【食品】消費者の声で原産地表示拡大 来月からタレを付けた肉など加工食品も義務化[09/26]
1 :
原子心母φ ★:
消費者の声で原産地表示拡大 来月から加工食品も義務化
これまで原産地表示が義務付けられていなかったタレを付けた肉など生鮮に近い加工食品にも、10月2日か
ら表示が義務付けられる。スーパーなどは既に表示を始めており、ほぼ準備完了。ハンバーグなど義務化されな
い加工品についても、輸入再開された米国産牛肉に対する不安などから表示を求める消費者の声は強く、自主的
に表示する動きが広がっている。
表示義務拡大は改正日本農林規格(JAS)法の基準に基づく。原産地表示が義務付けられるのは加工度の低
い商品で、牛肉の場合は表面をあぶっただけのたたき肉、タレを付けたカルビ肉、合いびき肉など。豚や鶏肉も
同様で、肉以外にも乾燥シイタケ、切り干し大根、ゆでたカニ、カツオのたたき、衣を付けたカキなども対象に
なる。
ソース:
http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20060926/mng_____kei_____001.shtml
2 :
原子心母φ ★:2006/09/26(火) 05:47:19 ID:???0
>1 続き:
農林水産省が8月に全国1900店舗のスーパーなどで行った牛肉加工品に関する調査で、義務化対象品の
91・9%が既に原産地を表示。現在、大手スーパーなどでは義務化対象商品の準備は終わっているという。
一方、同じ調査で、表示が義務化されない加工度の高い商品では、自主的に表示されていたのはメンチカツ
2・8%、ハンバーグ11・2%、肉団子13・6%など、表示率の低さが目立った。
こうした商品の表示率が低いのは、流通の状況や時期によって原料の産地、肉の含有率が変わるなど正確な表
示が難しいため。しかし、徐々に表示に向けた動きが出始めている。
味の素冷凍食品は8月上旬、ホームページ(HP)にコロッケやハンバーグなど牛肉を使った15製品すべて
の原産地を表示。ニチレイフーズは既に冷凍食品の一部でパッケージに原産地を表示しているほか、牛肉を主要
原料に使っている商品は、社内で基準を設けてHPで公表していくことを検討している。
また、全国のスーパー200社以上が加盟する共同仕入れ会社のシジシージャパンは「加盟社からの要望が強
い」として、自社企画のレトルトカレーやミートソースで牛肉の原産地を10月からHPに掲載する。
全国消費者団体連絡会の神田敏子事務局長は「これまで業界団体に要望書を出し、自主的表示を求めてきた。
こうした努力が、まだ実施していない企業によい影響を与えていってほしい」と話している。
(荒間一弘)
ソース:
http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20060926/mng_____kei_____001.shtml
3 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 05:49:41 ID:ShM9NcPB0
そして偽装されると。
トレーサビリティを確立することが必要だよね
5 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 06:11:02 ID:mAsFU5sg0
偽装したときの罰則が問題だな。
不買等で実質的に葬られるというのが一番いいんだがw
6 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 06:12:41 ID:AUwnJoHa0
ウチの近所の京王ストアは農家の人の名前とかまで表示してる。
こんなのあたりまえ、輸入解禁前に施行することだ。
まーどうせザル法だろうけど。
8 :
BJ:2006/09/26(火) 06:48:41 ID:KHNo6EB/0
トレーサビリティを謳っておきながら
実は 例外的に表示されているものとは違ったものを提供している
大手飲食チェーン店もある。
生鮮野菜など 流通の関係で鮮度を保ったままの運送が難しかったり、
また、ご近所付き合いみたいなもので 地元の八百屋さんから野菜を購入するといった場合。
あくまで例外で ごく一部なんだけど。
100%信用するなってことだね。
こういうのは輸入解禁前にやれよ!
何でまず整備してから実施しない。順番が逆だろ!
本当に行政のやることはクソだな!
10 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 06:52:16 ID:/qpnpxPa0
しかし、岡山産のタマネギを淡路に運んで淡路で箱詰めすると淡路産に変身したりとかがあるからなあ。
表示されてる原産地なんて信用できんわな。
11 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 06:57:27 ID:GMC5SAK10
>>5 中国産毒野菜をくわされてたら
殺人or殺人未遂ではないか?
売れ行き悪いオージーを和牛と偽って売ってるとこもあるんでしょ
バーコード使い回しで。
あんなのチェックする客いないしな
外食産業や惣菜・弁当の管轄は厚生省。
それら商品に原産地の表示義務は無いよ。
アメ牛9:国産牛1 でも「国産牛使用」と書ける。
14 :
BJ:2006/09/26(火) 07:05:18 ID:KHNo6EB/0
>>12 オージーでも和牛はある。
「国産牛」= 文字通り日本国内で生産された牛。牛種は問われず。
「和牛」= 日本原種の牛。 生産国を問わず。
ってことなんだと思う。
まぁ 確かに まぎらわしいわなw
産地標示ねぇ。
必死に産地だの生産者だの気にしてる奴に問うが、
例えばオーストラリアやアメリカや中国の、州や省は気にならんの?
それぞれ日本の国土よりも大きな面積なのはザラ。気候風土も多種多用なら生産者もバラバラなんだが。
「太平洋産」の魚とか買ってないだろうなwww
16 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 07:36:11 ID:cxzpABij0
スキムミルクも
17 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 07:41:55 ID:KgRSkt2M0
>>15 バッカ(,,´ ・∀・)(・∀・`,,)ダネ-
って良く言われるだろ?
18 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 07:53:03 ID:Uv2FhDP70
肉だけでなく、野菜の加工食品も大至急すべき。
支那の毒野菜がかなり使われているはず。
産地表示だけじゃなくて必ず国産も店頭に並べるような法律がほしいよ。ほんと。
品物によっては国産原料の物がまったくなくて非常に困る。
>>15 確かに、日本では鳥インフルエンザが出たときは
養鶏場の半径15kmがどうとか言ってたが、中国で出たときは
南部のしょうで出ただけなのにあの巨大な中国の全ての地区からの
輸入が禁止になったね。
21 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 08:04:40 ID:b0WrghNp0
支那産は、加工品も含めて全ての食品・製品に表示すべし
22 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 08:06:20 ID:XZOwXc2n0
タレを付けた肉って、古いやつ回してるのかなあと思ってるんだけど
そうでもないのかな
本当に行政は馬鹿だ。
もっと徹底しろ。
外食産業もだ。
コンビニ弁当やファミレスなんかはどうなんだろう?
25 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 08:53:59 ID:t8HS/Ca60
今後注意は 3-アミノ-2-オキサゾリドン
26 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 08:55:46 ID:DeVCfJC80
とりあえずGJ。
だがたりない、もっとやれ。
27 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 09:11:21 ID:n/W8VXwk0
とにかく特亜産のものが含まれていたら、どくろマーク義務付
28 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 09:43:56 ID:caMnDlQC0
たれつきの肉は表示義務
でもねぎが入ると表示義務なし、
ハンバーグとか、
29 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 09:49:58 ID:2stE3uK60
そして産地偽装を内部告発する香具師が出て、2ちゃんのバカウヨが、
「会社を裏切る不心得者はノタレ氏ね!」
と祭りになるw
30 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 10:08:47 ID:dQfaJOSr0
もっとやってくれ!
31 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 10:10:14 ID:F0BDzZiX0
偽装が増えるだけかと
人間も出身地表示しろよ。特に大阪。
33 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 16:09:25 ID:r6YOyHDs0
34 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 16:14:54 ID:j/g/lGad0
タレを絡めただけで加工品扱いかよwwwwひでえな
35 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:56:10 ID:7kKWPnhP0
形を問わず、全ての食品の原産国を表示しろよ。
原産国のCMにもなるし
製品の有り方に差がつけられるんだから
優良メーカーにとっては良い事しかないだろ。
>>15、
>>20 おそらく食品衛生法とか通達で表示範囲は決まっていると思う。
だから食品ラベル(裏面)にある枠内には省名は記載しないと思う。
たまに省や地方を表示している食品もあるが、そういうのはあの
表示枠以外のところに任意のフォントで書いているよね。
おれ以前ある漬物の食品企業(その業界では最大手)のキャン
ペーン葉書の意見欄に「食品衛生法の定める枠表示の外の
部分でいいから省名を表示して欲しい。きゅうり(中国)じゃコワイ」
と書いたが、何にも変わってないね。
豆乳なんかで(枠外だけど)中国黒竜江省産大豆使用とか書いてる
例もある。それをしないということは、どこの省のきゅうりか公開
したくないんだろうね。
37 :
15:2006/09/26(火) 21:22:06 ID:MSa5PYQj0
トレーサビリティにかかる費用と労力はバカにならないが、農作物や養殖魚なんかは率先してやるべきだと思うけどな。特にマグロ。
牛肉みたいに信用が地に落ちてから始めても遅い。
部落怖い
39 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 23:18:30 ID:yzmpdNAw0
いいニュースだ
中国産のやつは、タバコみたいに注意書きも必要なんじゃね?
>>6 3年前に死んだ爺さんの商品がまだ売られている
42 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 00:09:53 ID:H5inp7UQ0
缶詰の原産地表示も頼む。
43 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 00:17:51 ID:isbU9GfS0
世の中にはびこる、 DQN ばかたれの原産も義務化
44 :
名無しさん@6周年:
ブラジル産の焼き鳥とか、多そうだね