【社会】阪大教授を懲戒処分へ 論文2本のデータを捏造・改ざん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1沖田記者φ ★:2006/09/22(金) 21:11:08 ID:???0

 大阪大生命機能研究科(大阪府吹田市)の研究チームが米国の生化学専門誌に投稿した
論文を取り下げ、共著者として名前が挙がっていた助手(42)が今月1日に自殺した問題で、
同研究科の研究公正委員会は22日、責任筆者の杉野明雄教授(62)が単独でデータの
捏造(ねつぞう)、改ざんをした、などとする調査結果を発表した。委員会の調査では、同じ
専門誌に投稿した別の論文にもデータ改ざんがあった。杉野教授は、一部のデータの捏造、
改ざんについて認めているという。いずれも共著者に無断で投稿しており、同大は、懲戒解雇を
含めた厳しい処分の検討に入る。

 問題の2本の論文は酵母菌を使ってDNA複製にかかわる酵素の働きを調べたもので、
米国の専門誌「ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー」の7月12日と同28日に
発表され、第1の論文は8月2日に杉野教授名で取り下げられた。第2の論文についても
取り下げの手続きが取られているという。それぞれ4人と5人の共著者がいる。

 同日記者会見した同委員会委員長の田中亀代次教授によると、杉野教授は2本の論文について、
共著者らが実施したたんぱく質の解析などをした実験の画像データを、パソコンのソフトを使って
改ざんしたり、まったく実施していない実験データを付け加えたりしていた。こうした不正が少なくとも
八つの実験結果について認められた。杉野教授が認めていない捏造、改ざんについても、
「充分な証拠に基づき、捏造が行われていると結論に達した」と説明した。

 田中教授は「共著者たちの努力と成果を踏みにじるもので、名誉と将来を甚だしく傷つけたことは、
許されるものではない」と述べた。

 杉野教授は、DNA複製の研究では第一人者とされる。日本分子生物学会の役員なども歴任、
来年3月に阪大を退官予定だったが、その後は海外で研究活動を続ける意向だったという。

 阪大では、昨年5月にも、大学院医学系研究科のグループが発表した論文のデータ捏造がわかり、
2月に教授2人をそれぞれ2週間、1カ月の停職処分にしている。

ソース : asahi.com 2006年09月22日20時51分
http://www.asahi.com/national/update/0922/OSK200609220087.html