【政治】 自民、グレーゾーン金利廃止の貸金業規制案を了承…上限金利20%に引き下げ
355 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:10:41 ID:Fqpgwf460
>>353 以前より悪化するので自殺者が増えるでしょうね
自民が言う机上の空論政策の限界がみえて楽しい
中国人でさえやってる自分の目でみて感じたことやれよ
中国人でさえやってることをこいつらはサラ金賄賂うけるだけで・・
そもそもこいつら豚血統がなにを勘違いしてか政治家をやったるわけで
民主主義国家の議員の位置づけをしらないわけ。
356 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:11:38 ID:kBkmTes40
>>349 それって合法なんじゃないの?
日本の闇金って合法なの?
それとアメリカは自己責任が問われる国だから貸し付けるほうも
泣き寝入りする方が多いからよほどのことがない限り貸し付けないんじゃないのか。
聞きたいんだけど、君はどうすればいいと思ってるの?
外資に問題があるというならば外資に損が出るようにグレーゾーン金利を廃止して
上限金利を10パーセントぐらいにすれば外資も儲けは出ないだろうしバン万歳じゃないか。
そういうことなら俺は大賛成だ。
357 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:13:32 ID:joRckGh+0
ペイデイローンとは
韓国の最高34000%には及ばないもののなかなか・・・・
商品の特徴
.. 小切手を書き、貸し手に発行
.. 給料日まで現金化しないことに同意
.. 現金で取り戻すか、手数料を払って更新する
.. 貸付金額100〜500ドル(1〜5万円)。平均200ドル/口座 → 年利数百%
.. 回収行為は数回の手紙による督促のみ
.. 規制の実態
.. 少なくとも37州およびコロンビア特別区で特定の法律と規制で認められている
.. 上限金利261〜1980% <--------
.. 受け入れて、何らかの形でコントロール
.. 拡大する市場
.. 店舗数は2000年の10,000から2004年には22,000に増加
.. ローン供与額は2003年には400億ドルと推定される
.. サブプライム市場において重要な位置を占めつつある
.. 大手5社が上場
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/kinyu/f-20051208-1/03.pdf
358 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:13:36 ID:9lyrT8Fx0
>>353 法案をちゃんと読んで「グレーを認めてる」
と発言しているのであれば、今すぐに自殺したほうがいい。
どこをどう読んでそう思うのだろうか???
現在も、法律制定後も20%超の金利は認められていない。
359 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:15:20 ID:8R1qxhWb0
自殺者を減少させることにのみ目的を設定しても問題の解決にはならない。
死なない分、凶悪犯罪増加、ホームレス増加、風俗転落、失踪者、変死が増える。
暴利を貪っている金融とそこに寄生している連中(政官財・メディア・外資)の富を削るしかない。
集団ストーカーでググって味噌。
361 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:19:07 ID:Fqpgwf460
賄賂政治家の為に日本腐敗!!
拝金主義、排他人徳主義の政治家に不幸あれ
知恵、人徳なき政治家ばかりの未来のない日本w
さようならww
362 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:21:16 ID:7m4iU9xz0
いいから朝鮮玉入れと朝鮮高利貸し潰せって!!!!!!!!
363 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:22:58 ID:u8FoAD170
364 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:24:37 ID:9lyrT8Fx0
>>356 ドイツ・フランスは自己破産しても免責簡単にはが受けられない。
上限金利は厳しく、銀行が貸し出しを担う。但しハードルは高く
庶民は借りられないために、闇金が横行している。
アメリカ・イギリスは自己破産が容易で免責もすぐに受けられる。
上限金利は実質的になく、銀行のグループ会社は50%程度の金利
で貸すのが普通であり、良心的。信用力の無い人間は500%とか1000%で
借りることになるが、一応合法である。
日本はアメリカ並みに自己破産が簡単で、すぐに免責が認められるので、
上限金利は50%程度じゃないと営業が出来ないはず。ただし、真面目な
奴が多いので、破産すればいいところを親族含めて必死に返す。
そういった特殊な市場なので、これまでサラ金は成り立っていた。
米系のサラ金は、こんな低い上限金利では商売が成り立たないと
主張している。とうぜんだ。
日本の多重債務者が全て開き直って裁判を起こせば、日本の
サラ金は全部潰れますよ。
365 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:34:08 ID:kBkmTes40
>>363 今までの話では、アメリカはグレーゾーン金利を廃止した方がいいんじゃなかったのか?
上限金利をなくして金利を膨大なものにするのではなかったのか?
それとなんでアメリカの話になるんだ?
366 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:38:59 ID:9lyrT8Fx0
>>365 アメリカの主張は首尾一貫。
金利だって規制するものではなく、売り手と買い手が自由に決めること。
だからウチでは上限なんて無い。日本もそうするべきというもの。
それに対して完全なゼロ回答をしているのにアメリカ追随とか
言っているマスコミはアホすぎる。
367 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:39:23 ID:8ucaPoyN0
>>364すごく分かりやすいです。
失礼しました。
>>347取り消します。
監査で聞きたかったのは、遊休資本についてです。それを、マトリクス的に
開示する義務があるかどうか、ということでした。
銀行だけではないですよね?グループ生保、信託銀行が持ち合い株を放出せず
それらが一体となったサラ金への関わりについて知りたかったのです。
スレ違いますけど、あの消費者信用団体保険の運用のされ方やサラ金の衣を着て
庶民が気がつく前に、利益を上げていたのは誰か、ということです。
はっきり言って、金利の自由化でもいいと思っていますけど(ごめんねkBkmTes40テヘ^^;)
その前に、金利を決めることによっておきる法外の市場の発達が
結局、日本の競争力をそぎ落としそうな気がするんです。
それとも、安い労働力の囲い込みにでもなるのでしょうか?
闇金の温存かぁ。ハァ。それともスラムの発生か。悩めるところ。
368 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:40:17 ID:8R1qxhWb0
>>365 アメリカは上限金利を撤廃せよと言っているんでしょ。
利息制限法も廃止。
100000%でもなんでもいいと。
369 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:43:16 ID:rODVTQ9sO
あのうサラ金の金利は、条件が満たしてないので違法だし
自殺に追い込む取り立てで保険金をせしめるのはなんとか殺人
いつの間にか、サラ金のために、テレビ局はジャーナリズムを金で売り
政府までが、サラ金の犬というより、自分の見返りのために
2006年 残暑の9月に、
国民をサラ金に売り渡したのです
370 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:44:01 ID:kBkmTes40
>>366 レス有難う。すごく分かりやすい。
そう考えると本当にマスコミはアホだねw
なんかすっきりしたww
371 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:47:01 ID:yIxj/kJw0
金融庁の有識者懇談会では利息制限法に上限金利を統一し、貸し出し規制など
を行うという事で話が進んで来たが、アメリカが八月ごろに書簡を送ってから
特例の話や利息制限法の金利上昇の話が出てきた。これでゼロ回答という奴は
単なる阿呆。
372 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:49:10 ID:cVUeNFYr0
373 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:49:54 ID:kBkmTes40
>>367 いえいえ、議論によって意見が変わるのはいいことでつよ。
気にしないでおk
374 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:51:20 ID:B642DP1B0
おいおい5年も先ってことだろ?
おそらく多重債務者は、年を越せないほどの危機的状況にあるんじゃないか?
375 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:54:22 ID:9lyrT8Fx0
>>371 それは認識不足だな。後藤田の最初の案は
貸し出し額に応じて20%から29%を認めるという
結構消費者金融側の結論。ところが宇都宮を
はじめとした懇談会の弁護士連中が騒ぎ立てて
しかも、懇談会にはサラ金代表者は入れなかった
ので、思いっきりサラ金業者には厳しい法案になった。
アメリカの意向に対してはとりあえず全部ゼロ回答だ。
それは間違いない。
376 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:56:01 ID:MkuQwtF60
>358
>法改正から3年後に引き下げを実施、その後
>2年間に限って特例として25.5%までの金利を認めるとしている。
>>364 連投スマソ
日本の多重債務者の多くがパチンコ絡みだと思うのは俺だけ?
免責は出来ないだろうし、公にもしたくないだろうし、
残るは地道に返すか首を括るかしかないんじゃないだろうか。
378 :
名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:58:50 ID:qtO8Gvnf0
パチンコ絡んでても免責可能
379 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 00:00:10 ID:EWGOgjWP0
>>367 >銀行だけではないですよね?グループ生保、信託銀行が持ち合い株を放出せず
>それらが一体となったサラ金への関わりについて知りたかったのです
米国には独立したサラ金はありません。メガバンクの一部門として
存在する極めて大きな企業です。日本も米国を基準としているので
同じように関わっていくでしょう。
持ち合い株などなくなって、ホールディングカンパニーが全部の株を取得
してしまうのです。持ち合い株なんてこれからはなくなっちゃいますよ。
380 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 00:00:23 ID:ssV1lgoa0
日本の血税で倒産逃れた銀行がバックにいるから別にどうでもいいでしょ
変な構造作ってる銀行もつぶれたら国民は笑い転げて
しばらく乾杯の嵐だろうね
381 :
ID:kBkmTes40です:2006/09/24(日) 00:01:43 ID:kBkmTes40
ID:9lyrT8Fx0へ
勉強になりますた。
どうもありがとう。今日はもう落ちますね。
おやすみー
レスくれた人たちもおやすみー
382 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 00:03:22 ID:H8tq9bix0
全部の公務員の裏金を調べて、徹底的に膿みを出すべきじゃ。
中央省庁も調べてみる価値はある。 もし裏金があるのなら全員処分すべき。
383 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 00:03:59 ID:B4rXTaX10
384 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 00:05:40 ID:2qtp8oSk0
そういえば、勝手に死亡保険に加入している理由が
遺族に借金を残さないため、死亡保険がなくなると遺族に返済義務が生じるから遺族が可哀想
とサラ金が言って、マスコミもその通りしか流さないけど、なんでだろうね。
相続にはプラス・マイナスともに相続する以外にも、相続放棄という手段があるのに。
サラ金の多重債務者なんて、他に財産ないから親族は相続放棄するのにね。
結局は貸し倒れになるから、死亡保険入らせているくせに→そして自殺に追い込み
385 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 00:05:47 ID:V9MGnivm0
アメリカの破産の実態はどうなんだ?
何度でも気軽に免責を受けられる制度にするのなら
利息が年率500%とかでも良いと思うぞ。
386 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 00:05:58 ID:EWGOgjWP0
>>376 法改正から実行が3年後。じゃあ、いま過払いを裁判所に訴えて
拒否されますか?最高裁判例があるのですよ。負けるはずがありません。
3年後まではこれまでどおりです。当たり前ですが。
2年間に限って特例???
他に借り入れが無いのが条件でしょ?
そんなの儲けになりませんわ。
25.5%で借りられると思ってるの?
ダメですよ。
とにかく、既に20%超の貸し出しは実質ダメです
皆さん信用力をためましょうね・
387 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 00:11:27 ID:EWGOgjWP0
>>385 アメリカの破産制度と日本のものはほとんど変わりませんよ。
日本は世界でも有数の簡単に破産できる国ですからね。
日本の破産件数が問題であれば、ドイツやフランスみたいに
免責を認めないようにすればいいんですよ。
破産しても借金取りに追われるんですから、破産なんてしません。
388 :
shanel:2006/09/24(日) 00:20:05 ID:PDorCFOl0
俺の場合は”利息を”真面目に???返していたから、
調停で”ちゃら”になったけど、
一度、痛い目にあえば考え方も違ってくるのでは?
389 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 00:21:23 ID:ssV1lgoa0
なんだよ
多重債務者環境構築支援団体じゃないか
自殺支援の怨みばかりで一緒に写真写したら心霊写真すごいだろうな
>
>>375 > 貸金業制度等に関する懇談会メンバー
>
http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kasikin/member.pdf >
> 飯島巖 オリエントコーポレーション代表取締役会長
> 石井恒男. 全国貸金業協会連合会会長
> 木下盛好 アコム椛纒\取締役社長
> 熊谷昭彦 GEコンシューマー・ファイナンス椛纒\取締役社長
> 栗山道義 三井住友カード椛纒\取締役会長
> 斉藤哲 全国銀行協会副会長・専務理事
> 藤木保彦 オリックス椛纒\執行役社長
390 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 00:23:35 ID:kAyvXtTA0
破産制度をそのままで、金利制限取り外せば
ますます借金による自殺者が増えるわけだ。
アメリカの債権者の取り立てはどうなんだろうね。
死ぬまで追い詰めるようなら、アメリカでも社会問題に
なってるんじゃないの?
391 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 00:27:30 ID:B4rXTaX10
>>390 どうもアメリカは借りたお金は返すという律儀性が希薄なので
逆に債務者が債権者をライフルで脅したり撃ち殺すそうです。
貸し手責任も厳しく問われるようです。
返せないとわかっている相手に貸せば監獄に入れられたり・・・
無法地帯ではないようです。
392 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 00:31:55 ID:kAyvXtTA0
つまり、アメリカの言い分を聞く為には、クレサラ業者に
刑事罰の足枷を嵌めることと、執拗な取り立てをする
業者にはぶっ殺される覚悟が前提となるわけですな。
日本には馴染まないね。
393 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 00:50:21 ID:EftWPvwZ0
>>392 その代わり、闇金がてぐすね引いて待っていて、転落していく人を......
これは、小手先の法律がどうのこうのじゃなくて、生き方の問題・マクロ経済の問題でも
あるんだろうな。どこで公平性を確保するのか、どこにセーフティーネットをはるか、
どんな社会がいいか。関係のない人間なんて、一人もいないんだな。
だから闇金は規模が小さい
取立てに法の裏付けがないから
通報されれば終わり
無茶なことは出来ない
この違法金利は払わなくて良いみたいなことを
国民に周知徹底させることは大前提で
政府が広報活動みたいなものは大々的にやるべし
覚醒剤追放キャンペーン以上の勢いで
395 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 01:44:23 ID:uGXGJLdL0
サラ金が儲からないようにするために、
義務教育で取立てのかわし方とか自己破産の仕方を教えようぜ。
国がサラ金やればいいじゃん
生活保護受けるまでも無い人に低金利で貸すの
397 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 02:01:47 ID:B4rXTaX10
398 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 02:30:28 ID:hTBnvM8S0
399 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 02:31:43 ID:PYP58KrW0
利息制限法って元本の額によって上限金利が15〜20%まである。
出資法の上限金利が元本の額によらず20%だったら、利息制限法の上限金利も20%にあわすのか?
実質のところ、利上げかよ。
400 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 02:46:45 ID:tHzEQXN8O
もしかして、俺らの生命(治安)と財産(テレビ局の電波)が
サラ金に売られちゃった?
402 :
名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 03:39:57 ID:ybwjOM0S0
>>279 こんな蛆虫政治家にしておくのが間違いいや
生きてる自体間違いだろ早く死ね蛆虫
でもオリックスみたいな金貸し人殺し企業が
堂々とプロ野球球団もって威張ってるの見ると違和感感じる
金貸しの屑は屑らしくしてろよ
>>10 米国の年次改革要望書にでてきたマジックワードです
本当にあり(ry