【海外/豪】ヘルメットを着けて自転車に乗っている人の方が 事故に遭いやすい可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
シドニー 14日 -英国の交通心理学者が行った最新の調査結果によると、ヘルメットを装着
している方がヘルメット無しで自転車に乗っている場合よりも自動車と接触事故を引き起こす
危険性が高いという。

同調査は、ヘルメット装着と非装着で自転車に乗っていた場合、自転車を追い越す車が
自転車とどのくらいの距離をとるかを調査したもの。車の運転手は、自転車に乗っている人が
ヘルメットを装着していた場合、そうでない場合と比較して半分の車間距離しか取らないまま
自転車を追い越していった。
距離が近ければ近いほど、自転車と自動車との接触事故危険度は高まる。

ヘルメットを装着した場合、自転車に乗りなれている人と見られる傾向があり、これが車間距離の
減少につながっていると思われる。

http://news.jams.tv/jlog/item/id-1549
2ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/16(土) 09:45:19 ID:5feh0Rz20
ヘルメットを装着していた場合、そうでない場合と比較して半分の車間距離しか取らないまま
自転車を追い越していった。



悪いのは自動車じゃんwww
3しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :2006/09/16(土) 09:46:11 ID:QS3yv0fD0
 モルモン教徒も大変だな。
4名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:46:32 ID:1UShAppF0
自転車関係ないじゃん。
5名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:46:49 ID:FLrNYcHK0
正直中学生でヘルメットは恥ずかしい。
6ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/16(土) 09:47:35 ID:5feh0Rz20
【日本】ミニスカートを履いて電車に乗っている人の方が 痴漢に遭いやすい可能性
7名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:47:49 ID:vESEC/HH0
自転車側の直進性の問題の方が大きそうだな。
8名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:48:25 ID:PmMgriJK0
ふらふらして倒れそうで倒れない爺さんが一番安全ってことか。
9名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:49:52 ID:BrF4THiD0
>>8
まあそんな爺さん見かけたら、みんな徐行するわな。巻き込まれたらかなわんし
10名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:50:05 ID:HV93jGR+O
ヘルメットを被るな、と?
被ってなかったら確実にアボーンなんですけど。
洩れの命綱なんだよ…
11名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:50:58 ID:CrIQAluG0
自転車競技やっている奴らの集団走行は危険。
幹線道路で走行中の車の間を縫って走ったり、横に広がったり、仲間と抜きあったり
結構、速度がでるからこちらも対応しきれない時がある。
ロードレーサーは氏ねということだな。
12名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:51:02 ID:FfseJVH40
合羽着てフードかぶって自転車運転してる方が傘差し運転よりも事故に遭いやすいよな
13名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:51:35 ID:xLYV69xl0
ヘルメットを運んできてくれるサービス

通称「デリヘル」
14名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:52:07 ID:XjymFrdI0
15名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:52:17 ID:6y5QGL2aO
しおやてるこ先生の描くヘルメット娘はサイコー
16名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:52:28 ID:r4Fc6T0a0
現役ヘル中まだ?
17名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:52:49 ID:WFymCZKa0
俺の息子は生まれたときから被ってて、
まだ一度も取ったことがありません!差別です!
18名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:53:41 ID:ezJqbZPQ0
ヘルメットして自転車乗ってる人って
路上走っちゃうようなアスリート気取りしか思い浮かばない
19名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:54:19 ID:AWmKfIxX0
フラフラ蛇行しながら路上走ってるオッちゃんオバチャン本人は確かに安全かもしれないが、
それを避けようとした車の方が急な進路変更や急ブレーキしたりで少しリスクを背負ってたりする。
20名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:54:28 ID:OEsDMTRcO
ニューサウスウェールズはヘルメット着用は義務じゃん
昔、俺はオーストラリアでノーヘルで自転車乗ってたら警察に怒られた事がある
21名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:54:40 ID:jPmn1f2c0
ヘルメットって言っても田舎の中学生が付けてるような奴じゃなくて
スポーツタイプ?みたいな「やってやるぜ」って感じの奴だろ
22名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:55:04 ID:LF/mLLop0
>>18
自転車は路上走らないと違法ですが・・・
23名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:55:16 ID:chB8uwQv0
>>18
自転車は車道走るもんなんだが
24名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:55:21 ID:iQ8cMubC0
>>18

自転車に乗ってツーマンセルで行動してるモルモン教徒も忘れちゃならない。
25名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:55:23 ID:IUH6rlGB0
メッチャリか〜視界が悪くなるだけ
26名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:56:07 ID:495ZTqwq0
工事現場とかでつかってる奴がほしい
27名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:56:09 ID:u5LuWIzB0
ヘルメット被って登下校する小中学生は?

うちの学校は自転車通学の奴はヘルメット着用義務付けだった
皆学校の近くでしか被らなかったけど
28名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:56:40 ID:ezJqbZPQ0
>>22,23
そうなんだ。俺自転車乗ったこと無いから知らなかった。
29名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:57:02 ID:4x2rVy+L0
で、実際の事故率はどうなんだ?
30名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:57:06 ID:EL3OdzvwO
地元のヘリチャリ外人は総じてモルモン教徒
信号待ちしてると必ず
「チョットイイデスカー?」
と話しかけてきてめちゃくちゃウゼー
31名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:57:14 ID:9nGYbbCH0
>>24
そしてワイシャツ、スラックス、ネクタイ、リュックだよな
32名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:57:20 ID:tX3Vk4FU0
ママチャリにサイドミラーつけてるヤツなんなの?
33名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:57:54 ID:zcfXOKai0
日本だとまったく正反対だよな。
34名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:58:39 ID:CYH8kW500
もう自動車禁止
35名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:58:43 ID:uZP1PunEO
バカな!?そんな心理困るー
ヘルメット被っても被らなくても危ないとか混乱するだけ

じゃあ、一体どうしろと・・・
36名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:59:04 ID:nrOmc2lo0
前から見たらツールの選手、後ろから見たらよぼよぼの老人にしか見えない、
そんなウェアが欲しい
37名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:59:38 ID:ZRieWiqD0
実際に事故が起きた数を数えてるわけじゃないからなぁ。
38名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:59:39 ID:HV93jGR+O
>>32
> ママチャリにサイドミラーつけてるヤツなんなの?

後方に注意を全くはらわない、危険なババチャリンカーよりもマシだとオモ
39名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 09:59:52 ID:9nGYbbCH0
中国のお面被って運転すれば誰も寄って来なくて安全だと思う
40名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:00:15 ID:VFVoJAy60
>>28
まぁ現在は殆どの歩道は自転車でも良いけどね。大抵標識立ってる。
さほど気にすることでもない。
41名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:00:51 ID:EL3OdzvwO
>>31
全国共通なんだなww
42名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:01:03 ID:Sj+R1OoVO
60年代にアメリカでシートベルトを義務化したら、結果的に乱暴な運転する人が増えて
事故件数も増加してしまった、って話を思い出した。
事故数は増えたものの運転手はシートベルトで守られているから死亡率が下がって
死亡者数は差し引きで変化なし、歩行者の死亡者数だけが増えた、と。
43名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:01:10 ID:eg0YE1lv0
学校指定のヘルメットってこんなんだっけ?
ttp://www.taiyo-pc.co.jp/Catalog/helmet.html
44名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:01:21 ID:zCZa0TUF0
オージーのフットボールは攻撃的だと言うし、ヘルメット見ると突進するクセがあるのじゃないかな?
45名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:01:34 ID:tJPjmJZF0
ヘル中は犯罪級の恥ずかしさ
46名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:02:01 ID:UhHVy8OH0
>>5
中学だろうが、高校だろうが被っておけ!!
俺なんて、フルフェイスのメットで乗りたいぐらいだ。


まあ、メットの有り難味は、一生分からないままの方が良い訳だが。
47名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:03:47 ID:9nGYbbCH0
真田の六文銭兜被っていれば死を覚悟していると思われて警戒されるからいいよ。
48名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:04:42 ID:TfV+7rIb0
>>12
視界が制限されるからな。
俺はよほどの大雨でないかぎりは傘差し運転だ。
49名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:04:45 ID:jXRF7XfKO
>>36
そのうちリンダがベトナム辺りで買い付けてくれるよ
50名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:05:03 ID:6EPrqNhk0
>>42
面白い情報だ。現在はどうなんだろ?
いわゆる過渡期だったんじゃないの?

自転車と自動車の関係は
道路事情と制限速度も重視しなくっちゃ。
51名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:05:05 ID:UCNiv8+F0
自転車用のヘルメットて、あの桃の種みたいな気色悪いデザインの奴?
52名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:05:12 ID:5rOyyAvX0
>>43
やっぱりカッコ悪いなぁーww
でもロード用だと一般人はキモク感じるんだろな
軽くていいんだけど
53名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:06:28 ID:g3hEM29M0
”ガードレールの歴史”みたいなドキュメンタリ観たとき、
断崖絶壁の道路でガードレール付けたら、運転が慎重でなくなって事故は減らなかった、ってあった。

ちなみにガードレールの端にぶつかると死にやすいということで、
坂状にしてクルマを跳ね上げさせたり、ガードレール巻き取り機構がついていて衝撃を吸収したりと、
結構面白かった。
54名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:06:53 ID:zcfXOKai0
>>40
標識が立ってない歩道も沢山あるよ。
マジで。
通行可の歩道よりも通行禁止の歩道のが圧倒的に多い。
55名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:07:01 ID:BnE2i+Jq0
斜め後方視界が無くなるもんなー
56名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:08:43 ID:JR5TWR/c0
>>51
こう言っちゃなんだが、生理的に受け付けないよな
57名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:09:44 ID:eg0YE1lv0
>>52
ママチャリでロード用メットってのも違和感ありまくりじゃね?w
58名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:10:09 ID:iCmhlT7X0
>>28
> >>22,23
> そうなんだ。俺自転車乗ったこと無いから知らなかった。
自転車が走ってもよい歩道が多いからなー。
実際、ママチャリで車道に出ると「そっち危険だぞー」とおまわりに
言われたりする。
59名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:10:19 ID:EJV6LCZ8O
車運転するときもヘルメット被るだろ
60名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:11:03 ID:LF/mLLop0
>>57
12段スポーツタイプに中学生メットとどっちがカコ悪い?
61名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:11:27 ID:SPZTwvDZ0
>>30
うちの地元もそうだが、全国共通なんだな
62名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:11:37 ID:nN0poBiv0
>>43
なんてこった、今の厨房ヘルはベンチレーションに取り外し内装まで付いてるのか!
でも中途半端なベンチレーションでよりダサいな。
63名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:12:02 ID:uZP1PunEO
だから着けてるほうが安全なのか
着けてないほうが安全なのか、どっちなんだよー
でも法律は着用義務づけてないんだろ?
64名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:12:10 ID:D/Bbowj00
>>54
例え通行可の歩道でも後ろからベル鳴らしまくりとか
嫌味のようにブレーキ音立てたりとかマナー悪いチャリ多過ぎ。
歩行者の多い所とか狭い所は降りろボケ、とよく思う。
65名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:12:19 ID:Bg1Z1CHE0
・ヘルメットをつけると自動車の運転手とかが
 「お、玄人さんだな」と、きつい運転をしてくるので危ない
・ヘルメットがないとこけたとき危ない

ってことか。
要はヘルメットに見えないヘルメットならいいんだな。多分。
66名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:12:43 ID:DD2UVrrt0
例えば俺がメット有りにぶつかったとする
このときの相手との距離は0m
相手がメット無しと仮定すると距離は倍になるから
0x2=0

やっぱりぶつかってる
よってメットは関係ない
67名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:12:59 ID:2QsissiS0
会社にロードで通勤してくるおじさんがいるが、
「この暑いのによく被っていられるなー2つも」
と、いつも感心する
68名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:13:14 ID:gtlj3tQ00
車なんてー通らないのに ヘルメットー

SA-GAサーガ
69名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:13:29 ID:ezJqbZPQ0
>>67
2つってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:14:20 ID:o+Ppy39U0
>>67
ワロタ
71名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:14:33 ID:yDuVWRC70
厨房の自転車通学ヘルメットは「学校指定」にするからおかしい。
あのかっこ悪いダチョウの卵みたいなヘルメットは「学校推奨」にして
基本的に自由にすればいいのに。
MTBやロードレーサーに乗ってOGKとかのヘルメット被ってりゃ
あんまりダサくないし安全。
72名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:14:58 ID:FC7b78nC0
ライトオン無し&無走行音の自転車で
バイク並み40〜50km/h走行してれば
すり抜け事故や左折巻き込み事故に
に遭いやすいわに
73名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:15:06 ID:WNzSoqUAO
モルモンのチャリヘルパクって
カスタムペイントして使ってた俺様が来ましたよ。
74名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:15:34 ID:uZP1PunEO
ヘルメットに見えないヘルメット
カツラのようでカツラでない
アフロタイプメットを考案汁!
75名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:15:48 ID:SXND0W7q0
鉄製ヅラを開発すればいいんだ!
76名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:16:32 ID:CH4dSpB10
自転車側の死亡率とかも調べてくれくれ
77名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:16:50 ID:L7VpeawT0
>>65
縦たらこタイプと横たらこタイプのどちらがよろしいですか?
http://www.kewpie.co.jp/know/cm/052.html
78名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:16:57 ID:yDuVWRC70
>>73
窃盗自慢ですか?
79名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:17:00 ID:DD2UVrrt0
>>53
狭い道のセンターラインを消したら対面の事故が減ったって話もあるね
80名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:17:22 ID:/qFNu3WF0
>>63
自動車事故に巻き込まれたくないなら、ヘルメットはかぶらない

真面目な話だと
死んだり障害者になりたくないならヘルメット着用するべき。
日本の場合、ヘルメットつけているほうが近寄ってこない感じがするけどなw
81名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:18:37 ID:LF/mLLop0
つかどんな調査方法なんだろ
82名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:19:10 ID:fjfmU+9r0
マスクをしてるひとの方が堰が出易いのと同じだプ。。
83名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:19:38 ID:5rOyyAvX0
>>57
ありまくりだけどねww

http://www.catlike.es/ingles/home.html
俺の一押し!!
84名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:19:52 ID:cQVmi4o+0
>>61
あのスタイルは全世界共通。
85名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:20:09 ID:eg0YE1lv0
>>82
それは堰が出るからマスクをしているからじゃないのか・・・?
86名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:20:35 ID:Ov4Z/N8n0
87名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:20:56 ID:pqAc4T2D0
落ち着け。ヘルメット着用が事故に遭いやすいことの原因だなんて一言も書いてないぞ。
88名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:22:10 ID:CVgnZyVM0
>>65
つまりこれか?

Yahoo!ショッピング - タスカルKATURA
ttp://store.yahoo.co.jp/fujiwara/bousi-08.html
89名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:22:53 ID:MmZSA16y0
少なくとも視野角と耳を遮るものはダメ
90名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:23:01 ID:+GGHqpzD0
ヘルメット着用義務があるなら、
ノーヘル=DQNで車間空けられてるだけだったりしてなw
91名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:23:50 ID:ycHAfMzY0
ドライバーの意識の問題じゃ、どうしようもないよな。
92名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:26:12 ID:zcfXOKai0
>>90
たしか、お隣のニュージーランドは義務化されてるという記憶がある。
93名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:26:33 ID:Sj+R1OoVO
>>56
マンキュー経済学(確かマクロ編)に書いてあったんだけど、
そもそも「シートベルトを着用したりしなかったりする人」が
沢山いるのが前提の話だから、今ではもう通じないと思う。
94名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:26:52 ID:uBBg0GoV0
>>1
つまり自転車に乗る人間は…

@接触事故は起こりやすくなるが万一事故になった時の頭部ダメージは少なくて済む
A接触事故は起こりにくくなるが万一事故になった時の頭部ダメージが大きくなる

…のどちらかを選べ、という訳ですか。

で、解決策は…

・髪の色と同じヘルメットを用意する
・自動車ドライバーに車間距離を十分確保するよう呼びかける
・もう自転車には乗らない

これ位しかない気が。
95名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:27:17 ID:PYlu6Wq20
車運転してる奴が割るいんじゃん。
96名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:27:38 ID:i4BLWU1k0

ホルモン京都は何でチャリなの?
都市での機動性重視か?「車は環境破壊」とかか?
97名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:30:41 ID:ZzNUq1Uu0
>>60
12段って少なっ!
98名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:32:04 ID:BJ/r3kxT0
>>11みたいなやつが事故起こすんだよな
99名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:32:15 ID:uZP1PunEO
>>86
>>88
あるのかよ!カツラ型ヘルメットw
…これはやはり2つ着けないで済むという発想なのか
100名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:33:16 ID:r9GpKaUC0
エアバッグ&シートベルトはずして、ハンドルに針を沢山j植えた方が
自動車事故が減るっていうのと同じ理屈ですか?
101名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:33:36 ID:P3WYcLRe0
>>92
日常的に自転車を利用している者はそうでない者よりうんと健康レベルが高い。よって
ヘルメット義務化により「自転車乗るのマンドクセ」となり、自転車利用者が減ってしまうと
不健康な人が増え、心臓疾患等による死亡リスクは増えるので、ノーヘルで少々事故死者が
出ていようが、自転車の利用率を維持&向上する方がよい。

という主張をニュージーランドだかオーストラリアだかの自転車団体がしていたという記憶がある
102名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:33:52 ID:7H9YN3H+0
分析が間違っているのでは?

ヘルメットをしている人はスピードが速いので、車はオートバイと同様に扱うだろう

速度が遅ければ歩行者と同様に扱って注意する

その差がでるのだろう



103名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:34:53 ID:xq1H+4hr0
>>2で結論が出しまった件について。
104名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:35:15 ID:XR1egjp00
韋駄天クロスで車なんか瞬殺ですよ
105名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:35:24 ID:wmDgvf6wO
ずきんというよりヘルメット
106名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:36:10 ID:p1msoGnI0
>>1

基本的にノーヘルの方が人口少ないからでは?
107名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:38:01 ID:UoJQhaZT0
車の構造をかえて、運転手がフロントバンパーよりも前にむき出しで座るようにすれば車の事故は減る

運転手より前にあるのは構造丸出しのハンドルとペダルだけみたいな
108名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:39:26 ID:2R8KhV8J0
>>22,>>23
教習所ではそう教わったが、警官に「歩道を走れ」と言われたことある。
109名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:39:47 ID:Sj+R1OoVO
>>107
革命的な発想の転換だw
110名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:41:22 ID:xq1H+4hr0
>>107
あと、車のボディー材はベニヤ板以外では車検に通らないようにするとか。
111名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:42:00 ID:7iUXhzjK0
透明なヘルメットがあったら試してみたい
112名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:49:59 ID:gw6p8+xf0
確かに自転車で傘持ってる奴とは距離を置くが、
カッパの奴だと多少近くなっても離れるだろうと距離に使う神経が小さい気がする。
実際カッパのは離れるし。運が良かっただけかな。
113名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:51:21 ID:p2uqGzPL0
ヘル中危険
114名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:51:34 ID:HxcImRpXO
本多と井伊
115名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:54:19 ID:cG00Azh40
>>108
法的に指定が無い限りは車道。
116名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:55:03 ID:hUn2uiNC0
>>111
石ころ帽子。
危険度は最強だが。
117名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:55:28 ID:a0a8VBp10
自転車用のヘルメットってあるんだ・・
もう何十年も病院から出てないからしらなんだ
118名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:57:09 ID:Wks55yg+O
在日外国人ってアーモンド型のヘルメット被ってチャリ乗ってる奴多いね
119名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:00:32 ID:niiVoGsS0
自分で被ったことは無いんだが、田舎に行くと良く見る学校指定と思しき巨大なヘルメット、
実に重そうに見えるんだが、あれは逆に危ないんじゃないかと思う。

自転車に限らず「車両」で走行する際に事故防止のために最も重要なのは周囲の安全確認、
原則としてミラーが付いてない自転車の場合は目視で前後左右を確認するのが大事なのに、
あれじゃとっさに首を振って後方確認なんて無理、とは言わんがかなり辛いだろ。

ヘルメット推進派の主張の根拠って大抵、
「誰々は事故にあったけれどヘルメットを被ってたから助かった」ってやつだけど、
そもそもあんなクソ重そうなヘルメット被ってたから事故にあったのと違うか。
120名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:00:37 ID:lRNpkweR0
自転車は最低限原付免許必須にしてくれ。
車のおまけ原付免許は廃止で。
121名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:00:38 ID:s/6fZgjM0
>>118
田舎の中学校はなんでアレ採用しないで、
土方ヘルメットなんてかぶらせるんだろう?
122名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:01:05 ID:LlAOQk6S0
つまりノーヘルママチャリでふらふらなのに
高速巡航するじいさんに
ひっぱってもらえば安心ということか
123名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:19:37 ID:yn/TN2Yk0
大分でも神奈川でも見た二人一組の外人はモルモン教徒だったの!?
124名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:26:00 ID:Q2pxlnnI0
運転している側からすると、しごく真っ当な調査結果に感じるな。
確かにメット被ってるチャリに対して無意識に安心してしまう感じがある。
125名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:28:34 ID:0qhhoovi0
>>121
地元密着利権商売
126名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:28:52 ID:fjfmU+9r0

 背の高い人がバスケットボール選手だというのと同じだないか。
127名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:31:57 ID:qjmFP83+0
オーストラリアって自転車乗るとき
ヘルメットの装備が義務づけられてるんじゃなかったか?
128名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:39:50 ID:qwSW0J4+0
ヘルメットって言っても田舎の中学生が付けてるような奴じゃなくて
スポーツタイプみたいな「ドドンガドン?」って感じの奴だろ
129名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:42:53 ID:tOSOq4Ng0
DQNの理論だな
130名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:45:26 ID:evKQ1YNs0
>>60
12段でスポーツタイプなどと謳うチャリなぞ厨房ヘルで十分だ。
前2段だとしても最低18段で出直してこい。
131名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:48:06 ID:BgKE3guF0
>オーストラリアって自転車乗るとき
ヘルメットの装備が義務づけられてるんじゃなかったか?


多分そう おれむこうで自転車買ったら
これもいるって感じでヘルメット付いてた
132名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:48:34 ID:6bE2SCgv0
ヘル中時代、俺の人生の中で最大の恥辱だ。
133名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:49:22 ID:DJPjgVMh0
20段ママチャリですが、ロード用レプリカヘルメット被っていいでつか?
134名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:50:51 ID:chB8uwQv0
>>133
20段ってリア10速か?
どんなママチャリだ?
135名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:51:17 ID:5Rrvs0U00
派手なテカテカピチピチの服着て自転車乗ってるバカってなんなの?地味な顔の癖にw
136名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:59:14 ID:32cyJZni0
モルモン教徒には「お疲れ様です」って言って、缶コーヒーあげるといい。
漏れのかばんの中には常に2本入っている。
137名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:05:37 ID:P3WYcLRe0
彼らコーヒー禁止だよね
138名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:07:40 ID:hezGQCem0
チャイルドシートも着用者の事故大杉
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/crs/chds03.htm
139名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:12:13 ID:1BofGmURO
こいつなら事故っても平気かぁ

ちゅうことかいな!?
オージービーフも異常プリオン入ってんじゃねえの
140デカマラ課長:2006/09/16(土) 12:16:01 ID:vBklMba30
チャリ乗ってて車とすれ違う瞬間
うっかり見落とした小石に乗り上げて前輪を取られて
車側に頭を向けて転倒して踏まれるかもしれない

等、毎回覚悟を決めている
141名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:27:14 ID:iS8cAvW90
自転車でメット被らないのは先進国では日本だけじゃまいか?
142名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:28:46 ID:m16GYV540
あれってモルモン教ってやつらなのか
神様信じてますかとか言われたから、
真顔で信じてるとか答えたら、マジで???見たいな反応したぞ
143名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:29:42 ID:HgJFVfjL0
>>24
あれってモルモン教だったんだー
よく見かける
144名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:30:47 ID:yDuVWRC70
”666”Tシャツ来てると宗教勧誘されないよ。
145名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:31:30 ID:XjymFrdI0
子供の場合、チャリを左右にくねらせながら飛ばしてる横などは
大幅に避けて横を通る。メットのあるなしなど関係ない。
146名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:32:15 ID:dxHq6kvd0
ヘルメットに青ジャージ
これ最強
147名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:34:16 ID:q0euBegn0
田舎にゴルフに行くと厨房とか工房がヘルメット被ってるけど、何で?
強制?
148名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:40:14 ID:OvQuKeszO
自転車通学なのでヘルメットは強制です
149名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:42:44 ID:XpdJfI/M0
>>146
赤とか黄色の方が目立っていいんでネェのか。
150名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:43:41 ID:q0euBegn0
>>148
そうなんだ。
あのダサいヘルメットが地方離れの一因じゃないのか?
151名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:44:03 ID:EKxrQXzCO
>>147たぶん強制じゃないかな。
うちの田舎でも、チャリ通はかならずヘルメット被らないとだめだった。
でも先生が見えないところまで行くと、ヘルメットはずしてた。
また、すぐはずせるようにあごひもつけてなかった。
これ最強W
152名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:47:57 ID:XYhFZ+P0O
俺の5Cm横を全速力で走り抜ける愛知のドライバーは皆最低
153名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:49:02 ID:tLuVDhnA0
>>24
吉祥寺に頻出
154名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:50:01 ID:slrxj17xO
当たらなければどうということない
155名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:53:03 ID:+7eEw7bq0
>>151
地元の人は、中学生があご紐はずしてるの知ってるから近寄らない。
156名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:54:05 ID:+0FjQzrpO
>>18
自転車で路上走らずどこ走るんだ?
157名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:55:55 ID:jpKCQ8770
はなわに検証してもらわないと
158名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:56:08 ID:C7Tq91Pe0
あの田舎の中学生がかぶっている
バイクに乗る時かぶるようなヘルメットやめろよ
あのヘルメット、後ろから来る車の音とか、聞こえてんのかね?
それに頭がやけにでかくて重そうで、今にもこけそうに見える

耳がオープンになってる、アーモンド形のにしろよ
159名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:57:23 ID:lHqWsonL0
自転車でヘルメット・・・田舎の厨房が自転車通学のイメージだけど
実際は競輪選手みたいなピチピチの服きて200万とかの自転車乗っている
そんな奴らだろ事故に有ってるの
車のマナーと自転車の権利とか語る癖に信号無視はあたりまえ
車道は自転車通行禁止の橋とかバイパスも自転車で車道を走るし
どの口で自転車の権利とか語れるんだろうととキモくてしょうがない。
自転車は車両だから車道走るのは認めるが信号で停車したら死ぬわけでもないのに
信号無視して進むなよ車と一緒に停車しろよ。
自転車の事故率上げてるのはそんな珍走自転車乗りでしょ。
160名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 12:58:34 ID:DArrAnHf0
>>11
デカい交差点でも集団で信号無視するしな。
161名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:01:36 ID:tS7Af01B0
コンドームを携帯している人は
携帯しない人より妊娠しやすい。
162名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:01:38 ID:g3YVn1Rx0
>>159
ノータリンだなオマエ(・∀・)
163名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:01:46 ID:1vTF5qmx0
日本の法律では自動車は、自転車と、どのくらい車間距離を開けなければいけないんだ?
164名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:04:05 ID:yn/TN2Yk0
トラック用のヘルメットってごっついよね・・トラックは危ないの?
165名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:04:49 ID:UmNFlmit0
ヘルメット無しだと罰金100ドル。
166名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:04:51 ID:Ml6iBuJr0
白いヘルメットは夜見え易いから、車を運転する側にとっては有り難い。
黒系の服装はホント見えない。
特にライトが下向きのとき。
167名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:06:41 ID:j3gusHFD0
>>163
自分は可能な限り追い越すな。
対向車がきたり、狭い道だったりして後ろを走るハメになったら
速度を落とし、突然自転車が転倒したりしても急ブレーキが間に合う
くらいにはする。
168名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:11:31 ID:lHqWsonL0
>>162
いやそうでもないよ。
信号無視してる自転車に注意すると決まって「ケイデンス」わけのわからない
自己ルールでいいわけする脳の酸素まで消費して正常な判断できてないんじゃないか?
って自転車乗りよりはましな気がするし
都内に有る橋って自転車車道通行禁止のとこばかりで橋の前には標識があるのに
必死にアーチ状の橋の車道走っているから自転車で橋の車道は通行禁止だよといっても
「車両だから通行できる」とかそんな「そんな法規はない」とか「標識どこだよ?アァ」とか
逆ギレするノータリンよりマシだと思うよ。
169名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:34:22 ID:lHqWsonL0
ヘルメット被って自転車乗っている人に聞きたいんだけど
安全のために被っているのは理解できるし歩道を人の後ろを徐行で走ったって
車道をそれなりのスピードで走っても事故に遭って怪我をする危険性があるのも理解できる
がっ・・・協議用のヘルメット被っている人の本音ってどうなのよ?
車道を事故にに遭ったら大怪我する速度で珍走するつもりだからヘルメット被っていませんか?
俺が見かけるヘルメット被っている人は、ゆっくりと安全運転で走っている人見た事無いんだけど?
170名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:35:43 ID:BJ/r3kxT0
自動車は強者なんだからいちいち自転車に切れてんじゃねーよチンカス
171名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:45:00 ID:4RZUoU9i0
172名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:46:10 ID:6I5xTtN80
ルールで決まっていても、車道を自転車で走らないでくれ。
危なすぎる。
173名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:47:07 ID:bzldjwZS0
ハゲがカモフラージュされるからメットは必携だなw
174名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:51:08 ID:iS8cAvW90
>>169
ゆっくりと車道を走るのは逆に危険だと思う。原チャリもいるから
30km/h程度出さないと円滑な交通の妨げになってしまう。
175名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:54:13 ID:MibYMw/U0
>>164
べつにトラックでもロード用のヘルメットかぶって走ってもいい。
ただ、競輪は別。マジやばい。だからごついのかぶってる。通称ドカヘル。


信号無視とかマナーははなぁ・・・。自分もロードに乗るが正直心苦しい。
信号無視してる連中は、『みんな無視してるし』とか、『大丈夫だから(轢かれない)』とかでやってるんだよね。
あとは、練習を途中で中断(停止)したくないとか、仲間が無視して行っちゃうから待つと置いていかれてしまうって言うのもある。
信号待ちながら仲間の背中を見送るのはだいぶ切ない。

なんていうか、集団で走ってるとすべての信号を律儀に止まる様なやつは、
和を乱すやつというか、そんな感じに見られてしまうという悪い雰囲気がある。

自分の場合は、自分の進行方向含め、車がまったくないときは無視する。
赤信号で待ってる車がいたら無視しない。
これもどうかとは思わないでもないが、これが自分の引いたライン。


タバコのポイ捨てとか歩行喫煙とかと同じで、
後々自分たちにその行為が跳ね返ってくるということは理解しているが・・・。

あと、車の立場と歩行者の立場を自分の都合で使い分けるのも、車からすると癪に障るだろうなと思う。
176名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:56:05 ID:KIWwWGpAO
大分〜別府間の別大国道で、高崎山〜東別府は歩道の幅が1mくらい。
車は70〜90Km/hで真横を走ってるので、チャリで転んだらかなりの高確率で逝ってしまいまふ。
まさに命懸けの2Km
走る車もスリル満点。
177名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:57:40 ID:FvhethVa0
>>169
原チャリが車道を30kmで走るのだから、同程度の速さで走るのがいいだろ。

だいたいその理屈が正しいなら、バイクや原チャリも10km程度で走らなきゃ行けないことになるし、
ヘルメットかぶってスピード出す奴は全員珍走になるわけだが。
エンジンと人力で正反対のことが要求されなきゃいけないのか?
178名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:59:46 ID:lHqWsonL0
>>174
自転車でバイクや車の流れを妨げないようなスピードで走ると
事故や落車すると大怪我のや死亡する可能性が非常に高いから
安全のためにヘルメットを被るって意味なのでしょうか?
足自慢な方が一般車道を走るのには速度的に車やバイクに負けないのでしょうが
どう見ても豚な人が自分は馬だと勘違いして車道を走っている人が多いんですけど
自転車ブームだからですか?
179名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:00:37 ID:BJ/r3kxT0
街乗りルックMTBはタダの勘違いだから
180名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:02:24 ID:z6v/Xuaq0
>>11
> 幹線道路で走行中の車の間を縫って走ったり、横に広がったり、仲間と抜きあったり

あれは抜きあってるんじゃなくて、常に先頭で走っていると疲れて危ないので
適宜先頭を交代してるんだよ。車の運転を邪魔しようとしてやっているわけではない。
車だって燃料切れそうになったら走行車線を外れてGSに入るだろ?
あれと同じようなもん。

181名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:02:59 ID:iS8cAvW90
田園調布の辺りで見掛ける自転車乗った白人の家族連れは殆どがメット装着。
欧米は自分の命を守るためにメットを被り、安全が確認できるなら赤信号も進む。
要は自己責任だろ。
182名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:04:00 ID:nmfCRRIP0
ヘルメットを着ける人は事故に遭いかねないと思ってる人でFA
183名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:04:07 ID:RGBG6NKN0
自転車でヘルメットって ド田舎の通学学生か
ロードレーサーの勘違いバカくらい?

ロードレーサーで車道走りまくってる奴は本当に命知らずだよな。

あの速度差で車道に飛び出てくるんだからさ。
音もしないから巻き込み事故とかで相当殺されてそうだ。
184名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:04:49 ID:m/YSZFe80
>>169
ん?ヘルメットは、あくまで転倒時の頭部の保護のためであって、速度は全く関係ないわけだけど。
日本では、法的に強制されて無いだけで、本来なら、時速1km/hで走行する人だろうが着装が
望ましいわけだし、実際、外国では強制される自治体もある。
ヘルメットの着用が速度と関係ないことは、田舎の方の中学生とかはヘルメット強制が多いが、
だからといって、車道を飛ばしてる奴なんていやしない事を見れば一目瞭然。
一部のレーサーや自転車便だけ引き合いに出して語ってるんじゃねえよカス。
185名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:05:08 ID:z6v/Xuaq0
>>164>>175
トラックというか競輪は指定ヘルメットがあるので
それ以外を着用して試合には出られない。
競輪選手がトラックの試合に出ているのを見てみ。
あれは競輪ではないのでロード選手や海外のケイリン選手と
同じような軽量ヘルメットを着用している。
186名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:05:35 ID:6I5xTtN80
原付も30キロじゃ実際は遅すぎて危険だからw
大きい道路なら40〜60キロで走ってますよ。
187名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:06:02 ID:vRaGse3i0
あれか、エイリアンみたいなヘルメットかぶってる人のことか。
田舎の中学生がかぶってるヘルメットかと思った。
こっちは、乗り慣れてるとは思われないな。
188名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:09:48 ID:S/+pZfOK0
>車だって燃料切れそうになったら走行車線を外れてGSに入るだろ?
>あれと同じようなもん。

どう同じなのか分からん。
189名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:11:15 ID:A88H5emk0
たまにモペットでトロトロ走ってると
ムキになって抜かしてくるロードレーサーが
居るので笑える。
190名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:11:32 ID:VsVrVJD50
ふざけてフルフェイスで自転車乗ったけど、音は聞こえないし振り向けないし
危なすぎだった。
191名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:12:00 ID:TNNZBlVU0
ヘルメットに初心者マーク付けとけばいいじゃん
192名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:12:24 ID:z6v/Xuaq0
ヘルメット着けてるやつは速度出すことの危険性や
事故にあった場合の被害の大きさとかを理解しているので
あまり無茶な運転はしていないように感じる。
反対に、ヘルメットかぶらずにそれ以外は同じ装備で
走行しているローディーはそういう危険意識が激しく欠如しているか
自信過剰になってて、無茶な運転をするし、事故る確率も高く
事故ったときの被害も大きいのではないかな。

まぁだから>>1のような結果(車運転者の反応)となるわけだが。。。
193名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:13:02 ID:zhip0W/oO
もう俺なんて生きてても無駄だ。いいことなんてない。
194名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:13:57 ID:lHqWsonL0
>>184
えーとそうすると
一部のレーサーや自転車便ってジャンルの人は
峠でドリフトしている珍走や首都高で珍走しているジャンルの人と
同類のDQNに分類していいのかな?  かな?
車両を荷物や人を目的地まで運ぶ道具と考える人と
1分1秒でも人より速く走りたい人とは相容れないのに道路を共有しているから
車でも自転車でも・・・もめるんだろうね。
195名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:16:02 ID:VsVrVJD50
>>193
そんな事云わずに自転車に乗って200km/hで走って来いよ、世界が変わるぜ。
196名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:16:24 ID:fd1fRwJ00
>>178
>どう見ても豚な人が自分は馬だと勘違いして車道を走っている人が多いんですけど
>自転車ブームだからですか?

ブームとか関係ない、自転車は車道の走行が法律で義務付けられている
免許を持ってるならそれくらい基本的なことはまず知ってるはずだが
197名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:18:26 ID:zcfXOKai0
「危ないから歩道を走れ」って、「オレは運転下手だから、近寄るんじゃねえぜ」って意味だから。
198名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:18:56 ID:ah4ny+Tq0
昔、田舎にいったとき中学生が集団でヘルメットかぶって通るから
何事かと思ったよ。聞けば田舎ではヘルメットつけんと自転車に乗れないとか。
馬鹿馬鹿しいなと感じました。
199名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:21:13 ID:qY306F//0
>>183
「あの速度差」って、あなたスピードどんだけ出してるの?
制限速度守ってればそんなに速度差は無いと思うけど。
あと「車道に飛び出てくる」ってどういう意味ですか?
歩道を走っていた自転車が突然車道に下りてくるってことですか?
そういう走り方は危険だけど、初めから車道を走り続けている分には問題ないと思うけど。
200名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:21:39 ID:FvhethVa0
>>178
色々分かってないな。
流れを妨げないようなスピードで走ることと、頭部への負傷で大怪我や死亡することは、
実際のところそこまでの関係がない。
実際に自転車事故による頭部負傷で重大な事態になるのは、ママチャリでこけたような人が遙かに多いはず。
欧米じゃ自転車のヘルメット着用が義務のところも多いしな。

>どう見ても豚な人が自分は馬だと勘違いして車道を走っている人が多いんですけど
ママチャリでゆっくり車道を走ってる人の方が多いと思うがな。(もちろんこれが合法行為な)
住んでるところは日本じゃないのか?
201名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:21:40 ID:RGBG6NKN0
>>196
でもさ、歩道を自転車で走っていてお巡りさんに切符切られたりしないよな。

ということは、歩道、車道どちらを走るかは自転車乗ってる人の判断に
任されている訳だ?
で、わざわざ危険な車道に出てくるわけね。 交通法規もろくにしらない
無免許の人でも。

202名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:22:06 ID:fd1fRwJ00
>>198
「シートベルトをつけないと自動車に乗っちゃ駄目」
と同じくらい安全に気を使ってる証拠だと思うが
もっとも学生がつかう通気性のないヘルメットはきついと思う
もっとレース用とかの通気性のあるヘルメットを使うべき
203名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:23:55 ID:lHqWsonL0
>>196
流れに乗れないのに・・・25キロ以上で走れないのに・・・
原付でも二段階右折な交差点で右折レーンで右折しようとする人がいるんだけど・・・
自転車は3車線の右折レーンで右折してもいいのかな?  かな?
法規に触れないからって車から見て自殺行為に見えるんですが?
204名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:24:03 ID:tlB28ARuO
>>198
それは中学時代に遅刻ギリギリで猛スピード出して停車中の車につっこんで
頭からボンネットにぶつかったがヘルメットのおかげでたんこぶだけで済んだ
もいらに対する挑戦状と受け取ってよいのですか?

ちなみにヘルメットはまっ二つに割れた。
205名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:26:41 ID:fd1fRwJ00
>>201
それはほとんど法律違反が黙認状態にあるからです
なぜなら自動車みたいに違反切符という制度がないからなかなか取り締まれない

ちなみに「歩道走行可」の標識がない歩道を走ってるときに事故を起こしたら
「本来走行してはいけない場所を走っていた」ということで
その分過失割合が増えたりしますので注意

自転車が車道を走るのは義務であり、同時に権利でもあるので
あなたが「邪魔だから」「めざわりだから」と言って歩道に追いやることはできませんよ
206名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:27:07 ID:NB9NNdeZO
ヘルメットを付けずに自転車に乗っているところを先生に見つかって、自転車を没収されたあの頃。
207名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:27:27 ID:RGBG6NKN0
>>203
まあいいんじゃね 奴らは細いタイヤの為に歩道走れないみたいだし。
むき身であんな半キャップみたいなヘルメット被って車と混走するってのが
どれだけ危険かもわかってるよ。

「ドライバーは俺たちを守りながら運転する義務がある!」とかの
性善説で道路走ってる典型なんだからさ。
自分の命だし、どうなろうと知ったことじゃない。

208名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:28:59 ID:fd1fRwJ00
>>203
流れに乗れないって何?
自動車とか他の車両が自転車と同じスピードで走って「流れに乗って」走ればいいのでは?
自動車の「流れ(とかいうわけのわからんもの)」に自転車とか
他の乗り物があわせなきゃいけない法律的根拠は何?
それで遅いと感じてなおかつ抜くスペースがあれば抜いていけばいい
209名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:30:35 ID:xyMN939Z0
自転車走行可の歩道もあるが、
・歩行者優先
・自転車は歩行
が義務付けられている。

歩道上を爆走する自転車乗りには肘打ち制裁を加えるよ。
210名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:30:40 ID:RGBG6NKN0
俺のアクセルワーク、ハンドルさばき1cmの誤差で生殺与奪権を
握られてるってある意味凄い事だよね。

ちょっと1cm切り損ねたらオカマ掘れるし、1cmアクセル踏み続ければ
跳ね飛ばせると。

俺は捕まって拘留されても、そいつはカタワかあの世行きだしな。
211名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:31:13 ID:FvhethVa0
>>201
交通法規をよく知ってる人なら、車道は自転車も馬もトラクターもトラックも自家用車も戦車も走ることを
前提に作られていて、”邪魔だから入ってくるな”という理屈は通用しない事ぐらいしってそうなものだがな。

歩道は、歩行者が安全に歩くためのもので、基本的に自転車が通りやすいようには作られてないのだから、
”邪魔だから入ってくるな”という危険な発想のドライバーが多少いるとしても、車道に出ることは悪いことではない。

>>203
法律を守らない自転車乗りがいることは、法律を変える理由にはならないね。
原付が右折レーンで曲がったから、原付も歩道走行に変えるのかいw

流れに乗れない云々は、車道を独占したいというお前個人の我が儘。
212名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:32:54 ID:fd1fRwJ00
>>210
それは歩行者でもオートバイ乗りでもかわんよ
ちなみにトラック乗りのハンドルさばきで乗用車乗りは生殺与奪を握られていると言ってもいい
そういうお互いへの信頼関係がなければ公道は走れないし
信頼できないような運転をする人間は免許を剥奪される
213名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:33:06 ID:OedpoM4z0
オッサンがピッチピチのウエア着てロード乗ってるの見ると
なんか滑稽で笑える。
若者ならサマになるけどさ。
214名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:33:16 ID:2ZR7MvjL0
ロードやMTB・ヘル着用で車道走行はまだマシ。
今は「固定ギア」が流行りなんだよ。あれはマジで危ない。
ノーヘル、固定ギアで、明治通りを爆走してるのもいる。
アメリカ西海岸辺りの流行を真似してるらしいが、
よっぽど脳味噌をぶちまけたいとしか思えん。
215名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:33:31 ID:xyMN939Z0
× 自転車は歩行
○ 自転車は徐行

だな。歩道上では歩行者と同じ速さで走行しろってことだ。
216名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:34:01 ID:DY/t245VO
>>203
お前、運転下手だろwもう車に乗るなよ、頼むからさ。
217名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:35:13 ID:lHqWsonL0
>それで遅いと感じてなおかつ抜くスペースがあれば抜いていけばいい
といいながら脇を追い抜いていくと幅寄せされたとかギリギリを追い抜いていったとか
自転車のりの人は思うんでしょ?
接触していなくても危険だと思うのはあたりまえと思いますが
抜くスペースがあれば自転車の傍なんて通らないよ。
まあDQNなひとはスペースあってもギリギリの間隔で追い抜く人もいるけどね。
218名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:35:34 ID:RGBG6NKN0
>>209

>歩道上を爆走する自転車乗りには肘打ち制裁を加えるよ。

自分が歩道を走る自転車乗りよりDQNであることの証明カコイイ!

>>211
いや、走るのは構わないんだよ。 ただ、事故になったときは
カタワにならずに必ず死んでね。

後々めんどくさいし。

>>212
えっと、殺せる速度域が全然違うんだけど。
219名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:36:42 ID:B6Kbq3ufO
自転車に乗る時に、子供がヘルメットをかぶる→田舎
自転車に乗る時に、大人がヘルメットをかぶる→都会
220名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:37:18 ID:BtHuBsjTO
それでも、そのおかげで死なずにすんだ
221名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:38:18 ID:zcfXOKai0
身体障害者のオレにとって、一番危険な場所が歩道。

なぜか?

歩道走ってる自転車でルール守ってる人なんて一人もいない。
本当に一人もいないんだ。
222名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:38:18 ID:EdUX3cSzO
そういや、オーストラリアにはそんな法律もありましたね
守ってなかったけど
223名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:39:03 ID:RGBG6NKN0
だいたいさ、原付自転車は右側バックミラーとか方向指示器とか
義務ずけられてるのに、自転車は免許も要らなければ自賠責も
最低保安装備も無いっておかしくね?

後ろ一度も振り返らないで後続車の確認もせず路駐の車避けるために中央車線に
躍り出るバカとか何とかしてくれよ。 
20〜30kmで右端車線走ってたチャリがそのまま中央車線に
出てきたらどうなるかわかんないのかな。

こっちは50km以上で走ってるってのにさ。
224名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:39:07 ID:FvhethVa0
「いや、走るのは構わないんだよ。 ただ、事故になったときは
カタワにならずに必ず死んでね。」

みなさん見ましたか。(・∀・)
これが
”で、わざわざ危険な車道に出てくるわけね。 交通法規もろくにしらない
無免許の人でも。”
と、偉そうなことを言ってた奴の発言ですよ。
225名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:39:51 ID:scY4shsX0
>>208
あんた、社会人なら冷飯食いだろうな。
学生だったら、社会人になって208のような不遇の人生を
送らないよう、ある程度社会と調和する姿勢に修正したほうがいいよ。
226名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:39:52 ID:fd1fRwJ00
>>214
たしかに固定ギアはあぶないわな 
>>217
抜くスペースがなければ抜かなければいいじゃん・・
1メートル程度の距離さえとってくれればいいだけなんだけど
だいたい原付とかを抜くときとかはどうしてんの?
>>218
あんまり「殺す」とかいういう意味の言葉を連呼してると警察に通報されるぞ
犯罪予告として
227名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:40:00 ID:B6Kbq3ufO
>>213
わかるけど、そう考えてしまうのが日本人の限界なんだよな。
228名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:42:12 ID:fd1fRwJ00

>>225
社会と調和ってのは法律違反を堂々と宣言したりすることですか?
それとも自転車のりやオートバイ乗りを邪魔者として排除したりすることですか?
229名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:42:46 ID:slrxj17xO
ピチビチのウェア来て走ってるあの人らーも、
検問とかで止められるんかなあ?
止められないんやったら運び屋とかできるんちゃうの。
230名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:44:51 ID:lHqWsonL0
あっ・・・ロードって言うの?
あんな形の自転車でヘルメットやピチピチの服きた人で
W信号している人っているんでしょうか?
安全確認で後方確認とかキチンとしている人は多いんだけど
教本に記載されている手信号をキチンとしている人は見ないね
多分、「後方の車の人、スピード落とすから待て(注意して)」と思われる
アクションとか独特なアピールはよく見るんだけどなー
231名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:45:20 ID:/spkvR6c0
車道を走る自転車は、ちゃんと手で右折とか左折の合図しようぜ。
方向指示器ないんだから面倒でもそれぐらいする義務あるよな?
ローダーなんかは平気で信号無視も当たり前だけど
それじゃいかんよ。
232名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:45:20 ID:Jnvi6WbuO
>>223道路の端に違法駐車してる馬鹿なんとかしてくれよ
233名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:45:36 ID:YepFc2Kl0
>>229
おまいは、いったいどういう日常を過ごしているんですか?
234名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:47:10 ID:ZvQz98oz0
ヘルメット被ってると「乗りなれている」と見られる??

日本でヘルメットしてたら小中学生てのは常識だが・・。豪と同じに考えるなよ。

不意にこけて受身も取れないときに頭を守る意味でヘルメットの効果は大きいと思う。
実際にこけないと、そのありがたみはわからないけどね。こけてから気付いても遅いから。

それより横並びで走るな!と家でも学校でも教えろよ。めちゃ危ない。
はみ出しだけでなく、横並びじゃ、とっさの時に逃げ場がないぞ?
そういう危機意識と自分をどう守るか?っていう感覚がなさすぎ。
怪我したことない奴ほど危ない。
235名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:47:55 ID:scY4shsX0
>>228
そういう反応が何だかオウム的
236名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:48:01 ID:fd1fRwJ00
>>223
路上駐車の車がいるんだからある程度中央よりに自転車が出てくるのなんてわかるだろ
それなのにスピードを落とさないってのはあんたはそうとうなDQNだな
237名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:48:17 ID:slrxj17xO
>>233
検問ってのに遭遇したことないんよ。
238名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:48:35 ID:aiPr6Hzb0
>203

まあ道路交通法上は、それを超えてはいけない制限速度はあっても
それ以上出さなければいけない遵守速度は無いから、
車間距離とって自転車の速度にあわせにゃいかんわけよ。

事故起こすと裁判で負けるよ。

私は自転車で出来るかぎり車道走るようにしている。
239名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:49:56 ID:2Ic73JH1O
日本だとやっぱウェアに偏見があるよな。
240名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:50:37 ID:nrOmc2lo0
流れを切らないようになんて意気込んで走ってたときの方が
冷や冷やすることが多かった気がする。タクシーに幅寄せされてガードレールに
サンドイッチにされそうになったり、広くない道で40-50km/hで走ってる真横を
トラックに抜かれて吸い込まれそうになったり。
遅くても速くても速度は問題でないと悟る前の話。
241名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:51:05 ID:fd1fRwJ00
>>235
そうやってレッテルを貼るわけね、あなたは単に他人を誹謗中傷しかできない悲しい人だね
242名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:51:49 ID:B5VGTQRc0
>>230
>多分、「後方の車の人、スピード落とすから待て(注意して)」と思われる
>アクションとか独特なアピールはよく見るんだけどなー
私、ロード乗ってまして交差点では一応手信号やってますが
これどんなんだろ想像つかんですわ
243名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:54:00 ID:FvhethVa0
>>225
社会と調和すべきなのはお前だな。

道路という限られたスペースを、歩道と車道に分けて、
歩道は
 立ち止まってる人、杖の人、目の見えない人、車いすの人、よぼよぼ歩き、子供、足早い人、ゆっくり走る自転車
車道は
 速く走る自転車、原付、二輪車、軽自動車、普通車、大型、特殊 右折のために止まる車、合法的な駐車
こうやって利用するのが道路の上の社会だぞ。
”俺より遅い奴は俺の前を走るな”それが交通社会に適合できてない奴の発想じゃないのかね
>>223
急な車線変更はれっきとした道交法違反だから、チャリかどうかに関係なくルールを守れない奴は何とかしなきゃな。
その自転車。違法だったらその路駐。あとはもしかしたらお前も徐行義務違反とか速度違反をしてるかも。
244名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:54:13 ID:scY4shsX0
>>241
まあまあ、そういきり立たずに、あんたの>>208のレス、
読み直してごらんよ。
245名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:56:30 ID:tpZ9pEND0
多摩の尾根幹線はアップダウンあるし信号無いんで、結構集団ロードで走ってるのを見るけど
かなりスピード出してるから、見てて危ないな、とか思うこと結構ある

ひじひざ完全防護で、フルフェイスのメットかぶってれば安全に見えるんだけどな、メトロイドみたいなヤツ
246名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:57:11 ID:xCzXJ8xs0
自転車乗りの方の心理かと思ったら、
それを見ている自動車運転者側の心理なのか。

あのいかにも競技者ってヘルメットの形がいけないんだろ?

田舎の小中学生がかぶってるヘルメットにすれば
つたない自転車操作に見えて安全かもね。
247名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:59:13 ID:vKNbeLCc0
>>1
>>53
なるほどなー。
人間心理のことまで考慮して道路作りができたら良いな。
248名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:59:18 ID:fd1fRwJ00
>>244
で?あなた自身の言葉を聞かせてくれよ
道路にはいろんな車両が走ってるわけで
それぞれが譲り合って走行しなきゃいけない
それは道路を共有するものとして当然の価値観
で、何が社会と調和w だって?
249名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:02:56 ID:xCzXJ8xs0
>>247
狭い道路では路肩を増やして、
道路中央に車線区分の白線とかを引かない方が
事故が減るって事例もあったね。
250名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:05:16 ID:scY4shsX0
>>248
やはりキミはダメだ
まあせいぜい気をつけて自転車乗ってくれ。
251名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:06:06 ID:iS8cAvW90
特に企業ロゴのたくさん入ったチンドン屋みたいなピチピチウエアは評判悪い。
ナイキとかアディダスとか地味めでカコイイウエアはイパーイ売ってるのに。
252名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:06:46 ID:MibYMw/U0
>>223

そうはいうけど、車も左後方確認しないで巻き込み事故起こすよね。
・・・といっても、>>223がそうだとは断言できないし、世のドライバーすべてがそうだとは思わない。
同じことが自転車のりにも言えるんじゃないかな?

おまけに言わせてもらえば後方確認しない率が高いのはロード乗りよりもおばちゃんとママチャリ高校生
だと思うヨ。




蛇足だが、50km以上で走らないといけない決まりはないよ。
253名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:07:00 ID:fd1fRwJ00
>>250
はいはい、逃亡宣言ですね
気をつけて自転車乗りますよ
あなたは「社会と調和」この言葉をちゃんと理解したうえで道路にでなさい
254名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:07:48 ID:YpLZAFtD0
国道357号下り、江戸川の橋あたりの、自転車通行禁止区域に夕方6時30分ごろに出没する
無灯火、反射鏡なしの自転車野郎は、そのうち車にひかれて死ぬんじゃないか?
255名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:09:44 ID:0wQ3cX610
>>254
どんどん轢いてよし

ガキにメットつけて乗せてるママチャリ多いがあんな粗悪なもの全く役にたたんぞ
256名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:19:55 ID:YpLZAFtD0
>>255
まじめな話、本当に危険。高速道路の合流みたいな場所。警察に通報したいが
「通行中に電話してきたって事は、あなた、もしかして.......」などという事態
になりかねないので通報できん。
257名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:31:26 ID:aVflH0g/0
オーストラリアはメット被ってないと3万くらいの高額な罰金だったと思う。
258名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:31:34 ID:B6Kbq3ufO
>>1
そもそも自転車でヘルメットをかぶった奴は、
ハードな乗り方をする目的があって、その上でかぶっているんじゃないの?
でなきゃ、あんな邪魔そうな物、わざわざかぶらないだろう。
259名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:35:09 ID:0wQ3cX610
んじゃ俺が通報しとくよ
260名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:38:34 ID:iS8cAvW90
>>258
都会ではハードじゃなくてもそれなりのマウンテンバイクとか
ロードレーサー乗る人はかぶるよ。クルマ社会の地方じゃそういう
人は少ないだろうし、そもそもプロショップみたいな自転車屋がない。
261名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:43:32 ID:aVflH0g/0
勘違いしてるやつ多いな
オーストラリアは自転車はメット装着が義務
被ってないと罰金

自転車を趣味にしてるやつは国際的感覚を持ってる事が多いが
それ以外の日本人の自転車に関する常識はほとんど非常識
262名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:47:43 ID:lRNpkweR0
自転車の無謀運転の多さ>車の無謀運転の多さ
263名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:50:51 ID:p9aZdDR50
自転車乗ってる奴も車乗ってる奴と同じで
身勝手な奴等ばかりだよ。
車道では被害者面して車乗りを批判してるけど
歩道では歩行者を見ても速度を緩めず
チリチリならして歩行者を蹴散らして走ってく
要するに、自分より弱い立場の者を蹴散らす事には
何の反省もしてない。
264名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:50:51 ID:aVflH0g/0
悪質さは自動車だろ
年間何人轢き殺してるんだ?

04年の自転車に轢かれて死んだ人は12人くらいだった。
車は9000人越え
自転車の保有台数は車の保有台数の3〜4倍
1台辺りで考えればぶっちぎりで自動車の方が人を殺してる
265名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:51:04 ID:CxV6V7rN0
車海苔の自転車叩き はじまるよ!
266名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:52:36 ID:TCkLzCUa0
車が偉いと思ってるバカばっかりでワロタ
267名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:53:58 ID:lRNpkweR0
チャリは無保険多すぎだからなぁ
268名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:55:02 ID:fJAgDXFv0
ガキ乗せてるママチャリに対して子供だけはヘルメット付けろといいたい。
あとはどうでもいいがな、ヘルメットなんて普通はつけない。
だが、自転車もちゃんと路地とかで止まって安全確認しろ、アフォが多すぎ
事故っても責任は安全確認しない自転車側にあるのに、自転車も免許制にしないとマナーが悪すぎ。
学科で知識がある奴以外は乗れない様にしろ
269名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:56:18 ID:aVflH0g/0
自転車でもスポーツ車に乗ってる自転車乗りとそれ以外では意識レベルが全然違う
交通法規を守って乗ってる自転車乗りが車の横暴運転に文句をつけると
盲目的な糞ドライバーはママチャリと同一化するレッテルを張る。
いい加減にして欲しい

>>267
自賠責くらいはいい加減欲しいよね。
TSマークなら500円で1年くらい保険が利くのでママチャリ乗りはぜひつけとけ
シールを買って登録して貼るだけだ
270名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:56:19 ID:OfewqOKx0
自転車に乗る時に、子供がヘルメットをかぶる→田舎
自転車に乗る時に、大人がヘルメットをかぶる→都会
自転車に乗る時に、女子高生がスカートの下にジャージをはく→埼玉
自転車に乗る時に、男子中学生が剣道の防具をつけたまま走っている→埼玉
271名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:58:40 ID:0wQ3cX610
自転車は車道走れ議論してるとこあるけどさ
車道走って事故にあって恐怖で乗れない人も多いんだから
自転車可の歩道でDQN行為したら強制的に車道しか走れないようにしたらどうだろう?
やり方は今後考えるしかないが・・・
272名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:59:17 ID:aVflH0g/0
>>268
自転車に免許なんて他の国で言ったら笑われますよ。
もともとは自動車最優先にしすぎて歩道に追いやった結果、自転車は車両という意識を失い
歩行者の延長上になってしまった経緯を知らないとは言わせない。
ごまかし続けたツケが今頃になって回ってきてる。

車の免許もちですら自転車は歩道という事を知らないバカの多さには霹靂する。
273名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:00:04 ID:EmbThbei0
>>214
>アメリカ西海岸辺りの流行
274名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:00:37 ID:+XZH6wQH0
こりゃ動力性能の高い車に乗ってる人のほうが死に易いっつーのと一緒だな
275名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:00:58 ID:lRNpkweR0
>自転車可の歩道でDQN行為したら
強制的に走れないようにしたらどうだろう?

車も違反一発で免許取り消しで
276名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:01:00 ID:gzCvTXPn0
吐息でメット
277名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:01:04 ID:0PGJemHl0
>>272
その前に自転車は車両だから左側通行というのを知らなかったりもする
免許ってなんなんだろうな
278名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:01:17 ID:p9aZdDR50
>車の免許もちですら自転車は歩道という事を知らない
>バカの多さには霹靂する。

もっかい教習所行って来い
てか、免許もってないだろ?
279名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:02:03 ID:aVflH0g/0
>>271
自転車で走れば分かると思うが
車道は最低限の法規とマナーを守って走れば歩道より安全。

駐車場から飛び出す車、路地裏から飛び出す人
車道から無確認で歩道を横断して駐車場に入れてくるバカ車に撥ねられる可能性は歩道の方が高い。
歩道は遮蔽物が多いので見えにくいのも原因。
最初から車道を走っていればいくらバカなドライバーでも見えてるものにぶつける人間はそうそういない。
280名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:02:14 ID:CxV6V7rN0
>>272
>日本の法令(道路交通法)上、自転車は「軽車両」に分類され、
>本来は車道の左端を通行しなければならないのであるが(歩道を走る場合は自転車から降りて歩行者としてなら可である)

ん?
281名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:09:38 ID:0wQ3cX610
>>279
いや車道で危険な目にあったってのは実は俺自身なのね
んで俺は今歩道走ってるんだけど
駐車場から飛び出す車は何回か遭遇してる
でもこれは歩行者も怖い思いをしてる現実なんで自転車云々の問題じゃなくて
歩道手前できっちり停止し確認すればいいこと
路地裏から飛び出すなんて自殺行為でしょ?
速度なんてそうそう出してないんだし、車道は接触したらあわやって事態になるが目に見えてる(実際にあいました)
282名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:09:58 ID:aVflH0g/0
>>278
勢いで書いてて素で書き間違えた。スマソ
歩道じゃなくて車道で
上下の繋がりから自転車は車道走行しろって言いたいのは分かっていただけると思うけど

少なくとも自転車が車両だと認識してさえ入れば
歩道を走るにしてもそれなりの注意は払うもんだと思うんだよね。
ところがそれを長年継続していくと・・・ そういう意識が消えてモラルが落ち、ルールを破るようになるんだと思う。
まさに割れ窓現象ってやつじゃないのかな。

特に低価格の粗悪ママチャリがそれに拍車をかけた。
あれってコストを落としすぎて止まる曲がる加速するがスムーズじゃない。
ブレーキは力いっぱい握らないと止まらず、一旦速度が落ちると再加速が鈍すぎてだるく
暴走ママチャリは車体そのものにも問題があると思われ
283名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:16:39 ID:HqT6F0+70
>>270
4行目笑った、サムライダーを少し思い出した。
284名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:16:51 ID:W+Fi4q8S0
都心部は自転車と自動車は最近うまく共存できてる気がする。
タクシーやトラックも自転車の扱いが分かってきてるし、自転車乗る方も、
信号無視はせず、左車線のみ走行し、手信号もある程度は出す
ってのが一般的でしょ。とくに都心部の通勤ローディー。

ピストの馬鹿はどうにもならない。
285名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:17:43 ID:aVflH0g/0
>>281
ちょっとずれてない?
>歩道手前できっちり停止し確認すればいいこと  
これって車側がやる事だけど現実にやってる人はとても少ない。
結構お気楽に考えてるけど運が悪けりゃ車道に弾き飛ばされるんだぞ?

歩道も車道も走るけど個人的な経験から言うと距離辺りで考えた場合車道の方が安全。
逆に歩道を走る時は滅茶苦茶怖くなったよ。
恐らく歩道走行の危険性について気付いてないだけ
286名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:19:46 ID:Lzfx7H/a0
そりゃ危ないことやってる自覚があるからメットつけてるわけで。
287名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:20:22 ID:Ftiq9ARP0
>>262
自分の運転が無謀だと感じない自転車乗り<自分の運転が無謀だと理解して無い自動車乗り
288名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:21:05 ID:aVflH0g/0
>>286
あっちの人はメットが義務です。
ママチャリだろうと何だろうとメット被ってないと罰金
日本とは事情が全然違う。
289名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:22:23 ID:TCkLzCUa0
>281のような徒歩と同等の自転車と、
車両として車道にいる自転車を一緒に考えるのは無理がある。
290名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:24:52 ID:dx+2ZFrdO
>>281
歩道はしりながら携帯打つのもほどうほどうにしろよ
291名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:31:53 ID:0wQ3cX610
>>285
車道走ってて危険な目にあってんのに、そのまんま走れといいたいの?
今度は死ぬとおもうよ俺
車はDQN化してるのより多くなったから。
292名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:34:00 ID:0wQ3cX610
>>290
そんなゴミと俺を一緒にしないで欲しい
そういうのは横から道路に突き落としていいと俺は思ってるし
293名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:36:16 ID:aVflH0g/0
>>291
次は死ぬってww どんな走り方してんねん。そっちの方が気になるわw
294名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:40:21 ID:0wQ3cX610
車の幅寄せが多いんだよ
自転車が通るの信じられないのかクラクションならすの当たり前の車多いし
あと路駐も一時期減ったけど最近前より増えた
走るスペースがほんとない
平気で逆走してくる自転車もいっぱいいるしほんま疲れた
295名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:42:29 ID:TCkLzCUa0
ていうか、トラウマなら歩いた方がいいんじゃ?
296名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:44:54 ID:W+Fi4q8S0
>>294
左車線の真中をゆっくりと走ると良いよ。なんならビデオカメラつけて。
幅寄せされてもよけられるし。
297名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:44:59 ID:3L5VZ7AZ0

白い手袋して車運転してるオバチャンの方が事故率が高いっていうのと同じことだな。
298名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:49:21 ID:BhfPQQaK0
慣れとは怖いものでメット無しでは車道走行が怖くなったよ
299名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:49:27 ID:1G1q8RaB0
自転車用ヘルメットは衝撃を弱めるだけで、
車に踏まれたらバイクのヘルメットでも終わり。
目の前で車にはねられてこけてバスに踏まれるところ見たし。
300名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:51:35 ID:WG5un+v80
車乗る人間が多すぎるんだな。
もっと規制しなくちゃな。
飲酒運転、携帯で喋りながらの運転、
一向に減らない。

まずは一人乗りしてる車の規制だな(HOVレーン)。
301名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:53:20 ID:0wQ3cX610
>>295
事故後しばらくは外自体怖くなって引きこもる程だったんだけど
なんとかバス通勤にしばらく変えてたんだ
会社からバス代は出ないから経済的にも苦しくなってきたし
自転車走行可な歩道だったらなんとか走れるようになったんだよ
歩きは時間的に無理。めっちゃ遠いんだから駅まで・・・。

>>296
上記のような理由なんでどうか歩道はしらせてくれませんものか?

>ALL
メットうんぬんからスレ違いなってすまん
これで終わる
302名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:54:34 ID:OKaEkR/B0
今は自転車は左通行って習わないのかねえ?
左走ってても平気でつっこんでくるのには閉口。
303名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:59:00 ID:aVflH0g/0
>>299
車もシートベルトとエアバッグがあっても崖から落ちたり
大型車に挟まれたら中の人死んじゃうよね
304名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:00:17 ID:lRNpkweR0
>287 どう考えても逆です。
まぁ外出しない人は知らないのかもしれんが。
305名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:01:17 ID:W+Fi4q8S0
なるほどw
306名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:06:21 ID:aVflH0g/0
>>304
そうでもないと思われ
車の運動エネルギーの凄さをどれだけの人間が理解してるやら
そうじゃないと車間を取らないバカや凍結路を四駆だからと過信して飛ばすバカがいるはずがない。
307名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:07:09 ID:4/t6rrvc0
ヘルメットは、事故があった時、被害を軽減する為のものであって、
事故を減らすための物じゃないだろ?
ヘルメット付けた方が、視野は狭くなるし、異物感はあるし、
事故発生率は上がって当然

何を変な調査や議論してるんだろうね?
308名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:08:52 ID:W+Fi4q8S0
>306
だね。
意図的に煽ってくる車よりも、ずっと危険なのが、
間抜けなおばちゃまの乗った車…
309名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:15:49 ID:aVflH0g/0
>>307
視野が狭くなる? サイズ選びが間違ってるよ
異物感というなら何でフィットしたものを選ばないの?
普段の服装はどうなの? ちゃんとサイズを合わせないの?
靴を履かない人は靴は違和感があって嫌というのと変わらないと思うよ。
先入観の問題だと思われ

>>308
意図的に煽る車はサイド引きたいw 
煽るバカも間抜けなおばちゃんも免許返上して欲しい
シートベルトしない人とかすごいねよほど死にたいらしい。
310名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:18:54 ID:K15BP8Lr0
自転車用のメット、カッコイイなぁと思って近くで見たら、発泡スチロールでちょっとガッカリした
まあ理にかなった設計なんだろうけど
311名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:33:19 ID:aVflH0g/0
>>310
普通の発泡スチロールじゃないよ
強化されたものに硬質シェルを被せた構造
軽量化を追及したモデルにはランナーを入れて簡単にバラバラにならないようにしたのもあったはず。
自動車でも小型はクラッシュスペースが確保できないので
意図的に全体が潰れるようにする事で衝突安全性を向上させてる。

自転車は人間自身がエンジンの役目をしてるので
軽量で通気性のいいものが必要なのでああいった構造になる。
312名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:41:01 ID:poeU3c8C0
>>309
チャリのヘルメット最初に買った(というか買わされた)のはアメリカでだったんだけど、
違和感がすごかった。
で、帰国後日本製のを買ったら非常にしっくり、ばっちし、びったし。
大きさだけでなく、頭の形の人種差も感じた。
313名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:50:26 ID:aVflH0g/0
>>312
海外と日本は型が違うよ。
靴なんか並行輸入品は安くても現地の足型だったりして履けない事もある。
314名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:57:27 ID:k+SnW2bu0
>>310
内側は軽量化と衝撃吸収のためにそうなってる
バイクのメットも似たようなものだと思うぞ
315名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 18:21:01 ID:OKaEkR/B0
>>310
えーっ、すっげーダサイけど
316名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 18:34:44 ID:qY306F//0
以前、自転車で歩道を走っていて歩行者とぶつかってしまい、治療費を負担した。
その際保険を使って賠償したんだけど、保険の担当者から「自転車で走っていた歩道は
自転車通行可の歩道ですか?」って聞かれたよ。事故ったときはそういうことも問われるみたい。
317名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 18:50:31 ID:1G1q8RaB0
思い出した。
中間市で、信号交差点で赤信号を普通に自転車で渡る女子校生がいて、
僕は時速49キロで走ってたけど、
飛び出した瞬間にブレーキ踏んだけど衝突した。
女子校生が走り出した場所に、50歳すぎの汚い爺さんがいた。
そこから50mのところに人権団体の建物がある。

てっきり当たり屋だと思ったが、いや、あたりやなんだが、
文句を言ってくるかと思ったが、事故の女子校生も逃げていった。
目撃してた爺さんもにやにやしてただけだった。
318名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 18:54:31 ID:DkfXfFPa0
>>316
自転車は原則車道の左端走行だからな。
自転車通行不可の歩道で人を轢いたら、保険降りなく(降りる額が減少)なるんじゃね?
319名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 19:41:51 ID:0wQ3cX610
>>317
良く女生きてたな
320名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 20:26:29 ID:AG9Acor40
ロードレーサー擁護のカキコを見ていると、自分勝手なバカばっかだな。
歩行者に対しては強者を気取り、自動車に対しては弱者を気取り
ヤリタイ放題でDQN走行しまくる。
オマエらの嫌いな民族のメンタリティそのものだね。
321名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 20:45:24 ID:TCkLzCUa0
>>320
自分勝手ですね。
322名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 20:48:29 ID:XpdJfI/M0
>>320
ロード乗りは概ね
ヘルメット被って 車道を走る
って言ってるだけじゃないのか。
323名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 21:15:54 ID:W+Fi4q8S0
>>320
【コスプレ】ロードはダサい 7【ゴキブリ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158118430/
住処に帰ろうねw
324名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 22:14:22 ID:j6o3/r3n0
自転車は原則車道の左端走行(原付と同じ)
自転車通行可の歩道を通行時はとにかく歩行者優先
ベル鳴らしまくりでとばすのは以ての外
常に車道走行する人はメット被った方が無難
特にスピードを出す人(原付法定スピード超)はメット必須
要するに車道では原付と同等、歩道では歩行者と同等な振る舞いが良という事で


こんな感じでまとめてみましたが、どうですか先生?
325名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 22:20:50 ID:zJWE+W830
漏れは片道10kmをクロスバイクでヘルメットかぶって走ってる。
普通にこいでても30km/h出る。
例えば落石を見逃して吹っ飛ばされて
電柱に頭から突っ込んだりしたら、
脳みそぶちまけてえらいことになると悟ってから、
ヘルメットは必ずかぶるようにしている。
走行は車道。法律がそうだから。それ以外何の理由もない。
赤信号ではどんなに小さい交差点でもきっちり待つ。手信号も出す。
これは事故にあったとき、我が身を物理的にも社会的にも守りたいから。

乗り手にとって自転車で走る事が単なる移動手段である限り、
更新制免許の導入と罰則の適用とが無いと、
いつまで経ってもマナーは向上しないと思う。
自転車で走ることそのものに興味を持てば、自ずと危険性が認識できて、
安全で走る為に色々考えるんだけどねー。
326名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 22:36:11 ID:poeU3c8C0
>>325
単なる移動手段でもいいと思うんだけどなぁ。
車道に対する恐怖心というか、小さな頃から「道路は危ないよ」とか言われて、
そういうものが必要以上に刷り込まれているのだと思う。

本来子供に自転車の乗り方を教える、っていうのは交通社会への導入教育というか、
将来、バイクや車の運転者になることまで視野に入れてちゃんとルールに従って走ることを
教えなきゃいけないと思うんだよな。

実際、車道走る方が安全なんだよ。車道を車と走っている国の方が自転車事故死者は少ない。
歩道を走ってる日本の自転車での事故死者数はトップクラス。
327名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 22:55:50 ID:Pa/r3UER0
車両とそれ以外って意識は車に乗ってからも大事だと思う。
日本ほど車が権利を要求する国はないのでは?

328名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 22:56:37 ID:zJWE+W830
漏れは自転車保険にも入ってるよ。

子供に自転車の乗り方を教えるときに、
全ての親が交通社会への導入が出来るかというと
難しいと思う。

自転車・自動車に乗る全ての人に、ある一定のルール遵守を強いるには、
義務教育の九九のように刷り込んでしまうか、
更新免許制の導入しかないと思うのよ。

車道走る方が安全なのは同意。
歩道は突然歩行者が出てきたり、
歩道の存在を忘れて車道の直前まで出てくる車がいたりして
加被害のリスクが高すぎる。
329名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 23:13:52 ID:qR6U5CzF0
明日からヘルメットやめよう・・・
330名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 23:33:36 ID:Pa/r3UER0
>>329
バカ発見
331名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 23:37:44 ID:poeU3c8C0
>>328
海外の例だと、自転車の教育に関しては子供用と、それを教える親用のテキストが
準備されていたりして、あと自治体とかで担当官がいて相談にのってくれたりとかして
バックアップ体制がしっかりしてる。
結局交通体系の中での自転車の位置付けを明確にするところから始めなきゃね。

免許とかじゃなくてもできると思うんだがねぇ。
332名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 23:42:30 ID:6Gb8BKSQ0
>>325
手信号は危なくないか?一時的にせよ片手ハンドルになるだろ
333名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 23:51:09 ID:MdC630t60
善良なローディーは謙虚なモノです

だがしかし
DQNローディーはトラックに轢かれて氏ねばいいのに。
334名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 23:55:49 ID:Mm60ToBo0
原付とか自転車とか低速車ウゼェ。廃止しろ。

335名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 00:02:18 ID:xHZXDQoa0
車を廃止するだけで年間1万人弱の人の命が救われ
その数十倍もの負傷者が減るんです。
排気ガスによる汚染での影響を考えるだけで
一体どれほどの迷惑を車はかけてるのでしょうか?
せめて自家用車くらいは廃止するか、所有に高いハードルを設ける必要がありませんか?

とも言える。

>>334
みんなが自動車に乗り換えたらもっと渋滞してもっとうぜぇ事になるよ
336名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 00:10:48 ID:6uHJJDLm0
>>319
なんかぼーっとしていたから突っ込んできそうだったから、
危険であれば先に止まるつもりでした。
でも、青信号で理由なく止まると「当たり屋」に追突されてまずいので、
車道に飛び出してくるまでブレーキを我慢したんです。
実際、ぶつかった瞬間には止まってはねてないし。

あのころは週に一度は当たり屋が突っ込んできてたから・・・・・・・・・
フェイントかけてスリップしてかわしたり大変でしたよ。
337名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 00:14:44 ID:xHZXDQoa0
青信号は進めじゃないよ
338名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 00:16:36 ID:jQu1M16c0
バイク乗るときフルフェイス被るけど、最初のうちは音が聞こえにくくてえらく怖かったな。
339名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 00:17:49 ID:UNs6xK/d0
どっかのお祭りのお面みたいな、単に頭のでかい人にしか見えないヘルメットの
開発が望まれるな
340名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 00:27:35 ID:97DeS7k80
視界が狭くなるとかそういう理由だと思ったら…
341名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 00:28:16 ID:g7PCKHvo0
九九のように詰め込むか更新制免許にするかって、別にどっちでもいい。
性善説か性悪説か。日本の民度の悪化程度で決めたらいい。
乗り物では、「かもしれない運転」を旨とすべきだから、
いずれにせよ、歩行者・自転車・車のマナー向上が必要だね。

自転車にしょっちゅう乗るオマイら、事故死の可能性を減らしたかったらメットかぶれよ。
342名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 00:30:00 ID:xHZXDQoa0
オーストラリアでメットを被ってないのはDQN認定されるから避けられるというのが理由では?
逆走携帯やふらついてるじじばばのママチャリはみんな余裕を持って避けるので本人は安全ってやつですよ

しかしみんながやったら秩序が崩れて大変な事になる。
343名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 00:38:20 ID:RwkNx86m0
まあ確かに、傘さして走ってると車が避けてくれるもんね
344名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 01:05:17 ID:6uHJJDLm0
>>337
いやそれが、自動車学校で「絶対に進めだ」ってしこまれた。
トラぶったときも、貴様なんで青なのに止まるんだって・・・・
そこらじゅうが当たり屋だから、止まられると困るんだろうね。

止まったらルール違反だから、事故のとき責任があるって。
実際見通しの悪い交差点で減速したら軽く当てられることしばしば。
その上後ろから大声で怒鳴られる。
怒鳴られた理由は、ずーーーっと一本道のところを制限速度+9キロで守ってて、
後ろの人が常にいらいらしてたってのもあるかもしれないが、
多分当たり屋だからだとは思う。

僕が事故った後に青信号は「進まなければならない」から「進んでよし」に変更になったんだよ。
345名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 01:05:57 ID:40H7UhBJ0
おい、おまいら!
「自転車に乗りなれている人」に見られないために・・・

ヘルメットじゃなくてカツラに汁。
346名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 01:08:16 ID:KZhkApm30
自転車って危ないよな。厨房の頃もリーマンやってた頃も車運転してなかったから
滅茶苦茶危険な行為を平然とむしろ得意げにやって車をバカにしてた。
今思うと自殺行為以外の何モンでもなかった。危ない奴見つけるたびにクラクション鳴らしてる。
347名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 01:52:50 ID:9TW6TZMU0
さすが福岡だ
犯罪都市はそこらじゅうに当たりやがいるんだな
348名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 02:01:31 ID:SX3XUv2zO
ああ、よく競輪選手みたいな格好の奴、ヨケナイからひきそうになるな
349名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 02:03:10 ID:dx5ThagR0
>>346
鳴らさない方がいいぞ
知り合いが、びっくりして車道側に倒れ込んできたオバハンを轢いた
その後警察で、鳴らすと驚いてこういうことになるので絶対鳴らしてはいかん、といわれてた。
350名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 02:05:43 ID:6uHJJDLm0
>>349
よけて逃げればよかったのに。
ひいたと勘違いされてひき逃げになるけど。

>>348
それをかわしていけない奴は、よけてやってもいかない。
351名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 02:22:59 ID:C9hay0ut0
今までは幹線道路の左側一車線は半分、原付と自転車の専用道路
という感じだったけど、路肩駐車の取り締まりが厳しくなってから
安全地帯じゃなくなってしまった。
肩をかすめる感じで自動車がビュンビュン追い越していくから
寿命が縮む思いがする。(おおげさだけど)
352名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 02:24:56 ID:G7MM52Rr0
小学生のとき近所の土木工事屋経営しているおっちゃんに工事用ヘルメット貰ってそれで通学した




俺のあだ名はマリオになった
353名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 02:27:16 ID:ti/6lOCL0
>>352

ワラタ
354名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 02:28:15 ID:eETUSSUb0
オープンカー糊もヘルメット着用を義務付けよ
355名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 02:31:57 ID:M2HBGlEe0
自転車に乗っていて一番怖いのがトンネル
暗いし狭いし長いし
避けようにも迂回路はまず無い
356名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:18:35 ID:xHZXDQoa0
>>350
本当に免許持ってるの?
必要でもないのに鳴らして相手が倒れたらそれだけで轢いたのと同じ扱いですが?
逃げたら轢き逃げだよ?

クラクションなんて鳴らさないといけない状況なんてほとんどないよ。
もう一度法令読んでごらん。 勘違いしてるバカ多いから
357名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:33:30 ID:P7DrkU0U0
>>349
警察は勝手だよな?
前方の自転車が急に右折したのを引っ掛けた時には
「なんで警笛鳴らして自分の位置を知らせておかないんだ!」
って、怒られたぞ

思いっきり言い返してやったら、不起訴扱いになった
358名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:53:43 ID:xHZXDQoa0
>>357
それは警察の言い分がおかしい。
359名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:55:55 ID:jBVFJxAP0
なんにしてももうちょい自転車の路上における地位を向上させて欲しい
360名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:03:46 ID:2EbZ6khO0
>>359
歩道走行と放置自転車がある限り、無理。
361名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:10:42 ID:9TW6TZMU0
警笛鳴らすより
まずスピード落とせ、距離をとれ
危なそうなやつには近づくな
362名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:12:43 ID:ctPvV1270
自転車乗る時はポニテにするといいよ
後頭部打ったときのダメージがすごく減る
363名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:18:42 ID:QSws82MlO
ロード海苔は逆走併走あたりまえ
道路の真ん中を走り渋滞を作る
勝手に転んで車のせいにする
ごみはその辺に捨ててくしマナーは劣悪
ロード海苔が自動車を駐車して放置してる間に何度か通報したことがあったな


ロード海苔はバカしかいない
364名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:25:45 ID:nV3O5mia0
>>357
状況次第だろ?
365名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:28:11 ID:Oumlu/zy0
当然、DQN車のスルーは マスターしてるよな。

それをする時だ、多分。
366名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:28:35 ID:3Didix5V0
>>346
自転車が危ないんじゃなくて
危ない人間がたまたま自転車に乗ってただけと違うか
367名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:48:12 ID:yxxqgjxp0
368名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:18:08 ID:ZGcV6i0vO
>>361 その言葉そっくりそのまま車乗りに返すわwww
369名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:36:57 ID:iKNYkaGU0
最初からそうじゃないのか?
370名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:56:32 ID:mdXi8Bdr0
>>368
>>361はわざわざ言うほどの事も無いほど当たり前なんだが
それでも避けきれない自転車というのは居るんだよな
そういう連中は、死んでもいいと思って自転車漕いでるの?

じゃなかったら、本気の馬鹿だ
371名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:06:13 ID:ggc8K7fr0
日本の道路は自転車のことなど考慮せずに作ったからね
自動車と自転車の共存が難しいのは当然

片側一車線の道路を一方通行にして、自転車専用レーンを作るくらいの
ことをしないと共存は無理だよ
372名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:12:13 ID:9125kHVO0
ヘル中は全員アフロへアーにしなさい。
373名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:13:07 ID:jk9ZF5Ue0
アムステルダムの自転車利用環境
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~bikemuse/machi/about/amsterdam.html
374名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:17:02 ID:7CEIKPVGO
最近仰向けに寝た状態で乗るタイプの自転車を良く見かける。あれって疲れないの?
375名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:18:14 ID:a57Iqt710
ノーパン、ノーブラですけど良いですか?
376名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:18:26 ID:DjVdtB+G0
アフォですか?NSW州はヘルメット着用は義務。
ノーヘルの奴は明らかな変態か外国人の可能性が高いので車側が警戒するんだよ。
実際ノーヘルで走ってるのは日本人と韓国人くらいなもん。警察に見つかると
怒られるので注意してね。
377名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:18:47 ID:9xibVJHLO
オレなんかヘル高だったぞ。
378名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:21:03 ID:CUlDSuBX0
中学生で制服着てヘルメットしている娘を見ると萌える
379名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:32:42 ID:zo7LTK/E0
ヘル厨死亡フラグwwww
380名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:08:17 ID:6uHJJDLm0
>>356
>逃げたら轢き逃げだよ?

だからナニ?市ね。
うちの前で自爆したバイクに100万も保険出すなんて、
保険会社はマネーロンダリング会社ですよと。

クラクション鳴らすな?
鳴らしたら自爆、鳴らさなかったら突っ込んでくる。
どうしろと?
381名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:14:00 ID:B/9MR+PXO
逆に考えるんだ
下手だからこそヘルメットを付けているんだ…!
事故にあっても大怪我をしないように…
382名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:30:37 ID:07h/qs3Y0
近所にDH用のフルフェイスかぶってる人がいるが、流石にやり過ぎだと思う。
383名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:55:54 ID:6uHJJDLm0
工場でヘルメットをするのは、
工員同士の喧嘩で怪我するのを防ぐため。

【社会】日産自動車九州工場で従業員が同僚をフォークリフトでひいて大怪我をさせる…福岡
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158144042/
384名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:02:43 ID:DJaGoPEO0
つーか、自転車は歩道を走れよ。
なんで交通量が多い道路で車道を走ろうとするやつが多いのか。
死にたいのかね。
385名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:08:21 ID:jRlTxuEG0
自立できない自転車乗っているからなー
スタンドはダサいとか重くなるとか・・・
生活の道具じゃなくて自転車のスピードの極限目指すようなスポーツ車は
保安部品がついていないレース用の車やバイクと同じ扱いでいいだろw
一般車道の走行を訴えよう広めようw
自転車の保安部品の規則を強化してスタンドとドロ避けが付いていない自転車は
改造車両として取り締まられるようにできねーかなーw

まあピストで一般車道走るのがカッコイイと思っている馬鹿もいるオナニーな世界だしなw
386名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:08:46 ID:6uHJJDLm0
>>384
どこに歩道があるんだよ。

いっぺん自転車乗ってみろ
387名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:11:46 ID:cleTJzpQ0
キャリアに銀マットを横にくくりつけると車はより間隔をとって追い抜いてくれるよ。

空気抵抗が激増だが_| ̄|〇
388名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:12:48 ID:4ZzuA0nh0
モルモン教の方々はなんで背広にヘルメットで、
バッタもんMTBもどきに乗っているのですか?
389名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:14:39 ID:jRlTxuEG0
>>388
ちゃんとMTBルック車と呼んでやろうよ。
390名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:14:41 ID:TX+5xAnt0
>>382
DHとか知らないヒトが見たらかなりアレだな
391名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:17:22 ID:lAff42+C0
危険を察知してヘルメットがちゃんと役に立ってるって事か
392名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:21:06 ID:kaPrzFaR0
SS系バイクに乗ってるんでフルフェイスに脊椎プロテクター付けてるけど、
スポーツ系バイクに乗ってる人達は脊椎プロテクターとか装着してる?
それにしても顔面側を防護しない状態で良く高速で走れるわ・・
393392:2006/09/17(日) 15:23:07 ID:kaPrzFaR0
>スポーツ系バイクに乗ってる人達は脊椎プロテクターとか装着してる?
自転車の誤りですた
394名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:34:15 ID:jk9ZF5Ue0
>>374
リカンベントだね。
あれの方が空気抵抗が少ないし、効率的に力が伝えられるらしい。

ただ、坂道に弱いのと、デカめなのが難点。
395名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:46:15 ID:2EbZ6khO0
>>384
そんなに歩行者を危険に晒したいのかよ。
死ねよ、デブ。
396名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:23:24 ID:G7MM52Rr0
環境問題云々言う政府は自転車に関して法整備を進めるべきじゃね?
397名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:30:06 ID:3Didix5V0
>>385
「スタンドがない」=「スピードの極限目指す」
はいくらなんでも論理の飛躍じゃない?

それに「生活の道具」以外を認めないというなら、乗用車の多くも同罪だよな
398名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:38:28 ID:Hae0c2Tz0
>>384
クソ車はガス撒き散らしてるんじゃねえよ
俺様が走るんだから、譲れボケ、車間あけろ
399名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:40:05 ID:49iVCD1q0
>>384の人気に嫉妬...
400名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:44:48 ID:C9TZ5QBq0
400
401名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:49:25 ID:ypwvPDFU0
車の立場じゃ、一列で車道の端をサッサと走る分には、
こっちも注意を払ってやり過ごせる
が、仲間同士でイキナリ車線の真ん中まではみ出して
追い抜かしたりしてレースをしたりするのはヤメロ。

そんな連中でも轢いてしまったら、全面的に車のほうの
責任になるんだぞ。少しは、道路を利用している他人の
事も考えてみろ。
402名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:11:34 ID:N0neYPz/O
ヘルメット被ってる人のはロードレーサーとかそんなのが多く、車道を爆走してるからでないの
403名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:19:16 ID:ws/HkUz50
以前はチャリで歩道を走ってたけど、
昨今、歩行者との接触などにより高額請求されるケースが激増しているので、
車道を走るようにしている。もともと車道を走るものなので、
歩道で歩行者とぶつかると大変。
相手が怪我をしていなくても、言い掛りのような当り屋でも、数十万〜数百万せびられたりする。
どこもぶつかってないのに、あちらが痛いこちらが痛いと毎日病院と整骨院通ってシップを毎月300枚買って、
休業補償、慰謝料などたかれるだけたかる人もいる。
404名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:26:31 ID:i66jlZDX0
1.自転車は車両なので車道を走るのが法律。
2.歩道通行可の場所は歩道を走れる。が、歩行者の邪魔しちゃダメ絶対。要するに徐行しろ。

上記の法律は理解してるが、
道路の作りも歩行者も自動車も、理解してないやつばかりなので

俺は、法律関係なく安全そうな方を走ってる。
もちろん歩道の場合は爆走するようなバカはしないでマターリ。
405名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:30:31 ID:XwROeBiN0
確かに、その時の交通状況によって車道と歩道は使い分ける。

片側1車線で路側帯が狭いところなんてのはまず走らないし
交通量が多少多くても路側帯が広ければ車道走る。
406名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:44:48 ID:rHZ1SU0E0
日本の道は、自転車や車椅子を利用する人を想定して道を造っていないから、
交差点を越える時に数百メートルも迂回せざるを得ない場合がある。
そんな所では仕方が無いから車道を通る。

車にだけ乗っている人は、自転車や車椅子がそのような不便を強いられている事を知った方が良い。
道路幅の一部を軽車両用に譲って欲しい。
407名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:00:13 ID:i66jlZDX0
座ってペダル踏むだけなくせに
歩行者煽るバカが多い日本だからな。
408名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:15:00 ID:HHMwV3CB0
ちなみにバイクや原付も想定されてないよ
違法駐車以外にとめるとこないし
409名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:18:13 ID:XwROeBiN0
バイパスとかってたまに軽車両進入禁止の標識無い所あるからな。
それでも間違って入るとかなり怒られる。
410名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:22:26 ID:i66jlZDX0
エコとかいうなら自転車をもっと推奨して道を整備しろっつーんだ。

エコエコっていっても
あくまで車という範疇から出てない
411名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:33:16 ID:0rf5gsNC0
あらゆる感覚器の集まる頭部に重量物を装備し、動きを制限したり
場合によっては感覚器の活動を抑止する装備をするわけだ。

事故に会う確率は上がるだろう。
412名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:35:31 ID:C9TZ5QBq0
環境保護とか言いつつ、
燃費の悪いミニバンが売れているからな。
413名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:56:30 ID:JEzFuYfy0
>>411
>重量物
笑うところか?
414名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:56:41 ID:Y2kry3g30

 ★★ 就職板からν速へ!逮捕祭り開催中! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NEC社員が会社の名前出して女と遊びまくりのブログが貼られる

裏情報板で株主がNECに抗議メール?

第三者がいつでも見れる状態のブログに免許証やパスポート等の個人情報があった

そのURLをコピペして2chに貼り付ける

貼り付けられた奴が火病って、「お前ら全員逮捕!」と絶叫

ν速にスレが立つ。ブログ消去。しかし、キャッシュが残っていた。。。 ←今ここ


NEC総合スレ 15
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1158426671/

社員証の顔画像もあり!免許証丸見え!!お前ら急げ!

415名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:03:00 ID:RejasInx0
自動車は邪魔だ、車道を走るな
狭くて自転車を追い抜くことが難しいような道路を無駄に大きい車体で走るな!
そんなに道路を占拠したいなら歩行者とか自転車がいない自動車専用道路だけ走ってろ
あ、社会サービスの維持に必要な自動車は別ね
鉄道とか自転車とか使えばすむような事に自動車を使うような行為は規制すべき

と極論を言ってみた、けどヨーロッパとか先進国だと確実にこういう方面に移行しつつあるよね
416名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:06:33 ID:dUSChYYk0
平地に住んでる奴はいいよな
山地に住んでると自転車はつらいぞ
417名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:09:19 ID:wL5FeNcu0
>>416
電動アシスト搭載のチャリンコ乗ればいいじゃん
418名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:10:39 ID:RejasInx0
>>384
>なんで交通量が多い道路で車道を走ろうとするやつが多いのか。

交通量が多い車道だと自転車は走ってはいけないという法律なんてありますか?

「交通量が多い道路ならオートバイは歩道を走れ」
↑こういう表現だったら明らかにおかしいことを言ってるとわかるでしょう
419名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:13:08 ID:SWJWfy9e0
路上駐車邪魔。
放置自転車も邪魔だ。
珍走も邪魔。処分する法律作れよ
420名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:16:12 ID:0jwA6p/00
>>384
歩道は歩行者が通るところ、自転車は走ってはいけない。
421名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:18:05 ID:Mi3jiHu/0
>>420
それは正しいが、現実には、交通量が多い道路の歩道は
自転車通行可になっているケースが多いと思う。
422名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:29:31 ID:FoB7j18S0
渋滞の原因は車
必要ない車を減らせば渋滞は減る

なのに自転車に責任転嫁w
423名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:32:14 ID:rHZ1SU0E0
>>420
君が結婚しているのなら、奥さんや子供にも同じ事を言ってくださいね。
そして孫が出来たら、また同じ事を言ってくださいね。
424名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:41:01 ID:iKNYkaGU0
>>423
子供や孫に交通ルールを教えるのは大人として当然のことだと思うが?
425名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:50:55 ID:Zxi3jDwO0
背中に、赤ちゃん乗ってますと書いとけば問題なし
426名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:22:07 ID:2IgYbP7B0
>>99
こ・・・これはwww
427名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:33:49 ID:RejasInx0
>>423
幼児の乗る自転車は歩行者と同じ扱いなので歩道を通れます
常識だから知ってると思いますが
428名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:35:58 ID:wc5wAe6p0
日本でヘルメット着けて自転車に乗ってるのなんて
ほとんど見ないから、どうでもいいよ
それよりも、放置自転車の方が100倍問題
放置自転車は没収でいいんじゃね?
それくらいしないと減らないよ、あれは
429名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:38:14 ID:5r8GFPLQ0
>>426
ソフトバンクグループの親玉から直々にリクエストがあったに違いないと
何の根拠も無く決め付けたくて仕方の無い俺がいる。wwwwwww
430名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:40:52 ID:S+s6e0HdO
ジャガーノートのメットなら大丈夫
431名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:43:11 ID:iKNYkaGU0
>>428
「自転車がダメなら自動車で」ってことで
放置自転車が全部路駐自動車になる状況をお望みなんですね
432名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:44:51 ID:2IgYbP7B0
>>429
そのお方をイメージに、このヘルメットがインスパイアされたのかもねw
433名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:53:41 ID:WUn23pSAO
自転車が車道を走るのはいいけど、路駐の車を避ける時くらい後方に注意しろ。しない奴多すぎ。
434名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:06:29 ID:tBagqioH0

【車脳】

 (人⌒Υ⌒人)  /
(人ΥクルマΥ人) ブ
(Υ人Υ人Υ人Υ) ッ
   @‥@    ブ
   ШШШ    │
   mmm    \

>>1
>ヘルメットを装着した場合、自転車に乗りなれている人と見られる傾向があり、
>これが車間距離の減少につながっていると思われる。
435名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:22:07 ID:frlbK4fg0
ひたすらロードが叩かれてんね 自業自得だけど
高校出たら交通法規は守ってね
436名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:25:52 ID:G8ZZRjzE0
437名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:52:37 ID:Q27ONZgD0
わたくしは、多くの場合、パチンコパチスロについて言及してきましたが、

自転車でヘルメット着用は、義務教育までの通学およびアスリートおよび競輪選手およびメッセンジャーぐらいしか思い

付かないが、宗教の勧誘する海外の人がリクルート姿で自転車に乗っている場合には後カゴとヘルメットを着用している

気がする。欧米ではヘルメットが義務づけられているのだろうか?
438名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 00:03:27 ID:L7zwCGy4O
ヘルメット着用自転車
田舎に行くと多い

見ると感じるのは ここから田舎
439名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 03:51:57 ID:AJ4cIEIU0
>>382
あなたの意見はイギリスの逸話の、皆が剣を差している時代に
傘を持っている男を笑いものにした話と同じですよ。
DHとロードの違いは ダウンヒルの方が転倒する確率が高いというだけで、
もし転倒してしまったらロードだから安全だとは言えないでしょう。
440名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 04:00:15 ID:yfLOqYQs0
>>22‐23
右折レーンで停止している自転車(じいさん)を見たことがあります。
441名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 04:36:26 ID:nCvaK0Uu0
鉄兜をかぶると聴覚と視界を制限するから危険て話かと思った

>>428
放置自転車は鉄道会社の責任大
442名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 04:40:34 ID:8qcbyOKR0
車の場合
シートベルトしてる方が交通事故が多い
これで、ぶつかっても安心って心理が働く
443名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 04:51:56 ID:1kAX+W9l0
       , -─‐- 、
      /      \
     /___     丶
    (_____\__|
      |├'' ''┐ || .| 
     ┌┬┌┬ | |
      | ̄<;  ̄   S)
     丶 (─)丶/
       ヽ__/
444名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 05:09:29 ID:xghWsTq/0
要するに、
基本は車道走行(義務)
歩道に「自転車通行可」の標識のある場合、車道・歩道いずれでも構わない。
ただし、交差点において自転車専用通行帯(歩行者用しましまの隣にあるやつ)
が在る場合はそこを通らなければならない。
って事でおけ?
445名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 07:34:15 ID:JfvBFp9t0
車・自転車・歩行者などの通行量の多い道路は自転車通行可の歩道を大きくして
自転車レーンと歩行者レーンを白線で区切って厳守させるしかないと思う

自転車が軽車両だから車道を走れだと幼児・年寄・買い物袋沢山前後かごにつめ
た主婦・子供を補助イスに固定した母親等が車やバイクとの接触事故にたくさん巻
き込まれるだろうし
446名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 07:58:32 ID:5uO0BZFm0
日本で統計取ったら逆の結果になりそう
447名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 08:02:21 ID:5uO0BZFm0
>>445
車やバイクは見えてる障害物や人に突っ込むか?
それになぜ海外ではそれで上手くいってるんだ?
何でだろうねwww
448名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 08:03:49 ID:6ERsynU80
>>445
「自転車が車道を堂々と走って良い」という認識が広まれば、
買い物や子供の送り迎えにはこういう自転車が使えるようになる。

ttp://www.christianiabikes.com/images/websidebilleder/Loralie%20in%20London%202006_.jpg
ttp://www.sortejernhest.dk/jern/gfx/Hooigracht_Den_Haag3.JPG
ttp://www.sortejernhest.dk/jern/gfx/sonja-1.JPG
ttp://nihola.info/publicfilepool/131.jpg
ttp://nihola.info/publicfilepool/91.jpg

こういう自転車は、
「自転車は歩道行けよ、邪魔だから」みたいな現状ではとてもじゃないが使えないが、
少なくても現状のハンドルや後ろ荷台の上に椅子をくくりつけたような自転車より
遙かに安定性が良いし、供を2人3人乗せても違法じゃないし、なにより安全。
発祥が雪国デンマークだけに、雨が降っても雪が降っても平気。

これが使えないのはひとえに「自転車は歩道だろ」っていう「誤った」認識があるせいだよ。
そこんとこ分かってんのかね。
449名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 09:11:11 ID:9axVV5M60
>>448
こういう自転車が欲しい!子供を乗せてゆっくり近所の庭見物をしたい。
だけど、自転車マナーが極悪な日本では、幅が広いだけに、
歩行者と衝突しまくりの放置スペースしまりの最悪な状態になるな。
日本から「オラオラ、オマエらどけろ。道を譲ったらオレの負け」な気質が
無くならないと絶対無理。
450名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 09:18:49 ID:ashl/0BT0
>>448
一番下の写真、カワイイ
451名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 09:33:24 ID:gu2IGbXm0
いいねこれ 前後に子供乗せるよりは圧倒的に安全だろうなぁ
日本だと荷物入れがもう一回り小さくてもいいな
452名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 09:44:38 ID:Eb6cHclj0
統計の数字なんて思うように作り出せる
453名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 09:45:30 ID:TkrGvFKK0
>>449
>歩行者と衝突しまくり
歩道を走ることを想定している時点で大間違い
454名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 09:51:02 ID:Ji+SyUST0
オーストラリアはメットを被らないのはDQNなんだから避けるのは当たり前
この調査は実に意味がない。
455名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:15:38 ID:819TgdbX0
>>448
日本とはすべてにおいて状況が異なるから、
こういう風にはできないだろう。

例えば、北欧ではこういう自転車が実際に普及してるわけだが、
それにはそれなりの背景があるし、事情を調べれば日本ではまず、
不可能なことがわかるわけだよ。
456名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:19:53 ID:GQhnEu2Q0
日本は路肩に駐車してる車が多いからなあ・・・
車道の左側走れっていわれても危なくてそうは出来ないよ
457名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:19:59 ID:6ERsynU80
>>455
>日本とはすべてにおいて状況が異なる
>事情を調べれば日本ではまず不可能

その状況、事情とは具体的に何でしょう?
458名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:24:18 ID:MyDNaLIEO
事故に会う確率
×
頭部にダメージを受ける事故リ方の確率
×
頭部ダメージの程度

で検証すべきだな
459名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:26:16 ID:KyGsz0qK0
何かメルメットをかぶっていると蒸れて禿げそうだなw
460名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:27:09 ID:MNm7sXE20
ヘルメットつけてるつけて乗るのって競技用みたいなスピードでるやつだろ。
ママチャリと比べたらやっぱり回避能力に差がでるんじゃないのか。
461名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:27:41 ID:t6leulLN0
>448
北海道じゃ、買い物した荷物と子供を橇にのせて引っ張って歩くんだよ。
札幌駅の近辺でも普通に見られる光景だけどな。
462名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:28:14 ID:Ji+SyUST0
日本の常識=世界の非常識
自転車は歩道→自転車のモラルがなくなり爆走して人をはねる
人や自転車より車が最優先→歩行者の死亡率が欧米の3倍以上
生活道路すらも車が優先→子供や年寄りなど一番弱い存在に迷惑をかける。

世界の常識
自転車は車道
人>自転車>>自動車
463名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:31:45 ID:Ji+SyUST0
>>460
オーストラリアはメットが完全に義務で違反すると高額な罰金
ママチャリでもメットが必要で被らないのはDQN扱いされる
そんな地域で被らない=DQNだから必要以上に警戒されて結果的に安全になるって話

日本人は被らず検挙されるケースが多いらしい。
あとは歩道走行で逮捕とか
464名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:34:30 ID:wc6gg3my0
自転車の最高速度って何キロよ?って・・・車と同じかw
一般道で50kmの標識なら自転車でも50km/hかw
税金も保険も払っている原付の法廷速度の30Km/hなのにコレどうよ?
昔、ブラックバスの放流は規制も罰則もなかったら密放流されまくりで規制・・・
自転車も法規の改定が必要なころだね車道通行時の最高速度を
15〜20km/h位に規制してもいいんじゃねえかw
俺は自転車の車道通行禁止には反対で自転車は車道を走らせてやれば派だW
465名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:34:41 ID:xdh55vzM0
そういえば、プリズムを利用して
メットのつばのとこがバックミラーになってるヤツがあったよな。
あれは便利そうなんだが。
466名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:34:52 ID:BMcKmQqw0
>>441
俺もそう思った。そしてそれは、真実だとも思う。
467名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:38:58 ID:KUOYDiVMO
自転車板のヘルメット着用推進派が顔真っ赤にして反論しそうなネタだなw
468名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:40:49 ID:t+MehTMW0
>>463
へー、そうなんだ。しらんかった。
469名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:43:06 ID:xdh55vzM0
ブレーキをまともに整備していないママチャリが一番危険かと。
ブレーキワイヤが片方切れたままとか、
遊びが多すぎて握りこんでもぜんぜん利かない状態で走ってるヤツがいるからな。
470名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:43:53 ID:jGfGIUxp0
車は病的なほどキレイにするのに、自転車はみんなボロボロだよね(´・ω・`)
471名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:47:07 ID:YLVJbsxp0
自分の嫁はん(ママチャリ)と子供(子供用マウンテンバイク、補助輪はずして一年たらず)がダンプやトレーラーが通っている車道をヘルメットをつけて走っている姿がどうしても想像できない。
472名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:53:59 ID:vFoLsh2L0
自転車の通行位置が警官によってまちまちだから、通勤の足をシクロクロスからロードに乗り換えられない
いっそのこと美浜区みたいに自転車用の車道を全国に作ってよ
473名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:56:59 ID:TkrGvFKK0
車道走行の国でもおこちゃまは歩道走行許可、ってとこ多いよ。
車道は危ない、歩道じゃなきゃいや、って言ってるのはおこちゃま確定。
474名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:00:05 ID:Ji+SyUST0
>>464
自転車税はあったが徴収コストが見合わず廃止した経緯がある。
よく自転車は道路管理費を払ってないと言うが
仮に重量税や取得税と見合う額 仮に5年5000円にすると
自転車の重さを15kgとした場合
1.5tの車は重さ+馬力で掻き毟る事を勘案して100倍ではなくそれ以上払わないといけない。
つまり50万以上って事になる。

占有率、平均走行距離や自動車専用道などまで考えると
もっともっと払う必要性がある。
475名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:01:32 ID:xdh55vzM0
日本は自動車のマナーが悪すぎだからな。そこをなんとかしないと。
仮に法律で自転車は車道を走るようにしても、
勘違いバカドライバーは「自転車は歩道を走れ」と怒鳴り散らすだろう。

日本のドライバーは自分が速度を落とすか安全に停止できて自分が停止すればやり過ごせる場面で
歩行者にプープークラクションを鳴らすようなヤツばかりだからな。
476名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:13:22 ID:UiA8xqKk0
んなもん歩道と自転車道を充実して車道を減らせばいいじゃん
自家用車で動きすぎるんだよ。
買い物なんぞ電車や自転車で行けだろ?
デパートやスーパーの駐車場に並んでいるヤシの2/3は車で来る必要ないだろ。

東京都内のはなしね
477名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:35:14 ID:YLVJbsxp0
オーストラリアの道路状況なんてしらんからどうでもいい。
ここは日本。
黄色い顔したおれたちはママチャリが一番にあっている
478名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:16:12 ID:bQV8rzTC0
自転車は車両ってことは、
堂々と車道の真ん中を走ってよいということ?
そして追い越し禁止の道路で自動車は自転車を追い越してはいけない?
自転車で高速道路を走ってよろしい?
学校では交通教育なんてほとんど無いから、
運転免許を持たない人は交通ルールがよくわからない。
交通標識なんて読めないし、
ちょっと複雑な交差点のややこしい信号に出くわすと
どう動いていいか分からなくなる。

無数の信号のある車通りの多い六叉路で
いつまで待っても赤になったり黄色がチカチカ点滅するばかりで
どの信号も一向に青にならず、10分ぐらい立ち往生してたら、
後ろから来てずっと様子を見ていたしてたパトカーに職質されたことがある。
事情を話したら黄色が点滅してるときに渡れといわれて
警察官がそんなこと言うなんてと仰天した。
地下鉄サリン事件の年の夏、渋谷区の某交差点での出来事。
479名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:30:32 ID:6ERsynU80
>堂々と車道の真ん中を走ってよいということ?

車線が複数あるような道なら、一番左の車線ならその真ん中でも違反ではないが
基本的には「左端に寄って」ってことになってる。
路側帯を走行しても違反にはならないのが自転車(軽車両)のみが持ってる特典。

>そして追い越し禁止の道路で自動車は自転車を追い越してはいけない?

「追い越し」ってのは、前を走ってる車両の横を通った上で左に進路変更して「その前に出る」行為。
ただ「横を通る」だけなら追い越しにはならないから、追い越し禁止の道路でソレをやっても違反にならない。

>自転車で高速道路を走ってよろしい?

車両には、軽車両(自転車など)の他に自動車(四輪や自動二輪)があり、
自動車専用道路は自動車以外は進入禁止。

>いつまで待っても赤になったり黄色がチカチカ点滅するばかりで

黄色点滅は「注意進行」、赤色点滅は「一時停止した上で進行」
一般常識レベルだと思うんだが。
480名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:32:44 ID:UIaE3CIlO
>>477
>黄色い顔
肝炎の可能性がありますね
481名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:40:11 ID:tUAg9gx90
>>470
ボロイのはホムセンやスーパーで売ってる安物不良品じゃん。あんなの自転車の形を
しているだけのガラクタ。
貧乏人は数十万の自転車複数台所有とか、そんな余裕無くて出来ないし。
482名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:45:18 ID:tUAg9gx90
>>462
マジ同意
日本の車優先は異常。
通り抜けするためにトラックが子供の遊ぶ路地まで侵入してくる。
いい加減にしろ佐○!!!
483名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:49:34 ID:SncdHSle0
せめて青銅シリーズ装着してチャリンコ乗れ
484名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:49:47 ID:wc6gg3my0
>>474
その昔、バイクの高速道路の二人乗りも解禁されていない時代に
バイク乗りが二人乗り解禁と最高速度を車と同じにしろと運動しました。
バイクの高速料金は車(軽車両)と同じで最高速度が80km/hに制限されていました。
一人しか乗れなくて最高速度も制限されて料金だけは車と同じ扱いです
重量が軽いから道路にかける負担は車より少ないとか定員数とかでいろいろと
道路公団と建設省などにかけあいました・・・
回答はバイクでも車でも高速道路を安全に走行するための安全空間は必要で
バイクでも車と同じ安全空間を独占するので料金は同じですと回答された。
確かに法規的に車両が必要とする安全空間は車とかわらない。
実際はすり抜けするから安全空間とか有ってないようなものだけどね。
自転車も道路の空間を使用しているジャンってことになったりしますかな?
485名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:53:28 ID:pDr8Tuoa0
近所でヘル中を見かけた。都内なのに。
486名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:58:19 ID:0iDWLMCn0
ドロップハンドのごついチャリの人は自分が事故にあわない方法をよく知ってるから問題ない。
ただ車から見ると怖いだけ。
487名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:59:44 ID:bQV8rzTC0
>>479
>黄色点滅は「注意進行」、赤色点滅は「一時停止した上で進行」
>一般常識レベルだと思うんだが。

運転免許を持ってるとか、両親とか親族に運転できる人がいる人にとっては一般常識なのかな
自動車と無縁で、親も黄色点滅の意味を知らないような家庭に育って、
学校でも習わない、教習所にも行ったことがない者にとっては、
そんな知識得る機会は無い。
黄色点滅なんて意味不明な反則技としか思えない。
488名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 13:06:21 ID:Ji+SyUST0
>>484
高速道路の話だけ?
489名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 13:07:13 ID:VrFcthtr0
もっこりタイツで自転車に乗ってる人のほうが勃起しやすい
490名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 13:12:36 ID:xdh55vzM0
>>489
ちょっと違うな
もっこりタイツの人は見る人の趣味によっては勃起もので
運転に集中できなくなるから危険。
たまにナイスバディのネーチャンとか幼女がピチピチのタイツで走ってたりするから
わき見運転の原因になる。
491名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 13:19:00 ID:ckCPqItf0
自転車が車両なのは重々承知してるけど、
幅がひろーい歩道があるのに、
車がびゅんびゅん通る車道で、
これまたびゅんびゅん飛ばす人は、
自分を何者だと思ってるんだろう。
ていうか、自転車を飛ばすのは、
サイクリングロード限定にして欲しい。
だいたいが、ヘルメットにサングラス、もっこりぱんつだ。
492名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 13:25:29 ID:Ji+SyUST0
歩道は広くてもわき道から飛び出したり、本線からわき道に入る自動車の存在が危険
障害物が多くて自転車の存在を確認しにくいのもある
車道を十分に走りなれてから歩道を走ればいかに危険に満ち溢れてるか分かると思う。

歩道の方が安全に見えて実は危険
493名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 13:35:04 ID:4d9tZytT0
今住んでいるところは、
夜間ライトもつけずに
反対車線を三台くらい並列で走るガキが多い
しかも信号無視、というか左右の確認一時停止もせずに
突っ込んでくる。自殺志願者かなと思うほど

これで車と接触しても、車の方の安全義務違反なんだよな
494名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 13:38:27 ID:Ir4PGFSr0
>>493
轢き殺していいよ。
但し自己責任でな。
495名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 13:54:37 ID:ckCPqItf0
>>492
そういうのって、普通は自転車も車も一時停止するでしょ。
自転車でヘルメットで車道の人って、
そういう所で一時停止しないんだよね。
496名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 13:56:23 ID:hO8+Dmsf0
23で自転車乗れない俺が書き込んでみるテスト
ナサケナイッタラアリャシナイ・・
497名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 13:58:09 ID:Ji+SyUST0
>>495
本線走ってるのにわき道の度に一時停止するの?
意味不明w
498名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 14:04:33 ID:ckCPqItf0
>>497
自分が大切な人はきちんと止まると思うよ。
あなたは早く死にたいのかも知れないけど、
車道で車に迷惑かけたり、
歩道で歩行者に迷惑かけないでね。
ひとりでひっそりと、電柱にぶつかって死んでください。
499名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 14:07:03 ID:Ji+SyUST0
>>498
車の免許は持ってるの?
本線走ってたら一時停止の義務はないんだけど・・・ 釣られた?
500名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 14:07:29 ID:V5xLQrI50
自動車依存社会から脱却できないのは、マスコミ(TV)の大手スポンサーが
自動車産業だから。
つまりテレビで「環境のためにエアコンの温度を上げましょう」ということは言えても、
「環境のため自動車に乗るのは控え、自転車に乗りましょう」とは口が裂けても言えないのが日本。
501名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 14:13:41 ID:wc6gg3my0
ロードの人って結局一定のペースではしりたいだけなの?
信号無視とか平気だし自転車は車両だ車両だと騒ぐくせに
時差式スクランブルだと歩行者青だと止まらないで走り出す。
また歩行者天国でも平車道を走るのが当たり前のように走行する。
歩行者天国の時間は車両通行禁止で自転車も押して歩くのはOKで
走行してはいけないのにねー・・・オナニーだよ!  だよ!
502名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 14:16:33 ID:WAbvpCZv0
ヘルメットは生徒の安全を考えてのものではない。


ただの「利権」



だから特定の業者から大量に仕入れて買わせる。
503名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 14:20:39 ID:Ji+SyUST0
中学生のヘルメットは自由に市販品を買わせてやればいいのに
配給品はゴミ
504名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 14:25:31 ID:kF7pWKqn0
車で近ずくとピョコンて
飛び降りるババア危ないよな〜
ババアには必要以上に車間空けないと怖い
505名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 14:33:56 ID:YXrzMl4f0
>>484
自転車は道路左端を通る義務があるが、二輪車はそんな義務無いでしょ。
自転車は端っこしか通らないんだから、道路の専有面積は狭い。
バイクはどこでも通れるんだから、道路の専有面積は広い。
こういう事になると思うよ。
506名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 14:37:06 ID:ci1nf7JH0
>>501
ロードに乗ってる連中って、独り善がりの社会的廃人が多いからね。
こういう類が、健全な自転車文化の発展を妨げてる。
507名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 14:42:40 ID:GQhnEu2Q0
そいや自転車って歩行者信号と車道の信号どっち守ればいいの?
508名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 15:05:10 ID:mpwjA1II0
>>507
「自転車・歩行者専用」の標識があれば歩行者信号
無ければ車道の信号
509名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 15:41:26 ID:g0MEIXM40
>>505
>自転車は道路左端を通る義務があるが、二輪車はそんな義務無いでしょ。

あるから。
無免許の人はそういうこと語らないで。
510名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 15:56:39 ID:YXrzMl4f0
>>509
お前はどこの国の何の免許を持ってるんだw
511名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 16:13:38 ID:HfNjcNIU0
このニュースを読むうえでの必須の前提知識は、

オーストラリアでは
・自転車は車道を走らなければならない (歩道を走ると罰金)
・自転車のヘルメット着用は義務 (無着用は罰金)
ということ。

日本と同じと思って読むと大間違いになる。
512名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 16:25:24 ID:g0MEIXM40
>>510
免許試験場の免許
オマエは試験場でも左によせないのか?
真ん中走ったら落とされるぞ。
513名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 16:54:40 ID:YXrzMl4f0
>>512
よく分かってないようだな。

バイクが走らなければ行けないのは、1車線の道路の左より そして、追い越しや右折も含めれば2車線以上の道路の全て
                                   ~~~~~
自転車が走らなければならないのは、1車線の道路の左端。または2車線以上の道路の一番左
                                  ~~~~
バイクは、基本的に車道のどこを通ってもOk。自転車は左端か一番左の車線のみ。
1車線でも、左端と左寄りは違うよ。
514名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 16:57:23 ID:q2jcafar0
>>504
ババアだけじゃなくて、自転車が走ってたら
車間距離気をつけてくらはい。
たまに、本当に殺す気かと思うような車いるから。
515名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 17:32:10 ID:g0MEIXM40
>>513
そうか。
だがしかし、NHKが報道するバイクとは、原動機付き自転車のことだが。
516名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 17:44:39 ID:7Fek3NkL0
>>513
車も左よりを走らなければなかったようなことを教習所で習ったことがある
517名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 17:46:17 ID:6ERsynU80
そりゃ、中央線すら無いような道を走る場合の話
518名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 17:57:32 ID:4d9tZytT0
しかし、自転車乗りの少数(と、言っても母数が大きいから結構な数になるが)は
都合のいいように自分は歩行者だからとか車両だからと、勝手な自己ルールを作り上げてる
519名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 18:02:35 ID:CK1uEW9z0
そのルール崩しの原因を作ったのは車側にあるわけですが何か?
軽車両なのにあいまいな法律作って歩道に押し込んで
啓蒙活動もせず意図的にごまかしごまかしを続けてきた結果が今

物事には必ず原因がある。
520名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 18:04:19 ID:4d9tZytT0
すげぇー
車運転している人間が法律つくれるんだぁー
おら、感動したぜ
521名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 18:10:47 ID:Rjro8vtu0
知らなかったの?w
522名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 18:11:31 ID:dj1wcHMT0
>>448
法律上は乗車装置があっても6歳以下一人まででは無かったか。

まぁその法律も今のママチャリとチャイルドシート前提で決められてるんだろうけど。
523名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 18:13:23 ID:rwv6IbDs0
原爆付き自転車
524名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 18:18:19 ID:VOb1WzMo0
自転車とバイクに乗るにはコスチュームを着なければいけないない。
525名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 18:20:32 ID:VrFcthtr0
>>490
ありがとう。
じゃあ俺も意味もなく黒のもっこりタイツで走ってみるよ。
526名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 18:20:37 ID:ohVRpmhE0
高速貨物列車、LRT、自転車専用道、サイクルトレイン

これでだいぶ生活が便利で安全になる。
527名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 18:33:52 ID:O6vVJjB/0
まず、オマエら自転車厨の仲間のロードレーサー厨を
更生させてから歩行者と自動車の批判をすれ。
528名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 18:43:48 ID:CK1uEW9z0
ロード叩き厨の粘着気質は異常
529名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 19:06:41 ID:wc6gg3my0
ロード叩き・・・それだけ恨みをかうような珍走してるって気がつかないのかな?
530名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 19:14:59 ID:g0MEIXM40
>>529
じゃあロードからガラス叩き割られてみてください。
531名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 19:35:08 ID:hAP7ucs30
普免もってなさそうな自転車乗りが多いよな

交通ルール無視で無茶苦茶な動きをするから自動車・歩行者の双方の敵だ
532名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 19:37:55 ID:gKXwolYi0
>>527
ルール守らないやつを基準に語っていいなら、車も歩行者も同じじゃん。
533名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 19:41:41 ID:iWVuId4d0
自動車が悪いだけじゃん
534名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 19:42:33 ID:g0MEIXM40
>>531
ペーパードライバーなだけだろ
535名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 19:42:46 ID:RzTQB0dv0
これってさ
「距離の近さ」が事故率あげるんだろ?
ヘルメット関係なくね?
536名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 19:46:00 ID:rzSL8Rsw0
自動車は交通ヒエラルキーの最底辺だろ。
歩行者・自転車に気をつけて申し訳なさそうに走行して下さい。
537名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 20:04:43 ID:6ERsynU80
>>522
それは二輪の自転車に対する法律
538名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 21:50:12 ID:dj1wcHMT0
>>537
そうだっけ?
条項プリーズ。
539名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 22:28:13 ID:g0FCspWY0
>>448
これを使えるなら、ママチャリが転倒して子供が車に轢かれたり、
頭部に大怪我すると言う悲惨な事故を無くすことが出来るね。
540名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 00:10:25 ID:VstlJsIn0
>>539
日本で使えない、ってことは全くない。
ただ、幅60cm以上だと普通自転車でなくなるので
自転車走行可の歩道でも走行できないだけ。
541名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 00:15:22 ID:3GtLA3ZM0
なるほど。
それなら、残る問題は自動車ドライバーの度量の広さだけだ。
542名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 00:25:27 ID:dGTjvZ4s0
あの幅だったら1車線占領する形になってしまうかと。
543名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 01:10:52 ID:cUT9sQtT0
車道を適切に走っている自転車をあれだけ目の敵にする割に、
路駐にはやたら甘いんだよねえ>一般的な自動車ドライバー
544名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 02:04:00 ID:6heVHTP/0
車道を適切に走っているって
あの夜間無灯火、信号無視、蛇行運転、並列走行etcのことか?
545名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 02:07:13 ID:0MXhIi7W0
オーストラリアの高速には、
自転車の車線があるところがあります。
あれは素晴らしいね。
546名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 02:09:31 ID:XX0IMpReO
趣味の世界に深く入り込むと
世間の常識は自分の非常識
となりやすいですから。
547名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 02:13:52 ID:0MXhIi7W0
>>223
>20〜30kmで右端車線走ってたチャリがそのまま中央車線に
>出てきたらどうなるかわかんないのかな。

>こっちは50km以上で走ってるってのにさ。


その逆もよくあるんだけどな。
30km/h以上で左側車線を走ってると、
突然右からノロノロと左に車線変更してきてぶつかりそうになる軽自動車とか。
もっとよくあるのが、コッチはかなりのスピードが出てるのに、
右折してくるDQNとか。
自転車=歩道をチンタラ、っていう勝手な思い込みのバカ、
コイツラが一番危ない。
免許取るときに、勉強しなかったのかな。
548名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 02:14:33 ID:OjZnQzEi0
メットかぶって自転車で布教活動してる外人が地元にいるが最悪。
夜の7時とかに家に来るし、気持ち悪いったらない。
日本だからいいけど、海外ならこんな時間に訪問したら撃たれるんじゃないのか
549名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 02:15:54 ID:0MXhIi7W0
一番危険なバカは、車道の右側を走る自転車。
コイツらに、相対速度の概念をおしえてやってくれよ。
550名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 02:34:58 ID:Os0IOVy90
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/city_history/city_planning/city_traffic/6/images/sankou1.pdf

道路の路側帯は走れる訳だから、左側端寄りって白線の横のあたりことだよな
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/regulation.html
551名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 02:45:17 ID:91jfi/ptO
路側帯は通行禁止と法律で決まってる。
552名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 02:46:19 ID:QJuXFj0h0
徒歩でもメットかぶって通学している地域があるけれど
あれはどういう罰ゲームなんだ?
553543:2006/09/19(火) 02:49:40 ID:cUT9sQtT0
>>544
>あの夜間無灯火、信号無視、蛇行運転、並列走行etcのことか?
その正反対。

で、「目の敵にする」ってのはまさに544みたいなアホのこと。
554名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 03:02:58 ID:Os0IOVy90
>>551

軽車両の路側帯通行(第17条2)
1 軽車両は、前条第1項の規定にかかわらず、著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き、路側帯を通行することができる。
2 前項の場合において、軽車両は、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で進行しなければならない。

できるやん
555名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 03:12:43 ID:kCx9SJ360
>>550-554
歩道のある道路では、あの「白線の左側」は路側帯ではない、とされている。

但し、裁判官ですらまれに間違えて、控訴審で駄目出しされることがある。
556544のあほでぇーす:2006/09/19(火) 03:23:22 ID:6heVHTP/0
>543
このレスの流れで、どう読んだらまともな自転車のりにケチつけているのかわからん
まあ、俺は>543みたいに頭よくないからな
交通ルール守らん自転車は何とかしろといっているところで
どーやったら自動車ドラーバーは自転車を目の仇にするって話しに行くかわからん
さすが高学歴>543は違うなぁー
557名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 03:27:02 ID:qb0IAg9g0
>>552
今時公務員メットはダサいよな・・・
スポーツメット?にしてやれば着用するの抵抗ないだろ?
普及率も上がりそうな希ガス。
558名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 04:38:42 ID:3GtLA3ZM0
通学用メットは、誰かがレスしてたけど納入業者の為のものらしい
559名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 09:30:04 ID:AUaR1mgr0
>>546
日本の常識=世界の非常識
先進国で自転車が虐げられてるのは日本だけ
560名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 09:53:03 ID:hdjQ0xvH0
谷垣の身を案じてるのか
561名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 09:56:58 ID:+FSY2Otk0
>>547
お互い様だな
オレはどっちの立場にもなるけど、相手を信用しないことだ。
562名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 09:58:21 ID:y/IMsmhK0
自転車専用道、ほしいねえ。
せっかく路駐が減ったんだから、そこに作ってもらえんやろか。
563名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:10:30 ID:XcIyl2pH0
安全そうな乗り物だねえ。
きっと道が広いからできるんだろうなあ。
6メートルそこそこの道を車がひっきりなしに行きかう上に
歩道の縁石がでこぼこしてるうちの周辺の道じゃ、これ乗れないよ。
564名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:15:44 ID:XcIyl2pH0
>>563
>>448へのレスね。
565名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:22:14 ID:jPs23lUk0
>>562
自転車税でも導入してその税金で専用道路の維持管理してくれよな。

ロードの選民思想はすごいよなー豚やロバでさえロードに乗ったら馬と思い込んで
エンジン付きの車両の交通の妨げしてても平気なんだもん。
遅い車両は道を譲るのがマナーだろ自転車は道路が渋滞でもしてないと
遅いんだから常に後ろを気にして道を譲れよ。
566名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:25:46 ID:MAwBsw+l0
モルモン教といったらアメリカ・ユタ州
567名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:32:37 ID:7+6sw3Bi0
>>563
実は「自転車先進国」って言われてるデンマークでも自転車専用レーンなんか無いのが普通
ttp://www.christianiabikes.com/images/websidebilleder/kbhn.Gl.Kongevej.okt.2005.2_.jpg

前を自転車が走ってたら自動車は辛抱強く待つのが当たり前
ttp://www.christianiabikes.com/images/websidebilleder/Bryllup%204_.jpg

ところで、でこぼこ道がどうしたって?
ttp://www.christianiabikes.com/images/websidebilleder/Morten1_t.jpg
568名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:38:28 ID:XcIyl2pH0
>>567
なるほど、納得。
オフロードなんだね、びっくりした。
周りの気遣いの違いなんだな。

569名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:02:34 ID:y/IMsmhK0
>>565
別に新しく道路を造る訳じゃなく、
今ある道路の横っちょを自転車専用レーンにするだけだから、
今の体制でも大丈夫なんちゃう?

そうすればあなたみたいに自転車にストレス溜まってる人も
いなくなるよ。
570名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:18:40 ID:LTizZCIw0
>>569
自転車レーン作るのは良いけど、丁度空いているからってそこに電柱とか信号のエンジン発電機とか
マンホールとか山ほど作られそうなのが嫌だなぁ。
571秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/09/19(火) 11:24:41 ID:4j5ojtIQ0
('A`)q□ >>569
(へへ    恐らく路上駐車とか放置自転車やマナーの悪さでろくなことにならないと思う。
マズは自転車免許制。
後自転車に車検を付けたり激安自転車の駆逐。
572名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:28:49 ID:29L5IqEv0
まあバールとか引きずって走ってれば事故にはあわないよ。
573名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:32:56 ID:cpNvXHLl0
帽子やヘルメット被ってると空間認識力削がれる
=車間距離が取りにくい=事故に遭いやすい、ってのなら判るが
自動車側の問題を提示されてもサッパリ理解できんな
574名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:47:59 ID:y/IMsmhK0
>>570
マンホールとか、意外に恐い時あるよね。
つるっつる滑る。
575名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:43:37 ID:kk2Far+50
最近作られる道路の歩道が広いのは、車椅子がすれ違いできるようになんだよ。
車椅子2車線分が基準。
つまり、これから先は自転車が走るべきは歩道になる。
車椅子とか老人向けが歩道なら、自転車とか低出力原付は歩道が基本だろお。
576名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:48:24 ID:q0CR+n/+0
車道走ってるバカチャリについて。
577名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:11:04 ID:CiS/Fp1u0
>>575
車椅子と自転車じゃ速度が全然比較にならんほど違うけど
自転車が歩道を走れば車椅子が通行するスペースがなくなる
578名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:16:56 ID:fUt6aI840
>>565
道路の端を走ってるのだから、常に譲られてる状態でしょ。
2車線以上なら追い抜くのは簡単。
1車線でも、対向車線にはみ出さずに追い抜くのはそんなに難しくない。

とりあえずこの状況なら、これ以上車に譲る必要は無さそうだ。
図々しい車を優遇する必要はないし。
579名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:19:17 ID:LTizZCIw0
>>577
原チャの法定速度かそれ以上出る乗り物が歩道を走るという発想がそもそも(ry
580名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:19:50 ID:jNVLILZn0
ヘルメットを付けていると車道を走るから、そりゃ自動車との
接触機会は多いだろね。
でも逆に歩行者との接触、あるいは自転車どうしは、被ってない
方が圧倒的に多いと思う。
ちなみにオレは頭がでかすぎて、メットが入りません。
581名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:22:13 ID:6Wt19H+00
自転車走行可の歩道もあるが、徐行が義務付けられてる
また、歩行者優先も義務付けられてる

歩道上で時速10`も出すような暴走自転車は歩行者の敵だからナニをしても構わない
582名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:26:08 ID:7+6sw3Bi0
>>580
この調査は「イギリスの研究者」によるもので、記事はオーストラリア発。
両国とも自転車は車道を走るのが当たり前、歩道を通行して良いのは幼児くらい。
まあ、これは建前だけなら日本も同じだけれど。
違うのはあっちは現実に「歩道を自転車で走ろうもんなら本気で怒られる、下手すると逮捕」ってところ。
583名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:29:44 ID:pR65DUP20

頭がヘルメット状の人はどうすればよろしいんでしょうか?コノヤロウ!!
584名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:42:25 ID:LTizZCIw0
>>580
CFRPで自作するんだ。
金型用の3D CADがあれば作れるぞ。金型からおこすと500マソくらいかかるけど
命の値段だと思えば安いもんだ。
585名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:54:55 ID:aygawlaJO
半キャップなら売り出されているよ。

3000円位で
586秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/09/19(火) 13:58:41 ID:4j5ojtIQ0
('A`)q□  >>580
(へへ   自転車板いってみ。頭がでかい人用のヘルメットスレあるw
      因みに、OGKのW3はかなり良いかも。
587名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:10:24 ID:3DH45fW20
>>581
> 時速10`
マラソンの人の半分の速度。
588名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:21:22 ID:7+6sw3Bi0
>>587
歩道でマラソン競技者が本気スピードで走ってたら
そりゃ立派に「迷惑で危ない状態」だと思うぞ
589名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:31:16 ID:6v2t8zj+0
レーサーなチャリはホント危ないよな
こっちが車で左折しててもお構い無しにものすごいスピードで突っ込んでくるし

レーサータイプのチャリには免許制が必要だよ
590名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:31:37 ID:PraH7voHO
ドリフのコントでカト茶がおまわりの格好して「わ〜たし〜が〜〜捧げ〜ぇ〜たぁ♪」と歌いながらフラフラ自転車をこいでる場合の追越し車間距離は4メートル以上と推測。
591名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:33:11 ID:wYzbbyPz0
いわゆるジョギングなんて時速6〜8キロくらいだが、
それでも日中の人通りが多い時間帯にやられると
迷惑&危険。そもそも人通りが多いと直進できないしな。

馬鹿な自転車乗りはベルをかき鳴らしながら爆走しているから
こんなことも判らんだろうが
592名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:33:27 ID:V4/V+tZh0
DNA検査に妻の同意が無いと認められないと事故に遭いやすい可能性
593名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:34:33 ID:HNZghHVo0
>>589 免許を取らせるとお前の左折が終わるまで待つようになるのか?
594名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:36:52 ID:+NZPCxJfO
朝日の社説に違和感を感じる人の方が事故に逢いやすい可能性
595名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:37:21 ID:vKaLXuqz0
路駐の車が一番こえーよ。
なければだいぶ安全になる。
596名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:40:05 ID:3jAXzPFv0
バイクのヘルメットなら視野が狭まる&音が聞こえにくいから、事故りやすいし、
疲れやすい、というのはあるね。
597名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:42:03 ID:ci9cXgka0
路中はうざいな
598名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 15:19:32 ID:7+6sw3Bi0
>>593
いやー、そのツッコミじゃあ、多分>>589は自分の何が間違ってるのか分からないどころか、
下手すると間違いを指摘されてることにすら気づかないと思う。
599名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 15:30:42 ID:e8uG96oF0
都市圏の幹線道路では、ほとんどの交差点に横断歩道がある。
横断歩道とその手前30m以内の場所は追い越しも追い抜きも禁止・・・。
左折のために減速している自動車を、横断歩道とその手前30m以内で
左側から追い抜くのは、自転車ででもダウト

それ以前の問題で、左折巻き込み確認をしなかったり、追越や追い抜きで
安全確認を怠った自動車が悪いといったって、怪我するのは自転車側だし
>>1のソースが本当なら、自己防衛のためにも「意識」しておいて悪くない罠
600名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 15:34:00 ID:LTizZCIw0
>>596
バイクのフルフェイスを被ってチャリ乗ったらそうだろうが、バイクのメットでバイクに
乗っててもそんなこと感じないぞい。
601名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 15:51:47 ID:wYzbbyPz0
>>598
恥ずかしい奴だな
氏ねw
602名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 16:05:55 ID:fUt6aI840
>>589
それだけだと何ともいえないな。

自転車が交差点のどの方向から来たときの話もわからないし。
あと、ウインカーをぎりぎりまで出さない馬鹿のせいで危ない目に遭うこともあるしな。
603名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 16:14:46 ID:7+6sw3Bi0
>>599
>横断歩道とその手前30m以内の場所は追い越しも追い抜きも禁止・・・。

「追い抜きも禁止」という部分の根拠を示してください
604名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 16:27:20 ID:kk2Far+50
>>582
> 違うのはあっちは現実に「歩道を自転車で走ろうもんなら本気で怒られる、下手すると逮捕」ってところ。
違うだろ。
車道上で自転車と車が事故った時、日本では自転車がボコられて警官からもしかられるところだ。

ところで、
原付が盗まれて東京海上日動に、車体番号の確認に行ったが、拒否された。
1時間くらい粘ったが拒否された。
きっと、保険金なんか一円も出さないつもりだ。
605名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:08:07 ID:TbLh3Hfz0
ヘルメット≒カナブンの特攻に対する最終防衛ライン
606名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 18:04:42 ID:jPs23lUk0
>>604
・・・車体番号ってなんで保険屋に聞くんだよ?
原付なら登録したのは市町村の役所だろ?
警察に盗難届だしてら盗難の証明してもらえる被害届を発行してもらえるから
それもって市町村の役所で廃車届しろよ。
個人情報保護法でたとえ契約者本人でも保険の内容以外は保険屋は教えないぞ。
盗難保険?ならなんで車体につんでおくのよ?自賠責や車体の登録諸じゃあるまいし・・・
607名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 18:58:53 ID:kk2Far+50
>>606
自賠責の書類も一緒に盗まれたんだ。
再発行くらいしてくれたっていいだろう?
それすら拒否されたんだよ。
問題だろ?

なんで保険屋に聞きに行ったかというと、
僕のバイクっていうのがホンダDIOでよくあるタイプですり替えられちゃったんだよ。
まあなんか変だとは思うが、すり替えられた日から社長以下全員からバイク禁止令だされて、
乗って帰ろうとすると拉致られて車あてがわれるんですよ。
それ以前にキーが会わなかったんだけど、後日キーは社長が奪い取って・・・

まあ信用しないとは思うけど、とにかくバイクを摩りかえられてですね、
僕の身内とかがグルだからキーも摩りかえられてですね(貸してとか言われたり)
摩りかえられた状態で自賠責入ったんですよ。

で、警察から問い合わせてくれればいいのに、
警察は「個人情報云々で教えてくれないから、直接朝9時に役場に聞きに行って、分かったら教えてください」って言うんですよ。
あやしいなと思ったけど言うとおりにして、「なんで警察からの問い合わせで教えないんですか?」って聞くけど、
教えたとかうそばっかりつくんですよ。
警察は正直者だけど役場の人は嘘つきなんで。(いやみ分かるよね?)
608名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 19:02:13 ID:HuhApFAa0
中学のとき、市外の学校の奴等はヘルメット必ず着用だったので「ヘル中(ヘルメット中学)」と読んで馬鹿にしていました
ごめんねー^^
609名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 19:04:54 ID:qQqxHVhF0
確かに以前、豪州でノーヘルでチャリ乗ってたらパトに捕まりました
610名無しさん@6周年
>>607のつづき
で、摩りかえられたときに、動かなくなったものに摩り替えられたんだけど、
触っても怒られなくなったのが半年後で、半年放置させられたから動かなくなったんだろうと思ったんですよ。
んで修理して動くようにしたんだけど、そのときに車体番号を見てたんだけど、
役場から聞いた番号と違うんですよ。AF27は同じだけど。
自分のはとっくに自賠責は切れてたけど、しばらくそのまま乗ってたら、
自分の会社から1年間の自賠責に強制加入させられたんですよ。

で、少なくとも動くようになってからのすり替えはないはずだから、
自賠責に入った時点での車体番号はなんだったのかなあと。

で、バイクが見つかったと連絡が入ったんで行ってみたら、
バイクが発見されたのは僕が役場に車体番号を聞きに行ったその朝だというんですよ。
警察は最初から知っていてわざとその時間に役場に生かせたんですよ。
で、バイクは?
影も形もありません。
どこ?
本当の持ち主のところだそうで。