【中国】ドイツのリニアモーターカー事故、中国で報道抑制 上海リニアへ批判拡大警戒[09/23]
1 :
試されるだいちっちφ ★:
★リニア事故:中国 報道抑制 上海リニアへ批判拡大警戒
【上海・大谷麻由美】ドイツのリニアモーターカー事故について、上海紙・解放日報などは23日、
事実関係を短く伝えた。だが、中国共産党機関紙・人民日報は一切報じていない。上海では、
ドイツの技術を導入したリニアが商用運行されているが、中国政府はドイツでの事故をきっかけに、
中国のリニア政策にも批判が飛び火することを警戒しているようだ。
中国にとってリニアは、世界初の商用運行を実現させたという誇りであり、中国の科学技術発展
の足掛かりでもある。中国でも国産リニアの開発を進めているが、今のところ軌道の国産化を実現
したばかり。ドイツの技術協力は不可欠だ。
上海リニアは02年12月に試運転を開始した。軌道下の送電ケーブルが焼けるなどトラブルが
相次ぎ、03年内を目標にしていた商用運行は今年4月にようやく始まった。だが8月11日、車両
に搭載されているバッテリーの故障が原因とみられる火災が発生。中国メディアは「ドイツ技術を
妄信したツケ」と厳しい批判を展開していた。
一方、中国政府は今年3月、上海と浙江省杭州の約175キロを約30分で結ぶ新たなリニア建設
の意見書を批准した。中国メディアによると、中独両国による協議が今年5月に行われたが、建設
や技術導入の方式、価格面で折り合いがつかず、協議は進んでいない。当初は「年内着工、2010年
の上海万博前に開業」と盛り上がりを見せたが、今では計画中止の可能性も指摘されている。
中国国民の間では、リニア建設は短距離にもかかわらず、多大な費用がかかるため、「無駄」と
いう意見が多い。
毎日新聞 2006年9月23日 20時14分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20060924k0000m030067000c.html
2 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:32:44 ID:0yLUnJiW0
2
1000
4 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:33:23 ID:u0iP+y0q0
━━━∩━━━━━━━━━━┓
/ / ┃
/ / .∧∧
( ( /支\
\( `ハ´ )
) ~`)
| / /
|∧_とノ
f´< `Д´ >`ヽ
( / ∩ rヽ)> )
\| l`-|l|┏U━
と| |┏|||┛(_つ
━(ノ┛|l|
U
5 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:33:36 ID:0Bf60qp+0
さぁ「表現の自由」の大好きな日本のマスコミさんは中国政府を叩けよ。思いっきりな。
日本のマスコミさんたちはどうしたよ?
7 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:34:58 ID:hzbBQ8l40
リニアでいいじゃないか
新幹線を持ってかれるより余程良い
8 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:35:05 ID:y2+Dx/I/0
これでまた、新幹線よこせ圧力が強まるなぁ。
9 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:35:18 ID:UXxzYp+50
"中国が報道しない事"を報道しない日本も糞!
中国国内の事故じゃないのに、訴訟するDQNとか当然のこと御登場するんだろうな。
11 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:35:36 ID:RZDxTluH0
上海市内から空港まで車で一時間もかからないのに、リニアなんて無駄なだけ。
だいたいシナチクが誇りに思うことはない。ドイツの技術だろ。
12 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:35:39 ID:Ua2zxy5yO
日本のマスコミも糞だな
13 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:36:12 ID:Gh3/J+Ff0
【マインドコントロールの手段】
@コンディショニング
・・・パブロフの犬のようにある条件(ベルの音)をインプットすると意識の介入なしに
別の反応が出てくるよう条件付ける。
Aバビチュエーション
・・・常に人の前に対象物を触れさせておくと、変な物でもそのうち気にならなくなる
Bイノセンティベーション
・・・もので釣る方法。我々に味方すればこれだけ報酬があるぞ、と欲に訴える方法
Cロックオン
・・・他の対象物に目をやらないようにロックしてしまう方法こちらの都合のいい情報だけを選択させる。
Dポラライズ
・・・YESかNOか、右か左か、極端に走らせること。
中間を認めないと人間は自らの意思決定を他人にまかせるしかなくなる。
Eリインフォーメント
・・・ちょっとづつの進歩のたびにちょっとづつ褒美を与え、気が付いたときには後戻りができなく
なるようにしむける方法
Fサブリミナル
・・・人の知覚できない刺激を繰り返し与え、学習させる方法
Gトランセンデンタル
・・・超常的な経験によって一気にその人物の心をつかんでしまう方法。
Hプライミング
・・・先に与えられた情報(先行刺激)が、後に続く情報(後続刺激)の処理に
無意識に影響を及ぼすこと。
14 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:37:31 ID:HYDBRg8Q0
谷垣は3年前訪中したときに、ホテルで中国女と
話をしようとしたときに公安に踏み込まれたんだったな。
それを報じたのは文藝春秋。
文春の中にもアメリカ盲従者はいる。
日本の警察・公安の中にもいる。
そいつらが動かされてハニトラスキャンダルを仕組まれたんだよ。
あと、西村慎吾も免許ない奴に弁護士活動させたので失脚したな。
それは犯罪行為なので仕方がないが、実はそういうのは
弁護士業界では珍しくないことでね。
戦争反対を唱えそうな気骨のある政治家はつぎつぎ潰されそうになってるんだよ。
15 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:37:43 ID:fHA9/p3O0
報道しなかったら祭り上げるってメディアに言ってみようぜw
16 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:37:49 ID:jP3h/lYO0
日本も似たようなもんだろ
>>11 ドイツのリニアに中国産とシールを貼る予定だったんだけど
小日本の高速鉄道をタダで提供するアルヨ!
気が向いたら金払うアルヨ
20 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:41:56 ID:/3/vLvVk0
175kmは短すぎ。桁1つ足りないだろ。
21 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:42:03 ID:2U8iUy1q0
中国製充電池火災不安拡大
22 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:42:25 ID:uIP4e9Ez0
大 警 戒 !
23 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:42:27 ID:oqSAl+/W0
だろうね。
何もできない人民に知らせることは無意味というのが、4000年の伝統。
しかも事故で死ぬのは、有り余った人間。全部ドイツのせいにできる。
24 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:43:43 ID:lcAqi+pQ0
リニアに投資する金があったら山間地で未舗装のどろ道を、
徒歩で移動しているかわいそうな少数民族を助けてやれよ。
25 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:44:29 ID:zbYCteJc0
あー!あー!あー! ∧_∧ あー!あー!聞こえない!
あー!あー!あー! r(@Д@∩ .あー!あー!聞こえない!
あー!あー!あー!._ゝ 朝 ノ_ あー!あー!聞こえない!
./旦/三/ ./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| |/
26 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:44:57 ID:pguSLY3b0
リニアって浮いてるから揺れが少ないと思ってたけど
さっきニュースで上海のリニアの車内風景みたら座ってる乗客の頭も揺れるほど揺れがひどいんだな。
あんなの何時間も乗ってられない。
27 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:45:09 ID:iU14tWZK0
こんな報道規制の国で、オリンピックは無理だ。
でも、海外に情報が漏れるところは、カワイイのか?w
28 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:45:45 ID:RZDxTluH0
日本のODAで買ったリニアが不良品だったアル!
謝罪と賠償を請求するアル!
29 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:45:54 ID:WBZWT+Cv0
ドイツってこの前も高速鉄道で死者40人くらい出してなかったか?
ホントにモノづくりうまいのか?
30 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:46:16 ID:tkIBhRW50
ドイツの技術力は世界一ぃぃぃいいいいい!
32 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:47:00 ID:0uGLQtU+0
中共、どこへむかうんだ?
33 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:47:15 ID:hSaurarg0
音がうるさくてとても日本じゃ運行できない
バッテリーがソニー製ってオチじゃないよね?
35 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:49:59 ID:WBZWT+Cv0
>>33 音はなんとかなるがむしろカーブが多すぎてムリと聞いた。
36 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:50:08 ID:isPHoW270
>>14 >あと、西村慎吾も免許ない奴に弁護士活動させたので失脚したな。
>それは犯罪行為なので仕方がないが、実はそういうのは
>弁護士業界では珍しくないことでね。
>
>戦争反対を唱えそうな気骨のある政治家はつぎつぎ潰されそうになってるんだよ。
西村慎吾が戦争反対を唱えるのか????wwww(核爆)
37 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:50:32 ID:LhOjforU0
中国のリニアとかマジで怖すぎ
むしろ故意に殺しそう
発展途上国のどうでもいい話なのに、毎日の世論操作の臭いがします。
39 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:51:50 ID:tAC62zx40
>>29 「モノ作りが上手い」と宣伝するのが上手い。
実際は日本の町工場のほうが上だと思うね
美化されてるタイガー戦車も重すぎとサスペンションがガタガタで
故障ばっかりしてたと言う。
40 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:53:06 ID:qPT2EvI90
41 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:53:59 ID:3A0isZG40 BE:188561243-BRZ(2222)
中国の揺れ揺れリニアは時速400キロを超えるそうだ
お前ら乗る?
42 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:55:17 ID:xV5Zk7Ds0
脊椎動物門哺乳綱霊長目ヒト(類人類)上科ヒト科ヒト属シナー
┏━━━━━━━━━━━┓
┃解析結果 【plz.】 ┃
┣━━━━━━━┳━━━┫ ┏ ∧∧ ┓ mousouheki
┃尊大度 ┃100% ┃ donyoku / 支\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┣━━━━━━━╋━━━┫  ̄ ̄ ̄ ̄\( `ハ´)
┃貪欲度 ┃100% ┃ houkei ( ~__))__~) karaibari
┣━━━━━━━╋━━━┫  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃妄想度 ┃100% ┃ (__)_)
┣━━━━━━━╋━━━┫ ┗ ┛
┃残虐度 ┃100% ┃ ピピピ・・・
┗━━━━━━━┻━━━┛
主な生息地域:大陸東部より世界に拡散中。
主食:椅子以外の四足のもの。(究極の雑食)
特徴:獰猛かつ貪欲で繁殖力に優れ、世界各地で外来種扱いとなっており、
在来種との対立が懸念されている。
ペットや家畜に襲い掛かることあり。
43 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 20:55:33 ID:+NoenE6oO
ところでこのリニアはちゃんと浮いて走るタイプ?
それとも床に穴が空いてて乗客自身が走るタイプ?
台湾はヨーロッパの高速鉄道に決定したあとに大事故が起きたとき、
違約金を払ってまで安全な日本製に切り替えたがさすがは中共だな。
45 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:00:31 ID:4qKKxVCI0
46 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:01:52 ID:SQX5wBdl0
浦東空港から上海市街に行く途中のタクシーの車内から
リニアの通行が見えるのだが、タクシーの運ちゃんの言うには、
線路を支える橋脚が、予算が足りなくて鉄骨から鉄筋に
変わり、しかも鉄筋の量がすごく少ないのだと。
地元では、いつ事故があってもおかしくないと言ってた。
上海に行っても、リニアには絶対乗らないように。
47 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:04:08 ID:EUSoI8Vg0
国民が、自国のリニアについて、是非を論じられない。
こんな国、というか政府、いつか滅ぶな。
48 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:05:29 ID:8KG3CNHP0
49 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:06:00 ID:0yc7eY8J0
リアルタイムで言論統制されてますよ表現の自由が侵害されてますよ
中国ダイスキ朝ピーはすでに知ってるでしょう、サァ報道しよう!
50 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:06:21 ID:n665qko+0
warota
51 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:07:48 ID:k9NWdClY0
しかし!!携帯電話で瞬時に中国全土に広まった。
52 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:08:04 ID:xxJeGOGV0
>>中国メディアは「ドイツ技術を妄信したツケ」と厳しい批判を展開していた。
誰が記事に笑いを入れろとwwwwwwwwwww
53 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:08:40 ID:OL7sXVmF0
ドドンパに飽きたら、上海リニアに乗ろう!
54 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:09:04 ID:2Q4ntcVNO
今回の事故はどんなにハードの性能がよくても
ソフトがしっかり機能していなければ意味がないということを教えてくれた
55 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:09:44 ID:PiXfQwdiO
56 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:10:04 ID:Cx+USwzb0
世界初っていうけど、
大江戸線のほうが速いんじゃないの
57 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:10:13 ID:QbNJp9f30
なんでも報道規制
ゴミみたいなな国だなw
俺のチンコが機能不全を起こしてるのもソフトのせいに違いない><
59 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:10:49 ID:kEapnCdy0
けつの穴が小さいのう、中国政府は。
60 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:11:41 ID:pRaJlbAm0
ドイツ技術を妄信しすぎた・・・困ったアル・・・・
なにか打開策を考えないといけないアル・・・・
∧∧ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/支 \ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
\从/.
∧∧
/支 \
/ 彡ミヽ.)ー、.
. / ./ ヽ、ヽ、 i
. / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
∧∧
/支 \
( ^ハ^ )
/ 彡ミヽヽー、.
. / ./ ヽ、ヽ、 i
. / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
61 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:12:08 ID:f8eGtcei0
これで中国が日本に謝罪と賠償を要求してきても驚かない。
>>56 大阪じゃあ1990年7月の大阪花の博覧会の時からリニアが走ってるよ。
中国にリニアは勿体ない・・・・以上
64 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:14:35 ID:sp8u8MaT0
高速鉄道っちゅうもんが限定的な条件でしかペイしないって
自国の研究者も論文出してたでしょ!
おとなしく航空路を整備せいっちゅーの。
65 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:15:58 ID:TijI3LcJ0
66 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:16:04 ID:w9Nz9ttQ0
67 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:22:44 ID:9DVeKzSa0
日本のリニア技術を手に入れたい中国と、JR倒壊との電撃提携は有り得ないか?
新幹線技術は売りたくないが、リニアなら実用化の目処が立ってないし、
実績を作れるからまあいいか、と妥協したりして。
68 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:26:08 ID:gC6HGHHp0
いまごろ抑えてももう炎上したじゃん・・・
70 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:28:02 ID:ZIitxB9X0
>>67 リニアって長距離の保線の技術が確立していないんだから実用にならないと思うぞ?
>>60 シナ・チョンのリアクションそのものwこっちみんなw
72 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:28:44 ID:uB6Ye+Bo0
大江戸線はここで言うリニアモーターカーじゃないから
リニアモーター駆動なだけだから
73 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:30:29 ID:n665qko+0
74 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:30:36 ID:Hp5N1eXC0
台湾新幹線の開通が伸びた理由も、受注したチョン企業の手抜き路線工事が発覚…w
そうしてくれ。
間違っても日本の技術に変えようなんて思わないでくれよ。
76 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:30:56 ID:6vM5z/9+0
>>67 >リニアなら実用化の目処が立ってないし、 実績を作れるからまあいいか、と妥協したりして。
中国ならこういう契約するだろう。
・工事費は日本持ち。または格安で提供する。
・サポートは倒壊がすること。
・中国が生産する権利を無料で得ること・
・中国が生産したもので事故や不良などあった場合、倒壊が後始末すること。
まぁ、妥協することは難しいわな。
77 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:31:39 ID:RZDxTluH0
78 :
:2006/09/23(土) 21:33:02 ID:WjIx30lO0
新幹線技術の中国移転に反対していたJR東海の
葛西社長が、安部内閣の文部科学大臣になるんでは
ないかという観測があったな。
79 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:34:02 ID:THFxEXL+0
運用保全が原因の事故だから
中国でも発生する確率はかなり高いな
80 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:37:41 ID:RLNA20Jk0
支那哀れwww
ウホッ!いい抑制!!
82 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:37:57 ID:AjSXDrCU0
こんな国に新幹線売る気なのかよ。
なにか起きたら、一方的に日本側の欠陥にされそうだ。
>>78 売りたがってたのは奥田だったよね。
自分とこの商品ちゃうやろと。
84 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:39:04 ID:QgM7CZDa0
>>4 前から見るとちょっとかわいいなw
長いバールのようなものw
正直シナには安さだけが売りのドイツ方式がまさにお似合い。
JRマグレブなんて四千年早いよ。
87 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:43:13 ID:K0zQaxuP0
■新幹線の落札にあたって中国側が日本に要求してきたとされる項目
ttp://brain.exblog.jp/m2005-11-01/#3777066 ★技術の移転
・設計図の貸与と技術者の派遣
・車両は数台のみ購入する
・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認
★資金の供与
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの増額
・工事は中国国内の業者を用いる
★保障・アフターサービス
・運営における教育・訓練の拡充
・事故が起こった場合の補償・賠償・保守責任
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証
JR東海の葛西社長はこれを聞いて 怒り狂って拒否。
以来、強硬な反対論者。
葛西社長のコメント 〜 2003年7月日経新聞より
「日本が技術移転して中国が車両などを製造する契約形態では日本に利益がない」
と指摘、仮に利益がでる形でも「事故などのトラブルに巻き込まれては困る。
債権債務など契約上のしっかりした担保がとれなければ支援はしない。
政治の問題ではなく、ビジネスの問題だ」と強調した。
>>87 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < それがどうかしたの?
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \______
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
89 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:45:36 ID:JFk4f8h40
90 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:46:36 ID:E+QBW9+h0
中国の報道管制もたまには役に立つな
■葛西敬之 JR東海社長
「中国大陸に技術を出していくのは、中国の体制が安定化し、
軍事技術等に応用されることはないと確信が持てた場合に
なる。これはまだまだ相当先のことになるだろう。」
ttp://www.nikkei.co.jp/hensei/innovate/13.html#start 田中:リニアの話が出たが、中国大陸で採用されてヨーロッパに至る
鉄道ができると日本の国際社会への貢献も明らかになる。世界
に対する技術輸出としてこれまでの蓄積は生きるだろうか。生か
すためには何が必要か。
葛西:当社は外国の政府からの要請で技術を提供するということはあり
得るが、外国に高速鉄道を作ったり共同経営主体になることはない。
鉄道事業はインフラ事業で、その国の地理や地形、地政学的な状況
に影響される。また、初期投資が多大で長期の回収期間を要するとい
う特色があるためだ。超電導リニアについては、ロケットなど様々な
応用範囲があるので戦略的に判断すべきだと思っている。つまり、日
本にとって大事な同盟国である米国や太平洋地域の潜在的同盟国を
頭に置いていくべきだ。中国大陸に技術を出していくのは、中国の体制
が安定化し、軍事技術等に応用されることはないと確信が持てた場合
になる。これはまだまだ相当先のことになるだろう。
葛西社長にはぜひ国土交通省の大臣になってほすい
93 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:51:52 ID:0anyWmVW0
94 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 22:17:48 ID:1Ug+gnW40
上海のリニアは乗ったけどさ。
300km/hを超えたあたりから揺れ始めて、
400km/hを超えると捕まりながらじゃないと歩けないほどの揺れだよ。
最高速なんて1分たらずだから平気だったけど、
こんなので1時間とか乗ったらそれだけで疲れ果てそうだった
95 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 22:19:53 ID:z5wCpfLQ0
日帝の乗り物なんかに興味もつなよ
96 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 22:25:46 ID:Cn8lR8Cl0
ドイツ技術を採用、パクッた中国アワレw
日本は太平洋戦争のみそっぽを向かれたが、
基本的にやはり護国の神がいるわ・・・。
97 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 22:29:49 ID:XnmK+WfU0
たった2万人の天下り公務員に6兆円もの税金を投入
国民一人約5万円、4人家族なら20万円の税金です。
公務員給与の見直しが日本を救う
【税金投入】
国家公務員天下り2万2000人 補助金5兆5395億円 衆院調査局調べ[06/02/16]
1 :窓際店長見習φφ ★ :2006/02/16(木) 01:04:34 愛 ID:??? ?#
公益法人や独立行政法人などに役職員として「天下り」している国家公務員が2万2093人
に上り、国からこれらの団体へ補助金などとして交付されている税金が5兆5395億円
(2005年度予算)に達することが15日までの衆院調査局の調べで分かった。
各府省庁に関係の深い公益法人などが天下りの受け皿となり、巨額の税金も投入されて
いる実態があらためて浮き彫りなった。防衛施設庁発注の官製談合事件を受け、与党内
でも再発防止策に関連して天下りへの規制強化論が出ており、今後の議論に影響しそうだ。
98 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 22:30:43 ID:IkQVljDt0
>>13 そのコピペ既に出来てから結構経過してると思うが、
コピーしておく事にする。非常に良く纏まっていると思った。
地政学コピペ集 なんかと共に取っておこう
99 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 22:36:23 ID:Ej3umZUO0
>>93 お〜ナイス\(^O^)/
日本はこういう派手な失敗ってないよね。
中国人はやっぱ人民服に自転車でしょ
100 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 22:37:00 ID:/tn/EOPU0
ドイツの技術パクっといて「自国で開発した」とかほざいてこのざま
ざまあねえなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まぁもうドイツは痛い目みてるから協力したがらないだろうけどなwwwwwwwww
101 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 22:39:48 ID:16CxqFyp0
ドイツの事故は、リニアの性能や故障が原因ではなく、
単純な人為的ミスのような・・・。
102 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 22:43:49 ID:hZtP2xFeO
日本の新幹線は満州鉄道で培った技術により生まれたわけだから
若干政治が絡んでくる。
満州鉄道がなかったら新幹線はなかった。
103 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 22:44:14 ID:0ub1YObK0
>>94 俺も乗った。1年前だからあんまり覚えてないけど
結構長く乗るのはきっついなぁっていう感想は全く同意。
中国の場合換金目的で部品が盗まれ事故るのを期待
105 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 22:44:25 ID:f9B3XOJG0
リニア線に旧日本軍の毒ガスが埋まってたんだな
106 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 22:46:05 ID:I+TCobp+0
>>93 火を扱うにはまだ早過ぎる民族だな
いま動いてるリニアもそのうち運用でいきづまると予想
107 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 22:46:07 ID:zAJAg6O80
>>93 これって、何人くらい死んだんだっけ?
何で村があるところで打ち上げてるんだろう。シナチクは。
海南島あたりでとばせばいいのに。
108 :
99:2006/09/23(土) 22:51:54 ID:Ej3umZUO0
あ〜人が死んでるみたいね。そりゃまずいね。
ナイスは訂正しよう。
109 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 22:52:23 ID:EsQO9HHt0
>>14 ギリシャ語習ってただけ
”んーもっとππすって”
”君のΦはびしょびしょじゃないか”
110 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 22:55:05 ID:hZtP2xFeO
ドイツのリニア事故を見て、
遺体の損傷が激しすぎて正確な犠牲者数がわからないとか
有り得ないよな。
JR東はネコミミ新幹線営業運転テスト中で忙しい
JR東海、西も、次期700系本番に向けて忙しい
製造メーカも、ネコミミ、700系量産体制を整えないといけないし、
引退時期の300系のメンテと廃車で忙しい
中国様を相手にする暇はありません
ほとんど飛行機墜落事故なみの重力が掛かったのか。
113 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 22:57:45 ID:B2alnM6hO
115 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 22:59:20 ID:66FwNHEH0
>>111 初の欧州向け高速車両。英国向けの輸出もあるしね。
116 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:00:03 ID:FDgqOK7S0
まーた日本のせいにするのか?
117 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:00:10 ID:hZtP2xFeO
日本も環境にやさしいリニアを商用運用しよう。
東京〜名古屋までならすぐできるだろ。
駅は大深度地下になるから工費は高いけど
118 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:03:38 ID:K739xFNu0
>117
第二東名応用すれば?
あれいらんだろ
119 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:04:20 ID:xuaiG4mb0
日本は新幹線で十分だと思うよ。
500キロものスピードは必要ない。
120 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:04:22 ID:EcUA5rQ+0
安っぽい誇りだなw
122 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:06:44 ID:szQBe6P20
この前中国のリニアモーターカーの様子を報じる動画ファイルを見たのですが、
列車が走り始めるとバスガイドっぽい姉ちゃんが出てきて、中国語(?)と英語で
ペラペラと何か解説して、列車の速度が上がり始める時に喋り終わって、
速度がグングン上がってどこどこ駅からどこどこ駅までわずか○○分で到着した
みたいなテロップが表示されてました。
これを見た僕は乞食国家のくせに日本より進んでるとこがあるんだなと思いました。
でも事故があったんですね
123 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:08:42 ID:YGysrbdYO
中国は自分達独自の技術がないからなw
124 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:11:05 ID:cm9etizFO
リニアモータカーのブレーキって何?
摩擦抵抗で止まるの?
125 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:13:25 ID:TwQrGkrz0
>>110 全国からパズルの得意な奴を集めてくれば、すぐに判りそうな気がするが。
126 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:15:54 ID:Kymi+dP80
>>87 上海リニアの延長でもドイツに同じことを提案して揉めている
127 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:16:13 ID:NzlTOSFP0
>>119 500キロを早いと思う感覚が発展を放棄する第一歩。
128 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:16:50 ID:xuaiG4mb0
>>122 国としてはすでに乞食じゃない。
税収は日本と同等程度はあるかもしれない。
金さえ出せば売ってくれるものなら何でも買える。
しかし、それを高度に運用したり改善したりする能力は永遠に保持できないだろうから気にる事はないだろう。
129 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:17:59 ID:bcZdnOwG0
ま、ATSというか障害物検知システムすらない地獄列車が欲しければ、どんどん高値で
売ってやればいいのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ドイツ人って案外臆病なのか?w
130 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:24:13 ID:hZtP2xFeO
>>199 原油価格&ガソリン価格が上がりっぱなしで先が見えない状況下で
飛行機を使うのはよくないな。
リニアがあれば飛行機の利用が減るからいいのではないかと思う。
>>87 ところが国賊自動車の会長だか、上海でハニートラップに自ら嵌って(;´Д`)ハァハァしている
基地害経済人がテメエの所の車を売って儲けた威ばかりにJRに無償供与しろって恫喝している
だいたい日本国内でも鉄道が傾けば儲かるのは車屋だから、潰してしまえと思ってるんだろうな
132 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:35:51 ID:cS7mE0PF0
>>122 あの説明イラネ! と常々思っている。
もう10回以上乗ったが、半分以上鳥とぶつかる。
133 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:39:43 ID:++7T14RK0
134 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:50:28 ID:o8f7uW5r0
時速500km/h、シートベルトはない、殺人特急リニア
135 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:58:02 ID:cS7mE0PF0
136 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 00:04:36 ID:FNVB9bBB0
あー軌道の上が平らだから鳥たちが遊んでいるんだな。
気づいて飛び立つまでの0.5秒で車体がぶつかる。
>>135 7分でこれだけの鳥さんが…
流石に鳥はぶつからないけど伊豆急下田でリゾート21とスーパービューの展望窓を
デッキブラシで掃除していて良心的だなあ、と感心したものです。
138 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 00:15:26 ID:DkfvnCs50
日本には無関係。間違っても新幹線をシナのチャンコロに
提供しようなどと思うな。シナのチャンコロとキムチとの
関係は、少なければ少ないほどよい。約2000年の
歴史が証明しているではないか。今現在も例外ではない。
139 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 00:25:17 ID:M6J2sBS10
諦 め ま せ ん パ ク ル ま で w
上海リニアって短距離短時間だから同一方向に1台しか走ってないんだろ?
2台以上制御するのは難しいけど、短くて1台で済むから実用化できたとか。
ドイツ中国うんぬんつうか結局リニア自体まだまだ先の技術だよなぁ
141 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 00:29:45 ID:P1O9amw40
142 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 00:31:25 ID:XYgR1KiJ0
しかしドイツでもまだ試験運転なのに、中国で営業運転って凄いな。
つい最近も火災事故があったし。
しかもドイツに無断で工事進めた、メイドインチャイナだし。
> 中国メディアは「ドイツ技術を妄信したツケ」と厳しい批判を展開していた。
確かにマスコミもどうかしてる論調だな。
144 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 00:54:10 ID:D7OmYCyX0
>>107 93の死者は500人以上だとか。公式発表かもしれないけど。
145 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 00:57:02 ID:PTgPCMsk0
まー 上海リニアは最高速度に達したあたりで発生する振動が
不気味と言っておこうw
時代遅れな国だな、しかし
147 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 01:07:23 ID:NtL4235f0
報道管制してるなら台湾の記事を百度に貼っつけてやるわな
面白おかしく捏造もしてさ。
148 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 01:08:06 ID:gZ+YwtNb0
中国は建設ラッシュで建物の中には姉歯も真っ青の
手抜き工事がたくさんあるらしいから大きな地震でも
あれば恐ろしいことになる。以前床が抜けたデパート
なんてのもあったし。
特亜でのドイツの技術への高評価は日本への対抗として持て囃されている側面が強い。
上海のは電磁波の人体への影響とかの実験台だな
151 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 01:12:21 ID:ufWT4hnj0
中国のような「自由言論弾圧国家」は、オリンピック開催の資格無し。
>中国にとってリニアは、世界初の商用運行を実現させたという誇りであり、
他人のふんどしでとった相撲が誇りなのか。
>>152 外国からかった技術でロケット飛ばして「中国はロケット飛ばす技術があるんだー」って喜んでたこともあったな
>>104 >中国の場合換金目的で部品が盗まれ事故るのを期待
あー、電線いっぱいあるよなー
>>148 中国は、そもそも地震が少ないからね。
北京に住んでる知り合い(30代)が日本で地震に遭遇して喜んでいたくらいだし・・・。
姉歯も真っ青と言えば、関東の建物の半分以上が耐震基準がしっかり整備される前に建てられているから
これから大変らしいね。
乞食のように這いずり回ってる国民がいるのに無理やりなリニアや宇宙開発
馬鹿丸出しだな
157 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 01:41:59 ID:s8jieWV70
下品な民族、チャンコロを1万匹ぐらい乗せて事故ってほしいもんだ。
158 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 01:46:19 ID:YFHEOk4l0
日本に火の粉が降りかからないならどうでもいい。
せいぜい対岸の火事ぐらいに捉えておけば十分。
甲府のリニア試乗した人いる?(まだ当選できない…)
乗り心地どう?
161 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 04:02:05 ID:+OcAHNxp0
162 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 08:15:08 ID:BccfDQ790
問題はリニアモーターカー自体じゃなくて安全管理システムそのもの
だろ。例えディーゼルでも同じことになったはず。
163 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 08:21:31 ID:rer9QLZC0
日本としては、思わずにんまりする事故だったよね。
その理由として、
@ドイツのリニア計画が停滞する。
Aその影響は日本案を蹴りドイツ案を採用した中国に波及し、オリンピックまでの建設に暗雲が不透明になる。
B日本の新幹線技術の安全性、優位性が相対的に高まり、世界で導入が進む。
164 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 08:25:21 ID:GEMG97Ke0
>>163
朝鮮人の発想だな
165 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 08:26:16 ID:8Tv8VqUW0
中国政府は相変わらずバカだな…。
167 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 08:29:04 ID:1ljZg/Sf0
>>163 中国なんかに導入するなよ。
どんなに優れた日本の技術でも、
中国人が運用したらどんな事故が起こるかわからん。
168 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 08:29:17 ID:YqDZZXm20
日本の首相に靖国参拝を強要するアメリカがいる限り中国は日本の技術を買わないよ
169 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 08:29:43 ID:GEMG97Ke0
>@ドイツのリニア計画が停滞する。
もともと停滞してただろ
あの程度の性能では。
>B日本の新幹線技術の安全性、優位性が相対的に高まり、世界で導入が進む。
リニアの問題と新幹線がどうリンクするのかがわからん。
新幹線もなにも、ドイツは8年前、大事故おこしとるし。
欠陥車輪で。
170 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 08:33:49 ID:ak61bMia0
別に、実験線で事故が起こったからって、運用中の自動列車制御装置に
問題が見つかったわけでもなし、見つかったとしたら改良すればいいわけだし、
わざわざ高圧的に秘匿する理由が全くワカランなぁ。
まぁ、かの国の場合は、国内の政治家同士の足の引っ張り合いが激しいから、
そのネタになりたくなかった…とかなのかな。
まぁ、いずれにしても、トランスピッド(ドイツのリニア)全てが悪いと即座に判明した
わけではないだろうし、悪いなら悪いで直せばいいだけだとおもうんだけどなぁ。
171 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 08:39:08 ID:AcxWgIwj0
関係ないけど新幹線で駆け込み乗車するやつは逮捕してくんないかな。
∧_,∧ ♪
(( (´・ω・`)
♪ / ⊂ ) ))
((( ヽつ 〈
(_)^ヽ__)
173 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 08:40:22 ID:cShwoo/f0
>>123 「虚偽の情報を世界に発信して日本を貶(おとし)める」
これは中国の技術だと思われ。
先の大戦での中国側の勝利は情報戦での中国の勝利。
“南京大虐殺”という虚偽情報の流布が防げないところを見ると、
現代でも情報戦では「中国>>>>日本」だなあ、と思う。
174 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 08:41:42 ID:kBp6clS80
技術的な問題で起きた事故じゃないだろ
175 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 08:44:14 ID:eVDUSfBa0
>>174 軌道上の物体を識別できない車両運行システムの何処に欠陥が無いと?
176 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 08:45:23 ID:GEMG97Ke0
>>170 まちがいなく欠陥システムだね
軌道上に別車両があっても、それにまんまつっこんでいくってな。
日本のリニアにも教訓を残したよ。
オペレーター的乗務員が必要という議論になるかもしれん。
>>135 アメリカの野球で、ピッチャーが投げたら空中に白い霧っぽいものが・・・
まるでボールが爆発したみたい。
実は飛んできた鳥にボールが命中。
あんな感じか?
178 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 08:48:42 ID:Ke4+jsB80
支那に対しては売らない自由を行使すべき
179 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 08:48:49 ID:AOvPYfIk0
炭坑で千人単位の中国人が毎月死んでいても報道されないし
ロケット打ち上げ失敗で村単位で吹き飛んでも国民は全然それを知らない
中国では普通以下のことw
180 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 08:49:54 ID:HOR92tS00
>>174 故障じゃなくて欠陥でしょうね。
いくら試験路線とはいえ、前方に何らかの車両があることを自動察知する
システムではなかった。400キロも出る高速車両で有人なのに
小学生レベルの予測もできないスカポンタン列車だよ。
ただ速く走らせたければミグ21のジェットエンジンでも付けとけばいいさ。
182 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 08:50:32 ID:au4x+C4z0
いや、竹のやぐらで超高層ビルを建てる(マジで)国だから
歴史の浅い我々の理解を超えた技術が存在するのだろう....
183 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 08:59:58 ID:3YLQtxuOO
>>182 それ足場でしょ?
まさか鉄筋のかわりに…?
184 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 09:16:58 ID:GEMG97Ke0
>>182 歴史が浅いもなにも、最古の土器は日本から出土しとるんだが
186 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 09:29:05 ID:GEMG97Ke0
ま、ドイツのリニアは所詮オモチャってことで。
常電動だわ、運行システムは幼稚だわ、前に車あっても
ぼかーんと突っ込むわ
結局、中央司令室と通信が成立してないと動かないシステムにして
お互い、前後の車両の運行情報も共有しながら走行する、なんて高度なシステム
じゃないと駄目ですわ。片一方が作業できるわ、片一方は乗客乗せて走ってるわで
独立して動きすぎ。
187 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 09:58:33 ID:rJXeuohb0
何かに似ていると思ったら
テロ朝の飲酒報道にそっくり
188 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/09/24(日) 10:16:22 ID:toQ0VASY0
地元の検察庁は、直接の事故原因について人為的ミスの可能性が
高いとみていますが、軌道内に別の車両があった場合の安全装置の
不備など、技術上の問題も含めて慎重に捜査を進めています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 人為的ミスというが具体性はない。
|ヽ /| ,,,,,,,,l / /
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| これもATSがなかったから
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l とかいう話になってゆくんですかね。(・д・ )
06.9.24 TBS「独リニア事故、人為的ミス可能性高まる」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3386931.html
189 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 10:16:51 ID:mWftVH5I0
>174
というか閉塞区間に他の車両がいても青信号出してるようなもんだから、大問題なんだけどね。
190 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 10:31:26 ID:XG6y9Nhr0
なんか、中国が、技術移転とか、延伸に関しての価格交渉とかを
有利に進めるために、工作員をつかってやったとかどうとかという
噂を聞いたが、それはちょっと考えすぎか?
191 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 10:33:45 ID:1jc62ycK0
>>188 くるくるパーがまともな解説すんな。
あと国内ニュースじゃないし。
192 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 10:43:10 ID:LUKXO3Py0
193 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 10:52:22 ID:P1O9amw40
>>177 軌道上にたまたま鳥が止まっているのが見えて、その瞬間にコツンという音がするぐらい。
実際には心の眼でしか見えないw
ガラスにでも衝突すれば見えるかもしれないけど。
194 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 10:53:27 ID:cVYqKCsJ0
しかし、中国のリニアを使ってるとは、、、
195 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 10:54:08 ID:Uktuj0ax0
支那の言論統制はきれいな言論統制でつよね?日本のマスゴミの皆さんw
> 中国国民の間では、リニア建設は短距離にもかかわらず、多大な費用がかかるため、「無駄」と
>いう意見が多い。
意外にも現実的なんだな。
197 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 10:56:19 ID:Lmo8wt8A0
>しかし、中国のリニアを使ってるとは、、、
キムチでも食いすぎて脳細胞アボーンしたんか
198 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 10:57:56 ID:h2KzwZAe0
素直に普通電車にしておけばいいのに
北京五輪に合わせて世界で最初のリニア商用運用なんて見え張るから
事故が絶えないんじゃねーの
199 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 10:58:38 ID:Edt9Spm00
で中国のリニアの運行や乗り心地等々はどうなんだ?
ダイヤの正確性とかは維持できてるの?
200 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 10:59:30 ID:+od2UYCa0
メンツでリニア
メンツで五輪
支那共産党はメンツで潰れる。
201 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 11:13:08 ID:P1O9amw40
>>199 100km/h ──────────
150km/h ───ー─────ー
200km/h ーーーーーーーーーー
250km/h ーー〜ー〜ー〜〜〜〜
300km/h 〜〜w〜〜〜√wW〜〜
400km/h wwwwwWWWWWWW
430km/h ちょwっwwwwwまwwwダ
運行時刻は正確です。
だって、発車2分前から扉閉めてるから
202 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 11:21:21 ID:9iVbQVfW0
>中国にとってリニアは、世界初の商用運行を実現させたという誇りであり、
これって商売として黒字になってるのとは違うよな??
203 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 11:24:03 ID:Lmo8wt8A0
作業員が中国人だった、という未確認情報が出ているが
作業員は中国人、司令室の人間は買収
ってところか
>>198 満鉄の亜細亜号を走らせときゃよかったのにな。
205 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 11:33:14 ID:tmF24bDPO
上海リニア、先日乗ってきた人に話聞いたけど
「意外に揺れたし、変な音してた」
との事。
日本のに乗ったことないからどうも言えないけど
206 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 11:53:42 ID:GmVKFnJY0
中国のリニアってドイツのをパクったんだよね
207 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 11:55:39 ID:4lXRguNE0
上海リニアは、ガイドですら
「安全性にまだ課題があり、延伸の計画は立っていないようです」
みたいな事を言ってたw
なんだ、パクル方にも文句言われてるようじゃ終わりだな。
209 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 13:23:01 ID:4MiCWXLl0
日本の新幹線技術は絶対に渡すなよ。
210 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 13:27:08 ID:phrBhxzaO
新幹線技術なんていう時代遅れの技術なんて何処も欲しがらないよw
211 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 13:29:11 ID:T6w5vSJVO
愛知にあるリニモは大丈夫だろうな
あれも大赤字だが
214 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 18:12:21 ID:QECs0TkM0
さすが中国様ですねwwwwwwwwww
215 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 18:17:56 ID:6tUmwkBO0
216 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 18:20:23 ID:jdoMVpVI0
報道規制なんかかけてもムダ。
ネットのニュースでわかる。
217 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 18:23:14 ID:cTeRmDCs0
日本でもこのリニアモーターカー作ったシーメンス製の電車走っているんだよな。
さっき乗ったばかりだけど。
218 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 18:26:48 ID:xUbZEXaN0
中国人は進歩がないね。
219 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 18:28:51 ID:Z4Smcna80
これはいい統制国家ですね
220 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/09/24(日) 18:29:59 ID:74TBu8HJ0
中国はこんな間に合わせの継ぎ接ぎばかりしてると
いつか大きな穴が開くぞ。qqqqq
221 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 18:30:27 ID:lWjPvilX0
>>217 部品だけであってシステムそのものは日本製じゃん
222 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 18:33:15 ID:Aj16ASWS0
だから0系にしときゃいいんだ
まだ使えたのに
中国でリニア営業運転て、中国人使って人体実験かよ。
ドイツ人もなかなか鬼畜だなw
なんて思ってたらドイツ本国でどえらい事故起こしちゃったな。
技術を殺すのは人の心配性だよな。
遺伝子操作も食品への応用は閉ざされたし
人類の科学の進歩はこのへんが限界なのかもしれん。
225 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 18:58:18 ID:MXnyPnvF0
>中国メディアは「ドイツ技術を妄信したツケ」と厳しい批判を展開
批判は良いことだ。 規制無く批判が出来る国になれば良いな。
226 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 19:11:38 ID:cBm7H5dY0
中国リニアは、だめでしょ
あの振動ひどすぎ
リニアの利点は、浮上して揺れが無くなるのに恐ろしく揺れていたな
あれはひどいお茶もろくに飲めない
歩けない字も書けない
会話も出来ない
とりあえず、早く開業しました状態質は二の次
メンツだけで作っていると、あとはゴミだけが残る
中国全土の人間性を表している代表作といえる
維持できなくてガラクタの町が出来るよ
227 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 19:15:08 ID:NIAZE6JN0
中国人が犠牲になってリニアモーターカーの実験をすることは素晴らしいことだ。
その結果リニアが使い物にならないことがわかっても、それはそれで人類への偉大な貢献だ
228 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 19:20:59 ID:XxE1RTfb0
ブロッケンマンVSラーメンマン
229 :
アフリカーンス ◆ld0Zr.wEsk :2006/09/24(日) 19:24:13 ID:da+vLdyE0
定遠 鎮遠 状態か
事故の第一報のときNHKも中国様に配慮して物凄く控えめな放送をしてた
231 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 20:11:11 ID:Dasv4Fwa0
科学技術発展だ?
自分達で作れないのに何を言うか
最初はパクリでもいいんだよ。最初は。そこから学べばいいのさ
それと、パクリを「自分の技術」と勘違いしなければさ・・・
うん、どっちもダメだ。
233 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 20:55:49 ID:nOdGrkkW0
上海のリニア乗ったことあるよ
400km/hでガタガタ揺れてた
>>232 日本はその点をわきまえ、技術レベルを追い越すことに一生懸命
になったのでいつの間にか各国の技術を追い抜いて世界一の技術大国に
なったんだよな。 ただ、最近では(江戸の昔からそうだけど)特許とか
知的財産の軽視が気になる。
ギニーピッグ12億だぜい! わがライヒは永遠に不滅だぜい! とか思ったか言ったかしたのは間違いないだろな。
ざまみろ。
>>217 ♪ドーレミファソラシドーレーーー・・・ドシラソファミレドー ピンポーンピンポーン
>>135 新幹線も真っ赤になって東京駅に付くから。。。。。
私たちドイツ人が怒ったらよ、
上海リニアを止めてまうで〜よ♪
239 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 01:13:44 ID:XeMUvZwX0
>中国にとってリニアは、世界初の商用運行を実現させたという誇りであり、中国の科学技術発展
>の足掛かりでもある。
>中国メディアは「ドイツ技術を妄信したツケ」と厳しい批判を展開していた。
都合の良いところは全て自分の手柄。
都合の悪いところは全て他人のせい。
万が一日本の新幹線が採用された暁にはどんな展開が待っているのか
手に取るように分かりますね。
>>239 どうして 中国、韓国、北朝鮮、大阪 って商魂たくましすぎてこういう
思考回路になるの??
>>240 (;´Д`).。oO(いや、オイラにそんな事聞かれても知らんがな)
242 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 01:29:02 ID:QmorSe750
てゆーか、上海線の事故後に、中国政府にリニア技術を盗まれたって怒りのコメントだしてたのがいたけど、どうなったんだ?
243 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 01:58:34 ID:2Pckac9L0
244 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 02:03:15 ID:yNERu2pX0
日本のリニア(リニモ)は100kも走らないのに
中国は時速400k成功させてんだな
245 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 02:20:06 ID:w/Oskgpt0
>>244 まぁ実験線では有人で580キロ出してるけどねーーーーーーーーーーーーーー
246 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 02:33:06 ID:trcnXFrh0
>>87 これじゃ〜 JRが怒り狂うのも納得
中国には独自路線でやりくりさせないと関わった国は早く壊れる
もう日本でさえ売国奴のお陰で壊れる寸前まできてるっていうのに
これからの建て直しに中国の口ははっきり言ってデビルでしかない
乗り物のスピードは「止まれる事」「安定して制御できること」が基本。
特に前者を無視すれば砲弾やロケットで速度だけははるか昔に到達している。
後者は更に難しく、雨天でも晴天でも、酷暑でも寒波でも同じ速度を安定して
出せる技術というのは、鉄道では日本が最も優れていた。
未だに新幹線は走行中に地震が起きても、惨事には至ら無い安全神話を誇り、
それが、世界で最も素晴らしい「鉄道」たる所以。その実績といえる。
>>248 それだけ日本も技術開発の点で自然界に目を向けてきたからだよ
自然界には知恵と技術が溢れてるわけだし
自然に逆らわないで自然と向き合った開発してれば進歩して当然だよ
中国にそんな頭が無いのは
>>87が物語ってるわけで。。。
それにしても… 重力だけは未だになんとも制御できない偉大すぎる力だな
250 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 03:20:40 ID:w/Oskgpt0
ヨーロッパは開発で木をぶっ倒してまた植えるからな。
日本は自然環境を残しつつ、例えば川の近くで稲を育てたり利用するからな。
自然と融合する神の領域だからなw
251 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:22:42 ID:iXUNKMPw0
>>247 ついでに言うと交渉では東日本は積極的に売り込むべきと言っていた。
東海の足を引っ張れるからと大喜びで。
>>250 狩猟民族と農耕民族の違いってやつだな。
日本の場合は自然を利用しないと生存できなかった。そういう国土だから。
この話は進めていくと「多神教」と「単神教」の違いにつながっていく。
自然と抵抗する必然性があったところは信じる「何か」を求めたため
単神教となった。いわゆる「信じるものは救われる」ってやつだ。
一方、日本のような風土では自然のあらゆるものに感謝し、恐れ、敬って
きた。そのためさまざまな御神体が存在する多神教となった。
単神教の場合は他の神を排除する傾向があるため紛争の元となること
も多い。一方、多神教はあらゆるものを受け入れる性質があるため、
「神仏習合」のようなことも起きるなどフレンドリーでもある。
スレ違いスマソ。
253 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:32:26 ID:7jv/qmmK0
>>249 制御出来る技術が開発されれば、ノーベル物理学賞モノだよ。
宇宙開発が一気に進む。
まあ、夢の技術の一つだ罠。
>>243 ちなみに、最後の第三国への連帯保証は、トラブルがあったら
日本「だけ」が責任を負えと言っているに等しい。
自分のトコで作ったものの責任を他に移して輸出できるとは、
これほど美味しい商売はない。
満鉄 華北 華中と 鉄道権益よこせば新幹線作ってやるって提案すればどうかな。
出来たら俺も乗ってみたい4等貨車
256 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 15:47:12 ID:ULol+CRNO
次の事故は中国コピーリニアで起こる
257 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:34:56 ID:N6xRRjMS0
やっぱ社会主義国家=全てが公務員
ヤバイことは、必死に隠すのは日本の公務員と同じ
このネツトの時代でも、書類さえ隠せば伝わらないと思っている
258 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:40:13 ID:Ig21K/ybO
>>252 フレンドリーなのに難民は受け入れないのね
259 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:44:12 ID:SrpLEZEO0
でも今回のドイツの事故って
技術的トラブルじゃなくて人為的アクシデントなんでしょ。
260 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:48:11 ID:neqQwQCO0
>>258 百済難民とか高句麗難民とか、古くは受け入れてる。
今何で受け入れないかは刑務所見て来い。
261 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:54:31 ID:UUQ1+ZYwO
おい、ちょんこう。いやなら自前でつくれや。
262 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:55:56 ID:hScDxYiX0
263 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:58:10 ID:x4dYZQHz0
ドイツの技術だってばれると困るんだよ
事故が起こったら日本に謝罪と賠償を求めるつもりだから
264 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:00:03 ID:Po5PQKg50
日本も昔からいろいろと実験してるみたいだけど、
いまだに公共移動手段として存在していないのには
何か実用的に大きな問題があるのかも・・・
265 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:00:08 ID:GMGSLmdS0
人為的アクシデントになりそうな自体を想定してそれをカバーするのが技術。
その技術が足りなかったんだから結局のところ技術的トラブル。
266 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:00:39 ID:VWJZrcp80
ドイツの技術云々じゃなくて、リニアの実用化を急ぎすぎただけだと思うが。
ドイツ本国で運用されてないものが、なんで中国で運用できるのだ???
268 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:05:10 ID:TE0aqSlw0
>>263 それは幾らなんでもちょっと違うぞ。
堂々とドイツの技術で作ったことを国内でもアピールしてたし。
>>65 いや、あれは韓国系企業の手抜き工事で
壊れてから日本系企業が立て直した話。
270 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:37:39 ID:jfY2rYIc0
>>265 その技術を生み出すのは人間で、その人間によって引き起こされた全ての事故は人的ミスとか言いそうだ。>ドイツ
>>264 単にお金がないんでしょ?国土交通省も実用化のお墨付きを与えていた様だけど。
272 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:14:31 ID:iXUNKMPw0
>>268 なあに連中は一週間も経てば正反対の事を言い出すから。
南京大虐殺の死亡者数の公式発表が一週間で2万増えたこともある。
>>211 なんか心配になってきた。
赤字経営に目をつけて
中国が全部丸ごと買って持ってきそうな気がw
274 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:26:20 ID:fdZmxeMI0
>>258 そこは島国根性だね。排他的で身内に甘い。排他的で多神教。
でも、人外のものは畏怖の対象。根っこにあるシャーマン信仰が21世紀になっても抜けないのよ。
科学の時代になっても祟りとかを恐れる心とか大多数の心にあるのよ。
恐れてるから死者を悪く言う風習もない。怖いから家畜も供養する。
よーはビビりなんだけど、そういう風習は好きだね。死体を平気で辱める大陸文化より万倍まし。
>>271 その上画期的なコストカットになりそうな技術を今試験中だから、ってのもあるかと。
でもJR倒壊はやる気満々で実験線を延ばすらしい。
一方政府は整備新幹線計画が終わるまでは金出しません、の一言。
276 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:00:52 ID:jfY2rYIc0
>>275 新たに超伝導物質が見つかれば大幅に改善されるしな。
277 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:03:28 ID:rmyq2Y220
ばか中国
消えて無くなれ
279 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:12:12 ID:xNxBHRWV0
中国の国情から見たらTGVが一番向いてると思うんだが
>>279 それだと、国威発揚にならないからでしょ。
天下の欧米でさえ、採用を躊躇するマグレブを決断する中国には、
世界に競合する国がないアルよ!あるのかないのかどっちなんだ!みたいな。
281 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:26:17 ID:LjxlibxK0
>>279 コンテナ車の二段積みだよ。シベリア鉄道では無理だとの観測もある。
勾配はあるがトンネルの少ないチャイナ・ランドブリッジの方が有望。
JR東海、リニア実験線の延長などで約3500億円を投資
JR東海は、山梨県のリニア実験線の延長などで、約3500億円の投資を行うと発表した。
基盤技術の確立した設備を実用レベルの使用に変更する。3190億円を投じて、実験線を現在の
18.4キロから42.8キロに延伸し、地上のコイルや電気設備なども長大編成車両に対応したものに
更新する。また、360億円を投じて車両14両を新たに導入する。長大編成車両による時速500キロの
長距離走行などの実験を実施する。
(ロイター) - 9月25日17時38分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060925-00000620-reu-bus_all
283 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:55:54 ID:RkX2CuFb0
ちょwwww中共wwwwこれ隠しちゃダメだろwwww
人民はモルモットかよwwwwヒドスwwww
リニアが作業車両に当たるなんて、
隕石直撃で死ぬのと同じくらいの確率。
そんなこと気にしてたら生きていけない。
疑問なんだが、いったん停止した後で坂道発進とか出来るの?リニアって。
286 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:17:20 ID:9nFzUuLu0
満鉄は特急アジア号を満州の荒野を矢のごとく疾走させたんだ。
広軌の蒸気機関車で世界一のスピードを誇った日本の技術の成果。
満鉄の特急は国際列車でロシア人始め青い目の人達が、豪華な
展望車で旅する様は、ヨーロッパ並だったな。
大連→奉天→新京→ハルピンのアジア号での旅・・・・
あぁ〜懐かしの満洲よ! << 満州を返せ >>
満州の地は匪賊や軍閥が割拠していたのを、我が関東軍が抑え
満州国を建国し、満州国皇帝”康徳帝”(愛新覚羅溥儀)を戴く
五族協和の理想国家を建設したのを、ソ連軍と重慶軍と八路軍に
侵略され、今も中共に占領されているののは残念でならない。
あの満州が帰ってきたら、満鉄はリニア超特急を走らせることが
出来るのに返す返すも残念無念だ。
287 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:24:12 ID:BBpZD5S70
>>285 異常なほど登坂能力あるよ。
僅かな摩擦力で駆動する鉄道よりは格段に上
>>287 そうなのか? 基本的に非接触だから不思議に思ったんだけど、それを聞いてちょっと安心した。
289 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:37:20 ID:jfY2rYIc0
>>288 エレベーターの上下にも使われてるくらい強力だよ
290 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:39:31 ID:CLA/e3io0
日本もあまりこの件で騒ぐべきではないな。折角中国人で人体実験できる
チャンスなんだから。
292 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:44:35 ID:ca8R9+6ZO
>>286 あじあ号の最高速度って130km/hだろ
あの頃の欧州はもっとスピード出してなかったか?
293 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:53:45 ID:DoQIuVmV0
>>201 >>205 >>226 >>233 >>246 漫画の「島耕作」に上海リニアの登場体験シーンが載っていたな。
確かに飛行機の如く早いけど、時速400kmに近付くに連れて物凄い振動が生じるそうですね。
高速走行中にドイツ人と中国人の女性運転士が運転席で談笑していたという場面も有りました。
その内、歴史に残るような大事故を起こすんじゃないですか?
>>26 筑波万博でリニア乗ったけど、あんなに揺れなかったよ。やはり日本製のリニアのが(・∀・)イイ?
>>291 しかしまともなデータは取れないと思われ
297 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:39:07 ID:DoQIuVmV0
>>286 >満州国を建国し、満州国皇帝”康徳帝”(愛新覚羅溥儀)を戴く
>五族協和の理想国家を建設したのを、
>
満州を食い物にしたニキサンスケ共(戦時の陸相兼総理だった某A級戦犯や安倍次期首相の祖父も含む)によって
その「五族協和」の理想が打ち破られたのを見て、石原完爾は激怒した訳だが?
>>292 >あじあ号の最高速度って130km/hだろ
>あの頃の欧州はもっとスピード出してなかったか?
>
1938年にイギリスの蒸気機関車「マラード」号が時速126マイル(約202km/h)を出してます。
>>286は池沼のウヨ厨が書いた捏造満載の朝鮮レスだから、まともに相手にしない方がよろしいかと。
298 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:58:45 ID:f1zRJJBx0
中国リニアは風強い日の京葉線快速なみ
299 :
名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 23:38:57 ID:9nFzUuLu0
>>292,297
我らが誇る特急アジア号の雄姿をこきおろすちゃんコロメが!
満洲国を中共から取り戻すのは、満洲からの引揚者の悲願だ。
戦後生まれの支那・朝鮮傀儡池沼ウヨ厨のアジに乗ってはいかん
いつの日か、大願成就の日もある。
>>297 おい、盆暗サヨ
オマエ砂原慶之助かよ?w
301 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:39:24 ID:0HZWZXdg0
日本を甘く見たらいけんぞな!
大陸に、必ずや満洲国を造る時が来る。
我が国は万里の長城より北、シベリアの一部、
樺太は我が国の領土、もしくは属領国家。
リニア弾丸鉄道は東京発で、黄土、凍土を駆け巡る。
302 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:40:27 ID:dSKIEMeY0
ホント酷い国だな
早く中共は倒れるべきだね
ソ連みたいにさ
303 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 01:03:36 ID:/uDAr4ON0
上海のリニアで死亡事故が起こればよかったのにと心の底から切に願う俺は鬼畜ですか?
でも日本の場合は速度が速けりゃええってもんでもないしな。
スッと加速してスッと止ってくれなきゃよほどの長々区間でしか役に立たないし。
305 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 01:06:03 ID:AQ/ZHqST0
そいいや日本のリニアはボロクソに貶してたなこいつら。
何でも規制だな
307 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 01:14:14 ID:bb8u5zS00
馬鹿だよな〜中国人ってホント。
鉄道先進国の日本がなぜリニアを未だに商業実用化してないかって
考える脳味噌は無いんだろうな。人命は世界一安い国だし。w
308 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 01:14:28 ID:2XWQ7LOy0
ドイツのリニア事故で困った中国人にいい事教えてあげよう。
K T X って評判いいですよ、おひとつどうですか(藁)
310 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 01:36:21 ID:87CvQJmK0
311 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 01:39:57 ID:/t4VWW740
>>307 逆じゃね?人命が安いって判ってるからこそ、人命より名声を選んだんだろw
313 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:53:14 ID:eTrk3JYP0
中国製充電池火災不安拡大警戒
314 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 19:24:28 ID:7kKWPnhP0
事故があったことを知りそれについて調べて
自らの国で事故が起こらないように予防策を考えるのが
正しい国の有り方では?
事故があったことすら知らない若者が
技術者になったときの危うさとかは考えないのか?
315 :
名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 19:30:23 ID:JqDmB0TWO
>>314 戦車で人を引き殺し、頭頂部をハゲにしてペンキを塗り、緑化と称して緑色の塗料を枯れた芝に塗布する国ですよww
あれだけ人数居るんだから
リニアぐらい持ち上げて動かせよw
運動会の玉送りみたいに大量の中国人が車体を送るのか? それで400キロ出せるのか?
318 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 00:23:42 ID:CMulneNb0
>>317 3000人の人力を1本のシャフトに集結させて、その回転を動力として車両を動かす新幹線。
319 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 00:30:26 ID:/deJyWld0
なあに、中国には木牛流馬がある。
0系新幹線のスペックを元にすると
16両編成でモーター出力@185KW×4軸×16両で11840KW
搭乗人員は約1200名となっている(1両あたり75名)
ツー事は740÷75で一人あたり9.8KWのパワーを生み出さないと
人力では200`出ない計算となる。
こりゃむりだなww。
321 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 01:35:00 ID:PfiEH6OC0
ド キュ ソ 国 家 ド イ ツ
中国少女1億人くらいにピンポンを練習してもらって、線路わきに並んだ少女が往復びんたのようにパンパンパン!と客車を叩くとアラ不思議・・・
リニアだから問題、なのではないのにな。
単に運行管理ができているかどうか、ってだけなのに。
やっぱアホだわ、中共はw
325 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:59:17 ID:Hc0HF0qy0
あの国にリニアーなんか要らん。歩くのが向いている。
なにしろ、毛沢東が紅軍を率いて延安まで長征し抗日の
拠点を造ったんだから。行軍に慣れている足は強いよ。
ワシが実際に見た、林彪将軍が率いる八路(パーロ)軍
も、満洲の奉天(瀋陽)まで駄馬が曳く荷馬車に少年兵が
鈴なりに乗っているのと、徒歩で行軍して進駐して来たな。
弾帯をタスキ掛けし、毛布を背中に背たろって何千kmも
行軍するに適した足が有るんだから。
まぁ、彼らには自転車が交通機関として最善じゃないの。
リニアーも新幹線も自動車や飛行機は支那人には乗って
もらいたくない。12億の人間がそんな贅沢を始めたら
世界の資源は一気に枯渇してしまう。すでに石油製品
が値上がりしているのも、その兆候だ。
支那じんは歩かさないと駄目。
まあ、上海リニアはそれでも凄いよ。100km/h前後で流れてる高速道路
の車が止まって見えるし。200km/h程度まで減速すると徐行しているか
と感じるぐらいだ。
327 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:12:45 ID:20D/YN3YO
※この書き込みは当局の検閲の結果不適切と判断された為削除しました※
328 :
名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:26:21 ID:tNAtYMzr0
自由 天安門 独立 台湾 法輪功 文化大革命
って書いとくと中国からはフィルターがかかるらしいねw
そのページが表示されなくなるw
中国版では走行中に分解する仕様になっています
更ご期待!!