“野良ウサギ”が食べた?絶滅危惧種のラン激減

このエントリーをはてなブックマークに追加
70名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 07:03:29 ID:1yMTH5yg0
>>68
近代以前は日本人も食べていたはず。
野生のうさぎなんて、もう見ないからなぁ
71名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 07:51:50 ID:O/nbAkRL0
>>70
近代以前どころか、湯川秀樹の自伝を読んでいると、
学校行事で野うさぎを山狩りして捕まえて食べるのが楽しかった、
という記述が出て来たような気がする。取れる数が足りないから、
あらかじめ用意した肉も混ぜてたみたい。戦前の話ですな。
72名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 07:58:39 ID:JzjBz/x/0
(*´艸`)
73名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 08:00:02 ID:4qUmez3V0
毛利蘭が野兎にレイプされたスレはここですか。
74ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/09/23(土) 08:00:45 ID:MUSQU1FZ0



       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  /. ノハヽo∈
    ,r'     `ヽ(^▽^ )   三
   ,i"       ⊂   )     三
   !. ∩   ∩  ,!''し'´';;⌒ヾ,     (⌒;;
 (⌒;;   ▽   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ
75名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 08:02:02 ID:tBvnQZ900
こいつはたまラン
76名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 08:05:39 ID:jS22+v6ZO
>>74
絶滅危惧種指定
77名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 08:07:44 ID:Hm3fpDku0
戦時中から戦後まで飼育推奨されてただろ(野ウサギじゃない方)
毛皮に食用に餌代もかからず重宝されたんだよ
って学校で習ったんだけどね

あと、10年くらい前までは大手ウインナーの原材料欄に『兎肉』と表示があった
つなぎに使ってたらしいが、今は別の化合物を使ってるのかな?
78名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 08:10:39 ID:EdOtyoet0
死ぬまで面倒見られないなら飼うなボケ。
79名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 08:10:40 ID:ETqhG7CP0
井の頭公園の池って、ペットとして買われていたミシシッピアカガメ?が野生化して繁殖してるんだよね。
うさぎと亀だなんて、昔話じゃないんだから・・
80名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 09:05:59 ID:nFmlw1UX0
そういえば
10数年前ワニが目撃されたことあったけど
今じゃ巨大化してるんだりおうな。
近くの人は気をつけたほうがいいよ
81   :2006/09/23(土) 09:10:15 ID:WjIx30lO0

北の将軍チャマが飼育症例してましたね・・・・


82名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 09:16:01 ID:fibat3tR0
洋ランにリーゼント
83名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 09:45:18 ID:C3vSBJpW0
キチョランスレか
84名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 10:34:44 ID:sbUnjISN0
>>15
ボーパルバニーかw
85名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 10:40:06 ID:OWhOMh1q0
つかまえて小屋に入れて飼えば済むこと。
86名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 10:47:28 ID:dW26SZ+PP
これはウォレス&グルミットの宣伝ですか?
87名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 11:03:52 ID:5DSFFefMO
>>62
当時は鳥しか食うことを許されなかった。
だからぴょんぴょん跳ぶうさぎを飛ぶから鳥だと強引に解釈して食ってただけ。

だから兎は一羽二羽と数えられていた。
今は普通に一匹二匹と数える。
88名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 11:06:01 ID:foAfDAsm0
ウサギを食うランを作ればすべて解決だな!
89名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 11:08:04 ID:ZbU0Xo+RO
>>85
ウサギだけのエリア造れば済むな。
ランも守れるし子供なんかには、そっちの方がいいかもしれん。
90名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 11:09:20 ID:YNvfS/az0
>>81
朝鮮人の生活保護はうさぎの現物支給の方向で
91名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 11:12:52 ID:DNjBShH00
某極悪ウヨク団体が尖閣諸島に放したヤギも回収しろ

環境破壊ウヨクは生きてて恥かしくないの?
92名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 11:14:32 ID:PLp3N/bF0
キンランと、あと何だろ
93名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 11:19:37 ID:lEEp7yqZ0
”人気者”だから駆除できないなら「皆さんに”人気”のウサギを料理してみました」とか言って来園者に出せばw

というのは冗談だが、手を拱いていたら本当にランが絶滅するぞ
94名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 11:20:09 ID:FxCrrp1DO
何もウサギを殺せと言ってるんじゃない。
捕まえて柵に入れて触れ合いコーナーでも作ればいいじゃないか。
95名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 11:21:59 ID:qRyhKGeH0
まあとりあえず貴重じゃないラン植えとけ。
根本的解決じゃないけど。
96名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 11:22:02 ID:Of72MhLZ0
スコップ持った二本足のウサギだろ。。
97名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 11:23:54 ID:08OG6L7HO
>>94
野生化した兎の恐ろしさを知らぬな?
とてもじゃないが触れ合えない
98名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 11:39:00 ID:Xbu07iL90
イナバウアーの白ウザキ
99名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 11:41:22 ID:XmY0OyQW0
今日のダジャレスレはここですか?w
100名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 11:46:03 ID:Na0u+949O
ウサギは悪くないのだがな
捨てた元飼い主を探し出せたら
101名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 11:50:26 ID:eHoReKM20
>>1
だってウサギの耳は長いんだもん
102名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 12:14:48 ID:5DSFFefMO
>>97
現に今その野生化した兎が公園の人気者になってるんじゃないのか?
103名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 12:16:07 ID:/VHGMPT+0
ある日せっせと野良ウサギ〜♪
104名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 12:31:14 ID:JvtOTcUTO
絶滅危惧種を食い荒らす害獣だろ
哀誤はすぐ勘違いしやがる

全部肉にして売り飛ばせよ
105名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 12:41:45 ID:JotJjh610
吉祥寺出身の伊藤蘭
106名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 12:45:05 ID:5DSFFefMO
べつに蘭ごとき絶滅しても構わんよ。
どうせおまいらも興味ないだろw
107名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 12:48:15 ID:VqJ3tZD2O
今は野良兎なんてものがいるのか
108名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 12:57:10 ID:Ct+QC6Js0
>>107 地方だと直ぐに野犬かヘビに襲われるけど
東京だと捨てたペットが野生化したのが結構居る
河川敷あたりでホームレスのペットになってるのも居る
109名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 13:07:24 ID:+yqlPOsc0
>>89
柵を作ったら、はいお仕舞い、じゃないよ
柵で閉じ込めると言うことは、今まで自給自足していたうさぎに餌をやらなきゃ行けないって事だし
柵の中で伝染病が発生すれば、うさぎは全滅だ。だから、当然、予防も必要
さらには、何かの事故(例えば、うさぎがカプッと子供の指を噛んだとか……)が起きた場合の責任も都がひっかぶることになる
そこまでするんなら、野良うさぎを使う理由はな……ないよな
110名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 13:21:57 ID:I8S0prDk0
ホームレスって、不思議だよな。
犬とかウサギとかをペットみたいに飼ってて、
自分は吉祥寺の街中でゴミあさりしてる。
そのゴミの中から餌を与えてる。

それ、食えばいいじゃん。って思うのは俺だけ?
111名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 13:47:14 ID:yvgYHVzp0
>>110
ホームレスは愛に飢えてる
112名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 13:48:57 ID:FcLzDTPa0
優曇華
113また東京か┐(´ー`)┌ ◆MATAoie.BI :2006/09/23(土) 14:09:57 ID:yN5Kv1aF0
東京の国技・ウサギサッカーに使えば?┐(´ー`)┌
ユキノスケのように┐(´ー`)┌
114名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 15:04:41 ID:w88jaXv40
蘭に囲いカゴのようなの全体に被せれば?
土を掘って中にも入らないように柵を土中に深く差し込んでおけば
大丈夫だと思う

115名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 15:35:46 ID:/d3EMxMq0
>>114
うさぎをどうにかした方が根本的な解決になると思うよ
116名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 15:37:21 ID:YTP2A48C0
食うがいい
117名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 15:39:07 ID:K6eS0tNv0
犬を放すわけにもいかんしなあ。
118名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 15:51:34 ID:KPmVRdEj0
本当にウサギだけのせいか?
119名無しさん@6周年
>>118
> ランの多くは、茎だけが残され、動物に食い荒らされた形跡があったため、会員が切断面を調べたところ、
>ウサギのものとみられる歯形を発見。ランにかけていた虫よけネットの中にいるウサギの姿も見つけたという。
>副代表の三橋俊治さん(66)は、「葉の硬いススキや他の雑草は被害が少なく、軟らかい葉を好むウサギが
>食べたとしか考えられない」と話す。

だってさ