【経済】21世紀に甦るMSX伝説 -1チップMSXの優先販売、27日午後3時から受付開始。『沙羅曼蛇』+『グラディウス2』も完全再現!

このエントリーをはてなブックマークに追加
873名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:46:47 ID:Fk6zcvaX0
天才プログラマーがこれを2+やTurboRにバージョンアップしても
それはそれで才能の無駄使いではある、あえて止める気はないが。
874名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:48:03 ID:sAN+CDuc0
興味なかったんだが
FGAPに構成というところにひっかかったw
ゲームは興味ないが、中身は非常に気になるw
875名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:48:36 ID:sAN+CDuc0
うう、FPGAだった
876名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:48:36 ID:mmAJScz40
>>872-873
 え?ユーザーとMSX3への市場を増やすためにはバカには2個以上買
 ってもらわなきゃだろ。

 天才にはただで支給しろ。
877名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:55:56 ID:TzhBArom0
自分はMSXとしてでなく、FPGA+I/Fてんこもり環境として買うから、
エミュがあろうがなかろうが関係ないけどね。
取りあえず、MSX以外のPCを仕込んでみたい。
878名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 02:17:02 ID:MyJXj0Li0
FA分野じゃCバスボード+PC9801が現役だというから
9801の方が商売になるのかね
879名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 02:34:49 ID:AO8sDs0N0
>>868
PSP買ってエミュで遊ぶほうがいいよね。
turboRも対応だし。
880名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 02:52:06 ID:seuCsVyo0
>>868
ZIPでくれ!
881名無しさん@6周年:2006/10/01(日) 03:04:11 ID:pE0u7UJ+0
>>878
5〜10年前ならISAとか生きてたけどもう無いと思うよ
882名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 03:10:40 ID:VRRju4iN0
>>865
10倍で99人にしてもクリアできなかった…orz なんだよあの最後の雷は('A`)
883名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 04:43:15 ID:yntkFiMf0
CPUがZ80系ってのが萎える。
HD63C09みたいに、8bit CPUなのに16bitの四則演算、
32bitの加減算OK、って男らしいCPUだったら燃えたのに。
884名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 05:09:47 ID:MyJXj0Li0
VHDLコードを書けば男らしいZ80にできるぞ
やらないか?
885名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 05:17:54 ID:v+N0LQXMO
MSXでパソコン通信してた人いない?

ダウンロードした画像をインターレスしながら見たりたのしかったよ
886名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 05:24:57 ID:VYzgDd7s0
887名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 06:00:26 ID:wW4qfLCl0
あと1万出すから本体に8インチモニターつけてくれりゃ買うよ。
888名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 07:21:54 ID:NlrvCN0L0
あと1万へらしても新でも買わない
889名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 07:47:25 ID:7gVGIxZy0
俺が必至で覚えた
BASICってなにか焼くに立つのか?
890名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 09:04:29 ID:E45+Q32M0
10 print "それが何か?;"
20 goto 10
891名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 09:26:56 ID:0jmaF9ib0
FOR〜NEXTでもっと綺麗に書けよ
もう覚えてねえのかwww
電器屋の店頭レベルだな、そんなんじゃ
892名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 09:57:48 ID:5VS10+cg0
10 FOR I=0 TO 20
20 PRINT "なぜか終わらない"
30 I = I -1
40 NEXT

でもいつか終わる罠
893名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 10:00:40 ID:KL/KC5ma0
10 BEEP
20 CLS 3
30 GOTO 10
894名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 10:03:17 ID:dGFowHaH0
10 MOTOR
20 GOTO 10
895名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 10:05:54 ID:9gNmjAdA0
SOLID SNAKE ってPS版やっている奴もしらないんだよな。

俺も持ってたが2000円で譲っちゃったお。

896名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 10:25:14 ID:NlrvCN0L0
まだ2+が出たばっかのころ、三国志Uを俺にくれた英雄がいた。
しかし、城にいる武将に歯が立たない為、クソゲーとして放置していたところ、
一斉攻撃で削れることが分かり、それ以後、はまっていった。あれは名作中の名作。
数ヵ月後、あの英雄がやっぱ返して言ってきた。しかし、俺は断固として返さなかった。
そして、俺がスペマンを買って貸してやったら、「無くしちゃった」と言われた。
897名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 10:32:24 ID:h/wOx6w70
台数限定か…
いい人材に行き渡りますように
898名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 10:39:24 ID:k6FRbl/30
魔城伝説1の主人公は甲子園のマモノ
899名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 11:13:11 ID:Kw4c3P0WO
昭和59年製パイオニアMSX PX7(ステレオ音源、スーパーインポーズ対応)が、まだ電源入れたら使えます。
900名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 11:42:39 ID:t6QzFE020

MSXといえばペイロードですよ。
ペイロード2出してくれ!
901名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:06:55 ID:MlIkkbXM0
ゆとり世代だとダンプリスト打ち込み3ページでギブアップだろうな
902名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:40:45 ID:k9V0CsbW0
WiiでMSXのソフトって売れるのかな?
当時はMSXしか持ってなかったからMSXのゲーム買ったけど
903名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:43:06 ID:Fk6zcvaX0
>>売れるのかな?
EGGよりは売れる、Wii内のソフトの中では低ランク
こんなとこでしょ、どう考えても。
904名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:44:01 ID:NlrvCN0L0
 
 介護ので憎しみ17%スレが消えた件について、
905名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:46:28 ID:Ntv/8UZD0
やすっぽい。もう少し高そうなケースに入れてくれ。
906名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:16:46 ID:B1SsTgNE0
MSX3キボンヌ
907名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:20:08 ID:IQzz5+580
BASICでマシン語モニタを作って、
マシン語モニタでパスカルインタプリタを打ち込み
パスカルの上でLOGOをエミュってたおれさまの登場ですよ。
昔はヒマだったんだなぁ
908名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:24:59 ID:uW1ZIpTB0
複数購入できたっぽいがまず一つ
ケースはいらん、どうせ剥くから
MSX?なにそれ
909名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:39:19 ID:Xffxwhhy0
>>868
PCでソフトウェア内だけでのロジックでは、物理的な外部機器がダイレクトに接続できない。
910名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 15:23:05 ID:rIY6ENPc0
感覚の差だから言っても仕方ないよ
MSX世代は制御することにも感覚があるけど
パッケージされたソフトしか使わない人には
モニターの中を操作する感覚が全てだから
911名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 15:29:01 ID:WF7r7rOm0
最初に買ったのはラリーX,パックマン。次にロードランナー。
周囲は次々とゲームを購入していくが、私は自作へ。
まあ、年に2本くらいはゲームを買っていたが。
って、書いているうちに当時を思い出してきて、何ともいえない気持ちに。。。
貧しい家庭なのに3ヶ月くらい毎日「お父さん、パソコン買って!」とせがんだ私。
根負けして「勉強になるなら」と買ってくれた父。
初めてMSX(1)が家に来た日の私の喜びようと言ったら・・・
9時間くらいMSXから離れなかった。
お父さん、こんな私にパソコンを買ってくれてありがとう。
このおかげで、私はPC関連の仕事ではありませんが、どこの職場でもPC担当になってます。
912名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 16:06:30 ID:Mr8UeJvX0
”どこの職場でも”って・・・
転々としないで安心させてやれよ。
913名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 16:25:19 ID:KKXPi6LN0
懐かしいなぁ
914名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 17:19:34 ID:NlrvCN0L0
>>911
いいなー。俺んちも親がハイスペックなMSX2+をこっそり買って来てくれれば
それぐらいの感動したかも試練のにな。
さんざわめいてたけど、結局ともだちのMSX2を8kで買ったし。HD3付きで。
915名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 17:56:27 ID:oMUcLar70
>>908
ほんとはそういう人に売るつもりだったんだよね
基板むき出しでコストダウンして安価なFPGAボードとして組み込みや学習用に売るって言う
MSXはそれのオマケに過ぎなかったのにスロット2つつけろとかどうでもいいことわめく奴がいて値段が跳ね上がった
コナミの2本挿しなんてイメージで対応すりゃいいじゃん i-revoでD4も協力してんだし
916名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:25:59 ID:B1SsTgNE0
スロットは完全受注で良かったのにねえ。
外付けの別なもの扱いで。
あれに抜き差ししたら故障したとき困るのは自分だぞと。
917名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:47:14 ID:786O2e190
オマケに1本ロードランナーがついてくるなら買っても
いいかな、俺は
918名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:58:55 ID:TbmN2zuz0
俺の経歴

MSX2
PC-9801DO+ (MS-DOS3)
X68000
PC-9821初代(MS-DOS5)
PC-9821Xa(MS-DOS6+win95)
Hpの中古(win95)
コンパック(winME)
NEC(win XP)
919名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:01:34 ID:ncfLKP3v0
2万て2000円じゃねの
920m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/10/01(日) 19:04:51 ID:LU27KbCS0
未だにMSXで開発している奴っているの?
921名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:42:25 ID:dGFowHaH0
922名無しさん@6周年
USB端子が将来の拡張用って書いてあるけど、パッドとか
フロッピーディスクドライブとか当然つながるようになるん
だよね?

フロッピーディスク読み込ませるよりUSBフラッシュRAID
構築でディスク入れ替えなしにゲームなんてのも面白そうだし