【政治】 「ずっとフリーターだった若者を、一から教育する考えはない」 "再チャレンジ支援"、官民に温度差★10
★「再チャレンジ」年長フリーター対策で官民に温度差
・今週発足する安倍政権が重要施策に掲げる「再チャレンジ支援策」のひとつである
25〜34歳で定職に就かない「年長フリーター」の正社員化をめぐり、官民の温度差が
際立っている。政府側の意気込みをよそに、日本経団連の調査では、年長フリーター
採用に前向きな企業はわずか1.6%で、24.3%は採用する意思がなかった。
新政権がどこまで企業の理解と協力を得られるのか。実行力をはかる試金石に
なりそうだ。
年長フリーターの正社員化支援をめぐっては、安倍晋三・自民党新総裁が官房長官
として議長を務めた再チャレンジ推進会議が、新卒だけでなくフリーターや第2新卒にも
門戸を広げる「複線型採用」の導入や、採用年齢の引き上げなどを訴えている。
また、政府も日本経団連や日本商工会議所に中途採用の拡大を要請。厚生労働省でも
来年度予算で26億円を新規要求し、対策を練っている。
しかし、日本経団連のある会員企業の人事担当者は「ずっとフリーターだった若者を
一から教育する考えはない」と突き放しており、新政権の真価が問われそうだ。
http://www.sankei.co.jp/news/060925/kei004.htm ※前(★1:09/25 09:50:33):
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159340378/
3 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:50:31 ID:hk8YDon50
今こそ独立しよう!
富士の樹海にニートだけの帝国を建国するんだ!
4 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:51:18 ID:weD8tuhU0
、i`ヽ ,r‐'ァ
`ヽ:: ::´
ヽ ヽ , -‐--、 / /
ヽ \ .i___I_ _ / /
ヽ ヽ i,⌒ノI⌒)l ,,/ , '
ヽ ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - ' r'
` 、_ /;;:: `--'::::: ;;; /
尾渡 人生 [Jinsei.Owata]
(不明〜2006年没 日本)
5 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:51:29 ID:AibA0XRo0
6 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:51:48 ID:FA31y01d0
アリと便所コオロギの関係だなw
7 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:51:50 ID:owqWFPFu0
当然だろ
無職職歴資格無し
これらゴミ人間を正社員として採用するメリットを教えて欲しいぐらいだ
8 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:52:48 ID:AJmP1cJr0
2から教育したらいい
10 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:54:02 ID:3GfGgP290
うちを核廃棄物の最終処分場とやらに差し出したら金もらえてウハウハじゃね?
11 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:54:11 ID:FkWjTGll0
20代後半の奴が電車内の雑誌集めで必死に生きている姿を見ると悲しくなるね。
12 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:54:19 ID:AibA0XRo0
>>8 2の実力を最初から持っていれば、採用されるんじゃない?
それすらないから嫌だって言われているんだけどな。
いい歳のプーって年長フリーターって呼び方なんだ
14 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:55:17 ID:JqapgOlE0
少なくとも大企業では絶望的
中小零細企業で人手不足のところで何とか採用の路があるくらいか
せめて正社員で勤めてきた人間には中堅以上の企業の門戸は開けて欲しいが
オマエラの多くは今の政権に是正を求めるが・・・・
今、政治の場に国民の立場に立った政治家なんて居るものか。
居るのは世襲の拝金主義者ばかりだ。
そやつらの成す事、全ては金持ちの儲かる仕組みの構築ではなかったのか?
今更何を期待するのか、このまま金持ちに殺されるのを待つのか?
いや、そんなのは違う。
我々は奴隷でも家畜でもない、民主主義国家の国民だ。
民主主義国家であるからこそ、我々庶民が政治の場で政治を成すべきなのだ。
庶民の庶民による庶民の為の政治だ。
それは、金持ち世襲議員には絶対に不可能なのだ。
我々国民は、今こそ立ち上がらなくてはならない。
我々の政治を我々で成す為に・・・
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
('A`) そうだ! 庶民革命しよう
ノヽノヽ
くく
派遣のほうが使えるとかそういうことを思ってるやつは
おそらく本人も派遣なんだろうが
じゃなんで社員になれなかったんだよって事になるんだよな。
馬鹿だなマジで
政府が助成金を出して元ニートの給与を補填するとか、
資格取得や教育の補助とかをしない限り無理だろ。
新人の教育に企業がどれだけ金をかけてると思ってるんだ。
大企業なら半年近くの期間と莫大な金かけて教育すんだぞ。
配属後も社内研修や外部研修などがあるんだぞ。
それらをまったくすっとばして「やとってクレクレ」ってありえんだろ。
18 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:55:32 ID:AibA0XRo0
>>10 もうなっているよ。
>>10という、核家族から廃棄された人物の最終処分場にな。
19 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:55:45 ID:LrZzVY8i0
人が足りないと言いながら人を雇わないと言う矛盾
あなたがたはどう考えているのですか?
まあいざとなりゃ浮浪者になって嫌がらせをしてやれw
21 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:56:20 ID:AibA0XRo0
>>19 「(使える)人が足りない」と考えている。
22 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:56:43 ID:POXfpjn60
【政治】 「ずっとフリーターだった若者を、一から教育する考えはない」 "再チャレンジ支援"、官民に温度差★9
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159340378/ 日本経団連をターゲットにテロれば存在感を示せるかも
その内労働人口減少でそんな贅沢言ってられなくなるからw
働くのはいいが社畜にはなりたくない、と思うのは普通ではないか
企業で牛馬の如くこき使われて、出世だけが目標の、暗鬱とした毎日はヤダ!
社畜に徹してくれる香具師しか雇ってくれねーだろ、今の会社は。
民がダメなら官が雇えばいいお。
小さな政府なんて言ってないでさw
国がまずはお手本を見せるべき。
関東大震災か東海大地震が起きるまで待ってろよ
コネで就職してスチャラカ仕事してる連中も
給料以外の中身はフリーターみたいなもんだからな。
いいねえ 独立国家でも作るか 日本の領土内に
机の上でまともな社会人はできあがらないわな
道から外れた者はさっさと死ねってことですね
サリン作ろう
だれか、これをいった企業をリストアップしてくれないかな?
匿名なら何でもいえるんだろうが、
暴動がおこったら真っ先に火をつけてやるぜ。
そうだな、経団連という強盗にあった被害者だ
だから彼らを糾弾する
23 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:57:03 ID:O9TFVlHl0
政治家のバカ息子を救済するためのシステムでしょ。
一般人には関係ない
25 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:57:36 ID:RtbPGGpJ0
日本企業が、利益率も自己資本比率も配当も低いままで
やってられるのは、共同体的な経済文化のおかげだろう
どっぷりぬるま湯に浸かりながら
自分だけ偉そうに社会の厳しさとか語ってんじゃねえ
何がフリーターを教育する考えはないだ
おまえらが正社員になったときと社会情勢が違うんじゃい
実力主義に変換するつもりなら
人の実力を評価できるくらいの能力を身につけろや
クソ企業が
26 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:57:51 ID:AibA0XRo0
>>22 口先の脅しはもう十分だからさ。
行動しろよ。
口先は、もうたくさん。
行動で示せ。
27 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:57:54 ID:Blpprytg0
最初からベーシックインカムやればいいのにな?
安倍首相も再チャレンジとか言うなら、ベーシックインカムをやれよ。
フリーターを正社員にするなんて最初から無理。
フリーターを正社員にしなかったら刑罰を与えるぐらいにしないと無理だろう。
ベーシックインカムを導入してフリーターでも一生食っていけるようにするほうが
現実的だろ?
28 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:58:01 ID:ZeIsPWTt0
いつも思うんだが、「フリーター」と「正社員」という分け方って意味あんのか?
フリーターはまあフリーターだけど、
零細企業社員からテレビアナウンサー、年数億貰ってる外資金融マンまでみんな「正社員」。
一つのカテゴリで括るには無理がある。
こういう場合の「正社員」ってどんなイメージで言ってるんよ。
所謂サラリーマンのイメージに一番近い銀行員や商社マンか?
それともフリーターの主な職場である外食チェーンやアパレルの正社員てこと?
29 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:58:12 ID:AibA0XRo0
>>24 良い芸の持ち主だと思います。
楽しみましょう。
30 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:58:40 ID:kAHmdC2n0
>>19 人足りない=優秀な人材が少ない&低賃金でこき使える奴隷が少ない
人を雇わない=上記の人間がいない(ってことで外人部隊投入予定)
31 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:58:40 ID:qwzcJ/OqO
雇用してから1年程度は国が補助金を出してやって、
1年経った時点で正式に雇用するかどうか選べるとかでなきゃムリだろ
33 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:59:03 ID:+fPLZNFQ0
>>23 政治家の馬鹿息子は法律を作らなくても救済されている
山口を選挙基盤にする某政治家は、親が大物政治家というだけで馬鹿大学から神戸製鋼に入社している
34 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:59:11 ID:LrZzVY8i0
>>28 働かなくて良いのが正社員
働いてるのはフリーター
35 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:59:17 ID:tvSm5/rJ0
>3
近所迷惑ですので南鳥島あたりでおながいします
>>25 団塊の世代の平均学力と、喪前らの学力平均を
比較したら、圧倒的に団塊世代の学力の方が高い。
つまり使えない団塊世代より、更に使えないのが喪前ら。
38 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:59:24 ID:oqZM8kDQ0
しかし、「ずっとフリーターだった若者を一から教育する考えはない」なんて言って
る企業には、フリーターは1人も居ないんだろうな?
自分んとこに居なくても、下請け企業には居るかもしれないしな。
39 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:00:01 ID:c70L401V0
ニートは論外、勝手に死ねってことですねw
40 :
♪ルンルン女帝superセレブ基地外 北チョンプレミア^^ルンルン♪ :2006/09/27(水) 22:00:32 ID:KcVKrxB+0
大阪なら♪ルンルン女帝superセレブ基地外 北チョンプレミア^^ルンルン♪をよろしくね
42 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:01:28 ID:JMTRCp2I0
非正規雇用で生活していく為には
もっと物が安くならないとな。
中国企業が作る必要最小限のもので充分。
トヨタやキャノン観たいな中途半端なブランドは要らないから潰れて欲しい。
43 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:01:53 ID:UxSf96+B0
おまいら経営者の立場になって考えてみろよ
44 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:02:00 ID:NELxzhdB0
クソ企業どもや政府に一発かましてやりたいと考えている方、
非常に簡単な方法があるじゃないですか
選挙で日本共産党に投票すればいいんですよ
20歳以上の日本人なら誰しもが持っている権利を行使するだけですよ
45 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:02:05 ID:+fPLZNFQ0
>>41 根拠を相手に求めるのは悪いことではないが
反証を自ら探すのはすばらしいことと思うぞ
46 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:02:17 ID:UOS+UPr80
終身雇用制度は残すべきだったね
ミナミの帝王 竹内力 こと 和田忠浩
朝日放送 ムーブでやってたぞ !!
★和田アキ子の叔父また逮捕 ★和田アキ子の叔父また逮捕
★和田アキ子の叔父また逮捕 ★和田アキ子の叔父また逮捕
競売入札妨害、強制執行妨害という小難しい容疑で21日、大阪府警に元金融業の和田忠浩
(75)ら4人が逮捕された。実はこの男、歌手の和田アキ子(56)の叔父で、それも前科がある
というからビックリだ。
http://asahi.co.jp/move/calendar/20060315.html
48 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:02:42 ID:8ckBJziwO
内需系中小企業がバタバタ潰れるまで気長に待てよ。
まぁ女は出産適齢期を逃すけどな。
>>16 バブル世代入社社員< 氷河期卒業高学歴者派遣 w
50 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:02:57 ID:1TOWCOYT0
派遣を雇う金があるなら、正社員にできない理由はない。
おれの会社、大企業だが、派遣会社に派遣社員一人を派遣してもらうと
毎月50万くらい渡している。そのうち、派遣社員個人の取り分は12、3万
程度。まさに搾取の極地だ。
政治家の馬鹿息子は、そいつ自身が役に立たなくても、政治家の支援という
見返りがあるからな。
若いころはそれがものすごく汚く見えたが、今じゃ「そりゃそうだよね」と思う。
所詮なんかのメリットがないとね。
企業は営利団体であり、ボランティアやってんじゃないんだから、
そのあたりはシビアだしそうでないと株主はやってらんねぇわw
52 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:03:07 ID:tvSm5/rJ0
>>38 正社員として教育する考えはないって事。
フリーターをフリーターとして使うのが良いの
53 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:03:08 ID:GHQvHy3XO
低級で休みなくてサビ残いやがらない経験者がたりない
能力主義になったのに、いまだに新卒制度を重視している日本ってのも
妙なものだな。
終身雇用でないから、途中でやめる人はたくさんいるのは明らかなのだが。
55 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:03:23 ID:oS9waM3j0
これって社会に復讐っしろってことなん?
俺らニートだって、我慢できないってこともあるよ。
いい加減にしろよ。
これはもはや、国内戦争が始まる勢いだな。
56 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:03:25 ID:AibA0XRo0
>>42 君のような人物のために、中国から毒菜、アメリカから毒牛丼を輸入してるんじゃないか。
「飯」というより「餌」という感じだが、喜んでガッついて食えよ。
>>46 残した企業がみんな競争に負けて潰れるだけだと思われ。
そして雇用自体が消滅・・・。
58 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:03:54 ID:Gyg57lZ60
ゼロから教育したらいい
┌――-- ....__ ____,,_
| : : : : : : : : : : : : ̄フ三ニ__≠ニ_;彡イ
|: : : : : : : : : : {〃//\/\,.ィ′
| : : : : : : : Y´ | ハロワーーッ!!
:|: : : : ::ぶらっく トイ^lヘ/\/∨
:| : : : 〉.!リ ヽミ ミ ミ:ソ フリーターは
|: : ∠ソ!}丶,.ニ=-(__ この求人で妥協する!
| _ / Lノ/_.ニ"- ┴'フ⌒\
,.イレ' ノ / ┌'/´ /, ヽ
|| イ _// ,' // { ヽ ,ノ
.イ-‐ '''' ""~ ̄ r'7′ l ヽヽ.〉ノ |八
彡 へ ノ〈 l ,. -‐'''_二=〉 | }
/彡 〈/ /ヘ. ヽ ヽ/ '"´ | |,ム
/|/ 彡 / ==ー \ / `l、,. | ヽ!
/|/ 〈 ノ __ニ-└┐ ハ ,. '"´ノ.| }
/〉 ,ィイ{ ,_, -''"/ ヽ ∧ / `) ノ八-、_
X/ ' /フ′ .〉 V ヽ、 ヽ  ̄\―ュ__
そもそもフリーターがやってる仕事なんて教育云々より
一日適当に教えてやれば次の日からはそれなりにこなしてくれるだろ。
世間でそんな入念な教育が必要な仕事なんてほとんどないな
61 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:05:14 ID:+fPLZNFQ0
>>55 してみるのもいいかもしれないよ。
ただ富裕層の方が戦力を持っているから相当策略を練らねばね
62 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:05:17 ID:AibA0XRo0
>>55 社会というヌルイ戦場で戦うことすら逃げ出してしまったクズが、
何もできるわけないじゃん。
我慢できない?
じゃあ、何するんだ?
ほれ、何かやってみろよ。
さあ、さあ、さあ、さあ!
63 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:05:21 ID:tvSm5/rJ0
64 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:05:25 ID:LrZzVY8i0
>>54 おばさんより若い娘の方がセクハラのしがいがあるからだろ
ていうかマジでそれ以外理由が無いように思えてきた
65 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:05:48 ID:RtbPGGpJ0
>>37 で、企業は当面の成績を上げるために社員切り捨てるわけか
将来を見据えたすばらしい戦略だなあ
つーか、使える世代ってどの世代だ
まぁ、人材派遣業ってのはきたねぇ職業だと思うわな。
右から左に人をまわして、抜き取るってね。
でもビジネスをまわす側からみれば最高だわな。
67 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:06:11 ID:C3fcy/Ve0
>>55 フリーターや働いて挫折してニートになった連中に心無い煽りを入れる
奴が時々マスコミにでてくるが、良い度胸してるよ。ホント。
いつまでもおとなしくしているとでも思ってんのかねぇ。
>>5 でも駅前のパチ屋は追い出されなかったんだぜ?
69 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:06:40 ID:XPTdh+JfO
会社にいくら儲けさせることが出来るか
仕事とはそういうものだと思う
遅刻欠勤が無いとかル〜〜〜ティンワ〜クが得意だとかいうのは
フリーターでも自慢できる
70 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:06:50 ID:AibA0XRo0
>>67 >いつまでもおとなしくしているとでも思ってんのかねぇ。
思っていますが何か?
だめニート 口先だけは 勇ましく
71 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:07:00 ID:kAHmdC2n0
普通に考えて経団連に加入してるような企業にいい年してフリーターやってた人が入れるわけないじゃん
こんなの当たり前のことだろ
73 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:07:23 ID:E15ilZ0h0
フリーターは氏ネって事だろ。
フリーター雇うぐらいナタ支那チョン雇った方が1兆倍マシ。
75 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:08:23 ID:tvSm5/rJ0
>>72 中小零細は、フリーターを正社員で雇って普通の給料払うなら
外国人を安い給料で使う。
>>63 だよな。企業は一旦雇ったらクビにするのは大変。
フリーターにはわからないだろうが、年収500万くれてやるなら
そいつ一人で会社に3倍は売り上げを持ってくる人間で無いとペイしない。
大企業だって全員が年収の3倍以上稼ぐわけではないが、平均でならして
お互い助け合って、一応仲良く働いている。
大した能力も無い香具師が、残業だとか色々文句いうのなら、リストラしたくなるのは
当たり前。
竹中・・・
「私自身はフリーターです」って・・・こいつあんまり馬鹿にしてるとマジで刺されるんじゃないか
おまえらのお袋さんとは
フリーターをてきとうに続けても天寿をまっとうできるわけだぜ?
79 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:08:46 ID:oS9waM3j0
>>61 不眠層の戦力?
ないない。
あいつら保身の塊じゃん。
俺らは失うものなんてないしな。
窮鼠猫を噛むってことわざしらねえか?
>>70 てめーはアホだ。
80 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:08:48 ID:LrZzVY8i0
そして煽り厨だけになりましたとさ
〜完〜
81 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:09:10 ID:c70L401V0
若い方が洗脳しやすいし売れ残り独身正社員も張り切るしなw
82 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:10:01 ID:6j3F3cYk0
いいことじゃん。
フリーターは社会や国のこと一切考えなくていいってことだろ。
適当に手抜いてやろうぜ。
>>54 そりゃあ1割の有能と9割の無能がいるわけで
無能はいくら教育しても能力は一定以上上がらないし。
(フリーターはそれが0なわけだが)
無能を教育して20の利益を上げるようにできました、
今後これが上がる見込みはありません、なら
中途半端に年を取ったフリーター雇うより
若い新卒を取るし、リストラなら年寄りから切るだろうよ。
その能力が100あることを採用で示せるなら30才フリーターだろうと
いくらでも就職口はあるよ。
まあ、正社員で働いてても40、50代でリストラされてアルバイト生活せざるを得ない人もいるわけだけどな
85 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:10:57 ID:tvSm5/rJ0
>>76 3倍稼ぐ社員以外は、フリーターで良いってのが本音
30代にもなったら専門的な知識や技は有って当たり前。
ここまで育てるのが大変で、大切な企業の資産でもある。
何でその道の専門技が無いいい歳したフリーターをわざわざ雇う必要があるの?大損じゃん?
というか全く意味無いよ!我々はボランティア団体ではなく営利団体なんだよ?
というのが企業の正直な思い。
87 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:11:09 ID:c0mOx5lt0
>>70 2chでいうだけにしとけよ?
内乱おきたら、真っ先に袋叩きにあうのはお前みたいな奴だぞ。
88 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:11:15 ID:JMTRCp2I0
大企業に復讐するなんて簡単だろ。
期間工にでもなって手を抜けば良い。
世の中に恨みを持つ人間が増えてくるから
その上にバカにした発言するようなら、有るよ。
89 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:11:37 ID:RrPJJoEr0
人手がない=残業ギリギリ=新人を教育する暇がない=雇えない
勝ち組と負け組の差はぶっちゃけ持ってる金の差だけだしな
そんなもん負けサイドが金を使わないことでいくらでも差がなくなる。
国 賊 の 徹 底 し た 粛 清 を !
労働者の、労働者による労働者の為の政治を!!
我ら労働者こそ、国家国民の土台であり最も重要な部分である。
我らを侮辱し、搾取しよう輩は国家転覆を狙う国賊風情であり、
これを粛清する事こそ「真の心なる愛国心」である。
これは、我ら国家国民生存の為の戦いである。
起てよ国民、我らの未来は我々の手で勝ち取るのだ!!!
http://www.geocities.jp/jiyuuroudoutou/ 我が党は、JRグループの解体と国鉄の再興を謳っている。
国鉄を再興し、全駅に駅員の配置と貨物取り扱いを齎す。
雇用の創出と、地球温暖化防止だ。
諸君らの支持と支援を待つ。
勇敢な兵士諸君、我が党と我が国の為立ち上がれ!!
92 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:12:40 ID:LrZzVY8i0
>>81 まったくそうだよな、今の大企業ってお見合いクラブみたいなもんでしょ
仕事は全部下請けがやるし、自分たちは合コンの打ち合わせでもしてればいいんだから
たまに現場に行ってトンチンカンなこと言って偉そうに振舞えば自尊心も満たされると
93 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:13:03 ID:AibA0XRo0
>>79 いやいや、君は既に窮鼠なの。社会的窮鼠。
日々窮鼠だから、窮鼠でいることに慣れすぎて、気づかなくなっているだけ。
すでに袋小路に追い込まれてるの。
だから、今立ち上がらなければ、永遠に現状に妥協したまま
「今にやる」「今にやる」だけで終わるんだよ。
「もっと窮鼠になったらいつか噛む」を繰り返したまま死ぬんだよ。
94 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:13:12 ID:+fPLZNFQ0
>>87 というか、そろそろ内乱を起こすほうがいいのでは?
起こさないうちは、
>>70が正しいわけだから
>43
別に経営者の立場なんて言わなくても良い。
「日本の消費と雇用を守る為に1本1000円で乾電池(通常販売価格30円)を買ってください」と
店先で言われてあなたは買いますか?と言えば良い。
消費者がそうであるように、企業も市場で1本30円で買える物(フリーター)に1,000円出す馬鹿は居ない、と。
_,,.-'';;;;;;;;;;/ l| i /// {{i´ `''=シ、彡'、
ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{ ヽ`ニ=彡/ `''ー (´ iヽ ヽ
ヾ/ '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_ _,-i ヽ }!
/ / / ((彡, ミ=r=≧;;- /≦=ヤト、 )ツ
{! / >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ`` l"k;;シチ ))´ノ!
lヽ、 ,' (  ̄`ヾ.) ^^^` i ´^^`/'´ ハ
>、ヽ| ヾミ=‐イ '、 (__彡' ', >>一度もチャレンジしていないお方に
/,.- ヾミ、 {`=彡r,. / (´_彡'i、 ! 再チャレンジ支援は適用されなくてよ
.l/=-'´ ̄ヽ、 `{´ { {{{i、_ノ ー-`ニ- ∧ ! ヾ!,ノ
/´/ ,,. ‐={ヽ、 ``ヽ ̄ヽ、 `''ー' ,.イリノ' ヽ |l!
./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _ 、ヽ ` 、 ,.イ ,,.ノ l ノ==、
l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ', `´ !/ _,,,.ノヽ==、ヽ
>>83 年とか関係ねーよw いらない部門は派遣に切り替えるだけ。法律の整備が済んだら、
無駄な社員を契約社員可するだけw
98 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:13:52 ID:JqapgOlE0
>>76 俺の会社は正社員でも使える人間と使えない人間の格差は異常に激しいと感じる
同じ給料(または逆転している)でも天と地ほどの差がある
中小企業でうるさい人間とかゴネる人間とか我を通す人間が得をする環境なので
(頑張っても給料とかにあまり反映されない)末期的な症状になってる
能力の差は給料以上に激しい
99 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:14:03 ID:AibA0XRo0
>>87 いや、おきないから。
実は、今年の三月にニートを思いっきり煽ったんだな。
「文系院卒ニート」と本人は言っていたが。
叩きまくったら「見てろよ、四月までには必ず事件を起こす!」とほざいてた。
俺は毎日新聞の楽しみに待ったさ。
それらしい事件は一件も起きなかった。
待ちぼうけだったさ。
やるなら本当にやってくれよ、頼むよ。
それで、「2ちゃんねるで煽られた」って言ってくれよ。
マスコミはネットを叩けるネタを鵜の目鷹の目で探しているから、確実に報道される。
100 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:14:12 ID:ZeIsPWTt0
ちなみに、最近は就職楽楽言われてるけど実情はそうでもないよ。
優秀な奴は内定バカみたいに沢山貰うけど、貰えない奴は一つも貰えない。
デキル奴が貰う内定の数が増えてるだけ。
全滅して就留してる奴も普通にいる。
都銀とかアホみたいに採用人数増やしてるけど、殆どリテールソルジャーだしな。
時代によって雇用に差があったのは確かだろうけど、
どんな時代でも結局出来る奴は就職できるし、ダメなやつはダメ。
こんな事言うと反感買うかも知れんが、ちょっと時代のせいにしすぎじゃない?現に氷河期に正社員になってる人だって沢山いるわけだし。
101 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:14:16 ID:NELxzhdB0
大企業に復讐する最も簡単な方法
「選挙で共産党に投票する」
102 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:14:17 ID:RjL6F/ad0
タイゾー議員は、どこー? 結婚したら、影うすくなったぞー。
いずれ、君も ニートになりそうだね、タイゾー君。
103 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:14:32 ID:Yfbg4wrv0
104 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:14:42 ID:na+ZCaAf0
火炎瓶OFFやろうぜ。
105 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:14:56 ID:hjSVVchB0
でも、まあ。
フリーターの増加による、社会不安の増大
極右思考のはびこりは不安だの。
106 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:15:49 ID:1YCjUgZO0
俺の知り合いにも35を過ぎたニート&フリーターが居る。
正直に言うと、もうなんだかなあ・・・
うんこって感じ。
親もこのようなクズに育つとは思っていなかったのだろうな。
でもね。
だんだん、ご両親が老けて行くにしたがって、自分自身が惨め
な気持ちになるんだろうね。
自分だけがこうなった。
自分は、両親にとって疫病神だった。
でも、泣いても喚いても人間の腐ったのに違いない自分がここにいるだけ。
107 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:15:53 ID:tvSm5/rJ0
108 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:15:56 ID:M/wpeFmf0
>>88 それやったよ。
某計算機で有名な大企業の液晶を適当に検査して、適当に部品発注して
からやめてやったがなwww
大損こいたみたいだが、これが勝ち組のいう「自己責任」なんだろwww
109 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:16:15 ID:8ckBJziwO
なんでこのスレは国民の購買力低下をスルーするんだ?
なぜデフレスパイラルに陥ったのか、もう忘れたねかw
>>98 それでも製造業なら、3倍以上じゃ全然駄目だよ。
社員総年収の10倍以上の売り上げが無いと利益なんて出ない。
何か根本的な所でフリーターは勘違いしている。
ごねるなら、法人税の高さに文句を言ってくれれば駄目社員も少しは
増やせるかも。
111 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:17:14 ID:hk8YDon50
俺の話を聞け!
先ずな、このままやってもうまく行きっこない
これはお前等だって知ってるだろ。
そこでだな、ゲームの中にショップやら会社を作って
そこで働け。
これが現実社会で銀行口座に金に入ってればおk。
いい考えじゃね?
政府はシステム開発に金を出せばいいし、企業は再教育する必要もない。
国 賊 の 徹 底 し た 粛 清 を !
労働者の、労働者による労働者の為の政治を!!
我ら労働者こそ、国家国民の土台であり最も重要な部分である。
我らを侮辱し、搾取しよう輩は国家転覆を狙う国賊風情であり、
これを粛清する事こそ「真の心なる愛国心」である。
これは、我ら国家国民生存の為の戦いである。
起てよ国民、我らの未来は我々の手で勝ち取るのだ!!!
http://www.geocities.jp/jiyuuroudoutou/ >>104 革命OFFだ、自身の人生にやる気があるなら参加してくれ。
>>105 国民社会主義日本労働者党でもできるのだろうかw
福本が言う所の「死ぬまで保留する」
そんな奴がフリーターや派遣を嫌々やりながら
「革命!革命!」とアジッているんだな。
スレの伸びが凄いね
116 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:17:57 ID:tvSm5/rJ0
>>110 製造業なら、一部が正社員で殆どフリーターでしょ
117 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:18:09 ID:/Xa4+u5G0
時が経ち 今日も明日も明後日も 今にやるよと 毎日が過ぎ
118 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:18:11 ID:5QBhkZAZ0
まぁフリーターに教育する手間があったら、
新卒を教育するよな。
熱意あるし、スレてないし。
つか本気ならばまずは官邸で雇え。
119 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:19:05 ID:oS9waM3j0
宅間神がいるからな、これからああいう犯罪は増えるよ。
絶対だ。
40歳くらいの無職が変態行為してるだろ。あれも社会に対する不満からくるものだからな。
これから、金持ちはしっかり自衛しないとマジで危ないよ。
これからの犯罪者は無差別なんて馬鹿な真似はしない。
ターゲットを絞るようになってきてる。
宅間イズムは確実に広がってきてるよ。つくづく思う。
120 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:19:09 ID:+fPLZNFQ0
>>118 フリーターはズレてるから不要なんだろう
まあKOEI三国志の207年劉備でプレイしたことある人の4割は
「コイツいらね!いね!張飛!」とか首切ったことあるじゃん
金ないんよ、給料ドロボーとかいると兵士も補充できないんよ、曹操攻めて来たらアボムなんよ
だから資格が必要なんよ、武将能力で言うところの特技ってヤツね、天変とかもってたら
採用担当者も「うほっ」てなるじゃん、知力23の天変、ううむ失敗か、やっぱり資格より基礎能力だね
122 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:19:23 ID:E15ilZ0h0
フリーターは都合の良いときだけ端金で雑用をさせるには丁度良い存在。
できることなら東大卒の能力のフリーターを時給610円で使えるといいな。
123 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:19:40 ID:LrZzVY8i0
>>118 手取り腰取り教育ですか、あんたも好きですねえ
124 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:19:41 ID:hk8YDon50
2ちゃんを労働と考えると24時間勝手に動いてるっていいと思う
問題は知的処理として成立してないところだな。
今の日本社会は何であるのか?
金持ちは富み続け、貧乏人は超重労働に晒され耐えながらも貧乏のまま。
こんな社会に誰がした?議会制民主主義は?普通選挙の投票は何だったのか??
政治は金持ち世襲議員が金持ちの儲かる仕組みを作るために成され、貧乏人への支援は削られ続ける。
このままでは我々貧乏人は飢えて死ぬしかないのか?
僅かな賃金の為、超重労働で精神を、身体を病み廃人となるしかないのか?
いや、こんな事は許されてなるものか。
こんな社会は日本国民の望むものであるはずが無い。
我々民衆で日本国を立て直す!
拝金主義者と世襲議員を政界より叩き出し、民衆より選ばれた政治家で政治を行う。
その為に皆で立ち上がろう、自分達の未来の為、自分の為に立ち上がるのだ!!
私の活動が成功すれば誰もが英雄になれる。
日本国経済を立て直し、本当の民主主義国家を創った英雄として、
歴史の教科書にも載る立派な英雄として語り継がれるだろう。
127 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:20:34 ID:hjSVVchB0
>>113 なにが出てくるか判らないが、
とりあず、心の豊かさの無さからの反動はおおきくなって
きているような。。。
>>119 宅間イズム=とりあえず自分でも倒せる「弱い」連中に攻撃する思想
・・・なんだ同士討ちかw
130 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:20:46 ID:1YCjUgZO0
そういう社会のゴミを纏めて人柱として公共事業で使用しる。
131 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:21:07 ID:W+LJUbQa0
>>55 社会に復讐ってちょっと待ってくださいよ、社会が大枚かけて義務教育を施してあげてるのに
それでもなんともならないどうしようもない人間がそのどうしようもないのを社会のせいに?
ちょっと待ってくださいよ、あなたちゃんと教育受けてきたんでしょう?
なんでどうしようもないニートなんかやってるんですか?なんで復讐とかいってるんですか?
132 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:21:10 ID:+fPLZNFQ0
>>125 よくわかったから、まずお前が俺に100万政治献金しろ
それを原資に政治活動をするから
助けてほしいフリーターもまず100万用意しろ
それを原資に政治活動するから
133 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:21:45 ID:sxhkcpM+0
2050年にはフリーターは労働人口の半分を占めるという話もある
二極化がはびこればそれだけ治安は悪化する
そういった面でフリーターを量産した企業は社会的責任があるだろう。
ま、その時には金持ちは日本脱出
中国による日本併合が達成されるわけだが
134 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:21:59 ID:dH69yTN50
>>122 もうそこまでいうならさ、ただで有能フリーターを働かさせろ、とでもいったら?
そのほうが清々しくて気持ち良いよ。
市場経済の極地は他人をただで働かせて、倒れたり、死ねばとりかえて経営者が
天国のような生活をすることだよ。
>>132 馬鹿?
そもそも、そんな金が無いから困ってんだろ。
136 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:22:34 ID:E15ilZ0h0
定期的に戦争を起こして不要な男共を殺せ。
近代日本は戦争によってクズ男を清算してきたが
そろそろ日本も戦争を起こしてフリーターを撲滅する必要がありそうだな。
137 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:23:00 ID:1ac5FgQI0
というかさ、、、
フリーターで正社員の仕事がないって・・・
どのくらい中途採用受けに入ってるん?
>>133 中国を太平洋に出したくないアメリカに併合して貰えるかも?
>>127 ちなみに国民社会主義ドイツ労働者党になると
ナチスのことだからな。
で、また日本は世界中から袋叩きにされる、と。
フリーターがやってる仕事がこれだけ多いのは安い賃金なのにフリーターがまじめに働きすぎるから
手を抜いていい加減に仕事するフリーターばかりだったら正社員を雇うだろ
>>113 逆に、極右的な政党が出来ると思うよ。
病的な排他ナショナリズムの権化のような。
142 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:23:51 ID:+fPLZNFQ0
>>135 現実の社会では、金(メリット)もよこさないやつのために働く人はいないってことさ
フリーターはそっから改善したらいいんではないか
職場をよこせではなくって、職能を買ってくれと
143 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:24:17 ID:hk8YDon50
>>119 神は死んだ、宅間は去った。
太古より巣食いし
狂える地虫の嬌声も
今は、はるか
郷愁の 彼方へ消え去り
盛衰の於母影を
ただ君の切々たる胸中に
残すのみ
神も悪魔も降り立たぬ
荒野に我々はいる
故池田小の犠牲者に捧ぐ
144 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:24:40 ID:oS9waM3j0
>>128 将来強くなるであろう、金持ちの子供を殺したんだろ。
おまえの考えは違ってる。
>>131 ん?どこをたて読みだ?
145 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:24:43 ID:JMTRCp2I0
革命って意外と簡単なのかもな。
次々と大企業の期間工に工作員を送り込んで
不具合を出させてリコールを多発させ巨額の損失を出させれば良い。
146 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:24:47 ID:tvSm5/rJ0
宅間は公務員だったから、勝ち組だぞ
>>136 むしろ歴史的には無職者達のナショナリズムが戦争をひきおこしてきたとの村上の見解に私も同意
148 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:25:26 ID:XPTdh+JfO
>>109 国民の消費規模の縮小…×
格差社会の増大…○
金持ちを相手にするか貧乏人を相手にするか
新築マンションを売る企業と100均企業の方針の違い
149 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:25:27 ID:8ckBJziwO
>>113 それ左翼
>>136 言われたままに戦場に行き言われたままに突撃する
勇気有る者が死んで
逃げる卑怯者だけが生き延びる。
>>139-141 今、我々に求めるものは社会主義政党だ。
それも、国粋的な社会主義を前提とする政党だ。
無いものは作るしかない。
152 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:25:37 ID:AibA0XRo0
>>140 壊れた部品は取り替えるだけ。
フリーターのなり手などいくらでもいる。
やれるような奴がいくらでもいるような作業じゃなければフリーターには任せない。
高年フリーターがいなくなったら、小遣いが欲しい学生が入るだけ。
153 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:25:47 ID:LrZzVY8i0
>>137 いやあ、はっきり言って俺が止めたらバイト先潰れるんだよね
他の連中は中途受けて派遣社員くらいになってるかも知れんが
俺はそんな無責任な事出来ません><
154 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:26:03 ID:W+LJUbQa0
>>88 今の企業はトレーサビリティもしっかりしてるところが多いから、それはまさに捨て身ですよ?
2ちゃんでは捨て身を高らかにうたう人間はいますが実際にやれる人間は少ないですよ?
だって、追求されちゃったらこうやって2ちゃんで捨て身を叫ぶこともできなくなるから。
>>141 「国民社会主義ドイツ労働者党」は「ナチス」のことだぞ?
まさに「極右的」で「病的な排他ナショナリズムの権化」じゃないかw
21世紀のヒトラーがフリーターから出てくるわけか。
・・・そういやヒトラーも画家志望のニートみたいなもんだったな。
>>152 その小遣いがほしい学生がここ数年の間に極端に減ってきてるのに気づけ
フリータだけじゃなく正社員でも、
若年層自体に支援がいるよね。
年寄りに比べて給料安すぎ。
30年もローン組まなきゃ家買えないとか、
子供持ったら喫茶店代すら出なくなるとか、おかしいよ。
毎日遅くまで仕事してんのになぁ。
158 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:27:21 ID:9ubgvKNf0
労働意欲も無いプーは 社会の歩くゴミです
>>76 ちなみに3倍の「売り上げ」じゃなくて「利益」な
>>155 「社会主義」「労働者」だから左翼でしょう?
>>155 悪い、「社会主義」だけ読んで脊髄レスしちまったw
ネオナチ的な存在が出来るのは間違いないと思うよ。
多分、あと10年かからない。
普通に国政に立候補して、
普通に議員になって、
普通に法案を通せばいいだけなのに
おまえらキメエな。
163 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:27:57 ID:AibA0XRo0
>>153 働いている奴ってみんなそう思っているんだよね。
フリーターでも正社員でもそのへんの事情は一緒。
「俺が辞めたらみんな潰れてしまう!」と。
それ、幻想だから。
164 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:28:03 ID:hjSVVchB0
>>139 まあ、ナチスの亡霊はともかく。
中南米では、急激なナショナリズムの高まりが
あるが、あれもメジャー資本(日本で言うなら
トヨタクラスの大企業)の搾取のより、
それを敵対視する勢力の台頭よるものだからの。
もし、今の状態で貧困層を纏め上げる
カリスマを持つ人物が現れれば、もしくは...
30前でフリーターやってるやつは新卒時の面接がトラウマになっていて中途採用なんて怖くて受けられないよ。
人事が面接時に学生相手にストレス発散していた時代。
167 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:28:50 ID:1ac5FgQI0
>>163 その通りだね
フリーターってやけにプライド高くない・・・?
168 :
♪ルンルン女帝superセレブ基地外 北チョンプレミア^^ルンルン♪ :2006/09/27(水) 22:29:11 ID:KcVKrxB+0
大阪なら♪ルンルン女帝superセレブ基地外 北チョンプレミア^^ルンルン♪をよろしくね
,. -── .
/ `ヽ
/ \
/ ',
! l
; --‐‐ .' =
レ ⌒ヽ'' ‐‐ - ,,__ rッr⌒ ;rァr 、
{ レ ゝ ゙ '' ‐l ハ/ !
rハ ゞ ヽノ :. ノ
/ { ヽ .__ ヘ - 、ノ
/ !:::::ハ ッツ;竺ヾ
l::::::::\ \ y''ヽニフi}!
l::::::::::::\ \ ,;ィ{,. ァ;ァ;}}
!::::::::::::::::::::....__ >州川州i}}
/ l::::::::::::::::::::::::::::::::/''ツ彡州'
/ l::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ \
/ ハ::::::::::::::::::::::::::::| / ハ
小和田 仁成 [Jinsei Owata]
(1912〜2003 日本)
170 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:29:31 ID:mhScTp4V0
日本が国際社会で競争していくためには、
安価な労働力が必要なんだよ。
もう日本には、楽な仕事なんてほとんどない。
あきあめて単純労働続けてなさいってこった。
ちなみに共産、社会主義の党がいくら労働者のためとか言っても
信用しない。
だってあいつら、フリーターから正社員じゃなくて、フリーターから国民皆公務員の
世界にするのが目的だから。
172 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:30:11 ID:hk8YDon50
>>158 君は文字が読めるようになってから参加しよう
ぷー、ニート
フリータ、派遣労働者
正社員。
173 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:30:28 ID:xGHtvVaW0
結局会社に教育してもらおうって発想止めるしかないね。自分で学ぶしかない。
174 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:30:35 ID:W+LJUbQa0
>>108 大損させても辞めれば逃げ切れるなんて甘いですよ、するところはちゃんと見せしめします。
法的にも出した損害に対して訴えを起こすことは可能です。
あなたが訴えられなかったのは、あなたが思ってるより損害が小さかったんでしょう。
窮鼠猫をかんだつもりがあまり刺さっていなかったんでしょうね。
どのみち、このままでは我々棄民世代はホームレスか死ぬしかない。
今の日本社会は、労働者の権利よりも企業経営者の都合が最大限優先されている。
だから派遣で酷使され、パートで低賃金重労働させられるのである。
また、これらは職歴としては認められず、役立たずというレッテルを貼られ続ける。
つまり、我々はずっと棄民であり続け、絶対に社会復帰は出来ない。
だがしかし、打開策はある。
我々で団結し、経営者の都合が最優先される市場の暴走を、政治的な規制で止めるのだ。
>>164 >カリスマを持つ人物が現れれば、もしくは...
結局、他力本願かよ。
176 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:31:01 ID:8ckBJziwO
>>148 その例え、同業同士で較べないと意味不明だぞ。
177 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:31:17 ID:4WLoPcF40
とににかく、自民党には入れるな!
178 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:31:32 ID:dH69yTN50
市場経済の極地は他人をただで働かせて、倒れたり、死ねばとりかえて経営者が
天国のような生活をすることだよ。
次の質問、本当に聞いてみたい。
結局勝ち組ってのはそんな社会を望んでいるんだろ?
こんなんじゃ絶対、労働者側とは相容れないって。
179 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:31:40 ID:6k51qWUN0
職を回してくれなんて言わない。
国で運営してるなんとかっつー職業訓練を受けさせてくれ。
何か技能が身につけば・・・・・・
180 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:31:48 ID:oS9waM3j0
ホームレスとかニートとかが結束して
東大紛争みたいな事すりゃいいんじゃね?
そうすりゃタイゾウがなんとかしてくれる。
181 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:31:54 ID:sxhkcpM+0
>>181 選挙の時にはフリーターはとりあえず共産党にでも投票するべきだな
183 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:32:49 ID:AibA0XRo0
>>162 君、賢いね。
そうなんだよ。
バカでも成人なら一票持ってる。
組織化して集票すれば、自分たちの代表を国政に送り込めなくても
政治家に圧力をかけて自分たちに都合の良い法案を提案できる。
ところが、その組織化ができない連中の集まりがニート・フリーターってやつなんだよな。
組織の幹部になれないという話じゃなく、社会性が皆無であり、
集団にそもそも向いていないので、末端の組織員さえこなせない。
184 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:32:54 ID:+fPLZNFQ0
>>179 職業訓練校は比較的低価格で入学できます
185 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:32:59 ID:LrZzVY8i0
>>163 あのなあ、配送業なんだけど求人しても全然人来ないんだぜ
担当部署を把握してるのは俺しかいないし
そもそも運転できるのは俺だけだし
2ch党や、労働党が欲しいと思いませんか? 誰か作らないかと思っていませんか?
でも、それには選挙に勝って国会議員を出せる磐石な支持基盤が必要なのです。
その為に、皆様方の協力が必要です。
皆様方一人一人の手で、この日本国の未来を築きましょう。
我が子等の未来の為に、お互いに協力しあい、皆で幸福な社会を作り上げましょう。
>>180 その他力本願前提な思考から抜けないのかね??
誰かが何とかしてくれる・・わけねーだろタコスケ!!!
テメエの道はテメエで歩むんだよ!!
188 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:33:56 ID:POXfpjn60
★フリーター、ニートにとっての、このスレの意義
「放火」「革命」「復讐」「粛清」など、思いつく範囲で精一杯過激な言葉を書き散らすことで、
日頃の鬱憤を晴らし、ささやかな満足感を味わい溜飲を下げるスレ。
★企業人事担当者にとっての、このスレの意義
「やっぱり採用しなくて正解だった・・・」と安堵するスレ。
189 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:34:11 ID:AibA0XRo0
>>175 >結局、他力本願かよ。
いいところに気づいたね。
>>185 なんでそんな有利な状況なのに交渉しないの?
個人個人いろいろあるだろうが
俺はこの年代に生まれたからフリーターになってしまったんだとか
腐ってるのは見苦しいな。
192 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:34:31 ID:hk8YDon50
>>177 確かに自民党に入れておかしくなったw
正しい選択は党がどうのこうのより。
まともな候補者を選べって事だな。
#比例で屑が当選する仕組みは如何なものかと
<ここまでのまとめ>
派遣労働者(フリータ)から正社員にする気はないという話だ
>>174 ねーよ。契約時に検査ミスしたら賠償なんてねー。低賃金でそんなことしたら誰も募集こねーよw
194 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:35:33 ID:NiqEiUF+0
>>174 見せしめも何も失踪者を訴える事はできないよ。
履歴書なんかほとんど偽名、ウソばっか書いたし。
こちとらだてに底辺で生きてない。
おまえらとは生きている土俵が違うんだよ。
失うものはなにもないから。たとえ損害賠償しろといわれてもはらえんものは
はらえんし、もともと払う気もないけどwww
結論:経団連を潰せばよい。
既存の財界組織は、もう銘柄を時代に合わせて入れ替えるくらいじゃ
おっつかないね。ここはガチ左の経営者ばかり集めた財界組織を
立ち上げるしかないね!
リーダー:損さん(半島枠)
副長:ウノエモン(中国枠)
主任クラス:彫り絵門(半島枠)
トヨタのチャンさんは仲間外れ。
196 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:35:54 ID:Q+NzD1670
フリーターでも正社員やりたい奴もいるんだろうけど
フリーターでおkな人は、フリーターなんだよね
そのフリーター根性が気に入らないわけだ・・
ニート卒業したいな・・働きてーっと思っていてもが五体満足じゃないしね・・
医者手帳もくれないし・・
おれっちね・・正社やりたかったんだけどこの体じゃ雇ってくれなかったよ
派遣3年間がんばったおれっちには、遺書書いて、死ぬしかないんだー;;
声すらなかった。周りは、来たんだけどね( TDT)ノシ
197 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:36:01 ID:LrZzVY8i0
198 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:36:02 ID:oS9waM3j0
俺は毎週、赤旗読んでるよ。
だからトヨタの悪党ぶりは精通しているつもり。
師ね!トヨタ視ね!
ぜったいトヨタの車は乗らない。
スバル
199 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:36:02 ID:4WLoPcF40
フリータ、ニートは民主党に投票しましょう。
自民党を壊滅させるのが目標です。
>>189 私が人柱になってやると呼びかけてるのにね(w
幼稚園児かオマエラは!!
201 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:36:06 ID:ktz4rgL10
>>183 確かに、サラリーマンをはじめとして、投票に対する意識が低すぎるな。
昔のサラリーマンだと、これに加えて家庭に対しても意識が低かった。
「男は金を稼いでこればそれで十分」なんて言われてたこともあるしな。
正直、働くだけが人生じゃない。
家庭で子供や妻とコミュニケーションとって、国政や地方政治に興味を持つ。
これも人生において大事だと思うな。
202 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:36:14 ID:XPTdh+JfO
>>176 親切な俺が特別教えてあげる
恵比寿のマイモンと吉野家
腹一杯になるのに桁が二つ違う
203 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:37:11 ID:jL75ukj50
フリーターでも、いろんな職種やってて、ちょっと教えれば結構使えるヤツも多いんでないかい?
むしろ問題は、社会に出るのを極端に恐れているニートの方だ。
対人がダメだと、工場の生産ラインとかじゃないと本人も辛いだろう。
204 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:37:19 ID:hjSVVchB0
>>175 あー。
俺は別に、極右的な考えは持ってないから、
いまを、どーこー使用とは考えてないから。
それに、人をまとめるカリスマを得るのは
難しいことでもないからね。
やる事は、人々の敵を明確にし
すべの問題を、これに転化すれば、
人はおのずと、これを信じてしまう。
だが、真の問題は、多岐にわたり
全ての人が、満足する結果は得られないという
事なんだけどね。
205 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:37:36 ID:AibA0XRo0
>>196 「死ぬ」「死ぬ」言って死なないだろ、君ら。
死ぬ死ぬ詐欺はもうたくさん。
死ぬなら、死ね。
今すぐ死ね。
今できなければ、明日もできない。
明日もできなければ、明後日もできない。
つまり永遠にできないってことだ。
206 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:37:39 ID:HIL3yZBiO
俺の友達がいつも言っている「働いたら負け」は、間違っていないような気がする。
今の企業は、労働者の足元を見た待遇だと思う。
超一流企業、公務員、自営者、ニートが、まあ有な所かなぁ…
207 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:37:47 ID:1ac5FgQI0
208 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:37:48 ID:wlP++O2H0
ぶっちゃけ
もう
この国
いっぺん
倒れたほうが
いい
209 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:38:08 ID:4WLoPcF40
自民党ってクソみたいな政党だと思うんだけど。
この人事担当者、上級釣り師だなw
一番の復讐はニートが大挙して公務員になること
212 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:38:39 ID:POXfpjn60
>>175 >我々で団結し、経営者の都合が最優先される市場の暴走を、政治的な規制で止めるのだ。
市場の暴走!?
市場は「売り手」と「買い手」で成り立ってるんだけど。
あなたたちがユニクロで中国製の安い衣類を買わず、デパートや地元の用品店で日本製の
衣服だけを選んで購入すれば、「市場の暴走」は食い止められ、日本人の雇用が増える。
>>208 倒れるのは倒れるけど
それはおまえらが死んでからの話
んで今生きてるおまえらがどうすんのよってことで
こう下らんスレが10も伸びてるわけだ。
214 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:39:16 ID:tvSm5/rJ0
>>209 違うよ。フリーターは、再度フリーターにチャレンジできるように
安部ちゃん頑張ってるでしょwwwwwwww
>>198 俺もトヨタは死ぬまで買わない。
ダイハツ命!!
216 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:39:31 ID:Iovd5qLQO
これは平成の朝日平吾が出てくるぞ。
もしくは逆難波大助。
こいつらみんなニートみたいなもんだからな。
もう、思想じゃないんだこれからは。
閉塞感でブチ切れる連中が金持ちを殺し、子供を殺し、国を殺す。
217 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:39:53 ID:jL75ukj50
218 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:40:00 ID:LrZzVY8i0
>>203 っていうかね〜、「正社員」ってどんな仕事してるんだ?
ウチの事務所に来る正社員って奴はトンチンカンな事言って
ウザがられるためにいるようなもんだぞ
いない方が仕事が進むw
219 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:40:08 ID:bw7onkDS0
ヤル気のある奴は賃金安ければ何処の国だろうが使うけど賃金高くて文句言う奴はイラネとか言いたいんだろうな。
>>204 なら、自分でカリスマを作れよ。
田舎の純朴青年でも騙して仕立てれば良いだろ。
221 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:41:00 ID:sxhkcpM+0
>>215 ダイハツはトヨタグループと知った上で言ってるんだよな?
223 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:41:50 ID:/Xa4+u5G0
>>216 ありえないな
やばくなればネットを規制して手足をもぎ取って従順になるようにするだけだろ
いまでもドライバ一本持ってるだけで誰でも逮捕可能な状態だしその気になれば
いくらでも罪状をつけてしょっ引けるんだよなこれがwww
224 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:41:59 ID:jL75ukj50
>>218 「正社員」が優秀だとは限らない。
俺は正社員よりフリーターや派遣の人の方が、その分野において会社の役に立っていると思う。
>>196 >派遣3年間がんばったおれっちには、遺書書いて、死ぬしかないんだー;;
あふぉ!イキロ!小生なんか五年以上派遣やったぞ!
損さんを食ってでもイキロ!
226 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:42:05 ID:4WLoPcF40
自民党が派遣労働法を改悪したのが原因だよ。
227 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:42:27 ID:LrZzVY8i0
>>221 >>マスゴミにはあまり取り上げられないけど
駄目じゃん、この国腐ってるじゃん
228 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:42:28 ID:DlYDn/UR0
>>174 職務上のミスで会社が従業員を訴える事は法的にできませんよ。
たとえ意図的でも、本人がミスといいはれば泣き寝入りするしかないのが会社なんです。
そこにこそ大企業の弱点があります。
229 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:42:39 ID:AibA0XRo0
>>222 社会ってのは持ちつ持たれつなんだが、
社会から疎外されちゃった人々にはそれが分からんのです。
230 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:42:45 ID:+fPLZNFQ0
>>215 ダイハツはトヨタの下位組織だろ
バイクはヤマハ。トラックは日野を買えよ、馬鹿。
231 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:42:56 ID:oS9waM3j0
つーかマスコミもニートみたいなもんだもんな。
あんなもんお遊びじゃん。しかも、2ちゃんから情報得てるし。
一流大学でてあんな事してる馬鹿どもw
俺が入社したらもっと面白いもんかけるわ。
意味もなく体育会系だろうから俺は遠慮しとくがね。
オマエラには、愛国労働者政党が必要だと考えている香具師が多い。
その多くは「そんなのあったらなー」とカキコして終わるだけ。
そのような他力本願な態度で居て、そんなの出来るわけねーだろ!!
ちったあ団結して、デモでも何でも参加して、そこから政党を作れるように努力したらどうだ?
我々の手で、我々日本国民の為に選挙権を行使する、それが民主主義国家ってもんだろ?
それでも、強い者には自身を侵害されても従い続けるのですか?
団結し、訴え続ける。そうして権利は勝ち取るんだ。
オマエラ、立ち上がれ! 自分の足で歩くんだ!!
233 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:43:06 ID:BkXthTHF0
実際毎日毎日泣きながら暮らしてる奴も居るんだぜ。
バイト帰りにスーツ姿の同年代見て、吉野家の豚丼持ち帰りして、
年老いた両親と一緒に食べる三十路。
毎日毎日泣いてるだろうよ
弁当もロクに温められない本部からきたあの人もたぶんすごい能力を持っているんだと思うよ、一の働きを十にみせるとか
奴隷と社蓄の待遇の差を縮めるしかない。
236 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:43:45 ID:AibA0XRo0
>>231 >俺が入社したらもっと面白いもんかけるわ。
よし、試しに今書いてみろ。
ここにいる全員が採点者だ。
237 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:44:11 ID:jvOUoND80
ニートみたいに、働く意思の無いクズどもは放置すればいいけどさ、
「働く意思のある者」のための門戸は開いておくべきだよ。
フリーの辛さを知っている分、新卒のヌルイ連中よりも真面目に働くよ。
238 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:44:18 ID:W+LJUbQa0
>>193 ミスした損害は賠償させますなんて契約条件に書く必要はないですよ。
損害を与えたことが立証さえされれば賠償責任は問えますからなんの問題もありませんし
働き口のない人はミスして賠償請求されないように頑張るでしょう、食っていくために。
>>194 鬱憤晴らしのためにいちいち失踪してたら引っ越し費用も馬鹿になりませんね。
といいますか最初からそういう事態を見据えて偽名なんですか?
それとも最初から偽名を使わざるを得ない事情がおありで?
後者なんだとすればあなたは雇用条件に異議申し立てをする資格ないですね、雇ってもらえたことに感謝なさい。
239 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:44:32 ID:4WLoPcF40
フリータ、ニート、非正社員、冷遇されるヤツ、
全員、民主党に投票して自民を壊滅させるべき。
240 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:44:38 ID:XPTdh+JfO
革命を起こすとか言うけど
二ート・フリーターはコミュニケーション能力や協調性無いですから
団結できません…残念
241 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:44:44 ID:hjSVVchB0
>>220 いや、あの。
俺は、この社会を、どーこーしようとは考えてない
と書いてあるんだけど。
どーこーしようとも、してないのに、みんなを
纏め上げても、仕方ないでしょ?
242 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:44:49 ID:J16KukRr0
243 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:45:08 ID:AibA0XRo0
>>237 無能な働き者がもっとも邪魔なんだけどね。
現実は非情です。
成果なき努力が評価されるのは、高校までです。
国 賊 の 徹 底 し た 粛 清 を !
労働者の、労働者による労働者の為の政治を!!
我ら労働者こそ、国家国民の土台であり最も重要な部分である。
我らを侮辱し、搾取しよう輩は国家転覆を狙う国賊風情であり、
これを粛清する事こそ「真の心なる愛国心」である。
これは、我ら国家国民生存の為の戦いである。
起てよ国民、我らの未来は我々の手で勝ち取るのだ!!
>>242 多分。
245 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:45:26 ID:LrZzVY8i0
企業が望む教育というものを政府でやればいいだけの話。
実際のところ、今現在も失業者対策でハローワークがいろいろ
な講座をもうけて失業者を教育しているが、ビジネススクールの
講師のハクをつけるためだけに存在してるだけで企業からは
全然評価されてない。 その教育のやり方を企業を巻き込んで
何とかしろといいたい。
247 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:45:41 ID:mhScTp4V0
>>232 企業はフリーターを採るのをやめて、みんな正社員にしろとでもいうのか?
日本から企業がなくなってしまうぞ。
日本人が中国人と同じ賃金なら残るかもしれないけどなw
248 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:45:47 ID:9ntOluawO
>>233 いや、そのスーツ姿の同年代も実は派遣だったりするのだw 今はほんと非正規多いからw
250 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:46:29 ID:BkXthTHF0
まぁ労働者の権利なんてあってないようなもんだよな。
皆騙されてるんだろう。
むちゃくちゃな要求すべきだと思うよ。労働者は
251 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:47:10 ID:tvSm5/rJ0
>>250 嫌なら辞めろ、代わりは世界中に居るってなもんでしょ
スーツ着て出勤する派遣なんて惨めだな。
せめて作業着であってくれと思うわ。
そんなに藻前ら正社員になりたいなら
考えてやってもいいけど、漏れが雇う時はこういう条件出すよ。
1.漏れの思想に心底帰依してもらう。
2.金銭の見返りを求めず、ひたすら社会の為を思い
命をかけて業務に望む。
3.定年まで遊ぶ時間など皆無の覚悟で世の為、人のためと
人生を捧げる。
この3つを受け入れるなら、少々能力無くても考えるかもしれない。
254 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:47:43 ID:JPV3UInN0
よかった俺36で!
255 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:47:45 ID:4WLoPcF40
>>247 いやいやw
クソみたいな日本企業は全滅してもいいから、
外資に門を開けて下さい。
256 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:48:04 ID:S3Cxzx2N0
大手の取引先でしがみついてるだけの人いっぱい見てるんだけど。
しかも、リストラの受け入れ先で問題になってるし・・・w
フリーターの方が順応性が高そうに思えるんだけどね。
結局たいした教育なんてしていないんじゃないのか。
自民党が駄目なら、共産党とか民主党に入れようとか
言ってる奴ってどうしようもないな。
俺ら、氷河期フリーター世代は、そこらの党から捨てられて
10年だぜ?なんでそこに期待するかな。
団塊とか公務員とかのほうしか見てねえよ。
怖ろしい時代になったもんだ。
>>252 オフィス勤めだったらスーツ着ざるをえんでしょ?w
260 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:48:27 ID:wJ2JC/+v0
>>238 >損害を与えたことが立証さえされれば賠償責任は問えます
日本の労働関係の法律で問えないことになっております。
261 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:48:47 ID:+fPLZNFQ0
>>245 ネタとわかっているから、ネタをかぶせたんだが・・・ユーモアを失ってないか?
「本当にやりたいことが他にあるような気がする。」
って理由で正社員辞めたり、正社員のオファー断ったヤツいる?
別に煽る気ないんで、挙手してくれないか?
263 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:49:08 ID:oS9waM3j0
しかし、これだけ、ひどい扱いうけてるのに誰も団結しねーのが不思議だよな。
もう地下組織かなんかできてんのか?
誰か情報しらねえか?
264 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:49:51 ID:mhScTp4V0
>>255 外資だって、コストの高い日本人雇うよりアジアに進出するって。
265 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:49:54 ID:4WLoPcF40
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 派遣ばかり採る企業は国賊だ。!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 派遣会社を自前で準備する企業は良く訓練された国賊だ。!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント 日本経済は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
>>274 無くならない。
日本企業は日本国民という労働者と日本国というインフラ、
更に日本国民という顧客に支えられている。
根無し草で生き残れる企業なんて僅かですよ。
ところで米英とかはどうなんだ?
たまたま読んだ本に、2000年と2003年の子供の読解力調査の
結果が載っていて、日本はもちろんランクを落としていたんだけど
それ以上に米英もランクを落としていたんだよね。
それが直接に関係あるかどうかはまだわからんだろうけど。
>>259 それなら正社員として行って欲しいもんだ。
269 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:50:30 ID:bi0Ww8TkO
>>243 邪魔かどうか判断するのは会社です。
それに「無能な働き者」ってむしろ、
ネットで延々と天下国家を論じて書き込み続けるという見当違いの努力をする人たちのことでしょ?
氷河期世代から国会議員を大量に出すしかないんだって。
それだけだよ。解決策は。
272 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:51:03 ID:ocu/+5I00
代ゼミ偏差値
1993年度 2007年度
氷河期世代 ゆとり世代
日本・法(法律) 61 上智・経済(経済)
同志社・経済
駒沢・法(政治) 60 青山学院・法
学習院・法(法)
明治・法
明治・政経(経済)
立教・経済(経済)
駒沢・法(法律) 59 明治・商
国学院・法A 明治・経営(会計)
東海・政経(政治) 学習院・経済(経済)
東海・法 学習院・経済(経営)
神奈川・法A 法政・法A(法律)
龍谷・法(法律) 中央・商(経営)
専修・法 58 中央・商(会計)
日本・経済(経済) 法政・経営(経営)
駒沢・経済(経済) 中央・経済(経済)
東洋・法(法律) 57 青山学院・経済A
亜細亜・法 青山学院・経営A
専修・経済 法政・経済A(経済)
近畿・法(法律) 中央・商(商業・貿易)
大東文化・法 56 法政・経済A(現代ビジネス)
亜細亜・経済 関西・商
大阪経済・経済
ニート、フリーター
m9(^Д^)ぷぎゃー
このスレで「立ち上がる」などと言っている連中に何ができるものか。
つか、「立ち上がる」ことができるような奴は、とっくに社会の枠の
中で起業でもなんでもして、立ち上がってるっての。
自分の力で立ち上がることができねーから、ニート、フリーターやって
んだろ?(www
274 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:51:17 ID:XPTdh+JfO
>>253 ネット釣り師の職業があったら稼げたな
かなり強引な小沢タイプの釣りだけど
275 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:51:20 ID:4s9OAF5mO
フリーター長くやった後は就職難しいよな…
まあ頑張れやおまいら
一地方公務員より
276 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:51:44 ID:H63Irjml0
>>255 外資に門を開けてもいいよ。
英語も話せないようなゴミは外資では人間扱いされない。
>>269 だから判断されてるんでしょ?
「いらない」って。
278 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:51:59 ID:na+ZCaAf0
>>252 俺、修理品の梱包の仕事だったのにスーツ出勤だったぜ。
見え張りすぎのキヤノンウザすぎ。
>>268 いま派遣で回せない現場ってほとんどないから、仕方がないよw
今の世は、既得権者の為に政治が動き、貧乏人は見向きもされない。
既得権者は自分達の既得権を守る為に法をつくり政治を動かす。
そして、既得権者は更に富むことが出来、貧乏人は更に貧乏になる。
金持ちは、自分の権威を振り翳し、貧乏人が訴える行為を「無駄」だと言うが、
それは金持ちの権利を守る為の、いわば「嘘」である。
また、金持ちは出来ない理由を並べるが、それらは「解決可能な問題」なのである。
例えば、「個人で吼えても何も変わらないよ」と金持ちが言ったとする。
なら、団結して集団で訴えれば良い。
金持ちは「団結」する事に対するあらゆる印象操作を行うが、
それは団結されれば自分達が不利になるのが分かってるからだ。
何故なら、我々は圧倒的な多数派なのであるから。
権威を楯にした嘘に騙され、愚民に甘んじてはならない。
281 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:52:13 ID:AibA0XRo0
282 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:52:13 ID:tvSm5/rJ0
>>268 接客、製造に限らず、営業、事務、フリーターなんて何処に出もいるでしょ
283 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:52:41 ID:icrKe8Z40
グローバリズムで人間は使い捨ての社会主義体制になるか。
国内で完結するような軍国主義体制を築くか。
今は後者に傾きつつあるな。
284 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:52:48 ID:4WLoPcF40
>>264 いや、外資系は良く見てる。
優秀な日本の若者を引き抜くつもりだ。
転職組みは外資系も視野にいれなされ。
責任を果たさず、馬鹿なおじさんばかりの日本企業は滅びますw
285 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:53:16 ID:mp4+zKAb0
ここで社会不満ぶちまけてる奴の真の目的は何なんだぜ。
どうせ明日も明後日も何もかわらずここで社会不満ぶちまけてる奴の真の目的は何なんだぜ。
と思ったがこうやってこんな場所で発散してくれるなら社会のためでもあるから目をつぶってやるwww
286 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:53:38 ID:AibA0XRo0
>>282 ダニみたいなもんだよね。
どこにでもいるが、極度に潔癖な人以外は誰も気にしない。
いなくなっても、いつの間にか沸く。
287 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:53:44 ID:LrZzVY8i0
>>284 フリーターは英語より中国語を勉強したほうが良いかな?
288 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:53:47 ID:BkXthTHF0
営業のフリーターはさすがあんまり聞かないな・・
販売と事務が一番派遣フリーター比率が高いんじゃないか。
289 :
???:2006/09/27(水) 22:53:49 ID:QTNvdjDg0
皆で経営者になれば全く問題がない。経営者になる権利は誰にでもある。自己責任だ。(w
290 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:53:50 ID:olCWRMBxO
働く意志の無いニートはスルーって、無理でしょ。
納税しない馬鹿ニートの為に泣いてる人が多方面にいるよ。
自分だけ自分の考えが主流だから、良くならない。
ダイエーとか機械修理に行ってもスーツでないと中に入れていくれないからw
1930年代頃の日本もこんなんだったのかな…。
293 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:54:28 ID:f+TJdVgCO
今時安定を求めてどうすんの。
60歳70歳まで生きても国は面倒みてはくれないぜ。
安定した老後とか夢物語なんだよ。
どうせいつかは死ぬんだしな。
企業が拒んでるならしょうがねえよ。
一生負け組の烙印を押されてまで社会の価値観に縛られることはない。
294 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:54:37 ID:R5e8UM/1O
結局若いうちに努力を怠ったツケだもんな。
まさに自業自得
295 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:54:44 ID:oS9waM3j0
>>278 パイオニアの工場に集団でいく、男の人女の人がいるんだが、あれも派遣だろ?
20代。中で梱包でもしてんのかな。見た目は立派なのにm9(^Д^)プギャー!!
>>274 本当に稼いでいる香具師は、漏れのような精神の人間が
殆ど。
大企業の極一部の本当に役に立つ人間というのは、金銭以外の
価値観でやって結果莫大な利益を生み出している。
そもそもフリーターやニートの考えている事なんて、低俗極まりない。
298 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:55:06 ID:tvSm5/rJ0
>>286 フリーターのほうが良いって企業の判断だからな
299 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:55:09 ID:5vtKDYCE0
フリーターでも優秀な人がいる?それは当たり前。
だが問題は優秀とかそういう問題じゃない。ある年代に生まれたかどうかが問題。
これは差別ではなく区別です。
本人の責任でもないのに、所属する集団で判断される在日の気持ちが少しは分かったか?
でもこの程度じゃすまないからな!
300 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:55:30 ID:oxW2wuI20
301 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:55:34 ID:tAb/Wyi50
派遣先で粗利で2000万円以上稼ぎながら、派遣元からは月20万円の
給料の自分は、どうすればいいですか?
302 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:55:48 ID:4WLoPcF40
馬鹿な日本経営者が青ざめて倒産会見する様が浮かぶわw
スーツ着て派遣って恥ずかしくないのかなw
短期でどうせクビになるのに
10年遅れで雇えば10年早く退職だろ。
高い給料で飼う期間が減る分企業に有利だろうに・・・
年金システムは崩壊するのかしないのか
ま、崩壊しないようにサラリーマンには
さらなる税金が課せられるだろうなあ(´・ω・`)
306 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:56:19 ID:AibA0XRo0
>>288 営業は客商売だからね。
辞めるときは、顧客も一緒に連れて行く。
だから、正社員にしてでも会社にいてもらわないと困る。
販売は、極端に非常識じゃなければ、マニュアル次第で誰でもできる。
知能次第だが犬猿くらいまでならできそうだ。
とりあえず人間の言葉が分かりそうなフリーターを雇っているわけだが、
いつでも交換可能だよな。
307 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:56:23 ID:H1+00doVO
フリーターから正社が難しい。最低賃金が上がればなあ。
308 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:56:53 ID:8Exgnbw30
TBSでニート円光って何?
309 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:56:55 ID:LFScnJpj0
×社蓄
○社畜
×入社試験
310 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:57:32 ID:oS9waM3j0
>>307 賃金あがらず拘束時間が増えるm9(^Д^)プギャー!!
国 賊 の 徹 底 し た 粛 清 を !
労働者の、労働者による労働者の為の政治を!!
我ら労働者こそ、国家国民の土台であり最も重要な部分である。
我らを侮辱し、搾取しよう輩は国家転覆を狙う国賊風情であり、
これを粛清する事こそ「真の心なる愛国心」である。
これは、我ら国家国民生存の為の戦いである。
起てよ国民、我らの未来は我々の手で勝ち取るのだ!!!
http://www.geocities.jp/jiyuuroudoutou/ 我が党は、JRグループの解体と国鉄の再興を謳っている。
国鉄を再興し、全駅に駅員の配置と貨物取り扱いを齎す。
雇用の創出と、地球温暖化防止だ。
諸君らの支持と支援を待つ。
勇敢な兵士諸君、我が党と我が国の為立ち上がれ!!
312 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:57:42 ID:mhScTp4V0
フリーターではなく正社員を雇うというメリットがない以上、正社員を増やすのは無理。
>>234 >弁当もロクに温められない本部からきたあの人もたぶんすごい能力を持っているんだと思うよ、一の働きを十にみせるとか
そう、それは必ずある。今の正社員の99.9999999%は、自分では何も出来ない。
他人を追い出すために四六時中いやがらせに走り、追い出した人間の実績成果物を
横取りしてきた人間ばかりだ。また、そうでなければあのリストラ時代を生き抜く
ことは出来なかったはずだ。
みんなでハシゴを外して我々と同じ地べたに叩き落としましょう。
この仕事は『私!』がしましたという署名を見つけにくいけれど
見つけられる形でしのばせるだけでいいのです。
314 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:58:12 ID:AibA0XRo0
>>304 その有利さを考慮したうえで、それ以上に
「役に立たない」、「足を引っ張る」という評価なんですよ。
315 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:58:22 ID:oA0KGJuW0
精神論でフリーターを叩いている方にお伺いしたいです。
精神論で叩いて何もしないのは勝手だけど、
これで少子化が進行して税収が減ったら
どうするんですかね。
外国人移民で人口を増やして治安の悪化は警察権限の拡大でおさえますか?
316 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:58:41 ID:tvSm5/rJ0
317 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:58:43 ID:MrJQj7Zx0
>「ずっとフリーターだった若者を、一から教育する考えはない」
こういうこと言ってる会社はもちろんパートやバイトはあくまで補助労働者で、
メインは正社員として新卒者を雇用してるんだろうな?
318 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:58:55 ID:bw7onkDS0
まあフリーターで色んな会社や仕事してみると会社の組織とか風土が判ってそれなりに面白いけどねw。
フリーターになるんならいろんな事しといた方が良いと思うよ、それも経験だから。
319 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:59:05 ID:I6gbpA6B0
これはどうなんだろうねえ。
派遣で働いたことあるし、正規で今は働いてるし。
>>1でしゃべってるおっちゃんの言うこともわからんでもないし、
ボケか!と思わんでもないし。
ただ、やる気がない新卒よりもやる気のあるフリーターのがいい!断然いい!
結局、ハローワークのトライアル制度が一番いいのかもしれないけどねえ。
あれは使ったことないからわかんね。
今はたぶん、日々の暮らしの生活費のみを稼ぐために働いて、
サイドで小銭を稼ぐのがいいのかもしれないなあ。
320 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:59:39 ID:1ac5FgQI0
>>301 労使交渉して正社員として雇ってもらえ。
無理ならやめますといえ
本当に利益上げてるなら取ってもらえる
321 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:59:58 ID:jvOUoND80
>>243 それは適材適所。
能力を見極めて配属を決めるのは採用側の仕事。
現実を知らず、無能とひとくくりに言ってしまうあなたの考えは異常。
322 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:00:06 ID:BkXthTHF0
一番良いのは、フリーターが業務に支障が出るくらいテキトーに働くのが良いんじゃね。
それが一番。
今の10代〜21歳くらいまでのバイトは本当にやる気ない。
だから企業も危機感持って正社員雇ったんじゃないのかな。
20代〜30代のバイトは変に真面目過ぎる。暗いし。
323 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:00:30 ID:oS9waM3j0
>>301 それが現実ですm9(^Д^)プギャー!!
いやなら独立しろm9(^Д^)プギャー!!
324 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:00:35 ID:vcXA1G4Z0
>>313 どんな温い職場なんだよ。
本当に忙しいとこはそんな下らんことに力注いでる暇ねーよ。
325 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:00:43 ID:XPTdh+JfO
>>274 条件の一番目は会社で言わない方がいいかもね
DQN中小企業の経営者みたいだから
二番目と三番目も古臭いけど許してやる
326 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:00:48 ID:tvSm5/rJ0
>>319 トライアル雇用なんて、零細が補助金目的で使ってる
327 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:00:49 ID:AEOR165z0
いいこと思いついた。ぱぐた、俺のケツの中でションベンしろ
328 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:01:07 ID:xiaFSkWi0
>>299 フリーターでも中には優秀な人がいる?それは当たり前。
問題とされるのはその頻度であって、頻度が極端に少ないのがフリーター。
考えてもみなよ、新卒時点でとても優秀だったけど運がなくて正社員になれなかったって人が
じゃあ五年後も同年代より優秀かっていったら全然だよ。
五年間もバイトしかしてこなかった人間が正社員の同年代よりまだ優秀である確率なんてほとんどない。
そりゃそうだよ、伸びしろを一杯まで使った人間と全然使わなかった人間じゃ差が出て当然。
そこからしたら新卒時点での能力差なんて微々たるものだよ。
329 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:01:36 ID:AibA0XRo0
>>321 OK,OK.
で、君はいくら収益を稼げるんだい?
君を雇うことでいくら収益が上がるんだい?
シンプルなんだよ、それだけの話なんだよ。
何もしない、何もできないニート、フリーターよりも
働き者の外国人の方が比較できないくらい日本社会に
貢献している。
港区に住んでいるんだが、コンビニ店員、ファミレス
店員の半分近くが今や中国人を中心とした外国人だ。
お前らは日本社会に不必要な人間だ>ニート、フリーター
きゃははは
331 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:02:16 ID:4WLoPcF40
西武グループは10年間、赤字決算で法人税0円だったわけだろ。
サラリーマンは少ない給料から天引きされるのにねw
フリータやニートを馬鹿にして発散してるんだな。
自分が奴隷以下だということを良く知ってるw
もういっそ正社員っつーものをいったん全部なくしちゃった方がいいんジャマイカ?
みーんな契約社員。
正社員より優秀なフリーターなんかいるわけねーだろ
基本。
335 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:03:33 ID:oYloS5KO0
総理大臣も派遣で良いんじゃね?
336 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:03:58 ID:tvSm5/rJ0
>>330 そんな感じだな。
自民も民主も経団連も、外国人受け入れに動いてる
>>306 あははw 客はその営業の会社に対してつきあいがあるのであって、その営業個人と商売してるわけじゃないんだがw
一日でも取引が滞ったら業務に支障だってあるんだから、その営業が別に移ったから移った先の企業に鞍替えする
なんてリスクの高いことはしないよw 夢みすぎw
338 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:04:34 ID:LrZzVY8i0
>>322 それはホームレスになる覚悟が必要だぜ
だいたい中小の社長なんて会社の金プールしてて
会社が傾いたらすぐに持ち逃げできるようになってるからな
正社員より優秀な契約社員はけっこういるよな。
2代目社長より優秀な正社員や契約社員は腐るほどいる。
340 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:05:31 ID:D8sLO10l0
>>336 で、どうなるかというと日本人の雇用枠縮小、治安悪化って感じか?
341 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:05:57 ID:mhScTp4V0
フリーター:「僕を正社員にしてください。」
企業「あなたを正社員にすればわが社の人件費が増大するわけですが、それ以上の何らかの利益があるのですか?」
フリーター:「・・・。」
ってかんじだろ。
342 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:06:02 ID:BkXthTHF0
ここで鼻息の荒い正社員も将来はどうなるかわからないじゃん。
40歳になって生き残れるかどうかは微妙だよ。
実際正社員になっても3年5年でボロボロ落伍者増えてるんだし
343 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:06:04 ID:I6gbpA6B0
>>326 はっ!そうなの?
しらなんだ!あぶね!
確かにトライアルやった人の就職率ってあんま良くなかったような…。
たまたまかなーと思ってたけど、そんな裏が?
344 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:06:05 ID:4WLoPcF40
フリータや契約社員で、会社が傾いていくのをニヤニヤ眺めるのも一興。
345 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:06:20 ID:AibA0XRo0
>>334 人間ってのは90%はクズだしな。
正社員ってのも、案外ダメなんだよな。
しかしフリーターってのはそれに輪をかけてダメなんだよな。
ま、それだけの話。
346 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:06:52 ID:fIbpDOVR0
あはははははは、労働組合って2人いれば作れるのって知ってた?
法人化するのはかんなり面倒くさいんだけど(公認会計士のチェックが義務ってなんじゃい)、
結成するのは勝手に出来る。まあ、そこんところは要勉強。図書館で借りてきなさい。
あんまり劣悪で長期間いないと思うなら友達と組んでやってみたらどうかなあ。
内容証明で団交申し込むとかね、適正な内容なら案外のむんだよね、これが。
掃除は労働時間だろ、給料払えよくらいのくだらねー内容だけれども。
僕が一回やったことあるのは謄本で社長住所を取って直接嘆願状を郵便で送るとかね。
労基署は正直言って訴えなんか聞いちゃくれないが、張ったりには使えるぜー。
あと学生アルバイトでも有給休暇は取れるから、やってみ。
347 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:07:26 ID:LrZzVY8i0
>>330 ウチもいっぱいいたよ外国人労働者
客殴って止めた南米人、金庫ごと盗んでった中国人
今何してるんだろうなあ
348 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:07:31 ID:3/NAT+NTO
349 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:07:35 ID:tAb/Wyi50
>>320 温かいアドバイス、サンキュ。
実は、「来てほしい」とは言われている。
そっち方向で考えている最中。
>>323 2chだなって思った。
結構好き。
350 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:07:52 ID:AibA0XRo0
>>337 >あははw 客はその営業の会社に対してつきあいがあるのであって、その営業個人と商売してるわけじゃないんだがw
残念ながら、これNOです。
営業の顔で繋いでいる。
医薬系は営業が強く、情報系は営業が弱い、という業種ごとの特徴はあるが、
営業の顔が繋いでいることは事実。
>>312 政府が雇用助成金を出せばいいだけじゃないか!
ちなみに、中国からの農産物に高い関税かけれ。
日本政府はオリエント工業を国策会社にして、家政婦ロボ(安価に拡張
可能)を開発させて輸出するべし。日本はまた鎖国する。その前準備
として、日本人を日本国内オンリーの生産力で養える数まで減らさなきゃ
いけない。
今の虐殺イクナイ。セックルロボを安価に提供して、次世代を減らそう。
そして鎖国じゃ。トヨタやソニーは、多国籍企業として外に出て行けば
いいよ。
352 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:08:33 ID:r2W7itTHO
迷える氷河期の亡霊達よ!
なぜパイが少なかったから仕事につけなかったと言い訳するんだ?
就職浪人したならなぜどこでもいいから頑張ろうという気持ちにならない。
そこで大手に転職できるように頑張ればいいのに。
俺の周りにはそういう人間多いけどな。
パイが少なかったと言い訳してフリーターになった奴に応援する必要ない。
353 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:08:34 ID:xiaFSkWi0
>>339 この人が社長だったらいいのにという先輩は何人もいるが、契約社員では見たことないな。
もちろん会社にもよるんだろうと思うし否定を向けるつもりもないんだけど、俺は見たことない。
業務にしろ人間関係にしろ、空気を読む力がないというか読む気もないというのが多い。
>>349 まあ、お前さんみたく優秀な人間は、首に縄つけてでも社内に置いておきたいだろうしな。
355 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:08:49 ID:tvSm5/rJ0
>>340 夜は無職の外国人と日本人が抗争を繰り返す
スラム街なんて出来たりして
氷河期世代から国会議員を大量に出すしかないんだって。
それだけだよ。解決策は。
俺らの代表がタイゾーとか管源太郎とかか?
違うだろ?
>>339 それでなにか自慢にでもなるんですか?
企業が雇わなければ国が雇うしかないでしょ・・・
トヨタを国営にすればいいのだw
358 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:09:08 ID:jvOUoND80
>>329 なんだか妙な煽りだが・・
>シンプルなんだよ、それだけの話なんだよ。
そのとおり。だから「適材適所」って書いているでしょう。
簡単な日本語くらい理解して欲しい。
>>342 ここで鼻息が荒い時点で終わってると思うが?
360 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:09:33 ID:AibA0XRo0
>>358 でも、君の適所は、社会には無いんだよ…
361 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:09:36 ID:SEeo2m0X0
障害者枠みたいにフリーター・ニート枠作って法人税減らすとか?
健常者なのに障害者扱いされてかわいそうwwww
>>350 おまいそれは、MRだろうがw あれは特殊だw 一般の企業営業は契約で十分だよw
>>355 最終的には移民のデモや暴動で福祉が整備されて「メデタシメデタシ」
364 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:10:28 ID:vcXA1G4Z0
なんか、田舎の農業とか古い仕事のやり方には批判的だけど、
自分らの使えなさぶりには目をつぶって、雇わないと未来がないとか弁護するんだな。
若い分自分の力で切り開く可能性もたかいわけだから、前者の保護の方がむしろ重要だと思うんだけど。
楽じゃないだろうけど、本当にあらゆる手段と尽くせばどうにもならんてことはないだろ。
甘えすぎ。
生まれながら差別される立場にいる国の人間に比べれば、可能性は無限大なはずなんだけど。
365 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:10:30 ID:mhScTp4V0
>>351 >政府が雇用助成金を出せばいいだけじゃないか!
そして、その助成金捻出のためにさらに増税される・・・と。
366 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:11:08 ID:LrZzVY8i0
だからさあ、コンビニの店員は必要なんだって
お前ら根本的なことがわかってないよな
今の与野党どれも気に入らねーからオマエラで政治を乗っ取ろうぜ。
どうぜ増税しても私服を肥やす国賊議員しか居ないし、
今の政府の奴らに頼ったって生活が苦しいだけじゃん。
いっそ、オマエラが政治家になって政治を動かしたほうが面白いだろ。
例えば労働者の「夏休み」の義務化とか法制化すればみんな遊べる。
つうわけで党員募集! 議員候補も募集だ!!
http://www.geocities.jp/jiyuuroudoutou/ 明日の労働の為に寝ます。
無能・無気力な人間にとっての”適材適所”は無職。
「アリとキリギリス」並みに( ;∀;)イイハナシダナー
369 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:11:39 ID:oq0s6puz0
公務員給与を半額若しくは累進減額にして浮いた資金で雇用創造すれば?
さすれば雇用創造出来て且つ余剰するであろう資金は社会福祉に当てられて
一挙両得だっしょ?公務員は反対する権利自体ないがね、下僕なんだからさ
>>365 法人税増税すればいいんだが、現実には(ry
371 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:12:03 ID:AibA0XRo0
>>362 そりゃ必ずついてくるわけじゃないさ。
会社の看板、名刺の肩書きも本人の力のうちだしさ。
しかし、販売員が別の店に移っても客は移動しないが、
営業が移動すれば客を引っ張っていってしまう可能性が高い。
だからこそ正社員しか営業にしないんだよ。
372 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:12:14 ID:4WLoPcF40
エリート、優秀なもの、働けるもの、皆、外国に行く。
残るのはカスばかりw
日本の未来だな。
373 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:12:16 ID:oS9waM3j0
そろそろ結論だしとこうぜ
つ練炭
374 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:12:15 ID:tvSm5/rJ0
375 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:12:33 ID:xiaFSkWi0
>>362 まぁ営業職の顔なんかより単価や納期や品質のほうが遙かに大事だわな。
376 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:13:22 ID:I6gbpA6B0
>>337 ???
どういう職種の営業の人?
よくわからんけど、ふつう、営業の人が会社を変わる時って、
元いたのと同じ業種に移るはずよ?
で、その人のお客さんをごそっと持ってきたりするのですよ。
会社名が有効なのは、名刺交換から初取引までくらいじゃないかなあ。
慣れてくると、その人個人と取引をしてるような感覚になるもの。
っていうか、どうよ!っていう某有名企業の営業とかいますし。
377 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:13:26 ID:D8sLO10l0
で、日本が沈没するのはいつなんですか?
具体的に教えてください
>>373 てめえ一人で逝ね!!
私は死んでも生き残るからよ。
アラブ社会じゃ、アルカイダが無職の若者をリクルートしてテロリストに育て上げてんだよな。
死ねば死んだで、遺族に弔慰金が出るし、夢も希望も無い若者にはいい措置なんじゃねえの。
おら、政府。夢も希望も無いけどプライドだけは高いニート連中を、対特亜の特攻隊に仕立て上げろ。
中尉だの大尉だのの階級貰って家族に遺族年金貰って死ねるなら、あいつら喜んで死ぬぞ。
実際は使い捨ての兵士だとしてもな。
380 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:13:43 ID:BkXthTHF0
基本的に、2ちゃんで下を叩く人間ってのは、
一般生活でも自分を苦しめてるんだろ?
本当に弱った時に相談できる友達も少ないんじゃないか。
キミら一回でも失敗したら立ち直れないと思うよ。
381 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:13:55 ID:6iZYQuWf0
そんなに迷惑だと思うならアルバイト禁止法つくりゃーいいだろ。
>>377 お前が寿命で死ぬ直前ないしは
死んだ後。それまでもがき苦しむがいい
>>375 うちの会社も派遣の営業がいる。
まあやってる事は「御用聞き」でしかないわな。
うちの部署からは、「小間使い」って呼ばれてるよw
>>358 その「適所」がフリーターなだけじゃないの?
385 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:14:53 ID:AibA0XRo0
>>378 でもまぁ、現状、社会的には死んでいるようなものだけどね。
386 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:14:56 ID:LrZzVY8i0
>>371 アンタは表社会のお坊ちゃんだろ
DQN会社じゃ営業が止めて客持ってったら指詰めるってルールがあるんだぜ
>>371 んなこたーねーよ。
>会社の看板、名刺の肩書きも本人の力のうちだしさ
べつにそいつでなくても企業の看板背負えるし名刺も持たせてもらえるんだがw
つーか契約営業増えまくってるし、実際w
>>350 業種によってはパートの営業ってたくさんいるよ。
(正社員の補助的な役割だけど)
389 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:15:53 ID:AibA0XRo0
>>386 >アンタは表社会のお坊ちゃんだろ
はい、正解です。
上流で申し訳ない。
390 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:15:59 ID:XPTdh+JfO
コンビニの店員は学生のバイトで充分
朝コンビニ行って若い人が頑張ってるなと思うと自分も元気になる
50位のおっさんがレジにいると鬱になる
391 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:16:21 ID:BkXthTHF0
>>388 それって営業事務なんじゃないの?
電話のアポとか、トラブルとかの対応等々する人
>239 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:44:32 ID:4WLoPcF40
>フリータ、ニート、非正社員、冷遇されるヤツ、
>
>全員、民主党に投票して自民を壊滅させるべき。
いや、非正規雇用および中高年失業者およびフリーターおよび
ニート君は共産党に入れて下さい。志位さんのムーミン顔が
目印。たのんます。
393 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:17:00 ID:oS9waM3j0
お前等営業馬鹿にしすぎ、会社移ったら客もっていかれるよ。
大企業は馬鹿だから、派遣とかパートを使ってるだけの事。
五十歩百歩の商品だったら、営業の力で売上げはすごく変わる。
中小は、そういうのを恐れてるから、ちゃんと正社員でやとってんだよボケー
394 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:17:05 ID:icrKe8Z40
集団意識の強い日本人に欧米型のリベラルはやっぱ合わないんだよ。
自由なんて無くなればいいのに。
395 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:17:47 ID:LrZzVY8i0
>>389 いやマジな話、ホストクラブとかはそんなんでいつも抗争が絶えない
まあ同列で語っても意味の無い話かも知れんが
396 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:17:48 ID:olCWRMBxO
企業が悪い
それに甘えるフリーター契約社員も悪い
それを牛耳る政府も悪い
ニートは死んで良し。
邪魔
>>391 いるよ、一応。
やってる事は上でも言ったが、御用聞きだがw
399 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:18:35 ID:xiaFSkWi0
>>376 会社名が有効なのはそこの持つ技術力やキャパシティの程度が分かるから。
営業はそれを武器に仕事を進めるんであって、自分の裁量で現場に無理言える立場でもない限りは
別に営業の顔が誰であろうが仕事出す側はどうでもいいんだよ。
要は自社の利益が上がる値段と品質と納期でやれるかどうかが大事なんであって。
>>379 「海を越える」のが大変
防衛予算を削減して本土に特亜を誘い込んでゲリラ戦を行えば別だが
それに自爆テロは「民間人を(なるべく)殺さない人道的な軍隊」にしか通用しない。
401 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:18:45 ID:jvOUoND80
>>360 つまらない奴だな・・
会話にならないじゃないか。
まあいい。そろそろ寝る時間だから落ちるよ。
その調子で他の人にも馬鹿にされ続けるといいよ。じゃあね。
氷河期世代から国会議員を大量に出すしかないんだって。
それだけだよ。解決策は。
俺らの政治の代表がタイゾーとか管源太郎とかか?
違うだろ?
まともに政治を考えないと、一生負けたままだぜ?
相手は経団連なんだから、フルパワー出さないと勝てないよ。
氷河期世代が政治にフルパワー出すときが、この状況を打破するときだ。
403 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:18:58 ID:7HjwxJOD0
404 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:19:11 ID:AibA0XRo0
>>395 まあまあ。
DQNの世界の話も社会勉強と思って拝聴しますよ。
抽象的なことしか言わない、wを句読点代わりに多用するオッサンには閉口だが。
405 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:20:35 ID:5vtKDYCE0
外国人労働者を入れたら犯罪が増えるって言ってる奴いるけどさ
そ れ が ど う し た の ?
殺人事件の被害者になる確率なんて、交通事故に遭う確率の千分の一もないぜ。
おまえら毎日家を出る時、交通事故の心配なんかするか?
それに経団連に加入してるような企業の重役にはセコムがあるんだよ。
406 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:21:21 ID:ES++LywL0
> 「ずっとフリーターだった若者を
> 一から教育する考えはない」
つまり、そこを何とかお願いしますよ、と言ってくれる誰かが必要と言うことですね。
まあ、本人はやる気がないんだけどね。
407 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:21:45 ID:tvSm5/rJ0
>>393 そんな事もあるって話でしょ。
物の値段や供給量を重視する場合もある。
408 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:21:58 ID:xiaFSkWi0
>>383 うちの部署だとその人来てから業績が何倍っていう人もいるし小間使いにもならない人もいるな。
業績が何倍のほうの人はぶっちゃけ部署を統括する立場だから裁量が大きいっていうのもあるけど
そうやって無理を通せる立場でもなければ営業の顔だけで仕事なんてそうそう取れない気はする。
てか、仕事を取れる人だからこそそういう大きな権限任されるんだろな。
>>405 そして、こうなるわけだなw
ヨハネスブルグのガイドライン4
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1155130258/ ・軍人上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の20人に襲われた
・ユースから徒歩1分の路上で白人が頭から血を流して倒れていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死体が転がっていた
・腕時計をした旅行者が襲撃され、目が覚めたら手首が切り落とされていた
・車で旅行者に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から荷物とかを強奪する
・宿が強盗に襲撃され、女も「男も」全員レイプされた
・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に強盗に襲われた。
・バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの乗客が全員強盗だった
・女性の1/3がレイプ経験者。しかも処女交配がHIVを治すという都市伝説から「赤子ほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後血まみれで戻ってきた
・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が靴と服を盗まれ下着で戻ってきた
・最近流行っている犯罪は「石強盗」 石を手に持って旅行者に殴りかかるから
・中心駅から半径200mは強盗にあう確率が150%。一度襲われてまた教われる確率が50%の意味
・ヨハネスブルグにおける殺人事件による死亡者は1日平均120人、うち約20人が外国人旅行者。
ヨハネスブルグ
「犯罪発生率世界一の街。とにかく犯罪の多い街である。極めて多いと断言できる。」
ttp://www6.ocn.ne.jp/~cacadu/yohanesburugu.html
410 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:22:35 ID:K9sejywe0
農業やればいいとかいっといて、今度は切捨てか。
411 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:22:44 ID:5QWIeqXz0
>>402 うまく組織票でまとまれば、
公明党なんか比じゃないくらいの政党はできるわな。
500万人以上はいるだろうから。
412 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:23:04 ID:jP/g6JibO
もう人生ぶっちゃけたから
次の選挙、共産にいれるよ
413 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:23:25 ID:LrZzVY8i0
>>405 この前、「借金取りに追われてる、助けて!」って電話が来て
現場に言ったらひき逃げ死体が転がってたってニュースがあったけど
これって事故と事件、どっちでかたがつくんでしょうか?
414 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:23:41 ID:AibA0XRo0
>>411 まとまらないからこういう散漫な話になっているんだけどね。
>>412 そこは例の世界経済共同体党と言えよ。
まあ比例は無いだろうけど。
416 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:24:17 ID:MhEzZJHY0
>>379 アホか。ニートは基本的に自己中だぞ
なんで命を懸けて家族につくさにゃならんねん
417 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:24:22 ID:oq0s6puz0
営業スキルのみでは今時のデジタル世代のバイヤーに対しては
仕事と一緒に他社に移籍ってのは不可能に近いかな
まあ、製造業での話ですがな(-_-;)技術系のキーマンなら話は別ですが・・・
418 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:24:27 ID:ES++LywL0
企業はやる気がある人間が欲しいし。一方政府はやる気がなく立って雇ってやればいいじゃないかと言ってるんだな。
こりゃ、どうしようもないね、ってのがすぐ分かると思うんだが。
>>393 業種によりけりだな。
メーカーの営業は製品に客がついているから、営業に客がついていくことはないな。
だいたい守秘義務があるから同業種のメーカーに転職できない。
事務機の代理店とか扱ってる商品がどこも一緒、という営業なら
客がついていくこともあるのかもな。
420 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:24:37 ID:xiaFSkWi0
>>393 営業でも技術でも出来る人は大事に抱え込むし出来ない奴は契約で充分、そういう事っしょ。
なんでもかんでも営業なら正社員なんてことはないよ、特に技術売る会社は。
>>411 だろ?女も入れれば1000万超えるよ。
なぜ、それでまともな議員が一人も居ないのか
不思議でたまらんよ。
20歳から35歳でばっちり選挙権も被選挙権もあるのにな。
政治をなめ過ぎてるんだよ。
経団連がせっせとパーティー券に献金に選挙運動に明け暮れてる
理由がわかってないんだな。若いから。
422 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:24:52 ID:S3Cxzx2N0
フリーターから多額の税金取って
外国人すらやらないくらいの待遇にしちゃえ
起業したら?
他人に頼りきってて、偉そうなこといっても空々しいよ。
競争もグローバル化したから、企業だってぬるま湯じゃやってけない。
大企業といえども、結構ギリギリのところで商売してる。
それは、人材の流動化と能力主義という流れを生んだわけで、
余力で余剰人員を雇うという方向とは逆。
実力者はやり直しが効くがそうでない人は難しい。
しかしフリーターを粗末にしちゃいかんだろ。
犠牲になって社会を支えてくれたんだから手厚く遇しないとな。
教育なんかしなくっていいよ。籍だけ置いて給料さえ払えば。
>>408 ふつうに考えたら、使えない営業ほど不良在庫になるものはないのであって、もっとも契約に向いてると思うけどなw
>>409 それがいわゆる「負け組」の住む町になるわけだ。
で、上流階級に何か困ることでもあるのか、って話だろ?
アメリカでも上流と下流は全然住む世界が違うし。
427 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:25:54 ID:olCWRMBxO
俺にはやりたい事があるからフリーター。
納税しないぜ。
その後コジキに
皆の税金でお世話になる。
頑張って〜フリーター君。せいぜい社会の端で生きてなさい
428 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:25:57 ID:I6gbpA6B0
>>399 あ、それはもう大前提で。ごめん、言葉が足りなかったかも。
そもそも納期や価格や対応やらは折込ずみの話の上での、話だったんよ。
429 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:26:12 ID:5QWIeqXz0
じゃあさ、その反発してる経団連から税金特別に徴収して予算組んでさ、
それ使ってフリーター公務員にしてやればいいじゃない。
>>426 防犯費用の高騰
特に日本の土地は高いから街ごと囲むのは非常に難しい。
431 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:26:37 ID:tvSm5/rJ0
>>419 消費者相手の営業とかね。営業の顔で消費者がついていくってのもある
432 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:26:50 ID:9E0dIeIo0
日本労働党でも作るか?
>365 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:10:30 ID:mhScTp4V0
>
>>351 >>政府が雇用助成金を出せばいいだけじゃないか!
>
>そして、その助成金捻出のためにさらに増税される・・・と。
いいんだよ。消費税10%にしていいよ。その代わり雇用助成金と
バーターじゃ。就職歴のない日本人および35歳以上の日本人を
雇用した企業には3年間雇用助成金を与えてくれよ!
434 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:27:07 ID:5Y+MGA8S0
30の職歴無しが通りますよ
435 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:27:13 ID:oYloS5KO0
>>405 そのセコムで働いている人間って底辺なのは知ってるかね?
436 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:27:19 ID:CAIVdIfL0
企業は雇わない。
競争率のたかい、労働者を目指すのではなく、今現在国から必要とされている父親と母親
を目指すべきだな。
労働は他人にまかせ、自分は育児従事者として社会貢献するのが、美しい国日本のある
べき姿だろ。
>>429 おいおいw
経団連が政府を牛耳ってるのに、そんな政策が通るわけないだろw
召使いがご主人様に命令するようなものだぞ。
そこで公務員とか言い出すから共産党に票が流れるんだよな。
皆公務員の国で経済的に豊かな国があるか?
日本は資源も無いんだから、分配するものなんか無いぞ。
439 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:28:04 ID:5vtKDYCE0
>>413 どうみても事故だろ。
金貸した相手殺してどうすんだよ。
440 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:28:24 ID:xiaFSkWi0
>>404 営業にごそっと客持っていかれる程度の商品しか作れないあんたんとこのほうがDQN会社に見える件。
441 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:28:29 ID:LrZzVY8i0
>>421 自民党は土地持ちに甘い政策をとって安定した票田を確保してるって話ですよ
あっちこっちにフラフラしてる借家人なんて相手にしてません
442 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:28:31 ID:oA0KGJuW0
>>412 >>392 共産党に入れても選挙区では一部を除いて死票になるだけだから、
選挙区は民主で比例は共産という形の方がいいんじゃない?
443 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:28:45 ID:vcXA1G4Z0
>>422 営業なんてそのうちネット販売主体で要らなくなる罠。
必要なのはシステムを産み出せる人間。
氷河期の連中をなんとかしてやれよ
ずっとフリーターやってきたやつは徴農送りでいいから
445 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:29:27 ID:HIL3yZBiO
一般企業正社員(病院)→ニート(3年)→派遣社員(工場)→大企業正社員(営業)→自営業、どたばたな人生。
俺は誰の味方をするかな。人生相談でもしようかな
446 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:29:30 ID:fIbpDOVR0
>>439 ミクロで見ればそうだろうが
マクロで見ればまた違った切り口が浮かび上がってこないかな?
ま、それはともかくすべての人間が論理的に振舞うなら
犯罪なんてものは相当程度なくなるだろうよ。
>>439 事件かも?
死体に臓器は全部あったのか、生命保険とかはなかったか。
調べてみないとわからない。
448 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:29:42 ID:AibA0XRo0
>>438 親を目指すより先に、親孝行したほうがいいと思う。
まずそういう「恩を感じる姿勢を覚えること」、
「周囲の人間を大切にすること」といった常識的なことから始めないと、
連中は社会常識を身につけられないんじゃね?
手遅れっぽいが。
既存の政党が、
氷河期世代のことなんか見てないって
気がつけよ。
あいつら団塊と公務員が居りゃ十分なんだよ。
捨てられんだよ俺ら。
イライラするボケどもだな。
新党に決まってるだろ。氷河期新党。
>>438 法人から搾り取ればいい
バブル期以上の利益をあげてるんだから。
451 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:30:22 ID:AibA0XRo0
452 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:30:47 ID:tAb/Wyi50
氷河期かなんか知らんけど
そんな世代が餓死しようが
影響ないわけよこの国。
どうせフリーターやシナチョンブラが就ける仕事なんて単純労働なのに教育する必要なんてある?
455 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:31:11 ID:9E0dIeIo0
とりあえず比例は共産党にしようや
どのくらい伸びるものなのか検討つかんが
>>444 徴農の方が幸せかも?
刑務所並みの待遇と考えると
決して健康を壊さない労働
衣食住に医療完備
出所時に渡される1日1000円程度の労働報酬
457 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:32:06 ID:sxhkcpM+0
フリーターが御手洗冨士夫の家の前で抗議くらいしとけって
>>451 だからおまいMRなんだろ? それと一般の企業営業一緒にするなよw
つ燃料投下
トヨタ自動車(愛知県豊田市)の下請け企業23社が、外国人技能実習生のベトナム人約200人を、
法定の最低賃金に満たない低賃金で不正に雇用したり、割り増しして払うべき賃金を大幅に
下回る時間給で残業をさせたりしていたことが分かった。
>>455 共産コミュニティーから出てくる公務員のおばさん議員が
氷河期フリーターに何してくれんだ?
>>435 そこは警備業でも別格だよ底辺なわけがない
462 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:33:04 ID:vcXA1G4Z0
>>452 アンカーミス。
特に引用先はなかったw。
463 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:33:04 ID:5vtKDYCE0
>>435 どこまで甘っちょろいんだよ。
金出しゃ人殺す奴だっているだろ?だったら金出せば警備員やる奴だっているさ。
いいかげんすべての人間が平等で考えることも同じだっていう幻想は捨てろやこのアカが。
>>433 ×:雇用した企業には3年間雇用助成金を与えてくれよ!
○:雇用した企業には退職するまでの期間または3年間雇用助成金を与えてくれよ!
>>454 ないな!社員の俺がものの五分これやってっていえばあとは時間まで奴隷のようにやり続けるよ。
んでいやになってやめられても次がホイホイ派遣されてくる。
まぁ会社としてはおいしいシステムだとは思う。そいつ個人の人生がどうなろうが知ったことじゃないがな。
466 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:33:42 ID:AibA0XRo0
>>460 どっちかと言うとフリーターの両親に共感を持つ世代だし、
お前らのケツを嫌というほど引っぱ叩いてくれるんじゃね?
しかし、日本経団連のある会員企業の人事担当者は「ずっとフリーターだった若者を
一から教育する考えはない」と突き放しており
↑
こういう人事担当者が人事に居る限り無駄。
こういう馬鹿こそクビにしてフリーターからやりなおさせるべきだろう
468 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:34:23 ID:BkXthTHF0
俺なんて御手洗の後輩なのにフリーターだぜ・・・
御手洗の講演聞いた時に感動したのに
469 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:34:33 ID:tvSm5/rJ0
雇用問題に関して、安部は無能ってことだよ
そんなこったから
コンビニのバイトしかできないんだぞ
471 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:34:42 ID:fIbpDOVR0
>>460 いざというときに生活保護の手助けをしてくれるよ。
奴らがただ怠けていると思ったら大間違い。
下手な政治家を使うよりよっぽど効果的だぜ。
なんせ仲間が病死したら未亡人は絶対に飢えさせない彼らだから、
そういう人たちと仲良くして何か具合の悪いことがあるかい?
472 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:34:45 ID:xiaFSkWi0
>>425 小間使いにもならない人については、会社ももう更新しないそうだw
本人は何も知らないで愚にもつかないこと繰り返してるけど。
>>428 いや、大前提も何もその営業さんが移った先の会社の質も分からないのに簡単に客なんか持っていけません。
そっちに取引移してみて失敗だったから元の取引先に、なんてことも話はそう簡単じゃないのに。
もちろん個人相手の飛び込み営業とかなら口八丁手八丁でどうにかなる部分も多いんだろうけどね、
会社対会社の場合は営業も含めた総合力で決まるもんだよ。
>>456 別にフリーターどもに罰を与えるわけじゃないんだからいいだろ。
氷河期であぶれたやつもそこにいきたきゃ行けばいいんだし
氷河期高学歴が派遣に喘いでるのを見るとなんとも言えん
>>466 氷河期が
求めてるのは、経団連との戦争なんだが。
共産おばさんじゃ役不足だな。
475 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:35:27 ID:9E0dIeIo0
>>460 フリーターに対しては最低賃金のアップと社会保険の加入を強く推し進めてくれるだろ
476 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:35:51 ID:AibA0XRo0
>>467 むしろそういう人事のいる会社で働きたい。
昨日までフリーターだった未常識オッサンと机を並べて仕事するなんて考えられん。
会社と学校の区別がついてない奴が多い。
根本的に会社は教育を受ける場ではない。
478 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:36:21 ID:5QWIeqXz0
>>467 だからそんなクソ企業こっちから願い下げだから、
そういうクソ企業から税金とって公務員にしてくれ。
479 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:37:07 ID:oA0KGJuW0
団結しろと、笛吹いても踊らないのが氷河期世代や派遣・フリーター層であって、
ただえさえ力があるのに団結している経団連から見ると象と蟻の戦いだね
フリーターだった連中は自業自得。
481 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:37:11 ID:vcXA1G4Z0
482 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:37:15 ID:tvSm5/rJ0
>>476 日本の殆どの企業が、そのように考えているから、安心して良いよ。
483 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:37:16 ID:/Xa4+u5G0
派遣やフリーターは所詮消耗品だからな
蛍光灯でも電池でも安くて性能いいの使うだろ
でも蛍光灯や電池が切れたからってそんなたいしたことないだろ
また新しいのに替えて同じように使いまくるわけ
ただそれだけの存在なんだよな
484 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:37:40 ID:e4v2Y7eu0
>>477 そういう正論が通じる相手ではないのです
>>439 脅しのつもりで突っ込んでみたら当たって死んでしまった
が「事故」ならそうでしょうが…
487 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:37:55 ID:AibA0XRo0
>>474 お前らってバカだよな。
自分たちのためなら、自分たちで戦え。
美しいお姫様ならともかく、誰がお前らのような汚いオッサンのために戦うだよ。
世間をなめきってるな。
488 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:38:08 ID:BkXthTHF0
>>483 正社員だって同じだよ。落ちぶれたら簡単に捨てられる
俺もそうだったし
489 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:38:16 ID:9njyxZ7x0
消耗品扱いしてると、世の中すごいことになるぜ。
爺は自分が財産盗られて殺されるような、そんな未来を予期せんのかね。
あほじゃのぅ
>>477 今はそこそこのレベルの企業は資格取得とか社内研修が充実してるよ。
ただ、その恩恵にあずかれるのはそこに入ることが出来た人間のみ。
新人と優秀な中途さんだな。氷河期フリーターは死んでも採られない。
で、某大手企業の社員は仕事を全部派遣にやらせて自分は資格勉強するという構図が出来上がる。
つうか出来てる
共産党が、
派遣労働法の廃止、
移民労働者の制限、
サラ金、パチンコの規制
までやれるならいいが、
もとが、皆公務員が目的の党だから、無理だな。
共産はあきらめて、新党を作るほうが未来がある。
共産は、同じ政治目的であれば、勝手にやってくれればいいのであって
氷河期が共産党に頼ると結局は経団連に負ける。
492 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:38:32 ID:5QWIeqXz0
しかしフリーターを粗末にしちゃいかんだろ。
犠牲になって社会を支えてくれたんだから手厚く遇しないとな。
教育なんかしなくっていいよ。籍だけ置いて給料さえ払えば。
↓ずーとニートで童貞、ピザ食ってアニオタエロゲマンセーのキモオタひでぶの本音
とりあえず生きてるし
496 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:39:45 ID:9E0dIeIo0
共産党なら人身売買は許さないから派遣業界は潰されるよ
日本に派遣が無くなるかもな
497 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:40:07 ID:AibA0XRo0
自分より年上の癖に何もできず、教えを乞う立場の癖にタメ口だったら、俺殴っちゃうかも。
共産が派遣法を廃止できるような勢力になったら、
正社員になりたいのに、公務員にさせられてしまうから、
意味がない。
499 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:40:41 ID:xiaFSkWi0
>>493 粗末にしちゃいかんとは思うが生み出す価値以上に手厚く遇する必要もないだろ。
価格っていうのはだいたい需要と供給で決められる。後は、分かるな?
500 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:41:31 ID:5vtKDYCE0
>>489 アホはおまえだ。犯罪なんてそもそも問題にするほど数は多くねえんだよ。
そう感じるのは報道に占める割合が大きいから。
大体そんな後ろ向きな考えするような奴が、成功する訳が無い。
ここで言う成功とは他人を食い物にして金を得ることだが。
>>496 売上げに応じて失業者を強制的に採用するようにしたらいいと思う
また外国人労働者の雇用を段階的に廃止し、就業目的の外国人を帰国させる
当然永住外国人も永住権を撤廃して帰国させる
まあ「自分探し」とか言ってるフリーター君は今すぐ死んでいいけどね
504 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:41:59 ID:/Xa4+u5G0
>>488 もちろん正社員も消耗品だよ
ただ金かけてる分最終的にそん中で優秀な奴を残していくんだよ
でも派遣やフリーターはその中に入ることはほぼないわけだ
消耗品は消耗品でもやはり正社員と非正規は決定的に違うんだよ
505 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:42:01 ID:vcXA1G4Z0
>>497 社会性ゼロだから家から出ないほうがいいかも
>>497 で、暴力事件でクビw
その性格と偏った(と容易に推測が可能な)スキルしかないため、再就職に失敗し
一気にヒッキーニートへまっしぐらw
507 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:42:44 ID:AibA0XRo0
508 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:42:49 ID:5QWIeqXz0
まあ、目くそ鼻くそってことだ。
509 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:43:19 ID:LGDBJs4l0
>>463 平等じゃねーことなんぞしっとるわ。
だがな、平等でないことを開き直って政治にできる限りの平等追求を失わせる
動きは許せない。
調子こいてる勝ち組(特に派遣業やってるゴミ)はいいかげんにしたほうが良いよ。
内乱がおこったとしたら、真っ先に死んでもらう事になる。
510 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:43:54 ID:5QBhkZAZ0
そもそもずっとフリーターだったのに、今更、1から教育してもらえると考えてたのか…?
全員徴農にブチ込め。一般的な生活水準よりちょっぴり低い程度の待遇でさ。
食物自給率UPにも役立つし
てめえらのバブルのせいで人生損させられてるのに、
老フリーターなんぞいらんとか抜かす
生意気な日本経団連と
戦争するために、
氷河期世代の「対経団連闘争党」を作る他は無い。
513 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:44:06 ID:X/U9RzeJ0
ここはブルーカラーのすくつですね
514 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:44:27 ID:BkXthTHF0
>>504 俺もそう思ってたよ。
でも要らないレッテル貼られたら、正社員の方が肩身が狭い。
正社員でも崖っぷちであることには何も変わらないよ。
会社から外れてみたら、それはすぐわかる。何も変わらない。
しかも大企業だから最初の数年はスキルなんて呼べるものもつけさせて貰えない。
>>499 日本全体で見れば、生産性はもっと高まるべき。
ならば、誰であれ低生産性のままにしておくのは馬鹿げている。
516 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:44:46 ID:fIbpDOVR0
どうも、このxiaFSkWi0っていうのはなんでこんなに意味もなくエラソーなんだ。
バカボンドから持ってきたっぽい台詞も吐いておるが、そんな大所から語れる御身分なんですかねえ。
ある顧客に物を売るという行為が、その大勢を営業マンに起因しないという結論は同意だが
こういう無意味に人を見下す奴というのは大層腹が立つね。
517 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:44:58 ID:AibA0XRo0
>>509 前半に散々書いた気がするが。
内乱を起こすくらいの気力能力に満ちた奴は、フリーター・ニートにはいません。
「やる」、「やる」とお口だけは達者にペラペラ言いますが、
結論から言えばやりません、彼らは。
実証済みです。
>>509 多分真っ先に死ぬのは
まずフリーターの中で小金を持ってる奴だと思うw
次が公務員や正社員かな。
でそろそろ政府に弾圧される。
>>517 だからこそフリーター・ニートをやってるんだよなあいつらは・・・・。
520 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:46:21 ID:oA0KGJuW0
なるほど、フリーターを一方的に精神論で叩いている方は、
いくら治安が悪くなっても勝ち組である自分たちは金で
安全を買うから問題はないと考えておられるのですね。
あとが言論や集会結社の制限をしてもいいと思いますよ。
でもそれをしなくても団結なんかしないからいいかw
>>499 ちゃんと読めよ。犠牲になって社会を支えたという価値は大きい。
値段をつけるという話なんかしとらんがな。補償だなこの場合。
522 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:46:39 ID:IhV0uGFX0
>>515 消えてくれれば平均した生産性はあがるけどね。
523 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:46:40 ID:PFObrPMW0
観念主義は高卒レベルで、実利主義が大卒レベルだと認識してるんだが。
524 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:46:43 ID:nQe6Ycgd0
受験地獄&就職氷河期世代の大学入試再チャレンジ支援もやってほしいな。
ゆとり世代が楽に旧帝大&有名私大に入っている一方、これらはかなり優秀な人間でも
地方国立&中堅私大で泣く泣く妥協したのだからな。
たしかに、職歴なし30代の奴がいきなり
同僚になるような職場からは逃げ出した方が
良いわな。
526 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:47:13 ID:9E0dIeIo0
とりあえず来年の選挙は団結して共産党に流そうよ
なにか流れが変わるかもしれんじゃん
527 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:47:22 ID:5QWIeqXz0
>>509 内乱なんか起こさなくても、自分がお金持ちになって投資する側に回って、
ここで立派な発言をしているおじさんたちに一生懸命働いてもらえばいいじゃないかw
528 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:47:27 ID:5vtKDYCE0
>>509 ようやくそこまで気付いたのか。よしよし。
政治の役割は再分配で、国家の存在意義は国民への奉仕だからな。
でも自分が痛い目に遭わないと理解できないようじゃまだまだだな。
そもそも内乱も暴動も起きねえんだよ。起こすのは西成のホームレスぐらいだ。
530 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:48:12 ID:xiaFSkWi0
>>515 だからってレジ打ちの給与上げて生産性が上がるってものでもないだろう。
生産性が上がるわけでもないし代わりは掃いて捨てるほどいるから値段はこんなもんでいーやー、
という仕事はたくさん存在してるし今後大幅に減ることもない。
そこを受け持つのがフリーターである以上はフリーターの待遇上げても生産性には影響しない。
>>517 徒党を組んで敢然と武装蜂起するなんて事は無かもしれない。
しかし、将来年くって仕事がなく生活保護受けたりするようになれば、
誰が負担せねばらならないのか。
生活保護なければ、食うに困って何をするか。
そのときの自殺率が仮に99%でも、1%が暴力沙汰を起こすとなれば洒落にならない。
532 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:48:40 ID:tvSm5/rJ0
>>528 何にも起きないだろうな。
起こすとしたら増えてきた外国人労働者だろうな。
533 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:49:05 ID:MysTfLUf0
需要と供給って言うけど、ストすると一気に労働供給を0にできる。
534 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:49:08 ID:sxhkcpM+0
>>529 そうだな。他人を非難するような奴はフリーター、ニート以下に違いない。きっとそうだ。
>>526 共産党に票を流しても
死に票だろう。
公務員の立場でなければ、あの党を支持しても無意味。
根本的に企業は要らない党なんだから。
フリーター、派遣の立場から、
普通の正社員待遇になりたいだけだろ?
だったら、新党作るほか無い。選択肢はそれ以外に無い。
あとは団塊近辺の世代のための党だ。
氷河期とは利害が対立する。
セクハラ・パワハラで院進学を辞退して
体壊して職に就けない私は死ねってことですね^^
538 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:49:50 ID:IY0nUaTR0
氷河期のフリーターは本当にかわいそうだ。
本気でやる気があるならばフリーター枠を
企業も設けるべきだよな。
ただ、本気でやる気があるやつだけね。
ほとんどのがダメだと思うがな・・・。
口ばっかり達者が多くて。
どうしようもないのが結構多いからな。
全部社会のせいにしてればいいよ^−^
困るのは君達だ!!!
せいぜい年下に使われても我慢できるようになれよ^−^
>>533 出し抜いて美味い目を見ようとする人間が出てくる。
日本人の団結精神の欠如をなめるなw
540 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:50:37 ID:9E0dIeIo0
じゃあ日本労働党を作ってくれ
541 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:50:37 ID:oA0KGJuW0
>>526 選挙区共産は一部(京都や高知1区あたり)を除いて死票になるだけと思うぜ
入れるなら比例にしようぜ
542 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:50:44 ID:AibA0XRo0
>>531 彼らは弱者しか狙わないよ。
ニュース見てみ。家族・親戚を襲うだろ。
普段親しくしてやっているから、組し易しと見て襲い掛かってくる。
子供を持つ家庭にとっては脅威だが、
暴力性が外部まで出てくる積極性がある奴は、ニート・フリーターに甘んじない。
組織的に襲ってくることはないしな。
543 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:51:13 ID:xiaFSkWi0
>>521 犠牲にってほどの大した仕事してないだろう、フリーターなんて。
社会を支えてるのは正社員もフリーターも同じ。
で、その支えてる中で生み出す価値や代えの効かなさに対して値段がつけられる。
値段が不当だと思うならその旨伝えて交渉するかもっと認められる仕事をすればいい。
544 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:51:14 ID:e4v2Y7eu0
内乱だとか暴動だとか願望を並べる前に、もう少し身の程を弁えたら可愛げもあるのだけどね、
545 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:51:16 ID:tvSm5/rJ0
>>529 正社員なら誰だってそう思うと思うぜ・・・。
ずっとフリーターやってきました!な人が隣のデスクにいきなりいるんだぜ。
547 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:51:38 ID:nQe6Ycgd0
>>540 既に有るよ。
過激派まがいの危険組織だけどねw。
548 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:51:38 ID:fIbpDOVR0
まあ西成暴動みたいな例もあるけど、
そういうのはちょっと起きないだろうね。
みんな進んで首をつってくれるさ。
年3万人は異常だが、それでも与党は高支持率というのも無茶苦茶な話だ罠。
549 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:51:45 ID:AibA0XRo0
>>536 >共産党に票を流しても
>死に票だろう。
投票者が社会的に死んでるから、死に票で仕方ないんじゃない?
550 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:51:47 ID:ES++LywL0
つまり、一般的な中間層はこの政策に反対してるわけですね。
反対されててもやらなければならないことがあるというのが政治ですかね・・・
551 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:52:55 ID:PFObrPMW0
自己理論ばっか達者で、電子回路も読めない奴が、文系だと認識してるんだが。
タイゾーや、源太郎以外にいるだろ。
もっとまともな奴が。
頼むから立候補してくれ。いや、してください。
お願いします。一生のお願いです。
553 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:53:34 ID:0Tlm7ypz0
大卒は、25歳が基準年齢だってさ
554 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:53:35 ID:JMTRCp2I0
内乱なんか絶対起きないなんていってる奴は
今までの総中流の日本に甘えすぎだろw
世の中が荒んでくればちゃんとその程度によって日本でも内乱は起きるよ。
黙って言われたことをきちんとやってもらえると思うなよ。
>>542 そうなのは、まだ余裕があるからかもしれん。
本当に余裕0の「自然状態」の人間がどう振舞うかなど見当もつかん。
たしかにいきなり暴力はなかろうが、生活保護だけでも厄介だ。
今まともな職を与えて、生産人口であり続けてもらったほうが、圧倒的に良いかと。
556 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:53:36 ID:MysTfLUf0
スト破りはリンチされるのが普通。
557 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:53:45 ID:AibA0XRo0
>>552 いつまでも他人ばかり頼りにしているから、お前はいつまで経ってもダメな奴なんだよな。
558 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:53:51 ID:C+1XvHMn0
良く蟻とキリギリスが働き者と怠け者のたとえ話に使われてるけどさ、
あれ働き蟻じゃなくて、雄蟻や女王蟻に産まれたら、キリギリスより
働かなくもて一生食べて遊んで生きていけるんだよね。
働き蟻は、外に出て、必死に餌を運んで、踏み潰されたり、水溜りで
他の蟻が渡るために身を挺して橋になって死んだり、さんざんやって
ようやく生き延びた奴だけが巣の中で僅かな餌をもらえるんだよね。
フリーターは、キリギリスじゃないよ、働き蟻なんだ。
誰からも感謝されない、苦労する事が当たり前の、搾取されるための、働き蟻……。
559 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:53:51 ID:tvSm5/rJ0
>>550 無理でしょ。自民が企業の意向を無視した政策を執れるわけがない
>>546 まぁそれは、慣れるしかないんじゃね?フリータが配属されるような部署なら派遣と取っ替えられるかもしれんしな。
つまり君がどっかに配置転換になるか、子会社があればとばさされるかなんかだろw。
561 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:54:43 ID:xiaFSkWi0
>>538 やる気があろうがなかろうがフリーターで若い時期を過ごしてしまったこと自体が致命的なんだから
ダメかそうでないかでいうならほぼ全てのフリーターがダメということになるだろう。
短期間でその致命的な何年分の遅れを取り戻せるほどに有能な人間なら最初からフリーターにはならんだろう、
という企業の判断は間違ってないように思える。
562 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:54:45 ID:/4B8/CDeO
今ニートなのは主に就職超氷河期だった
1975-1980年生まれ世代だ
5:ナナシズム :2006/09/26(火) 19:07:55 ID:l2BFGImv
ゲーム、漫画、アニメ、特撮、映画、小説、ホビー、音楽、
カラオケ、ゲーセン、ケータイ、インターネット。
昭和の終りから平成にかけて少年期と青春期を過ごし、
最も娯楽的に恵まれながら育った世代。
幼年期・・・・・・ジャパン・アズ・ナンバ ーワン。
バラ色の未来を信じる。
少年期・・・・・・バブル狂乱と崩壊。社会党、日教組全盛。
反日教育受けまくり。
思春期・・・・・・阪神淡路大震災とオウム事件、度重なる少年犯罪、終末思想。
同級生女子が団塊世代に買われていく。
青年期・・・・・・アメリカ同時多発テロとテロリズムとの戦争。プチナショナリズム。
就職超氷河期、受かればワーキングプア、受からなければニート。公務員試験激戦。
今後・・・・・・・・死ぬまでバブルの尻拭い。団塊世代の介護が待っている。
そんな世代。
シュプレヒコールの波 通り過ぎてゆく
変わらない夢を 流れに求めて
時の流れを止めて 変わらない夢を
見たがる者たちと 戦うため
564 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:55:36 ID:AibA0XRo0
>>555 うん、まぁ、生産できるのならな。
職に就けても生産しないっしょ。能力ないっしょ。ぶっちゃけさ。
むしろ足引っ張るっしょ。
それより、ニートの扶養者控除を削って、ニートの両親から絞るほうが正解。
現実的には、そうやって親から絞ったカネでニートを飼うしかないね。
565 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:56:06 ID:5QWIeqXz0
>>562 そのたがた5年くらいの世代なんか完全にきりすてても
なんrな問題ないと思うがな。
こうやってネットでグチをたれる場だけ残しといてやればいいだろ
勝手に死んでいくわ。
>>558 フリーターはキリギリスだろ。
一部の例外は忘れろよ。アホらしいよ。
568 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:56:50 ID:wiGRGEgu0
とりあえず与党の豚が共産党に脅威を感じて
分散工作を働いているのは感じる
おまえらって本当のクズだよ
今すぐに死んだ方がいい
>>557 そうせざるを得ない理由があるから仕方がない。
だけど、ここでアジるのは勝手だし、
内容に整合性があるならそれでいいだろう。
誰でも努力でどうにかなると思ってるおまえは、政治の本当の存在意義が
わかってない。
570 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:57:15 ID:5vtKDYCE0
企業は自らの利益しか考えない。国家や国民の事などどうでもいい。
お前らだって、中国や北朝鮮の人間がどうなろうと全然関係ないだろ?
要するにそういうことだ。お前らは特定アジア人と同じ程度にしか見られてないんだよ。
それで、「ウリに優しくしないと暴発するニダ!」とか「カネと地位よこすアル!」って火病ってるだけ。
やれるもんならやってみろや。世界一の警察力で踏み潰してやるよってなもん。
571 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:57:32 ID:ES++LywL0
ここで、政治と大衆が対立してる構造を見ることが出来ないでしょうか。
ここで言われてる政治は民主主義ではないと言えるかもしれませんね。
だったら、自由もないだろうと思ってしまうのは行き過ぎでしょうか。
離婚女は士ねばいい
573 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:57:44 ID:9E0dIeIo0
よし、みなで集団餓死でもして
世の中にインパクトだけでも残そうぜ
発想の転換をしろよ
正社員が全てではないと!
正社員でもいつ首になるか分からん時代。
なら自分1人ででも生きていけるスキルをつけることだ。
探せば見付かる。ないというならない。
575 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:58:13 ID:C+1XvHMn0
>>567 例外?
お前働き蟻がどれくらいのサイクルで入れ替わってるか知ってて言ってる?
キリギリスより生存率悪いと思うぜ
にわか雨にやられたら、外にでてるの殆ど壊滅するんだからさ
576 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:58:35 ID:xiaFSkWi0
>>558 おいおい、俺はいい仕事してくれるならレジ打ちの人にも感謝を忘れることはないぞ?
仕事で感謝を受けるのはその仕事に対してであってフリーターという存在に対して要求するのは違うだろ。
感謝を受けたいならそういう仕事ぶりを示せばいいだけだと思うんだが。
577 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:58:57 ID:AibA0XRo0
>>566 「氷河期」とか言ってる時代にも普通に採用されている奴はいるんだよな。
偏差値45の奴が「環境が悪い!」と叫んでいるんだよ。
いやいや、確かに運がよければ君も就職できたでしょうが、
環境の変化に耐え切れないダメ人間だったんだよ。
その現実をまず受け入れさせてから話を始めないといけないんだけどな。
578 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:59:17 ID:PFObrPMW0
>>573 年間三万人の恒常的自殺で、既にインパクトはたっぷりなのだが。
感覚が、マヒしてるのかも、しれない。
579 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:59:21 ID:fIbpDOVR0
まー、終身雇用というのも商工関係では割と最近の産物だからね。
どうなるんだろうね、一生一つのところに働くなんてのは武士百姓ならいざ知らず
大店なんかじゃエリート中のエリートだからね。
こりゃ自己研鑽に励むしかないでしょう、セルフ求道者。
それにしても氷河期は本当に資格業界にバブルを生み出したね。どうなってんだ。
>>343 現行の雇用助成金も3年じゃないかな。だから、3年以内にやめた人には
退職金を払わない企業が多いし、3年で辞めさせられる人が多い。
581 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:59:35 ID:4WLoPcF40
改革なら、サラリーマンの扶養控除をはずすべき。
金も払わないのにサラリーマンの奥さんは
年金をもらえる。
年金破綻の原因は、サラリーマンの扶養控除。
ニートやフリータは年金もらえないので関係はない。
>>574 俺と同じ考えの人ハケン。
とりあえず…飯の種を何とかせねばな。
>>575 フリーターのスレで昆虫のアリの話をされてもな。
585 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:59:59 ID:5QWIeqXz0
586 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:00:01 ID:3oYsz9rFO
>>566 てめぇ 祝ってやる
必ず俺は何かやるからな!!! いつか。
587 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:00:34 ID:LGDBJs4l0
>>577 まあ就職が楽だった時代の者にいわれてもなんの説得力もないけどな。
あと10年もすれば、ニート・フリーターの吹き溜まり世代の
年齢は30代・40代になる。
低所得もしくは無職の中年にできることなどない。
騒擾を起すこともなく、世間から忘れ去られ、政治に無視されて、
社会の片隅でそれぞれひっそりと死に行くのを待つのみという
状態になるだろう。
時間がすべてを解決してくれる。
何の問題もない。
>>564 フリータでも生産しているには違いない。
新卒よりは大変だろうが、教育に効果はある。
教育の不要な新卒などほとんど居ない。
新卒に教育と経験つませれば、仕事の出来る社員になるかもというのが、
昔から変わらぬ状況だ。
多少なりとも将来に希望が見えれば、それが動機になるかもしれない。
ニートは知らんが。
591 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:01:33 ID:VNPJTVn+0
みんな、おれさーめんどくせーから一年後には自殺するから、今からぼちぼちヤフオクで身の回りのもん
処分するから買ってくれー!
じゃあよろしくねー ノシ
592 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:01:42 ID:X7Undx/O0
>>587 俺の言葉より、君の惨めな現実が雄弁に語ってるよ。
耳を傾ける謙虚な心が無い連中には聞こえないと思いますがね。
593 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:02:05 ID:X7Undx/O0
594 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:02:17 ID:tofD6LBq0
595 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:02:47 ID:eCto9JiI0
ニートやフリータ、社会弱者、非正社員、カス会社の社員。
みんな自民党には入れないよw
596 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:02:48 ID:X7Undx/O0
>>589 うーむ。
しかし、生産>コスト にできるのか?
人件費を上回る生産力があるとはとても思えないのだが。
597 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:02:54 ID:wrPS3Axn0
>>588 乞食が増えそうで嫌だなあ
あいつら臭くてたまらん
>>592 まあ何を言っても、現役ニートの君の立場はよくならないわけだけどなw
脳内知識を見事にひけらかしてましたなあw
599 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:00 ID:vJpKFTnj0
ていうかフリーターやニートはもうなにか
難しい資格とかとって自分に能力があると示すしかねえな。
たまたま時期的に運が良かっただけで
上から物言う奴の多いこと多いこと。
人間は猿からなんにも進化してねえな。
とりあえず芥川の羅生門、あれ読もうぜ。
♪生きることが 辛いとか 苦しいだとか 言う前に…
602 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:13 ID:jJ1wRBEz0
彼らは、現時点では食っていけるので、何か事を起こそうとはするまい。
だが、40・50代ともなれば、心はひねくれ・食い扶持稼ぎもままならず、という
フリーターの中でも最低レベルの連中は、テロリストになってもおかしくないだろうなw
まあ、テロはともかく、反社会的犯罪はやる連中が増えるだろう。
いまでもその手の犯罪は散見できるが、おそらくもっともっと酷くなる。
603 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:22 ID:KadTpZv40
日本人が暴動を起こす事はないでしょ。
外人は、最近は、裁判に訴えてるし
自分達でコミニティーを作って団結するから、過激な行動を起こすかもね。
小金持ちのフリーターが勝ち組w
605 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:35 ID:7mwrW3Js0
>>585 というわけで経営者にスキルは不要となった。
606 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:04:15 ID:3jNP5Ci70
>>561 俺も本気で同じ意見なのだが、仮に企業が本気で
フリーター枠を作ったとしたらそこに群がらないといけない
氷河期の亡霊も少しは頑張るようになるんじゃないかな。
氷河期でパイが少なかったと言い訳してる人間多すぎるからな。
基本はどうしようも無い奴にしか見えない。
うちに面接に来たとしても氷河期なんて言葉だされたら
俺は即帰ってもうように言うわ。
本当に言い訳ぐるしい氷河期多すぎw
607 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:04:20 ID:kbea2LR30
教育してもいいんだろうけどフリーターに正直何ができるの?
人から教育されることを望んでいる限り正社員になっても続かないと思うけどなぁ
平常時はいいんだけど苦しくなったときに逃げるのは目に見えてるし
「もっと自分にあった職がある」とか思って辞めるだろ
そんなのに金使えるわけないだろ
氷河期世代には可哀想だという気持ちがないわけじゃないけど
だからといって現実的に下駄はかせてまで辞める可能性の高い人材を採用して
その人たちを教育するために金を湯水のように使うわけにもいかないんだよな会社としては
砂粒の中から特殊な砂粒を探すのは時間と労力がかかりすぎるんだよ
608 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:04:33 ID:kYW3OFZF0
>「ずっとフリーターだった若者を一から教育する考えはない」
まるで新卒新入なら手取り足取り懇切丁寧に教育しているかのような言い草じゃないかw
そんならなんでその手塩にかけた正社員どもはボンクラ揃いで現場で使い物にならんのだw
もう請け負うのやめたるぞボケがw
【ニート対社会人】
( ´。`) ハタライタラマケカナー \ / | ̄ ̄ (`_´) ハタラカザルモノクウベカラズ
( ´。`) ショクアンイコーカナ ( ´。`) アシタニシヨウ \/  ̄ ̄| (`_´) シゴトシゴト (`_´) ツマトコドモノタメ
 ̄ ̄
(・�∀・�) ファイト!
( X )
ハ
>>590 団塊しか狙わないねずみ小僧みたいなピッキング犯とか嫌だ
612 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:04:57 ID:eCto9JiI0
カスみたいな会社は相手にしません。
そこの社員もですw
614 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:05:16 ID:znHwip6y0
>>575 アリだってそんなに効率の悪い生き物じゃない。
よく出来たもので水に落ちても表面張力で大部分が水面より上に出るからな。
アリを完全に水没させると案外すぐ死ぬが水に落としたくらいじゃ何時間待ってもそうそう死なない。
アリにとって一番困るのは巣に帰るフェロモンの道筋が流されて消えてしまうことだ。
615 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:05:48 ID:YlM/fls20
>>595 いや、政府がやろうとしても企業が反対するという構図じゃないんですか。
だから、実際どこがやってもそんなに変わらないだろうと。
616 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:05:49 ID:2t9XEnOg0
就職が先にあるからおかしいんだ。
学校で学んで、その結果、得られるのが就職だ。
国立は就職に弱いが、本人次第だし、私立は就職に強いが、本人次第だし。
学校で学び、得られた就職こそ、本当に価値があり、そこにまた、学びがある。
学ぶことを捨ててしまうということは、学校という組織を忘れてしまうことであり、何が必要か、
何をすればいいか、それを教わるところこそ、学校なのだ。
617 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:06:07 ID:3oYsz9rFO
>>577 あんた年いくつ?
あなたは知らないのか?
大半の大卒者がサラ金業やパチンコ屋やスーパーマーケットにしか
就職出来なかったあの頃を……
こうやって新たな世代間対立が生まれてゆくんだな
618 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:06:14 ID:KzPeYVi10
人が足りないのに人を雇わない
それは即戦力なんて雇えないから
おまえら戦力じゃないんだから
就職なんかするな
な?
教育するほうの身にもなってくれ
619 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:06:19 ID:X7Undx/O0
>>602 40〜50になっても元気にテロリストできるほどの丈夫な奴は
すでに肉体労働の職場を見つけていると思われる。
人間の能力は、心身ともに30代がピーク。
それを越えたら下り坂まっさかさま。
そこまでに蓄えた知識・経験で乗り切っていく人生になる。
40〜50の加齢臭漂うニートテロリスト?
はは、お話の題材としては面白いが、まぁ現実的ではないな。
620 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:06:26 ID:3jNP5Ci70
>>577 氷河期にそれ言っても通用しないんだよ。
やつらバカじゃないかと思うよ。
パイがすくね〜しか言わないし。
パイが少ないなら少ないなりに何か人より
秀でたものを作れって話だよな。
621 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:06:34 ID:yY+UKYJL0
622 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:06:42 ID:wrPS3Axn0
>>595 そいつらは馬鹿だからテポドンでも飛んでくれば自民党に入れるよw
>日本経団連のある会員企業の人事担当者は「ずっとフリーターだった若者を
>一から教育する考えはない
ようするに、こいつ基地外だろ。
624 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:07:09 ID:vMnJalYB0
就職氷河期を経験したフリーターは、本当に気の毒だと思うよ。
普通の景気ならそれなりの企業の正社員に苦も無くなれただろう。
求人倍率が1を割り込んだのだ。
できる人間は正社員の職を得られたが、そうでない人間は非正規雇用しかない。
そうやって、もろに選別された。
そして数年。経験を積み教育された正規雇用と、選ばれなかった人間の差は開く一方。
わざわざ選ばなかった人間を、今更雇用して教育する企業などあるはずもなく。
就職氷河期を経験したフリーターは、本当に気の毒だと思うよ。
>>617 大手メーカーが軒並み新卒採用0なんて言っても誰も信じない
>>619 ガソリンの入った容器を持てればそれで十分
どのみち外国人労働者を受け入れないと
労働力は足りないのだろうけど、治安は悪くなるだろう。
家族ごとやって来て、子どもは学校に通うが
言葉の壁でドロップアウト→街でブラブラ のパターン。
628 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:07:50 ID:KadTpZv40
629 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:07:56 ID:zdJ+9RB70
>>620 だから氷河期じゃない世代に言われても説得力が皆無だっつーの。
630 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:08:12 ID:2IDPMPMa0
いまの経済界が非道極悪であるという点だけは
細木数子に同意する
631 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:08:14 ID:X7Undx/O0
>>617 君くらいのレベルの人間なら、今であっても、パチンコやスーパーマーケットが限界だろ。
類は友を呼ぶというし、周囲もそんな感じだったのだろう。
天と地の間には、君が想像もできない世界があるのだよ。
>>620 安心しなよ、ちょっと景気が悪くなったら、君のような競争を知らない人間はポイだからw
で、苦労も努力も口先だけだから、再就職も不可能w
負け犬決定だからw
633 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:09:08 ID:vJpKFTnj0
たとえずっとフリーターだったとしても
20代だったらまだ正社員になることは現実的に可能。
だからこのスレタイはおかしいと俺は思う。
634 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:09:12 ID:xiUjkGiz0
権力を持った奴は保身のために徹底的に行使するんだよ!
テロ対策法、国民保護法案、・・・etc
ようするに政府に異を唱える者を抹殺していくんだよ!
嫌韓・嫌中で浮かれてる内に自分自身が排除されてくんだぞ!
この国の民主主義は幻想だ、民主主義とは国民が国家と契約して、国民が国家
を監視し、その益を還元するように働くんだ。民主主義政治の主体は国民であり、
国家ではない!
635 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:09:20 ID:jJ1wRBEz0
学校教育が、社会では役に立たないというのも問題だな。
みんなに同じ教育を!などという左翼的理想論は出来る限り早くにやめにして、
能力別学級制・学校選択の自由、そして底辺の出来ない子には早いうちから手仕事を教える、
とかした方がいいよ。
当時の連中は経験者採用と同じ採用基準で新卒採用を受けることになったからな
あの時就職できた奴はほんとすげえと思うよ
>>617 だったらパチンコ屋の社員でいままでやってろよ。
どこぞでフリーターなんぞやってるよりはマシだろ。
>>628 そうだな。本音だよ。
民間企業にそんなボランティアをやっていられるほど
余裕は無い。
それに日本は共産国じゃないし。
639 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:10:20 ID:X7Undx/O0
>>629 氷河期である君の境遇を見直せばいいじゃん。
どうよ。
雇いたいと思うほど能力のある人間か?
何か人より優れたものがあるの?
氷河期の自分の身体に聞けよ。
鏡に聞けよ。
本当に環境だけが問題か?
640 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:10:22 ID:tofD6LBq0
でもおじちゃんたちも、こんな2ちゃんに引っ付いてばかりいるようなら危ないよ?
明日会社に行ったら席がなかったりしてw明日はわが身、目くそ鼻くそです。
641 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:10:23 ID:2t9XEnOg0
東京電力だって、数百人規模で応募している。文系・理系、共々。なぜ、就職が出来ないか。
他の数百人、数千人に負けたからさ。就職ができなかった。それは、他に負けたんだ。椅子は
ある。俺には座れなかった。なぜか。他が凌いでいたからさ。それだけだ。
>>582 そういうことだ。
世の中、やってみなきゃ分からんことだらけだからな。
643 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:10:39 ID:YlM/fls20
>>632 ものを買わないのが一番の抗議になるのかな。
つまり、ニートですね。
644 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:10:45 ID:eCto9JiI0
>>616 だって、馬鹿みたいな自民党の議員に票を入れるヤツが多いんだもんw
面接だって、習得した知識じゃなくて、サークル活動とかバイトの話を聞くわけでしょ。
要するに、日本のオジサン連中は馬鹿なの。
馬鹿は治らない。
日本は滅亡する。
645 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:10:48 ID:7mwrW3Js0
>>620 つまり自費で訓練してから来てくれってことでしょ。
職歴なしのニート、フリーターに日本の正社員水準の給料を
払う金があったら、中国のTOP10大学の卒業生を雇えるからな。
インドの理系大学生を雇うこともできるだろう。
誰がどう考えても、ニート、フリーターに遣う無駄金なんて
ありゃーせんわな。
>>631>>639 で、参考までに聞くが
年齢と年収は?
コレで収入が氷河期世代の俺の半分以下だったら笑ってやるw
648 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:11:10 ID:E+lQ7sqZ0
649 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:11:12 ID:zdJ+9RB70
650 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:11:17 ID:X7Undx/O0
>>637 >だったらパチンコ屋の社員でいままでやってろよ。
お前はパチ屋の店員かぁ。
うむ、適所適材!
おめでとう、天職を見つけたね。
フリーター雇わないと罰則与えるようにしたら?
恩賞だとどうせ不正受給する企業ばかりになるだろうし。
氷河期の中に団塊についで人数の多い団塊jr.世代がいるのがやっかいだよな。
こいつらが購買能力ないんじゃ、経済的にもこれから真っ暗だよ。
マーケティングが多少わかる連中がいるなら、
やはり人数が多いところや力が集まったところがあって
そこに照準を合わせて経済も世界もまわる訳よ。
いつまでも団塊のじじいだけがのさばるようになるぜ。
バブルや無気力が頑張っても団塊jr.世代の数には太刀打ちできないでしょ。
だから、団塊世代が、こんな発言や政策で、
団塊jr.世代間で、ニートと正社員で抗争を繰り広げさせ、
世代の抹殺を謀ってるとしか思えない発言なんだよなぁw
653 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:12:04 ID:q1mQTI/b0
>>606 それを理由にしたくなるのは分かるんだ、失敗したら理由を付けたくなるのは人情だからな。
政府の失政も多分にあるんだからそこは何かの救済策を形だけでも打ち出して尻を叩いて欲しいもんだが
とはいっても国も企業も貧乏だからなぁ。
俺も氷河期組だから分からなくはないが、やってる奴はバイトしながら資格身につけたり語学学んだり
それなりにやって浮かび上がってるだけにただ口だけ開けてエサ待ってるんじゃどうしようもないな、とは。
俺個人に関しては、本当に運が良かっただけだけどな。
654 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:12:26 ID:meoF0f+H0
>>639 おまえが氷河期世代ならまだ話はわかるが。
おまえはあの絶望的な時代を経験しているのか?
655 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:12:49 ID:X7Undx/O0
656 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:12:58 ID:YSlDRT7eO
>>646 その通り!土地に肥料をやるなんて金の無駄
焼いて畑にして作物が取れなくなったら次の土地に行った方が割が良い。
658 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:13:09 ID:KadTpZv40
>>652 外国に物を売れば大丈夫ってな感じじゃねーの
659 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:13:18 ID:uXZY4Eix0
俺の学生の頃、就職先といってもパチンコ屋とか呉服屋にサラ金にろくな
とこなかったよ。
しかも、もう既に倒産した会社もあるよ。
「一から教育する気ない」という発言自体、人権無視もいいところ。
>>596 強引な単純化ですか、社会全体で見るなら
ー (氷河期世代の人数 × 生活保護コスト)
と
(生産 - 教育コスト) - ( (氷河期世代の人数-就労人数) × 生活保護コスト )
の比較でしょうか。
ただ、ただ飯食わすより、稼いでもらっている方が良いでしょう。
教育といっても実際はOJTが多いわけで、それは日常業務の一環ですから、
一度に大量とか無茶やらなければ、さほどのコスト増なしにこなせるかと。
給料払う企業は史上最高益更新中で、余裕ありまくりですし。
661 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:13:47 ID:yY+UKYJL0
企業の本音としては正しいけど、これを政治の力で
無理矢理押し込めることはやろうと思えば出来るだろ。
最も、経団連附属自民党政権ではやらないだろうけど
662 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:13:50 ID:X7Undx/O0
>>654 だからさ。
他人の言葉を聞かないというのなら、自分の体に聞けよ。
お前は、金を出しても雇いたいほどの人間か?
自分に聞けよ。
>>655 やっぱり答えないかw
そりゃ、年収0じゃ何も言えないよな。
氷河期フリーターを1から教育する気が無いなんて、
俺は処女としか付き合いたくないクラスの寝言じゃん。
そんな寝言を記者相手にしゃべる人事ばかりなら、
ようするに、既存のほとんどの企業はキチガイだから、
氷河期フリーターで新党作って、キチガイ企業を上から潰すか、
氷河期フリーターだけで新企業作るか
それしかないわけだな。
>465 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:33:24 ID:dBExVGTV0
>
>>454 >ないな!社員の俺がものの五分これやってっていえばあとは時間まで奴隷のようにやり続けるよ。
>んでいやになってやめられても次がホイホイ派遣されてくる。
>
>まぁ会社としてはおいしいシステムだとは思う。そいつ個人の人生がどうなろうが知ったことじゃないがな。
悔しいけれど、これが現実。リストラ時代を生き抜いたヤシらは発注や
くだらない会議が仕事。派遣からノウハウを聞き出そうと必死。自分で
本読めよ。みんなでハシゴを外すときが必ず来るね。
>>649 民間企業がフリーターを正社員にしなきゃ
ならない理由が無い。
そもそも民間企業は厳しい国際競争の中で
何の援助も無く戦っている。
必死に稼いだ金は一定量上納金として国家や公共のために
還元している。
フリーターを雇用するのなら公務員として国家や地方団体が
引き受けるべき。
667 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:14:41 ID:eCto9JiI0
>>652 いーや、現状を引き起こしたのは、中曽根をはじめとするジジイです。
そこに投票する馬鹿も同罪。
馬鹿だから滅ぶ。
馬鹿だから中国韓国に馬鹿にされるんですよw
668 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:15:00 ID:jWoPcoVl0
>>「一から教育する気ない」という発言自体、人権無視もいいところ。
いつまで学生気分ですか
669 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:15:18 ID:3jNP5Ci70
>>632>>639 本当にどうしようもないんだね。
かわいそうに思うよ。。。
うちにやとってやりたいけどそんなんじゃダメだな。
またお前の所になんかいかねーよとかいうんだろ?
だったら自分で起業するとかすればいいじゃねーか?
なんで何もしないの?
なんで行動を起こさない?
起こしたとしてもちょっとだけだろ?
そのままコジキにでもなるといいよ^−^
一生言い訳してろや!
670 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:15:25 ID:X7Undx/O0
>>659 そりゃ二流大学以下のクズなんて取る余裕の無い時代だからね。
お前は、「運が悪かったから雇用されなかった」んじゃない。
「運が良くない限り決して雇用されない人間」なんだよ。
671 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:15:40 ID:meoF0f+H0
>>662 だから、おまえがそれを言える資格があるのか?っつーことだ。
おれは一応超一流企業の孫会社の正社員に最近なれたばかりだ。
なんで使えない無能なカスをわざわざ金出して助ける必要があるわけ?
>>653 ホントに君が氷河期就職組ならわかるはずだ。就職浪人した人間が語学や資格とって次の年その次の年と
就職できたのか。そのときには新しい新卒と勝負になるのに。あの数年間の新卒が最初の一回を逃したらかなり
やばいことになってたのを。
674 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:16:13 ID:E+lQ7sqZ0
>>659 サラ金勤めはサラリーマンより安定してそうだなw
>>639 マジレスすると環境だけが問題なんだよ。
要は上位10%と下位10%は景気なんて関係なく渡っていけるし、渡っていけない。
真ん中の大部分はどんぐりの背比べで、何をしても差はつかないわけ。
その真ん中の人間を使い捨ての部品としてどう使っていくか、使われていくか。
君のような優秀な人間にはわからないかもな。
676 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:16:32 ID:DhX+d+ZM0
40代がまぎれこんでるぞ。ふざけた事言ってる奴。
在学中から資格取りにいったり皆苦労して就職した奴はしてるから
普通は理解できる。バブリーがまぎれこんでる。
677 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:16:35 ID:xuFstIT80
今までフリーターを積極的にやってきた自分を肯定しきれる
人間だったら、誰より優秀な営業マンに育つよ。
そりゃ、間違いない。
なんとなく就職して今のポストに居る奴らより。
だから、トライアルの機会をとにかくつくるのが安倍の役割。
678 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:16:40 ID:PmXkL6juO
氷河期世代は捨てられるの?(´・ω・`)
679 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:16:49 ID:iXDzMAdG0
教えなくてもいい。入社後学ぶから。
ただ採用はしてくれるのかね?
680 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:16:54 ID:yY+UKYJL0
>>666 法人は減税などで最大限の政府の保護を受けているね。
681 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:17:01 ID:X7Undx/O0
>>671 他人の言葉を聞かないってんだから、自分に聞けっていってるの。
そこまで現実を直視したくないわけか?
682 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:17:07 ID:3oYsz9rFO
>>655 じゃあ代わりにオレが言ってやるからお前さんも書けよ
1979年生まれ
福祉系四大卒
介護福祉士 勤続5年
年収240マソ
盆正月祝日なし
683 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:17:12 ID:eCto9JiI0
>>672 無能なカス自民党議員を彼らは応援してるじゃないか。
>>666 イヤだよ、ゴミ引き受けるのは。更に叩かれるじゃねーかよ
>>672 おまえは言うほど有能なのかって。
有能ならこんなとこで寝言こく必要もないわな。
完璧な勝者なんだったらな。
>>670 で、年収は?
脳内リーマンだからゼロなんだろ?
それとも、運だけでそこそこのところに就職できて、いきがってるのか?
だとしたら、君のような無能で傲慢な部下を持った上司に心から同情するよw
社会のお荷物だな
夢を追ってる幸せ回路満載な奴なんて、国も無理せず放置しておけ
688 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:17:46 ID:iz2AlzwC0
689 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:17:48 ID:vJpKFTnj0
>>671 それって働く場所は親会社じゃね?
そうだったら特定派遣だが。
690 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:17:52 ID:oNhINrur0
バカは2ちゃんで必ず人を「お前」呼ばわりする
>>682 福祉はキツいって聞くな・・・。ガンガレ
692 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:18:08 ID:X7Undx/O0
>>675 10%は誇張しすぎだと思うがね。
上位10%に入ればいいじゃん。
偏差値なら70越えれば上位10%だよ。
簡単じゃねえか。
それすら出来ない奴はごちゃごちゃ言ってもね。
環境じゃないだろ。
693 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:18:49 ID:X7Undx/O0
694 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:18:50 ID:KadTpZv40
>>667 そういうじじい達に組織票入れてたのが、団塊のやつらじゃないのか?
やはり数で支配されてるのは今も昔も変わらないんだよ。
696 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:19:05 ID:jbOYR6EU0
しかし実際に年長フリーターが入社したら
自分より年下の「先輩社員」にアゴで使われることになるな。
割り切りができる人ならいいけどね。
>>684 何で?
今の公務員全員の給料を半額にしたら、今と同じ総人件費で
2倍の人数養えるじゃねーか。
公務員なんて、日本に外貨を一円でも入れるわけでもない公ニートなんだから
同じ仲間同士だからいたわれや。
「年長フリーターを1から教育するつもり無い」
民間企業なら当然の事じゃないのか?
役所に対しては「民間手法を入れろ」とか、「民間ではこうだ!」
などと偉そうに言う奴らも、矛先が自分に向いたら、「それは人権無視」
ですか、救いようがねぇな。
そういう奴らが、概して小泉支持なのは本当に笑える。
699 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:19:13 ID:8KxCHefW0
俺はフリーターだが資産800億だよ
バカにするじゃない
日本の企業じゃ、株主も経営者も正社員も同じ米櫃の米を
食ってるからな。
そこに誰かが乞食を連れてきて、こいつにも食わせてやって
くれよと言ったところで、誰が相手にするかっての(w
>>577 自分が通っていた大学(地方国立大学で、偏差値レベルで言えば
自分が行っていた学部は代ゼミで60弱ぐらい)は、
90年代半ばから後半の時は世の中は不況不況と嘆くけど
そこを出れば地元では職に困ることはないと言われててたけど、
2000年前後には卒業後のフリーター率が増えてきて(3割強ぐらい)
共産党の議員が市長に若者の雇用対策はどうなっているんだと議会で詰め寄ってた。
702 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:19:48 ID:tofD6LBq0
放置で結構。
2chでせいぜいえらそうなこといってなさい。
おまえらを取り巻く境遇は悪くなる一方ですよ
704 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:19:55 ID:X7Undx/O0
>>699 運用益で食えるのに何でフリーターやってるの?
705 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:19:56 ID:eCto9JiI0
自民党に投票するヤツなんか頭ウジ湧いてるんじゃないかと思うよ。
>>692 環境だよ。
必ず勝敗がつくわけだから、必ず誰かがあぶれる。
なのに勝ちの絶対数が足りないのは失政以外の何物でもない。
>>693 プププw
ま、頑張って脳内会社に行ってくれw
俺はそろそろ寝るよ、普通に仕事あるから。
708 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:20:16 ID:8fxoNkT90
確かに小泉政権下で経済施策が弱かったのはあるが
小泉政権より前から不景気就職氷河期の兆候はあったぞ
世間でいう上位3%が旧帝早慶一神工
上位10%だとかなりチンカスな大学も入ってくる
711 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:20:47 ID:AWi+AtTD0
つーか 首都圏やら大都市圏でチマチマ暮らすよりも
生まれ故郷とかに帰って生活を充実させてみるてえのも、
良い生き方だと思うがねえw
地場産業やらキッチリ政府が支援するようにすればいいだろ。
おれっちはたまたま高学歴で、デカい街に住んではいるが。
つい最近しかたなく自動車免許を取得したわけだが
実際ビビりながら車に乗ってみて、いままで気にもしなかった
バスやらトラックの運転手が「ハイテクw」を駆使しているんだなーと
感心している。あんな後ろも見えねえようなデケー車をよく転がせるものだw
いやー いろんな仕事があるもんだなとw 職人だわなw
712 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:13 ID:iXDzMAdG0
氷河期時代って、筑波大でて就職きまらなくて自殺した人がいたな。
ニュースでやってたの思い出した。
713 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:13 ID:wH4eMSvJ0
安倍に国語の試験を再チャレンジさせろw
715 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:31 ID:tSBUCN7G0
>>652 まあ、団塊って基本的にバカだからこんな事が言えるんだよ。彼らは上の世代が引いた
レールに乗っかっただけだからな。中卒でも正社員になれた時代で育ったから氷河期が
どんなんかわからないんだよ。
>>711 首都圏生まれの首都圏育ちなんだけどどうしたらいい?
717 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:41 ID:8KxCHefW0
>>704 800億円じゃないくて800億ハッピーだからさ
718 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:46 ID:uXZY4Eix0
自民党なんかにいれたこともないよ。
結局、来年も自民が圧勝したりして
719 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:54 ID:jJ1wRBEz0
おそらく、同じ状況がアメリカで起きたとすれば、起業する連中がわんさか
出てきたんだろうと思う。
日本では変わった事をする者は叩かれるという長い「学校教育」を受けているので、
起業とか新いやり方を発見するイノベーションなんかには二の足を踏むのが普通になってる。
アメリカが不況を脱し、雇用を増やしたのは、起業とイノベーションによるものだが、
日本ではそのような事は起きなかった。
安倍さんは、「イノベーション」を掲げているようだけど、その根本は教育だろうぜ。
変わった事をする者が虐められる、というのを何とかしなければ、イノベーションをする者
が尊敬されるという社会にはならない。
720 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:59 ID:X7Undx/O0
>>706 誰もが成功できる社会なんて不可能だ。
誰かが落ちる。
ボーダーラインが違うだけ。
ボーダーラインがたまたま低かったから落ちました、ってのは、ただの言い訳だよね。
低くなることを想定して準備してこなかったんだから。
準備して努力した奴が勝つ。それだけじゃん。
721 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:22:10 ID:KadTpZv40
>>705 中国、韓国を批判して、天皇が大切にされて、首相が靖国に行ってくれれば
自分の生活なんて、どうでもいいんだよwwwwwwwwwっw
>685
お気の毒だけど、有能かつ勝者です。
企業は価値の無い奴など要らない。
カスは宗教団体にでもいけばいいよ。
723 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:22:32 ID:vJpKFTnj0
外交を重視する奴なら自民に入れる奴が多い。
724 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:22:33 ID:3oYsz9rFO
俺達忘れ去られた世代がこつこつ払った年金で
上の世代は温泉巡りにつま恋詣でだ。
そして連中の介護が待っている。
そんな連中に「ニートは切り捨てろ」って言われて
俺……
725 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:22:34 ID:iIZBpmTX0
パチンコ屋ってさ正社員になっても、オーナーの国で何かあったり、
金融制裁やパチンコ税の導入があったら、やばくないか?
最近、潰れてるパチンコ屋、3件くらい見たぞ。
726 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:22:56 ID:q1mQTI/b0
>>673 連絡も付かなくなった人間もいるが頑張ってた連中はそれなり以上にやってるぞ。
ブラック企業入って辞めて一念奮起で頑張って今は一店舗切り盛りしてる仲間の結婚式にこないだ行ってきた。
やばいやばいって印象だけで尻込みしてたら永遠に状況は変わらないのだけは言えるな。
727 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:23:08 ID:X7Undx/O0
>>711 オートマで教習受けると、奴らのすごさが分かるな。
低速運転を強いられるバス運転手のギアチェンジは神だと思った。
728 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:23:12 ID:tofD6LBq0
>>700 フリータも同じ米びつの米食ってるでしょ。
配当なんてほとんどないところばっかでしょ。
たとえ失格。契約に降格だな。
729 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:23:19 ID:mHqIJu6Q0
受験のようなただのマニュアル洗脳詰め込み教育が何のとりえもない欠陥ダメ人間を大量生産しているガンの大元である
まともな人間を育てるのであれば、日本の欠陥詰め込み教育を先ず叩き直さなければならない
何の能力もとりえもないマニュアルダメ人間が教育者だから、生徒達が誰もついてこないのが教育の現状なのである
そういうことだよマヌケ!
>>724 いや、ニートは切り捨てていい。いくらなんでも甘えすぎだ。
731 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:23:32 ID:X7Undx/O0
732 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:23:32 ID:LpANkygIO
>>692 みんなが君のように優秀なわけではないのさ。
エリートならエリートらしく、こんな掃き溜めで下らない論争してないで
もうお帰り。明日も早いんだろう?
実際自民党に一番票を入れたのは50代以上の団塊世代以上の連中と、
20代のアホどもなんだよね。
あと無能な専業主婦ども・・・・これがいちばんやっかいw
あと層○も怖い存在だなw
734 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:23:51 ID:X7Undx/O0
737 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:24:15 ID:eCto9JiI0
日本は滅ぶ。
しかし、オレは日本を滅ぼす政党に投票しない。
自民党は最悪の政党です。
比例は共産党!比例は共産党!
>>720 個人じゃなく全体を見ろってことだ。
必ず誰かが負けるわけだろ。その敗者があまりにも多過ぎるのに放置するなんて許されない。
敗者各々にそれぞれ問題があるにしてもだ。
740 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:25:03 ID:2t9XEnOg0
俺は毎年1万人程度、交通事故死亡者が出ると聞くが、俺は見たことも、聞いたことも無い。
俺は毎年3万人程度、自殺者が出ると聞くが、俺は見たことも、聞いたことも無い。
もしかしたら、就職難なんて、その程度のものなのかもしれない。
741 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:25:09 ID:AWi+AtTD0
>>716 好きなとこに住めばいいんでねーのW
沖縄でパイナップルでも作って、才能があればデイトレーダーで稼げばいいだろW
当然それなりの技量は勉強しなきゃなんねーけどなW
首都圏でもド田舎はあんべよw 父島も東京だってえのw
742 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:25:12 ID:tSBUCN7G0
>>719 つまりホリエモンや村上がたくさんいればいいわけだ。
743 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:25:15 ID:3jNP5Ci70
氷河期の奴ら金貯めて頑張れば市議くらいにならなれるぞ。
市議にでもなって地方から変えるように頑張れよ。
何も行動しないで社会が悪いだけ言うのはダメだぞ^−^
とりあえず今日から少しでも行動起こそうな^−^
744 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:26:03 ID:KadTpZv40
>>738 自民だろうが共産だろうが、経団連の献金攻勢の前には、いっしょだよ
>>739 みんな揃ってゴールってのは虫唾が走るほど嫌いだが
9割ドボンはありえないと思う。
最近採用活動が全国的に上向きになってきたっていうのに
なんでニートが増えるかね
>>697 ニートと公務員が仲間なんてとんでもない!
747 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:26:32 ID:mHqIJu6Q0
新人類国民そのものが欠陥高学歴生恥梅毒売人の集まりだからなこの国は!
108つの煩悩の数ほど原爆を落としてやれるのが一番良いだろう
就職活動した奴なら分かりそうなもんだけどな
一歩間違えれば自分がどうなっていたかぐらい
749 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:26:42 ID:5ZvGRVGG0
750 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:26:43 ID:UVlybypU0
26歳で契約社員4年目の♂なんだけど
月に手取りで17万くらいもらってる。
やっぱり正社員になりたいけどニートよりましだよね?
751 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:26:53 ID:X7Undx/O0
>>739 それは食い違うわけだな。
俺は、全体じゃなく個人を見ろって言ってるの。
特に、「環境が悪かったから就職できない」とほざく奴。
自身の問題は、自身に責任がある。
確実にコントロールできるのは自分だけなんだから。
自分の境遇を嘆くなら、改善の努力をするべきだ。
752 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:27:18 ID:LQUOgkcO0
無制限な自由主義国家の国じゃないんだから、1度負けたらおとなしく
死んでね、ってのはあまりに非人間的だろう。
753 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:27:29 ID:3oYsz9rFO
ID:X7Undx/O0は世代と年収晒せよ
おま……貴殿が言うから、俺は年収晒したんだ。
さあ!
>>728 フリーターは米を食わせてもらっている仲間ではなく、
エサを貰っている家畜にすぎない。
会社が儲かったとしても、ボーナスも貰えなきゃ、
給料も増えなかったでしょ?
そんな単純な事実にも気づかずにフリーターになったの?(ppp
結局、共産党も公務員だからな。ニートとフリーターは頼るものなんてない。
だからこそ、安楽死施設が日本に必要なんじゃねえの?
政府よ、企業と組んで俺達の未来を奪ったんだ、せめて安楽死くらいは認めろよな…
756 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:27:44 ID:jJ1wRBEz0
「再チャレンジできる社会」というのは綺麗なお題目だが、
実際にそれをしようとするのならば、課税最低所得は引き上げた方がいいだろうな。
国に出来る仕事はせいぜい減税。というのも一つの真実。
757 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:27:58 ID:X7Undx/O0
>>753 26、残業込みで600、これでいいか?
失業者の受け皿は、普通は公務員なんで。
今の公務員の給料を削減して、浮かした分でフリーターや
ニートを雇用すれば済む話。
そもそも氷河期なんていうのは、プラザ合意から続く政治や
行政の失敗だから。
藻前ら知っている?
当時、日本は世界から低失業率をねたまれて、世界に向けて
日本の総理や大臣が
「欧米並みの失業率にします!!」って宣言して実行しただけなんだよ。
民間企業には何の責任も無い。
日本の民間企業のみが日本という国を支えている。
759 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:28:06 ID:KadTpZv40
>>745 新規採用の9割がフリーターなら、ニートも増えるんじゃねーの
>>719 無理無理。その場にそぐわない発言や言動をやっただけで
「空気読め」ってぶったたかれるご時世ですよ。
空気なんて読むのは文系の営業部隊だけでいい。
空気でモノ作り、起業するわけじゃねえんだ
>>748 俺一年早けりゃ氷河期突入だったわ
あのねー、国民を切り捨てて政府ヅラするなよなー。
小泉首相じゃなくなったから、志位さんに人気が集まると思うよ。
762 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:28:31 ID:eCto9JiI0
定年退職が60から65に伸びる。
日本中の正社員は何も言わない。
一番、困るのは彼らなのに。
つくずく、頭悪いんだな..。
764 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:28:58 ID:vJpKFTnj0
氷河期時代の奴頑張れ!
将来俺たちはこんなつらい時代を乗り切ったんだぞ!と
自慢してくれることを期待してる。
29歳で正社員5年目の♂なんだけど
月に手取りで15万くらいもらってる。
人生オワタ
766 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:29:10 ID:tofD6LBq0
>>719 ていうか、失敗したら夜逃げとか首吊りみたいな風潮でしょ。日本は。
アメはそうじゃないらしいよ。会社こかしても堂々としてるよ。
有限責任って言うのが浸透していて、きっちりと実務レベルで守られてるからなんだと思う。
だからそれをできるように安倍ちゃんがやろうとしてるんでしょ。
>>757 なんだ氷河期のゆるんだ世代に入った、低能が吠えてるに過ぎないんだなw
768 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:29:26 ID:UknsenWy0
あの就職氷河期時代に、何らかの雇用対策はやるべきだったな。
というか、あの時代にやらないでいつやるのって感じだが・・・
770 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:29:44 ID:X7Undx/O0
>>759 そりゃ、「9割」という数字は、
ニートが自己正当化のためにでっち上げた嘘・大げさの類だからです。
酷かったことは事実だが、9割は嘘。
>>750 労働階級が、真の資本階級のニートより上のわけが無いだろ。
企業の主張なんて全部聴いてやる必要はない。
奴らに言わせりゃ、法人税は低いほうがいいし、
フリーターはいつまでも低賃金で居て欲しいし、
一度得た市場での立場は、政治の力を利用してでも保持したいし、
そんなもんだ。
フリーターを雇う気が無いなんて言わせるだけ言わせておけばいい。
フリーターでも雇わざると得なくしてやればいいんだ。
政治の力で。
773 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:30:21 ID:3oYsz9rFO
>>757 結構でございますわ
俺は上で書いたとおり介護福祉士
体壊したら即ポイ捨てされる、介護福祉士
774 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:30:23 ID:q1mQTI/b0
>>727 ああいう大型車ってトルクの鬼だから低速運転なんて慣れればバカでもチョンでもできるだろ。
凄いというなら強化クラッチ入れた走り屋のクルマでも乗ってみればいい、
一般人ならかなり慎重に繋いでもまずエンスト。
アイドリング付近のトルクなんて最初から無視のクルマ多いから苦労するぞー?
775 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:30:45 ID:jJ1wRBEz0
>>742 いやいやw
彼らはイノベーターではない。日本では中々イノベーションという考えが理解されない。
ベンチャーキャピタリストですら、イノベーションとは
ITのジャンルでの話だと思い込んでる連中がいるくらいだ。
>>768 そりゃ言えてる。あのときこそ徴農とか国営企業とかを設立すべきだった。
当時の政府が何やったかって。バラマキ政治ですよ
777 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:31:06 ID:tSBUCN7G0
>>697 今の公務員の多くは団塊前後だから、彼らが定年になったら人件費大幅に減るぞ。
何せ彼らは年功序列で給料高いし、今の若者はそんなに給料上がらないからな。
>>751 食い違うもなんも、一発失敗でかなりの人数がドボーンした世代に個人の努力いうのはそれこそ現実みてねーんじゃね?
絶対評価じゃねーんだよ? 必ずあぶれる競争でしかも時期的にドボン率の高かった時代の人間捕まえて個人云々って
まるで来年就職きまった新卒の発想じゃんw 頭わるいんでない?
779 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:31:30 ID:LQUOgkcO0
>>763 氷河期世代以外の者からそんなことをいわれる筋合いはない。
780 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:31:32 ID:X7Undx/O0
>>774 そうなんだ。いやぁ、勉強になるな。
バスは低速に向いた構造になってるのか。
奥が深いな。
781 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:31:33 ID:bMD5E0uU0
壺祭からきたけどこのスレきめぇwww
782 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:31:36 ID:VLqNXPi+0
甘い話などこの世にないって何度言ったら・・・
783 :
名無しさん6周年:2006/09/28(木) 00:31:37 ID:mHqIJu6Q0
新人類国民そのものが欠陥高学歴の生恥梅毒売人か公務員の集まりだからなこの国は!
108つの煩悩の数ほど原爆を落としてやれるのが一番良いだろう
784 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:31:43 ID:UVlybypU0
フリーター(契約社員・派遣社員・パートアルバイト・ニート)
ちょっと前にNHKで見たんだけど↑のように分けられてた。
契約の俺はフリーター枠なのか・・・
785 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:32:02 ID:GHRjtgSNO
ま、大方の意見聞いてたら25以上フリーターはイラネつってんだし公務員枠拡大して彼らを見下しているリーマンから増えた人件費分増税するこった
どうせ民間は協力する気無いでしょ?
786 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:32:21 ID:yY+UKYJL0
>>751 ここで全体を見ろと主張している香具師も
個人の努力はしなくてもいいと考えてるのではなくて
その努力をしていることを前提としている人が多いんじゃないか
787 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:32:22 ID:KadTpZv40
>>766 > 安倍晋三・自民党新総裁が官房長官
> として議長を務めた再チャレンジ推進会議が、新卒だけでなくフリーターや第2新卒にも
> 門戸を広げる「複線型採用」の導入や、採用年齢の引き上げなどを訴えている。
起業失敗から再起の支援じゃないよ
>>740 ニート・引きこもりは100万人とも言われてるから
所詮交通事故死程度の人数とは比べようがないがね。
>>758 お前、行政に雇って欲しいのか?
一般企業で使えねえような輩は、行政でも使えねえよ。
790 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:32:53 ID:2t9XEnOg0
実は在学生のうち、就職希望者が5割で、就職率が90〜%そこらである。
他の5割はどうなったのか、ある者はフリーターになり、ある者は進学し、ある者はニートにな
り。
国内の半分以上、半分程度は就職できるが、半分以上は就職できない。これは事実だ。
791 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:32:56 ID:X7Undx/O0
>>778 あのなぁ。
絶対評価なんだよ。
採用数ゼロであっても、無理やり押しかければ、使える奴は採るんだよ。
投網で取っていたら要らん雑魚を採りすぎてしまうから、
一本釣りに切り替えただけなんだよ。
一本釣りされる魚になればいいだろ。
>>776 どっちも効果としては変わらない気がするけど…
むしろ国営企業とか徴農より調整しやすい分マシなような…
「戦力の逐次投入」と言う面は有るかも知れないけど…
793 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:33:13 ID:Ru1hrOLw0
相応の学歴があれば何とかなってるはずだ。
氷河期世代だと、就職先で随分妥協を余儀なくされたかも知れないが。
だからと言って、気に入らずに辞めてしまい、
以来フリーターをやっていますなんてのは、あんまり信用できないな。
求人が多い時は、かなりアホな連中まで就職は一応何とかなると言うだけの話。
人生は長いから、アホは、やっぱりアホに相応しい場所に落ち着くし、
有能な人は、やはり彼(女)に相応な場所に落ち着くもんだ。
就職先がないのを不況のせいにしてる時点でダメだろ。
選ばなきゃ正社員なんていくらでもなれるわけだし。
それを「やりたいことと違う」とか「手当が…」とか言ってるような
ヤツに期待するだけ無駄だな。企業にとっちゃ迷惑そのもの。
生活の為にやりたくない仕事してるヤツなんて五万といるわけだし。
20代後半になってフリーター・ニートしてるヤツに将来なんてないんだから。
やりたくない仕事するくらいなら
正社員にならないってわけなんだから支援する必要なし!
795 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:33:31 ID:OmE62H/lO
社会が経済を握ればいいと思うが経済が社会をつくってしまったな
やっぱ2ちゃん党しかないな
>>760 >俺一年早けりゃ氷河期突入だったわ
早けりゃ? おかしくね?
797 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:33:45 ID:X7Undx/O0
>>786 努力して無理だったら、それは能力が無いんです。
人間は平等ではありません。
諦めてください。
>>757 氷河期抜けててそれかよwwwwwwwwwwやっぱ無能wwwwwwwww
あ、俺は31、管理職だから残業代関係なく1500万
ま、でかい口は1000稼げるようになってから叩けよ若造。
探せば社員枠あるだろ
アレは嫌だコレも嫌だ
週休二日とか贅沢言い過ぎなのではないか
身分をわきまえなさい
氷河期で気持ちを合わせて、
タイゾーよりもう少しまともな奴が立候補してくれたら、
公明党には勝てるのにな。
そうすれば、政権に食い込めるのにな。
できるよ。やろうぜ?
ま、ニートは米でも作っとけ。自給自足しろ
802 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:34:39 ID:KadTpZv40
X7Undx/O0
貴殿の有能ぶりは大変わかった。
しかし君の年齢は氷河期のゆるみ世代に過ぎない。
君が語ってもなんの意味もなさない。
語れば語るほど馬脚が表れるから立ち去り給え。
>>442 本当にミンスでいいの?トンちゃん首相の頃だって、民間は激しく
リストラしてたよ。尖閣のガス田を中国に手引きしたのはトンちゃん
だと過去ログに書かれていたよ。半島経営者企業が大躍進したのは
トンちゃんのおかげと見たね!
ミンスには日本丸を操舵するちからはありません。共産党に!
805 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:35:19 ID:WloTzCsh0
なんとも、ニート・フリーターがなんらかのスケープゴート的な立場になっているような気がしてならない
806 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:35:22 ID:E+lQ7sqZ0
かつてのアメリカ以上の犯罪大国になりそうでワクワクするよな
807 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:35:22 ID:tofD6LBq0
>>787 よくできました。
でも、「など」って末尾に書いてあるだろ?
それだけじゃあ断定できないなあ。
>>794 不況のせいにしてリストラしたりフリーターを
増やした連中にそれを言う資格は無いだろ。
810 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:35:31 ID:7s5wA/Ee0
>>797 平等でないことを前提に政府が開き直って政治やられると困るんだよ。
あきらめてって、あまりに身勝手過ぎるんじゃないか?
>>768 そういうことよ。
民間企業なんて全然悪くないよ。
業績のために雇用調整するのなんて、古代からの不変のやり方。
それに失業率上昇や国内産業の空洞化なんていうのは、政府の経済政策や
外交の結果起きてきた問題だし。
そもそもプラザ合意なんてやれば、国内企業の業績が悪化するのなんて当たり前だし。
それに輪をかけて、欧米並みの失業率達成なんていう国際公約もやったわけだから、
悪いのは政府だよ。
812 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:35:51 ID:UVlybypU0
士ニート工商
813 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:35:56 ID:2t9XEnOg0
しかしこの話には続きがあり、企業の院卒採用を狙った、大学院修士課程修了を目指してい
るのかもしれない。なぜなら理系は、それがコモンセンスだからだ。理系の就職年齢は、企業
の求人票にも見られるとおり、30歳が限度である。そして、そこからは、要実務経験となる。
つまりだ。目指すは院卒採用であり、目指すは学歴ロンダである。
814 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:36:06 ID:q1mQTI/b0
>>780 いろんなクルマ買って乗ってみれば?奥深いぞー。
萌えだの萎えだのいってた趣味が一発で馬鹿らしくなること請け合いだ。
815 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:36:09 ID:7mwrW3Js0
>>791 キミは、新卒時点ですでに実務経験5年以上の即戦力だったの?
>>796 氷河期は2004年度卒までのことだろ?間違ってねえよ、俺はまだ若造だ
817 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:36:14 ID:dpPod/Yu0
小泉党に献金して小泉改革で大儲けしたチョン達
1.武井保雄&一族 5940億円【武富士】(サラ金)★
2.毒島邦夫&一族 5720億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.佐治信忠&一族 5170億円【サントリー】
4.森章&一族 4950億円【森ビル】
5.辛格浩&一族 4950億円【ロッテ】★
6.糸山栄太郎 4620億円【新日本観光】
7.柳井正&一族 4620億円【ユニクロ】★
8.伊藤雅俊 3960億円【イトーヨーカ堂】
9.福田吉孝&一族 3520億円【アイフル】(サラ金)★
10.孫正義 3410億円【ソフトバンク】★
11.三木谷浩 3300億円【楽天】 ★
12.滝崎武光 3300億円【キーエンス】
13.岩崎福三 2750億円【岩崎産業】
14.重田康光 2530億円【光通信】
15.山内薄 2090億円【任天堂】
16.船井哲良 1870億円【フナイ】
17.神内良一 1760億円【プロミス】(サラ金)★
18.盛田英夫&一族 1430億円【ソニー(レイケイ社長)】
19.福武總一郎 1320億円【ベネッセ】
20.岡田和生&一族 1320億円【アルゼ】(パチンコ)★
21.大島健伸 1320億円【SFCG ※旧:商工ローン】(ノートリアス金融)★
22.堤義明 1320億円【西武鉄道】
23.吉田忠裕&一族 1320億円【YKK】
24.韓昌祐 1210億円【マルハン】(パチンコ)★
25.木下勝弘 1210億円【丸糸グループ(ホテル)】(アコム親戚筋)★
26.木下恭輔 1210億円【アコム】(サラ金)★
27.木下盛好 1210億円【アコム】(サラ金)★
28.里見治 1210億円【セガサミー】(パチンコ)★
818 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:36:32 ID:X7Undx/O0
>>798 寝るんじゃなかったの?
明日の仕事に響くよ、おっさん。
1500も稼ぐんなら激務だろ。
休めるうちに休んどけよ。
>>751 敗者が2割ぐらいならそれでいいと思うけどね。
当時は45%の大学生が就職が決まらないまま卒業してたんだぞ。
高卒は60%だったかな。
一人で5つも6つも内定を取る人間との二極化が叫ばれて、それを述べ計算してやっと1.07倍だ。
君はじゃあそんな奴になれと言うかもしれないが、俺はそういう問題じゃないと思ってる。
過半数を超える勢いの人間が就職できなかった当時の状況で、
半分近い人間に「お前らは無能だ」というのは常識を外れてる。
それを放置した政府の責任は問うべきだと思う。
就職できなければ独立すればええやん
821 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:37:26 ID:an0t6vPt0
>>814 走り屋の車乗ってみたらいいってDQNですか・・・?
ニートよりいらない存在ですよw
珍走なんて。迷惑以外のなにものでもない。
事故ってさっさと死んでくれたらいいのに
822 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:37:29 ID:uXZY4Eix0
おそらく、このままいくと日本の人口は今の半分以下になるだろうね。
そうなったら、どうなるんだろ?
>>818 いや、とりあえず潜伏してたw
お前さん同様フレックスだよ。
11時までに会社行けば問題ねえ。
824 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:37:38 ID:aq/35hij0
ニ−ト・ヒッキ−が賢人であ〜る
26で600ってほんとか?4年目で600ってふつうもらえないぞ。どんだけ優秀なんよ。
>>806 日本が『シティ・オブ・ゴッド』みたいになるのか。
そりゃ少子化も進むよ。
827 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:37:45 ID:AWi+AtTD0
てか 変に仕事に凝り固まって「メンヘル予備軍」になってるヒトとか
通勤地獄とストレスでハゲるより
フリーターが普通に働ける環境を真面目に考えるてえオッサンがいても
いいと思うんだよw
ストレスのはけ口やら、給与の不満で
「なにやったらいいかわかんねえ若者」を蔑視したり差別化する姿勢てえのは
江戸時代の階級制度みてーだよなあw 精神的な余裕がないんだろけどなw
828 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:37:47 ID:X7Undx/O0
>>810 能力が無いくせに雇用されようとするほうがよっぽど身勝手だよ。
寄生するのもたいがいにしとけよっと。
829 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:37:55 ID:kbea2LR30
>>805 おまいの言うとおりだ
ニートフリーターは社会の慰み者になってるんだよ
正直自分たちで何とかしたほうがいいと思う
>>813 それをねらって氷河期に院に逝った奴が、
今はポスドクという名のニートになって日本を代表するT大ですら
あぶれてるのは貴殿は知っているのかw
企業が人を育てることを放棄して久しいだろ。
自分のところで新人を育てず他所で育てられた人材を引っ張ってきて。
人材の使い捨て。日本なんてもうとっくに終わってるよw
832 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:38:38 ID:X7Undx/O0
>>814 そうだな。
休日にレンタカー借りたりしてるが、買いたくなってきたよ。
しかし駐車場の確保がな…
833 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:38:44 ID:5ZvGRVGG0
アルバイトとパートと派遣という雇用形態がイケン
企業が儲かるだけ
ふざけすぎ
835 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:38:58 ID:3oYsz9rFO
最近、この手の世代間対立スレが良く立つが、
世代間……というか収入間対立など続けていても、
この国にとって良いことなどあるわけもなく……。
だからこそ、勝ち組の方々には「ニートは切り捨てろ」なんて、
乱暴に言って欲しくないのだよ。身近な問題として
考えて欲しい。
以上、ワーキングプアの戯言でした。
836 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:38:59 ID:3jNP5Ci70
ここにいる氷河期は自分に凝り固まりすぎじゃないか?
だから仕事ないんだよ。
今なんか結構募集してるじゃねーかよ!
今からでも遅れた分取り戻すくらいの
意気込みがないと採用なんかされるわけないってーの。
また企業が採用しないとか言うんだろ?
頭がおかしい。
氷河期じゃない奴に言われたくないとか言ってる奴は
本当に恥ずかしいと思ったほうが良いよ。
まぁ人それぞれ価値観も違うわけだし
本当に社員がいいのかどうかはわからんけどな。
>>829 まあ彼らをみて「下には下がいる・・・」とか思い始めたらおしまいだな。
本来眼を向けなきゃいけないものから眼をそむけることになる
ふとリストラという単語が流行りだした頃の誰かの話を思い出した。
「リストラされた中年男性の方、ハロワには来るんですけど職に就かないんですよね。
前の職業ではこんな事してたのに、給料これだけあったのに…とかプライドが先走ってるみたいで。
えり好みしないで、とにかく働いてみてほしい」
とかそんな感じの。ハロワ勤務の人だったかなあ。
840 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:39:48 ID:X7Undx/O0
>>819 >一人で5つも6つも内定を取る人間との二極化が叫ばれて、それを述べ計算してやっと1.07倍だ。
いや、だからさ
なんで「一人で5つも6つも内定を取る人間」にならないの?
俺はそれを聞いているんだが。
戦略を立てて実行するだけだろ。
>>828 まあなんだ、とりあえず世間に目を向けた方が良いぞw
社会情勢一つわからない26歳なんて恥だぞ恥w
>>831 今は即戦力以外はいらない時代。
そういう風にしないと、企業自身が倒産する。
国際競争の厳しさは、受験競争とは次元が違う厳しさよ。
843 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:40:03 ID:C4EUEXNn0
結局は全部公務員の為のもののような気がしてならない
再チャレンジ=懲戒免職公務員の再雇用ってオチじゃないか?
844 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:40:38 ID:X7Undx/O0
>>839 まあまあ。
分かっているがね(笑)
礼儀さ。
なあなぁ残業いれたからって26で600もやるの今の企業って?
846 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:40:43 ID:KadTpZv40
>>807 起業失敗から再起の支援策って打ち出してたの?
847 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:40:44 ID:0TTF3q5X0
>>日本経団連のある会員企業の人事担当者
いや、これじゃ何者かもわかんねえよ
適当に発言歪めて捏造も簡単だよ
848 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:40:45 ID:an0t6vPt0
>>819 政府が企業の雇用に関して口を出せる状態じゃなかったじゃんw
企業だって新卒採用を控えただけじゃなくて、
リストラも断行していたわけでw
不利益をこうむったのは新卒だけじゃなかったはず。
なのに、自分たちの世代は・・・っていうのは甘えじゃないかな?
それに、一人で5つも6つも内定取れて・・・二極化が進んだっていうけど、
いまだってそうだし。取れない人間は一個も取れないよ。
でも、昔→時代のせい 現在→努力がたりない
こう言えるのはなんで?
849 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:40:51 ID:UVlybypU0
早く正社員になりた〜い@契約社員
850 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:40:53 ID:VLqNXPi+0
努力とか頑張ってるとかいう曖昧な表現はやめるべきですね。
殺人犯だって、盗人だって、税金で食わせてもらってるNHKの社員だって
そのひとなりにはガンバっているのでしょうから。 ww
851 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:41:30 ID:tSBUCN7G0
>>775 具体的には誰のこと?大前研一あたりか?
852 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:41:37 ID:WcV43k1h0
最近は高学歴フリーターも多いじゃん。早慶とか東工大出とかの。
そいつらを再教育して医師免許を取らせる機関を作って、
卒業生は地方の産婦人科医とか小児科医にすれば良くね?
勤続20年くらいで学費チャラになる、ってことにして。
853 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:41:45 ID:7s5wA/Ee0
>>836 氷河期世代なんかその増えている採用試験すらうける資格がないんだから。
企業が儲かるだけ、人を雇った者が一方的に得をし、
雇われた者が一方的に損をするというのなら、起業
すればいいじゃねーか。
そこいらのオバチャンやオジチャンだって、けっこう
簡単に起業している。
期間工で働いて元手を作って弁当屋でも開いたら?
それもできないの?
>>840 アフリカで飢え死にしている難民に対して
「何でお前たちたらふく食っている富裕層にならないの?」
>>840 俺の世代は俺がなんとか3つ内定を取ってきたくらいで
学科の俺以外の奴は1つ内定とる頃には8月9月は当たり前。
当時の今頃は学科の半分くらいの人間が無い内定だったぜ。
まぁ、そんな時代もあるんだぜ。
>>852 医者になるほど根気のある人間ならフリーターやってないよ
858 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:42:42 ID:q1mQTI/b0
>>821 別に走り屋仕様である必要はないさ、いろんなっつったろ?
つか走り屋を見下してるようだがあいつら速く走ることに関しては本当に職人だぞ。
ニートと較べてるがニートじゃ絶対につとまらん、なんせ努力と出費の塊だからな。
問題なのは社会的に迷惑っていうだけで、まあそこはニートと大して変わらんわな。
大金落とすだけ走り屋がマシか。
859 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:42:53 ID:tofD6LBq0
>>846 そんなこと知らねえよ。そういうのもあるんじゃないの?って言っただけだ。
>>848 リストラなんか殆どしてないだろ。
中高年の失業率の推移を見れば明らか。
半分がフリーターってなんなんだよボケ。
>>816 主語を読み違えたんだろう。
貴方が突入するんじゃなく、就職状況(時期)が突入すると思ったんだ多分。
862 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:43:26 ID:7mwrW3Js0
>>854 台湾がそういう国なんだがね。
個人事業主ばかりの国では高度なことできないよ。
>>805 実に鋭いな
分割統治の叩かれ役といったところだ
就職氷河期という十字架を背負わされ更なる重い
苦役を背負う彼らの背中を見るとだな…
>>852 有能な ID:X7Undx/O0 様によると
そういう人間は努力してこなかったんだそうですw
865 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:44:20 ID:oF2/eaJlO
>>719 悲しいかな氷河期世代は受験地獄でとにかく詰め込むだけ詰め込む方式の教育を受けた最後の世代。
自分の意見や研究成果をプレゼンしたり、外に出掛けて自己をPRしたりといった訓練は
ほとんど受けていない。
俺も氷河期世代だけど、そのせいか同年代見てると昔から
「自分から動く」ってことをすごく億劫がる奴が多い気がする。
何かとバカにされがちなゆとり世代だけど、机にかじりついて数式や単語暗記するだけの
勉強以外の訓練受けてるのは強いよな。
866 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:44:52 ID:3oYsz9rFO
ID:X7Undx/O0の人気に嫉妬
>>853 土方のバイトして親方に認めてもらえ。正社員になれるから
868 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:45:10 ID:UVlybypU0
まぁ時代が悪い悪いと言ったって、それで仕事が見つかるわけではないので
もうとにかく仕事を必死に見つけるのが一番だと思いますよ。
氷河期の苦労を知っている僕の意見です。
とはいえさっきから言ってますがまだまだダメダメな契約ですが。
「仕事がないなら、起業すれば」に対しては、
起業するほど能力のある人なら、仕事がある可能性が高いと思う。
870 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:45:54 ID:AWi+AtTD0
>>842 てか 国際競争力てえのはチームの力だろw
チームてえのは信頼性で成り立ってるわけで
殺伐としたスタンドプレーだけじゃ勝てねえと思うよ。
いろんな人材の優れた面を時間をかけて発掘しなきゃ
その場限りの競争に勝てるかもしれんが、戦略とはいえねえ。
そのへんが日本の弱点だったんだよねw バブル崩壊から学べとw
超氷河期直撃世代だったけど、父親が事業をしていたので「跡を継ぎマース」で済んだ。
今、こういう記事を見るたび、父親にもっとちゃんと感謝を口にしておけばよかったと思う。
起業するのはいいけど、今の時代すぐに真似されるから辛い。
手間の割に儲けの少ないものしか無理だ。
873 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:46:24 ID:J4tzEEwU0
再チャレンジより安楽死の支援したほうが良くね?
今一番スケープゴートになって便利なのは、ニートフリーターと公務員だw
ニートフリーターを叩けば数や若さにあふれた世代を世代間で抗争させて勢いを削ぐことが出来る。
公務員を叩けば、民間の地位が上がって、民間が活気づいて経済力が上がるw
そしてその利益は全て団塊世代以上の者が吸い上げる・・・ってわけでw
876 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:46:45 ID:tofD6LBq0
最悪の場合起業でもするか。
877 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:46:53 ID:OadOyZrEO
餓死している人が
世界にはいるのに
満腹無職が何を逝ってるの?w
878 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:46:57 ID:p9Z7cQiiO
まぁ日本なんて廃れていけばいいさ
879 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:47:00 ID:KadTpZv40
フリーター増加が問題ないか、問題あるのかは、後にわかるべ。
>>840 俺自身の恨み言を言ってるんじゃないんだって。
当時そういう状況があって、そこを放置したわけでしょ。
数が多すぎることを問題にしてるんだぞ、俺は。
君は本当に優秀な人間なのか?
>>848 程度の問題。
881 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:48:03 ID:T238Bnur0
再チャレンジだろ?
最初からチャレンジしてないヤツは問題外ってだけなんじゃねーの?
882 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:48:12 ID:yY+UKYJL0
本当の事を書くとこうだろ
-------------------------
ニート → 働けと叩かれる
フリーター → 安定しろとなれと叩かれる
派遣 → 会社員になれと叩かれる
正社員 → 会社人間だと叩かれる
公務員 → 税金に寄生してると叩かれる
-------超えたい壁----------------
起業して稼ぐ → 羨ましがられる
株で儲ける → 羨ましがられる
海外移住する → 羨ましがられる
-----------------------------
つまり食い潰す金を稼ぎ、海外移住をサクっとできる人が幸せ者。
そういう人いるかな? と思ったら、村上ファンドの村上様。
この発想って思いっきりアメリカ社会そのもの。
883 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:48:13 ID:an0t6vPt0
>>852 高学歴フリーターは司法試験浪人とか、
あとは高望みじゃないのかな?
高学歴になればなるほど、大手に行きたがるしw
中堅以下に行くくらいならというのがおおい。
>>853 企業だって人材を選ぶ権利はあるんだから・・
>>853がスーパーへ買い物へ行って、自分の嫌いな食べ物は買わないでしょ?
賞味期限の古いものと新しいものがあったら、どっちを買う?
>>856 大学のレベルと学部・学科を教えてください。
>>858 いや、別に速く走ることに関しては職人というところを否定するわけじゃないよ。
ただ、サーキットで行うわけじゃなく、一般道で行い、制限速度をはるかに上回る速度でいつ事故が起きても不思議ではない。
そんなことをやっているのは、家でニートしているよりも非常に迷惑だといっているんだ。
それに、見下してるんじゃなくて、走りやは犯罪者ですからw
このスレの260ぐらいから見ていたけれど
今年大卒で無い内定、なんとかあった派遣も2週間で
「おまいやめとけ」と言われてフリーターになっている俺に比べれば
ここでぎゃーぎゃー騒げるだけ元気なもんだ。
885 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:48:33 ID:QUSUsUER0
>>880 優秀か無能か、というより、「自分が勝つか負けるか」以外に価値観が無いんじゃないかな?
書き込みからそういう「自分が良ければいい」な価値観がプンプンしてくるよ。
>>872 新しいことすると世間の基礎知識が追いつかないもんだから
マスコミがわけもわからず叩き始めるもんな。ホリエモンがいい例。
奴のやろうとしたことを世間が理解し始めた頃、二番煎じの三木谷がまんまとおいしいとこだけ持ってった。
日本という社会風土は新しいことをやるのには向いてない
888 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:48:49 ID:u7XnW2bHO
国会議員いつになったら減らすんだ?
889 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:48:57 ID:q1mQTI/b0
もうフリーターとかニートとか必死で金をぶち込める趣味見つけろよ。
そうすれば死ぬ気で頑張る気にもなるだろう。
萌えだの萎えだのやっすい趣味ばっかやってるからそこに甘んじちゃうんだよ。
男ならでっかくハンビーでも買って無敵気分で走り回ってそれの維持のために自分も走り回れ。
>>873 10000人が死ぬと
10000人分の食料
10000人分の衣料
10000人分のエネルギー
10000人分の医療
10000人分の娯楽
を作っていた人が失業する。
26で600万とか31で1500万とかどうなってんだ!日本は! マスコミとか商社勤めなのかなぁ;;
892 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:50:02 ID:X7Undx/O0
>>880 そういう状況が普通なんだよ。
総中流なんていつまでも続くわけがない。
放置も何も、対策の立てようが無いでしょ。
嫌がっている企業に、使えない奴を無理やり押し込むのか?
景気も波があるのが当たり前。永遠に続く好景気などない。
「悲観的に準備して、楽観的に対処する」のが常識。
楽観的に準備したら、そのツケを払うだけのこと。
893 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:50:02 ID:jJ1wRBEz0
>>766 それはベンチャーキャピタル、アーリーステージ・エンジェルの育成ということかもしれんが、
日本では、ベンチャーキャピタリストですらITしかベンチャーと認めず、
ITしかイノベーションの機会がある事も認めずってのが実体だからな。
実際のところは、ITの分野のイノベーションはアメリカに食い尽くされてるよ。
もし安倍さんの言ってる「イノベーション」がITだとすれば、まず失敗するだろうな。
そうでなくても日本にはマトモな銀行もないし、まともなベンチャーキャピタリストもいない。
まあ、上場が超簡単というのは、いいことだとは思うけど。
>>870 普通に日本はプラザ合意以後の円高により
今日のような雇用問題は避けられない状況になったのよ。
企業が人材育成と言ったって、碌に勉強もしないで基礎学力さえも
整っていない人間にどうしようと時間の無駄。
理系離れとかいうのは、企業以前の問題だし。
国内産業が空洞化した時点で、雇用問題が起きるのは自明の理だったはず。
895 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:50:22 ID:KadTpZv40
>>890 それでも良いって企業の総意だから。しょうがないべ
>>885 共産党の目的は、国民皆公務員だろ。
フリーターから正社員になりたいだけの奴を惑わすなよな。
>>871 よくわかったなー。おっしゃる通りで鬼籍に入りました。
>>883 企業規模の高望みじゃなくて、単純労働を嫌がる人が多いんだよ。
ま、大学まで行ってスーパーのレジ打ちとかベルトコンベアーとかやりたくないという気持ちも分かるけどね。
ヤイコだったらなんて言う?
おれ59歳ニート、人生終わったな
俺、移動たこやき屋始めようかと思ってるんだが、どうだろう
902 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:51:51 ID:q1mQTI/b0
>>883 人口としてはクローズド走る走り屋のほうが今は多いんじゃないか?
漫画で有名な赤城だの妙義だのも今はそれの影響でまともに走れない環境にされちゃったしな。
よくいるだろ、日曜とかに後ろにタイヤ積んでぞろぞろ走ってる走り屋カーが。
ああいうの大体はサーキット行って一汗流してきた連中だぞ。
903 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:51:52 ID:J4tzEEwU0
>>890 公開安楽死にして、一大娯楽産業にすればいいよ。
正社員のストレス解消にもなる。
>>854 需要がなきゃしょうがない
何で弁当屋なの
適当なことばかりほざくおまえこそが無能な気がするな
905 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:52:32 ID:UVlybypU0
>>900 むしろ20代〜30代のニートのほうがきついと思うよ。
まわりはバリバリ働いててさ。
59歳だったら定年近い人多いし、シルバー人材で働けばいいと思うよ。
906 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:52:33 ID:re+zkH2J0
残酷なニートのテーゼ
http://phyphy.zombie.jp/zae09.htm 残酷な社会の底辺 青年よ ニートになれ
老いた親が今 部屋のドアを叩いても
画面だけを ただ見つめて 微笑んでる あなた
暇を潰すもの レスすることに夢中で
就職さえ ままならない 痛いだけの日々
だけどいつか気付くでしょう その暮らしには 遥か未来目指すための 夢がない事
残酷なニートのテーゼ 窓辺からやがて飛び立つ
ほとばしるやる気の無さで 両親を裏切るなら
このドアをいまだ出られぬ 青年よ ニートになれ!
(2番、フラッシュはリンク先で)
907 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:52:39 ID:an0t6vPt0
>>860 あと、フリーターって女子含めてだからね。
男子のみで見るとそこまでひどくないよ。
>>880 程度の問題なんだけどさ・・・
全てを国の性にするのもどうかと。
企業だって新入社員を取る余裕がなかったんだから、しょうがないと思う。
生まれた時代を云々言っていたら、戦時中に生まれた人はどうなる。
それに比べたら、食べるものはあるし、ぜんぜん良いといわれるだろう。
>>891 金融とかもありえるかもしれない・・・
>>898 でも、そういう職業を嫌がってもしている人がいるのにね・・・
908 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:53:05 ID:WloTzCsh0
まぁ、単純労働枠はこの先低賃金チャイニーズとやり合うわけだからな
そりゃ嫌がるんじゃねーの?
909 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:53:06 ID:tofD6LBq0
910 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:53:11 ID:X7Undx/O0
>>893 むしろ日本はレイトステージしか取れない。
ノウハウが無いから、投資するほうもリスクをコントロールできないんだ。
確かにまともなベンチャーキャピタリストが無いことは事実。
短所でも長所でもあるわけだが、冒険したがらないんだ、日本人は。
911 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/09/28(木) 00:53:13 ID:Lk7RFfhY0
☆太っ腹! 国民は30年間で地方公務員人件費を毎年約4兆(総額約115兆)も払いすぎだった。
(官民格差)
論文P15 図11 の年収比較のグラフを見ても明らかなように、地方公務員年収(1)は昭和49 年から民間年収(2)を上回っている。
また、平成2・3 年から乖離がより大きくなっていることも考察できる。
(大阪大学の本間正明研究会による論文)
http://www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf (1) 地方公務員給与実態調査に基づく全職員の平均年収
(2) 厚生労働省の賃金構造基本統計調査のデータに基づく企業規模100 人以上の民間従業員の平均年収
地方公務員年収が民間年収を上回る昭和49 年から地方公務員年収と民間年収の乖離額(図23)と職員数の推移(図24)から、
人件費削減額(論文P22表3・図25)を算出した。その結果、年収ベースの官民比較による人件費削減総額は、
昭和49 年から平成15 年までに114.6 兆円にも上ることが明らかとなった。
国民は30年間で地方公務員人件費を毎年約4兆(総額約115兆)も払い過ぎている実態が浮かびあがっている。
912 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:53:27 ID:QUSUsUER0
>>883 >走りやは犯罪者ですからw
なあにかえって刑務官や警察官の雇用が増える。
914 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:54:00 ID:tEABwckh0
まあ、一から教育するつもりはないっていう民間の言い分もわかる。
だからこそ、教育の部分は官がやらないと・・・。
まあまずは年長者向けの教育機関をつくることだ。
>>889 やかましい!
車業界の回し者
奥田の手先豚が!
>>897 レスアンカーミスかな?
俺のオヤジはまだ健在だけど、そろそろ同年代の連中のオヤジさんがなくなりつつあるから…
「親孝行は出来る時」にやっておいた方がいいわな。
>>891 製造業です。
会社名は、出したらまあここの人間が全員知ってるでしょうね。
>>901 日銭を稼げるから良いと思う。
たこ焼きの本か何かを読んでたときに、
数十年前にそもそもたこ焼き屋をやろうと思った理由は
高い技術が必要でもなく、初期投資が高すぎるわけでもないから、
というのを読んだことがある。
もちろん、売れるかばっちりマーケティングして、大失敗のないようにね。
918 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:55:32 ID:3jNP5Ci70
>>853 >氷河期世代なんかその増えている採用試験すらうける資格がないんだから。
いや、とりあえず行くだけでも行ってみてはどうだろう?
資格がないとしても電話くらいはできるはず。
その受け答えで面接を受けられる所だってあるよ。
本当にありますよ。
選んでたらないかもしれんがな。
面接は自分の実力しだいだ。
どれだけ自分を売り込めるかだと思うよ。
たとえ30でも本当にいいと思われれば採用だって
間違いなくあるわけだ!!!
とりあえず電話をする事からはじめようぜ!
>>903 政治的コストと何より
「妙な嗜好」に目覚めた正社員が危険
920 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:55:36 ID:KadTpZv40
>>909 あったね。
つまり、フリーターは放置という将来は確定したてるんだなw
921 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:55:38 ID:p/rsK5vt0
富士通で派遣社員の男が女性社員を刺したらしいじゃないか。
いよいよ何でもありの世の中になってきたな。
922 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:55:48 ID:3oYsz9rFO
もう一度言う
最近、この手収入間対立スレ大杉
工作員湧きすぎ
923 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:55:53 ID:AWi+AtTD0
>>894 まー たしかに基礎学力てえのは大事だわなw おれっちの周りは特殊なので気になんねえが
やっぱしとんでもなくプリミティブなことから説明しなきゃなんねえと「引く」かもしれんw
しかし、仕事ってこんなのばっかだろうかとも思う。
伝統産業に弟子入りして、日本の伝統を継ぐのもよし。要は充実感だと思うがな。
意思伝達に障害があるくらい日本語がわかんねえとかだったらつらいが
日本人なら日本語は達者だろうしさw
924 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:55:54 ID:q1mQTI/b0
925 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:56:04 ID:an0t6vPt0
>>902 そういう趣味の上でサーキットとかでやってるのはすごいテクだと思うよ。
一般道でやってる珍走は本当に、土に還ればいいのにね。
資本と社会主義の悪いとこ取りの日本
>>892 下50%の内の30〜40%位は使えない奴ではないはずだろ。
そんなグリーンベレーみたいな人選が許されるはずはない。
特に大企業にはそういった社会責任みたいなものがあると思うけど。
倒産したら税金をぶち込むんだからさ。
928 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:56:47 ID:QUSUsUER0
自分自身を支える為に働く。
ヒキくんには、まずは、それが大事だと思う。
フリーターくんには、目標が必要だし、有る人も居たりするでしょ?
でも、そこで何とかなんない?
フリーターさんは、そもそも働いてる訳だし、
現在、働いてる処のプロフェッショナルを目指してみれば?
いっぱい働いてたら、10有る職場の内、ひとつでも!
働いてて楽しい職場って、有ると思うんだよね。
『遣り甲斐』って、奴だけど。
ガツンってきたら、往っちゃえよ!
931 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:56:56 ID:7mwrW3Js0
>>907 > 全てを国の性にするのもどうかと。
> 企業だって新入社員を取る余裕がなかったんだから、しょうがないと思う。
まあ企業は政治を云々するものでもないのでしょうがないけど、
国に関しては15年も無策だったことは批難されて当然でしょうな。
そして、声を上げなきゃなにも起きない。
932 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:57:15 ID:tofD6LBq0
>>893 日本のキャピタルは上場前の企業の株無理に買って利益を上げるってこそ泥みたいなのばっかなんでしょ?
育てようという気がないらしい。ごみクズだな。そんなものないほうがマシ。
だからアメリカみたいなちゃんとしたキャピタル作るように法律作るなり、
そういうキャピタルを税金で作ってしまうなりすればいいと思う。
933 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:57:22 ID:X7Undx/O0
>>917 たこ焼きは、関西のおばちゃんの小遣い稼ぎとして有名だよな。
いわく、
「わずかな間口があれば開業できる」
「生地が水でいくらでも薄められる」
だそうで。
個人で屋台を引くよりフランチャイズにしたほうがいいと思うけどね。
ま、味がへぼけりゃ意味無さそうだが。
934 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:57:53 ID:KadTpZv40
>>922 経団連の要望通りになるのは決まってるから、気にするなw
935 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:59:10 ID:an0t6vPt0
>>930 あと、893に気をつけてね。
ショバ代とか言われないように・・・
>>933 フランチャイズはやめたほうがいいんじゃない?
どれだけピンハネされることか。
しかも、たこやきのフランチャイズってそこまで有名なところないから無意味だと思われる
>>917 しかしこういうのって裏で縄張り争いとかあるんじゃないの?
>>929 それでいいんだよ。
ついついカネカネと熱くなるけど。
どいつもこいつも無責任な奴らばかりですね。この国は。
938 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:00:09 ID:yY+UKYJL0
つまり今の日本が目指している社会は
19世紀型資本主義の夜警国家なのか?
939 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:00:24 ID:jJ1wRBEz0
>>910 日本のベンチャーキャピタルってのは、アメリカの見よう見まねですからねw
そもそもベンチャーとかイノベーションという考え方は、成功からも失敗からも学ぶと言うのが基本。
アメリカの成功体験の部分だけを学んだ見よう見まねで成功など出来るはずが無いw
940 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:00:28 ID:OtgQ0nav0
>>852は俺も思った。賛成。ジュニア、ポストジュニアは優秀な学生でも氷河期でアボーン
そう。不足していると言われる産科、小児科医として就業することを条件に
25歳〜35歳あたりの氷河期世代に限定するか、これらの世代を優遇する
充実した奨学制度を設けるなどの措置を取って、募集すれば良い。
941 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:00:58 ID:X7Undx/O0
>>932 初期の企業は倒産する数が圧倒的に多いから、審査を厳しくしないといけない。
ところが、日本にはそのノウハウが無い。
横断的な知識の持ち主がいないから、たとえ金融に詳しくても、
技術を持った企業の、その肝心な技術を評価できない。
それが日本でエンジェル的な投資ファンドが育たない最大の理由。
学問はもっと自由にさせるべきだし、そのなかで横断的な
複数分野のスペシャリストをもっと育てるべきなんだ。
942 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:01:01 ID:KadTpZv40
>>937 何でも自己責任なんだから、他人の事なんてどうでも良いべ
>>925 彼らは警察官とか自動車のパーツ屋の仕事をくれる大事な人。
944 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:02:02 ID:tofD6LBq0
945 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:02:12 ID:X7Undx/O0
>>935 いやいや、自分がフランチャイズを開くほうで。
他の屋台を募集して、ノウハウを与える代わりにピンハネする。
熱くなりすぎた。
当時の同世代を思うとつい我を忘れる。
947 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:03:28 ID:SSRBeFyc0
日本は全体主義がDNAに張り巡らされている劣等民族。
948 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:03:44 ID:KadTpZv40
>>944 起業失敗の支援の反対は無いけれど
フリーターの正社員への道は、経団連の反対で実現無理でしょ
949 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:04:39 ID:tofD6LBq0
950 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:04:51 ID:X7Undx/O0
>>948 阿部内閣は、参院選を視野に入れている。
経団連の集票能力考えたら、絶対に無いね。
951 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:05:11 ID:q1mQTI/b0
>>943 いろは坂の崖下見るとクルマのパーツがいっぱい転がってるよなw
大枚はたいて買ってくれて頻繁にまた買いに来てくれるんだから素晴らしい顧客ではある。
少なくともニートよりは遙かに日本のためになってる。
どうせ事故ったって誰もいないようなところで自爆するだけなんだし。
>>947 国家総動員体制で戦争するには優秀な民族。
過労死するまで働くサラリーマンなんて兵士の鑑
953 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:05:39 ID:SSRBeFyc0
社会主義がもっとも日本の民族性には合っている。
むりやり資本主義にしたから足の引っ張り合いになる。
955 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:06:38 ID:KadTpZv40
>>950 経団連にどれだけの票が動かせるか疑問だな。
献金のほうで政治力があるじゃねーの
構造改革というのは、つまり円高(1ドル250円を超える時代と比較して)
環境の中で日本がうまくやっていける為の改革ということだと思うよ。
円安環境下のもと、日本は護送船団方式とか企業持合とか談合とか、
結構うまくやりながら、輸出によって豊かになっていたわけだから。
国内製造で相当の雇用を生み出していたのよ。
つまり日本人が尊敬するべきは日本の製造業。
公務員とか銀行なんていうのは、本来的な日本の国力とは無関係なんだね。
とにかく国力の源泉は製造業。雇用を最大に生み出すのも製造業。
役人だとか金融がのさばり始めた頃から、日本は本格的に傾いたわな。
957 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:07:23 ID:tofD6LBq0
>>948 そりゃ分からんな。
どっちが勝つかだ。
958 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:07:49 ID:SSRBeFyc0
体力で黒人に劣り、戦略では白人に負ける。
かよわい日本人は団結しないと何も出来ないのだよ。
959 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:08:15 ID:q1mQTI/b0
>>954 そういうことだな、つまりここに珍走>>>>>ニートが決定付けられる。
猫には猫の行動規範がある。だって、猫だもん。
自民党にも自民党の行動規範がある。
要するに野党がだらしないんですよ。牛歩戦術とかフィルバスター演説
とかで共闘してみなさいよ。首相と漫才やっているのが今の野党。
竹刀剣法で真剣の凄みがないんですよ。
961 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:09:14 ID:OtgQ0nav0
25〜35?当たりの氷河期公務員枠を大幅に増やすことが、手っ取り早い
解決法ではないか。
結局どうやってパイを増やすかを考えないと。
>>959 珍走って、3Kをものともせずに働いてる奴多いしな。
タフだよ連中は、マジで。
話してみると意外にイイヤツ多いし。
銀行員とか証券マンより人間的に上な気がしたりw
963 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:10:13 ID:KadTpZv40
>>960 野党で政治家に慣れれば良いってなもんで
あとは、ポーズだけなんだろwwwwwwwww
964 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:10:58 ID:ZoDts1ue0
965 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:11:55 ID:vKzEe3j10
966 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:12:07 ID:2M5iFWax0
ニートには関係ない話だなw
967 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:12:10 ID:X7Undx/O0
>>961 極論めいているが956がなかなか良い話を言っていて、
製造業を活性化させない限りパイは増えないよ。
配分が変わるだけ。
ニート・フリーターを活用したって生産量は増えない。
増えるくらいなら最初から雇ってるよ、って話だ。
パイを増やすかではなく、どう配分するかの問題。
薄く広く行き渡らせるか、きつい傾斜をつけるか。
968 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:12:17 ID:KadTpZv40
>>964 大丈夫。
正社員が優秀だから何とかなるでしょwwwwwwww
>>961 …本当に公務員枠が増えたら、給料は確実に減るけど受けるかもしれんなあw
遊んで給料貰えるなんて夢のようだよw
一人の社員が利益を出すようになるのに10年かかるとか偉そうに言う人もいれば、26才で600万年収とか、
計算が合わないアルヨ!
971 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:12:57 ID:an0t6vPt0
>>943 それをいうなら、ニートは親が貯蓄を取り崩して経済を活性化してるとかもいえるしw
犯罪者は犯罪に使用するアイテムや特殊清掃の仕事を作ってるって事になる。
犯罪者はニート以下だよ
972 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:13:28 ID:q1mQTI/b0
>>962 3Kものともせずはドレスアップのほうに流れてるんじゃね?
走りメインのはそれなりの高給でないととてもやっとられんよ、走り込めば一日で十数万がパァだ。
漫画であこがれたコゾーは別として、サーキット行ってる連中は大抵金持ってる。
ここに珍走>>>>>ニートがまた結論付けられるわけだ。
973 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:14:00 ID:2t9XEnOg0
パイが無い代わりに、生活保護が圧倒的シェアを上げてるんだ。パイの問題は解決してる。
974 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:14:16 ID:A081Bbza0
ここ読むとまじでがんばらなきゃって思う
理系・大学1年
>>961 公務員の給与を一律20%カットすれば、浮かした分で
今のフリーター層を吸収できるでしょ。
元々20%カットしてもまだ高すぎるパフォしかしていないのだから
遠慮する必要は無い。
国家1種2種は多少多めに見ても、それ以外は法律制定して強制的に
カットして雇用対策するべき。
民間の人間からすれば、なぜそれをもっと早くやらないのかと。
民間の感覚からすれば、氷河期の時に即そういう決断をする。
/ ヽ
. /
. / ! ━━┓┃┃
.| ノノ__ノノ|_ノ|_ ) ┃ ━━━━━━━━
| |./ -‐ '''ー | / ┃ ┃┃┃
.| ノ ‐ー くー |/ 。 ┛
. \ ) ´゚ ,r "_,,>、゚ ヽ
ヽ_」 )‐= ‐≦ 三
ヽ . `。 ≦ 三 ゚。 ゚
./. ヾ。゚ 。≧ 三=-
ァ,ゞ ≧=- 。
レ,、 ヾ >三 。゚ ・ ゚
,、≦`Vヾ ヾ ≧
977 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:15:33 ID:KadTpZv40
>>967 勝ち組の為に、高付加価値製品を正社員で作るって話か
>>972 サーキット組は稼いでるだろうなw
峠系の珍走はそれこそ某マンガじゃないが、結構貧乏生活してる。
GSで働いてる奴も結構いる。
…やっぱ結論はいっしょかw
>>843 ヒント:
つ『再チャレンジ独立法人理事長に天下り』
980 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:16:08 ID:KBD/hkXL0
臓器も血液もやるから自殺させろや”
981 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:16:37 ID:3oYsz9rFO
>>974 マジで頑張れよ
俺みたいな大卒介護福祉士
年収240万とかなるなよ
982 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:16:50 ID:05Fuz7Se0
まるで19世紀のイギリスに逆戻りしていくようだね。昨今の労働問題は。
983 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:17:37 ID:3jNP5Ci70
984 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:17:52 ID:q1mQTI/b0
>>971 今のニート層は貧乏人が大半だっていう話だしな、そもそもニートの使う額なんて生活費除いたらたかが知れてる。
走り屋は大枚はたいたクルマをぶっつけては修理代にパーツ代にガードレールやらの補修費用を出す上に
どこまでパワー出るか試したらブローしたから一からやり直しですとか臆面もなく言える人種だから
人口のわりに経済効果がズバ抜けてる。
ここでも珍走>>>>>ニートが確定的となってくるわけだ。
>>974 俺みたいになるなよw
>>981 俺よりマシw
しかし何故か「大卒介護」が「大川隆法」に見えた。
もうダメだ。
986 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:18:09 ID:X7Undx/O0
>>974 理系と文系の生涯年収の差って知ってるかい?
5000万、文系のほうが高いって言われている。
勉強は理系でいいが、就職は必ず文系職を狙うべし。
文系は理系の仕事が出来ないが、理系にとっては文系の仕事はちょろい。
さらに、理系分野の知識が他の奴には無い武器になる。
そのうえ、高収入で、女の子に会う機会も段違いに多い。
必ず、就職期までに、分野違いの就職をする正当な言い訳を考えておけ。
面接官を納得させられる、合理的で納得できるやつをだ。
必ず潜り込める。
同じ道を歩いた先輩からの小さなアドバイス。
覚えておくと将来幸せになれるかもしれない。
987 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:18:12 ID:an0t6vPt0
>>974 理系って工学系・・・?
理学系は就職きついよ・・・
>>985 >しかし何故か「大卒介護」が「大川隆法」に見えた。
むしろイキロ。入信せよとのお告げです^^
>>977 政府等が何も手をうたないのなら、悲しいかな
そういう事だね。
そもそも円高の時から、政治や政府は殆ど何も製造業対策を
していない。
ここ15年の地方の風景の変遷を見れば、漏れの意見の正しい事は
はっきりしている。
空洞化の分は、海外へ雇用が移ったという事。
移った分は、氷河期の犠牲者やフリーター層の数より遥かに多い。
日本の国力の源泉を黙って海外は渡してやったようなもの。
つか、日本人というだけで、無能な奴でも年収5万ドルもらえていた
時代の方が、公平という観点から言えばおかしかった。
中国人であっても、すでに有能な奴は、かなりの年収を得るように
なっている。
逆に日本人であっても、無能な奴は、無能な中国人並みの年収しか
もらえないようになるのは、当然だと思うね。
労働者の党は無いのだから
労働者の政治を語ってもしょうがないんじゃないか?
共産党は国民皆公務員の党だから、市場労働者の党じゃないんだ。
992 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:20:26 ID:q1mQTI/b0
>>978 まぁそりゃそうだな。
クルマのために毎日カップラーメンとかご飯にモヤシとか。
しかしそうやって一生懸命働いて食を切りつめてでも趣味に邁進する姿は美しい。
美学でも珍走に勝てないニートの運命やいかに。
993 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:20:28 ID:3oYsz9rFO
>>985 大川だと?
勘弁してくれよ!!!
俺、宗教には興味ねーよ
>968 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:12:17 ID:KadTpZv40
>
>>964 >大丈夫。
>正社員が優秀だから何とかなるでしょwwwwwwww
もっともらしいことは言うけど、何にも出来ない。自分のところに派遣
されてきた派遣君を守ることも出来ない。逆にいじめて刺されている。
>>981 おまえもいまから頑張って
それ辞めろ
年収240万じゃバイトの方がマシだ
まともな企業なら
1年目で最低300万はあるぞ
997 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:21:11 ID:X7Undx/O0
>>994 生涯収入だね。
申し訳ない。間違いだ。
998 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:21:22 ID:KadTpZv40
>>982 当時は、経営者と一部の幹部が勝ち組って構図だよね。
経団連にとっては、理想だな
999 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:21:25 ID:an0t6vPt0
>>984 経済というか、犯罪者はゴミだと・・・
お金を使う以前にDQNが多く、他人に迷惑かける頻度が違いすぎますよと・・・
働いてる面ではいいけど、所詮は犯罪者w
1000 :
名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:21:43 ID:1iUUa8tk0 BE:956964097-2BP(7)
1000なら初チャレンジ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。