【交通】直流化に向け電流切り替えJR北陸線・今庄〜敦賀間で試運転も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(。・-・)。φ ★
 10月21日に控えたJR北陸、湖西両線の直流化開業に向け、JR西日本は23日夜から24日
早朝にかけて、作業員約500人が北陸線の敦賀−南今庄駅間にある敦賀変電所(敦賀市木ノ
芽町)周辺で、交流電流を直流電流に切り替える設備工事を行った。

 夜通し続いた工事により、関西から敦賀駅までの電流がすべて直流となり、敦賀駅に新快速
電車が乗り入れる環境が整った。午前五時四十八分に同駅を出発した始発電車(上り線、米原
行き)に乗った敦賀市の男性は、設備工事が終わったことを知ると、「いよいよですね」と声を弾
ませていた。

 JR西日本は二〇〇二年二月、北陸線の敦賀−長浜間(三八・二キロ)と、湖西線の近江塩津
−永原間(五・八キロ)の直流化計画を発表。〇三年十月に着工し、この日までに敦賀以南の工
事をすべて終え、今回の区間を残すだけとなっていた。設備工事後、二区間に流れている二万
ボルトの交流電流を、千五百ボルトの直流電流に切り替えた。

 設備工事は、二十三日夜から特急など上下線計七本を運休して行われ、敦賀変電所付近で
の直流用電線の接続のほか、標識類の新設、撤去などを行った後、直流電流の送電を試した。
二十四日午前四時すぎには今庄−敦賀間で試運転列車を往復させて電圧などを確認した。

 これまでの交流電流は、変電設備が安く済むことから、北陸線など多くのローカル線で採用さ
れている。整流装置を積んだ特急や一部の普通電車だけが、交流、直流の両区間をまたいで
運転できる。しかし、関西から長浜駅まで乗り入れている新快速電車は直流電流だけで走るた
め、交流区間である長浜以北へは乗り入れができなかった。

 JR西日本は今年八月、関西と敦賀駅を結ぶ新快速電車を一日に上下計二十五本を走らせる
秋のダイヤ改正を発表。開業当日には、敦賀市内の各地で記念行事が開かれる。

ソース http://www.chunichi.co.jp/00/fki/20060925/lcl_____fki_____000.shtml
2名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:04:55 ID:ejmG6qRsO
2なら会社休む
3名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:05:39 ID:aKp//EizO
3なら>>2をちくる
4名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:05:42 ID:jckYHLO5O
2なら明日感電死
5名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:05:43 ID:mKyUxVMA0
常磐線を土浦まで直流にしろ
6名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:05:53 ID:38Guly78O
>>2
おめでとう
7名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:06:13 ID:LPru4dYK0
直流は東日本、交流が西日本だっけ?
大井川を境に切り替わるんだよな、確か。
8名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:08:49 ID:0J6xIcTOO
>>7
ちょwwwwwwwおまwwwwwww






富士川だよw
9名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:13:20 ID:hMj1y+Bi0
>>2
一日Aチャンネルか
10名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:13:50 ID:ozilUNK/O
直流と交流の違いを教えてください。
東京から門司までは直流だよ。
九州内は交流です。
11名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:15:32 ID:WnVFwXYw0
線路沿いの住人て、線路から電線引けば電気代タダ?
12名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:16:02 ID:ozilUNK/O
小倉から下関まで電車に乗ると、門司駅で一度車内が真っ暗になります。
13&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/25(月) 09:16:06 ID:bA0d9EwnP
>>7
東日本も交流だがな。
周波数が東日本50Hz、西日本60Hz。

>>1
1500Vの交流電流ってさ…
新聞は子供も見るんだから、まともな知識も持たずに書くなよ。
14名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:16:28 ID:osnLUuVyO
なんで直流とか交流に別れてんの?統一すればいいのに。
15名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:16:32 ID:uJ2sd/zX0
>>10
小学校の理科で習っただろ。
電池を直列につなげば直流、並列につなげば交流が流れる。
16名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:16:35 ID:1BZw4ZlhO
>>9
今頃>>3にチクられて一生2ch
17名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:18:59 ID:ATKjT2PrQ
ネタスレ化してんのかガチなのかよくわからんな
18&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/25(月) 09:19:36 ID:bA0d9EwnP
>>13
1500Vの直流電流ね。
とにかく、1500Vの電流という書き方はおかしい。
しかも、実際には電流は直流じゃないからな。
19名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:21:08 ID:m6Dq7RuX0
糸魚川の切り替えは残るのか?
20名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:22:06 ID:1jpd01CA0
>>13

1500Vの交流電流ってさ…

禿同


21名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:23:57 ID:6M6eriEL0
昔から漫画とかで「○○○ボルトの高圧電流」という表現がある
22名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:25:07 ID:vyhRF4VNO
>>15 いくら釣りでもそらないだろ!もう少しまともなこと書け!
つまらんこと書くから鉄すら寄って来ないでそ?
23名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:29:13 ID:flGmgIMb0
>>2
同志よw
24名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:31:26 ID:0J6xIcTOO
直流は一方的な熱愛、交流はツンデレみたいな感じ
25名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:32:34 ID:FRDBywjv0
見事なくらいまともなレスが極少だなw
26&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/25(月) 09:39:14 ID:bA0d9EwnP
>>24
しかしツンとデレの割合が問題だ。
27名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:43:10 ID:Lui6F9I+0
電車を走らせるためには架線に電気を流してるだけじゃだめで、途中に変電所が必要
交流は直流に比べて長い距離を損失が少なく流せる
北陸みたいなトンネルだらけかつローカル部分が多いのには向いてる

それに対して直流は、変電所は多く必要
しかし電車に変電設備を乗っけなくてもよいし短時間にビシバシ電車を走らせることができる

これでいいの?
28名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:43:11 ID:0J6xIcTOO
毎秒60回もツンとデレを繰り返してたら、中の人も大変だな
29名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:43:49 ID:8gk9tyRs0

直流は短絡すると怖いな。
一旦流れ出すと止まらないからね。

30名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:45:42 ID:igIk4Pxg0
なんで交流の乾電池はないの?
31&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/25(月) 09:46:55 ID:bA0d9EwnP
>>29
交流も怖いぜ。
32名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:52:18 ID:0J6xIcTOO
>>30
交流は人気がないので買う人が居ないから
33名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:03:41 ID:8gk9tyRs0
>>31

交流はゼロクロスがあるから、短絡面が破壊されてある程度ギャップが出来れば短絡は止まる。
でけど直流はゼロクロスがないから、短絡面が破壊されてギャップが出来ても、アーク放電が続く。
強電を扱う人なら、高電圧の交流より、低電圧でも直流を恐れる。
34名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:07:38 ID:99mOzMZz0
2
35名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:21:04 ID:Ps3ub+H+O
ねぇねぇ、交流→直流の際に電圧を、十分の一にしてるのはどうして?
利点が理解出来んのだが。
単純にエネルギー考えると6600ボルト位必要そうなんだけどさ。
36名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:23:32 ID:/I+xLELS0
>>35
そりゃゼロクロスがあるからさ。
しかもギャップがあるとアークするだろ?
当然だよ。
37名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:24:24 ID:0s1yx71n0
テスラw
38名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 11:06:33 ID:Ps3ub+H+O
>35
えーと、ゼロクロスってのは交流の電圧が0になる点でいいのかな?
ギャップは隙間だっけ?
交流→漏電しても、物理的に絶縁物の隙間ができればゼロクロスの点で絶縁が復帰して、漏電が止まる。
直流→漏電した後、物理的に隙間ができても、アーク放電が最初に起きてしまえば、絶縁が復帰しない。
直流使うのは、モーターの出力制御が簡単だからなんだろうけど、配線の事故考えると、交流→整流→直流のがよさそうなきが・・・。後、電圧変わったなら配線はひきなおし?
39名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 11:18:16 ID:cTBBuLzH0
7割は釣りだろうけど、あとのマジレス三割は
理科離れの象徴としてこのスレはおおいに意味あるねwwwww
40名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 11:18:59 ID:K86ExRXB0
よく考えたら1500とか2万とかそんな電圧の裸線が
地上4、5メートルのところをはしってるのって
かなり危険だな
41名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 11:19:32 ID:Y+q8yzGi0
直流=狡猾で老獪なエジソンの発明
交流=奇人変人マッドサイエンティストのニコラテスラの発明


((((((;゚Д゚))))))どっちもコワス
42名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 11:29:30 ID:pCe4tncd0
長浜で乗り換えなく良いのか?
特急利用者が減ると思うけど、良いのかなJR東海。
43名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 11:32:58 ID:In9ASdqe0
>>42
今回の区間は全て
JR西日本の管内だが。

44名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 11:35:35 ID:MvsHYLc90
>>40
だからたまに、DQNが電車の上に登って感電死する事故が発生する。
45名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 11:36:15 ID:QgzYiefh0
〜ボルトの電流ってホント馬鹿だよなw
重量〜kgとかもよく使われるね
単位くらいちゃんと使えよ
46名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 11:38:15 ID:cO9RJyy40
>>45
ヤード・ポンド法はとっくに廃止になりましたよ?
47名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 12:23:10 ID:ed+OKuhd0
電気科卒だが、あまりに釣りが多すぎてどっから突っ込めばいいのやら見当もつかん。
48名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 12:30:05 ID:QgzYiefh0
>>46
おまえ何言ってるの?
ヤード・ポンド法なんて一言も言ってないが。
49名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 12:55:47 ID:wGZ/tHoI0
そうだよ、尺貫法の事をいってるんだろう。
50名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 13:03:44 ID:uGjZ5aBY0
>>40
釣りざおやはしごを伸ばしたまま踏切通って感電する奴もたまにいる
51名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 13:14:05 ID:FRDBywjv0
>>49
重量じゃなくて質量だって言いたいんじゃないの?
52名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 13:25:47 ID:uRdTKev50
>>5
柿岡問題があるから、直流電化は法令で禁止


つくばエクスプレスも、守谷から先は交流電化
53名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 13:38:39 ID:KnWJp3kB0
ゆくゆくは日本全国直流に変える予定なんだっけ?
54名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 13:50:47 ID:TScohMR30
特急大量にあるのに大工事してまで快速伸ばす意味あんのかよ
東日本を見習って特急に誘導せよ
55名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 14:08:25 ID:n1lnzakn0
車両変えれば済む話じゃないのか?
そっちのほうが金がかかるんだろうか。
56名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 14:50:56 ID:uRdTKev50
>>55
交直両用車両は、直流電車に交流機器をつける形になるから、同レベル直流電車よりはるかに高くつく


常磐線普通の車両がなかなか新車に替わらなかったのもこれ
57名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 15:01:16 ID:FRDBywjv0
>>56
しかもそれだけの金をかけた挙げ句に設備側が直流化されたら無用の長物になるわけだから、
普通に考えて最初から設備側を直流にしちゃうだろうね。
58名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 15:09:33 ID:kvYnEuJX0
敦賀から糸魚川までの直流化マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン


59名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:19:08 ID:Ltgl7M3x0
エジソン「テスラm9(^Д^)プギャーーーッ」
60名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:33:36 ID:KzgpLC/+0
E531,E231,223の新造コストっていくらくらいなの?
61名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:53:26 ID:7LYt/rTl0
>>北陸線など多くのローカル線
北陸線って、あれだけ特急走っていてローカル線はないだろw
62名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:57:37 ID:IfUVEfgE0
小浜線は直流だったな。
これで敦賀でスイッチバックで小浜線にも入線可能になったな。

北陸新幹線小浜ルートの廃止をみているな。
63名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:01:11 ID:ElOKMrC6O
直流機はブラシがあるからまんどくせぇ
64名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:01:47 ID:XlIoiXJI0
>>58
三ノ宮で飲んで大阪へ帰るつもりで新快速に乗って
目が覚めたら親不知とかだったらどうする?
65名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:06:22 ID:DHG8na70O
>>63
車両のモーターは交流だろ。
66名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:10:48 ID:+DJAylSe0
三相交流にすれば車体の軽量化とかメリットがでないか?
67名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:15:51 ID:KnWJp3kB0
でも最近は交流モーターが一般化しつつあるからわざわざ直流に変える必要も無いんじゃないのか?
68自夜:2006/09/25(月) 19:20:52 ID:F5b3wJRH0
>>66さん
でるよ。

だから最近のインバーター車は元が交流でも直流でも三相交流電動機を
回すようになっている。
69名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:23:09 ID:ucPZ/qKf0
鉄ヲタが必死だそうなので飛んできました
70自夜:2006/09/25(月) 19:30:30 ID:F5b3wJRH0
>>67さん
電車なんかの交流電動機は速度制御のため周波数変換をしなければなりません。
周波数変換の為の元電源は直流の方が簡単なんで、交流電化の場合でも車側で
交流→直流→交流となっとります。結局、交流電化の方が車側に余計な機器が
必要なのは変わりません。
71名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:37:54 ID:0J6xIcTOO
つーか、インバータってDC→AC変換する機械じゃないのか?
ACダイレクトなんて聞いた記憶がない
72名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:38:19 ID:S/8QnASP0
>>70
なら今後は新幹線も直流電化になるのか?
73名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:46:00 ID:MfNFRIFP0
>>71
 おっしゃるとおり。

 だもんで在来線の電車は
 単相交流20000ボルト→直流1500ボルト→三相交流440ボルト
 に変換してます。
74名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:50:26 ID:152kuiUx0
これでやっと
永原〜近江塩津
のチンカス区間
にも普通が増便になるかな?
75名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:56:05 ID:Ve3++wJY0
>>64
困る。そんでもってorzとなる。
76名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:58:59 ID:xQHNZS4L0
>>75
急行能登とか快速えちご・ながらでやらかすひと多いよ
77名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:01:57 ID:eHa1Y/2E0
>>72
ならない。検討の結果あれはわざわざ交流にしてる
78名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:19:50 ID:MfNFRIFP0
>>72
 新幹線はちーとばかし馬力が必要なんで、電圧も在来線より
高めに取りたいのでありますよ。でも、たとえば直流3000ボルト
なんて流したりすると、絶縁をしっかりとしないと結構危ないのです。
上にも書いてあるんですが、直流ってのはアーク放電がすごいので、
パンタグラフの土台からアークが飛んで屋根にいったりしたらえらい
ことになるわけです。
新幹線500系の出力が18240キロワット。電圧が3000ボルトなら
電流は6000アンペアくらい流す必要があるわけで、そうなると架線も
ぶっとくしなくてはいけないし、電圧降下もシャレにならない。

まあいろいろと問題が多いんです。
79名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:20:32 ID:m/KlX1fN0
貴重なデッドセクションが…
80自夜:2006/09/25(月) 20:43:03 ID:F5b3wJRH0
>>71さん
インバータはその通り、DC→ACです。
インバータではありませんが、AC→ACダイレクトの周波数変換が無いわけではありません。
が、連続的な周波数制御は無理だったと思います。従って電車に使うやつはいね〜と思い
ます(トルコンかませば使えるかなぁ?)。
81名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:00:40 ID:Ve3++wJY0
>>74
一時間に一本必ず走るようになるらしいお。
82名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:15:58 ID:uRdTKev50
>>66
その代わり架線が思い切り複雑になる 最低でも2本並行して引く必要がある
83名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:16:01 ID:OQH56Mpz0
>>35
交流は、電圧の上げ下げが簡単なので、電圧を高い状態にして送電するのだ。
電圧を高くして送電してやれば、少ない電流で送電できて(熱になるという)損失も少なくすむのだ。
直流は、これを簡単にやる事ができんのよ。
84名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:15:55 ID:19BjLRzk0
交流区間に直流車両を走らせたら毎秒50回の勢いで行ったり来たりするの?
85名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:30:39 ID:MUxjWnUr0
>>85
マジレスすると回路の間にあるフューズが溶断して走行不能になる、
と小学一年でマブチのモーターに交流100Vを流して、焼損させた
事の有る漏れ様が逝ってみる。
86名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:32:40 ID:MUxjWnUr0
>>85 ×
>>84 ○

orz
87名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 23:05:52 ID:kvYnEuJX0
>>64
バアちゃん新潟にいるから新潟行ってジイちゃんの
墓参りでもしてきたぐに号で帰るべさ。まだ走ってるのか知らんけど
88名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 23:29:22 ID:xqEvd7vGO
来月さっそく、敦賀から新快速で京都に遊びに行くよ。
89名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 08:51:07 ID:52KIfjgPO
で、今年の冬は敦賀の雪で大阪のダイヤが壊滅→回復運転であぼーん?

つーか、彦根あたりで乗った途端に車内が雪でべとべとなのはかなり不快なんだが
90名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 10:32:00 ID:vE2hJUxW0
>>85
俺様はもうちょっと高尚だから小学5年で理科室のキカイを使って
マブチのモーターに交流3Vを流してみた。

ブーンと唸って振動し始めたぞ。
91名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 11:38:37 ID:isUF8ITC0
← ○1〜8 13:05 快速  網干
← △1〜12 12:34 新快速 姫路  遅れ 約35分
92名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 11:46:13 ID:lDKze9um0
今切り替えちゃったら、21日まで電車はどうやって走るの?
93名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 12:29:15 ID:3022VVp1O
>>92
もともと、あの辺にいるのは交流も直流も走れる電車なので
同じ電車がそのまま直流モードで走ってるんじゃないかな。
見たわけじゃないから確証はないけど。
94名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 13:20:48 ID:FQaXqGzj0
単なる試験ではなくって、もう直流に切り替えて営業してんだ?
直流車両が走るようになるのが10月21日てだけで。
95名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 13:22:19 ID:KEMPxjMz0
>>59
直流って危険なんだろ?
96名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 17:07:23 ID:4NBxG3oY0
電車のモーター駆動はVVVFインバーターが主流なんですか?
97名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 17:24:10 ID:iq7PufgF0
>>80
ちょっと前に何かの記事で読んだんだけど、マトリックスインバーターってまだ実用的ではないの?
98自夜:2006/09/26(火) 18:08:23 ID:alcl/50Z0
>>97さん
電気文盲の私にそのようなことを聞くなんて・・・

ttp://www.necture.co.jp/eereport/pdf/ee054.pdf#search=%22%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%22
どんなものか知りませんが、45kWで420万円だそうです。
99名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:15:00 ID:iq7PufgF0
>>98
へー もう売ってるんだ。
45kWで420万っつーと、定価だと普通のインバーターよりチョイ高いくらいか
100自夜:2006/09/26(火) 18:29:03 ID:alcl/50Z0
>>99さん
重ね重ね、電気文盲の私に聞かないようにお願いします。問い合わせは以下へどうぞ。

ttp://www.fujielectric.co.jp/news/03071701/main.html

ありがとうございました。
101名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 00:05:29 ID:tSYkgVgc0
>>94
先日の工事で北陸トンネルの手前まで直流に切替

電車も電気機関車は元々交直両用しか走っていないので問題なし

これから約1月は直流電車の試運転(運転士の訓練がメインだが)
102名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 00:11:07 ID:5MLpca5r0
君 の 瞳 は 100 万 ボ ル ト
103名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 00:24:54 ID:aXrKf12b0
皆書いてるけど、

電圧と電流の区別が付かない、記者って意外に多い。

この前も、読売の日曜版に、250Aの高電圧が流れると書いてあったなぁ。
104名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 00:28:57 ID:aXrKf12b0
>>63 つ ブラシレスDC
|)彡 
105名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 00:32:44 ID:aXrKf12b0
>>99 佐藤さんの公演は聞きに言ったこと有ったけど、
俺ももう売ってるとは思わなかった。

スイッチング素子の逆耐圧の問題はクリアしたんだなぁ。
106名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 02:26:16 ID:X7Y+LbFd0
鉄ヲタにはものすごく有名だけど一般人はほとんど知らない地磁気観測所
107自夜:2006/09/27(水) 11:22:49 ID:NS/Y+xLy0
>>105さん
相変わらず、何がなにやら判りませんが、これですかねぇ。

ttp://www.ixys.com/L601.pdf

>>106さん
北陸線・湖西線は関係ないですねぇ。関係あるのは常磐線・水戸線と、つくばなんたら、
関東鉄道、鹿島鉄道くらいですかね。
108名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 11:25:02 ID:2908YmhT0
419系ハァハァ
109名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 11:29:52 ID:20SZa7Jj0
敦賀発播州赤穂行き新快速とかw
どこの特急だよw
110自夜:2006/09/27(水) 11:35:23 ID:NS/Y+xLy0
新快速は特急じゃないと思うなぁ〜〜
111名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 11:42:02 ID:4xJGbWpC0
異性交流
援助交流
白黒交流
など
112名無しさん@6周年
>>110
足は特急並だけど

国鉄時代に大阪同時発車の電車特急よりも先に京都に着いたというのは伝説