【海外/米国】看護婦(女性看護師)不足が病院経費を圧迫〜売り手市場で時給最高90ドル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
慢性的な看護婦不足と、今年複数の病院で決行された看護婦によるストライキの
影響で、国内の病院が多額の出費を強いられている。

ウォール・ストリート・ジャーナルによると、現在、臨時看護婦の時給は最高で50ドル、
残業代は最高90 ドルに上っている。ただし、高額とはいえこれらは一時的な出費
であり、病院は多くが「長期的な賃上げに応じるよりはまし」と考えている。
ストライキ後は看護婦側の要求する労働条件が緩和される場合が多いからだ。

今年は現在までに少なくとも7件の看護婦ストライキがカリフォルニア、ニュージャージー、
アイオワ、ハワイ(現在3カ月目に突入)で行われている。昨年は年間で5件だった。
今年は今後も決行されると見込まれており、臨時看護婦派遣会社はオハイオ、
カリフォルニア、ロードアイランドを中心に勤務を希望する看護婦を募集している。

昨年12月の米国病院協会(AHA)報告書によると、国内の病院は約11万8000人の
看護婦を必要としており、派遣会社は特別賞与や平均を上回る給与を提示して採用を
試みている。代理の看護婦を州外から募集するだけでなく、州内の別の病院からの
引き抜きを図り、スト中の病院に来て働いてくれる看護婦には高給を提示している。
■以下ソースにて

http://www.usfl.com/Daily/News/06/09/0918_021.asp?id=50536
2名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:11:29 ID:aVD+gPsJ0
2なら妹とSEX
3大阪も日本だった頃はある:2006/09/19(火) 10:11:33 ID:Mb5V34zx0
儲かる!
4名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:12:27 ID:5hAZYgNn0
ビッグビジネスの汚感
5大阪も日本だった頃はある:2006/09/19(火) 10:13:34 ID:Mb5V34zx0
>>2
(〜^◇^)やらせろ  って、変態はけーん
6名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:14:39 ID:/Vc6K/5/0
女性看護師ってまどろっこしい言い方だな
看護婦でいいじゃん
男の場合は看護夫で
7名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:17:05 ID:u7+M7avm0
今日は1ドル=117.8円か
時給1060.2円って高いか?
8名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:18:43 ID:FPNrT2jF0
>>7
9名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:19:00 ID:M7XexBPJ0
>>7
10名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:19:13 ID:zmEesQPO0
>>7
11名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:19:39 ID:ZsZk47Hw0
>>7
12名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:19:58 ID:xZ+mMufB0
>>7
13名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:20:06 ID:hdjm8qmH0
>>7
14名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:20:17 ID:tznf2ymc0
>>7
はじ
15名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:20:18 ID:M6t5HSUk0
>>7
16名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:20:39 ID:dgPA8bbR0
>>7ナッ(; ・`д・´)(`・д´・(`・д´・ ;)ナンダッテ!
17名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:20:40 ID:1sYdOE3m0
↑ もろ釣り
18名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:20:59 ID:WMuAOiPd0
フィリピン人看護婦を雇えばいい
19名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:21:24 ID:EUHCAiOUO
>>7
20名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:21:46 ID:ZsZk47Hw0
>>7
21名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:22:39 ID:BkmyL2TqO
>>7
22名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:22:50 ID:5p/udRuXO
すげー時給w
23名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:22:54 ID:mc8PsKsj0
>>7の人気に嫉妬www
24名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:23:19 ID:6mzS/iTX0
ちょっと古いが、これってどうよ
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/2001/06/post_62.html
25名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:23:45 ID:JdycH2PEO
>>7
26名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:24:04 ID:YAzyorH70
>>1
時給は私より高いですね。
看護婦のみなさん、英会話を勉強しましょう。
27名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:25:00 ID:n5O9i3420
>>7
のメール欄見れば釣りだということは自ずと・・・
28名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:25:08 ID:Nu6klL6s0
自由主義は金がかかるのだ〜
29名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:26:09 ID:W56/kLqG0
>>7
30名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:28:02 ID:KkUkpHCQ0
実際、嫁の給料は東証1部上場の俺よりいい。
引き抜きや、支度金の制度もあるし。
凄いぞ。
31名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:28:02 ID:hdjQ0xvH0
>>7
やったね☆ミ
32名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:30:53 ID:+g1PO4vB0
>>7
33名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:31:18 ID:8revR+wZ0
フィリピン看護師の件もつれない対応だしなぁ。
人手不足で受け入れも、来てくれる人あってこそ。
牛肉もそうだな。売ってくれる人があってこそだ。

日本なんて見向きもされないな。
いまんところイラネだけど、そんな良くわからん未来の
ことなど考えるだけ無駄か。
34名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:31:34 ID:Ld37sVy+0
アメリカは看護婦を輸入している。英語が出来てそれなりの能力のある看護婦を、
自国の数倍の給料と、数年働けば家族込みのアメリカの永住権付の条件であさってる。
南アの看護婦は英語も堪能能力も先進国並、自国は治安最悪なので引き抜きやすい。
そして南アの看護婦は不足し、看護婦がいないから病院閉鎖になっている。
35名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:32:12 ID:tEA1GfM80
>>7
36名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:35:39 ID:OD4+RcAb0
>>1
時給は最高で50ドル、残業代じゃ最高で90ドル
って書いてあるだろボケ
何が時給50ドルだ。スレタイ捏造してんじゃねーよ
37名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:36:59 ID:mc8PsKsj0
もうこのスレは>>1より>>7のスレだなww
38名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:38:34 ID:uPIKvpoR0
看護士みたいな激務の仕事は日本ももっと給料出せばいい。
病院と医者ばかりもうけやがって!
39名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:39:39 ID:bwJqQF160
>>7
40名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:42:31 ID:9WyVbf/VO
>>7の人気に嫉妬
41名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:43:32 ID:FpzUXNcY0
その高い給料は患者が負担か。
払えない病人は死ね。
究極の二極化。
42名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:43:52 ID:ToC+4tDz0
>>33
病院は、省力化する余地って一杯ありそうじゃない?
うまく寝返りをうたせて、寝たきりの人の褥創を防ぐベッドを導入するとかさ。

日本は、そういう介護用機具、用品の開発を考えた方がよくね?
43名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:44:33 ID:ExK0J9X70
いいなぁ時給1万円...
44名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:46:33 ID:M7XexBPJ0
時給250円で頑張ってるのもいるのというのに・・・
45名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:46:58 ID:XV++aZQU0
オリックスのせいで日本もそうなりかねませんよと。
46名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:48:44 ID:7sa2E5yo0
女性だけが不足?
47名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:50:15 ID:6fpOQYmbO
ピンサロで働くより時給がいいな
48名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:55:00 ID:6tLxUem70
アメリカは、カネがあれば世界最高の医療をほどこしてもらえるけど、カネが
ないと何にもしてくれないもんな。
49名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:55:08 ID:VDITfBtj0
このニュース聞いて70ドルくらいはもらえそう
だから英語がそれなりにできる看護しはアメリカに行く
やつでてくるのでは?
いいなあ、アメリカ・・LAあたりなら暮らしてみたい。
5030:2006/09/19(火) 10:56:01 ID:YHTxqX1T0
おまけに、前の病院から転職・転院の支度金に加え、前の病院の勤続年数を新しい病院の勤続年数に加算してくれる。
51名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:57:04 ID:Ld37sVy+0
>>41
貧乏人と高齢者には公的保険がある。お金持ちは民間の保険に入っている。
それなりの会社に勤めていると、会社が保険に入れてくれている。

つまり上と下は残り保険に入ってない中流家庭のみ死ぬ。
しかも保険に入ってないと、病院が保険会社に支払う額の数倍請求される。
つまり病院は保険に入っている患者が来たらとりっぱぐれないからいいが、
入っていない患者には取りそこなうリスクを含めた金額を請求、取り立てる。

アメリカでは貧乏じゃないから治療が必要なのに受けられない患者が大勢いる。
52名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:03:22 ID:6iLqUkqB0
>>7
感服じゃーー

>>47
来週ロスへ行きます。
ロスにもピンサ炉ありますか?
前払い 追加なしで 抜けますか?
(スレ違いかな?)
53名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:03:40 ID:RdgynZ590
看護婦さんか。先々月と先月、二度にわたって入院した時はお世話になりました。

特に、エロビデオの影響で不謹慎なイメージを持ちがちだった自分を深く反省しました。









と言いながら、体調が回復してきた時期に隠れてズリネタにさせてもらったことは慙愧に耐えない。
54名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:05:32 ID:ElUYpDVc0
>>53
えろくない看護婦なんて病状が悪化しそうでやです。
55名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:06:05 ID:U1mEj2TQ0
>>7
56名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:06:34 ID:ZT/9L7O7O
>>46
向こうは権利やフェミ意識が高いから男性看護士が手を出せない範囲が結構多いんじゃないのかな。
57名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:08:14 ID:P7v3LydY0
日本でも、すでに売り手市場。
これから、日本も加速度的にあがっていくだろね。
58名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:08:25 ID:/Y1LlxE4O
欧米かっ!
59名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:08:57 ID:bwJqQF160
>>54
看護婦、素手で泥棒を窒息させる 死亡確認
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1157859085/

オレゴン州ポートランド――ポートランドの警察は8日、勤務から帰宅した
51歳の女性看護師が6日夜、ハンマーで武装した泥棒を発見して、もみ合いとなり、
素手で「窒息死」させる事件があった、と述べた。女性は軽傷を負った。

泥棒は59歳の男で、殺人、強盗、麻薬所持など多数の犯罪歴があった。

看護師は病院の緊急治療室で働いている。オレゴンの州法は、強盗などに対する自衛の場合、
「妥当な武器使用」を認めている。

近所の住民によると、女性看護師の身長は約174センチ、体重は約118キロ。
警察によると、泥棒よりは身長が若干低いものの、体重は35キロ以上、上回っているという。

看護師の隣人は、「住民は全員、彼女にかっさいを贈っている。
緊急治療室の勤務だから、危機には慣れている」と語っている。

http://cnn.co.jp/usa/CNN200609090025.html
60名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:09:07 ID:Dtoglz440
そうなんだよな。
看護婦はえろいからこそ治療の助けになるわけで、えろくない看護師なんてものはいらない。
61名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:09:34 ID:Ttkt3vXe0
>>7
俺の家庭教師になってくれ
62名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:10:18 ID:uJicwpJV0
米国は看護婦も階級があって一概に言えないのでは?
一番上での話しなのだろうけど

でも月給60万くらい貰えるってさ
でも税金が20万くらい引かれるらしい
63名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:10:24 ID:NzTiEMsy0
>>1
>慢性的な看護婦不足と、今年複数の病院で決行された看護婦によるストライキの
>影響で、国内の病院が多額の出費を強いられている。

まず、これはベビー・ブーマー世代の定年対象が看護師不足を引き起こす、という話
とは別の話。アメリカでは多くの看護短大・大学が定員増しているし。



この記事は、現実問題だけを書いてるけど、ひとつの大きな原因として、医療機関の
人件費削減方針が慢性的な人員不足を招いている、ということだと思う。

医療費削減をうたう連邦政府の下、急性期医療機関の経営はどんどん難しく
なってきている。無保険者への医療費はほとんどが医療機関の負担(税金対策にも
なるが)、福祉にたよる貧困者、高齢者の増加が、公的保険(メディケア・メディケイド)
の医療機関への支払いを低下させている。
大学病院および大規模医療保険グループは、少しでも儲かる領域を開拓しようと、
癌や心臓などの特殊医療センター、形成外科専門病院などをを次々とオープンしている。

各医療機関は、医師数を減らしてナースプラクティショナーに代えたり、看護師雇用を
控えたりして「節約」を積極的に行っている。
現在の米国の看護師不足は、従業員に支払う福利厚生費をケチって正社員を雇わない
雇用者の責任。人がいなくても、なかなか求人しない。穴埋めに、日替わりで使いもの
にならない派遣ナースを使う。
正社員看護師は、常に人手不足による過重労働を強いられ、バーンアウト。
そういう経験をした看護師の何割かは、割のいい派遣(臨時)看護師の職へ転職する。

質なんかどうでもいい。看護師の数すら確保できていない状況がある。


64名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:10:38 ID:50gXd1Ym0
>>57
フィリピンから輸入されるようになれば
どうなるかわからないけどね
65名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:13:33 ID:NzTiEMsy0
>>59
うわ・・・それ勤め先orz
66名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:14:36 ID:RdgynZ590
看護婦さんには申し訳なかったが、退屈な入院生活の中でエロな妄想を膨らませることは
人生への希望を恢復し、健康と生命力を取り戻す上で効果があったと俺も思う。

女性患者のためにはセクシーなマッチョ看護士が必要ではないか?
67名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:15:17 ID:o514gsuU0
あいかわらず日本の一歩先を行ってるな。
68名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:17:37 ID:Se5qfy640
時給1万か、すげーなおい
69名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:20:21 ID:mRaQA8jQ0
>>1
不足が経費を圧迫するはずが無い。

不足による高騰で経営もしくは収益が圧迫されてしかるべき。
70愛憎版名無しさん:2006/09/19(火) 11:20:43 ID:NzTiEMsy0
あと考えられるのは、アメリカの失業率が下がってきてることかもな〜。
就職が難しくなると、看護職の人気は上昇する。
男性とかバツ1とかが看護コースに殺到する。

・・・いや、今でも殺到しているか。
71名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:24:25 ID:NzTiEMsy0
なんか変な名前選んじゃったな。
72名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:25:30 ID:Ld37sVy+0
>>59
それの続報です。
【米国】襲われた女性が逆襲し殺し屋を絞殺 夫が殺害を依頼〔09/19〕
73名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:29:46 ID:P7v3LydY0
>>64
でも、日本の国としては根本的解決にならないよね。
74名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:33:49 ID:gbXzHVnU0
でもニ交代制とかだったりして
75名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:44:36 ID:NzTiEMsy0
正社員雇って医療保険や退職金を支払うより、派遣で賄ったほうが安い、
という経営者側のそろばん勘定がすっかり狂っってきちゃったよというオバカな話。



本当にどうするつもりなんだろう・・・。

76名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:46:10 ID:2EFjk3xE0
俺が看護婦ならアメリカ逝くと思う
77名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:49:04 ID:JbekxUuj0
時給$90!
78名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:51:06 ID:bwJqQF160
>>76
日本のプロ野球選手がメジャーリーグに行ってしまうようなもんかね。
79名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:58:28 ID:ybGunuwX0
日本の医者不足のように、アメリカは看護学校の入学者数を制限してるんじゃないのかな?
時給90ドルなら希望者は殺到だろうに。
80名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:04:11 ID:JbekxUuj0
ヘタしたら医者より儲かるんじゃないのか。
日本の医者は看護士としてアメリカへ行け。
81名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:05:57 ID:NzTiEMsy0
>>79
数年前から倍増してます>看護コース定員数


皆元記事読みまつがってる・・・。

時給が最高で50ドル前後。
これは5年以上経験のある看護師が、給料が比較的いい地域の急性期病院で
働く場合か、或いは結構責任の重いナーシングホームの夜勤などの時給ってことでしょう。
そしてオーバータイムの最高が90ドル。これはたぶん夜勤帯のことと思う。
でも普通は高いから派遣看護師に残業なんてさせない。とっとと追い出すw。


82名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:07:50 ID:p67cYjlm0
今は4大の看護学科は医学部を除けば最難関だからなあ
まあ大変な仕事には違いないし経験も知識も必要なんだから
高給取ってたって当然ちゃ当然。
いとこがこの4月から公立病院で看護師として働き出したけど
学生時代の勉強も大変だったみたいだし
今も日勤・夜勤・準夜勤のローテーションで
きついっていってた。

83名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:11:24 ID:PeS+EQru0
>ただし、高額とはいえこれらは一時的な出費
>であり、病院は多くが「長期的な賃上げに応じるよりはまし」と考えている。

というわけなので別に美味しくないな。
普段はいくらぐらいなの?
84名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:14:20 ID:NzTiEMsy0
てか普通アメリカ人で残業ってあり得ない。あっても15分程度。

それでも「残業代が経営を圧迫」するのは、正規従業員比が低すぎるから。

患者のターンオーバーが速いから、平均ベッド稼動数で雇う看護師数を制限

患者数の突然の増加、病欠などによる欠員の場合のカバーが効かない

派遣会社を雇う

この状態がどんどん悪化してきた。
85名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:21:15 ID:Vpo2ONUo0
看護士から看護婦に名称を戻すようにしよう。

数年前から新聞やニュースなどで一斉に看護婦を使わなくなったが
酷い言葉狩りだ。あげく戦時中の従軍看護婦まで
従軍看護士と呼ぶ始末。アホかっての。
86名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:22:29 ID:NzTiEMsy0
>>83
20ドル前半〜30ドル半ばぐらいだと思う>米国看護師の時給。
日本のようにボーナスないから、年収にすればそんなに高給取りではない。


看護師が怒ってるのは、まず毎日毎日、必要な数のナースが確保できるか分からないということだ罠。
患者数が刻一刻変化するので、その都度人員配置部に交渉しないといけない。

知識も技術も確かな自分の病棟のナースで賄えるのがベストなのに、いつも1、2人足りないとか、
別病棟のナースが派遣で来るとか、派遣会社から勝手の分からない看護師が日替わりで
やってくるような状態。
それで患者が死ぬとか、明らかなアウトカムが得られればまだいいんだけど(良くないけど)、
算出しにくい仕事量増加とか、治療の遅れ、ケアの質低下など、いつもヒヤヒヤしながら働かなきゃならない。
最悪は病棟閉鎖。
・・・

昨日も危うく閉鎖?という事態に陥ったので、ダブルシフトで働いたよorz

87名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:23:54 ID:RdgynZ590
>>82
>今は4大の看護学科は医学部を除けば最難関だからなあ

それはない。たとえば慶應だと看護学部は全学部の中で偏差値が最低だし。
88名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:24:48 ID:p67cYjlm0
>>85
まあねえ、その辺は本音と建前の使い分けが難しいとこだ。
おれだって男の看護師にケアされても嬉しくないし
女性だって男の看護師より女の看護婦のほうがいいらしいからね。
それに助産婦はいまだに女しかなれねーし。
男の産婦人科医はいるんだがな。
89名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:25:10 ID:glHCce100

日本の公務員の平均給与 $35
90名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:26:11 ID:Vpo2ONUo0
そもそも同じ職種でも、男女で異なる呼称が用いられるのは良くある話。

無理矢理ジェンフリの観点から呼称統一するのは、ただの政治運動だ。
保父や保母も保育士に統一したり、ジェンフリ運動家はおかしいね。
91名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:28:09 ID:OtTJg/nE0
>>82
最低の間違いじゃね?
京大医学部看護学科とかすごい低いよ
92名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:28:47 ID:M8tUNwAf0
羨ましいとか思うが、よく考えると日本には公務員って、もっと
恵まれた仕事があったな。
93名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:30:18 ID:Vpo2ONUo0
>>88
助産婦に典型的に見られるように、
特に医療現場では、男か女かは割と重要なポイントなので
女は看護婦、といった独自の呼称を使う実際的意味も大きいよね。

男女の区別を無くせば良い、と言うものではない。
94名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:33:28 ID:NzTiEMsy0
数年前は、無資格者(看護助手)の導入ってのもあったけど、時給が半分ほどの
看護助手でも、福利厚生費は同じくらいかかるから、あまり節約にならないって話。
ここ数年は、医療機関の経営自体が逼迫しているようです。

というわけで単純にカットダウン。

問題は、看護という仕事は純粋なる人員サービス業務なのに、簡単に削っちゃっていいの?
という話。
95名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:37:13 ID:NzTiEMsy0
つーかストしてる医療機関って本当に本当に困ってるんだろうなあ。
うちは民間で組合よわいからできないよ・・・。


日本も米国も変わらないなあ・・・。
96名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:39:53 ID:OtTJg/nE0
てか看護ってキツイ汚い危険を地で行く職業だよな
医者とは比較にならないくらい給料安いし報われない気がする
97名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:42:44 ID:NzTiEMsy0
今は新人を大事に大事に育てるだけ・・・。
98名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:44:11 ID:wPARO2ji0
最大で時給1万円?
たいしたこと無いじゃん
99名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:45:14 ID:Vpo2ONUo0
>>96
最近は外見も清掃員なのか、医療スタッフなのか、事務員なのか、
見分けのつかない看護婦も多いしな。
100名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:51:29 ID:NzTiEMsy0
>>99
看護師という仕事自体、色んな職種の穴埋めをする仕事だから・・・。
清掃員はいるけど、シーツ代えたり、食べこぼしをささっと掃除したりする。
記録管理、物品・機器管理、コピー機のつまり直しまで事務作業も豊富にあるし。
101名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:52:07 ID:2mafcPTw0
うちの病院では自分ら外人が大量に雇われたのと同時にそれまでいた派遣が全員契約切られたよ。
日本の病院で6年働いた後、こっちの試験受けたら働けてる。ただし就職先を個人で見つけるのが難しいけど。
労働許可も永住権も申請から約8ヶ月でもらえた。永住権スポンサーは病院、弁護士代は病院負担、御礼奉公2年。
時給$22.49 ← アメ人のやりたがらん夜勤、週末中心の勤務。地域の平均より$5以上少ない。
同僚のフィリピン人、ナイジェリア人、インド人も同じ条件。
外人看護師専門のエージェントを通してなら就職は簡単だが、騙されたり給料引かれたりがすごい。

102名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:55:25 ID:OtTJg/nE0
医歯薬看護板の看護学生がグチを言うスレがすごくて吹いた
女の世界だもんな、ドロドロしてるんだろうな
103名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:57:20 ID:RdgynZ590
男の世界もドロドロしてるぞ
104名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:58:16 ID:NzTiEMsy0
>>101
>時給$22.49 ← アメ人のやりたがらん夜勤、週末中心の勤務。

ちょwwwww
ぼったくられ杉

「カリフォルニア州などの都市部には看護師が全員外国人でまともに英語が通じない病院がある」
という話を患者から聞いたことがあるけど、都市伝説じゃなかったんだw
105名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:14:45 ID:NzTiEMsy0
・・・つかうちの新卒日勤者初任給より安いって・・・。
本当にびっくりしました。早く他所へ移ったほうがいいと思う>>101


106名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:12:00 ID:3MI+42vH0
時給1万・・・1日10時間で25日働いたら、月250万かよ・・・
107名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:24:00 ID:p67cYjlm0
>>105
へー、看護師ってえらい初任給高いんだね。
時給$22.49つったら約2600円でしょ?
月160時間勤務として月給41万以上?
夜勤手当とかもつくんだろうし...
108名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:26:46 ID:RdgynZ590
初任給は18万程度
109名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:33:11 ID:sNOaSSN00
こりゃ、日本の外国看護師受け入れ政策も、
大金が必要ですね。
110名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:33:26 ID:8xC1P3RBO
うん、看護師が時給二千円超えてる
のはびっくり

割とリッチな生活送れるやん。
111名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:37:05 ID:sNOaSSN00
>>99
>>100
今時、そんな看護資格を必要としない仕事は、
看護助手とか、事務補助員とか、別に雇っているところが多いけれどね。民間なら。
公立病院は、事務がアホだから、それやっているかもしれない。
記録は、仕事の範囲内、
物品管理は、現場で使っているから、ある程度まではやらざるを得ないかもしれない。
112名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:40:30 ID:sNOaSSN00
>>86
86さんは、アメリカで勤務ですか?
日本も、看護師不足でオーバーワークは、似たような感じだな。
うちの看護婦も人が足りない!と毎日ピーピーしているよ。
113名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:41:14 ID:AhyTt/Yl0
看護婦より介護ヘルパーの方が過酷だと思うが
給料は段違いにヘルパーが低い
114名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:49:45 ID:sNOaSSN00
介護ヘルパーも重労働だよね。
でも、知識や資格の質が、看護師とは全然違うので、仕方がないと思う。
需要が、報酬を呼び起こせば、上がるかもしれないが、
今は、介護に適正な報酬を払うと言う感覚が、利用者にも乏しいし、
もちろん、政策も、金はけちっているわけで。。。

利用者がお金を払ってでもお願いします!というまで、
何年かかるか、だな。
115名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:58:34 ID:e9ULod6C0
…というかちょっと待てよ
この場合免許ってどうなんの?
日本のでいいわけ?それとも向こうで試験とかあんの?
116名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 15:05:55 ID:sNOaSSN00
>>115
私じゃないけれど、>>101が書いている。
試験を受けたら良いみたいよ。
「日本の病院で6年働いた後」というのは、実務経験も必要なのかしら?
117名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 15:17:49 ID:NzTiEMsy0
>>111
分業化が進んでる米国ですら、看護という仕事は雑務の守備範囲広いという話。
本来の担当者がいないけど、待っていられない状況も多々あり。

>>112
86です。
そう。
もちろん医療システム、看護職員配置、勤務形態など諸事情違うんだけど、
人手不足については日本も米国も変わらない。
日本にいた時よりひどいと思うとため息ですよ。
アメリカの看護師のほうが社会的地位が高いとか、待遇がいいとかいってる
日本人に会うと、それどこの話ですかと言いたくなる。
もちろん都市部vs地方、大学病院vs民間等格差はあってピンキリ。
118名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 15:20:55 ID:Dth6uRqI0
でも前に「ER」ってドラマ見たけど、あんな感じだったら時給1マンくらいはいってもいいと思う
119名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 15:24:54 ID:ElUYpDVc0
>>118
下のERと上の階じゃ看護婦の全然テンションが違う演出があって面白いね。
120名無しさん@6周年
日本の医師免許があればアメリカで看護婦で働けるそうだ。日本の若手医師の
給料<<アメリカの看護婦の給料 なので、フィリピンの看護婦受け入れどころか、
日本の若手医師の流出を心配せんといけない時代が繰るかもな。看護婦で入って
英語に慣れてからむこうの医師免許を取ればいいし。