍する
英語を話せるとダメな日本で働く理由がなくなり皆海外へ移住する
だから英語を教えたらダメなんだ
280名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:23:10 ID:8dT3oHbO0
>>260
それは、小学生の段階でやることじゃないよ。

>>263
外来語のカタカナ化という日本語の文化を捨てるつもりはないなぁ
281???:2006/09/28(木) 00:23:20 ID:NqbOe2Fm0
中高英語が無惨な状態なのを直そうとする方がよほど生産的。小学校英語に拘る人たちって
妄想的じゃないの?まるで昔の共産革命幻想。小学校英語を導入すれば会話ぺらぺら?(w

コンプレックスの産物だよ。頭を冷やせ。(w
282名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:23:37 ID:/0MJ+m/g0
伊吹の日本語って美しいの?W
283北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/09/28(木) 00:23:37 ID:9vhX94HT0
>>256

さすがに7年も英語圏に住むとしゃべれるようになった。www

>>255
>>236

日本人の論文はもともと論理が明快じゃなく、たとえnative checkを通していても表現力不足で
稚拙な印象をうける場合が多い。www

「論文程度の英語」が完璧ならばいうことないよ。www
284http:// 125x101x157x145.ap125.ftth.ucom.ne.jp.2ch.net/:2006/09/28(木) 00:23:38 ID:fqpc+gbC0
いまの日本は言葉がめちゃくちゃだと思う。
ガラの悪い言葉やがさつな表現が幅をきかせている。
だから外国語習得に力を入れるよりは、子供のうちに正しい言葉使いや
表現方法を習得させる方が先だと思う。
海外製品・サービスの流入が激しいから、外国語の教育は確かに重要だ
と思うけど、その前に自国語できちんと話せるようにした方が日本社会
の基盤を安定化するためには良いと思うよ。
言葉は文化そのものだから。
285名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:23:47 ID:e8TLpjPG0
TOEIC900超えるくらいの基礎力が身についてれば、
あとは洋画とか日本アニメの映画吹き替えとかみまくりゃ自然に使えるくらいにはなるぞ。
286名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:24:13 ID:q5fYH1ri0
漏れのなかで、伊吹評価あp
287名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:24:17 ID:rJbl0CST0
小学校のうち1年は海外留学することにすればいーんだよ!
教科書読んで身につけるなんて無理だろ
288名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:24:23 ID:L0YL8Rbb0
まあ、何語で話すかより、なにを話すか?ってのが大事なんでね?

日本の文化的なこと。たとえば歴史なんかの細かいことを聞かれてしどろもどろになること
あるよ。答えられないと自分の国の歴史もいえない奴だと、それなりの扱いになったりする
ことあるからね。歴史勉強しておけばよかったと思うこと結構ある。

反面、英語の間違いに関しては意外と寛容だったりする。
むしろ、英語が上手でも、話してることの中身が無かったりすると、あいつは偽の日本人
か?なんて陰口叩きやがる。

まぁ、俺の周りだけかも知れんけど。大化の改新が白鳳文化に与えた影響なんて普通
聞かれないよなあ。
289名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:24:24 ID:ngUhgqVI0
>241

結構、スペイン語、ポルトガル語の書きこみ多し。
お前の検索語がかたよってるんでないの。
290名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:24:28 ID:AKbkFX1A0
>>272
日本語喋ってくれ。
291名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:24:29 ID:ZOmmChiF0
>>265
簡単じゃないか
5×3+4×0=0×4+3×5

これでおk
292名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:24:31 ID:x8QXZfiR0
>>268
まあセンター英語でコンスタントに9割ぐらいは取れるようにならないと
実用英語wなんてやっても無駄だわな。
293名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:24:51 ID:1o2Fn/k00
>>242

新約ですかそれとも旧約ですか?
新約ならば当時の主流としてラテン語かギリシア語でしょうね。



そもそも聖書は教養を高めるための書では無かったと思いますね。
シェークスピアの作品にしても、聖書とは違った意味で教養を高めるためのものでは
なかったでしょう。少なくともそれらが出た当初は。
勿論歴史の中で、人々に認められ評価を得たということではありますが
残念ながら、この日本社会では、一般人の間で英語が無ければ生活が成り立たない
という状況があまり存在していないのも事実です。国際人ならばともかくとして、
少なくとも国内にいる限り、共通言語としての英語の存在価値は
あまり無いと思いますよ。
294名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:24:59 ID:R5WZVNed0
ペリー ドロップス カステーラ。 イトイズ ベリィ レア アイテム。 イエー
295名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:25:01 ID:NQyfi5hf0
>>215
あほ。バチカンの聖書よりも英語版のほうが正当だというのかw
聖書はキリスト教系の学校以外では使えません。
宗教観の部分が問題になります。必ず問題になります。
剣道を授業に入れるかどうかでさえもめる学校もあるのにさ。
296名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:25:04 ID:iyeBqvH80
ほんと、母国語だけでいいよ。
何ヶ国語か話せるほうがいいという意見もあるが、
英語で発信するだけの中身を習得する方が確実だと思う。
言語系の研究者も、早期からの外国語教育に対しての意見は
さまざまで、決まった意見はないし、言語の習得自体まだまだ
謎が多い分野なのだから。
297名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:25:14 ID:A/ZT2oqi0
>>264
インド人の話す日本語もすごいナチュラルだよ
ヒンディー語が日本語のように母音に支配された言語だからだと思うけど
逆に訛りのない日本語を話す中国人ってほとんど見たことない
298名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:25:15 ID:08l2zlKf0
>>257
お前の、そのレスこそが伊吹のいってる事が正しいって証明してるような門なんだがなぁ・・・

っていうか、そんな簡単に英語しゃべれるようになると思ってる奴が
こんな大勢居るとは・・・頭痛くなってくる。

>>261
現代語以前に普通の日本語も理解できない奴が大勢居る訳だが。
2chですら、馬鹿が文章読めねぇで勘違いしてファビョって
周りからゆとり世代だーとかやられてるだろ。
2chでだぞ?

実社会はもっと悲惨な訳で。そういう事いってるんだろ伊吹は
299名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:25:17 ID:RrJJbyah0
だいたい英語の国でもある米国の国家元首ブッシュがまともな英語も話せていないのに何が英語だよ。
白人コンプレックスのケツの穴共が。
300名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:25:25 ID:zPKcSild0
マヤ
301名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:25:37 ID:9VnZoIwQ0
TOEIC900点wwwwwwww
でも就職で少し有利なだけwwwwwwwwおめでとうwwwwwwwwwwww
302名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:25:39 ID:OQ65gJqt0
「英語よりまず日本語!」「小学校から英語やってもムダ」とかほざいている連中は、大まかに6種類に分かれている。

@ニートを含めた行動範囲の狭い人・・・日常で英語を使うことが少ない。必要性に気づいていない。
A学校(特に小学校)教師・・・新たに英語の授業が増えることによって負担が増える。
B日本人の英語能力が上がると困る人・・・通訳、商社マン、海外特派員、英会話学校社員など。当然商売にならなくなる。
C若者の語学力が伸びることで自分たちの優位性が保たれなくなることを恐れているオジサン・オバサン
D日本人の英語での情報発信力が伸びるのを良く思わない中国と韓国の人たち
E新潮社の社員・・・・英語スレを利用して「国家の品格」の宣伝を行う
303名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:25:44 ID:PFAICeR60
英語を一所懸命勉強する時間があれば、携帯翻訳機を開発するのが
日本民族というものであろう。
304名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:25:46 ID:8dT3oHbO0
>>276
ダミッ! ムーヴ! ゴーゴーゴー! セキュアヒム! ギブミーアブレイク!

ワンフレーズは洋画やドラマが一番だよね。
305名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:25:58 ID:GgQCrtuA0
幼稚園の頃からナイスバディの金髪美女と接する機会があればきっと英語は堪能になる。
306名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:25:58 ID:vLNcs3c20
だいたいまともに喋れる教師がそんなにいないだろ。英語喋れない教師に教わるぐらいならやらない方がマシ。
最初が肝心。
307名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:25:59 ID:e8TLpjPG0
国語力が全ての学問の基礎。
まずは日本語能力を磨くべきである。
308名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:26:05 ID:QSZ+4wgG0
公立小中→教育勅語や古文漢文の暗唱に精を出す。英語は申し訳程度。

これで美しい国でも目指せばいいよ。
309名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:26:07 ID:YmYYrGd40
>>238
Eat your excrement right now, hurry!!
310名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:26:07 ID:P9P7IhWt0
>>149
覚えたことを生かすも殺すも自分しだいだよ〜
311名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:26:12 ID:ibxYjO2P0
>>303
国士!
312名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:26:19 ID:8afxgpQG0
サンスクリット語を必須に
313名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:26:29 ID:FgUjlV7L0
日本語って、明治で大きく変わって、戦後、また結構変わったよな。

はっきり言って、まじめに勉強するだけ無駄だと思う。

これと日本の歴史を大切にするのは別問題。
314名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:26:35 ID:H3Zif3bE0
もう寝る。おまいらもやしみ。
315名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:26:36 ID:YMclqvl20
英語教育自体は問題ないよ、むしろやらせた方がいいと思う
問題なのは英語教育を取り入れることで他の教科を削ることになるってことだろ
例えば国語の時間を減らして英語を入れるのかとかそんな事になったら一転して愚策だよ
316名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:26:58 ID:ud8aMZS70
日本語うんぬんの前に、
話せるようになる英語教育にすべきだろ。
中・高・大10年もやってカタコト程度じゃ。。。
317名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:27:02 ID:CW7IuBOg0
いい判断だとと思う。
中高大と普通に勉強していれば、最低限の“読み”“書き”はできるようになるんだし。
加えて、ちょっと勉強すれば“聞き”“喋り”も日常会話くらいまではできる。
ビジネスや研究で英語が必要なら大学在学中あたりから必死こいて勉強すればなんとかなる。
小学校でやらせる必要は見当たらないなあ。
それより、その分の時間を国語や算数、理科、社会にまわすといい。道徳とかでもいいだろう。
318名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:27:16 ID:/Dha1x760
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1156638243/l100

むしろノシロ語をみんなで話せばいいんじゃね?
319名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:27:25 ID:6GMWtz520
素晴らしい意見
320名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:27:28 ID:RrJJbyah0
>>241
「1バイト文字=英語」と思っている低学歴ですか?YouTubeは意外と仏語も見かけるぞ。
321名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:27:29 ID:oEW+PEYy0
日本語が大事だと叫んでも国語の時間を増やすわけでもないw
理数系が大事と叫んでもその時間を増やすわけでもないww
言ってることに反して、その実態は、英語の学習時間を減らしたいだけwwww
ゆとり教育と同じで、日本人を馬鹿にしたくてしょうがない連中がいるってことをよ〜く心に留めておいたほうがいいなw
英語を勉強すると論理的思考力が下がるとぎゃあぎゃあわめいてもなんのソースもださないw
出てくるのは捏造MY体験だけw ばっかじゃねえのか?こいつらwwww
322名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:27:29 ID:ZP5tpor50
>>193でBSEをすぐに思い出せたのはなぜかというと、この術語が(英語に
なっているけれど)すべてギリシア語・ラテン語起源だから。
そう、実を言うと、インテリが使う英語を覚えるためには、英語以外の
外国語を知っている必要がある。少なくとも、そのほうが容易に覚えられる。
でも、そこまでやれる日本人がどれだけいるかな、ということなんだよ。
323名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:27:36 ID:MAIxjYLS0
1週間で数時間しか勉強しない英語を話せる様になんかならんでしょ。
日本語だって、毎日使ってても不自由な人が結構いるしねw
324名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:27:41 ID:B4SN9xlF0
小学校は道徳と国語だな
325名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:27:41 ID:KPgIv4T10
>>168
今の文法解析による機械翻訳と違って膨大なデーターの中からかみ合う言い回し
をピックアップして固有名詞を挿げ替えるのはノイマン型コンピューターに向いているし
cpuの力もそんなに必要としない、20年も必要としないでしょう。
326名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:27:51 ID:TChubrT10
毎時間授業妨害するADHDの子供を何とかしないとね。
327名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:27:52 ID:NQyfi5hf0
誤変換
正当→正統
328名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:27:56 ID:OQ65gJqt0
「英語よりまず日本語!」「小学校から英語やってもムダ」とかほざいている連中は、大まかに6種類に分かれている。

@ニートを含めた行動範囲の狭い人・・・日常で英語を使うことが少ない。必要性に気づいていない。
A学校(特に小学校)教師・・・新たに英語の授業が増えることによって負担が増える。
B日本人の英語能力が上がると困る人・・・通訳、商社マン、海外特派員、英会話学校社員など。当然商売にならなくなる。
C若者の語学力が伸びることで自分たちの優位性が保たれなくなることを恐れているオジサン・オバサン
D日本人の英語での情報発信力が伸びるのを良く思わない中国と韓国の人たち
E新潮社の社員・・・・英語スレを利用して「国家の品格」の宣伝を行う
329名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:27:57 ID:LB+jfm900
「間違った英語」を使うことに対する恐れとかコンプレックスを与えすぎじゃないか。
最終的に通じりゃよくてさ、通じなかった時のフォローとか教えた方が余程実践的だよな。

日本語だって100%使えるわけじゃないんだし。
ピリオド無かったぐらいで努力全否定されたことは中一にはキツかった。
理系だからイヤイヤ勉強したけど。
330名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:27:59 ID:lq5bq4R80
糞食いの北米院でも英語話せるのに、おまいらときたら
331i u:2006/09/28(木) 00:28:00 ID:VrhAW3SC0
>>160
わたしの知り合いの外国人もフランス人のrの発音を茶化していましたww。
>>162
どっちも中途半端?そもそもすばらしい日本語なんて話す必要ないから
中途半端じゃないのですか?それが階級社会ということでしょう?
つまり、チョーウザクない?やばいやばい。みたいな会話でも収入さえ
あればいいのです。ミシマユキオなんてする必要はまったくないです。
むしろ、外国人とライブでもりあがれるピジョンイングリッシュを知った
ほうがはるかに人生が楽しくなりますWWW。

そろそろ偏差値ガリ弁クンな考え方はやめたほうがいいですよ?
人生はどれだけ楽しめるかなんです。たとえば、キャバクラを経営している
中学中退のコのほうが司法浪人から諦めてフリーターやっているガリ弁クンの
なれの果てよりも遥かに賢い人間なんです。

ニュースや論文なんてどうでもいいのです。カッコイイ背が高い外国人とライブで
ノリノリで盛り上がるほうが遥かに楽しいでしょ?受験英語でほめてくれるのは
先生だけですよ?
332名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:28:01 ID:00d62fZf0
小学校に英語を導入する前に、
中学校の英語の授業を充実させる方が先だし現実的。
会話中心よりも読み書き中心に編成しなおす方がイイ。
そもそも意思疎通を図りたい相手がいてこその会話だしょう?
LとRの区別もできないなまった英語しか話せない
日本人教師が教えるわけだしさ。
333名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:28:03 ID:FlQlqOo30
テレビ文化の影響は大きいから堕落した番組やテレビ局を
放逐するべきではないだろうか。

日本のほとんどのマスゴミを取り仕切る広告代理店電通は
ネットの発達と共にその腐敗ぶりと売国ぶりが一気に噴出し
朝日・毎日・創価に並ぶ四大売国奴などと言われる有様だ。
電通の会長成田には在日疑惑があるが
それもそのはずで、韓流ブーム捏造も電通が仕掛け、パチンコ・サラ金(在日企業)
CMも成田が会長になってから解禁しているのだ。
ドラマでは韓国人俳優・女優がなぜか出演、バラエティーでも韓国人スターを褒めたたえている。
なぜこんな醜い真似をするかと言うと、電通に嫌われるとマスコミで仕事が出来なくなるからだ。
だから皆電通の言う事を聞いて韓国人俳優をCM・ドラマ・女性誌に使ったりしてる訳だ。
一方日本のドラマでは電通が各テレビ局にドラマ制作についてこんな注文をつけている。

・恋愛ドラマは基本的に作るな。
・主人公の家は基本的にボロい家にしろ。
・女を中心としたドラマ構成にし、男は脇役、お笑い役に徹しろ。
・オヤジギャグ連発、情けない男を盛り込む変なドラマ作りにしろ。
・電通が力を入れる純愛ドラマには必ず韓国歌手、韓国スターを利用しろ。
・基本的に日本製ドラマは変な男が出るくだらないドラマ作りに徹っしろ。
http://plaza.rakuten.co.jp/marinhpp/diary/200604180001
334名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:28:31 ID:FgUjlV7L0
日本語の理解力と、論理的思考ができるか否かもまったく別問題だよな。
335名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:28:32 ID:x8QXZfiR0
>>316
つーか、英語を話せるようになるのに必要なのは教育じゃなくて訓練だからな。
こんなの自分で勝手にやってればいい。
336名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:28:33 ID:2VrNdYGm0
そもそも日本語を話せないから英語習うなという理論が分からん
二次方程式が分からないやつに因数分解教えるなってことか
というか美しい現代語を話せないのに古文や漢文を教えるなよw
337名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:28:45 ID:A/ZT2oqi0
>>316
何年もかけてチンタラやってないで
半年くらい集中的に英語だけやるとか工夫の余地はあるね
338名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:28:58 ID:Dx+HAhiJ0
>>316
で?
更に小学校で教育したらペラペラ話せるようになるんですか?
339名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:29:01 ID:sn3qPR1K0
>>288
分かるな
日本のこれからを背負う子たちにはもっと自由に自分の好きな物や
こと、自国の好きな所、嫌いなところ、そういうことを表現することの
楽しさをおしえていくべきじゃって思う

言語ってます自分を相手に見せるための手段でしょ
それを楽しいからしたいと思わないと意味ないしつまらんと思う
そして英語圏の子たちはそういうのが大好きだから、その勢いに
やられて黙ってしまうようにななってしまう
340名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:29:06 ID:8dT3oHbO0
>>317
>加えてちょっと

それは難しいかな。
それだったら、中学英語の読み書きの時間を減らして聞き喋りの時間を増やした方がいい。
読み書きの間違いは高校行ってからも矯正しやすいけど、聞き喋りは学習時間がダイレクトに効くから。
341名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:29:11 ID:lZguGWbo0
>>315
たぶん基本教科の時間を削ることにはならないと思うけど。
週1ぐらいなら総合学習の時間削ればいいんじゃない。
どうしても減らすなら社会でいいよ。
342名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:29:14 ID:3hQIRtNo0
>>34
>>D日本人の英語での情報発信力が伸びるのを良く思わない中国と韓国の人たち

英語での発信力は必要だよね。

英語教育を問題にあげるより、ゆとり教育の完全撤廃と土曜の休みを止めるほうが
先だろうに・・・・
343名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:29:15 ID:BgV50c5O0
>>328
日本語がしっかりと使えないと英語も無理。
喋るにも何を喋るかは日本語で考えているからなw
344名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:29:22 ID:awuORxZO0
まず安倍さんからきちんとした日本語を話してみせてくれませんか。
安倍さんは朝鮮ルーツなので、困難とは思いますが、子供たちにお手本を示してもらいませんと。
345名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:29:25 ID:JLh1oytW0
ニートやフリーターが自民を支持する謎が明快に解けた
このスレで
346名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:29:26 ID:e8TLpjPG0
>>316
カタコトなのは実践に慣れてないだけ。
実践に役に立たないと言われているいわゆる「受験英語」が高いレベルに達していれば、
ネイティブだけの環境にほうりこまれたときに、しゃべれるようになる時間が、全然違う。

あんなに勉強して、単語やフレーズを覚えたのにに日常会話もまともにできない

受験英語はクソ

こう結論付けるのはあまりにも安直で愚か。
347名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:29:36 ID:PFAICeR60
つか、今の中学英語なんて、20年前より悲惨だぞ。
昔は、話せなかったけど、ある程度の読み書きはできた。
今は、話せない上に、読み書きもできない。
できるのは、ちょっとした挨拶程度。
348名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:29:39 ID:XQla4yNW0
英語が使えればそれはそれで便利なんだが、特に科学の場合
用語や授業が全て日本語で出来るというのは、学問の裾野を
広げるという意味で大変に有効だったということを忘れては
ならないように思う。

そりゃ大学に行けば英語で教科書読まなきゃ仕方ないと思うが
それ以前の基礎を作る段階での日本語をおろそかにするのは
非常にまずい。

英語は大学に入ってからで十分間に合う。ま、今それなりに言葉が
使える人間は従来の教育で英語が十分間に合った人だから、現行の
教育にどうしても点が甘くなる面はあると思うが、語学というのは
要は時間だからな。
349名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:29:54 ID:OnWMbwfu0
言語をしゃべれない人間が英語ならっても無理ってことだよ
350名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:29:55 ID:5ZvGRVGG0
170 :チョットミテクレヨ、コレ :2006/09/27(水) 23:25:08 ID:uOT1JkTL0
家族なし天涯孤独…難病と闘う白石貞一郎(『さだ』)さんを応援しようぜ!

> 父 9歳時 死去    母 15歳時 死去
> 祖母 15歳時 死去  祖父 29歳時 死去   
> 家族はいません
                (´;ω;`)
白石貞一郎君を救う会
http://www.geocities.jp/sada_with_sprit_beaver/index.html
白石貞一郎さん頑張れ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1159087904
【広がれ】白石貞一郎さんを救おう【善意の輪】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159113494
本人によるブログ
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/sada_with_sprit_beaver/
ニュースサイトより
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000608250001


351名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:29:57 ID:XcdxwcC+0
まあ、英語なんて英語圏行けばキチガイでも話しているからね
352名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:30:03 ID:RrJJbyah0
↓以下、英語禁止
353名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:30:05 ID:R5WZVNed0
>>333
ニュースのナレーターで昔丁寧語を覚えた。
今ってマスコミはどうなっちゃったのかね。俺がかわったのだろうけど見るきがせん。
354名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:30:07 ID:FlQlqOo30
>>333 続き
電通が日本ドラマ潰しに本腰を入れて男は三枚目以下の間抜けな役をやらされ
恋愛ドラマは急激に減り、お笑いドラマと糞以下のお笑い番組
マヌケでブサイクなお笑い芸人などを露骨に全面に出して
日本人はマヌケだと印象操作しているのも黒幕成田の電通の影響だ。
フィギアの日本代表でもNHK杯、GPファイナル
全日本と3回続けて中野に負けた安藤美姫こと安美姫(アンミンヒ)が選出される醜さ。
これも、5月に安藤がCM契約(シンボルアスリート契約:電通発案)を結んでいたため
CMを取り替えるわけにはいかなくなったためだ(結果は恥をさらしただけ)
電通による日本ドラマはくだらない。韓国ドラマ、映画は真面目な純愛。
韓国ドラマ、映画といえば純愛物と言うのは、電通のイメージ戦略だ。
このように電通は日本のメディアを仕切り、国辱的、売国行為を続けている。
右翼紙(産経・読売・新潮(ぺ・ヨンジュン特集をいきなり掲載・愛国者イチローを批判し
非国民松井を褒める等)正論・諸君)が去年から韓国批判を一切しなくなった事も忘れてはならない。
右は中国の批判しかしないし、左は日本とアメリカの批判しかしない。
中曽根元首相は昨年「韓国、在日は日本を侵略しようとしている」と発言した。
その手先電通には要注意だ。
http://plaza.rakuten.co.jp/marinhpp/diary/200604180001
355北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/09/28(木) 00:30:09 ID:9vhX94HT0

どうせここにいるほとんどのネットウヨはgoogleは日本語検索がデフォなんだろうな。www
英語だとhit数は10倍違いますよ。www
356名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:30:16 ID:5FcUpGb/0
>>322
ラテン語必須
357名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:30:38 ID:zc20DilV0
いとこが英語塾に小学生のときに通ってたけど
結局そんなに英語できません。
小学校で週何時間か英語の授業やったらしゃべれるようになるっていうのは疑問。
国語以外の授業は全部英語でっていうのも、なんでそこまでって思います。
358名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:30:49 ID:8afxgpQG0
ヘロー、ナンシー
はうアーユゥ
359名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:31:00 ID:jPE9n2NW0
まあ昔の大検は外国語必要なかったんだよね
おいらは大検を英語なしで突破しましたんでカキコします
360名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:31:02 ID:UPHqEZrp0
国粋かぶれ
361名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:31:06 ID:1YdKhWSq0
>>313

俺もそう思う
外国語をただ漢字にしただけの根っこのない言葉があふれている
そのくせ素性のはっきりしている外来語を敵視する
日本語が論理的じゃなくなったのは多分明治以降の言葉の粗製濫造のせい
362名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:31:24 ID:B4SN9xlF0
>>355
hentaiで検索でもしてんのか
363257:2006/09/28(木) 00:31:26 ID:9pAcuQ+T0
>>298 伊吹の発言否定してないが?北米院が小学校の時、お母さんに英語勉強
させられたというのはどこかのスレで読んだ。
364北斗の法界:2006/09/28(木) 00:31:33 ID:5ZQ37W5f0
>>328
もう一つ、
F所詮非ネイティブにとってはツール以上でも以下でもないので、愚にもつかない英語教育をするぐらいなら
基本的な素養を涵養した方がいいよ派

を付け加えておいてくれ。
365i u:2006/09/28(木) 00:31:33 ID:VrhAW3SC0
>>192
まったくその通りですよね。理系だから英語が苦手という発言にはいつも
違和感を覚えます。旧帝以上の大学の理系で英語で論文を書いたり読んだり
発表したりしない研究室なんてないんじゃないですか?

よーするに低学歴たちがもっともらしいことをいって足のひっぱりあいを
しているだけだと思います。
366名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:31:40 ID:A/ZT2oqi0
367名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:31:41 ID:ngUhgqVI0
>355

んー、お前、日本から出たこと無いだろ。
ためしに>>1を英語に直してみ。
368名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:31:42 ID:tKViOx6I0
>>124
どこの国の方ですか
369名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:31:54 ID:YSpWUY/00
ってゆうかー
日本語も話せないじゃないですかー、わたしーぃ。
だからー、英語べんきょーしてもーぉ、しょうがないって感じぃー?
370名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:31:57 ID:YMclqvl20
>>341
国数理社という主要科目削るくらいなら入れない方がいいと思うよ
371名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:32:07 ID:lZguGWbo0
>>347
どうなんだろ。
昔の連中より読解のスピードは上がってると思うけどな。
高校の受験問題とかセンター入試の問題みてどう思う。
372名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:32:13 ID:h3ysPJgt0
数学だって一種の言語といえるのだが

「美しい日本語話せないのに、数学やっても仕方ない」
373名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:32:17 ID:QIfwZGzL0
世界を皇民化して、日本語を世界共通語にするべきだな。
374名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:32:36 ID:LhtYlTHx0
外国語習得は1日8時間で3年かかる。これが現実。

小学生に週一の英会話なんぞ無意味。
375名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:33:07 ID:3ID803to0
>>253

されてねえよ。
仮にされててもほっとけよ。
中にはそういう性悪なやつもいるだろうけど。

日本に来た外国人が辿々しい日本語で
道訊いてきたらおまえはバカにするのか?
むしろ、ああこの人はちゃんと日本語憶えてきてくれたんだなぁと
思わないか?

そもそもおまえさんの言う外国ってどこのことだよ。
フランスとか、非英語圏での話なら常識知らずとしてバカにされて当然だよ。
いくら英語が世界共通語に近いとは言え、
非英語圏でいきなり英語しゃべられても大抵の人は不快に思うだろうからねえ。
376名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:33:09 ID:uA1wP1No0
国際的な宣伝戦に対抗するには一人でも多くしゃべれるヤツがいて欲しい。

あと日本人の平均水準は高いんだから、英語さえなんとかなれば、個人レベルで
世界に通用する人間が多数できる。
377名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:33:14 ID:Gywia4T+0
だがちょっと待って欲しい。
駅前がサラ金看板だらけなのは美しくないのではないか。

■全政連がパーティー券を購入した主な自民党議員・派閥
伊 吹 派 20

http://Miniurl.org/12U
ロプロ(旧日栄)関係の伊吹グループはどうなってる?

はっきり言って議員さんの約三分の一はサラ金派。
まずロビー議員の周辺を洗ってみてください。
金に詰まった議員親族が融資便宜を受けています。

サラ金が「貸倒れ」処理した貸付金のうち何割かは回収されます。

サービサー法の不備を突いた関連会社への移し変え金は
多くが経理処理の中で溶けて行きます。

その額年間数百億。
その額年間数百億。
その額年間数百億。 

これは政治資金規制法違反もしくは贈収賄などの犯罪ではあるまいか。
378名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:33:23 ID:skZ1UqWr0
俺にゃー関係ないけど某英語圏に8年住んでるけど日本の
受験英語は本当に糞。本当に使えない熟語や単語を詰め込んでる。
とにかく使えない。一番良いのは欧米の小学生が勉強している教材を
そのまま勉強すればいい。
379名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:33:26 ID:08l2zlKf0
>>316>>337
そもそも、しゃべる為にやってる教育じゃねぇから。
前スレでも出てたが、現地に住んでて、3、4年で
ようやくしゃべれるようになりました、だぞ。

何を持ってしゃべれるとするのかは人によるけど、
日本人が意思の疎通もままならないのは、
ぶっちゃけ、間違いを恐れるへたれが多いのが原因だと思う。
(そういうのは、学部留学しようが、院に逝こうが、
なかなかしゃべれない。)
380名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:33:31 ID:XuCCiphE0
美しい日本語より語彙の豊富さに憧れるけどね。辞書は調べるのではなく、読む物
とは三島の言葉だったな。
381名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:33:44 ID:poBxsngb0
中学校の英語の時間をまず増やすべき。
オレは私立に行って、週7時間英語の授業があった。
高2の頃には日常会話には困らなかったぞ。
留学生とも普通にはなせた。
特に語学の才のがあるほうではない。
突き詰めると、どんな語学もセンス、才能の問題になってくるからね。
小学校では、しっかり日本語を本を読ませておく。
しっかり漢字を覚えさせておく。漢字こそ大人になって覚えるのは大変。
あえて言うなら、キーボードのブラインドタッチだけできるようにしとけばいい。
382名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:33:54 ID:iBbjtcu80
日本人の俺がサザンの曲が何言っているか解らないように、
ネイティヴの奴らはラップの歌詞って解っているのかな!?

そういえばツレのカナダ人がガチのイギリス英語がわからんって言っていたな。
オージーに至ってはイギリス人を掴まえて
”奴らイナッフ(enough)をイナッホって発音するんだぜwww”
って言っていた。













俺は心の中で
”お前(OG)が言うのか!?”
と小一時間・・・・
383名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:33:57 ID:EULno7lK0
>>293
旧約はヘブライ語、新約はギリシア語
カトリック教会で公式に認められている聖書はラテン語訳(ヴルガ^−タ)。
384名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:33:58 ID:NQyfi5hf0
>>336
あほ。小学校の勉強の話題じゃ。古文漢文は中学生から。
385名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:34:04 ID:3hQIRtNo0
>>344
確かに安倍ちゃんの日本語って小泉と比べると聞き取りにくいよな。
もっと普通に喋れないのかなw
386名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:34:07 ID:T82IAl4R0
フジテレビのジョン・カビラもスポルトから、降ろされたけど
あいつの英語なまりのサッカー中継のアナウンスがイヤだった
2006年も英語でアナウンスするし、
あの番組でやたらと英語なまり使ってのは、カビラだけど
ダバディーやイタリア人はもともな日本語と、カタカナも日本語読みのアクセント
バイリンギャルのウッチーもまともな日本語と、カタカナも日本語読みのアクセント
やたらと、英語のアクセントが鼻についたジョン・カビラのサッカー番組
あんな英語なまりのキザな野郎に、日本代表など熱く語って欲しくなかった
降板してくれて、良かった英語なまりのキザなサッカー解説者
387名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:34:09 ID:K+cGdy1H0
>1
うむ、重要なのは国語。
国語で特に論理的な文章の書き方をちゃんと教えてくれ。
英語の学術論文だって、論理構成が最重要で、翻訳などは片手間でできるスキルに過ぎない。

つーか、中学校でさえいい加減な英語教師が多いのに、
小学生にでたらめな発音覚えさせたら、それこそ問題だろ。
388名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:34:16 ID:8dT3oHbO0
>>339
髷同

外国人が日本に来て、
この漢字はなんて読むんだ? どういう意味だ? これは日本語でなんていうんだ? 俺の名前を漢字にしてくれ
っていうような新鮮な言葉に触れる気持ち。

小学生にはその気持ちを持たせるような教育をすればいいよ。

実際に、小学6年生の家庭教師をしていたことがあるんだが、
中学に入った後の学習面の心配は「英語についていけるかどうか」だから。

英語学習を新しく学ぶ楽しいこと、じゃなくて成績に不安を伴う勉強ととられてしまってることは問題だよね。
まあ、英語に限ったことじゃないけど。
389名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:34:26 ID:DfrFP5Vi0
>>4
歩けるどころか仕事ができるな
まぁ世の中とはそういうものだ
390名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:34:34 ID:ZVBGKoSS0
>>355

NYOUDOU ONANI(尿道オナニー)でも検索してるのかw
391名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:34:53 ID:8DGONf3P0
「小学校での英語教育は不要」の話題なのに
「英語そのものは必要ない」と勘違いしているような人が多いのを見ていると
なるほどまず日本語の勉強をしっかりするべきだと納得できた。
392名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:34:57 ID:6rgCx+Ds0
英語を必須とかにして日本語を破壊しようと目論んでいる奴らは
日本占領の第一ステップと考えてるんだろ
あと歴史を歪曲すんのもな。
393名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:35:45 ID:oEW+PEYy0
「美しい日本語」w 馬鹿丸出しww
美しい日本語ってなにかね? 正しい日本語ってなにかね? 論理的な日本語って?
美しいかどうかは個人の感性の問題に過ぎないんじゃないか?
正しさの定義は? 古ければ古いほど正しいのかい?
論理的とは?w 一般的に英語は論理的な言語だと言われていると思ったが?
子供のときに他言語を学ぶと論理的思考が出来なくなるという主張の証明は?w
394i u:2006/09/28(木) 00:35:47 ID:VrhAW3SC0
>>230
もう、そういう狭いコミュニティーだけで通用した時代は終わりです。
これから少子化で企業が外国人をいれようとしているのですから、ますます
和の文化や画一化の文化はなくなります。それでいいのです。

すばらしい日本が待っています。
395名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:35:58 ID:e8TLpjPG0
>>375
外国語が下手なだけでバカにはされないな。
茶髪のまま海外にいったら本当にバカにされてるけどな。
396名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:35:59 ID:LSEah2aD0
GJJJJJJJJJJJJJJJJJJ!
397名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:36:01 ID:4Uh0nG9G0
美しい日本語も英語もいいが
それらを教える教師はどうなんだろうな?
398名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:36:04 ID:9VnZoIwQ0
おめでてー
英語が話せるのがそんなにたいそうなことかよ
どうせ自慢の種になるだけでつかわねーのにな

ホントに最近の一部の日本人の頭の悪さは異常
テストは出来ても世渡りは下手な「優等生」
型にはめられることで喜ぶマゾッホ
出来るやつは学校でじゃなくて自分でやるよ

義務教育でやらなきゃならないこは
社会生活で必須の実用的な物だろ
何勘違いして「英語」とか言ってんだ?
399???:2006/09/28(木) 00:36:06 ID:NqbOe2Fm0
今は大卒でも辞書引けない、アルファベット書けない奴がごろごろしているから、中高の英語を
まともなものにする必要があるんだよな。(w

中高で英語がろくに出来なかった奴がコンプレックスに駆られて小学校導入だって叫んでいるん
だろう?(w
400名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:36:08 ID:NQyfi5hf0
>>385
揚げ足を取られるのが怖くて言葉を選んでいるというのが
伝わってこないか?
これだから英語よりも国語に力を入れるべきなんだよw
401名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:36:09 ID:EULno7lK0
>>381
はげ同。
公立でも1970年代前半までは英語が週5時間あった。
そのレベルにまず戻すべき。
小学校の英語教育なんて後回しでいい。
402名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:36:12 ID:sn3qPR1K0
>>391
英語を身につけるためにもきちんとしか思考回路と基礎知識
勉強のやりかたを小学生の間に教えた方が効率的だよね
って話なのにね
403名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:36:16 ID:UNrgN/jR0
>>272
このようになってしまうんですね。よくわかりました。
404名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:36:21 ID:gL2Y8qQ70
日本の英語教育ははっきり言って英語の論文を読むためのもの。
話すための英語は小学校に英語の授業を導入しても身に付かない、
なぜなら話せないのは教育の問題ではなく日本人のコミュニケーション能力の問題だから。
405名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:36:58 ID:ibxYjO2P0
>>391
お見事
406名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:37:14 ID:2VrNdYGm0
英語に苦手意識を持つのは他人の目を気にしだす思春期に覚えさせるからと推測してみる
407名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:37:16 ID:4NaONwG10
 やっとはっきり言ってくれる大臣がでてきたか。
 今でも英語を堪能に使いこなしてい第一線で働いている人はものすごくたくさんいる。
でもその人たちは、小学校教育時代から英語をやっていたわけではあるまい。 結局は
必要だから、やりたいから自ら習得してきたわけで、後学でも必要であれば読み書きは
勿論、討論が出来るまでの語学力を習得できるのは彼らが証明しているでしょう。そして
その人たちは、しっかりした母国語による思考力があったからこそそこまで到達できたわ
けじゃなかろうか。
 そもそも、文科相の発言に対し、バカだのアホだの言っている本人は、英語を使いこなす
必要があるのか? 別に使いこなせなくてもこの日本では十分問題なく生活できるだろ?
さらには、母国語である日本語で理路整然と他人を説得する文章が書けるのか? 話せる
のか? 結局、英語で文章を書くにしろ話すにしろ、まず言いたいことは日本語で考えられな
いとどうしようもないだろうが。 思考の本質である日本語をしっかり習得してからでないと、
本当の語学力は身につかないのでは無かろうか。

 そうしないと、2ちゃん用語みたいに「ふいんき」とか「がいしゅつ」とか「軍歌の音」とか「的を
得る」とかみたいに、オリジナルはおそらく素で間違えたのであろう恥ずかしいことになるんだよ。







408北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/09/28(木) 00:37:36 ID:9vhX94HT0
>>378

そう。www

60年前の語彙しかのってない教科書英語しかみてないし、しらないから
you knowとか入れてカキコすると質の低い英語よばわりされる。www

409名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:37:42 ID:B4SN9xlF0
>>393
馬鹿だなぁ
総理が美しい国とか言ってたから空気呼んで美しい日本語って言ってるんだよ
410名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:38:16 ID:OQ65gJqt0
「英語よりまず日本語!」「小学校から英語やってもムダ」とかほざいている連中は、大まかに6種類に分かれている。

@ニートを含めた行動範囲の狭い人・・・日常で英語を使うことが少ない。必要性に気づいていない。
A学校(特に小学校)教師・・・新たに英語の授業が増えることによって負担が増える。
B日本人の英語能力が上がると困る人・・・通訳、商社マン、海外特派員、英会話学校社員など。当然商売にならなくなる。
C若者の語学力が伸びることで自分たちの優位性が保たれなくなることを恐れているオジサン・オバサン
D日本人の英語での情報発信力が伸びるのを良く思わない中国と韓国の人たち
E新潮社の社員・・・・英語スレを利用して「国家の品格」の宣伝を行う
411名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:38:19 ID:MqxGpM6Z0
英語を禁止にすればいんじゃね?
国内で英語を使った奴は容赦無く牢獄逝き
412名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:38:23 ID:NQyfi5hf0
>>391の意見に賛同し、そして、小学校では英語教育は不要と主張するものである。
413名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:38:31 ID:ngUhgqVI0
>375

>フランスとか、非英語圏での話なら常識知らずとしてバカにされて当然だよ。

お前、海外住んだこと無いだろ。
ヨーロッパに10年ぐらい住んでるが、英語で大抵大丈夫だぞ。
フランスですらここ5年ほどは、インターネットの発達でか、
若い子は逆に英語を話すのに積極的になってきている。
一昔前の知識がゆがんだ形で入ってるんだな。
414名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:38:38 ID:8dT3oHbO0
>>404
How was your weekend?

って英語の講師に必ず聞かれることだけど、
伝える能力が乏しい以前に、気恥ずかしさが先立って話せない人はいるよね。

nothing special ですませちゃう人がおおい。
415名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:38:49 ID:ZVBGKoSS0
>>408
お前は、最近東亜では尿道オナニーって馬鹿にされるから出現してないのかw

巣に帰れよ。
416名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:38:53 ID:s/gLZh3D0
>>368
アメリカの州になってもいいじゃん?
日本人大統領作ろうぜ
417名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:38:54 ID:ZP5tpor50
>>404
>話せないのは教育の問題ではなく日本人のコミュニケーション能力の問題

そうそう、禿同。日本語でもコミュニケーションできない、自分の名前すら
明瞭に他人に伝えられない人が(若い人が)最近増えてるよね。
そういう人が、概して攻撃的な欧州語(英語も含む)を使いこなせるように
なるはずなし。
418名無しさん@6周年 :2006/09/28(木) 00:38:57 ID:xggbvnXg0
ま、最大の問題点は、


結局莫大な予算つけて全国的に行った
ALTは大失敗だったっけことだな。
やつら結局観光目的だしね。
責任取れ、糞公務員ども!
419名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:39:17 ID:CThBhNYt0
>>411
牢獄は厳しすぎる
1ペナ1000円のコンパ資金だ
420名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:39:17 ID:oEW+PEYy0
>>409
空気は呼ぶものじゃない、読むものだよww
まずは「美しい日本語」を身につけようか?
ああ、お前らの国ではそれが美しいのかい? 流行ってんのかい?ww
421名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:39:25 ID:YMclqvl20
>>406
能力別クラスで全然効率が違うと思うんだけどなあ
バカのための対策なのに
422名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:39:27 ID:eztVxi0Y0
ところでこの伊吹という人は、もちろん美しい日本語はもちろん、
流暢な英語も話せるうえで言ってるんだよね?
423名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:39:28 ID:R5WZVNed0
>>378
その教材とかほしいな。
本屋で似たようなのあればいいんだけど
取り寄せとかでき ないかな
424名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:39:52 ID:0y9UKBcQO
なんか詭弁っぽいっつーか…。
英語の授業と日本語の劣化に、そんなに関係があるとは思えん。
もっと社会的な事が要因なんじゃないか。
425名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:39:56 ID:1YdKhWSq0
日本語の乱れと英語の早期教育とは話が違うと思うけど
筋が通ってると思う人間がこんなにもいるのかぁ
426名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:39:56 ID:7qG20zQM0
っていうか、国語の時間ちょっと増やして、算数理科あたりも増やして、英語も入れて、
他のはそのままって言うことでいいじゃん

拘束時間は当然長くなるけどw
427名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:40:05 ID:EULno7lK0
公立中学の英語の時間を週五時間に戻すことが最優先課題。

これは格差社会是正にもつながる。

現状で小学校に英語教育を導入すると大都市圏の私立中学の入試科目に英語が入って
階級による教育機会の格差が絶望的に拡大する。
428i u:2006/09/28(木) 00:40:13 ID:VrhAW3SC0
>>254
残念ながら世界を支配しているのは英語圏の人間ですwww。
まあ、日本も経済小国になっていくでしょうから、ますます
英語をしゃべる必要がでてきます。
>>258
もう、いまはムリですね。敵性言語狩りをした時期もあったのに
いまや、音楽でもサビに英語をもってきたりしますからね。
もう、日本語は英語についていけなくなってきましたね。そもそも
アルファベットを日本語にとりいれればよかったのです。
chinese characterは日本語にしながらどうしてalphabetは取り入れないかと
思いますね。そうすれば日本は仮名漢字alha文となり、世界最高級の包容力を
もった言語になれるのに。
429名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:40:13 ID:x8QXZfiR0
>>413
スペインじゃいまだに英語通じるのはホテルぐらいだぞw
430名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:40:16 ID:sn3qPR1K0
>>423
人気のある絵本とか学童の読む本で十分だよ
431名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:40:17 ID:9VnZoIwQ0
いまだに欧米に追いつけ追い越せの明治時代のままかよwwwwwwwwwww
何でもかんでも欧米化すればいいと思ってる時代遅れは恥ずかしいねえ
英語が出来れば知識人wwwwwwwwwwww
432名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:40:26 ID:+qW25jsZ0
アメリカ人も公用語が母国語ってだけで頭は悪いぞ
433名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:40:33 ID:B4SN9xlF0
>>420
誤変換くらいで揚げ足とって鬼の首でも取ったつもりか?
434名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:40:33 ID:e8TLpjPG0
   ビデオ

       テレビ  
ティッシュ
  左手   チンコ 右手

        僕     
 肘置き         肘置き
        座椅子
   
         母
         ドア


435名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:40:42 ID:s/gLZh3D0
>>400
小泉さんの日本語は聞き取りやすかったぞw
英語は酷いけどw
436名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:40:44 ID:GoOIMFR90
センター試験のヒアリングなくせよ。
上智の英語にはヒアリングないよ。
問題は試験じゃないんだよ。
437名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:40:53 ID:ibxYjO2P0
>>411
BIG3のゴルフかよw
438名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:41:08 ID:2VrNdYGm0
使わないから覚えなくていいという理論なら高校の勉強なんて必要ないな
439名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:41:13 ID:NQyfi5hf0
>>407の意見に同意する。
そして>>411の意見はいただけない。
>>410はバカを通り越している。
北米院?
ありゃ処置不能だw
440名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:41:17 ID:6PqXJZ6o0
>>美しい日本語を話せないのに外国語をやっても仕方がない

美しい日本を掲げる安倍新総理の
「カントリーアイデンティティー」発言を暗に批判してるな
441名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:41:17 ID:AAbYS9zM0
美しい日本語と外国語,どっちもやればいいじゃん。なんで択一なのさ?
442名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:41:19 ID:GgDFDmWh0
バイリンガルは両親の言葉が違い、生活の中で自然に2ヶ国語になる
場合だけ可能だ。普通の日本人の小学低学年に英語を吹き込み過ぎると
日本語能力が育たず、思考能力が劣ってしまうだろう。
443名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:41:27 ID:oEW+PEYy0
>>433
いいからピックルに助けてもらえww
お前らじゃ弱くて相手にならんわwww
444名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:41:30 ID:lq5bq4R80
糞食いの北米院でさえ
        英語話せるのに
                 おまいらときたら
445名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:41:31 ID:5mNLKXDh0
英語は使っていいよ。
それよりだんだん駅などの表示板から浸蝕して来たハングルを一掃しろ
446名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:41:33 ID:Dx+HAhiJ0
>>391の通りだな

小学校での英語教育賛成派は「小学校から英語教育を義務的にすることは子供にとって大きなプラスの効果がある」って点を証明しなきゃいけないのにズレてるよな
447名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:41:37 ID:8dT3oHbO0
>>422
伊吹は英語しゃべれますよ。

>>423
中級者(大学卒業程度/TOEIC 480)にはディズニー映画がお薦め。
448名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:41:43 ID:JCWzV4Cl0
いつか機械で瞬間翻訳機できるから英語(゚听)イラネ
449名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:41:55 ID:08l2zlKf0
>>371
他の授業時間削ってまで、英語入れるなんて相当の馬鹿だって
俺は思うんだけど、

前スレで、英語の教科書に乗ってる単語の意味が全部書いてあるって
いわれたときは流石にどうかと思ったぞ。

>>394
相当頭悪いだろ。
画一的ねぇ・・・周りの外人とかに呆れられてるんじゃないのか
おまえ・・・

>>378>>408
俺はある程度、しゃべれるようになったら非常に役に立ったがなぁw
勉強してなかったんじゃねぇの?
まぁ、確かに大学受験のとか読み直すと、なんだこりゃって思うがな。
450名無しさん@6周年 :2006/09/28(木) 00:42:18 ID:xggbvnXg0
>>429
南米含めてスペイン語圏はほんとに英語できないね、
あれに比べりゃ日本人はできすぎだよね。
程度の低い女と話しただけかもしれないけど。
451名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:42:32 ID:lZguGWbo0
>>423
こんなのとか。
たしかのアメリカの小学校教材をテキストにという動きはあるよ。

http://www.rakuten.co.jp/gakurinsha/678520/
452名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:42:55 ID:00d62fZf0
アメリカもヒスパニック系の人が増えて
将来はスペイン語が母国語になったりしてね。
そもそも建国当時はヘブライ語を母国語にすべき
という主張もあったらしいからな。
453名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:42:57 ID:sn3qPR1K0
>>449
イギリス英語と米英語の違いもあると思う
当初その微妙な違いに苦労した記憶がある
454名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:43:01 ID:B4SN9xlF0
ニート増えてるんなら小学校から職業訓練でもしたほうがいいんじゃねーの
英語使えても無職じゃ意味ねーぞ
455名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:43:05 ID:Y4Iu9VhA0
日本人英語でいいなら中学からでも十分間に合うでしょ
それにしても「美しい日本語」って抽象的すぎて意味不明
中学卒業までに日本語能力試験1級合格、とか具体的な話をしてほしい
456名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:43:22 ID:BgV50c5O0
>>441
授業時間に限りがあるんだよ……
まぁ、英語の分増やすのなら問題ないんだがね。
457名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:43:25 ID:e8TLpjPG0
るろうに剣心全95話とOVAの英語吹き替えバージョンほぼセリフ丸暗記するくらい見たら、
会話は口を付いて出るようになったよ。
458名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:43:28 ID:5SC90nIi0
エリート候補には、小学校から英語教育(もちろん他教科の時間減らさずに)。
将来DQNになる人には、一般常識の授業だけでいい。
459名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:43:43 ID:8dT3oHbO0
>>450
とりあえず、スペイン語とポルトガル語は統一して欲しい。
ブラジル人とペルー人の両方と付き合うときに困る。
460名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:43:45 ID:P9P7IhWt0
いつか、同時通訳してくれる美人の通訳を雇うから(゚听)イラネ
461名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:43:57 ID:CThBhNYt0
どうせニートになるんだから、英語なんて必要無いって
462名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:44:16 ID:5mNLKXDh0

なんかそのうち【美しい日本語検定】とか出そうだなw
463名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:44:23 ID:vYKk9bAE0
小2の時に渡米して、五年暮らしていた帰国子女なオレが来ましたよ。
自慢になるが大学卒業まで一度も英語の試験勉強などせずにすべてのテストを
パスしました。英検も中学時代に2級をとったかな。

まぁガキの頃は外国語を早くマスターできるっていう話は嘘じゃないけど、
マスターするにはそれなりに苦労したわけで(なにしろ右も左もわからん
状態で現地校に放り込まれたからな)、週何回か学ぶ程度で
マスターするってレベルまでいけるとは思えんが。
464名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:44:34 ID:ibxYjO2P0
>>459
ヒント:キャプつば
465名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:44:39 ID:sw1EdvJR0
いいこと言うじゃん。
466名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:44:40 ID:AAbYS9zM0
>>457
お気に入りの一節をおねがいしたい。
467名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:44:41 ID:9VnZoIwQ0
英語が出来る土方

英語が出来る漁師

英語が出来る主婦

英語が出来るニート



めでてぇwwwwwwwwwwwwwwww
468名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:44:51 ID:MqxGpM6Z0
英語なんか大学行ってから選択科目で受講すればいいだろ
別に使わないし
469名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:45:05 ID:sn3qPR1K0
>>467
ごめんね・・・
470i u:2006/09/28(木) 00:45:08 ID:VrhAW3SC0
>>355
わたしもBillie Jean Kingさんのことが知りたくて日本語で調べてものって
なくて英語でしらべたらたくさんありました。

471名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:45:09 ID:Ux4zFF3RO
>>391で結論が出てるな。
472名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:45:15 ID:aFmfQz0s0
日常的に使わなければ、他国語をいくら勉強してもダメだと思う。
使ってないとモノにならないし、忘れちゃう。
勉強すれば喋れるようになる、ってもんでもないでしょ。
473名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:45:17 ID:CX5Ilwe50
俺は政治とかの政ごとには疎いが、この政治家の言ってる事には
物凄く共感する。
日本語という繊細で美しい言葉を持つ日本に生まれてきたのに、
それをそっちのけで、他国語を覚えさせるなんてどうかしている。
まずは日本の将来を担う若い世代に、我が国の言語をしっかりと教えさせる
事が最重要ではないか。
よって英語なんて覚える必要無し。このままでは自分の国の言葉もまともに話す事の出来ない
子供が増える一方だ。
474名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:45:20 ID:iBbjtcu80
>>414
でも日本で普通に
”週末何しとった?”
って聞いても
”別に・・・”
って言うのはシャイだとかの問題ではなく普通の会話だしなぁ・・・・

向こうの人は些細なことでもストーリー的に話すのが上手いと言うかそれが文化というか・・・
やっぱり日本人は伝達ベタな民族ということなんですかねぇ。
それは仮に日本語で喋りあったとしても・・・・
475名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:45:21 ID:EULno7lK0
今は大都市の金持ちの子は中学受験をするから小学生の時点では英語力に
それほど差がつかない。中学入試に英語が入ってないから。

小学校で英語教育始めたら日本の格差社会はいよいよ本格化してしまう。

格差是正のためには公立中学の英語教育を充実させるべき。
476名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:45:22 ID:NCC9wGxw0
美しい日本語を話せるようになるための条件とか
外国語をやると美しい日本語を阻害するとか
国語の時間を増やせば日本語が美しくなるのかとか
増やした場合の差異は英語を勉強しないに値するほどのものなのかとか

そういうあらゆる前提条件を確かめることが出来ないから議論に値しない問題ではあるんだけど
俺は前提条件の真偽が何一つわからないし
多分わかる人なんて居ないだろうから
結局「やるとしたらどうするか」ということしか考えることは出来ない。
477名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:45:27 ID:e8TLpjPG0
>>460
通訳や意味じゃなくて訳語を教えてくれるだけだからなぁ、、

>>463
ごめん、18歳まで日本から一歩も出たことないけど、英検2級は中学でとったわ。
478名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:45:32 ID:htzSczkq0
伊吹文明
京都大学経済学部卒

もろ文系ちゃんだね
文系には国際学会もないし必要ないわな
479名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:45:35 ID:BgV50c5O0
>>468
パソコン関連で困る(´・ω・`)
安いマザボの説明書なんか英語しか書いてねぇよ……
480名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:45:36 ID:5Gl9AOBF0
必要になった時に、その外国語を覚えれば良いだけ。
本当に必要なら意外と直ぐに覚えられるよ。
481名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:45:37 ID:YMclqvl20
ジャパネットたかたで電子辞書売ってるじゃん、発音付きのやつ
旅行のときあれ使えばいいんだよ、5ヶ国語くらい入ってるから超使えそうだよね
482名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:45:48 ID:pshKBtw30
日本の英語教育って論文とかを読むためのものだしなぁ
小学校で英語勉強したからって、英語で喋れるようにはならんだろ
英語喋れる人だって、英会話スクール通ったり自習した人がほとんどなんじゃねぇの?
483名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:45:58 ID:08l2zlKf0
>>408
つうか、you knowとかって、そこ笑うところかよ。
manとか、dudeとか、lolとかつけりゃぁいいってもんじゃねぇだろ・・・

ホントずれてんだなぁ・・・

>>413
つうか、普通に失礼だから。
フランスに限らず、ドイツとかでも、英語で話しても
ドイツ語でかってくるぞ。

日本で見るからに中国人じゃねぇ外人に中国語でいきなり話されても困るだろ。

歪んだとかそういうの以前に常識知らずって言うんだそういうのは。
484名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:46:09 ID:OQ65gJqt0
「英語よりまず日本語!」「小学校から英語やってもムダ」とかほざいている連中は、大まかに6種類に分かれている。

@ニートを含めた行動範囲の狭い人・・・日常で英語を使うことが少ない。必要性に気づいていない。
A学校(特に小学校)教師・・・新たに英語の授業が増えることによって負担が増える。
B日本人の英語能力が上がると困る人・・・通訳、商社マン、海外特派員、英会話学校社員など。当然商売にならなくなる。
C若者の語学力が伸びることで自分たちの優位性が保たれなくなることを恐れているオジサン・オバサン
D日本人の英語での情報発信力が伸びるのを良く思わない中国と韓国の人たち
E新潮社の社員・・・・英語スレを利用して「国家の品格」の宣伝を行う
485名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:46:13 ID:P9P7IhWt0
■祭り■
手数料逃れのDQN出品者、新品DSLiteをバラして560円で販売するハメになる馬鹿w
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/discussion?aID=f50060849

流れ
■手数料逃れにDSLITEを1円出品、総額17000円で販売のDQN転売乞食

「1円〜本体DSライトDSLiteブラック+16999円で付属品も2」
 ●今はまだ新品状態のNINTENDO DS Lite本体のみの出品です♪
 ・本体のみなのでビス、蓋等、外せる物は全て外しますし、その際傷が付きます
 ・本体のみをご購入の場合、いかなる傷や不具合にもクレームを受付けません
 ●ご希望の方には付属品等を16999円でお譲りできます♪
 ・ご落札後に付属品を希望する、しないをお知らせ下さい♪
 ・今はまだ新品保証有り状態ですので、そのままお渡しします♪
486名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:46:29 ID:ngUhgqVI0
>429

知り合いが別荘持ってるんだが、
スペインでは、イギリス人が退職して別荘を持つ地域があって、
そこいくと英語だけで生活できるし、イギリスと変わらん。

どこの地域のこといってるんだ?
大学関係者は流暢ではないが普通に英語話せるぞ。

487名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:46:31 ID:YSpWUY/00
オール英語のCMが平然と流れ、
アルファベットだらけの看板が乱立する街。
それが日本。
日本?
自らを自らの言葉で語れなくなると、国は国のカタチを失います。
実際、若い奴等の語彙の貧弱さは情けなくなる。
言葉に機微がない。
柔軟な表現がないと、あとは体で表現するしかなくなる。
そんなジェスチャーたっぷりな米国表現が「自己表現」でかっこいいとか思ってる。
日本語を知らずに日本を語るなかれ。日本を知らずに欧米を語るなかれ。
488名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:46:36 ID:3ID803to0
>>428
おまえは明治時代の人間かよw
”日本が経済小国に→日本人は英語をしゃべる必要がある”
日本人全員がしゃべれなきゃならんのか?それとも一部がしゃべれてばいいのか?
このあたり飛躍しすぎてるので補足説明願う
489名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:46:41 ID:A/ZT2oqi0
>>北米院
お前本当に英語圏住んでて英語ペラペラなら
さくっと>>1の記事を英語に訳してみてくれよ
490名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:46:44 ID:/6ZiA17D0
今、観光ガイドの通訳の仕事してるけど、
専門学校で習った2年が一番密度が濃かった。
小学校の頃、習っていたけれど
ただ読んで書くだけだったし中学高校は英語嫌いだった。
英語で日本の文化を勉強したのが一番楽しかったな。
491名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:47:03 ID:+qW25jsZ0
中学までは英語好きだったけど高校では嫌い通り越してアレルギーになった
とにかく詰め込ませて、しかも他の科目ないがしろかって位課題出されて
毎日殆どの時間が英語の予習で潰れて化学とか満足に時間取れなかった
492 ◆SakuRvwXNw :2006/09/28(木) 00:47:17 ID:QCoXOC7G0
興味もないことを覚えよう・知ろうとしても困難の連続であるのは言うまでもない

どっかで見た気がするけど、英語ばっかりやりすぎると日本語を話せなくなるなんて話があった
やりすぎは禁物だろう
493名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:47:31 ID:ibxYjO2P0
>>478
象牙の塔での出来事でしか有用性が語れないとすれば、英語は所詮専門技術ってことですよ。
494名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:48:06 ID:Dx+HAhiJ0
495名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:48:28 ID:e8TLpjPG0
>>466
斉藤がうすいを挑発する場面の、
He yanks on your strings of cheap pride and you are dancing like a littel marionette

っていうのが凄いうまい訳だと思った。
496名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:48:33 ID:skZ1UqWr0
欧米で活躍する日本人がいると大喜びする日本人が多いのはなぜ?
日本人は欧米で活躍するべきなんだって。
ミュージシャンだってまともに英語で歌えるのは宇多田だけ。
人口が一億三千万もいて寂しい限りだ。
497名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:48:34 ID:00d62fZf0
>>489
つ惻隠の情
498名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:48:40 ID:2VrNdYGm0
英語叩いてる奴は会社にパソコンが導入されてから何も出来なくなったオッサンなんだろ?ww
499名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:49:01 ID:K5nYEFg10
単体の問題として考えれば,
英語はできないよりはできた方が良いし,
発音も悪いよりは良いようが良いし,
そのためには早くから大量に訓練した方が良い,
この点,ほぼ争いはないでしょう。
問題は,限られた義務教育のカリキュラムの中で,
どの程度の割合を英語に割くのが好ましいのかということです。
吸収力旺盛な小学生の教育という貴重な時間を
英語ごときに大量に奪われるのは何とも勿体無い気がします。
500i u:2006/09/28(木) 00:49:23 ID:VrhAW3SC0
>>423
最近はいろいろ出ていますよ?大き目の本屋にいけばたくさんあります。
アメリカで使っている歴史教科書で英語を学ぶとか、アメリカの数学の
教科書を英語で学ぶとかの本が。今週末、大きめの本屋にいってみたらいいです。
501名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:49:24 ID:RrHw4lW60
まぁ本当に今日本に必要なのは物理なんだがな
502名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:49:44 ID:uA1wP1No0
あえて言うなら母国語である日本語の方が大事だが、ここではどちらかをとれ、という問題じゃない。
中身と(英語での)情報収集力・表現力両方あるに越したことはない。

人材の層は厚い方がいいし、その中から使えるヤツが多くでてきて欲しい。
503???:2006/09/28(木) 00:49:46 ID:NqbOe2Fm0
確かに南米ではアメリカの裏庭と言われる割には英語の普及に失敗しているな。英語がなくても
南米自身が一つの世界を作っている感じだよな。Para hacer desarollo del pais, no necesita ingles.(w
504名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:49:55 ID:BgV50c5O0
ところでさ、散々受験英語は駄目だって言われてるけど、
自分は受験英語の方が便利だと思うぞ。

読むのと喋るのとじゃ読む方が圧倒的に多いから。
あと大は小を兼ねるって言うしね、受験英語でも何とか喋れる。
505名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:49:55 ID:8dT3oHbO0
>>468
仏中独西はそれでいいかもしれんが、
英語はさすがにダメでしょ。

一応、「英語学習」ってだけじゃなくて、「外国語学習」って側面もある。
一度外国語を学べば、三ヶ国語目以上は結構すんなり行くもんだ。
その基礎を学ぶのを英語にしてるから。

義務教育には必要。
506名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:49:56 ID:5SC90nIi0
>>501
技術屋はもう過飽和だから必要ない。
507名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:50:03 ID:ibxYjO2P0
>>495
英語ができることを自慢げに語りながら、斉藤と斎藤の書き分けができないのかw
508名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:50:05 ID:YozgYgEn0
>>487
これほど、街中やテレビなどに英語が氾濫して
これほど英語音痴の国民も珍しいんじゃない?
一言で言えば、日本人にとって英語とは
できた方がいいんだろうけど、必要ないってこと。
509名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:50:14 ID:YMclqvl20
愛国心教育で英語くらいカヴァーできるよ
510名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:50:17 ID:4JS+YxBa0
以前、米にサーバレンタルの申し込んだら
いきなり英語で電話きて死んだ。
そーりーそーりー言ってたら、おーけーって許してくれた。

ものすごく関係ない話だが。ちなみになぜか契約できてしまった。
511名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:50:17 ID:+qW25jsZ0
英語よりもまずまともな躾をした方がいい
512名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:50:19 ID:ZVBGKoSS0
>>489
尿道オナニーは、TBSのハイド議員の誤訳問題でも
誤訳のほうを正しいって力説してたくらいの馬鹿だから
無理だよ
513名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:50:24 ID:LyM0IyWy0
教育の仕方が間違っていると思うんだけど
何が違っていたのか分からない凡人です。
514名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:50:31 ID:3rD77632O
高校の漢文とかいらねぇだろ
515名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:50:39 ID:e8TLpjPG0
>>507
情けねぇorz
516名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:50:45 ID:2VrNdYGm0
>>511
親にさせればいい
517名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:50:46 ID:ZL6griXE0
>>484
いちばん多いのは単純にウヨだと思うけどね。
日本文化をなーーとよたくってる連中。
実はそう言ってる当人達に日本文化の教養なんて全然なく
もちろん「美しい日本語」も使えない喜悲劇。
518北斗の法界:2006/09/28(木) 00:50:52 ID:5ZQ37W5f0
たかが外国語なのに、ここまで外国語教育に関するスレが盛り上がる辺りが
いかにも我々的で微笑ましい。
519名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:50:56 ID:qlHtHN290
>>479
PC関係、特にマザーボードのマニュアルなんて
そのまんま英語の発音をカタカナに置き換えただけなんだから
ふつーに読めるだろーが
520名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:51:02 ID:Tb7+Sr+g0
521名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:51:13 ID:R5WZVNed0
>>430
ちょっといい考えだね。ありがとう。シンデレラを英語で読んでみるのも楽しそう
522名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:51:42 ID:Dx+HAhiJ0
523i u:2006/09/28(木) 00:52:02 ID:VrhAW3SC0
>>449
smartで通っていますけど?日本人が画一的なのは運動会を見せればわかります。
あれは、軍隊の名残だって言っています。行進させるのも軍隊のため、
倒立は空軍のため、まだまだ軍国主義的な全体主義がまかりとおる異常な社会だと
確認しあっています。
524名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:52:08 ID:lc56QK710
>>496
アンジェラとかAIとか、英語ペラペラじゃね?
525名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:52:19 ID:ibxYjO2P0
>>515
がんばって日本語の勉強をしてくださいねwww
526名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:52:27 ID:E1nEdMey0
つーか小学から必修にしたところで語学力が上がるとも思えんがな・・・。
興味のない子供は必修にしたところで真面目にやらん。
527名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:52:32 ID:y7Iph7950
まあ授業で習う英語なんて役に立たないからな。
結局は高校卒業後に自分の意思で真剣に勉強した人しか
役に立ってないのが現状だし今後も変わらないよな。
528名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:52:36 ID:h3ysPJgt0
上級者にはBBC7のコントですよ
何がおかしいのかさっぱり分からない
529名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:52:38 ID:D7h2L9630
基礎勉強もできないのにゆとりとかいってる場合ではないことをまず考えろよ
530名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:52:48 ID:+qW25jsZ0
>>516
当たり前だろw 
知識だけ増えても常識なかったら困る
531名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:52:54 ID:tuT3695t0
もうバカかと
532名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:52:54 ID:sn3qPR1K0
>>499
個人が使える時間と精神力、体力には残念ながら限界があるからね
中学、高校で勉強したのに話せなかったという人達、話せるようになった
人達は帰国子女も含めてそれ以上に切羽詰って他を犠牲にしても
英語を勉強したから話せるようになったんだということだけは理解して
あげて欲しい

まずは3年間、一日4時間でいいから睡眠時間をさいてでも英語を
勉強しなおしてみればどうだろう?
大人になっても話せるようになるよ
そして話せるようになるまでには一定の時間を英語に費やさないといけな
いことを実感できると思う
533名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:52:59 ID:JE8JPPMU0
やっとまともなやつが出てきたみたいだな。
534名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:53:01 ID:EULno7lK0
英語は超重要。

しかし現状では小学校の英語教育なんて本四架橋か整備新幹線並みの無駄。

中学英語をまず週5時間に戻せ。話はそれからだ。
535名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:53:04 ID:e8TLpjPG0
>>525
2ちゃんねるは誤変換に甘いんじゃないのか?
厨房とか皆書いてるし、、
536名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:53:05 ID:/6ZiA17D0
でもね、英語で話しかけられて
理解してる人は多いと思う。
ただ言いたいことを文法考えたりして
躊躇してしまうだけじゃないのかな。
537名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:53:07 ID:DSQhC7Tl0
>>1
賛成
というか国家の品格と同じこといってるな。
日本語もロクにできないのに英語やっても上達しない。
538名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:53:20 ID:RrHw4lW60
>>519
おまえ本当に自作したことあるのか?w
539名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:53:30 ID:08l2zlKf0
>>422>>478
奴は英語しゃべれるよ。
英語しゃべれる奴はそういう風に考える奴が結構居ると思う。
俺も、しゃべれるかな程度だが、伊吹のいってる事は正解だと思う。

つうか、文系だろうが何だろうが、英語必要なところは必要だぞ。
商社マンなんて特にそうだろう。

>>507
話ずれるし、横やりだが、
そういう細かい事いってたら英語はしゃべれんぞ。
底が日本人の悪いところだと思う。

>>523
猿も煽てりゃ木に登るってな。
少なくとも俺から見てると貴方は馬鹿にしか思えん。
540名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:53:34 ID:8n3M4BpE0
国語の学習時間は削らずに、英語の時間を増やせばいいよ。
英語教育はやった方が良い。

他言語に触れたとき、それを日本語に翻訳するために学んだり考えたりするのは国語教育にとってもプラスになるし、
それに言葉自体に興味を持つということが子供にはとても大事なことで、
英語という言葉に興味を持つことで日本語にも同時に意識が向けられる。またその逆も然り。

完璧な英語を教えなくてもいいから、子供のうちから"言葉"を勉強したくなるきっかけを作ってあげるのが教育の役目だと思う。
541名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:53:45 ID:YSpWUY/00
漢文とか歴史の暗記とかの時間を削って英語にすれば?
おなじ暗記系なら英語のが有用だろ。

漢文も歴史も暗記科目扱いしなければ、日本に必要な勉強だとおもうんだが。
受験教育の間違いだね。
542名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:53:46 ID:9VnZoIwQ0
残念ながら英語が出来るより
物理や化学の専門的な知識があるほうがはるかに社会にとって重要


英語は尾ひれ
靴磨きでもやってろ

文系人間はもはやゴミでしかない
理系人間は必要な言語はさっさと習得

哀れ哉、英語が話せても結局は低賃金のサラリーマンなのであった
543名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:53:49 ID:KeM6Voe+O
今の女子小学生には、英語よりまず護身術教えといたほうが良い
544名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:53:50 ID:7vrF1kZi0
>>517
確かにウヨクって日本文化の教養無さそう。
煽りと罵倒と2ch用語ばかりで全然美しくないし。
545名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:53:52 ID:MRrI42uF0
>>528
あれはいいw 笑い声が入る理由がわからんから、英語を勉強しようという気にさせられるw
546名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:54:04 ID:8DGONf3P0
素晴らしい大臣だ
やっぱり一つの発言でその人の考えが分かるな
この人なら日本の教育をいい方向に持って行ってくれるかもしれないな
547名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:54:06 ID:B4SN9xlF0
週休2日制やめて土曜日も学校いかせろ
話はそれからだ
548名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:54:45 ID:JIOGABE70
>>506
一般の人に物理の知識が無いと、専門家と一般人の意思疎通が難しくなるので困る。
物理に限らないけど。
549名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:54:45 ID:BgV50c5O0
>>547
……そりゃそうだw
550名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:54:47 ID:Ei1kaPavO
>>499
将来、英語が必要な環境で生き、
かつ正確な発音の英語が要求される日本人がどれほどいるのかと。

逆に、正確な日本語を要求される日本人は山ほどいる。
もし機会があるならその辺の高校に行ってみ。
余りに日本語が不自由な高校生が沢山いるのにはビックリするよ。
551名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:54:50 ID:UyA3D0AA0

これって、日本語だとか英語だとかの問題じゃあなくて

コミュニケーション能力の問題でしょ?

552名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:54:55 ID:5IYdhJie0
伊吹っていい苗字だよね、なんとなくさ
553名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:55:08 ID:uhNKXcmk0
興味の無い子に詰め込んでも無意味。
英語を話す機会の無い日本でやっても無駄。
勉強したい人、必要な人が学べばいいし
独学で十分学べます。外国語は。
それよりもその子にはどんな分野の勉強が向いているのか
それを早く見極めて、その分野で世界最高のことが学べるような
体制作りをしたほうがいいと思う。
中学から英語習ってるから話せるはずなのに、
やっぱり馬鹿は喋れないもん。何やってもだめ。
554名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:55:13 ID:1o2Fn/k00
> 論理的な日本語って?
> 美しいかどうかは個人の感性の問題に過ぎないんじゃないか?

個人的には、日本語は非常に繊細であり情緒に左右される言語だと思いますね。
あまり合理的では無いようです。
もって回った表現や細かい描写、あるいは理屈っぽい表現は得意だと思いますし、
それが美しいとされた時代もあったかと思います。
そういったものが論理的かと言えば必ずしもそうでないような気がしますね。

ただし、私も含めて最近の若い世代は言葉を約め過ぎる傾向があり、最近の若者は
いきなり「チョーヤベー」「チョーウゼー」ですからね。(前者については
世代によって「ヤベー」の意味が変化してきているようですから特に注意が必要でしょう。)
主語は「アイツ」であったり「オレ」であったりするわけですが、せめて
誰某のどういう状態、あるいはどういった行動が問題なのか説明していただきたい
とは思いますね。
555名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:55:16 ID:ztkb8KSf0
伊吹吾郎、やるじゃん。見直したぜ。
556名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:55:21 ID:ibxYjO2P0
>>535
だったら英語自慢なんてやらない方がいいのでは?
自分の正確さを賞賛されたい人間が、そんな甘ったれたことを言うとはみっともないですよ。
557i u:2006/09/28(木) 00:55:27 ID:VrhAW3SC0
>>487
年寄り連中のアメリカコンプレックス、外人コンプレックスも泣けてきますねwww
まず、ホシュ的な雑誌にVOICEとかWIllとか英語をつけているところからして、
彼らが何なのかわかります。
わたしの知り合いも外国人が来て英語が喋れないからわたしに通訳しろとか
言ってくるのです。自分で会話しろといいたいですね。
558名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:55:33 ID:8dT3oHbO0
>>541
歴史が暗記科目ってのが俺は中学時代からよくわからなかった。
歴史って小説みたいなもんだよねぇ。

ま、古文、漢文は音を楽しむものだ。
559名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:55:42 ID:RrHw4lW60
>>544
ってか2chで言われてる右翼って右翼じゃなくて民族主義者だろ。
本当の右翼は英語ぺらぺらだぞ。
560名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:55:48 ID:70IJiYC60
「まったく必要が無い」に同意。
日本人に英語教えたって使わないんだから忘れてしまう。
忘れてしまえば、消費した時間は寝てたのと一緒。
非効率にも程がある。
使う奴だけ勉強すれば十分。

そんなものより、国語の方が遥かに日常生活に重要。
561北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/09/28(木) 00:55:58 ID:9vhX94HT0
こういう香具師って絶対しゃべれるようにならないよな。www




480 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/09/28(木) 00:45:36 ID:5Gl9AOBF0
必要になった時に、その外国語を覚えれば良いだけ。
本当に必要なら意外と直ぐに覚えられるよ。
562名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:56:00 ID:OQ65gJqt0
「英語よりまず日本語!」「小学校から英語やってもムダ」とかほざいている連中は、大まかに6種類に分かれている。

@ニートを含めた行動範囲の狭い人・・・日常で英語を使うことが少ない。必要性に気づいていない。
A学校(特に小学校)教師・・・新たに英語の授業が増えることによって負担が増える。
B日本人の英語能力が上がると困る人・・・通訳、商社マン、海外特派員、英会話学校社員など。当然商売にならなくなる。
C若者の語学力が伸びることで自分たちの優位性が保たれなくなることを恐れているオジサン・オバサン
D日本人の英語での情報発信力が伸びるのを良く思わない中国と韓国の人たち
E新潮社の社員・・・・英語スレを利用して「国家の品格」の宣伝を行う
563名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:56:02 ID:e8TLpjPG0
>>556
ああ、自慢に見えたから気に障ってたのか。
ごめんよ。
564名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:56:08 ID:9VnZoIwQ0
2ちゃんねるにカキコして2ちゃんねるを馬鹿にするのは当然の権利だよな
565名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:56:11 ID:+qW25jsZ0
>>543
護身術より変な少女漫画読ませるのやめた方がいいような
566名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:56:25 ID:3rD77632O
英語で国語教えれば一石二鳥だよ
567名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:56:29 ID:pshKBtw30
「小学校に英語教育は必要ない」から「英語はいらない」に脳内変換して右翼叩いてる馬鹿がいるな
お前らに必要なのは英語じゃなくて日本語だよwwwww
568名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:56:32 ID:08l2zlKf0
>>556
くだらねぇと思うけどな。
そんなんで英語自慢とか抜かしてて情けなくなってこないか。

相手は恥ずかしいとか言っておれてるのに。
569名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:56:46 ID:nYQD4ohN0
国語と、習字にも力を入れた方がいい。
570名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:56:54 ID:YMclqvl20
>>526
小学校で習った九九や漢字は忘れないだろ
ポケモンのキャラだって子供は100以上覚えちゃうんだよな
俺は幼稚園から小学校低学年にかけて図鑑ばかり見てたんだが魚や昆虫、動物の名前は
ほとんど暗記してしまった
興味のあるものに対しての子供の集中力はバカにできんよ
方法の問題でえいご漬けを全児童に配ればそれだけで英語能力なんてあっという間に
高まりそうなもんだけどな
571名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:56:57 ID:Dx+HAhiJ0
てか、「英語教育をする」っていってもどんな教育するんだ?
まだまだ語彙も少ない小学生には絵とか映画とかで教えるのか?

その辺教えてくれ>賛成派
572名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:56:58 ID:YozgYgEn0
日本国内で英語で話しかけられたら、英語で返さなくてはならないと
思ってる人が多いことが不思議だ。日本国内でしょ?
573名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:57:00 ID:L0YL8Rbb0
>>544
日本文化の教養が無い右翼ってのは目も当てられないなw
574名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:57:02 ID:ZP5tpor50
すべての日本人にとって、英語は中学校からでいいと思うけどね。
ただし、30年前の水準に戻すべし。公立校でも。
ちょっとこの新任大臣の言には、エリート主義のにおいがするかな。
まあ、日本人の知的体力が総じて落ちてきてるから、仕方ない気もするけど。
575名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:57:03 ID:wYEbeOET0
藤原正彦氏もおんなじ事言うてたな
576名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:57:09 ID:5IYdhJie0
>>557
通訳したげなよ
人は一人じゃ生きられないし、万能にはなれないの
助け合いはたいせつよ?
577名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:57:24 ID:aDfMQLze0

こんなぼんくらが日本の文科相かよ、情けねえ。
美しさは言語にあるのではなく、人格に発するのだ。
ヤクザやごろつきが美しい日本語を話すか?
お上品な性格の人なら自然にお上品な日本語を使うだろう。

小学校の英語教育が不要なら、中高の英語教育はなぜやっているんだい?
中高もやめるのが筋だろう。中高になれば必要が増すとでも?
不思議な野郎だな。馬鹿か?

578名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:57:25 ID:wf6CDiPC0
自国語たる日本語も満足に話せない阿呆が
英語を学んでも意味がないという意味で、
伊吹大臣の言うことは、全くもって正論。

ここで提案するが、
英語を学ぶためのエントリー試験を
この際導入してはいかがだろうか。
この試験に落ちたら、英語は学べないことにする。

つまり、敬語、尊敬語、謙譲語の使い分けが満足にできるか、
常用漢字は一通り覚えており、かつ、書き下せるか、
日本語の文法について、一通り説明することができ、
かつ、任意の日本文を文法的に分解して各個にその位置づけを解説できるか、
要するに、日本人だったら当然身に付けているはずの自国語の
常識を問うのだ。

これは、いってみれば、本当に君が日本人であるかを
確認する試験と同義である。
日本語が使えない日本人なんて、おかしいだろ。
日本から在日をはじめとする反日分子を排除し、
かつ、本当に日本の将来のために使い物になる人間を
抽出するために、このアイディアは有効だと思う。
579名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:57:26 ID:0E31zPzJ0
すげえその通り。
580名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:57:30 ID:pTfH4xLn0
日本文化の恩恵に浴してかなり経つ関東鮮卑も和語系でない
「〜だ」はいまだに消滅しない「〜だ」というのは「〜ニダ」の朝鮮訛り
581名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:57:30 ID:AAbYS9zM0
>>495
確かにアニメの訳としてはいいのかもしれないけど,小学生がそういうのから入るのもいやだな。
Nick Jr.とかの方が無難。Wonder Petsとか。
582i u:2006/09/28(木) 00:57:32 ID:E5PcGI3x0
>>488
はぁ?外資系にのっとられていけば、そして海外に工場ができて取引が
多くなれば、日本人で一流企業に入るとき、あるいは公務員になるとき、
英語力がこれからますますもとめられるのですねww。
それにハリウッド映画だって字幕やタレントの吹き替えよりも生の言葉の
ほうがいいでしょ?

英語を知ったほうが豊かになれるのです。そして、できなければコンプレックスに
まみれるのです。それは思い知った方がいいです。
583名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:57:32 ID:GKNIham20
まあ今の時代、英語が必要なやつは勝手に英語のニュースサイトや動画見て
勝手に覚えるよな
584名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:57:41 ID:1YdKhWSq0
こうやって徐々に徐々に日本は悪くなっていくんだろうな
そうなってほしくはないけどいつか見切りをつけないといけなくなるんだろうな
585名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:57:41 ID:6q9Wrr5o0
英語は重要だが消防のうちから教える必要が無いってだけの話なのに、
やたら右翼だとか言ってる連中って何?
586名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:57:50 ID:GT6Q9qr80
法務大臣が交代してようやく正常化されたと思ったら、

文部大臣のほうにこんなキチガイが潜んでいたとは・・・

韓国人ですら英語必修で皆カタコトで喋れるようになっていってるというのに、
世界中で日本だけが鎖国状態。

国連総会で北朝鮮が流暢に英語を喋っているのに、日本の代表は発音がめちゃくちゃ。
恥ずかしすぎるよ。この国は。
587名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:57:59 ID:VNFTWpEK0
2chでも日本語が滅茶苦茶なカキコが沢山あるしなぁ。
588???:2006/09/28(木) 00:58:16 ID:NqbOe2Fm0
英語の発音にやけに拘ると他の言語に障害が起こるよ。ドイツ語やフランス語を英語風に発音して
かえってダメにしている奴が多い。(w
589名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:58:16 ID:tJwmLv2b0
今時「英語は不要だ」なんて吠えてるのは、反米サヨクだけだと思うがねw
590名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:58:21 ID:tkfnCml40
段々今回の人事のよさが分かってきた気がする。


英語なんて必要ねぇよ。一応TOEIC900超えしたが、
いざ外人と話せって言われたって無理ぽ。


どうせもう少しで翻訳こんにゃくが開発されるわい
591名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:58:37 ID:ZVBGKoSS0
>>561
414 名前:護憲派市民教師 ◆T8GnXc.r0g [平和憲法にYES!戦争憲法にNO!] 投稿日:2006/08/29(火) 14:01:45 ID:Nk7/i9On
   いま尿道に綿棒を入れてみたんですが、全く気持ちよくなりません・・・
   やはり肛門から直接前立腺を刺激した方がいいですか?
   初心者なもので、何度も質問すいません・・・

415 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [] 投稿日:2006/08/29(火) 14:02:08 ID:TuUlV7i9
   >>414
   ちょwwwwwwwwww

416 名前:護憲派市民教師 ◆T8GnXc.r0g [平和憲法にYES!戦争憲法にNO!] 投稿日:2006/08/29(火) 14:02:15 ID:Nk7/i9On
   違う!!今のは私じゃない!!


英語は大事だが、誤爆しないことも大事だぞ
592名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:58:38 ID:fznpJckR0
スペイン語のほうが使えるからスペイン語を必修にしてください
593名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:58:42 ID:SSRBeFyc0
もっとも美しい言語「日本語」を世界標準語にするべきだな。
594名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:58:51 ID:f2laak/90
伊吹ナイス。
こんなの思想の右左関係ないだろw
何でも右翼右翼レッテル貼る奴は池沼だろ。
『これだからサヨクはww』
595名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:58:59 ID:8dT3oHbO0
>>560
義務教育は、満遍なく教えないと職業選択の幅を狭めるだけだから。
100のカリキュラムのうち、2か3が役立てばいいってスタンスだよ。
いわゆる「連立方程式が解けなくても買い物はできる」ってのはある意味真理だと思うね。

でも、中にはバリバリ使う生活を送る人もいるわけで。
そういう一握りの子のために、教えないと。
でも、そんなこと言ってると収拾がつかなくなるから、ある程度メジャーな知識を教えていく。

英語は、そういう意味で活用率が高いスキルだと思うよ。
596名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:59:06 ID:lZguGWbo0
>>578
何もみないで形容詞の活用全部いってみれ
597名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:59:07 ID:DSQhC7Tl0
>>585
この問題で右翼とか左翼とかいってるやつ阿呆だからw
598名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:59:16 ID:+qW25jsZ0
>>587
2chは基本的に根の性格が厨臭い香具師が多いんじゃないか?
599名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:59:29 ID:oozCpq6q0
>美しい日本語を話せないのに外国語をやっても仕方がない
                 ~~~~~
日本語と外国語を対比させて考えてるのがそもそもおかしいんだよ
どっちも大事。

そもそも日本語の乱れなんて躾の範疇で、学校だけが原因って訳じゃないだろう。
600名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:59:31 ID:9VnZoIwQ0
はい
定説が出来ましたよ皆さん


英語を馬鹿にするやつは右翼wwwwwwww
でもアメリカ批判するやつは左翼wwwwwwwww


おまえら英語が出来ても政治が全く駄目だな
そもそも右翼左翼の意味すら分ってないだろ
言語以前の問題か
601名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:59:31 ID:ibxYjO2P0
>>573
そもそもそれ右翼じゃないしw
602名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:59:51 ID:L3Rj9WFj0
まぁなんといいますか
学校で教えられる英語は実用性が皆無なので不要
日本語が不自由なDQNの増加を抑えるという意味では伊吹に賛成
603名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:00:04 ID:08l2zlKf0
>>582
頭悪いなぁ、本当に・・・
日本人は確かに英語下手な奴が多いが、英語しゃべれる奴なんて
俺も含めて掃いて捨てるほど居るだろうに・・・

一流企業とか分けの解らんこといってるけど、どんな世界の人間だよ、
おまいさんはw

さっきから読んでて情けなくなってくるわ。
お前さんこそ、コンプレックスの塊そのものじゃんw
少し自分のまわり見回してミソ。
604名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:00:05 ID:ZL6griXE0
>>578
>つまり、敬語、尊敬語、謙譲語の使い分けが満足にできるか、

尊敬語・謙譲語・丁寧語、これらは敬語に分類されるのだが。
もしかして丁寧語だけを敬語と言ってるのか?
あんた使い分けできてんのか。
605名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:00:07 ID:ngUhgqVI0
>483
具体的に何年住んでいるレベルなんだ?君は?

>フランスに限らず、ドイツとかでも、英語で話しても
>ドイツ語でかってくるぞ。

ドイツは英語を理解できても急に英語で喋れない人間が地方には結構いるからな。
英語で話してドイツ語で話しかえさせるのは珍しいことじゃない。
イタリア人は英語で話しかけると、イタリア語で返すし、イタリア語で話し掛けると
英語で返す奴が多い。

私は研究者なんで読むだけなら独、仏、英、イタリア語、ラテン語、フランス語、スペイン語、
ポルトガル語はわかるが、英語以外は観光客が使う程度ぐらいしか喋れない。

明らかにアジア人にしか見えないんだから向こうがそんな失礼に
思うわけ無い。
606名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:00:13 ID:y7Iph7950
今どき中小企業で働いてても英語は仕事で必要だよ。
使わないのは現場で肉体労働してる人だけ。
でも小学校で習う必要はないわな。
普通に大学で勉強すればいい。
勉強できる時間は充分にあるんだからさ。
例えばTOEIC600点以上取れないと卒業できないようにするとかね。。
607名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:00:29 ID:MRrI42uF0
>>585
日本語が苦手な人たちだよw
608名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:00:31 ID:GT6Q9qr80
>>590
それは君がバカだから。
トイックなんて世界中で日本と韓国でしか指標にならないし、
外人と喋るためのものではなく、日本と韓国での就職活動の一環でしかない。
君はバカなんだよ。
609名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:00:34 ID:+/PddMF80
まぁ、英語教育はいい。
それ以上に日本語教育をしっかりしないとな。
610名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:00:35 ID:YozgYgEn0
選択性にしたらどうだ?
英語興味ない奴は、十中八九、一生英語と縁のない生活を送る。
興味ある奴は自ら海外出たりするでしょ。
611名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:00:35 ID:7vrF1kZi0
>>573
2ch見てる限りじゃ、教養無さそうなのが多いよ。
リアル右翼は違うのかもしれないけど・・・
612名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:00:35 ID:JE8JPPMU0
英語が不必要なんじゃなくて英語を学ぶためには日本語が必要って事。
613名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:00:38 ID:B4SN9xlF0
>>555
しょうがないな、誰かツッコミ入れてやれよ
614名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:00:56 ID:2VrNdYGm0
>>567
本音とたてまえという言葉知ってる?
615名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:01:20 ID:AAbYS9zM0
>>590
日本人とビジネスで接触機会のあるような階層の人間は,上手くなくても丁寧に話せば理解してくれるし,
聴き取りやすい英語で話してくれるよ。問題はあっちのDQN。
616名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:01:35 ID:EULno7lK0
>>585
むしろ左翼の方が小学校の英語教育に反対すべきなんだけどなあ。
現状は富裕層の子が最大四教科の中学入試に全力を注いでいるおかげで
英語教育格差があまり深刻になっていないだけなのに。

中学入試に英語が使われ始めたら私立中学生と公立中学生とは
別人種になってしまう。
617名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:01:53 ID:8dT3oHbO0
>>582
就活で失敗するタイプだね。

英語を活かせる仕事なんてありません。
専門知識や技術を活かす仕事に、道具として英語が使われるだけ。
618名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:01:58 ID:YSpWUY/00
落語・漫才みてれば日本語の素晴らしさがわかるじゃないか。
英語かぶれて日本語わすれて、落語・漫才に反応できなくなる奴等が増えたら
おれは悲しい。
619???:2006/09/28(木) 01:02:02 ID:NqbOe2Fm0
すぐに右翼って言葉を発する奴って軍靴の音が幻聴で聞こえるんだろう?入院したら?(w
620名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:02:06 ID:sn3qPR1K0
>>603
そうなんだよ
じつは英語話せる(通訳翻訳になるようなハイレベルではないけど)は
当たり前にいる
というか今回りにいる日本人の殆どが英語話してる
だけど別に得に英才教育を受けた人達じゃない
仕事で生活で、個人で勉強して身につけて言った人達ばかりだ
一部帰国子女もいるけど全員が英語圏じゃないし
621名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:02:13 ID:E1nEdMey0
>>614
建前くらい漢字で書けよ・・・。
622名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:02:16 ID:e8TLpjPG0
まあ皆あんまり熱くなりすぎないで、オナニーして寝ようぜ。
623名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:02:24 ID:00d62fZf0
>国連総会で北朝鮮が流暢に英語を喋っているのに、
アメリカの属国みたいだな。
発音でいえばキッシンジャーだって発音が変だぞ。
624名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:02:25 ID:Dgbbguj80
>>535
みんな誤変換とかは分かっていても面倒くさいし
いちいち直さないよ、読んでる側も皆分かってるし
たまに鬼の首取ったかの様に突っ込んでくるヤシもいるがw
ただホロン部系のマジ間違いはかなり笑えるw
625名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:02:34 ID:UknsenWy0
英語話せない人間は、英語が難しく、学ぶのが大変なものと思い込みすぎ。
626名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:02:38 ID:DSQhC7Tl0
>>610
しかし親が勝手に子供に選択させる可能性大だが(小学一年だし
627名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:02:38 ID:NQyfi5hf0
>>550は正解。
>>541>>558
歴史の場合、かの勢力の問題もあって、マトモな授業が60年間失われているんですね。
だから思考停止の先生方は暗記科目にしちゃった。
歴史の時間じゃなくて年表の時間に成り下がっている。
628名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:02:42 ID:YMclqvl20
>>610
ああ、俺も同じこと書こうとしてた
頑として「俺は英語なぞしゃべらんぞ」という奴はそういう道を選べてもいいと思う
俺は子供ができたら学ばせるけど
629名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:02:46 ID:oME4sBiVO
今の中学って総合的な学習wの時間とるのために英語は週3回しかないって聞いたんだがマジ?
戦争直前だってもっとやってたっつの
馬鹿餓鬼大量生産してどうすんのよw
自分が死んだ後のことは関係無いってか
630名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:03:01 ID:imY59R5g0
>>5

1.帰国子女です。日常生活では英語が不足しているのでもっと機会がほしいぐらい。
2.ガキに興味のないことを教えても英語嫌いになるだけ。正に馬に念仏。自分もそうだった。
3自分の.仕事では必須なのに人手が足りない。しゃべれる人がいるなら欲しいぐらい。
4.意味不明。回答不能。
5.純潔日本人ニ...だよ。
6.N/A

でも小学英語には反対。目的や楽しみもないのに教えたところでなんの役に立つ?
外国語なんて異文化の人とコミュニケーションして新しい刺激を受ける楽しみを知ってから
こそ興味を持つもんだろ。
勉強するぐらいなら、話せなくてもいいから外人と一緒に遊べる授業でも作りやがれ!
そっちの方が100万光年意義がある。
631名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:03:02 ID:08l2zlKf0
>>605
アメリカ5年、チェコに2年、ドイツにちょっとだ。
チェコ人ははっきり不快だっていってたがな。
彼奴ら大抵2、3カ国語位しゃべれるが。
ドイツ人だってそうだろう。
632名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:03:06 ID:+qW25jsZ0
確かに留学って就活であんまり有利に働かないらしいね
633名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:03:10 ID:tkfnCml40
>>608
「バカだから」を意味なく繰り返す人間の方が知性がないと思うんだが。

俺がTOEFLも受けてりゃ満足すんのか?
634名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:03:11 ID:70IJiYC60
>えいご漬けを全児童に配ればそれだけで英語能力なんてあっという間に
>高まりそう

バカか(笑
片手間の勉強で、外国語がペラペラになった奴が居るのならつれて来い。
外国語ってのは、他の学問と違って、反射神経なんだよ。
暗記じゃないの。脊髄反応。
そこに他の学問にはない大きな壁がある。

覚えるだけだったら、サルでも出来るんだよ。
635名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:03:15 ID:4Uh0nG9G0
随分伸びるな
636名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:03:20 ID:9pAcuQ+T0
>>561 ジョン万次郎とかは喋れるようになったんじゃないの?
637名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:03:37 ID:NCC9wGxw0
>>599
学校が主要因の一つであることは明らかでしょ。
学校でおろそかにしたら躾の質は上がるの?
一つのことを論じる時には他の要因は考えないでしょ普通。

しかし本当に確かでないことから論理を展開させるからメチャメチャになってるレスが多いな
一度明らかに正しいことまで立ち戻ることから始めたほうがいい
まぁ俺は常に正しいこと言ってるなんて馬鹿なこた考えてないけども
638名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:03:45 ID:uA1wP1No0
伊吹氏のプロフィール

http://www.ibuki-bunmei.org/main/profile.html

>>ロンドン生活
昭和40年から約4年間、ロンドンの日本大使館に勤務。国際通貨外交に活躍。
英会話には不自由せず、他国の文化、生きざまへの理解が国際人としての評価を高め、各国要人に知己が多い。
639名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:04:00 ID:wf6CDiPC0
>>596
その前に、君が書いた
「何もみないで形容詞の活用全部いってみれ」
を文節に分解し、各文節の文法的意味について、
参考資料を何ら用いることなく説明してみなさい。

・・・というような泥仕合を、君は望んでいるのかな?
640名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:04:01 ID:YSpWUY/00
>>617
うーん。きびしいねw でもその通り。英語に限らず、道具と目的が混同されがち。
「英語できます!」
「おー。で、何がしたいの?」
「え?」
641名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:04:12 ID:S9KOqMqm0
学習指導要領では「世界史」が必修で
「日本史」は選択履修なのに、文句言う人はいないですねw

やっぱり自国に不都合な「歴史」は
教えたくない国なんですね、日本はw
642名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:04:18 ID:e8TLpjPG0
国語力は本当に大事だよね、、
自分が不足してるだけに、心からそう思う。

もっともっと国語の教育を徹底的にするべきだと思うな。
643名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:04:20 ID:Bgvy9+lD0
恥ずかしいなー。
英語コンプレックス?
算数・理科・社会に置き換えれば
アホな事言ってると分るのに。
教科の一つでしかないわ。

こんなん賛同する奴はそもそも国語も出来んと思うw
644名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:04:23 ID:GT6Q9qr80

つーか、英語をネイティブ並みに喋れない人間は閣僚にいれるなよ。

国際舞台で恥ずかしすぎなんだよ。バカで低脳な年寄りばっかり、
首相は低脳で低学歴のボッチャン、今のアメリカもそうだけど、
世界的には頭のイイ奴が首相やってるところのほうが多い。
645名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:04:28 ID:MRrI42uF0
>>634
えいご漬けは暗記モノじゃないぞw
646名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:04:52 ID:sn3qPR1K0
>>631
現在チェコにいるけどそうは思わないけどな・・・
647名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:05:02 ID:UyA3D0AA0
>>578
そんなあなたに「現代日本語」クイズ

次の漢字に振り仮名をつけなさい

 1) 妻   →
 2) 新妻 →
 3) 人妻 →
 4) 稲妻 →





正解
 1)つま 2)にいづま 3)ひとづま 4)いなずま

 ※4)稲妻は「いなづま」ではなく「いなずま」。
   「づ」ではなく「ず」が正しいという学術的な根拠は一切無い。
   しかし、現代仮名遣いを作成した国語審議会が「いなずま」と
   書くようにと指導しているため、「いなずま」が正解となる。
648名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:05:06 ID:Pa2OhPI+0
どっちがいいかは解らない
でも、のっけからこれじゃ期待できないな
新しい一歩を試そうともせず終わる 今までと同じじゃん
教育改革掲げてるんじゃないの?だったら動かなきゃ何も変わらん
649名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:05:17 ID:OQ65gJqt0
「英語よりまず日本語!」「小学校から英語やってもムダ」とかほざいている連中は、大まかに6種類に分かれている。

@ニートを含めた行動範囲の狭い人・・・日常で英語を使うことが少ない。必要性に気づいていない。
A学校(特に小学校)教師・・・新たに英語の授業が増えることによって負担が増える。
B日本人の英語能力が上がると困る人・・・通訳、商社マン、海外特派員、英会話学校社員など。当然商売にならなくなる。
C若者の語学力が伸びることで自分たちの優位性が保たれなくなることを恐れているオジサン・オバサン
D日本人の英語での情報発信力が伸びるのを良く思わない中国と韓国の人たち
E新潮社の社員・・・・英語スレを利用して「国家の品格」の宣伝を行う
650名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:05:26 ID:L3Rj9WFj0
学校で教えられる英語は話すための英語じゃなくてテストで点取るだけの英語
651名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:05:33 ID:+qW25jsZ0
アメリカの大統領頭良くねーぞ
652名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:05:41 ID:X5eHx8ui0
小泉以降、日本もどんどんまともな方向に向かってるねー
653名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:05:45 ID:ibxYjO2P0
>>627
歴史学にまともに触れていない教員ばかりだからな。
教科書に書いてあることの相対化すらできずに、賛成・反対を論ずることができない教員ばかり。
もちろんかの勢力と対立する勢力も。
654名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:05:53 ID:tGj9iI6T0
英語が必要なのは認めるが、日本で育ったやつは日本語で思考してんだろ?
思考する言語が不自由って、あらゆる学問に影響する気がする。
655名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:06:03 ID:9VnZoIwQ0
>>644
これはこれは^^
じゃあ東大主席が代々総理大臣できまりですかね?
656名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:06:13 ID:AAbYS9zM0
>>618
落語きいていて,自分だったらどうやって同時通訳するかなって考えることがある。
そうすると,どうしても抜け落ちる表現がたくさんあって,日本語の素晴らしさを再認識する。
もちろん英語が母語の人間にとっては逆なんだろうけど。
657名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:06:14 ID:8dT3oHbO0
>>648
必要も無く、なんでもかんでも変えることが改革だというのなら民主党にでも行けばいい。
658i u:2006/09/28(木) 01:06:24 ID:E5PcGI3x0
>>640
はぁ?わたしにはちゃんと考えがあるんです。いちいちこんなところでは
言わないですけど。あー、こんなところに書き込んでも時間の無駄ですから
飲みにいこっとww。
659名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:06:27 ID:e8TLpjPG0
>>647
うーんそういう国語力も大事っちゃあ大事なんだが、
どちらかといえば文章を読んで要約する力とか、
表現力の方が大事なんじゃ、、
それはどちらかといえば教養の範囲だよね。
660名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:07:04 ID:1YdKhWSq0
英語を教えることが日本語を拙くするとでも?
661名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:07:04 ID:K+cGdy1H0
ニートとか右翼とか言ってる奴うざいな。
元々、サヨクが都合悪くなったときのためのレッテル貼り用語だろ?
架空の存在を持ち出しても議論が散漫になるだけだからやめれ。
662名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:07:11 ID:h3ysPJgt0
以前カレル橋のスレでもたくさん見かけたけど
2chねらーにはチェコ在住者が多いのか?
663北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/09/28(木) 01:07:12 ID:9vhX94HT0
>>644

正論だな。www

記者会見で英語で対応できない香具師は資格なし。www
664名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:07:22 ID:E1nEdMey0
しかし「韓国でも必修なのに・・・」とか「北朝鮮の国連代表は・・・」とか特アを絡めて煽ってる香具師いるけど、
中国のコキントウは英語喋れなかったと思うんだが・・・。それについてはどう思ってるんだろう・・・。
665名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:07:27 ID:y7Iph7950
でもビジネス上においても英語は別にしゃべれなくてもいいんだけどね。
たいていの場合はビジネス英語の読み書きが大体できれば
それなりに誤魔化しは効くよ。
周りにペラペラしゃべれる人が1人いれば充分。
みんながしゃべれる必要性はない。
666名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:07:34 ID:cEXc08cK0
>>591
護憲派教師ワロスw
こいつなにやってんの?
サヨクはストレス発散したほうがいいよ
尿道に綿棒いれてる場合じゃないだろw
667名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:07:35 ID:70IJiYC60
ちなみに引き篭もりニートで日本語なんて殆ど喋らない俺は
ネットで英語で仕事してますが、それが何か?

日本語は日本語、英語は英語。
これを無理やり結びつける奴は、翻訳業でもやってるか、
それとも全然英語なんて喋れないか、どっちか。
668名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:07:37 ID:wf6CDiPC0
>>604
立派。その調子で、日本人の証を立てて見せてくれ。
669名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:07:39 ID:EULno7lK0
>>647
稲妻をいなづまと書くのは「間違った日本語」なんだけどねえ。
まあ戦後の国語改革が馬鹿だったということで。
670名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:07:40 ID:2VrNdYGm0
>>655
二世議員がなるよりはいいんじゃね?
671名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:07:51 ID:sn3qPR1K0
>>662
娯楽ないからじゃね?
672名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:08:12 ID:skZ1UqWr0
この人は英語ができるのは特権階級だけでいいと思ってるんじゃない?
自分の子供には必死で英語を勉強させたと思うぞ。
昔、ある番組で教育評論家がこれからの時代は学歴なんか関係ないと
言っていた。それを聞いた一人があなたのお子さんは慶応ですよねと
つっこみを入れていた。
日本の特権階級は本当にずる賢いよ。
673名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:08:14 ID:OLmsy6BzO
どうしたんだ安倍内閣。足並みが揃ってない気がするが。
674名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:08:25 ID:gnBmYLqC0
>>479
小学校の時、国語の時間削って英語をやったわけではありませんが、
普通にマザーボードのマニュアルが読めましたがねぇ。別に困りませんでしたよ。







675名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:08:29 ID:GT6Q9qr80
>>655
東大卒業したってネイティブ並に喋れるわけでも政治手法が天才になれるわけでもないし。
ちゃんとした教育、
思想的にも偏りがなく、日本の利益を最優先できる人間が閣僚になるべき。
今の総理やこの文部大臣は絞首刑でもいい。
クズ中のクズ。
676名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:08:34 ID:cCTDbTte0
日本語もまともに教えられんのに英語を教えることが出来るわけ無いw
俺はオッサンで詰め込み教育世代だが英語は赤点だった。
河合塾の模試で英文の長文と質問も英文答えは選択って
形式で問題が出たことがある。
文章を適当に読んで答えを探したら偏差値が60以上出てしまったw
現国は得意だったけどね。
言語として教えることが出来る人がいないのに教育しても無駄だよ。
677名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:08:50 ID:MRrI42uF0
つーか、小六に毎日DSでもPCでもいいからえいご漬けやらせば事足りるんじゃね?
678名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:08:54 ID:08l2zlKf0
>>646
聞いてみ?

俺がいわれたのは、
貴方は兎も角、日本人達は日本語しかつかわないで、チェコ語覚えようとしない
何しに来たんだろうってな。
確かにその通りだったし情けなかったぞ。
アメリカにいたときもそうだったなぁ。
(彼奴らなんで英語しゃべろうとしねぇんだって大学でいわれてた。)

おまいさんも、そんな生活送ってるんじゃねぇの?

俺が今挙げた例は観光じゃなくて、学問やりにきてる連中の話だけど、
観光でもそうだぞ。英語で話しかけて喜んで英語で返してくれる人も居るけど、
あからさまに不快そうな顔する人も居るし、やはりよくねぇと思う。

指差し会話とかそういうのあるんだから、先ずそれ使って駄目だったら
英語使ってみるとかしろよって思う。
679名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:08:54 ID:ibxYjO2P0
>>641
日本史は小学校・中学校で履修済みだからだよ。
日本の小中学校に行ったことないの?
680名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:08:55 ID:e8TLpjPG0
>>652
それは数年後経ってから歴史が証明することだから、
今の段階では分からないよねまだ。
681名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:09:03 ID:7vrF1kZi0
>>651
次の大統領はインテリババァのヒラリーになるよ
682名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:09:08 ID:4JS+YxBa0
最近ばか売れした?本読んだ姉ちゃんが
似たようなことゆってた気がする。
683名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:09:12 ID:S9KOqMqm0
>>653
史学科(特に日本史)が左翼の巣窟だという事を、ご存じないのかな
684名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:09:14 ID:YSpWUY/00
>>627
歴史・漢文をはじめて習いはじめた時は「すげえ!面白れー!」て思った。
だって何百年も前の人の残した言葉・史実を知ることが出来る。
まじで興奮した。
だって、その時、ほんとに人が生きてた証だぜ?ほんとに人がその手で書いた文章だぜ?
人が争い、ものを造り、それが今でも残ってるものだってある。それを遡って知る。
わくわくした。

でもテストは「誰でしょう?」「何年でしょう?」「主語は?」・・・・

一気に冷めました。泣きそうになりました。なんだよそれ・・・。
わずかな抵抗が、倫理政経をとることでした。それもいまいちだったけどさ。
685名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:09:14 ID:FV1BcNNG0
夏休み等の長期休暇に米軍基地でバイトすればある程度喋れるようになるんじゃね?
686名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:09:38 ID:uA1wP1No0
小学校は発音くらいで十分。

肝心なのは英語で情報収集・情報発信できること。

しゃべるのはそのような状況に追い込まれるからでも間に合う。
687名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:09:46 ID:g7B390jM0
>>654
うむ、それは言える。
人間の世界は言語から構築されているという話はそうだと思う。
688名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:09:49 ID:AAbYS9zM0
>>662
チェコはトヨタの工場があるからだったりするのかも
689名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:09:49 ID:RrHw4lW60
英語を馬鹿にする奴は人間として信用できない
690名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:09:58 ID:Pa2OhPI+0
>>657
そこまでいうなら必要ないはっきりとした理由をあげてみろよ
691???:2006/09/28(木) 01:10:03 ID:NqbOe2Fm0
チェコ語でこんにちはと言いたければ、アホーって言えばいいよ。(w
692名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:10:17 ID:00d62fZf0
>>685
つ 傭兵外人部隊入隊
693名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:10:20 ID:EULno7lK0
すまそ間違えた。
>>669
×稲妻をいなづまと書くのは「間違った日本語」なんだけどねえ。
○稲妻をいなずまと書くのは「間違った日本語」なんだけどねえ。
694名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:10:33 ID:/RKReAKV0
何かホロン部がファビョッてるが、
只でさえ授業時間が減ってるのに英語までやる余裕があるかってんだ。
まずは授業時間を増やし、オーラルコミュの時間を拡充しろ。
英語必修はそれからだ。
695名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:10:34 ID:9+hs/VIr0
でかくなったら理屈でしか覚えられなくなるから
小さいうちに慣れ親しんだほうが楽だと思うんだが
696名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:10:37 ID:70IJiYC60
>>676

>日本語もまともに教えられんのに英語を教えることが出来るわけ無いw

日本語をろくに喋らない友達ゼロ恋人ゼロ引き篭もり生活10年オーバーの俺は、
毎日大量の英文email書いてますが、何か?

関係ねえっつうのバーカ。
697名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:10:39 ID:DSQhC7Tl0
ていうか英語の時間つくるくらいなら他の教科の時間増やせ。
小学校でgeneralistを養成する気か
698名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:10:39 ID:OQ65gJqt0
「英語よりまず日本語!」「小学校から英語やってもムダ」とかほざいている連中は、大まかに6種類に分かれている。

@ニートを含めた行動範囲の狭い人・・・日常で英語を使うことが少ない。必要性に気づいていない。
A学校(特に小学校)教師・・・新たに英語の授業が増えることによって負担が増える。
B日本人の英語能力が上がると困る人・・・通訳、商社マン、海外特派員、英会話学校社員など。当然商売にならなくなる。
C若者の語学力が伸びることで自分たちの優位性が保たれなくなることを恐れているオジサン・オバサン
D日本人の英語での情報発信力が伸びるのを良く思わない中国と韓国の人たち
E新潮社の社員・・・・英語スレを利用して「国家の品格」の宣伝を行う
699名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:10:42 ID:NCC9wGxw0
本当のところは「効率良い言語の学習方法」「それを最大公約数化する」というのを
こんな議論にならない議論やってないでさっさとやるべきなんだが
それはそれで10年計画になるから誰もやらないんだろうねぇ
まぁ政治家ってのはそんなもんだけどね
700名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:10:45 ID:UyA3D0AA0
>>659
そうなってくると、国語の問題ではなくて、
コミュニケーション能力の問題になるのでは?
701名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:10:57 ID:05Fuz7Se0
ではまず、ドモリすぎで美しくない安倍の日本語を矯正したほうがいいんじゃない?
あれを国際外交の場に出すのは恥ずかしいんだけど。
702名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:11:03 ID:sn3qPR1K0
>>678
チェコ語しか殆ど通じない場所にいるので下手なチェコ語で
頑張ってはいる
だけどそういうつたない私を助けようと一生懸命見知らぬ人が
下手な英語で助けようとしてくれたりもする
外人だから仕方ないもんなって感じ
被害妄想なんじゃないの?
冷たい対応してくる人に問題があるか、あなたの人柄に問題が
あるんじゃ
703名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:11:17 ID:YMclqvl20
でも子供の負担が増えてかわいそうだよな
むしろ授業時間を減らして個性を伸ばしてやったほうがいいような気がする
ロボットみたいに自分で考えられない生徒ばっかりになちゃうよ!
704名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:11:19 ID:rmLGNNzX0
>>672
伊吹氏のご子息は、学芸大学付属高校→東大経済学部です
705名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:11:22 ID:lZguGWbo0
>>639
なにも みないで けいようしの かつよう ぜんぶ いって みれ

カンタンじゃん。文節どうしの関係はめんどくさいけど
この文全体の述部は「みないで」じゃなくて「いってみれ」だ
主語は明らかなので省略してある www
706名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:11:26 ID:GT6Q9qr80
難しくて高貴な言語、日本語が覚えられない国民が多いんだから、

初めから単純で野蛮な言語、英語を覚えさせればいいのさ。
なんでそれがわからないのか。

言葉遣いが云々という悩みが払拭され、国際競争力が増して一石二鳥。
707名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:11:29 ID:e8TLpjPG0
ていうかそもそも、英語教師が英語をまるでできないという現状はいかがなものかと。
(松村邦洋の貴乃花のまね風に)言いたくなる。
708名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:11:32 ID:8dT3oHbO0
>>690
悪魔の証明?
変える意義を主張する方に説明責任がある。

俺は、英語学習の量よりも質を見直すべきと考えている。
小学校に広げるんじゃなくて、中学校の英語教育を見直すのが先決。
709名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:11:48 ID:nOFindf/0



伊吹だけは、更迭しろ。


710名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:11:54 ID:9VnZoIwQ0
仕方がない…。今真実を暴露しよう










本当に教養のある人は深夜に2ちゃんねるのこんなスレで議論してない
わざわざ海外から書き込みしてる奴もなwwwww
よって今このスレに書き込みしてる奴に教育を語る資格はない
悲しいけどこれ現実なのよね
711名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:11:59 ID:9ip7LqyQ0
記事見ると「小学生のうちから英語習うより、まず日本語をしっかりさせてから。英語をならったほうがよい。」
と読みとれるんだが。
そこから「そのとおりだ」「いや、早いうちから英語を習わせた方がいい」
と議論をしていくべきなのに。ほとんどの人間が伊吹が英語学習を軽視と、短絡的に考えてないか
712名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:12:13 ID:YPh8lN9JO
実際英会話が出来るって事と英語で自分の考えを理論的に説明出来ることは全然別だからなぁ…
論理的思考力ってものを読んだり書いたりすることでしか育たないから一つの言語をきちんと使えるようにするのがやっぱ先だよな
713名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:12:34 ID:ibxYjO2P0
>>683
化石的な思いこみですねえ…。
一時期そういう側面もあったけどね。
でもそういうプロパガンダすら相対化する能力を培うのが史学科なんですけど。

史学科の学生=左翼 って一体いつの時代の話なんだか。
714名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:12:36 ID:NQyfi5hf0
>>694
そうだったのか!じゃあ>>698もホロン部なのか。
納得したぜ!
715名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:12:56 ID:OQ65gJqt0
「英語よりまず日本語!」「小学校から英語やってもムダ」とかほざいている連中は、大まかに6種類に分かれている。

@ニートを含めた行動範囲の狭い人・・・日常で英語を使うことが少ない。必要性に気づいていない。
A学校(特に小学校)教師・・・新たに英語の授業が増えることによって負担が増える。
B日本人の英語能力が上がると困る人・・・通訳、商社マン、海外特派員、英会話学校社員など。当然商売にならなくなる。
C若者の語学力が伸びることで自分たちの優位性が保たれなくなることを恐れているオジサン・オバサン
D日本人の英語での情報発信力が伸びるのを良く思わない中国と韓国の人たち
E新潮社の社員・・・・英語スレを利用して「国家の品格」の宣伝を行う
716名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:13:14 ID:FV1BcNNG0
英語推進派は英語喋れるん?
グダグダ文句言う前に、とりあえずここでの発言を全部英語でかいてみたらどうかな
717名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:13:16 ID:7vrF1kZi0
>>710
ほんとそうだよね・・・。
718名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:13:28 ID:byBVJJ8u0
英語が出来ても、仕事が出来る訳じゃないんだけどな。
というのも、社会にはそれぞれの業種でテクニカルタームというものがあり、それらを知った上で他言語が喋れていないと
全く使い物にならないんだな、これが。

だから、英語は喋れても取引先とのコミュニケーションは全くダメ、そのテクニカルタームを業務に詳しい人間がその
英会話をしている奴にわかるように翻訳してやらなければならなくなる、というオチが待っていたりする。

するとだ、逆に業務に精通している奴が英会話を練習した方がマシ、という結果になったりもする。
日本人が英会話が下手なのは単に文章偏重の英語学習を受けてきただけ。
基礎がしっかりしているから、英会話を習えば途端に上達するもんだよ。

発音に関しては、各人のセンスがあるから、ジャパニーズイングリッシュから脱却出来ない人間も数多くいるがw
719名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:13:32 ID:e8TLpjPG0
>>710
ずーっとw多すぎだぞ君。
落ち着け。
720名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:13:34 ID:00d62fZf0
>>696
しゃべりと聞くこともネイティブなみれすか?
721北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/09/28(木) 01:13:51 ID:9vhX94HT0
ネットウヨって英語苦手なんだね。www
ルサンチマンがにじんでるな。www
722名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:14:09 ID:cCTDbTte0
>>696
バーカw
よく読め覚えるや使えるじゃない。
教えることが出来ないんだよw
723名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:14:17 ID:oozCpq6q0
>>637
まず、
>学校でおろそかにしたら躾の質は上がるの?
こんなことは一言も言ってない。
躾の範疇→家庭教育…っつーか親の躾のレベルダウンも原因なんじゃないか?
って事を、暗に書いただけ。

>一つのことを論じる時には他の要因は考えないでしょ普通。
一つの事ってのは、「日本語の乱れ」だよね
「日本語の乱れに、”学校で英語が必須かどうか”は関係なんじゃないか」と言ってるんだが
724名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:14:24 ID:lc56QK710
好奇心、学習意欲ともに旺盛なときに、学ばせないのは勿体無いよ。
725名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:14:35 ID:eGV+SGK10
>>711
小学英語は必修不要といってるんだよ?
今は小学校からの必修が言われてるのに急に反対のこといってる
小学校からの英語必修は当然だよ
それに対して美しい日本語がとかいう伊吹は単に国粋としか思えない
726名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:14:37 ID:tkfnCml40
>>696

どうせ「hello,nice to meet you. good-bye.」程度のメールだろ
ヒキコモリwww
727名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:14:47 ID:YSpWUY/00
大企業の社長で所信表明とかの際にさ、
やたらとカタカナ英語を使いまくる奴いるでしょ?
企業としてのメッセージor広告でもいいけど。

それってものすごくバカっぽい。
おまえ、それ英語じゃねーぞ。日本語ですらねーぞ。
他人に何かを伝えたいって、本当に思ってるのか?
まじで呆れる。

話言葉でもそうだけどね。やたらとカタカナ英語を混ぜるやつ。
はっきりいって、相手の理解を気にしてない。自分がしゃべることに自己満足してるだけ。
聞き手のこちらは悲しくなるよ。
「日本語しゃべれよ・・」
728名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:14:49 ID:F2oN5vaB0
というかもう米英語だけを教える教育は終わりでいいんじゃね。
英語圏の情報を取り入れるという役目は果たし終えたよ。

これからは外国語学習でいいんじゃないかな。
興味ある国、もしくは地域の言葉を覚えるようにした方がいい。

興味ないことは覚えないことも、もうわかっていいようなものだし
日本人は米英語に偏りすぎ。

もっと他の外国語にも興味もったり理解できるようになった方がいいよ。
もちろん興味ない人は既存の英語学習という無駄な時間を別のことに
当てるようにしたほうが有意義だ。
729名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:14:51 ID:oVh5DoK90
なにはともあれ、みんながスルーしてる
>VrhAW3SC0
の知性が著しく低いことだけは分かった。
本人自ら
>そもそもすばらしい日本語なんて話す必要ないから
と書いているように、
書いてある文章は非常に醜い。
そして、「ライブでノリノリで盛り上がる」のが外国人(おそらく西欧系を指していると思われるが)で、そういった場での英語が英語の醍醐味と考えているようだ。
これには醜さを通り越して滑稽さすら覚える。
なぜなら、VrhAW3SC0の発言は日本語や日本文化のみならず
西欧社会が長い歴史の中で築いてきた哲学や文化など人類の資産と
呼べるものすら否定し、
それはつまり『英語』の否定につながるからだ。
英語には英語、日本語には日本語の歴史があり、
ソレを踏まえて使うからこそ、『美しい言葉』となる。
『ノリノリでライブ』(→書いてて恥ずかしいが)程度の英語なら
話せなくて結構。逆に日本人でその程度の日本語力しかない
VrhAW3SC0みたいのが増えているから問題となっている。
730名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:14:52 ID:RrHw4lW60
むしろ左翼のほうが英語下手糞。韓国語は異常に上手いがw
731名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:14:59 ID:i7KvEmjB0
いい事言うねぇ
まぁ全く必要ないとまでは言わんが
小学生でまでやる必要性が感じられんわな
どうしてもやりたい奴だけでいいよ
732名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:15:06 ID:EULno7lK0
とにかく公立中学の英語を週5時間にもどせ。
これなら金も設備もいらんだろ。来年からでも出来る。

小学校に英語教育なんてその後ゆっくり議論すればいい。
733名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:15:08 ID:OpF6R9u60
みんなメディアにのせられちゃあダメだよ
メディアは英語産業からたくさんの広告料を得ているから英語必修化に賛成なんだよ
どこもかしこも英語のCMや広告ばっかりなのがおかしいと思わないのかな?
これから先メディアからの攻撃が増えると思うけど大臣には頑張ってもらいたい
734名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:15:12 ID:NCC9wGxw0
>>711
結局「まず日本語をしっかりさせるとはどういうことか」
「英語をならう時間を日本語に費やして本当に日本語がしっかりするのか」
この辺が全く科学的に明らかでないから議論に値しないんだよ。
進んでいくんでなく確かなものまでさかのぼるのが議論の前提だよ
735名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:15:22 ID:08l2zlKf0
>>702
しゃべろうとしてるから、英語で話してもあーいいよってなるんだよ。
そんなこともわからんのか。

あと、はっきり言われた事を被害妄想と云われても困る。
あんま笑わせないでくれよw

被害妄想はどっちだっつうのって話だし、俺がいいたいのは、
相手の国の人間に敬意を払えってことだけだ。
チェコ語でやり取りしようとしてるんだったら上等だし、敬意払ってるといっていいだろ。

736名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:15:22 ID:Pa2OhPI+0
>>708
バカ、オレは変える、変えないどっちがいいかなどとは言ってないんだよ

改革改革と言いながらのっけから否定している保守的な姿勢に問題アリといってるだけだ
737名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:15:25 ID:1YdKhWSq0
英語の早期教育が効果的かどうかはよく知りませんけど
日本語ができないのに英語をやっても仕方ないというのは論理になってないのではありませんか
738名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:15:40 ID:7L+VwCFe0
その通りだね
日本語の大切さを知らずに英語をやっても意味が無い
自国語知らずに外国語学習とはおこがましいんだよ
739名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:15:46 ID:GT6Q9qr80



こいつは絶対学習塾業界と繋がってる。
学習塾は日本の完全に堕落した英語教育のおかげで、英語教育や英会話で飯が食えてる。

国が真面目に英語教育に乗り出したら、こいつらからしたら死活問題なわけだ。
ほんとに国賊の中の国賊だよ。
740名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:15:59 ID:ngUhgqVI0
>631

>彼奴ら大抵2、3カ国語位しゃべれるが。
その「喋れる」レベルの問題だな。

チェコ人は20人以上知ってるがそうは思わないぞ。
かなり田舎の方か教養の低い階層でないかい?

特にオランダ、スウェーデンなんかは
英語の番組そのままやってるんで、ほとんどバリアはないが。

ドイツ人は大学の関係者はかなり流暢な英語はなせて当たり前だからね。
741名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:16:03 ID:00d62fZf0
>>721
ずばりあなた自身のことれすか?
742名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:16:10 ID:S9KOqMqm0
【教育】 "古文・漢文暗唱"、小学国語に。「復古調」と批判の声も…中教審検討

ってスレが立った時とほとんどスレの流れが同じなのが笑える
743北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/09/28(木) 01:16:24 ID:9vhX94HT0
>>716

「英語しゃべれますか?」

すら英語で書けない相手に英語でレスしても無駄。wwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここの8割はかけないだろうね。www
もし10人中2人が正しく書いたら運国ってやる。www

744名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:16:29 ID:oure8B5cO
小学校から英語を勉強する必要があるかどうかは疑問だが、今の英語教育を変える必要はあるとは思う。
一日ずつでもほんのわずかの時間英語を勉強しただけで劇的な言語の定着がはかれるわけない。
中高時代あれだけ英語の授業受け続けてキレイな英語喋れるようになったか?
小学校からの早期教育で勝ち組なんてのは幻想。
745名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:16:34 ID:BgV50c5O0
>>727
カタカナ英語ぐらいじゃまだいいんだが、擬音語だと本当に理解できなくなる……
746名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:16:39 ID:sn3qPR1K0
>>735
母国語をつかって私とは会話ができるのに、そういう言い回しで
相手を勝手な思い込みできめつけ、馬鹿にする表現しかできない
のが問題なんじゃないの?
747名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:16:47 ID:DSQhC7Tl0
>>696は日本語が出来ない子
748名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:16:46 ID:Ji4mZscd0
小学校の時の英語教育は身につかないんだよ。
ずっと英語を使い続ける環境にいないとね。
749名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:16:58 ID:g7B390jM0
>>743
しゃぶれよ
750名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:17:11 ID:wq3PJC3F0
>>730
それは母国語ですから
751名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:17:37 ID:ZYoD/cwT0
まあ、英語なんちゃアメリカ行けば乞食だって喋ってるわけだしな。
752名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:17:43 ID:8BWol645O
これ、『英語教育は小学校で必要か必要じゃないか』の問題じゃないんだって。
『英語を教えられる教師が小学校にいるかいないか』の問題。

答えは『いない』。
753名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:17:46 ID:8dT3oHbO0
>>736
それを受けての>>657なわけだが。
必要な改革だけをやるのが真の改革派でしょ。

伊吹は必要ないと考えた、理由は母国語優先。
何を噛み付いてるの?
754名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:18:17 ID:8IGWyo1t0
ある政治家がクスリ決めてはめっこして
クスリやってる女を犯人隠匿行為した。
で警察が動いたがが結局パクられなかった。
そのとき警察を押さえていたのか国家公安委員長
美しい日本語の伊吹先生。
非常に美しい。
755名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:18:28 ID:B4SN9xlF0
レス乞食のウンコネタ
756名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:18:33 ID:UjTeC7Ft0
聞いた話によると、英語強化するにあたっての目標は、
「日本人の平均レベルが中学卒業時に英検3級、高校卒業時に英検2級程度の実力」
らしいじゃん。

そのレベルを求めるのに、わざわざ前倒しが必要かね?中高英語の教え方を見直す
だけで充分じゃ。&その程度の目標を達成するのに、美しい日本語の習得が危機に
陥るのかね。

757名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:18:35 ID:RrHw4lW60


いつのまにか英語しゃべれない奴がしゃべれる奴に嫉妬するスレになってて激ワロタw



758名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:18:45 ID:kaOgGXSn0
外国語なんてのは必要に迫られて必死になってやりゃ何とかなる。
しかし、日本語を知らないのは困るぞ。

貧しい経験からの感想。
759名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:18:46 ID:wNRnNch20
一番足りねーのは英語でも国語でもなくて、算数と理科だろ。教科書の薄さ見たらびっくりするぞ。
科学技術立国日本は今いずこ。
760名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:18:54 ID:eGV+SGK10
>>752
結局そういうことになるわけか
ノヴァとかと提携したりして
761名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:18:59 ID:YSpWUY/00
日本語の読み書きに関しては、かなり鍛えられてるかも知れんね。

2chの人は。
762名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:18:59 ID:qDY9t6fp0
国語を知らずして英語をやっても伸びないよ。自分はそうだった。
ただ、リスニングと発音は真似事だけでも早いほうがよいと思う。
763名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:19:00 ID:oozCpq6q0
>>727
>やたらとカタカナ英語を使いまくる奴いるでしょ?
これこそ英語に対するコンプレックスだと思う。
764名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:19:00 ID:ZP5tpor50
>>672
でもねえ、こういうことを言うとマズイのかもしれないが、
「非特権階級」が自分から意欲をなくしているのが現代日本社会だからねエ。
80〜90年代が分水嶺だったね。自由はあったのに、自分のほうから進んで
バカに・・・。せめてエリート階級の日本人だけでも救おう、
という発想もアリかと思う・・・
765名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:19:07 ID:IEZHfsKP0
母国語すらまともに話せないのにやれ英語だ外国語だ!なんてちゃんちゃら可笑しい。
母国語を大切にして、ちゃんと話して理解できるようになってから外国語でも良いのじゃないかと思うのだが。
766北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/09/28(木) 01:19:10 ID:9vhX94HT0
やっぱり誰もかけないね。♪。wwwwwww
767名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:19:12 ID:tkfnCml40
>>743
そういやお前まだウンコ食う約束果たしてないよな。

はやく食えよ。
768名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:19:16 ID:S9KOqMqm0
>>713
えっと、9条の会の歴史学関係の大学の教授の名前とか見る限り
未だに日本史の学会は左翼系だと思っていたのだけど、違うのかな?
769名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:19:19 ID:OQ65gJqt0
「英語よりまず日本語!」「小学校から英語やってもムダ」とかほざいている連中は、大まかに6種類に分かれている。

@ニートを含めた行動範囲の狭い人・・・日常で英語を使うことが少ない。必要性に気づいていない。
A学校(特に小学校)教師・・・新たに英語の授業が増えることによって負担が増える。
B日本人の英語能力が上がると困る人・・・通訳、商社マン、海外特派員、英会話学校社員など。当然商売にならなくなる。
C若者の語学力が伸びることで自分たちの優位性が保たれなくなることを恐れているオジサン・オバサン
D日本人の英語での情報発信力が伸びるのを良く思わない中国と韓国の人たち
E新潮社の社員・・・・英語スレを利用して「国家の品格」の宣伝を行う
770名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:19:20 ID:08l2zlKf0
>>740
普通にプラハの中の話なんだが。

まぁ、高等教育うけてるような連中だから、普通にしゃべれたのかもしれん。
あと、ポーランド語とかだったら、奴ら何となくわかるくらい近いみたいだからなぁ。
(カウントしていいのか知らんが。)

それと、ドイツ語と英語は結構近いぞ。わかってると思うが。
771名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:19:40 ID:LX0o7HxD0
よく言った。これは支持する。
英語を軽んじるべきとは言わんが他の教養の基礎がまず大事。
日本語はガキでも普通に話せるが重要なのは「何を」話すかってとこ。
英語はあくまでも意思疎通のツール。
目的と手段の混同を避ける上でも意義ある発言かと思う。
772名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:19:44 ID:wLUssKJc0




伊吹の劣等感のために日本の進歩が遅れるのは???




773名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:19:46 ID:ZL6griXE0
>>711
まず日本語というのはもっともらしいけど疑問がある。
おそらくデータ取れば低年齢から英語教育施されてる子供の方が国語でも高得点出してるだろう。
俺のまわりにはそういう奴が本当に沢山いて軒並み点数良かった。

ただ公立学校のお為ごかしな枠でできる英語教育なんてたかが知れてる。
小学校から英語やってるんですよという形だけで終わってしまうと思うので伊吹文科相に賛成。
774名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:19:51 ID:1Muf2TUd0
英語特区の小学校作った群馬の市長って
なんか西洋かぶれみてえなオヤジだな
775☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2006/09/28(木) 01:19:55 ID:9XKg5mYbO
至極真っ当な意見だな☆
(-_-)y-~~
776名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:20:19 ID:GT6Q9qr80
国が英語教育やる気がないのならインターナショナルスクールをもっと増やせ。

バカとDQNの集まりの公立学校なんて子供を行かせられない。
ここにきて英語教育はしませんときたもんだ。
もう破滅に向かっていくだけだよ。
識者は昔から文部省をバカにしてるけど、ここまで狂ってるとは思ってなかったと思う。
777名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:20:38 ID:CuDYGNKA0
古文漢文とか、無駄な授業やってる暇あったら英語やるべき
778名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:20:43 ID:byBVJJ8u0
>>766
先ずはお前がレスを全て英語で書いてみせたらどうだ? 話しはそれからだ。
779名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:20:48 ID:tGj9iI6T0
お前ら、英語はできるけど日本語が不自由な人間が部下になったらどうするよ。
そいつに仕事教えるのって、目に見えて大変だぜ?
780名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:20:48 ID:RrJJbyah0
平成18年10月
保護者殿
                     市立東中学校
                     保健教育科主任 森山香織

             精液採集について

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、先般の新聞報道にもありましたが、人間の精子数が減少していると
の欧米での調査報告を受け、国内でも同様の調査が行われることになりま
した。
性教育研究校に指定されている当校では、2年生男子が調査対象となり、
射精された精液の量と濃度、及び、精子の活性度が測定されます。
ご協力の程よろしくお願いいたします。
                            敬 具
注意
1.中学生の射精は勢いがよいため、一人で容器に精液を採集することは容
  易ではありません。保護者の方がペニスの向きを調節したりして手伝っ
  てあげて下さい。
2.射精律動が終わったら、尿道に残っている精液をペニスの根元から十分
  に絞り出して容器に入れるようにして下さい。
3.諸般の事情により、ご家庭で精液を採集できない場合はご連絡下さい。
  保健室にて精液を採集いたします。
781名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:20:54 ID:Pa2OhPI+0
>>753
噛み付く?w
そもそも民主党どうこうといってきたお前がかみついてきたんだろ?
782名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:20:57 ID:cdG+y+bm0
>>1
大変正直な人が文科相になっちゃったようだな。w
783名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:21:04 ID:YSpWUY/00
>>763
英語ならアルファベットで書けと、日本語ならかな漢字で書けと、そう思うんだよね。
中途半端なカタカナ発音、カタカナ表記じゃ英語人も日本人も読み聞きできないでしょ。
両言語に対して軽率だし失礼だと思うんだよね。
784名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:21:06 ID:2VrNdYGm0
>>738
日本語の大切さってなに?
標準語しゃべれるだけで問題でも?
某レイプ犯祖父の「日本は着物の国」発言並みのキモさだなw
785名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:21:05 ID:ued27rnCO
土曜日を英会話の日にすればいいじゃん。
小学生のうちから絶対やったほうがいい。
大学になってから専門以外に英会話の勉強をしなければいけないのが効率悪すぎ。
786???:2006/09/28(木) 01:21:12 ID:NqbOe2Fm0
都会のチェコ人にあっただけでチェコが分かったつもりになってはダメ。そりゃただの観光者。(w
チェコの田舎にこそ真実がある。カフカの苦悩、マサリクの運命。チェコを語るなら歴史をも
見るべき。(w
787名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:21:16 ID:mJVkT12V0
こいつ偉いな
どんな政治家か知らなかったけど
ちょっと今後注目しよう
788名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:21:23 ID:4JS+YxBa0
あい らぶ うんこ
789名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:21:24 ID:GoCqls070
>>743

Can you speak English?
Probably you may not do it.
790名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:21:35 ID:3hQIRtNo0
>>730
安倍の奥さんは韓国語うまいんだっけ?
791名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:21:49 ID:NQyfi5hf0
北米院って英語の話題とかになると人が変わったようにとたんに得意げに書き込むんだね。www
思いっきり民族主義者に対するルサンチマンがにじんでるな。www
792名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:21:54 ID:pshKBtw30
>>761
口汚い罵り合いじゃなく、真面目な議論ってのは結構勉強になるもんさ
とくに2chで論破されるのは非常にくやしいから、必死に日本語の勉強するんじゃね?w
793名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:22:04 ID:sn3qPR1K0
>>786
あ、そのすげー田舎に住んでます
日本人がいねー
794名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:22:07 ID:i7KvEmjB0
>>696はいわゆる日常会話レベルの理解度・読解力しかないと思われます

ま、本人が自分は大丈夫って思ってるんなら思ってればいいと思うけどね
下手にその事に気付いてしまうよりも、気付かないでいられるのは幸せな事です
795名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:22:14 ID:73xzXER90
英語なんて喋れなくても海外旅行ぐらいなら何の問題もない
全部日本語で伝わる
「あれとあれとアレ頂戴、高いからまけろ」これで通じる
要は語学じゃなくてコミニケーション能力を鍛えさせろ
英語勉強しても「あ、あ…アー」なんてオドオドしてる方がよっぽど伝わらない
796名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:22:17 ID:8BWol645O
本当に小学校から英語教育をするつもりなら、まずは環境を整えなきゃダメでしょ。
まず、最低限、英語のできる小学校教師を揃えること。最低限のこともしてないのに、いきなり小学校で英語を必修化しても、無駄。
797名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:22:24 ID:7L+VwCFe0
>>765
激しく同意!
己の文化・言葉を知らずにして外国語学習とは馬鹿げてるね
798名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:22:26 ID:GT6Q9qr80

古文、漢字練習はすべて不要。
全部ネイティブに学ぶ英会話に変えろ。
そうしないとこの国は滅ぶ。
799名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:22:31 ID:08l2zlKf0
>>746
馬鹿にするねぇ・・・
かってにファビョって冷たい人間だなんだのと云われても困るよ。

つうか、自分に自信があるんだったら、
「日本語だけでくらしてるんじゃねぇのー」っていわれて
此処までファビョんねぇと思うけどなぁ。

全く、しっかりしろよ。
800名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:22:38 ID:PvoFFXn60
>>743
中一2学期の英語間違えるバカに言われたくはねえな。w
801名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:22:39 ID:3kK0iawj0
まぁ、確かに日本語不自由なガキ多いからな・・・
802名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:22:39 ID:lc56QK710

英語必修にしたら、NHK出版が儲からないじゃないか!


NHK出版
http://www.nhk-book.co.jp
803名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:22:50 ID:ZP5tpor50
>>789
それが間違ってるんだよ(1行目)。答えは北米委員にきいて。
804北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/09/28(木) 01:23:31 ID:9vhX94HT0
>>789

教科書英語しか知らない香具師は君のように

Can you speak English?

というだろうね。www

これは実際は間違いなんですが。wwwwwww
805名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:23:44 ID:YMclqvl20
なぜ英語ばかりなのかという点も疑問だよな
韓国語とか朝鮮語、中国語やハングルを選べるようにしてもいいんじゃないかと思う
806名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:23:49 ID:oure8B5cO
英語が出来ないやつの嫉妬とか言ってるやつは
「僕は現代社会の問題についての教養が無い低学歴です」
と自己紹介してるようなもんだよ^^
はやく気付きなねw
807名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:23:53 ID:NCC9wGxw0
>>743
can you make yourself understood in English?とかいうのか?
俺英語そこまでよくわからんからアレだけど
808名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:24:18 ID:hOp21Xim0
ゼロから言語を習得できる臨界期は10歳前後らしい。
それ以降になると、対比で覚えるしかないから苦労する。
809名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:24:43 ID:ibxYjO2P0
>>768
9条の会=左翼団体 なんだから、その教授は左翼なのは当然。

そもそも史学の学界じゃないでしょ。
810名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:24:45 ID:CuDYGNKA0
英語が大事なのは間違いないからなあ・・・
基本的に小学校は算数・理科・英語を中心にして、
日本語(国語?)は中学生からでいいんでね?
811名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:24:52 ID:F2oN5vaB0
>>744
むしろ短期間で一気にやったほうが語学は習得できる。
812名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:25:10 ID:e8TLpjPG0
まあ日本語の「英語はなせますか」と一番近いニュアンスなら、
Do you speak Englishだろうけど、Can you でも間違いじゃないでしょ。
813名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:25:11 ID:sW6zFDrU0
てか漢文はいらないっ!!!!
国語が大好きだった俺。
漢文やってから文系が大嫌いになった。マジなくして(´・ω・`)
814名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:25:15 ID:tkfnCml40
>>804
はやくバカの一つ覚えを披露してよ!
ついでにウンコ食えよ!
815名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:25:24 ID:0AKUdova0
>>808 その時期を2ちゃんやってたりすると悲惨な事になるなw
816名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:25:36 ID:sn3qPR1K0
>>799
そうだね
こっちも決め付けてた
ごめんね
817名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:25:42 ID:GT6Q9qr80
このスレは英語はもちろんわからず、日本語もろくに喋れない低学歴ばかりだということがよくわかった。

お前らは全員10年後に地球にいないからさようなら。
818名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:26:03 ID:ngUhgqVI0
>678

で、チェコの大学院でチェック語で博士号でも取ったのか?
研究でチェック語が必要だというのもかなりマニアックな分野だな。

観光客とか企業の駐在員とかの語学レベルなど喋ってもしょうがないだろ。
819名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:26:11 ID:o35yR0zc0
英語を真剣に考えるという意味では早期教育の否定は大いに結構
わかってない連中はとにかく早ければいいと思ってる

幼稚園から小学校、中学校相当の全教科を勉強させれば
全員天才児になるんじゃないの?w
820名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:26:14 ID:EULno7lK0
伊吹が「小学校からの英語教育は無駄だから中高の英語教育をまずきちんとする」
というのなら、俺は伊吹を支持する。
「現状の公立学校の英語教育のままで放置する」というのなら伊吹逝ってよし。
821名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:26:44 ID:3kK0iawj0
Do you speak English?でええのんか?
822名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:26:45 ID:8gPPyOW90
英語は会社入ってからでもなんとかなる。
つーか、必要に迫られないとなかなか身につかない。

それより論理的な文章構成とか
基礎的な法律の授業をやったほうが将来役に立つ
823名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:26:46 ID:nygoReQQ0
普通話こそ21世紀の世界標準語!
毛主席ワンソェー!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
 (  ★ )_ (  ★ )_
 ( `∀´)  ( `∀´)
 <     了 .<     了
 /  / > > /  / > >
(__)(_) .(__)(_)
824名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:27:03 ID:CuDYGNKA0
>>813
同意
古文・漢文は量を減らして良いと思う。
あんなの嫌いな奴は3日で忘れるし、好きな奴は習う前に全部知ってるw
825名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:27:06 ID:XLnUCd9s0
国語の時間にちゃんと日本語教えるようにすればいいじゃん
826名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:27:10 ID:OQ65gJqt0
「英語よりまず日本語!」「小学校から英語やってもムダ」とかほざいている連中は、大まかに6種類に分かれている。

@ニートを含めた行動範囲の狭い人・・・日常で英語を使うことが少ない。必要性に気づいていない。
A学校(特に小学校)教師・・・新たに英語の授業が増えることによって負担が増える。
B日本人の英語能力が上がると困る人・・・通訳、商社マン、海外特派員、英会話学校社員など。当然商売にならなくなる。
C若者の語学力が伸びることで自分たちの優位性が保たれなくなることを恐れているオジサン・オバサン
D日本人の英語での情報発信力が伸びるのを良く思わない中国と韓国の人たち
E新潮社の社員・・・・英語スレを利用して「国家の品格」の宣伝を行う
827名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:27:17 ID:uA1wP1No0
>>804
Do you speak English?

低レベルな話をするな。ここの「日本語」の議論の方が遥かにまとも。
828名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:27:20 ID:F2oN5vaB0
>>810
いや多くの日本人には日本語だけで十分だよ。
語学は興味が沸かないことにはとにかく覚えない。また使い続けないと、すぐに忘れちゃうしさ。
829名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:27:24 ID:UyA3D0AA0
>>798
こういう古典を軽視する馬鹿ほど、英語の授業ではシェークスピアみたいな
西欧の古典文学を一生懸命学んだりするんだよな
830名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:27:26 ID:VyyI0eh60

「美しい日本語」など不必要。 英語のみで十分。

831名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:27:36 ID:MTpESvb90
私はぁ〜中学の頃ぉ〜クラスの玩具にされました。
あそこの毛を剃られたりぃ、バイブ装着で登校させられたりぃ、授業中におしゃぶりさせられました〜。
中でも一番ひどかったのがぁ〜四つん這いで首輪つけられてお尻に尻尾付きのバイブを入れて校舎を一周させらました。
今も高校で玩具にされてます。スクール水着で町を歩いたり、電車の中でブルマに着替えさせられておもらししちゃいましたぁ。
みんな見ていてすごくはずかしかった・・・死にたいと思った・・・
でも、そんな酷い目にあわされてるのに、おちんちんが勃ってしまう自分の体が恨めしいです・・・
832名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:27:41 ID:vKzEe3j10
ネット社会だから英語は早めに覚えた方が得だな
833北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/09/28(木) 01:28:00 ID:9vhX94HT0
>>807

だめだな。www

>>821

そうそれが正解。www
834名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:28:04 ID:JE8JPPMU0
形容詞とかの品詞を理解すると英語ってすごく分かりやすくなるんだけど、
あれを小学校のうちにしっかり理解させておくといいんだけどな。
835名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:28:17 ID:PvoFFXn60
>>821
北便の場合はCHINGLISHな。
836名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:28:20 ID:RrHw4lW60
>>829
古典厨必死だなw
837名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:28:31 ID:L0YL8Rbb0
>>804
つまんねえな。添削しろよ。
使えるんだろ?結局、他人の書き込みの揚げ足取りの批判だけか?
ホントつまんねえ奴。
838名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:28:33 ID:cCTDbTte0
英語って言語なんだよ。
教える人間は言語として教える能力が必要とされる。
文法や熟語をカリキュラムどうりに教えても言語として
理解されないのは今までの教育で立証済み。

教えることが出来る人材がいないのが現状じゃない?
おまけに国語教育まで崩壊してるんじゃ話しにならない。
839名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:28:40 ID:1vgwO9q50
日本語の読み取りスピードは他の言語に比べて
2倍程度早い(らしい)

拡張性も高いしね,日本語の持つポテンシャルは高いと思うよ.


840名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:28:44 ID:uoya38aE0
んまー、英語を早い時期から始めると
良く使えるようになるというのはおかしいと思う。
在外ならいざ知らず、日本本国で小さい頃から日本語と平行して
英語を必修としてやる必要はない。
841名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:28:46 ID:Rf/S5y0b0
だから,日本の立て直しは,子供の育てなおしからということ。
英語だの何だのといっている状況ではないとただ言っているわけだよ。
842名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:28:46 ID:oozCpq6q0
>>783
逆に、英語ネイティブでしゃべれる奴は日本語使いたがるねw

>>833
can you speak englishの和訳はどうなるの?
843名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:28:52 ID:XQGpUgCP0
別個にやればいいでねーの
844名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:28:55 ID:tt+tGaiW0
一生懸命勉強しても使わないと、すぐ忘れちゃう・・これが問題!
845名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:29:11 ID:ro2OMt8S0
>「まったく必要がないと思う。
> 美しい日本語を話せないのに外国語をやっても仕方がない」と述べた。

その美しい日本語しか話せないよりも、
多少文法や発音が変でも日本語と英語で会話ができたほうがいいと思うんだが・・・^^;
846名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:29:32 ID:h3ysPJgt0
北米院は海外に一人ぼっちで寂しいんですよ。
だからこうして相手をしてもらいに2chに来る。
847名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:29:32 ID:LX0o7HxD0
>>810
自分の主張を表現することや相手の微妙なニュアンスを読み取るのは母国語たる日本語が一番とっつきやすいと思うんだが

それがわからず外国語をやっても阿呆なガキが生産されるだけだと思う
インターナショナルスクールのやつは日本語の理解力が乏しいぞ?
848名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:29:34 ID:e8TLpjPG0
>>833
だからCan youでも通じるんだよ。
ネイティブでそういうやつが1人もいないだけで。
そういうことであげあしをって大はしゃぎするのが中途半端な英語力の外国人。
本当脳みそからっぽだなおまえ。

849名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:29:52 ID:F2oN5vaB0
>>743
日本語しゃべれますか?、と日本語で書く人はいないだろ。

アホな釣りするな
850名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:29:59 ID:YSpWUY/00
>>833
ちょっとまってくれw ほんとにそんなレベルの話をしてたの?w
851名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:30:01 ID:lZguGWbo0
>>834
I tied. とか I sick ってやっちゃうんだよね。
形容詞はわかりにくいみたい。
852名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:30:09 ID:ibxYjO2P0
speakの意味は、日本語で言うところの「話せる」だから、canはおかしい。


と早く言ってあげてください…。
853名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:30:24 ID:0AKUdova0
>>837 透明あぼーんしとけよ マジ快適w
854北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/09/28(木) 01:30:32 ID:9vhX94HT0

つまりいいたいのは日本の英語教育は間違っているということですよ。www

Can you speak English?

だと

あなたは英語をしゃべるだけの能力がありますか?


というニュアンスです。www

855名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:30:33 ID:BgV50c5O0
>>845
それはコミュニケーション能力の問題。
もじもじしてないでとりあえず喋ればいいのに(´・ω・`)
856名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:30:34 ID:UjTeC7Ft0
個人的には、Do you speak English?が好きだな。
そして、状況によっては、例え英語に堪能じゃなくても、
I don't speak English.と、胸を張って言えて、
後は日本語で頑張る非ネイティヴの方が、カッコいいと思う。
857名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:30:35 ID:flX5frWt0
幼稚園の段階で英語を教えるように推進し、その段階で興味を持った子供には
小学校で教えてあげられるようにすれば良いんじゃね?
858名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:30:43 ID:4JS+YxBa0
へい よう すぴーく えんぐりっしゅ? じゃだめ?
859名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:30:52 ID:XTqUS9cB0
英語教育は必要だろう
860名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:31:05 ID:08l2zlKf0
>>816
こちらこそ、失礼しました。
そっちの暮らしもなかなか大変だろうけど、頑張りつづけろよ。

>>818
ウンニャ、言語分野じゃない。
何かのはずみでバレそうだから、だまっとく。

>>848
結局そういう事なんだよなぁ。
こまけぇこと云ってるからいつまでたってもってなっちゃう。
861名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:31:10 ID:3hQIRtNo0
美しい日本語と英語って関係ないっしょ。

そんな事言う前に、ゆとり教育と週休二日を撤廃
それに教育現場の建て直しをすべきっしょ。

基礎がボロボロならその上で何をやってもダメ。

伊吹もそういう意味で言ったんだろうけど、それなら美しい日本語を
まともな教育もできてないのにって言えばよかったのに
862名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:31:24 ID:NCC9wGxw0
Can youだと「話す能力を持っているが話すことはない」
Do youだと「日常的に使う」というニュアンスなんだろうかな
まぁこれは教科書レベルの知識で語ってるから実際のニュアンスなんて向こうで生活せにゃわからんね
863名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:31:51 ID:tGj9iI6T0
これは聞いた話だけど。
英語では「not」の使い方でその人の教養がわかるらしい。
また議論では日本語では使いにくい「対偶」の使用を駆使するとか。

つまり、ちゃんとビジネスやコミュニケーションとして英語を使うには「論理力」がいるんだと。
そしてその論理力というのは、「国語」と「数学」で育まれるんだと。
だから、英語が話せても国語が出来ないやつは、結局ビジネスに使えないから通訳にでもなってろってさ。
864名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:31:55 ID:sW6zFDrU0
>>829
古典もいらない。
当時の国民から税をむしり取って、贅沢してた奴らが残した妄想文だぞ。
そんなの子供に教えるんなら、詐欺に騙されない様に心理学でも教えろと!!!
865名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:31:56 ID:JE8JPPMU0
小学校から英語をやれば両方とも出来るようになるってずいぶん楽観的な考えだな。
それならいっそのこと中国語もやればいいんじゃないか。
866名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:32:00 ID:esqzMO490

英語を喋る馬鹿はアメリカに腐るほどいるな
867名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:32:15 ID:imaIpN6R0
>>824
現代語だけでなく古語、漢語もあるのが日本語の奥深さだと思うが。
868名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:32:44 ID:hDdmdvOA0
今の時代にこんな後ろ向きな発言をするとは、まったくどうしようもないアホだなと思って、
伊吹文明のオフィシャルホームページからメールを送ろうと思ったんだけど、
送信スクリプトページがデリられているよ…(汗)
最初から反論されるメールが怖いんだったら、こういう無責任な発言はするなよ!と言いたい。

教育方針を決める官庁のトップがこのような稚拙な方針をもっていては、この先の日本が非常に心配です。
869名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:32:46 ID:BgV50c5O0
>>858
かろうじて伝わるんじゃね?
870名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:33:05 ID:L0YL8Rbb0
>>854
お前はつまんねえ人間だってことを認識しとけ。
自分じゃ何も出来ない揚げ足取り。心底ガッカリした。

>>853
そうする。
871名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:33:09 ID:ibxYjO2P0
>>864
そして古典のフロイトを学んだりするわけだがw
872名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:33:16 ID:ued27rnCO
週に一時間程度英語に触れ合うことが、
なぜ日本語を疎かにすることにつながるんだ?

今の若者は日本語しか習ってないが日本語はおかしく
日本の文化も理解してないじゃん。
小さいころから英語や外人に触れ合うことで得るものは大きい。
一方で、日本語や日本の文化を教える授業を新たにすればいい。
873北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/09/28(木) 01:33:25 ID:9vhX94HT0
details are important in communication.。www
u know what i mean?。www
874名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:33:28 ID:sn3qPR1K0
>>860
きちんと話を聞いてくれそうだったのでこれだけは伝えさせて

チェコ人さんって私の勝手な思い込みかもしれないけど、欧の中
ではシャイでやさしい人が多いとなってる
なのでチェコ人さんを庇う意味でああいう表現をしてしまいました
言葉が下手ですみませんでした
875名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:33:34 ID:1AfW5va/0
幼稚園の年少から小学校の4年生まで英会話スクールに通ってた(っつても週1回)けど、
英語全然できないよーw
でも、発音はベらぼーに褒められる。
ただ、わたしと同じ歳から同じ年数通ってた子でも発音があまり上手じゃない子もいるのでなんとも言えない。
876名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:33:40 ID:GoCqls070
>>804

Cannot even you speak English?
Is it the same kind with us?
The which a beginning said to that
I cannot do it than I say that
English is possible drips for a good feeling.
877名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:33:56 ID:wf6CDiPC0
日本語が満足に喋れない、書けない、聞けない奴に、
英語を学ぶ資格などない。

言葉は文化だ。日本語は日本の文化の根源だ。
俺は、日本語をないがしろにして英語だ韓国語だ中国語だと
現を抜かしてる阿呆はみんな反日人種の左翼だと思っている。

日本語に習熟した日本人が、コミュニケーションのツールとして
英語を使えるように訓練するのは、有益だと思う。
まあ、日本語に習熟できれば、英語は容易いだろう。
どこかの引きこもりは、日本語ができなくとも英語のメールが打てることを
自慢してるようだが、申し訳ないが、俺は、
そういう劣化人種をこれ以上相手するつもりはない。
878名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:34:31 ID:ZL6griXE0
日本語だけで十分と言ってる人々は
そんなに情報たくさんいらないからインターネットなんて要らないと言ってる人みたいなもんだよ。
たしかに英語使わない生活でも事足りると確信してるのだろうけど
スキルを手に入れればできることやりたいことが広く想像できるようになる。
879名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:34:36 ID:VJYM/1v10
伊吹の言う「美しい日本語」がなにか、というのが、大問題。
なんらかの「思想」込みでなければいいけどね。
880名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:34:39 ID:h3ysPJgt0
むるヴぃーて あんぐりつき?
けねん ずぃー いんぐりーしゅ しゅぷれひぇん?
881名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:34:40 ID:YSpWUY/00
>>848
高校のころ、Can you は失礼じゃなかろうかと真剣に悩んだ。
あなたは英語を話せるの?
あなたは(普段)英語を話すの?
では、かなり印象が違うよね。
多国籍文化で母国語が様々な社会では、その辺の表現の選択に
日本人とは違う感覚があるんじゃなかろーか。

でも日本人として使う英語だから、日本人ぽい表現になってもいいのかな。
似非米国人になる必要はないよね、英語しゃべるからってw
882名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:34:43 ID:7tSYsJAf0
>>873

>28 名前:北米院 ◆CnnrSlp7/M 投稿日:04/11/02 15:04:19 ID:gjVSaZi4
>プ。www
>ブッシュが勝ったらうんこ食ってやる。www
(ry

北米院は早くうんこ食ってください。
883名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:35:03 ID:3kK0iawj0
とりあえず、英語よりもまともな日本語教えて欲しいものだ。
〜様御中とか、御拝読ありがとうございますとかのっけから読む気無くなる手紙送らないでくださいw
884名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:35:21 ID:CuDYGNKA0
>>828
>>847
日本語が一番重要だから、国語の大切なのは分かる。
どれも大事だから、ゆとり教育止めて全部やればいいのにw
885名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:35:26 ID:7L+VwCFe0
自国語を知らずものは外国語を解せぬ
886名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:35:29 ID:UJeurMgfO
バカばっかだな。
ネイティブがいちいちそんな長ったらしい文使うかよ。
Do youもCan youも使わない。
Speak English?
たったこれだけで事足りる。
文法書厨はセンター試験でもしこしこ受けてろよ。
887北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/09/28(木) 01:35:31 ID:9vhX94HT0
>>876
sorry i don't understand what u r saying at all。www
888名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:35:40 ID:o35yR0zc0
>>868
今の時代っていつからの時代?
理由がないのにそう思い込むといろいろと楽だよね
考えなくて済むから
889名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:35:43 ID:tAoDxGSV0
英語の重要性が飛躍的に高くなったのは、インターネットが発明されてから。
ネットの80%が英語で書かれている。ネット社会で今後はもっと重要になっていく。
英語が出来なくてどうやって国際競争力をつけるんだ。
日進月歩の医学でも最新の医療が翻訳されるまで2年近くかかる。
それじゃー遅いんだよ。
890名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:35:44 ID:F2oN5vaB0
>>838
現状の英語教育の問題は話し言葉と書き言葉をごちゃ混ぜに教えていること。
だから混乱するんだと思う。

書き言葉を英会話で使えばたどたどしくなり、また回りくどくなる、言葉の量も無駄に増える。
一方、話し言葉で文章を書けば目もあてられない酷い文章になりかねない。

これは日本語でやっても同じ。
日本語の場合は自分で整理して使いまわすとか出来るけど、身近にない英語だと整理しようが
ないしどちらがどちらかわからない。というか理解しろという方が無茶。それでそのままちゃんぽんで
覚えたら雑然としてもう手がつけられないほどごちゃごちゃになっちゃう。
891名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:36:19 ID:ibxYjO2P0
>>878
そこまで広いスキルを持つ必要がある人間がどれだけいるんだろう?
それも人生の選択に過ぎない。
少なくとも必須のことではないだろう。
892名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:36:30 ID:ngUhgqVI0
>>702

私には君の言ってることが正しく聞こえる。
チェコ人はかなり親切だよね。

思うに5年間アメリカに住んでたんで、かなり横柄な自己主張の仕方が
身についてるだけかと。
こちらが自身マンマンで自己主張が強いと向こうもそれなりの
対応になる。
ヨーロッパはむしろ日本に近いと思う。
893名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:36:47 ID:VJYM/1v10
例えば『論語』の素読を入れろとかね。
これは思想教育だよ。
894名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:36:48 ID:BgV50c5O0
>>886
日常会話ならそれでもいいが、ビジネス英語でそれはいいのか?
895名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:36:48 ID:NCC9wGxw0
っつーか 相手が誤解するとか失礼だとかどうでもいいぐらいの勢いで喋らんと
英語なんて上達しないんだから、結局
ビジネスの場で使えるレベルまで勉強してる暇があったら
会社に通訳でも置いたほうがよほど安全確実だと思うんだが
896名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:36:48 ID:e8TLpjPG0
>>886
Do you speak Englishってながくねーよw
ネイティブからもなんどもそう聞かれたよアホw
897名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:36:48 ID:yriXY9E/0
マーティー・フリードマンを思い出した
898名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:37:04 ID:23pJWPwT0
小学校で英語をやるにしても文法はいらんな
リスニングだけやらしておけ
休み時間に英語のテープ流せば、それで十分
899名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:37:05 ID:Pa2OhPI+0
英語を覚えるなら早いに越したことはない
これから聞き取りくらいは誰でもそこそこ出来るように為らないと益々置いてきぼり食う
900名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:37:07 ID:qnpgQQ+50

「自分の子供が将来、英語を使うような仕事に就けばいいな・・・」
なんて思ってる奴もいるんだろうけど、


どうせお前の子供なんて単純労働のフリーターにしかなれねーよww
バーカwwwww
901名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:37:13 ID:PvoFFXn60
>>876
http://yy25.60.kg/test/read.cgi/holonbu/1149939785/-100

船橋の民潭メンバーだから、それ。
902名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:37:16 ID:1Muf2TUd0
学習指導要領を見直してまですることではないな。
義務教育から英語教育っつうことは
否応無しに我が子に英語を教える義務が親に発生するってことだろ?
どうしても英語学ばせたいっていう
物好きな親のためにいくつかそういう学校はあってもいいかな。
903名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:37:17 ID:B4SN9xlF0
>>889
それと小学校からの英語教育は結びつかんだろ
ネットで書かれた英語くらいちょっと前の英語教育で事足りる
904名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:37:22 ID:1AfW5va/0
>>878
日本語だけで十分とは思わないけど、英語学習は義務教育でわざわざすべきじゃなくて
家庭学習で個人個人でやればいい。
905名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:37:47 ID:h3ysPJgt0
>>887
この間も同じこと書いてたけど、ほかの例出せよ
906???:2006/09/28(木) 01:37:50 ID:NqbOe2Fm0
チェコ人は観光地でない田舎ならいい人が多い。そもそも日本人は珍しがられる。ギャルもいい。(w
食い物も本当は悪くない。お仕着せの観光巡りで行くと粗悪品ばかりになるから注意。(w
907名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:37:53 ID:flX5frWt0
義務教育の間は可能な限り広く浅くやった方が良いと思うけどね〜
908名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:37:57 ID:9djnWGSk0
「国家の品格」が流行ったあたりから
ほんとに>>1みたいなことを言う人が急に増えた。
右向け右、の日本人の悪い癖だよ。

今はもう「英語イラネ」とか「日本語が出来ればいい」
という段階じゃなく
「美しい日本語が使えて、なおかつ英語が出来る国際人」が
出てきておかしくない時代。
逆戻りしてどうする?と思うよ。
(英語いらない派)
909名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:38:05 ID:lc56QK710
教育されてなかったら、
コミュニケーション能力があっても話せないよ。

基本は教育。教育は強制。文科省は、しっかり汁。
910名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:38:06 ID:3M2uaRRH0
まずは、文相になった事だし、美しい日本語とやらの美しさについて明確な定義を提示して
国民的議論を尽くした方がいいんじゃないのか?まさかと思うが、人それぞれ基準が異なる
なんてアホでも考えつかないようなお馬鹿な話になったりはしないよね?w
911名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:38:07 ID:6ngDf5yyO
英語の前にもっとしっかりローマ字やるべきだと思う。
912名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:38:22 ID:08l2zlKf0
>>874
うん、チェコ人は実際いい奴が多いよ。
未だに付き合いある奴も多いし。

別に俺は、そいつがいった事が正当で、
間違ってるとは思っていないからここに出したんだし。
(というか、俺がたまたまチェコにいただけで、
何処の国の連中もそんな認識だと思う。アメ人もそうだったし。)

あと、俺の居た時はドイツ人が横暴働きまくって揉めに揉めてた時だから
そういう事いったのかもしれん。
確かにチェコ人は誤解されたりするところがあるからなぁ。
日本人とそっくりだと俺は思ってるんだけど。
913名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:38:24 ID:ibxYjO2P0
>>889
だれも「英語を禁止しろ」と言ってる訳じゃないのに…。
914名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:38:35 ID:2VrNdYGm0
インドが経済的に成長したのは英語が標準的に使えることが一因なのは確か
つまり英語を早くから習えばその分国際競争力が高まることは事実
これは美しい日本語云々とは別次元の話
グローバル化した社会で英語が使えないなんて、エクセルもまともに扱えない中年サラリーマンと同義w
915名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:38:39 ID:KJ0yB2r20
>>889
ネットやってれば自然に英語も覚えるよ。
義務教育ですべき事ではないさ。
916名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:38:43 ID:g7B390jM0
>>887
うんこ食えよ。
917名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:38:49 ID:GoCqls070
>>887

Although I cannot speak English, please stop clumsy conversation.
I got tired of you.
Get out quickly!
918名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:38:51 ID:ZP5tpor50
どうせ日本人が話す英語なんだから、テキトーでいいんだよ、
発音もてけとーでええんだよ、あっちはわかってくれるよ。

というのも、ちょっと危険な思想というか、横着すぎる。
まあ、あまりdetailsにこだわりすぎるのもマズイのだが。
要はその人のレベル次第ですね。
919名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:39:22 ID:1AfW5va/0
英語が必要な環境になれば、英語なんて自然に身につくんだから
インターネットの80%が英語とか、そんなのアフォかと。
わざわざ義務教育で週に何時間かやってみたところで、インターネットの英語サイトが読めるようにはなりません。
920名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:39:24 ID:uA1wP1No0
>>889

最低でも情報収集能力の確保。「英語ができない」と甘えてる連中が許せない。
921名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:39:35 ID:e8TLpjPG0
>>887
"To be to be ten made to be""
Can you translate this sentence ?


もう寝るオヤスミ
922名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:39:56 ID:flX5frWt0
>>918
プライベートだとそれでいいだろうが、ビジネスだとそうはいかないだろうね。
923名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:39:57 ID:UjTeC7Ft0
>>903

でも、前レスにも書いたけど、政府がこれからの日本人に求めてるのが、
「ネットの情報が読める」よりもはるか下(英検2級程度=高校卒業時
・共通一次程度)なんだよ。
924名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:40:22 ID:NCC9wGxw0
人間の脳味噌ってのは
まず大きな差異を認識できるようになってから小さな差異を認識できるようになるから
最初っからニュアンスにこだわってる人間は知識をひけらかすレベルで終わるんだと思うよ
925名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:40:31 ID:h3ysPJgt0
チェコスレになってるwww
>>906
まさかドイツとの国境地帯で「お買い物」をしたんじゃあるまいな
926名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:40:42 ID:ZL6griXE0
>>891
20年とか先を見越すとどうかな。
経済格差の水圧には日本国境の防波堤も保てないと思うけどね。
927名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:40:44 ID:KJ0yB2r20
>>920
いるよな・・・英語サイトってだけで拒絶するバカが。
ま、そういうヤツは英語知ってても拒絶するから関係ないけど
928名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:40:46 ID:VJYM/1v10
日本語は多分に漢文書き下しで形成された面がある。
美しい日本語にこだわることは「シナ」にこだわることになりかねない。
そういうことが解ってるのかな。
解って言っているのかな。
929名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:40:59 ID:gfF1omm40
以前、英国に本社がある日本法人に勤めていて、本社から出張で来日した
英国人に、日本法人で誰の英語が一番上手か?と聞いて挙げられた人達に
共通していたのは、日本語の文書作成能力が非常に高い人達だった。
この人達が作る日本語の文書にはカタカナ文字が、まず見当たらなかった。

このうちの一人に、どうやってそんなに英語を上達させたのか?と聞いたら
「英会話スクールに長時間通って大金をつぎ込んでも、それで上達するという
ものではない。とにかく、日本人にとって英語を習得するのは非常に難しい
事だと僕は思っている。でも、英語を読めるようになりたい、聞けるように
なりたい、話せるようになりたいという明確な目標があれば、教材は身の回
りにいくらでもある。朝起きてから寝るまでに起こるすべての事を英語にし
てみる。目にした広告や表示をすべて英語にしてみる。電車に外国人が乗っ
ていたら近くに行って生の英語を耳に入れる。テレビやラジオの英語放送を
短時間でも毎日聞く。こういう事をやって少しずつ力が付いて行ったと思う。
でも、その中で大事だと気づいた事は、英語を母国とする国の人達の文化
歴史、物事の考え方を理解できないと英語も身に付かない。日本人としての
考え方や文化をきちんと彼らに説明できないと、人間関係が続かず英語の
上達も止まってしまう。」

なるほどな、と感心したのを思い出した。
930名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:41:03 ID:lc56QK710

英語必修にしたら、戸田奈津子の仕事が減るだろうが!
931名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:41:03 ID:flX5frWt0
>>923
英検2級の力があれば普通にネットの情報を読めると思うが?
932名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:41:18 ID:wVqGIZhIO
英語教育をやめれば翻訳の業者が儲かります。これの真の目的は経済政策なのです。

と、意味不明な電波を飛ばしてみる
933名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:41:19 ID:oTZANWP60
All your base are belong to us.
934名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:41:20 ID:jRoJcsLB0
何だこのアホは( ゚д゚)
935名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:41:41 ID:WBgoTPc6O
>>914
インドの経済発展は数学のレベルのおかげです。

あんた馬鹿?
936名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:42:02 ID:7tSYsJAf0
>>908
>今はもう「英語イラネ」とか「日本語が出来ればいい」
>という段階じゃなく


>>1 をどう読んだらそういう感想が出てくるんだ?
1の要約は 「まともに日本語ができないのに英語を教えてもしょうがない」 だ。

やはり日本語をまともに使えるようになってから
英語を教えたほうがよさそう。
937名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:42:09 ID:pshKBtw30
ここまで読んで分かったんだが、ちゃんと日本語読めない奴多すぎ
的外れな上に何度も同じような糞の役にも立たない意見を言ってんじゃねぇ
938名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:42:10 ID:1AfW5va/0
ちなみに高校の頃とった英検準2級だけならもってまふ。
939名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:42:23 ID:PvoFFXn60
940名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:42:28 ID:sW6zFDrU0
>>867
古語、漢語が奥ゆかしい?
何もそんなの古語や漢語に拘る必要ないだろ?
わざわざ文法とか覚える時間の無駄。

だったら、内容の濃い現代文の読み解き方をしっかりやった方がいい。
読解に心理学を取り入れながら。
941名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:42:33 ID:sn3qPR1K0
>>925
もしやそこはちょっとだけポーランドに入る例の場所じゃないよね?
ドイツ、チェコ、ポーランドの国境地帯とか
942名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:42:33 ID:LX0o7HxD0
発音とか文法とかの「正しい英語」を習得するのが目的だったら小学校からでもいいだろうが
子供が大きくなったときに必要になるのは「相手に正しく意図が伝わること」。
多少の文法の間違いはどうってことはない。
外国人が日本語を使うシーンを考えると分かりやすいが、別にパックンクラスの日本語である必要はない。
943名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:42:41 ID:RKN/1PpK0
>>915 ようべつで恥かきました
944名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:42:41 ID:pqkgx79d0
美しい日本語を話せないのは日本語教育の教え方に問題があるんだよ。
だからって英語知らなくていいって話にはならない。
知っている方が知識が深まる例は多々ある。必修不要というには論拠が薄すぎるよ。
945名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:42:54 ID:1Muf2TUd0
>>908
この伊吹の発言を聞いて
右よりだとか思うやつは
かなりビョーキだぜ
946名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:42:58 ID:h3ysPJgt0
じゃあ糞の役に立つ意見を言ってください
947名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:42:58 ID:oozCpq6q0
「日本語の乱れ」なんてずっと昔から言われ続けてるもんだと思うんだが
(最近の若いもんは…みたいな)

その上で、今の日本語の乱れってひどいと思う。
というか、道徳観念っつーか、、、節度っつーか、、日本人的美徳と言われていた物が
消えかけているような気がする。

代わりに何かを手に入れたんならまだいい。
欧米的なリアリズムとか、”尊重する”という意味での個人主義とか。
でもそうじゃないんだよな。単に劣化してるだけに見える。

そして、日本語の乱れはそういう社会的な「日本人らしさ」の欠落が一因なんじゃないか。

「日本人らしさ」なんて主観でしかないが、
「美しい日本語」って物は、「日本人らしさ」の上でこそ活きるんじゃないか?
948名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:43:05 ID:YSpWUY/00
日本語は行間を読む言語。
これは歴史と文化と近所づきあいによる共感・共通認識・共同生活様式が必要。
つまり、日本人が日本語を学ぶことは、日本人たるを学ぶということ。
だから大事なの。

英語はかなり「道具」としての色彩の濃い人工言語なんじゃないかと。
国際的に用いられる場合は特に。

だから、ちゃんと区別して学ぶべきだと思う。
949名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:43:12 ID:00d62fZf0
小学校での英語不要論と
英語不要論とは全く違うわけで。
なんだか混線しているね。
950名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:43:13 ID:HHtq/NzQ0
中・高は受験勉強ばかり。
それなのに大学に入るといきなりグループ発表とかプレゼンとかやらされて面くらう。
最初は鬱になりそうだった。
こんなことになるなら小学生の頃からもっと発表する機会を与えて欲しかった。

小学校の英語なんてアホみたいなことしかできないんだろうからやらなくていい。
人前で話す練習をしておけば、英語だって恥ずかしがらずにすぐに身につくだろう。
951名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:43:14 ID:flX5frWt0
で、みんなが美しい日本語を話すためにどういう教育をさせるのか?

この人は言った?
952名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:43:21 ID:VJYM/1v10
漢文素読を教育の根幹にすえるのかな。
シナの思想的植民地になるよ。
953名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:43:22 ID:jRoJcsLB0
>>923
高卒で準2級じゃ?
2級だとかなりのレベルだぞ
954名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:43:23 ID:tGj9iI6T0
小学生の間は母国語を徹底的に叩き込み、
中学生になったら日本の教科書ではなく、洋書で英語を教えればいい。
先生がサポートすれば読めるレベルの文法書も結構あるんだから。


英語教育の改革で核になるのは早期から教えることではなく、
中学、高校での「教材の変更」と「徹底的なサポート」だと思う。
955名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:43:27 ID:e8TLpjPG0
>>935
どっちもだよ。英語も大きいよ実際。
最新の技術を吸収するにはどうしても英語のものを読むしかない。
翻訳が全く追いつかないほどのスピードで進歩したTなんてとくに。
てか常識だぞそんなこと。おまえがバカだな。
956名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:43:33 ID:flX5frWt0
>>935
数学レベル低いぞ?
957名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:43:41 ID:Hv5518Vx0
ところで今日のアサヒ社説はこのネタを扱います
958名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:43:46 ID:ZP5tpor50
>>929
ああ、その人の言ってることですべて言い尽くされています。
日本人にとって英語を習得するのは本当に本当に本当に大変。時間かかり杉。
それと、日本語ができないとダメ。あとは、努力と努力と時間と時間とじ(ry
959名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:43:52 ID:t5MNC1m40
>>866
ホント、言い得て妙。

>>1
小学校で英語の授業やっても中学高校から重点に置かれる科学や数学社会は
生半可な英語で教わっても絶対に限界がくるよ。

だいたい小中学校くらいの英語は必要に迫られた成人が半年から1年集中すれば
習得できるくらいのものだからね、時間の無駄。

小学校から完璧な日本語をやってないと本格的に英語を習得するときの弊害になる。
960名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:43:58 ID:OQ65gJqt0
「英語よりまず日本語!」「小学校から英語やってもムダ」とかほざいている連中は、大まかに6種類に分かれている。

@ニートを含めた行動範囲の狭い人・・・日常で英語を使うことが少ない。必要性に気づいていない。
A学校(特に小学校)教師・・・新たに英語の授業が増えることによって負担が増える。
B日本人の英語能力が上がると困る人・・・通訳、商社マン、海外特派員、英会話学校社員など。当然商売にならなくなる。
C若者の語学力が伸びることで自分たちの優位性が保たれなくなることを恐れているオジサン・オバサン
D日本人の英語での情報発信力が伸びるのを良く思わない中国と韓国の人たち
E新潮社の社員・・・・英語スレを利用して「国家の品格」の宣伝を行う
961名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:44:12 ID:vKzEe3j10
2chのAAは世界共通言語だよな。
962名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:44:19 ID:zWRiKuxf0
英語使う場面が入試ぐらいしか無いんだから、勉強してもしょうがないだろ。
963名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:44:27 ID:XcKe0QDq0
小学生で英語習いたかったら自費で習え
964名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:44:34 ID:2VrNdYGm0
例えば会社の面接を受けるとき「美しい日本語」が話せるのと、英語を使いこなせるのとじゃどっちが有利になると思う?

>>935
一因だといってるだろーが
おまえこそ日本語読め
965名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:44:41 ID:flX5frWt0
>>940
心理学こそ、皆が習うと危険な学問だと思うが?
966名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:44:59 ID:1vgwO9q50
まぁ頑張って英語の勉強すればいいじゃな〜い

俺は機械翻訳で十分だよ.
967名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:45:05 ID:3M2uaRRH0
>>935
たしかに数学教育の功績はデカイと思うが、数百もある部族語だけでは国内での意思疎通も
不便なだけではなく、とても外国と繋がってはいられない事を考えれば、インドにとっての英語
は間違いなく経済発展にとっての重要なファクターだろ?
968名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:45:12 ID:Lrq0fdaA0
つか「美しい日本語」よりも先に必要である「論理的な日本語」の教育が完全におろそかなわけだが
969名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:45:14 ID:wf6CDiPC0
まあ、英語云々いう前に、日本では国語のみならず、
数学、理科、社会、数学、化学、物理、生物、地学、
地理、日本史、世界史、・・・
みんな日本語で教えるしな。
英語云々いう前に、日本語が満足に使いこなせない奴に、
学校教育を満足に理解する能力があるわけがない。

よって、日本語が満足にできない奴の頭ん中が、
日本人としてまともに出来上がっているわけがない。
多分、日本人としては、こういう素養の部分において、
決定的かつ絶望的な格差が出てくるんだろうな。
970名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:45:17 ID:o35yR0zc0
>その中で大事だと気づいた事は、英語を母国とする国の人達の文化
>歴史、物事の考え方を理解できないと英語も身に付かない。

まあ古典やら漢文やらはイラネって言ってる奴は
英語圏の文化歴史物事の考え方を理解しようともしないだろうね
そういう思考停止人間が100年教育論じても到達しえないレヴェル
971名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:45:18 ID:UjTeC7Ft0
>>931
そりゃ、「メールサーバーが存在しないのでこのメールは届けられませんでした」とか
「エロサイト無料登録はこちら」とかなら読めるかもしれないが、
CNNやVOAは絶対読めないよ。
972名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:45:24 ID:imaIpN6R0
>>940
古文読むのに文法は必要ないな。日本語だし。
973名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:45:26 ID:B4SN9xlF0
>>961
        ♪ 
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))   ♪ 
 (( ( つ ヽ、      
   〉 とノ )))  ♪
  (__ノ^(_)
974名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:45:39 ID:L0YL8Rbb0
>>935
どっちも。英語だけじゃないし、数学だけじゃない。
そのどっちも備えてるからなの。彼らはカーストの上から下まで
教育の大事さを知ってるよ。

あんた馬鹿?は言い過ぎです。

975名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:45:46 ID:1AfW5va/0
>>914
うちの彼はgoogleのエンジニアですが、インド人のエンジニアは使えないと愚痴ってましたよ。
0の概念を生み出したインド人は確かにすごいけど、ねらーとかはインド人神話を信じすぎだよー。
976名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:45:50 ID:HHtq/NzQ0
>>965
心理学なんか君が考えるほどの有用性ないよ
977北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/09/28(木) 01:45:50 ID:9vhX94HT0
>>962

。www
978名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:45:56 ID:flX5frWt0
>>971
えー俺読んでるよ…

ていうか2級がどの程度か知ってる?
979名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:46:04 ID:jRoJcsLB0
>>939
ああ、>>1に対して
食糞マニアは知ってる
980名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:46:06 ID:Vhan7bpC0
目的も効果もまったく違うと思われるのに
頭の中でごっちゃになってるらしい
文科相はバカが就くのが定番だな
981名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:46:13 ID:e8TLpjPG0
ID:9vhX94HT0が>>921を訳してくれるの見てから眠たいんだけどなぁw
982名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:46:37 ID:ebC9/7hO0
日本(・ー・)オワッタナ・・・
983名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:46:40 ID:jSYADen30
逆説的だが、英語を学べば日本語の美しさもわかるような気がする。
984名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:46:45 ID:LkCxyRCnO
確かに日本語が大事。2ちゃんにも、破壊された日本語でSSという小説もどきを書き散らす
馬鹿がいっぱい。国語の教科書読み返してこいといいたい馬鹿、多すぎ。
985名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:46:46 ID:UJeurMgfO
ビジネス英語か。考えもしなかったな。
日常会話レベルでいきがってすまんかった。
少なくとも日常圏の俺はDo youとかネイティブから聞いたことない。リコンファームの電話してるイスラエル人が、Do youって言うのは聞いたことがあるが。
986名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:47:00 ID:YSpWUY/00
言語はその人の思考を表す。
987名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:47:01 ID:XcKe0QDq0
美しい日本語×
正しい日本語○
こう表現するべきだったな
988名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:47:19 ID:flX5frWt0
>>981
訳してくれたら俺は昇天する。
989名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:47:25 ID:aRlh8J7Y0
漢字書けなくても入力できる俺って・・・天才かしら
990名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:47:26 ID:3M2uaRRH0
>>972
それはレ点や一、二点があるから、なんとなく読めるだけの話だろ?
もし何もついてない原文が出てきたら、間違いなく狼狽して読めないはず。
ということで、ちゃんと文法は身につけるべし
991名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:47:28 ID:lc56QK710

まぁ、オマイラ、
こんなところで議論してる暇があったら、英単語の一つでも覚えろ。

bookってのは、「本」って意味だ。 覚えとけ。
992名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:47:34 ID:lZguGWbo0
>>972
現代語は慣れの部分が大きいから文法の知識なくても
基本的なコミュニケーションぐらいはなんとかなるけど
古文は無理だぞい。

夏は来ぬ

って何となくで正確な意味わかるかしらん。
993名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:47:38 ID:08l2zlKf0
>>980
何度も出てるが、伊吹は英語しゃべれるからこそ、無駄だっていうのが
わかってるんだと思うぞ
994名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:47:42 ID:mET6Y/6w0
>>977

>>962が普通だよ。
英語を覚えたところで使う場所が無い。
995917:2006/09/28(木) 01:47:43 ID:GoCqls070
>>887

反応に時間が掛かってるみたいなので、直訳しますねw

Although I cannot speak English, please stop clumsy conversation.
I got tired of you.
Get out quickly!



英語も話せないくせに
下手な会話はやめてください。
あなたにはうんざりしました。
とっととうせろ!

という意味ですw

996名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:47:47 ID:CuDYGNKA0
英語教育は難しい問題だな
考えさせられるよ
997名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:47:53 ID:WBgoTPc6O
>>964
本当にお前は馬鹿だな。

英語使えるのは英国植民地なら共通。
経済発展の一因にはならん。
998名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:48:02 ID:pshKBtw30
1000なら英語必修化
999名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:48:03 ID:MvItqa/x0
伊吹さんは、何を以って「美しい日本語」と言っているのか、そこがまず問題。
フランスなどと違って、日本では「日本語の擁護」という議論が起きない。
日本人は日本語に誇りを持てないんだよね。
1000北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/09/28(木) 01:48:11 ID:9vhX94HT0
>>921

to be to be ten made to be.

古英語の詩か何かか?。www
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。