2 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:02:53 ID:7UUxbSUe0
こめこめ
3 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:02:56 ID:ItrTYOrl0
だからなんだ
4 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:03:00 ID:mkWHNDaW0
今年の米は不作だろうな
百姓
6 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:03:23 ID:VTi9K7HW0
恒例ですな。
7 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:03:27 ID:7OO2w2AB0
5!くらい
8 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:03:32 ID:0mUpXJfi0
100株じゃ話にならないので、他の米は農民が植えます
ありがたや
10 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:03:44 ID:VmK790oVO
たかやな
11 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:03:45 ID:PxnZK1fe0
コンバインでやったらカッコいいのに
12 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:03:55 ID:C350NilPO
初の2ゲト
13 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:04:05 ID:4+W6AIqEO
2から死ぬ
天皇陛下も代々田植え稲刈りする国。それが日本。
15 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:04:27 ID:ufKfW5ln0
何となくありがたく感じてしまう。
陛下、今年もありがとうございます。
16 :
游民 ◆Neet/FK0gU :2006/09/25(月) 20:04:47 ID:8HynSff30
米うめぇwwwwwwwwwwwwwwwww
17 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:05:08 ID:f+I1AeAQ0
今の皇太子さまの御世になったら廃止されそう。雅子さまが嫌がるから
19 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:05:30 ID:aUsNbpZi0
なんでもち米なんだろ。
日本古来の米はもち米?
20 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:05:36 ID:trhnFtac0
陛下、ついでに支那調伏もやってください
21 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:05:40 ID:XHyBeqSO0
おまえらもやれ
22 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:05:45 ID:SRFLaol30
_, ._ 陛下も稲刈ってんだから
( ・ω・) お前らも稲刈れよ
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)γγγγγγγγγγγγγγγγγγγγγγγγγγ
23 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:05:59 ID:eu3QggH9O
ほのぼの
24 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:06:02 ID:76tinXvsO
これで小沢が倒れたのか
これは、神道の行事なのだよ。
>>3 非科学的、非効率的だよな。
祭事など野蛮人のやる迷信だ。
日本人はもう少し文化的と思ったんだがなww
27 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:10:51 ID:LVtu080x0
【皇室】 天皇陛下、赤狩り
28 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:12:59 ID:UB+GrZsbO
天皇陛下が稲川刈りしたのかと思った
>>4 うちんとこ洪水で田んぼが水没したけど、ここ数年じゃ一番出来がいい感じだよ。
よそはどうかわからんけど。
ところで、記事中で敬語を使わんのはわざとか?
30 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:15:00 ID:8gDC2Ogj0
朝鮮人は実に可愛そうだな
文化らしい文化なんて残って無いwww
31 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:15:07 ID:5FKaHi440
豊葦原の瑞穂の国ですね。
って書いてたら瑞穂という言葉に複雑な気持ちが沸いてきた
32 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:15:10 ID:7JAQr3y40
昭和になってからやり始めたプロパガンダだよ。
ちなみに皇后は養蚕だっけ。
代々伝わる〜とか大ウソ書いてるヤツもいるが、
確かに大昔の天皇がそういう行事をやったという記録もある。
しかし、その天皇だけで、昭和天皇になるまでこの行事はなかったんだよ。
33 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:16:00 ID:nK4l8tdb0
常々申し上げておりますが、
日本皇室も稲作も起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
34 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:16:08 ID:p4Bj+Xbq0
( ;∀;)イイハナシダー
青島幸夫が選挙に出るってんでNHKがその人柄や考え方を放送していたんだが
このひとは趣味の家庭菜園でなんと実のついたトマトを必死で植えていた
うちは農家なんで「都会の人は盆栽風に観賞のためにトマト植えてるのか」と感心してたが
青島幸夫は「汗水たらして作った野菜は本当においしいです」とか抜かしたのでみんなでびっくりしてしまった
37 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:16:22 ID:RtTwuy+5O
38 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:16:40 ID:QlXDXo/40
日本の米のルーツは縄文末期に伝来した赤米と言われる。
神に献上する神饌米は「赤米」だった。
今でも田植神事から始まり、すべて女人禁制で赤米を作る神社もある。
赤米は、野生種に近く肥料なしでも育ち、病虫害に強い。
だが、収穫量は現在の白米の半分にもならない。
この赤米を白米に改良していったのが日本の稲作文化と言える。
赤米はもち米とうるち米の二種があり、結局もち米として洗練されていった。
神事に餅米が使われるのは、この伝統からである。
もち米にアズキを混ぜて色まで復元した赤飯は古代神饌米の代用品ということになる。
つーことらしい
ついに天皇まで徴農か
40 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:17:54 ID:JKNkLLi/O
41 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:18:05 ID:vJzaXJjq0
決めた。俺農業に従事する。
42 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:18:13 ID:GUFPQx4P0
近所でも稲刈りやっていたな。
43 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:18:55 ID:VIUffPSH0
百姓
今年の流行は、ちょい刈るオヤジ
食いてぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【皇室】 天皇陛下、族狩り
47 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:20:21 ID:tDJa1ZMd0
この天皇の田植えと刈り取りの作業は昭和天皇の時代に始まったんだよね。
国民に勤労意欲と滅私奉公を高める目的で。
新嘗祭のような伝統ある行事とは違う。
48 :
自爆:2006/09/25(月) 20:23:12 ID:wnz73qSdO
倭王=韓半島農奴
倭王=韓半島農奴
倭王=韓半島農奴
倭王=韓半島農奴
倭王=韓半島農奴
(^-^)自爆自爆自爆
倭王=韓半島農奴
倭王=韓半島農奴
倭王=韓半島農奴
倭王=韓半島農奴
倭王=韓半島農奴
49 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:23:15 ID:/gko0ZDo0
この話題を見ると思い出すレスがあるな・・・
15 名無しさん@5周年 sage 04/09/28 20:08:23 ID:BHEy3x/e
やっぱさ、天皇とかも若いころは昼に稲刈りした日は
「じゃあ夜はミッチーの稲を刈っちゃおうかな」
とか言いながら安全かみそりを手にしたりしてたんだろうか?という素朴な疑問
20 名無しさん@5周年 04/09/28 20:09:53 ID:Eg+wuQXO
>>15 君は子供の心を持ったまま育ったようなおっさんだな
__......,,,,......._
/ ヽ
. / \.
. / ! ━━┓┃┃
.| ノノ__ノノ|_ノ|_ ) ┃ ━━━━━━━━
| |./ -‐ '''ー | / ┃ ┃┃┃
.| ノ ‐ー くー |/ 。 ┛
. \ ) ´゚ ,r "_,,>、゚ ヽ
ヽ_」 )‐= ‐≦ 三
ヽ . `。 ≦ 三 ゚。 ゚
./. ヾ。゚ 。≧ 三=-
ァ,ゞ ≧=- 。
レ,、 ヾ >三 。゚ ・ ゚
,、≦`Vヾ ヾ ≧
大変だったろうなぁ 腰曲げて刈らねばならんからな
52 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:24:02 ID:AU5O6GMGO
今年も新米が旨かった。
おまいら秋刀魚との組み合わせは最高ですよ。
庶民的だな
皇室の存在によってどんな伝統文化が存続しえているのか?
に関してはNATIONAL GEOGRAPHICの皇室特集の号がおすすめ。
めんどい政治的にどーのこーのの話はほとんどなく、
外国人記者の目から皇室とそれに連なる人々(皇族以外にも職員とか)の
普段の生活が淡々とつづられてあって興味深かった。
あんな千代田の大都会で育った米って…。
健康に悪そう。
56 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:26:49 ID:0y8VULkU0
うちは10日前にやった
57 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:27:16 ID:XGHnRx/V0
キムチも作るべき
朝鮮自人の系譜だし
58 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:27:30 ID:zf333KAF0
ありがたい
59 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:27:36 ID:Xtm2KdfWO
微農か
60 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:27:57 ID:ufKfW5ln0
>>49 書き込みが04年で5周年、
今年06年で6周年ってなんかおかしくね?
明仁氏って農協の帽子が似合いそう。
62 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:28:52 ID:1C9S4Uge0
天皇陛下は百姓世界王者
>>19 大昔は水田なんてなかった。
畑で作る「陸稲(りくとう)」が主体。
現在は餅米も水田で作ってる所が多いけど
畑で作るのが伝統的とされている。
64 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:29:21 ID:f+I1AeAQ0
そういや、今朝のジャパネットたかたが凄かった。
三菱の10万円くらいする高級炊飯器で、釜の99.9%が炭。職人が一つ一つ作っているらしい。
で、それで炊くと美味いんだと。炊飯器もそうだが、高田社長の興奮ぶりもすごかった。
初めて通販で紹介されているものが欲しくなったよ。
65 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:29:22 ID:tDJa1ZMd0
本来、稲刈りや被災地訪問は天皇がすべき仕事じゃない。
糞宮内庁も少しばかりは天皇を敬うべきだよ。
天皇は民が作った作物を神に奉げる儀式などをすれば十分
被災地には勅使を送って慰めるなり支援物資を送るなりすれば十分
そのために勅使河原姓なども居たんだろうし、天皇は何でも屋をするな。
66 :
臣民:2006/09/25(月) 20:29:43 ID:qvDsKogE0
陛下、ヨメの実家を何とかして下さい。
もう陛下におすがりするしか手は・・・
67 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:30:55 ID:9XjgcijcO
>>55 まだまだ青いな。
皇居の農力なめるなよ。
68 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:31:27 ID:UB+GrZsbO
>>64 おまえ高田のおっさんが本当のこと言うと思うか?
お人が好すぎるんじゃなかろうか
御饌都神に感謝
71 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:35:33 ID:sGnBaH9m0
ミカドー!!
72 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:36:55 ID:olz1d/nx0
キツネさんとヘビさんにも感謝
とうか近代以前の天皇家は小さいながらも土地を所有して、そこから取れる収穫物で
生活してたんだよ。
>>18 皇后は稲刈じゃなくて養蚕。
>>55 皇居吹上付近は清掃奉仕でないと入れないが、
明治神宮の森なら簡単に入れるから見てこい(厳密には管理者以外立ち入り禁止だが)
ちなみに吹上付近は、元々馬術場や弓道場があったのだが、昭和天皇の趣味で原生林になった。
>>19 祭祀で使うってあるからもち米は鏡餅みたいなのも作ったりすんじゃねーのか
普通に使う分にはうるち米だけでいい品
77 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:50:03 ID:HjuKOmDRO
なごんだ
雅子と皇太子スレ見てたから余計
ナルがこうなることはないんだろうな
78 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:52:09 ID:mbDC9MdJ0
そういえば春ごろに
お田植えをなさっていたな。
そのぶんか。
陛下は農作業もされてるのか
すごいバカだなアカ日、思わずワロタwwwww
さすが基地外メディアやる事が違うね。
81 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:55:22 ID:ttZfUL4FO
神々しき
82 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:56:51 ID:CcUPG8lw0
83 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:59:55 ID:qoREX2uL0
陛下になんてことさせるんだ
84 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:01:58 ID:Bkg9uPwm0
国民の人気取りのために…
おいたわしい…
85 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:02:18 ID:JNEoZri70
職業が農家でないのに趣味が稲作という人(バケツ程度じゃ駄目)は
天皇陛下くらいじゃないの?
祭祀とか不合理なものって大切にすべきだと思う
87 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:05:15 ID:Mz3b22RX0
>>86 というかそれそのものが神道だからな
祭祀やらなきゃ神道の意味が無い
88 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:05:25 ID:BCo70g0r0
うちの稲刈りも手伝ってもらえないかなあ。
天皇さん、お願げえしますだ。
89 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:07:07 ID:IZr1xV1x0
>>48 日本統治時代に稲作が普及する以前の朝鮮半島では、雑穀が主食だったそうだね。
ちなみに稲作は朝鮮半島を経由せず、直接大陸から伝わっている。
「倭」は人偏が付くだけマシだね。「朝鮮」って中国が蔑んでつけた国名でしょ?
朝貢(貢物)鮮(少なし)ってことで。
>>65 それ、近所のコジマで8万8千円で売っていたな・・・。
91 :
90:2006/09/25(月) 21:09:46 ID:dHx5u0Fs0
>>83 っていうか陛下おん自らやる所に価値があると思う。
>>47 >国民に勤労意欲と滅私奉公を高める目的で。
ハイハイ、ソースソース。
94 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:18:58 ID:u4wAKEWB0
いねかりっ!
>>53 >庶民的だな
中世期の悲哀を思えば何のそのだろう。
千数百年も続いている王権だけに、いろいろな経験はつんでるからな。
酸いも、甘いも、噛み分けてると思うよ。皇室は。
96 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:26:02 ID:KUvIrXrf0
>>64 むしろその高田社長のトークを聞いてみたい
どんなものでも買いたい気にさせる
97 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:28:35 ID:KQd5KSeu0
新米は美味じゃ〜
日本人に生まれてよかったぁ〜(´∀`)
新嘗祭だったっけ?
もうそんな時期か(あれは11月だったっかな?)
99 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:39:43 ID:iv3EIIaQ0
100 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:41:40 ID:xRLU1wlX0
【皇室】 天皇陛下、ボンタン狩り
101 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:51:13 ID:LdqkCKL00
一人でご飯食べてるときに「ひもじい農民ごっこ」をする。
まずテーブルの上の料理を見て「ぁ・・ぁぁ・・・」と驚愕。
おそるおそるご飯を一口食べる。一瞬の間があり、一気にガツガツ口の中にかきこむ。
泣きそうな声で「ありがてぇ!ありがてぇ!」と叫ぶ。
最後に水を一気に飲んで深々と頭を下げつつ合掌。
このコメ誰か食べるの?飾るだけ?
陛下は働き者だなーー(涙
ほんとうに、静養してゆっくり休んでほしいよ・・
何をやってんだ、バカ息子は!!
>>32 古代の祭祀を復活させたならいーじゃん。
ぱっと作ったわけでもあるまいに。
105 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:01:26 ID:E+PCD4a40
韓国人には理解できないだろうな。 日本人の精神性と一体感を。
106 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:04:10 ID:3CNlX43+O
107 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:06:57 ID:a+slg6Eu0
【皇室】 天皇陛下、オヤジ狩り
神主の総元締めだから、
外交なんかよりも、こっちが本業と言う気がするな。
かの国では農民は馬鹿にされてるのか?
110 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:13:56 ID:E+PCD4a40
暦(こよみ)
【皇室】 天皇陛下、虎刈り
乾燥とか脱穀とかはどうするんだろう。
乾燥機なんて物は使わないんだろうか。
敬語が全く使われていない件
おっ、今年もやってきましたね
うちの皇室カレンダーも今の季節は陛下の稲刈りの写真だお
>>101 それどっかで見たことあるなw
>>112 はで干しにきまっとろうが。さすがに天皇さん自らはでを組みなさるような
ことはないだろうが。
>>115 母さんや、はしごを押さえてください。
とか皇后様にいいながら干している光景を想像して萌えた。
117 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 23:01:30 ID:BSAfXHr50 BE:252971137-2BP(7)
/. ノ、i.|i 、、 ヽ
i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ | | | | |  ̄ ̄||. ‐┬‐
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i | |\ | ̄ ̄|  ̄|. ̄ ―┼―
i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .|. l / / |_
iイ | |' ;'(( ,;/ '〜 ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ―――
/ i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿
'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ
ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ
ノヽ、 ノノ _/ i \
/ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
118 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 23:03:30 ID:rpeDl51H0
119 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 23:04:09 ID:br8+k+tH0
日本人で良かった
労働は尊いものだ
明日もがんばろう(・∀・)
120 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 23:09:44 ID:Tv2ed+t3O
こういう行事も雅子の代でとぎれるのか
斎庭の稲穂(ゆにわのいなほ)を象徴する神事ですね。
122 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 23:11:12 ID:w1mOXH6W0
俺ん家のもやっとけよ。早くな。>天皇
123 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 23:11:27 ID:+6oTIXsd0
稲刈るのはいいが,もっとファッションに気を配るべきだな...
今日のはちょっと地味すぎるよ.
この神事の際の陛下の衣服が,
来年の農家のファッショントレンドを左右する,ぐらいの影響力が欲しい.
以下,週刊誌の見出し例.
「今年はどんな? 恒例の稲刈りファッション大胆予測!!
JA”濃紺シャツ&カーキのカーゴパンツ”
おすぎ”チェックのフェイク襟ポロは外せないはず!”」
「陛下お召しのバーバリーチェックのシャツ,売り切れ続出!」
「早くも注文殺到!”新嘗仕様” 新安全設計稲刈り用鎌!!」
124 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 23:11:50 ID:BMM+8wth0
>>119 そこでロイヤルニート雅子ちゃんですよ。
125 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 23:13:07 ID:PRIEQaDV0
陛下萌え〜
126 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 23:16:30 ID:uHsoxJo2O
いまどき稲刈りしただけでニュースになるのは世界広しと言えども…
どうせなら田植えや稲刈りだけじゃなくて草取りや水路の補修や網掛けから
脱穀まで全部やって欲しい物だ。
うちのクボタ5条刈りコンバインなら10秒かからないで終わる
>>126 農家にとっては誰それが稲刈りをした、というのは常にトップニュースだ。
ましてや天皇陛下がなさったとあればそれはもう一大事だ。
>>128 いいなあ、5条。パワフルで速そう。あれって重くないの?
3条刈りの軽い奴が欲しいわ。
130 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 23:31:03 ID:IYGGKRUK0
陛下...
>恒例の稲刈り
正式名称ってなんて言うんだ?
>>38 勉強になりました
なんかホッとするなぁ〜
これぞ天皇家のニュースだ!
天皇は頑張られているなあ。なんか自分も頑張ろうと思うよ。
お体を大事にして頂きたい。
135 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:04:12 ID:3q3CRx4d0
次世代では、庶民は、ハバド、という食えない物に、うやうやしくお辞儀させられる儀式になります。涙
136 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:06:02 ID:YJEHeNw10
バインダーで刈れば楽だよ
137 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:06:13 ID:Y3AT4fFc0
お手植えも養蚕も、皇太子夫妻の代になったら真っ先に廃止かな…
神道(しんどう)って名前がカッケーよね。(IMEで変換できないのは何故?)
昔からナイスな名だと思ってた。
>>138 しんとう→神道
ふつーに変換できたけど?
「稲刈りはかがむので腰に負担」で、また負担シリーズが増えるのか…。>次世代
141 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:10:59 ID:H1wHFdpy0
燃える陛下の赤いトラクター♪
それがお前だぜ それがお前だぜ♪
>>135 そのまえに南朝(層化・大倭田朝)と北朝(秋篠朝)にわかれてる。
143 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:13:56 ID:9wRNo97e0
>>141 なんか萌えた。
陛下がくわえタバコで
コンバイン操ってそうwww
>139
しんとう だと一発変換でけた。
しんとう でも しんどう でもどっちでもいいのね。
ずっと しんどう だと思ってた。
しんとう だと響きがあんまかっこよくない。
145 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:15:50 ID:Y3AT4fFc0
春に植えた稲が実られましたか。
恒例の行事ですな。
>>137 物凄く不安ではある・・・
お手植えはともかく、御養蚕が心配だ。
紀子妃殿下や眞子様たちに伝授済みのはずだが、
皇太子夫人がやる気ないとなれば・・・
147 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:18:52 ID:QKPcBI/1O
しんどうwwwwwww
149 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:22:22 ID:PGSzR/5k0
「陛下と一緒に新米のおにぎりを食べようツアー」があったら参加したい
150 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:23:19 ID:j3gI9YBVO
天皇も稲刈りするんだ
151 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:25:11 ID:cerrcOug0
陛下に親近感を感じたのは俺だけじゃないはず
152 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:25:48 ID:mfacQYvi0
ついでにどぶろくを仕込んでほしいな
>>149 いいね。おにぎりもったいなくて持って帰って標本にしちゃうかもw
154 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:27:13 ID:j3gI9YBVO
陛下に食べさせてあげたい。
「陛下!あ〜んして下さい!」
155 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:28:54 ID:9wRNo97e0
俺も農繁期は週末実家帰って農作業手伝うよ。
こないだ新米が届いた。作った過程を知ってると殊更に米がうまい。
昔なんかのCMで「ご飯をおかずにご飯を食べるもんね!」
というのがあったけど、ホント断然それでOK。みんなも今のうちに新米食べてね。
157 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:30:56 ID:5ZKj/LR70
農耕民族なんだなーと実感する
158 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:33:01 ID:ne8yImo9O
>>149 まずは皇居の清掃だな。
俺の親戚陛下を近くで見る機会があったけど
背広着てるとしゃっきっとしてて生はかっこいいらしい。
自分の知人も間近で拝見する機会があったそうだが
思ったより小柄でテレビで見るとおりニコニコしておられるのだが
やっぱり何とも言えない威厳があったそうだ。
160 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:48:08 ID:0yQ/9A/z0
やべぇ、今から魚沼産コシヒカリ買ってくるわ
161 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:54:33 ID:5pXSq2ai0
>>154 『してください』は、命令形なのだ。正しくは、
『陛下、あ〜んあそばして下さいませ』
…これを美智子皇后陛下の声で。
ほんと、刈るだけだったな。刈ったら渡す刈ったら渡す。
それでも面倒だけど
このスレに天皇への罵倒が少ないことから、普段東亜+に出てきてわざと
日本を罵倒し、韓国を庇う奴らがプロ名無しやプロ固定などの煽り屋だということがよく分かる。
164 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 01:08:58 ID:BydJUHAQ0
勤労奉仕の申し込みが減少して困ってるって本当?
4月の毎日新聞の記事で、2ちゃんでもスレ立って1000越えしてたようだけど
dat落ちで読めず。
先日の日テレの特番では、申込者が多いため狭き門だって言ってたんだけどな。
毎日の記事なんか真に受けないほうがいいのかな。
>>29 敬称に間違いが無いという前提の上でなら
敬語を誤用されるよりはこのくらい淡々と書いてくれて結構。
稲刈りワッショイ!!
\\ 陛下とワッショイ!! //
+ + \\ おにぎりワッショイ!!/+
+
+ /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
和んだw
陛下可愛い
169 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 01:38:30 ID:e3AcZo0a0
ありがてぇ
170 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 02:14:32 ID:TW/r2ZhP0
稲の世話したのかよ?
お前刈るだけかよワラww
171 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 02:18:23 ID:umGBCzO80
おい、稲刈りしてる場合じゃねえだろw
どうすんだよあのバカ夫婦
>>164 実際申し込みが減ってるのかは知らんが
なんか団体じゃないと駄目とか
色々制限があった気がする
変な連中が入り込んできても困るだろうし
だから狭き門なのと申し込み減少は両立すると思う
あの夫婦どうすんだろう。
ほっといても大変だし
174 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 02:26:33 ID:l7t927fQ0
>>164 だって、70歳までという年齢制限があるもの。
コアな皇室ファンは高齢化する一方だろうし。
もしかして、千代田の皇居と赤坂東宮御所で人気度が違うとか?
どうせ奉仕するなら、天皇皇后両陛下にお会いしたいだろうし。
176 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 03:37:29 ID:frKJfSGE0
陛下の人気に嫉妬
177 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 03:39:51 ID:e12cz9sM0
天皇を稲穂でパチパチ殴りたい
178 :
◆lxiuyer5nk :2006/09/26(火) 04:23:45 ID:uB6hEvpY0
l=ヽ
| `
,- _ ∩ , , ´ , ', ´
||( ゚∀゚)彡, ', ´
‐─⊂彡,,,,wwww
「実るほど 垂れる頭の 稲穂かな」
天皇・皇后両陛下を見ていると、この言葉の意味が実感できます。
それに引き換え、ご立派なご両親の元で育った…は、お辞儀もできないから困ってしまう。
孫までも…
スレタイで吹いたw
稲刈りって・・・どうでもいいだろ
182 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 07:06:50 ID:behIDmbc0
皇太子は種まきしろ。
184 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 07:10:49 ID:txJ8HfHy0
ずっと長生きしてね
185 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 07:13:48 ID:tWrKcPA/0
186 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 07:15:59 ID:TWjeZffG0
平日に稲刈りとは暇そうだな
187 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 07:17:18 ID:behIDmbc0
188 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 07:18:29 ID:qW8SC0tJ0
天皇陛下、輪切り
に見えた
189 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 07:30:11 ID:Vtz+pmyG0
( ;∀;)イイハナシダナー
190 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 07:39:33 ID:LoPIdQxGO
陛下、稲刈りなんかしなくていいから休んでください
長生きしてほしいから
191 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 07:41:38 ID:QylsYmtY0
田植えと稲刈りの時は、いつものスマイルじゃなくて真剣な顔してるよな。
192 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 07:42:59 ID:axSl8Its0
もうガン大丈夫なん?
5年たったっけ?
雅子刈り
194 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 07:59:52 ID:qP1tGIJG0
195 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 08:02:48 ID:LhEHWRvd0
陛下にはどうぞ長生きしていただきたい(´;ω;`)
本当に敬愛しています
息子夫婦は日本の象徴としてはちょっとイヤ
特に嫁
仕事しろ、マジで
ってことで会社行ってくる(・∀・)ノシ
196 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 08:08:41 ID:p9vKs1YHO
敬語を使え、毎日。
>>131 あー本当だねえ、、、日本のお父ちゃん
陛下には長生きしていただきたいもんだ。陛下も稲刈りされたし
仕事いってっかな。
ホント皇太子一家の首も刈って下さい
200 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 08:34:27 ID:DdlX2M6/O
元々稲の豊作を祈る神官だからな
201 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 08:37:37 ID:LtDdGv3mO
天皇陛下
角刈り
202 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 09:04:18 ID:A7Svs0gf0
>>192 灯台の医者がガン取り残した、切断面からガン細胞検出されてる。
腫瘍マーカー値上昇したので抗ガン剤とホルモン治療中だよ。
それなのに徳仁は公務サボってる。
203 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 09:05:13 ID:Y3AT4fFc0
この米で新嘗祭やるんだよね。
204 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 09:06:13 ID:JbMo9VD10
安っぽいパフォーマンスだな
毎年出るこの写真が好き
ほのぼのする
日本って言い国だなぁっと感じられる
稲作文化と天皇は切っても切れない関係
207 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 09:15:16 ID:cWEmjAcT0
とても素敵。和みました。
208 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 09:19:05 ID:VpwTN7grO
さすが祭主様だ
209 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 09:27:26 ID:xS9+Ee3l0
今上大好き。いつまでもお元気で〜
現東宮が死ぬまで長生きして下さい。
210 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 09:28:09 ID:jR85koGaO
この国に生まれて良かった。
せき 声のど に浅田飴の声にそっくり
212 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 09:42:10 ID:We7EHSeO0
昭和天皇在位のときは今上殿下が公務を何かと肩代わりしてくれたんで
明仁ちゃんがいるから安心できるって陛下からいわれてたんだよね
今の代だと皇太子がさぼりまくりで安心できないって
213 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 09:53:18 ID:24t4UVp90
ずっと続けてるから今年はいい出来だ!とか分かるんだろうな。
雅子妃は稲と麦の区別もつかなそう。
天皇家死ねよ
215 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 10:51:32 ID:LKsaBRut0
こんなのいつまでたってもやってるから、コメは神聖みたいになって
保護一辺倒の農業政策しかできないんだろうな。
天皇が農業を殺している。
216 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 10:55:19 ID:Usf9oMZK0
どこまで本当の話か知らないが、前立腺がんと診断されたとき、
明仁は「今は死ねない」と漏らしたとのこと。
紀子に男児ができたから、一応もう安心して死ねるのだろうか?
217 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 10:57:36 ID:YBdABbGj0
ペルーが乗り込んで開国するまで、天皇や皇族には和歌と古典文学以外何も教えてなかったのに
開国したら、無理やり神事や祭祀をやらせて「皇室」を作り上げた
ってのが真相ですがね、つまり今の天皇制ってのは151年の歴史しかありません
>>65 天照大神様も神事用の布を織ってたくらいだから、良いのでは?
219 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 11:00:49 ID:qsag9oWH0
>>217 >151年の歴史・・アメリカ様なら、古来からの伝統として認めるぜ。
220 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 11:07:13 ID:goEYozVWO
>210 私も、この天皇陛下の国に生まれたことが幸せに思います。
天皇陛下、皇后美智子様、いつまでもお元気でいて下さい。
221 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 11:17:52 ID:fN9ec6Rz0
>>217 その概念はな
というか天皇家に討ち入ると呪われるって本当かな
天皇陛下、デク狩り に見えた罠
>>217 江戸幕府が政治に口出ししないようにさせたという意味であって、
祭祀はやってたようだよ。
225 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 14:10:24 ID:dizv72nq0
今度やってみる
ペルー?
ああ、ゲド戦記の。
227 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 17:10:23 ID:yUv70upbO
ペリーだ
もしくはペルリ
228 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 17:15:37 ID:jejV9abp0
>天皇陛下は25日、皇居内の水田で恒例の稲刈りをした。
>稲刈りをした
>稲刈りをした
>した
「された」だろうがボケ!小学生の作文か!
コンバイン運転できたらカッコいいのに。
稲を干したり、脱穀したりは
しないの?
陛下の野良仕事はマコ&カコが手伝うんだぜ。
>>212 「明仁ちゃん」って、カワイイな。
昭和天皇萌え〜
234 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 22:04:07 ID:S74TdoupO
くだらん話題だ。
天皇は働け
>235
こうやってお手植えしてお手刈りされて額に汗されてますが?
237 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 22:52:11 ID:We7EHSeO0
五穀豊穣を願う祭祀の一環だよ。
こういうことが全国の農家の人を喜ばせるんだよ。
238 :
いっそ:2006/09/26(火) 22:53:55 ID:C6lj0pQ4O
中川秀直も刈っちゃってょ
239 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 23:04:55 ID:3OqjZKsm0
【皇室】 天皇陛下、ドブさらい
シンプルなスレタイだな。
241 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 23:17:31 ID:rC1YCqj1O
そんなに暇な天皇ならチョソ経営の在日養豚の糞下世話にも逝ってやれ
242 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 23:22:45 ID:AwpRSuNj0
>>235 両陛下はご高齢なのに、たくさんの公務をなさっている。
それに比べて皇太子夫妻は上野動物園貸切、ディズニーランドで庶民を堰きとめパレード、
美術館を休館日に開けさせ貸しきり、そしてオランダ3億円旅行。
病気ならば広い御所のどこかに引き篭もるか、皇室を離れて欲しい。
243 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 23:23:27 ID:1EwrUAxO0
【皇室】 天皇陛下、回覧板を回す
244 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 23:29:52 ID:ksa5xnwO0
【皇室】 天皇陛下、ビールを買って帰る
あぁ、陛下の稲刈りの季節か。 もうそんな時期なんだな。
>>242 皇太子殿下のお考えになる庶民の生活って、上野動物園に行ったりTDLに出かけたり、年に一度は海外旅行したり、なんじゃないのかしら?
247 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 23:34:35 ID:i12s+s+v0
>>246 あそこんち、海外旅行が年1回じゃ、奥さんが我慢できないんでない?
248 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 23:37:39 ID:72PM+IP70
【皇室】 天皇陛下、チョン御征伐
そういやちょっとまえ
【皇室】 天皇皇后両陛下、赤信号でお待ちになる
っていうのあったねw
>>244は次世代にはホントにありそうでorz
>>101 なんだか知らないけど、
お前がいいヤツだってことだけは俺の心に十分伝わった。
252 :
名無しの人:2006/09/27(水) 08:14:16 ID:TwA0/o+Z0
魔娑子も、駆ってくれ
253 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 08:20:35 ID:YmbnfbDZ0
陛下だって稲刈りされるんだぞ
お前らもうちの田んぼ手伝え
254 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 08:23:39 ID:UeCzoMOD0
【皇室】 天皇陛下、稲刈り【正子は昼寝】
まあ、皇太子殿下には女狩りでもやって頂いて
側室にお子を作って頂きたいと思うこの頃だが・・
255 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 09:56:56 ID:yI/1mpuH0
典範問題出る前は皇室スレは皇族クソミソAAで埋まってたのにおまえらえらい変わり様だのぉ
256 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 10:06:42 ID:8L1Y1WwQ0
>>230 個人的にはありだが,キャタピラつながりで大陸や半島が「戦車!軍国主義!!」と火病るのが目に見えてる。
刈ってる最中に
後ろから蹴り入れて頭から泥の中に突っ込んでいただきたいw
江頭次スレマダー?
260 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:23:04 ID:fSJMh1az0
天皇陛下がお稲刈り
※写真=皇居内「生物学御研究所」脇の水田で稲刈りをされる天皇陛下(25日午後、宮内庁提供)
<3分3秒>
動画を見る
映像:宮内庁提供
天皇陛下は二十五日午後、皇居内の「生物学御研究所」脇の水田で、毎年恒例の稲刈りをされた。
春に自ら種もみをまき、田植えをして育てたもので、収穫した米は秋の新嘗祭(にいなめさい)など皇室の神事に使われる。
涼やかな秋風の吹く中、天皇陛下は右手にかまを持ってしゃがみ、うるち米のニホンマサリともち米のマンゲツモチ計百株をしっかりとした手つきで刈り取った。
宮内庁によると、今年の作柄は平年並み。水田は約二百四十平方メートルあり、約百キロの収穫が見込めるという。
http://www.toonippo.co.jp/douga/koushitsu/news2006/20060927.html
261 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:26:16 ID:9dY8lcwsO
ニホンマサイって、ウマーい米?
262 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:30:50 ID:ZQQPg7SzO
稲刈り係:陛下、皇太子、秋篠宮
脱穀係:皇后、黒田夫妻
お手伝い:佳子、眞子
見学:雅子
263 :
名無しの人:2006/09/27(水) 17:34:00 ID:TwA0/o+Z0
264 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:57:45 ID:QLrUke2I0
皇居でとれた米を一粒1万円でお守りとして売ればボロ儲けできるな。
てかそのお金で食べていけばいい
265 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:59:40 ID:cQd9dY190 BE:79641784-2BP(400)
陛下ですら働いてるというのに俺ときたら・・・
>>265 大丈夫、皇太子妃は働いてないから。そのうえ税金つかいまくりだし。
268 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:57:36 ID:xhtPwAMx0 BE:345763073-2BP(0)
>>191 今回はことのほかお顔つきが険しいようにお見受けする。
なぜなら、同じ日に長男が
…いや、もうやめようこのスレでこの話は。