【宗教】"イスラムは「邪悪」" ローマ法王の発言にイスラム諸国の怒り広がる★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ままかりφ ★
ローマ法王ベネディクト16世が、イスラム教が本質的に暴力を容認する
宗教であるかのような発言をし、イスラム諸国から怒りの声が相次いでいる。
2001年9月の米同時テロ以来、欧米の一部にはイスラムの教義そのものに
暴力の原因を求める議論があり、イスラム教徒の神経を逆なでしてきた。
パキスタン議会は15日、法王に発言の撤回を求める非難決議を全会一致で採択した。

ローマ法王は12日、訪問先の母国ドイツの大学で行った講義で、東ローマ帝国皇帝による
イスラム批判に触れ、「(イスラム教開祖の)預言者ムハンマドが新たにもたらしたものを
見せてほしい。それは邪悪と残酷だけだ」などと指摘。その上で、イスラムの教える
ジハード(聖戦)の概念を批判した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000114-jij-int

※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158329035/
2名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:28:22 ID:g/B6Qzlc0
2ならイカ食べる
3名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:28:33 ID:Ud29cwPk0
あの・・2getしていいですか?
4名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:28:52 ID:P6oCcP0g0
早く韓国はコーラン燃やしの罪で裁かれてくれ!
5名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:29:10 ID:+g/VKs2l0
あれ?異教徒は皆殺しを奨励してたはずだがイスラムはw
6名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:29:34 ID:O9ITWMdf0
前の法王がどれだけ苦労して平和を訴えてきたか…。
全て無にする発言だぞ…。
7名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:29:57 ID:hl2OcWdQ0
>「キリスト教=凶悪」「イスラム教=寛容」
>なんて趣旨のレスを見かけるけど、
>絶対左翼教師か偏向資料に変なこと吹き込まれてるだろ・・・

今じゃどこの大学でもそうだよなあ。むしろアラビア語できる中東専門の
中立の立場の先生が批判されてるし。五十嵐先生が生きていれば・・
8名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:30:15 ID:thxPdfI0O
やれやれ!!もっとやれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:30:20 ID:qpg84WBm0
神様がいるんならとっとと俺に内定よこせバーカ

神様なんかいねーよバーカ
10名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:30:23 ID:83Sqnbac0
イスラームについての基礎知識    4.イスラーム法
ムスリムはどのような刑罰を受けたのですか?
固定刑は、姦通、中傷、飲酒をした場合は定められた回数のむち打ち、窃盗をした場合は手足の切断、追い剥ぎをした場合は死刑あるいは手足の切断あるいは追放、といった具合に明示されています。
また、背教者は死刑です。
http://www.isc.meiji.ac.jp/~tomyam/q&a/q&a04.htm
11名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:30:28 ID:YhFpEw8h0
元ヒトラーユーゲントによる聖地奪還の十字軍だな
12名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:30:29 ID:Ah9KHr/W0
テロやってたらねえ・・・
13名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:31:15 ID:KVzj7kY90
富山でイスラム教徒が 経営する中古車店に破かれた コーランが投げ捨てられていた事件あったよな?
あの時、民放のインタビューで
「犯人が例え女・子供でも殺す」
って怒り狂いながら答えてる奴みてこりゃ救いようの無いバカだと思ったよw
14名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:31:46 ID:uoWZK0IO0
まさか十字軍をこの世に復活させる気じゃあるまいな……
15名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:31:56 ID:HryA4PXX0
テロがあったら石油高騰確実!余計な発言すんなこの馬鹿法王!
16名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:32:22 ID:w77EdLytO
もう3スレ目か
17名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:32:24 ID:83Sqnbac0
国旗は緑色。
白い文字は「アッラーの他に神はなく、ムハンマドはアッラーの使徒である」というイスラム教の信条。
その下に、抜かれた剣が信条と平行に描かれている。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%A6%A5%B8%A5%A2%A5%E9%A5%D3%A5%A2

イスラム教についての資料 NO40
B聖戦(ジハード)について
190.
あなたがたに戦いを挑む者があれば,アッラーの道のために戦え。
だが侵略的であってはならない。
本当にアッラーは,侵略者を愛さない。
191.
かれらに会えば,何処でもこれを殺しなさい。
あなたがたを追放したところから,かれらを追放しなさい。
本当に迫害は殺害より,もっと悪い。
だが聖なるマスジドの近くでは,かれらが戦わない限り戦ってはならない。
もし戦うならばこれを殺しなさい。
これは不信心者ヘの応報である。
192.
だがかれらが(戦いを)止めたならば,本当にアッラーは,寛容にして慈悲深くあられる。
193.
迫害がなくなって, この教義がアッラーのため(最も有力なもの)になるまでかれらに対して戦え。
だがもしかれらが(戦いを)止めたならば,悪を行う者以外に対し,敵意を持つべきではない。
http://islam3.hp.infoseek.co.jp/study/jhsislam1.htm
18名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:32:24 ID:2qI2XmnI0
1000 名前: 名無しさん@6周年 Mail: 投稿日: 2006/09/16(土) 00:30:32 ID: BjSnsarN0
ユダヤ人て黒い帽子に黒いスーツてイメージだけど、存在じたいがミステリアス
なんだよね。普段どんなことやってるのかすごい気になる。


こんなショボイ1000、久々に見た。
19名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:32:36 ID:Opnn2qW50
外国の事なのにもう3とは早いな
20名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:32:52 ID:r9XBdI4d0
ローマの人ペテロと交代しろよ
21名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:33:39 ID:0jp7ClKr0
>7
いや、それは確かにある。
左翼教師じゃなくてムスリムと結婚なんかした日本人嫁なんかが
どれだけ偏った思想と情報垂れ流してるか。
もちろんガキどもにも偏った思想、イスラム=正しい・気の毒な人たち、
アメ=悪い人たち、と、ダイレクトに偏った発言してますもの。
あんな人たちに比べれば左翼教師なんか全然いけてる。
22名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:33:47 ID:e9ZjIOjt0
バクダッドにモンゴル軍って、多国籍軍の一員として?
23名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:33:47 ID:KVzj7kY90
>>17 要するに世界一の邪教ってことだろ。
何でも神神神で思考停止した廃人だよこいつ等は。
24名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:33:58 ID:hl2OcWdQ0
>>13
邪悪というのは間違いで、気違いと正確に法王も言うべきだったな・・
25名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:34:00 ID:iqfPAA+J0
俺は差別せんぞ
キリスト教徒、イスラム教徒、オウム、全て平等に価値が無い
26名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:34:05 ID:SbremsG70
イスラエル軍なんて、もういちいち報道されないけどむちゃくちゃやってるからな。
27名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:34:18 ID:ln6fX72H0
>>20
それが出てきたらカトリックの終焉だよな
28名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:34:22 ID:yaGq3jb/0
あれだけアメリカに圧力かけられて寛容、寛容
とか言ってたら絶対に政権を維持できない。

圧力をかけられればかえられるほど思想が先鋭化していき
それに、平和主義的な考え方が掻き消されてしまう。

物事の単純化、二極化が思考の停止を生み、
過激な思想へと人々を誘う。
ネットもそれに深く関わってるよな。
アルカイダがやってるのなんてある種、甲殻の世界みたい。
29名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:34:30 ID:83Sqnbac0
クルアーン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クルアーンとイスラム法
イスラム法の一切を廃止しヨーロッパから持ち込んだ近代法一本に改めたトルコはその極端な例である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%B3
30名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:34:31 ID:dJTj0Si00
宗教全部消えちまえッ
31名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:34:46 ID:QfjBWb9N0
>>19
へたすりゃスケキヨ丼・・・
じゃなくてアルマゲ丼に成るかもしれないし。
32名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:34:53 ID:IBUS32Yj0
命令されて言わされたんじゃないの!誰かに
33名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:34:53 ID:/4YgHQGr0
イスラム教徒の得意技は「頭突き」w
34名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:35:12 ID:S49hxCXM0
どう考えても
ユダヤほど邪悪ではないシナ
35名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:35:22 ID:eBvgftFk0
イスラムも本当は多様性に満ちてるのだがね…
キリスト教や仏教と同じくらいには多様性と地域差がある。
しかし「神の代理人」の発言とは思えんな…
36名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:35:24 ID:w26WdyGB0
1人殺せば犯罪者で1万人殺せば英雄理論か
37名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:35:34 ID:O0W9uT160
>>25
ハートマン乙
38名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:36:22 ID:6wfo081p0

いまさら宗教戦争開戦とは、21世紀の地球人は何やってんだ?
39名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:36:23 ID:wchfy2ae0
イスラム文明がなければ今の西洋文明はなかったであろう。
イスラムと比べて遥かに遅れた文明しかなかった欧州が十字軍遠征時イスラム文明から
盗み取ったものは数学化学と数知れず。
そんなイスラム文明の興隆を日本国は期待するべきだ。
40名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:36:24 ID:MzLFkXuj0
イスラム教徒って,イスラム教徒をやめて他の宗教に変わると
死刑になって殺されるんだぜ。

イスラム教は異常すぎ。
41名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:36:29 ID:r91KtnJX0
>>33
香具師らは一緒に飯食って仲直りしたってのにな。
42名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:36:33 ID:hl2OcWdQ0
まあ日本の左翼にとっちゃホロコーストはなかったと言い切ったイランの政治家の
言葉は福音なんだろうけどなw
43名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:36:41 ID:HryA4PXX0
先代は偉大だったなぁ。
ぶっちゃけユダヤ側は圧倒的な強者だし強奪側なんだから。
わざわざ煽らんでもな。
44名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:36:45 ID:pfsNmT95O
はやく火星に行きたい
45名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:36:52 ID:2U98R0M70
>>13
それは日本人の主観的な価値観に過ぎない。

「戦前に植民地にされたから、朝鮮人は日本で強盗しようが日本女性をレイプしようが当然の権利」
これは朝鮮人の主観的な価値観。この価値観を否定する者がいたら朝鮮人はその人を救いようの無い馬鹿だと思うでしょうね。
君が自分の主観的価値観だけでイスラムを馬鹿だと思うのと同じように。
46名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:37:00 ID:0jp7ClKr0
>13
馬鹿だなんて、、ただ病的に嗜好が偏ってて金の亡者なアメのネオコン叩いておきながら
実際イスラム教徒とイスラム擁護はは金のためならどんなずる賢い事でも平気なだけですよ。
こいつらには倫理観とか道徳観念ないかも、と思ったことは数知れず。
よく知ってますよ身近にいますから。
47名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:37:17 ID:va83UryP0
>>9
神様がいるからこそ、おまえみたいな人間に内定をよこさないんだろうよ。
はやく死ねよ駄目人間。オマエは人類でも最低の部類なんだよ。
生きていたって良い事ないよ、自分にとっても他人にとってもね。
48狂愛猫家:2006/09/16(土) 00:37:29 ID:h3CPr2U10
ムハンマドは猫を愛したといわれており...
イスラム社会では..猫は好まれるとのことです...
中世キリスト社会では...罪のない猫たちを串刺しにしたり
火あぶりにして残酷に殺して楽しんだそうです...
反面..使役用として..犬が愛されました...
どちらの世界に生まれたいか...考えるまでもございません..
今夜の神社での話し合いで愛すべき猫たちは話し合っておりました..
自爆テロでテロリストが向かってきたら...あなたは犬を盾にしますか?
それとも愛しの猫を見せますか??
49名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:37:50 ID:O9ITWMdf0
>>35
本当はキリストもイスラムも仏教も多様性があるんだがね…。
あるからこそ、広い地域で信仰されるようになったんだし。
昔は、イスラム教徒も異教徒には税金払えば信仰を自由に認めていたことも
あったんだが。経済的な問題抱えれば、そういった寛容さも無くなって来るか
50名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:37:52 ID:TX+kajiN0
>>28
で、テロもしょうがないって?

テロとかに無駄なエネルギーを使っているからダメなんだろ
ユダヤみたいに一生懸命勉強してアメリカを内部から乗っ取るくらい頭を使わないとだめ
51名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:37:53 ID:yiSLVIyg0
キリスト教信者なんかムスリムより少ないんだが、
世界平和よりも自らの支持基盤の方が重要か。

関係ないけど、先代のとき、ローマが選ぶ映画45作の
中に市川コンの『ビルマの竪琴』とか入ってんのな。

少なくとも今度の法王は、悲しく・哀れな存在か。
52名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:37:59 ID:zs1OiLqh0
こりゃマジでカトリックvsイスラムの戦争になるでしょ。
そこにプロテスタントや英国国教会がどうからむか。
さらにはユダヤがどうからむか。
もひとつおまけにナチスがどうからむか・・・。

よろしい、ならば戦争だ!
53名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:37:59 ID:+X+fxUq30
>1
単に、現在のキリスト教は、骨の髄まで世俗に犯されて、宗教としては腐っただけでしょ。
宗教改革時代のキティぶりは、現在のイスラム教徒勝るとも劣らんよ。

カトリックの場合は、ローマ国教になった時点でずぶずぶではあるが
54名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:38:24 ID:O0W9uT160
>>39
西欧の分断策から抜け出せない以上は無理。
55名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:38:26 ID:kDQs/pAY0
十字軍の歴史がありながら一方的に邪悪呼ばわりかよw
56名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:38:46 ID:k/kRwWs/0
>>40
「ひぐらしのなく頃に」のなかで
村を出て行ったひとにはの「おやしろさま」の祟りがある、っていってるのを
人の手でやってしまうのがイスラム教、
って考えるとすごいね。イスラム教
57名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:38:50 ID:83Sqnbac0
☆マホメット冒涜で死刑も
パキスタンの「冒涜法」は、「神聖な予言者(マホメット)の名を汚す者は死刑」と定めているが、それを非イスラム教徒や良心的ジャーナリストに適応する動きが強まっている。
あるキリスト教徒に対する冒涜罪での告発を無罪にした高裁の判事が殺害されているため、判事や裁判官でさえ危険を感じているという。
http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/headline09a.htm
58名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:38:58 ID:SbremsG70
スレが進むにつれ、なにげに興味深い歴史薀蓄が減ってきてるな。
もっといろいろ教えてくれ世界史関係のえろい人。
59名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:39:05 ID:6wfo081p0

そういえば政教分離の日本にも、本質的に見えない暴力を容認する宗教団体があるな。
60名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:39:07 ID:sKRzfPXfO
イスラムの過激派はお偉方の決定を無視しまくるからなぁ
騒ぎすぎると法王を殺そうとするやつも出かねん
61名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:39:33 ID:ln6fX72H0
>>49
今の中東における戦争の一旦は、
宗教を軸に生活をし続けたため
近代化に乗り遅れてしまったがための足掻きと言う説も
あるくらいだしな
62神、いわゆるゴッド:2006/09/16(土) 00:39:37 ID:TNZVpfLP0
神様だけどなんか質問ある?
63名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:39:40 ID:MSGQBsyE0
宗教のトップの人がこういうこと言うと不味いよなあ

わが国のトップの人はあんまり政治的発言なさらないけどこういうことだよなあ
64名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:39:49 ID:yaGq3jb/0
今のイランの首相のアフマディネジャドはかなり過激なんだよ。
その前のハタミは穏健派だった。

同じイスラム国家のイランでも人によってこれだけ差がある。
イスラム教なんて大きな枠組みで何かを定義するべきじゃない。

こういう発言に最も触発されるのは比較的穏健なイスラム
教徒を世界で一番多く抱えるインドネシアみたいな国。
65名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:40:20 ID:SbremsG70
>>63
森なんとか言う人がすごかった。
66名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:40:24 ID:QfjBWb9N0
>>61
ヨーロッパもそうだろ
67山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/16(土) 00:40:24 ID:XfRxRco30
>>51
実際には、ビルマの僧侶は竪琴というか楽器に触れないそうです。
日本では僧尼令でも容認されていますし、平安中期には琵琶法師もいましたが。
68名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:40:28 ID:MzLFkXuj0
>>53

昔の話なんてどうでもいい。

とにかくイスラム教は異常な宗教。

キリスト教は世俗的な良い宗教。
69名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:40:29 ID:YhFpEw8h0
>>62
本名なに?
70名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:40:37 ID:QEVmzp6m0
法王頭悪すぎ
71名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:40:41 ID:2U98R0M70
>>55
意味の無い批判だな。
世界征服を企んだ人類史上最も邪悪な宗教である神道を持つ国民の戯言等は無意味の極致。
72名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:40:41 ID:1awEcRil0
キリスト教徒が歪みすぎてるんだろ
法王が迂闊な事しゃべるぐらいだからな
73名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:40:46 ID:SmqjJCrh0
こういうの見ると、日本は本当に平和主義だなと思う。
74名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:40:49 ID:2qI2XmnI0
しかし、人類の宗教、思想はこの先どうなるのだろう。
100年後もこんな状態なのか。
それとも、さすがにもう新しい哲学みたいのができてるか。
75名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:40:50 ID:qBoF45/90
ローマ法王庁の新国務長官、ベルトーネ枢機卿が就任
 【ローマ=松浦一樹】バチカン市国(ローマ法王庁)の新国務長官に15日、タルチジオ・ベルトーネ枢機卿(71)(前ジェノバ大司教)が就任した。
 国務長官はバチカン元首であるローマ法王に次ぐ重要なポストで、首相に相当し、総務や外交を担当。交代は15年ぶり。
 ベルトーネ氏は昨年3月、大ベストセラーとなった「ダ・ヴィンチ・コード」を「異端だ」と批判したことで知られる“保守派”。
(2006年9月15日23時11分 読売新聞)
76名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:41:08 ID:eBvgftFk0
>>39
同意。

私の好きな中東文学は『ルバイヤート』
セルジューク朝ペルシャで描かれた詩。酒に関する詩が多いよ。
酒好きにはお勧め。
77名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:41:10 ID:HV93jGR+0


私の信じてる神こそが唯一絶対の神である。←100歩譲ってここまでは認める
私の信じている宗教以外は邪教である。   ←さあ、きな臭くなってきました
邪教を信じている者は私の神に改宗せよ。  ←一触即発
改宗しない異教徒は殺せ!           ←聖戦勃発
78名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:41:14 ID:m56XDCt90
オウム=イスラム 同じみたい、自己中。
79名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:41:18 ID:+X+fxUq30
イスラム教がキリスト教徒を罵るのも
キリスト教がイスラム教徒を罵るのも

本来は、当然の話で、何故?寛容を説くのかが不思議というか、
世俗に犯された証拠

80名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:41:27 ID:6wfo081p0
>>50

F−16やF−18でクラスター爆弾ばらまくほうが、よっぽどテロっぽいんですけど
81名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:41:48 ID:TX+kajiN0
>>67
音楽 の文字通り楽しむことにつながるからだってね(禁欲にそぐわない)
すごい徹底ぶりだけど
82名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:42:03 ID:ycYxGvz70
禁酒にだけ賛成
83名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:42:05 ID:4NBnrZYU0
世界終わったな

いくら第9条がどうのこうのいっても
この流れは止められない
84名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:42:09 ID:w26WdyGB0
このナチ公はアホなのか煽りなのか
85神、いわゆるゴッド:2006/09/16(土) 00:42:20 ID:TNZVpfLP0
>>69
高田光一だけど
86名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:42:34 ID:5u2YKuhr0
下手すりゃ、これが原因ではるまげ丼?
87名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:42:52 ID:SbremsG70
>>85
ちょwwwwwwwwwwwwwwww普通wwwwwwwwwwwww
88名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:42:56 ID:joIcLcfE0
日本の2大宗教指導者、池田先生と大川先生の見解を聞きたい
89名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:42:56 ID:ljyO61td0
歴史は繰り返される
と言うが戦争が始まるのか?
90名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:42:57 ID:2U98R0M70
>>77
実に筋の通った正しい論理ですね。
91名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:42:59 ID:83Sqnbac0
十字軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
概略
十字軍遠征までの経緯
トルコ人のイスラム王朝であるセルジューク朝にアナトリア半島を占領された東ローマ帝国の皇帝アレクシオス1世コムネノス(在位1081年-1118年)が、ローマ教皇ウルバヌス2世に救援を依頼したことが発端(1095年)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%AD%97%E8%BB%8D
92山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/16(土) 00:43:01 ID:XfRxRco30
>>81
上座部は戒律が厳しいですからね。
分裂の理由も、塩の貯蓄や非時(午後の食事)の緩和化といった日常に関わ
るものでしたが。自慰についても日本の中世寺院より厳しい。
93名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:43:08 ID:2qI2XmnI0
>>85
又吉じゃないのか。これから何を信じて生きていけばorz
94名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:43:17 ID:A9fsQK2k0
北朝鮮って宗教あるの?
崇めてるのってジョンイルだよね・・あれを神だと思ってるのかな
95名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:43:17 ID:qBoF45/90
イスラム世界、一斉に反発 聖戦批判のローマ法王発言

 ローマ法王ベネディクト16世がイスラム教の「ジハード(聖戦)」を批判したとしてパキスタン下院が14日、全会一致で法王の発言を批判する決議を採択、
エジプトに拠点を置くイスラム原理主義組織が法王に謝罪を要求するなど、イスラム世界に反発が一斉に広がっている。
 法王は12日のドイツでの演説で、聖戦で信仰を広めるイスラムの教えは「邪悪で残酷」と評したビザンチン帝国皇帝の発言を引用。
「原理主義は(イスラム教預言者)ムハンマドの教えに反する」として、テロを行うイスラム原理主義者の宗教的根拠を否定した。
 ロイター通信によると、インドネシアに次ぐ世界第2位のイスラム教徒人口を抱えるパキスタンの下院は「法王の声明はイスラム教徒の感情を傷つけるもので(宗教による差別撤廃をうたった)国連憲章に違反する」との決議を全会一致で採択。
インドネシアのイスラム教団体指導者も「法王がイスラム教を正しく理解していないことが明白になった」と指摘した。
 エジプトの原理主義組織「ムスリム同胞団」最高指導者ムハンマド・マハディ・アキフ氏は14日の声明で、法王発言はイスラム教の正確な理解に基づいていないと批判し「宗教間の敵意をあおる発言についての謝罪」を要求した。
 イスラム諸国会議機構(OIC)も14日「イスラムに対するバチカンの新政策でないことを願う」との声明を発表。トルコのイスラム教指導者も同日、今年予定される法王のトルコ訪問を見直すよう求めた。(共同)(09/15 23:02)
96名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:43:18 ID:QfjBWb9N0
>>86
いやスケキヨ丼
97狂愛猫家:2006/09/16(土) 00:43:21 ID:h3CPr2U10
イスラムは本来、他の宗教を信じるものに寛容でした...
トルコ帝国などもこれで繁栄したといわれています...
一方、キリスト教のほうが..異端として殺しまくったそうです..
今は..逆転しているようですねー...劣勢なほうが残酷になるみたい...
人間って本当に残酷だねー...っと同居猫が言ってました...
ああ君たちを見習いたい...
98名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:43:26 ID:yj6Rd49C0
どうせ吸血鬼か銃剣もった強い神父でも作ったんだろ
99名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:43:31 ID:OxsVPzbEO
ぼくは、ブッシュ大統領を法王にすると面白いと思いますε=(>ε<*)プッ
100名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:43:51 ID:O0W9uT160
>>68
アメリカには「ハルマゲドンが来ないとキリストが復活しない(自分たちが
肉体を保ったまま天国に行くことができない)」と考えて、一生懸命大統領を
煽ってる連中もいるんだが。
101名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:43:52 ID:YhFpEw8h0
>>85
ゴッドの御名がついに明らかにww
ありがたやありがたや
102名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:43:55 ID:O9ITWMdf0
まあ、要するにイスラム教ってのは2ちゃんねるなんだな。
マターリした板もあれば、厨房が集まった板もある。
板ごとに特徴があり、住民の傾向があるのと同様、国や地域、宗派によっても
異なるってことだな。だから「ムスリムは〜だ」とか「ねらーは〜だ」と
決め付けてかからないほうがいい
103:2006/09/16(土) 00:43:56 ID:267V1qZ/0
つまり今サラディンみたいなのが現れればいいんだな
104名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:43:56 ID:KVzj7kY90
日本に来てるイスラムの奴等見てればわかるだろw
イスラムの成れの果てが見れるって。
スナックで汚い日本人のバーさんに酔っ払って抱きついてキスしまくってるイラン人とかよく見るぞ。
105名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:43:58 ID:sKRzfPXfO
イスラムスゴかったって言っても、ギリシャ、ローマの遺産だからなぁ
106名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:44:12 ID:SbremsG70
>>99
プロテスタントじゃね?
107名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:44:14 ID:faJ1XIbQO
なんだか在日のキリシタンがいつもの理論繰り出して来てるなぁ。
宗教板みたいだ。
108名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:44:15 ID:iqfPAA+J0
というか今時宗教をやってるなんてどんな頭の弱い人間なんだよ
科学的に物事を考えて、宗教なんか全世界から駆逐してしまえ。
109名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:44:20 ID:BIY9sqeS0
キリスト教はこの世の全てを善悪で分けなきゃ理解できんのかね?
110名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:44:32 ID:Ni0fQgC80
パウロの努力が水の泡・・・

ベネディクトの馬鹿・・・
111名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:44:33 ID:e9ZjIOjt0
CNNではマヌエル2世パレオロゴスの言を引用したと書かれているな。
単に引用しただけであるにしても、教皇がそれを引用した意味は明白という
わけだろうな。

やはりイスタンブールがぶんどられたのを、ずっとずっと根にもっているんだなあ。
112名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:44:39 ID:Yl92gPTcO
キリスト系でも過激派はいるがな。イスラムほど目立たないだけで。
113名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:44:53 ID:XnJXimCW0
宗教同士の戦争が始めれるたらビックビジネスになるからなー

結構まじで狙ってる奴が動いてるのかな
114名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:44:55 ID:WwuB6USk0
白人らしい白人だなまことに
己のことは棚にあげ、他者を見下し非難する、法王にふさわしい
115名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:45:02 ID:97MR+pdY0
まさか今年に第3次世界大戦だとは思わなかったよ
116名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:45:14 ID:ZZzk5IIX0
おれ ビールとつまみ片手に 狂った一神教信者どもの殺し合いを観戦するよ
117名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:45:22 ID:zs1OiLqh0
>>79
いや、もっと根源的には同じ神様を崇めてる連中が「世俗に犯された」
結果別々に分かれてケンカしてるってことじゃまいか。
118名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:45:28 ID:ljyO61td0
>>85
松本なんとか死刑囚かとオモタ
119名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:45:29 ID:MzLFkXuj0
というかトルコってもともとイスラムに執着がないんじゃ?
アラブ人じゃないし。
120名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:45:48 ID:NASBDQBY0
今度のローマ法王2ちゃんねらみたいだな。
リアルワールドで口にする意見かそれ。
121名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:46:06 ID:Azk2f6oq0
本当に先代は偉大だったな。アホの2代目(2代目じゃないけどw)
で身上潰れる。
122名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:46:07 ID:QfjBWb9N0
>>113
( `ハ´)<当然狙っているアルヨ
123名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:46:13 ID:WwuB6USk0
>>119
西洋文化も混ざって、そりゃ良い所みたいですよ
124名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:46:17 ID:yaGq3jb/0
この発言にも裏がありそうだよなぁ。

法王とういうかバチカンは、日本の考えと違って
政治にも世界情勢にもガンガン口を出してくる。
で、実際影響力があるし、バチカン自体が諜報機関
みたいなもんだし。

法王も法王で自分達の存在感を誇示したいんだよ。

125名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:46:23 ID:rACLg1p+O
宗教て死の恐怖の為に生まれたと思う。

俺の考え。
126名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:46:24 ID:r9XBdI4d0
次の教皇

ローマの人ペテロ
127名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:46:29 ID:k/kRwWs/0
>>91
そんな常識コピペしてどうするの?と思ったけど、
このスレにはこの程度の知識もないひとがいくらでもいるようだからなぁ

イスラム教徒とキリスト教徒が平和的に共存していたのに
突然キリスト教徒がイスラム侵略を始めた、
とでも思ってるようなひとが。
128名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:46:39 ID:WpWgCmUS0
パウロ=優しいおじいさん形の顔
今度の=宗教基地外顔
129名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:46:58 ID:4Q7JY9Q00

一部の終末論者は、同予言書では111番目に当たる、2005年4月に就任したベネディクト16世の次の教皇の時にカトリック教会が崩壊すると解釈している。
このため、彼らにとっては、「フォトンベルト」などと共に関心の対象となっている。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%95%99%E7%9A%87%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%8F%B8%E6%95%99%E8%81%96%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%81%AE%E9%A0%90%E8%A8%80
130名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:47:03 ID:qBoF45/90
ローマ法王発言に強い反発

ローマ法王ベネディクト16世が、イスラム教が暴力を容認する宗教であるかのような発言をしたとして、パキスタン議会が発言の撤回を求める決議を採択するなど、イスラム教の国々から強い反発が起きています。

ローマ法王は12日、訪問先のドイツで行った演説で、14世紀のビザンチン帝国の皇帝がイスラム教のジハード・聖戦について発言した言葉を引用する形で、
「イスラム教の預言者ムハンマドは、武力で自分の教義を広めようとし、伝えたものは邪悪で非人間的なものに満ちている」と発言しました。
この発言に対して、パキスタンの議会は15日、「ジハードの哲学と預言者ムハンマドを侮辱する発言で、世界中のイスラム教徒を傷つけるものだ」として、発言の撤回を求める決議を全会一致で採択しました。
また、インドでは、イスラム教徒がデモを行い、法王の発言を強く非難したほか、エジプトやヨルダンなどでは、イスラム教のグループが「法王は謝罪すべきだ」と述べるなど反発が広がっています。
これに対して、バチカンにある法王庁のスポークスマンは急きょ声明を発表し、「法王は宗教を盾にしたあらゆる暴力を否定する意味で発言したもので、決してイスラム教を非難したのではない」と釈明しましたが、
イスラム教各国の反発がさらに広がれば、新たな溝が生じるのではないかと懸念の声が上がっています。 9月15日 23時36分NHK
131名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:47:06 ID:ZqeDPZcI0
ヨハネパウロ2世がせっかくがんばってきたのに・・・
132名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:47:08 ID:YhFpEw8h0
日本の田舎ホテルでホワイトチャペルウエディングとかやってる
アホもついでにやっちゃってください
やつら中絶するわオナヌーするわ離婚するわでぐだぐだの異端者です
133名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:47:10 ID:/YWmxdvO0
>>927
別に漏れはイスラムが寛容だとも思ってないし
イスラムは一切、他国の歴史遺物を破壊していない
などともおもってはいない

俺はインカに強い憧れがあって、あそこの精神文化に強い関心がある
だから、「邪教」の烙印おして一切を破壊させたバチカンが許せない

もしインカ帝国を破壊して歴史遺物や記録を焼き払ったのが
キリスト教ではなくイスラム教で、それがイスラムの教えに
もとずいての行為だったら、いまごろイスラムを叩いてる

>>968
>>983
正倉院と冷泉家文書燃やされても何も感じないってな
馬鹿を相手にしたのこちらの間違いだった。スマソ


つか、イスラム支持ってわけじゃないのに
キリスト教徒の悪行叩くと、なんでサヨ扱いやチョン扱いされるのかね? 
わけわかんね おかしいんじゃね?
134名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:47:16 ID:nQgvlPxM0
おれ仏教徒、だから知ーらない。
135名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:47:38 ID:KVzj7kY90
偉そうなイスラムもロシアや中国に頼らざるをえないもんな。
弾圧されて殺されて豚の皮に包まれたりする同胞がいるのにバカな奴等だよw
共産主義のほうが危ないね。
136名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:47:41 ID:w77EdLytO
宗教にはまってる男→キモイ

宗教にはまってる女→純情そうだからすぐやれそう
137名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:47:51 ID:+cytubc70
他の教義思想を貶めることさえなければ、宗教も有りと思うんだけどね。
138名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:47:52 ID:3PTkrInb0
人間は3人以上集まると邪悪。
と唱えた方が正しいのに
139名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:47:55 ID:OxsVPzbEO
プロテスタントってなんですか?
140名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:48:13 ID:O9ITWMdf0
>>119
地理的に東と西の文化の交わる場所だから、いろんな物を
取り込む力が強くて、一つのものに拘泥することがあまり無いのかも
141名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:48:25 ID:bcc0UuGX0

ブッシュの親戚か?
142名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:48:31 ID:QfjBWb9N0
>>139
立て万国の労働者
143名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:48:32 ID:rY0ljEFX0
>>127
世界史習ってなかったり覚えてないヤツが一杯いるんだろーな

ってゆーかもう3スレ目かよ。タモリ倶楽部みてるうちに2スレ目終わっちまったのか。
144名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:48:45 ID:hx8leay20
ナチの血が騒いだのか。。。

まぁ、朝鮮人もどきが枢機卿になれる
カトリック協会なんて信用できないけどな。



145名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:48:49 ID:mIsf9gqx0
>>85
高田さんはこのイスラムとキリストの争いをとめられないんですか?
146山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/16(土) 00:48:50 ID:XfRxRco30
>>111
>やはりイスタンブールがぶんどられたのを、ずっとずっと根にもっているんだなあ。
ライバルが消えた分には良かったのでは。
コンスタンティノス11世の臣下など、ローマ教皇の冠よりはスルタンのターバンを
見るほうがましだと言っていたそうですし。
147名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:48:51 ID:zFnic4JG0
>>139
バリアの一種だ
148名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:49:07 ID:joIcLcfE0
>>74
今世紀中にエル・カンターレが宗教を統合するそうだ
149名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:49:17 ID:AeRFn1sR0



      イスラム教徒が全てテロリストとは言わないが


      全てのテロリストはイスラム教徒


 
150名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:49:32 ID:yaGq3jb/0
つい先日、世界宗教会議が京都で開かれたばかりなのに。
法王がこういう事言っちゃったら意味無いじゃん!

馬鹿!
151:2006/09/16(土) 00:49:48 ID:267V1qZ/0
>>147
奴隷ってことですか?
152名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:50:18 ID:WpWgCmUS0
土地返せば終了だよ。
153名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:50:51 ID:zs1OiLqh0
>>139
守備力が上がる魔法じゃなかったかな。
たしか白魔導師が使える。
154名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:51:30 ID:rRXo79PF0
ローマ法王はハルマゲドンを起こしたいらしい。
世界の終わりも近いのか?いやな感じだな。
155名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:51:30 ID:r91KtnJX0
母ちゃんの教え「仲良くしなさ〜い!」も信じていいと思うが。
156名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:51:30 ID:e9ZjIOjt0
>>146
まあ、コンスタンティヌスのときに、東ローマは滅亡しちゃうわけだから、そういう予感を
抱いていたのが臣下にいてもおかしくないし、ヤケクソになっての発言ともとれる。
157名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:51:52 ID:rY0ljEFX0
>>133
左翼にキリスト教(アメリカ)を批判する傾向があるからいっしょくたにされてるだけだろw

バランスとってイスラムも叩けばよいw なんちて。
158名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:51:57 ID:Y3d9qZB+0
カルト神道狂信者は見ておけ。

ヒロヒトラー死亡に際する信徒宛カトリック司教団談話
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/doc/cbcj/890107.htm

> 人間を神格化したり、人が作った制度を絶対化したり、特殊な民族主義を普遍化したり
>することがないよう注意を払い、究極的にはキリストにおいてこそ全人類の一致と交わ りが
>達成されるという私たちの信仰を再確認いたしましょう

寝る前に100回復唱しておけ。わかったな。
159名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:52:11 ID:ln6fX72H0
>>154
マヤ暦によれば2012年が世界の終末だそうだ
こんなところで現実化ですか
160名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:52:25 ID:Ni0fQgC80
テロやってんのは一部のイスラム原理主義だろ?

大半のイスラム教徒は平和に暮らしてる。
161名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:52:34 ID:IV/SU5JT0
「キリスト教」=大キチガイ
「イスラム教」=超キチガイ
162名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:52:35 ID:8R/lx3240
仏教と神道間違えてる人多くない?
日本は神道ですよ
163名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:52:44 ID:QYC06+9g0
いやにもりあがってますね。
164名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:52:48 ID:ZLwsi2nu0
共に邪教と呼び出してるからな・・近いだろね。
歌が出来てくればホンモノ・・
165名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:52:49 ID:QfjBWb9N0
>>149
んなコトは、ない
キリスト教徒もテロリスト

これってたぶん西洋文明に対する反発だろうな
166名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:52:55 ID:SbremsG70
>>152
どこの土地だよ
みんな自分のもんだと思ってんのに「返す」じゃ論理破綻だろ。各々で。
167名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:53:00 ID:qBoF45/90
「ジハード」 定金伸治(さだがね しんじ)集英社文庫(ファンタジーノベル) 全6巻 面白いよ(京大工学部修士)

ついでに真面目系
「文明の衝突」サミュエル・P・ハンチントン(ハーバード大学教授)
168名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:53:10 ID:ZZzk5IIX0
>>158
売春婦の息子の宗教?
169山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/16(土) 00:53:17 ID:XfRxRco30
>>121
先代も佛教批判をされていました(佛教は虚無主義だという誤解の下)。
しかし、就任前の佛教批判の時はあまり報道されませんでしたね。

>>156
キリスト教世界の主導者を自負して犬猿の仲だったローマ教皇庁に膝を屈す
るという屈辱と引換に援軍を要請した事に対する反応です。
170名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:53:26 ID:YhFpEw8h0
とりあえずラッパでも吹いてみようか
171名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:53:30 ID:V6sDtiW70
イスラムがもともと寛容だったのは事実だろ。
キリスト教と比べてだけど。
172名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:53:42 ID:e9ZjIOjt0
>>158
まあ、イスラムとの関係してから、ひとのことをあげつらってくれ。
173名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:53:46 ID:eRDtRbPQO
十字軍がいうな。
174名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:53:54 ID:ISq2I4xm0
ムハンマドとキリストはね、
現在の人口問題をも予測していたんだよ。

人口問題を解決できそうなものは戦争

すなわち、一神教は正しい
175名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:53:55 ID:rY0ljEFX0
>>146
あーそんな話聞いたことあったな。
カトリックと正教のツッパリ合いもすごかったねぇ〜
176名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:54:06 ID:jg6nY7uP0
命賭けられるほど宗教に傾倒できれば人生楽だろうなぁ
177名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:54:22 ID:sKRzfPXfO
司教が大司教になったら気をつけろ
神に仕えず神の力に仕えるようになるぞ
178名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:54:26 ID:83Sqnbac0
 1956年、博士は30万人の民衆と共に仏教に改宗しました。
ヒンズー教徒としての差別撤廃に限界を感じてのことであったようです。
また、本中、パキスタンの分離・独立も根はカースト制にあるという発言がありました。
低カーストにあった人々が、圧制と差別に耐えかねてイスラム教に改宗したのだし、仏教・キリスト教への改宗も同じである、といったものでした。
真偽のほどは分かりません。
ここを読んで想い出したのが、私自身の体験でした。
http://www.mskj.or.jp/getsurei/horimoto9601.html
179名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:54:32 ID:zFnic4JG0
結論を言うと、志村けんが神様になれば世界は平和になるってことでいいな?
180名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:54:38 ID:ln6fX72H0
>>170
ちょ、ガブリエル降臨の悪寒
181名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:54:40 ID:+izoTpEd0
これは大変な事になりそうだ!
182名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:54:47 ID:mLZwknZJ0
これは思ってもお前が言っちゃ駄目だろw
183名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:55:06 ID:e9ZjIOjt0
>>169
犬猿の仲でも同じキリスト教徒だから、助けてくれるはずという期待は
残っていたというわけね。
184名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:55:17 ID:XR1egjp00
おいおいカトリックもイスラムも似たような宗教だろwww

もうボケたのか?法皇
185名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:55:27 ID:U0njWI9S0
現代化学文明を作り上げたのは欧米のキリスト教国家
イスラム教国家は永久に野蛮で残酷な野獣社会
連中(イスラム教徒)が人類に対してクリエイティブな事をしたことは一度もない
奴らがもたらしたものは憎悪と破壊と殺戮と狂気だけだ
186名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:55:40 ID:BIY9sqeS0
もう何百年争ってんだよ、両方とも。
どちらも平和を謳ってるくせに血まみれの関係だな。
だが、連中が一番恐怖したのは十字軍でもレコンキスタでもなく
モンゴル軍の征服だったらしい。イスラム圏が次々モンゴル帝国に制圧され
いよいよヨーロッパかって時の欧州の貴族や教会の動揺はすさまじかったとか。
187名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:55:56 ID:rY0ljEFX0
やはり世界にはボコノン教が必要かもしれぬ。
188名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:55:56 ID:qBoF45/90
イスラム世界、一斉に反発 聖戦批判のローマ法王発言
 【カイロ15日共同】ローマ法王ベネディクト16世がイスラム教の「ジハード(聖戦)」を批判したとしてパキスタン下院が15日、全会一致で法王の発言を批判する決議を採択、
エジプトに拠点を置くイスラム原理主義組織が法王に謝罪を要求するなど、イスラム世界に反発が一斉に広がっている。
 法王は12日のドイツでの演説で、聖戦で信仰を広めるイスラムの教えは「邪悪で残酷」と評したビザンチン帝国皇帝の発言を引用。「原理主義は(イスラム教預言者)ムハンマドの教えに反する」として、テロを行うイスラム原理主義者の宗教的根拠を否定した。
 ロイター通信によると、インドネシアに次ぐ世界第2位のイスラム教徒人口を抱えるパキスタンの下院は「法王の声明はイスラム教徒の感情を傷つけるもので(宗教による差別撤廃をうたった)国連憲章に違反する」との決議を全会一致で採択。
インドネシアのイスラム教団体指導者も「法王がイスラム教を正しく理解していないことが明白になった」と指摘した。
 エジプトの原理主義組織「ムスリム同胞団」最高指導者ムハンマド・マハディ・アキフ氏は14日の声明で、法王発言はイスラム教の正確な理解に基づいていないと批判し「宗教間の敵意をあおる発言についての謝罪」を要求した。
 インド北部ジャム・カシミール州では抗議デモが複数行われ「法王の発言は不適切。イスラム教徒に謝罪しろ」とのスローガンを叫び、法王に見立てた人形や写真を燃やすなどした。
 イスラム諸国会議機構(OIC)も14日「イスラムに対するバチカンの新政策でないことを願う」との声明を発表。トルコのイスラム教指導者も同日、今年予定される法王のトルコ訪問を見直すよう求めた。(00:27)
189名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:55:58 ID:207V/RzA0
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/5349578.stm

Speaking in Germany, the Pope quoted a 14th Century Christian emperor
who said the Prophet
Muhammad had brought the world only "evil and inhuman" things.

>>1の記事は抜け落ちてる↑
190神、いわゆるゴッド:2006/09/16(土) 00:56:08 ID:TNZVpfLP0
>>145
ん?漏れが止めることはしないよ?果報は寝て待て^^アミノ酸ドーン!
191名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:56:08 ID:w26WdyGB0
>>149
ヒント:IRAはキリスト教
192名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:56:12 ID:ISq2I4xm0
>>185
つ「砂漠での生活」
193名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:56:22 ID:gC2QgssX0
132<ワロタ
194名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:56:26 ID:AyF/mTaI0

調べてみた。
これは宗教に名を借りた暴力に反対という趣旨で東ローマ帝国皇帝の言葉を「引用」したようだ。

まるで法王自身の言葉であるかのようなミスリードはどうなんだろう。

またマスコミかって感じなんだが。
195名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:56:28 ID:83Sqnbac0
浄土真宗やっとかめ通信
(東海教区仏教青年連盟)
◆ 六道輪廻について
 まず、第一のご質問「六道輪廻=生まれ変わり」に関する部分についてお答えします。
 世に広まっている誤解に、釈尊は「六道輪廻」から解脱することを説いた、つまり生まれ変わりからの解放を説いたというものがあります。
しかし実は「輪廻」も「解脱」も元来、古代インドの支配階級だったバラモンの考えで、それらを含む思想が釈尊と同じころに『ウパニシャッド』という文献にまとめられてきますが、それは釈尊のとられる考え方ではありません。
それどころか、それらを批判していったのが釈尊でした。

 というのも、ここは非常に大事な点ですが、釈尊を含む革新的思想家たちがバラモンの教えを批判するのは、それがバラモン支配の社会を支えるための教え(今ふうに言えばイデオロギー)だったからです。
たとえば、輪廻という考えは厳然としてカースト制を支える教えとしてあります。
つまり、現在バラモンであるものは前世によい行いをしたからであり、反対にシュードラにあるものは、前世でわるい行いをしたからであり、来世でよい境遇に生まれたければ善いことをせよというわけですが、
その善悪の基準とは、つねにカースト制を含む社会が存続するのに都合のいいものです。
善を行ない悪を行うまいとして道徳を守れば守るほど、一方では安逸を貪り、他方ではいかに努力しようとも悲惨な状況から抜け出すことの出来ない階層が存在するという状況が続くわけです。

 ですから、釈尊が輪廻を否定し「四姓平等」(四姓とは、バラモン:司祭者・クシャトリヤ:王族・ヴァイシヤ:庶民・シュードラ:隷民)を表明したということは、
「カースト制度を正当化しようとするいかなる考えかたも許さない」ということを意味したわけですから、カースト制と闘う態度を明確にしたということができます。
 しかし、残念ながら世間には、釈尊が輪廻を説いたというたぐいの仏教入門書が少なくありません。
しかし逆に言えば、その本が輪廻を釈尊が説いたもののように言っているかどうかは、その本が信用できるかどうかの一つの指標になるのではないでしょうか。

http://www2.big.or.jp/~yba/QandA/98_10_21.html
196名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:56:31 ID:WQbmJcNn0
197名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:56:39 ID:k/kRwWs/0
>>192
砂漠だから何?
198名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:56:46 ID:8R/lx3240
>>177
それ何てマクスウェル?
199名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:56:46 ID:e9ZjIOjt0
>>172
イスラムとの関係を改善してから…ね。
200名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:56:48 ID:yaGq3jb/0
キリスト教徒は自分達の元であるユダヤ教を徹底的に弾圧した。
何故なら、それが存在すると自分達がまがい物であるかのように見られるから。
それがホロコーストに繋がった。

イスラム教徒は自分達の元であるキリスト教やユダヤ教を受け入れた。
何故なら、それらは自分達のいわば先輩なので尊敬すべき存在だと考えたから。
それがパレスチナの初期のイスラエル人の受け入れに繋がった。
201名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:56:53 ID:V6sDtiW70
>>149
ヒント:韓国人はキリスト教徒が多い
202名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:56:54 ID:ln6fX72H0
>>185
ものすごく釣りくさい
203名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:56:55 ID:Emmv5G4m0
キリスト教とイスラム教、
日本人からしたら正直どっちもどっちだよなあ・・・・。
204名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:57:06 ID:QYC06+9g0
イスラムが寛容だってのは神学的に寛容さがあるって意味なの。
死刑の宗教令出す人は異端ってこと?
205名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:57:07 ID:B1DX5diQ0
「周りは全部こんなアフォばかりなのに、普通の感覚を保ち続けることができた先代は超すごかった」
ってことだな
206名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:57:18 ID:XR1egjp00
>>185
別にキリスト教が作ったわけじゃないし、現代文明。

関係なし。
207山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/16(土) 00:57:22 ID:XfRxRco30
>>162
神佛判然令で無理矢理分かれるまでは佛教(含む佛教系神祇信仰)とその他
儒家神道や復古神道が入り混じった国家じゃありませんでしたか。
即位灌頂や高御坐における智拳印など、明治までは佛教国家だったと言って
いいと思いますが。
そもそも、明治以降に統一された「神道」に見える自然崇拝や祖先崇拝自体
近世(特に本居宣長や平田篤胤)以降に強調されたもので、そう古くもない。
平田篤胤の復古神道以降の歴史と言ってもいいでしょう。
戦後も教義自体はそう変わっていませんから。
現行の神道というのは、2世紀かそこいらの新興宗教とも言えます。
208名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:57:33 ID:b4ZmILwC0
宗教なんてどれも邪悪だと思ってる俺ガイル
209名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:57:37 ID:nwwqx95Q0
>>187
目が回る、目が回る、目が回る
210名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:57:41 ID:0jp7ClKr0
>171
あの被害者面を見てたら寛容という言葉が嫌いになる
211名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:57:44 ID:DU6Nhsnj0
>>146
コンスタンティヌス11世って最後の皇帝だよね?
それでもスルタンのほうがマシだったの?
212名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:57:51 ID:CHm3pvar0
創価学会にも寛容であれ
213名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:57:55 ID:3X8iOBjPO
この法王の顔みるたびにスターウォーズのダークサイドのキャラ思い出すお
214名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:57:56 ID:QfjBWb9N0
>>180
ラグナロフは、何の音だっけ?

>>201
奴らは、9cmのエロリストだろ(w
215名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:57:56 ID:5H1GcjMsO
戦え戦え!ハッハッハッ
216名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:57:57 ID:rY0ljEFX0
>>194
あら?いわゆる「一部分だけの切り取り」ってやつ?
いやねえフレームアップはやめてほしいねぇ
ミスリードでテロ起きたらどーすんのよ・・・
217名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:58:01 ID:w77EdLytO
ムハンマドはイケ面だったらしい。 イエスはブ男だったらしい(絵画は全部画家が想像で描いたもの)
だから人を集めるためにインチキ奇跡やる必要があった、麻原と一緒
218名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:58:06 ID:ag62JK080
大木、老木を神に祭る神道

ヽ(´ー`)ノイイ!!
219名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:58:08 ID:WpWgCmUS0
イスラムは邪悪!暴力的だから!←マホカンタ→俺もだぜぇ。
じゃねーの普通に、歴史なんて血みどろでしょ。
220:2006/09/16(土) 00:58:08 ID:267V1qZ/0
世界中が日本を見習って、なんとなくの宗教観
を身に着けるべきだ!
221神、いわゆるゴッド:2006/09/16(土) 00:58:43 ID:TNZVpfLP0
>>213
それ多分俺^^; 
ジャバザハットだろ?
222名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:58:45 ID:TX+kajiN0
>>133
超自己中心的でバカだこいつw 
日本の古文書を燃やされるのとインカの古文書燃やされるのと日本人にとって同じなわけないじゃん

お前にとっては自分の親友や家族とそれほど親しくない他人とが同じなのかよ
血縁関係ある人、恩のある人とかなら困った時に場合によっては借金して金銭的に援助したりするがそうでいならたとえそれが原因で自殺になろうとそこまでできないだろ
他人が自殺するかもしれないのにひどい、怒りに燃える というならアイフル前で金借りに来た人に金くれてやれよw

インカに思いいれあったからって他人にもそれを強要するなよ(こういうのって心ひそかに自分を賢いと思っている人に多い)
223まらき:2006/09/16(土) 00:59:19 ID:5u2YKuhr0
今の法王が暗殺されれば、それだけこの世の終わりが近づくのだ。
次の法王の世に、世界は終わるのだ。
224名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:59:24 ID:l1MReZUb0
そういえば自称平和主義のプロ市民はジハードを批判しないな
225名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:59:33 ID:k+8/qBzu0
もうね、ユダヤ・キリストとイスラムの争いなんか関わりたくもねーよ
迷惑かからんように、ネトゲでPK死合でもしとけ
226名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:59:38 ID:83Sqnbac0
このとき、血塗られた神殿も案内された。
まだうごめいている心臓が銀の皿にのせられていたという。

翌日、スペイン人による人身御供の禁止に怒ったアステカ人が反乱を起こしモクテスマ2世を殺すと、コルテスは命からがらテノチティトランを後にしてトラスカラに引き返した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%B9
227名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:59:39 ID:AqH6xK2/0
ヘルシングな世界だねぇ〜〜、

法王は、らしい演技を始めたし。
で、13課の登場はまだぁ〜〜。
228名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:59:39 ID:sKRzfPXfO
まあイスラムもクリスチャンも自分たちのこともあまり知らないで他人を非難する癖は共通だね
229名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:00:07 ID:YFhZDsoD0
もうさ、存在しない神なんか信じるなよwwwwwwwwwww
宗教とかうぜーーーーーーーーーーーんだよ!!!!
神がお前らのために何かしてくれるのかよ!!!!!!
230名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:00:18 ID:x6DnjG7v0
イスラム教=キチガイ
キリスト教=超キチガイ
日蓮宗=キチガイ
創価学会=超キチガイ
231名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:00:21 ID:pVz1vFZdO
キリスト教もイスラム教もカルト教団も同じ。
宗教に救いを求める心の弱い奴らは終わってる。
232名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:00:28 ID:0jp7ClKr0
>208
正しいかも。
宗教を盾にどんなむごいこともやってきましたものね。
宗教と関わる人にろくな奴は、、、
233山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/16(土) 01:00:32 ID:XfRxRco30
>>211
確執の歴史は全くの他人(異教)よりも親類(宗派)の方が揉め易い気が。
234名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:00:51 ID:ISq2I4xm0
>>197
キリスト教徒を砂漠に放ってみれば判る

>>220
環境が厳しいとなんとなくとか言ってられないぉ
235名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:00:53 ID:UZFcM7j20
236名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:00:54 ID:t9NaywKU0
宗教なんて誰も救わんな。
237名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:01:00 ID:ZZzk5IIX0
>>229
我々の感覚からするとそうなんだけどね
238名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:01:09 ID:hl2OcWdQ0
>>133
もうちょっとうまく釣れ池沼
239名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:01:10 ID:mw/Ych5E0
アルバニアだっけ?

国そのものが宗教を否定してた時期がある国。
240名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:01:14 ID:8OCUx5Cr0
エルサレムはユダヤにはほんと替えがきかないけど
イスラム教には他にいろいろあるんじゃね
241名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:01:15 ID:W+Fi4q8S0
啓典の民

キリスト教徒→アフォ
イスラム教徒→キチガイ
特定キリスト教徒→人外
242名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:01:24 ID:WpWgCmUS0
神なんて居ません。
もっと自由にSEXとかを楽しんじゃってください。
243名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:01:25 ID:KGOZhYyn0
どの一神教の信者も無神教の共産主義者も駄目
アミニズムがいい
244名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:01:33 ID:QfjBWb9N0
>>208
とある共産主義者が言いました
「宗教は、心のアヘン」と
245名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:01:36 ID:Q4bg6geE0
どうでもいいが、とりあえず法王じゃなくて教皇と・・・
246名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:01:42 ID:3x31n0Pj0
>>195 日本の仏教も別な方向 でヤバイ
247名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:01:54 ID:k/kRwWs/0
>>234
そんなことできないからわからない。
なんでわかるの?
248名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:01:55 ID:yaGq3jb/0
神が何かしてくれるというより、
いつも神が見守ってくれていると
考えることにより、頑張れるって考え。

249名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:02:00 ID:QYC06+9g0
日本教徒も、いい気なもんだな。
250神、いわゆるゴッド:2006/09/16(土) 01:02:11 ID:TNZVpfLP0
>>239
アルバニアじゃなくてシルバニア

なんでシルバニアファミリーやねん!
251名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:02:17 ID:qBoF45/90
>>189 THX 
BBCがバチカンから入手(公式に)した原文(英語)の場所

APOSTOLIC JOURNEY OF HIS HOLINESS BENEDICT XVI TO MÜNCHEN, ALTÖTTING AND REGENSBURG (SEPTEMBER 9-14, 2006)
MEETING WITH THE REPRESENTATIVES OF SCIENCE
LECTURE OF THE HOLY FATHER
Aula Magna of the University of Regensburg Tuesday, 12 September 2006
Faith, Reason and the University Memories and Reflections
http://news.bbc.co.uk/1/shared/bsp/hi/pdfs/15_09_06_pope.pdf
252名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:02:25 ID:OxsVPzbEO
悪魔払いはしてくれますよねー?
253イエス キリスト:2006/09/16(土) 01:02:31 ID:eRDtRbPQO
私は平和をもたらしにこの世に来たのでではない。私に従う者と従わない者を戦わせる為にきた。
254名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:02:35 ID:zzDcUVX80
>>85
テトラグラマトンキタワァ(゚∀゚)
255名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:02:38 ID:pCH8XQQ60
ここでアンデルセン神父が登場。
アーカードとともに暴れまくる。
256名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:02:39 ID:6vXzxvhnO
イスカリオテは、準備万端だ
257名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:02:51 ID:PDaNafNh0
さすがに他宗教を批判するのはまずいでしょ
自分の立場分かってないのかな?
258名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:02:53 ID:/YWmxdvO0
>>222
正倉院と冷泉家文書燃やされても何も感じないってな
馬鹿を相手にしたのこちらの間違いだった。スマソ
259:2006/09/16(土) 01:02:56 ID:267V1qZ/0
>>244
美しい日本の言葉

問うなれば神も仏もあるものか
鰯の頭も信心からよ
260名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:03:10 ID:O9ITWMdf0
>>244
共産主義者に言われてもな…
261名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:03:26 ID:ln6fX72H0
>>214
音色の表記ってあったっけ?
262名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:03:34 ID:8FuXrfMg0
>宗教なんて

ま、結局こういうのも時代の産物で、宗教と同じ。
所詮、折れ達は逃れられないんだよw
263名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:03:37 ID:ZZzk5IIX0
宗教はキモイな
あいつらの価値観はまったく理解できん
だからキモイ
264名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:03:45 ID:bUmJb+WR0
キリスト信者は、よっぽど聖書通りにアルマゲドンを起こしたいようだなw
って笑い事じゃないなまじで
265名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:03:48 ID:kDQs/pAY0
>>240
今日から生駒山は朝鮮のものですとか言われたらどうするよ
266名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:04:22 ID:x6DnjG7v0
イスラム教=キチガイ
キリスト教=超キチガイ
日蓮宗=キチガイ
創価学会=超キチガイ
マルクス教=超超キチガイ

マルクス教信者は自覚がないのも多いからたちが悪い。
267名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:04:22 ID:m5XQlzJX0
イランあたりが死刑宣告出しそうなモノだが・・・
268名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:04:27 ID:e9ZjIOjt0
>>233
親族間ならば確執ですむことも、異教間では邪悪で残酷な絶滅にエスカレートしたりすると…
269名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:04:27 ID:jXRF7XfKO
生きる拠が宗教しかないという所が哀れでならんな。
270名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:04:33 ID:H1A+shHi0
これは、ローマ法王もターゲットになるな。
271名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:04:35 ID:hl2OcWdQ0
>>265
戦争だな。それでいいじゃん。何の問題が??
272名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:04:37 ID:aedn7jAG0
ダライ・ラマを見習え>ローマ法王、イスラム指導者


中国のバカバカ!
ダライ・ラマに青海湖をもう一度見せてあげて……
273名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:04:45 ID:r6leB/cY0
平和を乱そうとするならば法王とて悪ではないか。
むしろ、法王は武器商人の息がかかったイヴ。
かつての過ちを再び犯さぬため、キリスト教徒はイヴの甘言にだまされてはならない。
274名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:04:47 ID:LYjj4Keg0
ジハードもクルセイドもレコンキスタも大して変わらん希ガス。
275山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/16(土) 01:05:16 ID:XfRxRco30
>>195
昇天自体は原始佛典にも出てきますけどね。
確かに、そう重要な要素ではなく、方便として口にされるぐらいですが。
しかし、真宗がこれ言っていいのでしょうか・・・。
276名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:05:30 ID:BMdwEFqB0
NHKキター
277名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:05:36 ID:pCH8XQQ60
>>256
一秒差ww
278名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:05:47 ID:O9ITWMdf0
>>269
「しかない」んじゃなくて、宗教規範が社会規範と深く結びついているから
生きる所には宗教があるんだよ。今の日本の社会状態からすると理解しにくいけどね
279名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:05:58 ID:yiSLVIyg0
今回の件もそうだけど、結局パックスアメリカーナって
ゆーか、パックス第二次大戦勝利国vsそれ以外の中で、
宗教というつながりの強いムスリムだの、そもそもプライドの
高い中国だのが米・仏・英(とか日とか)に喧嘩吹っかけて
居るのが現状だと思う。

意味は分からんが、今回の法王はパウロに比べて思想性で
10レベルくらい下だと思う。
280名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:06:03 ID:J3O+kprP0
余計な事言いやがって…
281名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:06:03 ID:QfjBWb9N0
>>261
具具て見たら角笛だって
282名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:06:17 ID:YTwp37Wd0
やっぱゴルチエの赤い靴履くような法王じゃダメだな

283名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:06:18 ID:ln6fX72H0
火消しキタコレ
284名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:06:29 ID:glcghmnC0
>>268
17世紀のプロテスタント・カトリックの争いとかいろいろあるでしょ
285名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:06:40 ID:83Sqnbac0
<パレスチナ基礎知識>
 パレスチナ自治区とイスラエル入植地
 パレスチナ難民
 国連は、パレスチナ難民に対して元の居住地に帰る帰還権を認め、また帰らない場合でも財産などの保証を認めていますが、イスラエルはこれを拒否しています。
http://www32.ocn.ne.jp/~ccp/know/know.html
286名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:06:43 ID:Qs9xwmoK0
なんとも言えないな<弁明
弁明にしかならないから
287名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:06:52 ID:uBqJBFdC0
>>244
共産主義こそ宗教で麻薬だった。
288名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:06:54 ID:2qI2XmnI0
とにかく科学教育だ。
科学教育をイスラム圏に浸透させなくてはいけない。
289名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:06:57 ID:WlUr5JYl0
人類皆兄弟だが。
兄弟で殺し会うのは運命。
290名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:06:59 ID:+pA+CqAD0
いやこの法王を選んだ時点で、舌禍はある程度予想できたわけで。





野衾先生がこんなところに・・・
291名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:07:11 ID:MBWPbF6G0
今度のローマ法王ちょっと低脳すぎないか
292名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:07:12 ID:QYC06+9g0
本音だすなw
293名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:07:19 ID:ln6fX72H0
>>281
ん?ラグナロクは角笛だけど
最後の審判で鳴らすのは、ガブリエルのラッパ
294名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:07:21 ID:FXCsh7RO0
まさに目糞鼻糞だな。
どちらも悪魔の教えだわ(w
295名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:07:30 ID:/2ZpH1f50
十字軍の再編成が始まるのか?

296名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:07:33 ID:khw7kAi9O
>>9
きっと神様は、あんたみたいな奴が大嫌いなはずだ。
297名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:07:42 ID:ISq2I4xm0
>>247
アメリカ国内のハイウェイ近くの砂漠程度で死ぬキリスト教徒がたくさんいる。
キリストの教えに砂漠で生き抜く知恵が無い。

一方で中東の砂漠でも普通に暮らしていけるイスラム教徒もたくさんいる。
イスラムの教えには砂漠で生き抜く知恵がある。
298名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:07:56 ID:+izoTpEd0
ローマ法王イスラム社会に戦線布告 
299名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:08:03 ID:ivfCpgZ40
イスラム教もキリスト教もイラネ
300名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:08:21 ID:YFhZDsoD0
結局、神が原因で殺しあっているじゃないかwwwwwwww

もし、この世に神が存在するなら、そいつは悪魔だな。
宇宙から地球を眺め、人間をチェスにして遊んでいるだけだ。
人間哀れw
301名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:08:22 ID:IBUS32Yj0
海外では皆どんな反応なの?
ローマ法王市ねとか書かれてるの?
302名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:08:30 ID:cwDk4kUp0
>>77
> 邪教を信じている者は私の神に改宗せよ。  ←一触即発

まんま特亜思想じゃんw
303名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:08:38 ID:mw/Ych5E0
>>265
そういう喩えは全然適当じゃないと思うんだけど・・・

昔から朝鮮の宗教的にゆかりのある土地というわけじゃあるまいし・・・
304名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:08:53 ID:ltqYaR3r0
教皇様、あなたのことはご尊敬申し上げますが
これは荒れてしまいます。どうか真意を
305名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:08:55 ID:xHUBdebp0
>>298
地球オワター
306名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:08:57 ID:hl2OcWdQ0
>>297
なるほど。イスラムには永久に経済は理解できそうにないなww
307名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:08:57 ID:e9ZjIOjt0
>>284
まあ、火あぶりになったりしてるな、確かに。しかしまあ、異教間の争いと同門の
宗派争いのどちらが残酷かはやはりわからんな。
308名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:09:18 ID:ScqMgj+y0
とっととどっかの地球外生命体のAI搭載探査機がやってきて、
地球上の宗教家をすべて論破していってくれないものだろうか。
309名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:09:21 ID:Qs9xwmoK0
>>301
アメリカの2chでは祭りだ
310名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:09:22 ID:iPhmx/xU0
勝手に殺しあう分にはかまわんが
日本をくだらねぇ宗教戦争に巻き込むなよ
311名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:09:30 ID:fFJgIWH80
一神教って馬鹿育成のためにあるとしか思えない。
お前らいい加減中世から進化しろよと。
312名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:09:32 ID:GZV9FYxq0
ユダヤ教とキリスト教とイスラム教は近親憎悪関係かな。
313名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:09:35 ID:FXCsh7RO0
世界5大邪教

キリスト教
イスラム教
ユダヤ教
創価
共産主義

これらのうち1つでも無くなれば
世の中大分良くなりそうだ。
314名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:09:40 ID:YTwp37Wd0
ジャンポール ・ ゴルチエが大好きな時点で

ホモかサドかマゾだろ

とりあえず終わってるなw

315名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:09:46 ID:mEYjqr8P0
まあイスラムかどうかは別として
神の名を借りた自爆テロとかはやめてほしいし
神の名を借りた戦争も止めれと(こりゃアメリカ・ブッシュですね)
自爆テロで死んだ人は崇められるらしいけど意味ないと思う。
他人を道連れにすんじゃねぇと。
316名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:09:47 ID:w26WdyGB0
イスラムの2chじゃ祭りだろうな
317名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:09:53 ID:QfjBWb9N0
>>303
アマテラスやヤタガラスを韓国起源と言い出す奴だぞ。
318名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:10:06 ID:eRDtRbPQO
もうアメリカによる平和は限界ニダー。これからはパックスコリア<丶`∀´>ニダー
319名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:10:08 ID:DU6Nhsnj0
>>233
それはわかるけど、現在実際に戦ってる相手よりも嫌ってのはおかしいなと思って。
平時なら納得いくんだけどね。
320名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:10:09 ID:l+NkOuHi0
>>1
ローマ法王が言うなよな
他宗教に排他的だし、残虐な行いをもしょっちゅうやってた自分の過去を見直して反省をしろよ
321名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:10:16 ID:W+Fi4q8S0
宗教の教義自体はどれもキチガイ。
問題はどこまで拘束されるか、および、民度。

キリスト教徒は教義がキチガイだが、一般に民度が高い。拘束力は色々。
イスラム教徒も教義がキチガイだが、民度も低く、宗教の拘束力が強い。
特定キリスト教徒は教義はキリスト教で宗教の拘束力はある意味不存在ゆえに
逆に道徳心すらなく、かつ、民度が低い。
322名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:10:19 ID:/YWmxdvO0
>>297
イエスは砂漠でひとり、30日だか、生き延びてるけどな。

つか、イスラム化するはるか以前から
ベドウインは砂漠で生き延びてたような
323名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:10:22 ID:sKRzfPXfO
イスラムは慣習に支配されすぎだよね
トルコは別格として、国際法知ってんのかと聴きたくなるような国ばっかなんだよな
324名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:10:28 ID:ZZzk5IIX0
>>313
創価程度がおこがましい
325名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:10:36 ID:zdgaxjg00
キリスト教軍は絶対に負けない。
なぜなら反物質爆弾を密かに入手したから。
326名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:10:50 ID:Grq4klJpO
一神教は恐い
327名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:10:51 ID:ack+itWV0
もう宗教じゃなくて宗狂でいいよ
328名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:10:58 ID:e9ZjIOjt0
現代におけるイスラムの勃興は、非世俗的、科学的な啓蒙の失敗の結果として
あらわれたものというから、またイスラム世界にたいして、科学的啓蒙やるつもり
ならば、なぜ失敗したのか原因を明らかにしないとな。
329名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:11:04 ID:QYC06+9g0
シリア正教会ますます弾圧されそうだな。かわいそうに。
せめて皆殺しにならない事を祈るよ。
330名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:11:19 ID:LGRNOw7X0
イスラムゲリラは信長にたいする一向宗のような連中なのかね?
331名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:11:22 ID:ScqMgj+y0
>>243
> アミニズムがいい

亜美ニズム?

くりぃむレモン賛美ですか。
332名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:11:23 ID:GxqR53Fb0
  ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    爻     < |  ;     爻    <  >>1 問題ない。予定通りだ。
    ~爻     \_/  _, 爻~     \______
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
333名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:11:29 ID:2qI2XmnI0
隣人愛w
334名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:11:37 ID:x6DnjG7v0
>>321
キリスト教徒のどこが民度高いんだ。
イスラム教徒との違いは貧しさだろ。
やっぱり貧しいからってのは大きいと思うぞ。
335名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:11:40 ID:ag62JK080
ジオン公国の2chじゃ祭りだな
336名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:11:40 ID:UX3I3nFi0
>>275
釈迦は輪廻を否定していたのですか?
337名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:11:49 ID:i3IftSDr0
           我らは神の代理人
           神罰の地上代行者

                     ァ=ュn
                    ((ζ `‐riニニニニ―- 、
                       ヾL__,,LL_____   !   我らが使命は
                      r「il ○ ○_.,、   /   我が神に逆らう愚者を
 , -―――――――――――――「__|―ュ_| i h、  /    .その肉の最後の一片までも
'―――――――――――――――l |―‐[二==リ'ァ''       絶滅する事――
                      | |´ト、= | ̄.]ヽ/
                        /| | ヘ \| ̄|゚! ト、
                         〈「! ! \ヽ|  |゚ト ! ヽ
                       `| |  ` !  !゚! | ヽ )
     ,  --――――-          | l\.    / l _||_
.  / /_ .l エ イ メ ン      ヽ    | | i ゝ-‐ ' l !  ̄|| ̄
. /  // l | n__ _   , -、 「`‐- 、 .}    | l ! ol   l l.  ||
 {  / 二 .l | n n l / _'_/ ! l ̄l l ノ    | | / ol  l |
 ヽ//  l l |,」L!L!L二7/,ノ  L|     | l.  o|  ! !
  //`   ―-------―  ´      ,| l.  o|  ! !
                         / | l    |  | |
                        /  | l    !l   ! !
                 /     .! !   l !  l. |
                /     ヽ.|   | l  ! !
               {⌒ゝ、       l .| /  !
                  ヽ   \      l /  |
338名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:11:55 ID:mw/Ych5E0
>>317
じゃあ何?
イスラム教徒が先にエルサレムを聖地にしてたのに、
ユダヤ教徒やキリスト教徒が、ある日突然、自分たちの聖地だと言い出して奪ったとでも?

339名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:11:57 ID:WlUr5JYl0
まぁ殺したもん勝ちな世界。
340名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:12:02 ID:A0Pf8D4k0
>>325
アッー
341:2006/09/16(土) 01:12:07 ID:267V1qZ/0
>>331
深夜だからって飛ばしすぎなんじゃないか?
342名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:12:14 ID:qBoF45/90
>>189 >>251 BBCによ引用
The emperor's words were, he said: "Show me just what Muhammad brought that was new and there you will find things only evil and inhuman, such as his command to spread by the sword the faith he preached."

Benedict said "I quote" twice to stress the words were not his and added that violence was "incompatible with the nature of God and the nature of the soul".

"The intention here is not one of retrenchment or negative criticism, but of broadening our concept of reason and its application," he added in the concluding part of his speech.

"Only thus do we become capable of that genuine dialogue of cultures and religions so urgently needed today."
343名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:12:16 ID:DAi6mg930
インカ帝国の王アタワルパは
キリスト教の教義に感激して自ら王位を廃したわけだし
歴史的にみてもキリスト教の世界平和への貢献は明らか
344名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:12:18 ID:OxsVPzbEO
↓ローマ法王がもう一言
345名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:12:28 ID:8OCUx5Cr0
プロ意識より宗教を優先させる奴らは怖いよ
ものの本では飛行機運転中でもひざまずいて祈りを始めるとか
346名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:12:41 ID:GZV9FYxq0
最終的には勝てば官軍、武力は正義
347名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:12:49 ID:ISq2I4xm0
>>306
けど経済にも問題があって、

アメリカ流の経済活動を「環境までも一定に保ったまま」続ける方法は
まだ実践されたことが無い
348名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:12:49 ID:INfAi5zL0
イスラム世界から技術を取り入れて
キリスト教圏が隆盛したこと忘れてるのな
今の地位がすべて自分達の力だとうぬぼれてるんかね
349名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:12:55 ID:ivfCpgZ40
>>343
死ね
350名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:12:55 ID:H9ka9CIu0

俺は思う

居もしない神よりもC-130の方がマシ
351山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/16(土) 01:12:56 ID:XfRxRco30
>>290
私は佛教徒ですが、要らぬ世話と思いつつも「この方の就任は不味いのでは」
と考えておりましたからね。
352名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:12:56 ID:Qs9xwmoK0
眠くなったから最後に書くけど
日本の美徳は基本的には無神論だが他宗教を批判しないことだ
ろくなことがない。
2chでなに言おうがかまわないが、精神的には冒涜するな

             無心論者
353名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:12:59 ID:FXCsh7RO0
>>324
邪悪の程度なら世界宗教レベルです(w
354名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:13:05 ID:eRDtRbPQO
だからジジイを選ぶなと・・・アルツハイマーだろ!
355名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:13:09 ID:zs1OiLqh0
>>336
否定というか、
「死後の世界?んなもん知るか」
356名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:13:08 ID:e9ZjIOjt0
>>328
は無論、「世俗的、科学的啓蒙」の間違いね。「非世俗的」じゃ意味がまるっきり正反対になる。
357名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:13:09 ID:xcTEmheH0
ちょいと質問だが、
英語で書かれたコーラン、
アラビア語で書かれたキリスト教聖書ってのはあるのかな?
これが広く読まれれば誤解も減るのかなあと思った。
358名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:13:11 ID:QYC06+9g0
宗教批判してる人は自分が本当は所属してる社会や組織を神格化してるんだと
気づいた方がいいかもよ。その辺が外から見ると異様に見えるんじゃないかなあ。
359名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:13:18 ID:hz6KEaOx0
年々人間があほになっていく・・・
しかも世界規模で・・・
どうしたもんかね
360名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:13:20 ID:hY4RN/pK0
イスラム教はキリスト教並に邪悪だからな。
しかし、世の中にはさらなる邪教ユダヤがある。
361名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:13:51 ID:O9ITWMdf0
キリスト教徒の民度>>>>イスラムとか言っている奴は、
ルネッサンス前、かつてヨーロッパにあった文化文明が
イスラム圏に伝わっていながら、肝心のヨーロッパでは
廃れていたってことを知らんのか。一時期はイスラム圏の方が
発達した社会を形成していたんだぞ
362名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:14:03 ID:BIY9sqeS0
ここで、イエスが「やめて〜。わたしのために争わないで〜」と降臨すればおk
363名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:14:03 ID:XM5/f9UB0
日本って少なくとも宗教や人種に関しては平和でいい国だね。
364名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:14:15 ID:XIwsE2y80
キリスト教もイスラム教も、ついでにユダヤもみんな死んでしまえ。
365名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:14:17 ID:k/kRwWs/0
>>297
海溝が目の前にあるのにお役人にさえ津波の知識がゼロであったがため警報を
出せず津波の人的被害を拡大したのもイスラム教世界の大国だったのでは……
366名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:14:24 ID:/YWmxdvO0
ベネディクト16世は
中国国内のキリスト教徒を弾圧してる中国共産党も
もっと叩いた方がいいよ w
367名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:14:37 ID:W+Fi4q8S0
>>361
今は?
368名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:14:40 ID:ZZzk5IIX0
一神教は全部ゴミ
369名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:14:44 ID:97MR+pdY0
で、今度の大戦にはザクとかグフとかでてくるんですか?
370名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:15:06 ID:8u9Kgfir0
宗教全否定してる奴って共産主義にしか見えないんだが。
個人的に嫌いな宗教があるくらいなら理解できるけど。
きっと神道も仏教もヒンズーも気に食わないんだろうな。
371名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:15:08 ID:ScqMgj+y0
>>361
ぶっちゃけ昔の話なんかどうでもいいと思うよ。
372名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:15:10 ID:6mH0mMZt0
前の法王なら絶対こんな発言しなかっただろうな
373名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:15:16 ID:3qWSCRQA0
>>159
> マヤ暦によれば2012年が世界の終末だそうだ
> こんなところで現実化ですか。
それ当たりそうで、((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

キリストの聖マラキの預言書『法王の予言』ってのがある。
この予言書は歴代の法王に誰がなるか予言している書だそうだ。
その予言によると、法王は112代までで終わりと書いてある。

最後の112代の法王の預言の文章は、
「ローマ聖庁が最後の迫害を受ける間、ローマの人ペテロが法王の座に就く。
ローマの人ペテロは多くの苦難の中で信徒・民衆を導くであろう。
この苦難が去ると、七つの丘は崩壊し、恐ろべき審判が人々に下される。おわり。」

現在の法王が111代だから、こいつがなんかやらかして、キリスト教は迫害を
受けると読み取れる。今回の件だろうか。。。。

そして、112代で法王が「終わり」、つまり、人類滅亡なのだろうか?
マヤ歴の2012年に人類滅亡するってのと時期てきにぴったりじゃん。
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
374名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:15:25 ID:wAMcyblQ0
>>357
日本語でかかれたコーランなら岩波文庫であったが…。
英語でもあるんじゃね?
375名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:15:42 ID:TQZulxRoO
右の頬をぶたれたら、相手の左胸を撃ち抜きなさい
376名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:15:53 ID:kDQs/pAY0
>>303
よくは知らんが在日には替えがないんじゃね

まあたとえなんてどうでもいいだろ
そもそもそんな理由で土地譲るとかありえない話
納得いくまで殺しあうしかないな
377山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/16(土) 01:15:58 ID:XfRxRco30
>>336
無記といい、あの世の有無やこの世の終わりの有無については答えられませんでした。
かといって、無いと言われた訳でもありませんでしたが。
対象とされたのは、「苦からの解放」の手段に関する質問だけです。
その為に、四聖諦や八正道、中道などが説かれました。
(四聖諦の整理は釋尊入滅後だともいいますが)
378名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:15:58 ID:OxsVPzbEO
↓ローマ法王の寝言
379名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:16:06 ID:TX+kajiN0
>>361
それはいまやただの引きこもり暦10年のおじさんが「俺だって開成高校に合格して行っていたんだぞ」と言うのと同じ
380:2006/09/16(土) 01:16:11 ID:267V1qZ/0
日本も神道一色になった時、正常じゃなかったからな
宗教で人をしばるのは不健全だな
381名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:16:17 ID:yaGq3jb/0
まぁ宗教は全部悪って考えも充分宗教的だよな。
382名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:16:21 ID:XIwsE2y80
>>361
ギリシアで発達した科学・芸術は引き続きイスラムで研究が続けられてたんだよね。
アリストテレスとかもイスラム的な読み方されて、普通に通用してた、と。
383名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:16:26 ID:uBqJBFdC0
>>343
世界平和のために十字軍遠征したの?

平和のために人殺し。
384名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:16:33 ID:/6gOOVnj0
人間同士の争いも飽きた。
悪魔とか出て来ないかな。
385名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:16:37 ID:r6leB/cY0
>>357
当然ある。
386名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:16:41 ID:6y0PXFz30
第一キリストの教えを何も守ってないのにキリスト教を名乗るのがどうかと思う
387名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:16:43 ID:FUaI30+hO
またテロかよ
388名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:16:44 ID:QfjBWb9N0
>>313
中華思想と主体思想もお忘れなく

>>343
インカ人殺しまくりでしだか

>>369
エクスカリバーと草薙の剣が出ます。
389名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:16:51 ID:IunMKN0nO
天使がラッバを吹くのかな?
390名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:16:53 ID:U5lS7FVvO
>>357イスラム語のコーランしか無かったような気がする
モスリムになるには全部覚えなきゃうけないらしい
間違ってたらごめん
391名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:16:59 ID:vv8m81iT0
俺はかつて聖徳太子を神のように崇拝していたが、崇拝の対象が福沢諭吉に変わり未だ困惑している。
392名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:17:04 ID:glcghmnC0
>>385
イスラム的にはアラビア語でないコーランは駄目なんだよな
393名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:17:06 ID:+pA+CqAD0
>>366
いやいや、彼には無理。
そういう意味では「なぜ彼が選ばれたか」意味不明なんだけど、

逆に

「そういう理由で」選ばれたのかもね。
近代キリスト教の原点である「欧州白人至上主義」への回帰として。
394名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:17:23 ID:GZV9FYxq0
ベネディクト16世はもとナチじゃなかったっけ?
395名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:17:24 ID:GxqR53Fb0
>>359
初めからこんなもんです。
ちょっと近年は、有りもしない世界平和だの
唱えて利口ぶっていただけ。
(口にしながら戦争しまくっていた)
396名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:17:26 ID:wAvb940m0
どこもかしこも殺伐としてますねい
397名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:17:35 ID:TCV2LnRw0
相変わらず、ドイツ人は空気読めないなw
398名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:17:47 ID:ivfCpgZ40
>>384
バスタードだな
399名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:17:48 ID:+PBT37680
日本に被害が無いなら、第三次世界大戦始めちゃっても構わない。
双方死に絶えるまで存分にやれ。その後の世界は日本がそっくり頂戴する。
400名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:17:51 ID:r91KtnJX0
>>357
モハメド・アリの自伝の映画によるとイスラム教に入ったりしてたから、
あるんじゃね?
香具師はアメリカ生まれのアメリカ人じゃん?
401名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:17:54 ID:LGRNOw7X0
>>328
政権を安定させないと駄目かもな。
シリアのような秘密警察の国が一番?
402名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:18:03 ID:yQDgPtDa0
これで法王があぼーんされたら、キリストvsイスラムの全面戦争?
ていうか、キリスト教徒によるイスラム教徒大虐殺?
403名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:18:23 ID:XIwsE2y80
>>399
正直、その方が平和だろう
404名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:18:26 ID:eijajxZTO
ま、パッと見こう言われても仕方ない事しちゃってるからね
こういう発言でまたテロが起きたなら
それはこの発言が正しかったという事だ
405名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:18:41 ID:ISq2I4xm0
>>365
そういや海で生きる知恵って(イスラムには)無さそうだな
406山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/16(土) 01:18:50 ID:XfRxRco30
>>380
確かに。中世〜近世の本地垂迹説も神本佛迹説も神祇一本説もあった頃に比
べて生彩を欠いていますからね。
佛教か神道かという妙な疑問も、あのままなら無かったでしょう。
佛教が否定され、国家神道も否定されて指針が無くなった気もします。
日本人の世俗主義は、近世初期からありましたが。
407名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:18:55 ID:A0Pf8D4k0
世の中、世界的に戦争に向かうな
408名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:19:10 ID:yStXdyijO
宗教なんてロクなもんじゃないって事に、いい加減気付け。
409名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:19:12 ID:QfjBWb9N0
>>394
ナチス子ども会みたいなものだよ。
410名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:19:13 ID:Juc3VGQT0
人間自体を理解してない奴が宗教を語るとかマジありえないw
つーか宗教ってどうやって生まれたかお前ら分かってんの?w
411名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:19:13 ID:/6gOOVnj0
いつもの事だ。
412名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:19:42 ID:2qI2XmnI0
コーランは、神の言葉そのもの、で
「他言語に翻訳したコーラン」は、ほんまもんとは言わないらしい。
413名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:19:43 ID:83Sqnbac0
414名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:19:44 ID:ljyO61td0
>>368
∩(e `Д)はぁ?
なに?それ 
415名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:19:54 ID:LDD64MUGO
シリアとトルコに旅行で行ったけど、これでもかというくらい親切だったからイスラムに対する偏見はなくなった。ユダヤの連中は慇懃無礼なチョンて感じでいけすかんかったが。
416名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:19:57 ID:CHm3pvar0
三すくみという言葉がある
イスラムキリストの間に、ヒンズーを参戦させよう
平和な世の中に突入だ
417名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:19:57 ID:eRDtRbPQO
>>343 デタラメ言うな!国中の金塊集めさせられた挙句ぶっ殺されただろ!
418名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:19:58 ID:LXdpwvAj0
>>357
アラビア語(文字?)の聖書はある。山ほどある。あっちこっちで配ってる。
英語のコーランはない。ありえない。英語のコーランはコーランではないとコーランに書いてある。
419名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:19:59 ID:PHGdE8EQO
今の法王って、総統閣下の影響受けてるんだよね
420名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:20:06 ID:yQDgPtDa0
>>394
ヒトラー・ユーゲント
イギリスやアメリカにあるボーイスカウトみたいなもんだ。
421名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:20:14 ID:qBoF45/90
>>301 NYタイムズは国際面A8・・つまり大したニュースではない
たとえばもっと重要なA6の記事「トルクメニスタンの記者が獄死」・・これ以下

Nyタイムズが国際感覚が最高とは思わないが、こんなもの
422名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:20:20 ID:k/kRwWs/0
>>361
もともと、ローマ時代の先進したヨーロッパ世界と
現代のヨーロッパはもともと別ものだろーが。
ローマの文明の直接の後継者は東ヨーロッパからトルコにかけて。
今ヨーロッパと呼んでいる西ヨーロッパは別な世界。
東ヨーロッパはイスラムに侵略されてぼろぼろになったから。
イスラムを経由して東ヨーロッパの文物が西ヨーロッパに流れたって話なわけで。
423名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:20:22 ID:/bcDHRWeO
キリスト教はピンキリだからな

エホバもキリスト教だしな
基地外も多いぞ
424名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:20:28 ID:Q6haTkOi0
どーでもイイけど、レスでローマ法王を非難してるヤツ、宗教に期待し過ぎw

宗教なんかキリスト教に限らず「言葉」を売って金儲けをしてる連中なんだから、
口の上手い詐欺師の集団くらいに思ってなければダメだよ! 

どんな宗教であれ、宗教団体なんかに期待しちゃダメ★
425名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:20:29 ID:RLS5qf+aO
十字軍で虐殺とレイプと人身売買したくせに
426名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:20:35 ID:VRg0n4Rp0




あのさ、キリスト教も、イスラム教も、電波かもしれないけど、



神道、仏教も十分電波だから。勘違いしないように。



427名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:20:41 ID:+pA+CqAD0
>>373
マヤのあれは「恣意的誤解」ですから。

ムー系を真に受けたらあかん。



>>343
嘘をつくな、嘘を。
世界史版南米史系歴史スレッドの、谷に篭った残党みたいな人たちが
投石器振り回しながら押し寄せてくるぞ。
428名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:20:41 ID:wAMcyblQ0
>>399
不可能事を論じても時間の無駄。

>>403
新たな争いが起こるだけ。戦国時代に戻りたいのかYO。
429名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:20:24 ID:KVzj7kY90
第1回 世界強心臓王者決定戦 賞金 5億円

予選種目 選択制

@走れムハンマド
[ムハンマドを風刺したダッチワイフを四駆で引き摺りながら走る。最も長く走ったものが勝ち]

開催会場 メッカ

A屋台で豚足販売
[より多くの豚足を販売したものが勝ち]

開催会場 テヘラン

Bコーラン紙飛行機遠投
[コーランで作った紙飛行機をより遠くまで飛ばしたものが勝ち]

開催会場 バクダッド
430名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:20:53 ID:GxqR53Fb0
>>373
2015年には使徒襲来とククトニアン戦争が待ってるぞ。
431名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:20:55 ID:zs1OiLqh0
>>402
ユダヤも含めた三つ巴になる悪寒。
「キリスト」もカトリック以外がどう出るか・・・。
432名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:21:05 ID:e9ZjIOjt0
>>405
なわけーねえって。
433357:2006/09/16(土) 01:21:05 ID:xcTEmheH0
皆さん、有難う!
勉強になりました。
「相互理解」などの切り札ではないみたいですね。
これで和解・解決するならとっくの昔にってことのようで・・・
434名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:21:08 ID:IdLC8gq20
カトリックもイスラムもプロテスタントも、元はユダヤっすよ
435名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:21:30 ID:XDj7m/PV0
イスラムは「邪悪」=ローマ法王発言に怒り広がる

最終戦争だな
436名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:21:37 ID:hqehFfrO0
キリスト教のやつらの“善意”ほど自己欺瞞に満ちたものはない。

イスラムはキリスト教からの攻撃にリアクションしてるだけだろ。

いっつもキリスト教側が難癖つけて争いがはじまる                    
437名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:21:47 ID:UX3I3nFi0
>>384
宇宙人とかね。
そうなったらアメリカも劇場版ジャイアンになってくれそうだし。
438名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:21:51 ID:AK7j5Tas0
正直イスラムが邪悪かどうかは判らない。

しかし、特定アジアテロリスト「アルかニーダ」が邪悪な存在であることは否定しない。
439名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:22:10 ID:NUftm3ZC0
つまりトルコはEUに入れるなというわけですか。
アルバニアもボスニアヘルツェゴビナもイスラム。
440名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:22:23 ID:hl2OcWdQ0
結局キチガイ左翼の無知蒙昧がよくわかるスレでした
441名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:22:25 ID:2qI2XmnI0
マンコ・カパック万歳
442:2006/09/16(土) 01:22:25 ID:267V1qZ/0
美しい日本の宗教

祭りだ 祭りだ  ヨヨイノ ヨイ! 
               ドン!ドンドドン!     チンポほいやさ!!!    チンポほいやさあ!!!
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'

ナカマラ祭り
443名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:22:53 ID:r6leB/cY0
>>392
イスラム語がつかえないイスラム人はいないからな。
コーランにはイスラム人以外は救われないって書いてあった気がするし。
444名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:23:17 ID:mw/Ych5E0
>>436
それって、どこの惑星の話?
445名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:23:17 ID:62zhm8fg0

確かに厄介な宗教だからなぁ
基本カルト教団と変わらん気がする
446名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:23:20 ID:SdzASCxB0
>>388
>エクスカリバーと草薙の剣が出ます。
エクスカリパーとチョナン・カンでは役に立たないお。
447名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:23:36 ID:gcI7gtX+0
ドイツも戦後思想界のユダヤ持ち上げ傾向が強すぎてこの法王もおかしくなっちゃったんかね
448名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:23:39 ID:kU078+xh0
神「相変わらず醜いなぁ人間は・・・」
449名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:23:43 ID:eISOl6xg0
>>363
日本も戦国時代に九州がキリスト教国になりかけたけど、島津氏がそれを阻止した。
日本人を奴隷として販売して、肉体的にも精神的にも日本を従属させようとしてたけど、
それを知って激怒した秀吉に締め出された。それは徳川家に引き継がれた。

マジでキリスト教は害悪。日本にとってはね。
450名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:23:44 ID:yaGq3jb/0
旧約聖書はトンデモ無い話しが山盛り。
あんなものが何故聖書なのかわからん。
451名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:23:44 ID:8u9Kgfir0
>>439
トルコのイスラムは別格
452名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:24:07 ID:/YWmxdvO0
日本の皇族も敗戦後
皇太子にキリスト教徒の家庭教師を派遣してほしいと
願い出ていますな

クエーカー教徒だかなんだかの
なんたら夫人ってのが来日したようですが

皇族の生き残りをかけた智恵だったんだろうな 
453名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:24:14 ID:O9ITWMdf0
イスラム教と、イスラム過激派を一緒にしてしまうのはいかがなものか。
454名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:24:14 ID:ISq2I4xm0
>>432
なに・・・!
砂漠発祥の宗教ですでに海で生き抜く知恵が盛り込まれているなら
ムハンマド天才杉
455名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:24:34 ID:XIwsE2y80
>>428
今の日本の、ほぼ無宗教で、無気力な価値観で塗りつぶせば
すくなくとも現代の血で血を洗うテロ合戦とかにはならないんじゃないか。
世界中がエロゲとかヌコタンとか言ってりゃいいw
456名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:24:36 ID:QfjBWb9N0
>>338
実際そうじゃないイスラエル建国は、
457名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:24:46 ID:oy5Apxe50
こりゃまたエライ事言ちゃったねえ
立場考えた発言しないと
458名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:25:21 ID:QYC06+9g0
将軍綱吉が生類憐れみの令を出すまでは日本人も戦国以来の殺伐としたものだったらしい。
この際その功績を称えてみては。
459名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:25:37 ID:UX3I3nFi0
戒律という恐怖に根ざしたもので、人を縛るから色々と問題が出るのだろうね。

460名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:25:52 ID:o+4zNJXM0
これはまさに全会一致でお前が言うなだな。
461名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:25:54 ID:XDj7m/PV0
もっと過激なことをこれからも
どんどん発言しそうな悪寒
462名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:26:10 ID:wAMcyblQ0
>>454
405はイスラム教と現代イスラム世界を区別していないから、誤解されたんだよ。
463名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:26:14 ID:YTwp37Wd0
法王のいちばんのお気に入りブランド

これがゴルチエです

http://www.youtube.com/watch?v=UPv2gNF5iG4&mode=related&search=


まぁ、どんな人物か察しはつくでしょう
464名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:26:15 ID:OxsVPzbEO
しょこたんがマシューTVに出てますよ
465名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:26:21 ID:mw/Ych5E0
てか、イスラム教が砂漠で生きる知恵を生み出したんだと言うのなら、
イスラム教が興るまで、中東付近には文明は存在できなかったことになると思うんだが・・・
466名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:26:27 ID:egNqd1B+O

イスラームは常に敵を必要としてるみたいだな。
そんな感じに見える。
非寛容と共食い、或いは無差別テロ容認。

467名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:26:36 ID:3x31n0Pj0
 >>455 自殺奨めてる人が 自殺が増えたとカンシャク起こす
468名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:26:57 ID:O9ITWMdf0
>>449
>日本人を奴隷として販売して、肉体的にも精神的にも
>日本を従属させようとしてたけど

当時流れたデマじゃないか。
469名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:26:59 ID:Dk3+wKD20
>>415
それは白人系のユダヤ人?
470名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:26:59 ID:p8j5RjwS0
歴史的にみれば世界最大の帝国を築いたのはイスラム教であって、
そこでは他の宗教に対して非常に寛容だったとされている。
イスラム教は本来、好戦的な宗教ではない。誤解されてるが。
471名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:27:03 ID:2qI2XmnI0
>>454
砂漠は海。櫂を用いない海。
とはコーランの言葉。これ本当。
472名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:27:10 ID:KjMlREDE0
法王やばいな。影響力あるんだから、もうちょっと考えて発言しろよ…
473名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:27:14 ID:zf+vKabW0
韓国ってキリスト教が流行っているんだろ
474名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:27:17 ID:yQDgPtDa0
だいたい、コンスタンティヌスのバカがキリスト教をローマの国教なんかにするからだ。
古代ローマやギリシアのオリンポス信仰が生きていればこんなことにはならなかった。
475名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:27:32 ID:yaGq3jb/0
どうでもいいけど、イスラム語じゃなくてアラビア語じゃね?
476名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:28:03 ID:GxqR53Fb0
>>454
大航海時代の航海技術は中東からのコピーなんだが・・・。
イスパニアが技術習得のためにイスラム教徒を
特別扱いで容認してたぐらい。
技術を習得した途端に、お前らイラネで追い出したところは
今のシナを彷彿とさせるがw
477名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:28:14 ID:eRDtRbPQO
トルコのイスラムは優しいよなぁ エガチャン殺さなかったんだから。
478名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:28:20 ID:ISq2I4xm0
>>462
吊ってくるかな・・・
479名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:28:29 ID:mw/Ych5E0
>>456
なんで一神教の中で一番後発のイスラム教が、
ユダヤ教やキリスト教より先にエルサレムはイスラムの聖地だと主張できるんだが・・・
480名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:28:34 ID:nfJZp2+k0
実際容認してるしな。
口先だけでテロ反対だとか言ってても、民間からの相当な支持と支援が有るから
宗派間でさえも血で血を洗う凄惨な権力闘争が絶え間なく起こるんだろ。
如何贔屓目に見ても世界の厄介者だ>ムスリム
481名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:28:37 ID:/bcDHRWeO
神「そういえば、右翼系の若者がふえているのが気になる」
482名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:28:50 ID:jawJDKSW0
>373
 フォトンベルトが来るので、みんな5次元に移行。
 
483名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:28:59 ID:jXRF7XfKO
日本人は無宗教だからこそ道徳を身に付けて貰わんとな。
484名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:29:01 ID:O9ITWMdf0
>>465
メソポタミアとエジプトの文明は一体どうなるんだって話だな。
まあ、当時はもっと緑が豊かだったのかもしれないが
485名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:29:02 ID:cD5FbqxBO
ユダヤ人め〜
486名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:29:03 ID:VRg0n4Rp0
こいつの顔つきと、ドイツ出身てところから、
絶対なにかやらかすと思ってたよ。

バチカンも、ヨハネ・パウロの反動で、保守化が
進んでるな。
487名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:29:06 ID:e9ZjIOjt0
>>454
海で生き抜く知恵があったかどうかはしらんが、ムハンマドは交易地の商人の
出身であるから、商売と交易の知恵はもっていたろうよ。イスラムの海運商人が
中世に活躍する素地となったんでないの。
488山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/16(土) 01:29:08 ID:XfRxRco30
>>459
佛教で「戒」といえば、不殺生・不偸盗・不邪淫・不妄語・不飲酒の五戒
以下の悟りに至るのに必要な行動規範。
「律」は僧団内部で生きるのに必要な行動規範。
別に恐怖に根ざしたものではありませんけどね。
キリスト教の場合は、さてどうか?
489名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:29:10 ID:QYC06+9g0
>>474
今日のキリスト教はギリシャ人が作ったと言ってもいいものだよ。
愛の概念は。
490名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:29:12 ID:czoiQa/40
>390 >392
イランはアラブじゃないが。
491357:2006/09/16(土) 01:29:21 ID:xcTEmheH0
宗教ドップリじゃなくてアバウトの方が上手くいきそうっすね。
これは世界史の先生の受け売りだけど
「宗教熱が高まると戦争になる」って言ってたが成る程そうみたいだね。
「文明の衝突」って本を読み直そうかな。
足りない頭で再チャレンジですわ、ノシ
492名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:29:22 ID:wue3B7ie0
宗教戦争だけは勘弁して下さい
国際社会の意義が崩れちゃうよ・・・
493名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:29:23 ID:SW2Cqsf00
>>1
邪悪なのはどう見てもユダヤ教。
その次がローマカソリック。
494名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:29:30 ID:sKRzfPXfO
基本的に宗教は概念の創造じゃなくて、概念の総合じゃない?
じゃなきゃ賛同は得にくいだろうし
495名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:29:35 ID:XIwsE2y80
>>459
結局、戒律っつーのは神にたいして罪な事をしないとか裏切らないという約束事なわけで、
存在しもない神に対しての約束事が生活の第一になってしまっているというのは、
果てしなく下らない。
こういうものは、実際存在する人間同士に対してなされるべきものじゃないのかと。
つまり神の倫理ではなく、人間間の倫理であるべきだろと。
496名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:29:40 ID:qC6pSet4O
キリスト教もかなり暴力的だよ。お坊ちゃまの振りしても、血の歴史は隠せない。で、凄
い豪華で優雅な地位がその結果。ところで法王が喧嘩売ってどうすんだ。何か勘違い親父
を法王にしてしまったな。
497名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:29:41 ID:2eaJnJgT0
やっぱ森羅万象に神が宿ってる寛容と個人主義の神道か
煩悩を昇華して悟りを得る事を目指す仏教でそ。
498名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:30:09 ID:kP1m8PNZ0
イスラームと戦争したがってるのはユダで
ローマの法王は元ヒトラー・ユーゲントで


( ゚Д゚) ?
499名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:30:11 ID:Q6haTkOi0
宗教は宗教同士、商売敵なんだから相手の「商品」をケナすのは当たり前!
宗教団体の代表として、特に驚くべき発言ではないw

それより、オマエら宗教なんかに「常識」を期待するなよ★
500名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:30:28 ID:WevPbmBh0
早く戦争恥メレ
切り対椅子の戦争恥メレ
見物おもろい
501名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:30:37 ID:eISOl6xg0
神道+仏教の最強コンビ!
502名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:30:41 ID:83Sqnbac0
 二つ目は、秀吉の女道楽である。
「病気じゃないか」と思うくらいの女好きで、当時から鳴り響いていた。
 伊達政宗が服属したとき、人質として彼の正室で、美人の誉れ高かった愛姫(めごひめ)を出せと言われ、政宗の家臣たちが、「絶対、手を付けられる。」と大反対した。
 気に入った女性が武将の妻だった場合、夫を戦場等に派遣し、留守中に彼女を召してものにするという悪癖もあった。
細川忠興の妻玉子(後のガラシャ)も同様にして召されたことがあった。
彼女は、秀吉の前で「細川でございます。」と平伏した時、わざと懐中から短刀を落として見せたという。
これは、「私に手を出したら殺してやる。」ではない。
夫の主君にそれはできない。
「私に手を出せば死にます。」という意志表示であった。
これにはさすがの秀吉も、手が出せなかったと伝えられている。

 こんなエピソードもある。
 秀吉があまりに美女を好むので、近習たちがおもしろがって、評判の美少年を秀吉の小姓にとりたて、秀吉と二人きりにした。
当時は戦国大名のほとんどがバイセクシャル(男も女もあり)であった。
 やがて、秀吉と何事か言葉を交わしていたその美少年が退出してきた。
さっそく近習たちは「何を申されたのか?」と美少年に問うた。
 返事は・・・。

「私に姉か妹がおらぬかと仰せになりました。」

(2003.2.24)
http://www.geocities.jp/michio_nozawa/episode57.html



細川忠興夫人・ガラシャ夫人
 細川忠興の夫人、ガラシャ夫人も秀吉が狙った美女の一人。
忠興は妻が秀吉の目に触れることを極度に警戒し、戦場からガラシャ夫人に手紙で注意を促しているほど。
ガラシャ夫人もこれに応えて、秀吉と謁見した時、わざと 短刀を落として見せている。
死ぬ覚悟を秀吉に示していた。
関ヶ原の戦いの時、石田三成の人質になる事を拒んで潔く自害した。
http://s-mizoe.hp.infoseek.co.jp/m111.html>>413
503名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:30:55 ID:po0OTJhc0
>>474
テオドシウスだ
504名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:31:00 ID:yaGq3jb/0
>>465
だな。旧約聖書の世界ではキリスト教もユダヤ教もイスラム教も全く存在
してないのに、既に土着の宗教あり、それを崇拝する遊牧民がいた。

そいつらを戦争で追い出してカナンの地に住んだのがユダヤ人の元。
まぁ聖書の記述がどこまでほんとか知らんが。
505名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:31:10 ID:/YWmxdvO0
>>449
過去に何度か株式日記がとりあげてるな、その話

日本人を奴隷にして海外に売り飛ばすのを黙認してた
キリスト教宣教師、ゆるせねー

キリシタン大名の連中も、自国の領民、売り飛ばして
たんだよね

当時の日本のキリスト教禁止はむっちゃ正しかった
506名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:31:15 ID:25+P0GOpO
武力と強制で布教したのはキリスト教も同じだよ
507名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:31:19 ID:ssgWHjuD0
このお方、ハリーポッターに対して批判的な発言してたよね?
あんなんただの児童小説なのに。
508名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:31:22 ID:ISq2I4xm0
>>471
>>476
すげーよムハンマドすげーよ
509名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:31:28 ID:r91KtnJX0
>>495
人間間の倫理はマナーだよ。
人前に出るときは守るべきで、
自分の部屋で一人きりのときは解放される掟。
510名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:31:33 ID:mEYjqr8P0
今の法王は中継ぎだからなぁ。。。
次まで何とか情勢維持していただきたい。
511名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:31:46 ID:kU078+xh0
戦争は止めてくれ。
石油が上がる。
つーかいい加減に白よこれから車(燃費悪い)買おうというのに。
512名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:31:50 ID:e9ZjIOjt0
>>488
モーゼの十戒とか山上の垂訓とか…
513名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:31:51 ID:ZQ24SaFo0
この頭の悪い法王を含めてさ、
大惨事に向けての方向に動かしたいんだろうな。
もう止めようぜ。
514名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:33:10 ID:xIxj3MBvO
>>454
俺の世界史年表によると655年にローマ海軍倒してるぞ(ヒジュラが622年)
コンスタンチノープル攻めた時にはギリシア火で派手に燃やされたそうだが
515名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:33:10 ID:jawJDKSW0
キリストの聖マラキの預言書『法王の予言』ってのがある。
この予言書は歴代の法王に誰がなるか予言している書だそうだ。
その予言によると、法王は112代までで終わりと書いてある。

最後の112代の法王の預言の文章は、
「ローマ聖庁が最後の迫害を受ける間、ローマの人ペテロが法王の座に就く。
ローマの人ペテロは多くの苦難の中で信徒・民衆を導くであろう。
この苦難が去ると、七つの丘は崩壊し、恐ろべき審判が人々に下される。おわり。」

現在の法王が111代だから、こいつがなんかやらかして、キリスト教は迫害を
受けると読み取れる。今回の件だろうか。。。。

そして、112代で法王が「終わり」、つまり、人類滅亡なのだろうか?
マヤ歴の2012年に人類滅亡するってのと時期てきにぴったりじゃん。
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

 モ ウ ダ メ ポ
516名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:33:21 ID:+pA+CqAD0
>>449
>九州がキリスト教国になりかけたけど、島津氏がそれを阻止した。

大友宗麟のことでしたら
・劣勢かつ現実逃避の宗麟が、宣教師に付け入られて
・現実逃避のために無謀な侵攻
・島津と向かい合うことになり、戦意の薄い大友軍敗北
ということで、そこに島津が出てくるのは「たまたま」です。たまたま阻止した形になった。

その他の小大名は「お家繁栄のために外国と仲良くしよう!」です。
大名レベルの話より、草の根の庶民への普及のほうが深刻でしたね。


関係ないですけど、キリスト教で「神」を使用したのは
日本への普及活動の戦略上、のことだそうです。

最初、伴天連の説法を聞いた庶民らは
「外国にも仏様がいるんだね。ありがたやありがたや」
「で、それなんていう(仏教)宗派?」
「え?どう聞いても根源は一緒に感じるよ?」
という反応で、宣教師らは大変困惑したそうです。

で、「仏に似た言葉で、違うものない?」と探して出た単語が「神」

同じような理由で中国のある地域では、
聖書に「最初に道(タオ)ありき」と書いてあるそうです。
517名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:33:21 ID:mIsf9gqx0
戦争というものは基本的に昔からあったものだが
使われる兵器が進化しちゃってるから波及しないはずの他国まで怖くてしょうがない
518名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:33:30 ID:8XSHm5YiO
歴史上最も暴力を使ったのは、キリスト教。南米の先住民族絶滅・奴隷制etc全て神の名の元に行われた。
519名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:33:37 ID:kI0kTmyu0
事の重大さがイマイチピンとこない漏れ。
これってあの風刺画の問題よりずっとヤバイ事だったりするんですか
520名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:33:39 ID:2qI2XmnI0
ギルガメシュはエンキドゥとともに森の神フンババを殺したんだけどね。
521名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:33:59 ID:Or1XhuKS0
まず宣教師が来て、そのあと、現地人虐殺や奴隷販売、植民地化が当時の流れだからな。
日本も植民地になるところを秀吉や家康に救われたな。
522名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:34:14 ID:mw/Ych5E0
>>470
大帝国を築いたのに好戦的じゃない・・・?

イスラム帝国が他宗教に寛容だったというのは、
宗教的に寛容だったからではなくて、そうしないと地元民から反発食らって
反乱を起こされるのが分かってるから、あくまで支配のテクニックとしてやったこと。
帝国を築く前は、他宗教の神殿を破壊しまくりでした。


ずっと昔に栄えたペルシア帝国も反乱を防ぐために、地元民の宗教を許してた。
弾圧しまくって滅びたアッシリア帝国を反面教師にしてね。
523名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:34:19 ID:qBoF45/90
>>303 >>421
米国はほぼ無視。欧州はトップ。

NYタイムズ・・国際面A8
CNN国際電子版はトップ
ロイター電子版国際面トップ
ワシントンポストは下の方
BBCはトップ
CBSニュースは国際の3番目(全体の20番目くらい。一番上の方に病原性大腸菌で1人死んだ記事)
スカイニュース(英語)はトップ
NDTV(印度)は2番目
524名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:34:29 ID:82+6Y/xJ0
イスラム教徒の多いマレーシアで生活している俺がきましたよっと。

イスラムの友人から好きな食べ物は?と聞かれて
「バグテー(豚肉で作られた食べ物)」と誤って答えたら「ノォォォ!」と言われたw
525名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:34:38 ID:jtgVOclh0
ここで、日本が考えなきゃいけないのは

どうやったら、
キリスト教徒とイスラム教徒に殺し合いをさせて
日本が儲けるか。

ってことだ。
526名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:34:39 ID:k/kRwWs/0
なんでイスラム世界に包摂された民族か文化の業績が
イスラム教の業績にすりかえられてしまうのかがわからない。
イスラム世界に生まれたおかしな思想はその思想をもった「一部」の問題だ、とされるのに。
527名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:34:46 ID:uJJhsGFB0
レバレントムーンは臭悪。
528名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:34:47 ID:YhFpEw8h0
>>516
デウスを大日と訳したところが
大日如来ならもう拝んでると言われて困ったとかなんとかw
529名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:35:16 ID:yaGq3jb/0
>>477
そのトルコもクルド人を相当殺してるけどな。
報復もされてるが。
530名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:35:16 ID:WLNdIKSO0
確かにイスラム教は邪悪。



だが、キリスト教も邪悪。


結論:宗教イラネ
531名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:35:28 ID:UX3I3nFi0
>>488
一神教の場合は、人間は生まれながらに罪を背負い、嫉妬深く執念深い
神の顔色を伺いながら生きることを強いられます。その神に赦してもらう為に、
気に入ってもらえるために、他に敵を作り攻撃するという発想が生まれたのではと
思います。もちろんそんな戒律の多くはは、権威によって人を支配する宗教サークルが
作ったのでしょうけど。 
532名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:35:32 ID:SREM/vdC0
リアル世界史に立ち会ってる俺ら。
俺は混乱が好き。
533名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:35:36 ID:MBHWol1PO
法王は今上陛下の平和への祈りを見習えよ
534名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:36:02 ID:WlQfLklP0
>>520
次元の狭間に飛ばされたんじゃないの?
535名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:36:24 ID:6y0PXFz30
>>515
予言とかはあんま信じないけど
もう人間は滅亡した方がいいかもしれない(´・ω・`)
536名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:36:33 ID:cD5FbqxBO
ファトワーまだ〜?
537名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:36:38 ID:7Eo6md9lO
日本人だからかもしてんが・・・「くだらねー」
明日の朝メシのメニューぬも劣る話題。
538:2006/09/16(土) 01:36:37 ID:267V1qZ/0
つーか島原の乱なんて負けた反乱農民どもを
奴隷商人に売り渡してんじゃねーか
539名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:36:45 ID:U0njWI9S0
イスラム教国家から人類に多大な貢献を成した著名な
科学者、芸術家、哲学者、数学者、文学者がいるなら教えて頂きたい
俺は馬鹿だからアラブ世界の偉人といえばアラビアのロレンスしか知らん
そのロレンスも英国人だしw

真面目な話イスラムの奴らって脳の構造とか人類より原人に近いんじゃないかな
奴らの残虐さとか攻撃性獣性は文明人には理解できない異常性がある
まさに野蛮人の血 あいつらは人間以下の存在だよ


540名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:37:00 ID:po0OTJhc0
パレオロゴス朝の皇帝の発言をカトリックが引用って
541名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:37:00 ID:mIsf9gqx0
戦争というものは基本的に昔からあったものだが
使われる兵器と貿易経済が進化しちゃってるから混乱が起きると
昔なら波及しないはずの他国まで怖くてしょうがない
542名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:37:06 ID:zf+vKabW0
プリウスバカ売れの予感
あるいは原付か電動自転車
天ぷら油自動車か?
543名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:37:26 ID:+pA+CqAD0
>>524
「味の素」


>>528
そうそうwwwwww
結局、昔の人のほうが根源を把握していた、というか。


林檎は、英語ではアップルと呼び、パイにしたりする。
でも林檎は林檎ですよね。
544山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/16(土) 01:37:28 ID:XfRxRco30
>>528
結局でうすと言う羽目に。
正三の『破切支丹』などは、当時の両者の思想のずれが見えて面白い。
545名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:37:31 ID:VRg0n4Rp0



あのね、ここに書いてるおまえら、まずおまえらが、


近代教、反戦平和教の信者であるというとこを


自覚しなくちゃいけないよ。


高みに登って偉そうなこと言ってちゃダメだよ。

546名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:37:31 ID:WLNdIKSO0
>>521
FFXとFFYが浮かんできた。
547名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:37:35 ID:82+6Y/xJ0
>>477
クラスメイトにイスラムのトルコ人がいるけど、優しい人。
元ソルジャーで、人をころしたことがあると言われたときはガクブルですた
548名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:37:52 ID:kP1m8PNZ0
>>515
はん、予言が存在するってことは、
逆に言えばそれに沿って行動することは可能じゃないか

予言を叶え信心を煽るために、彼らが自作自演しても俺は驚かないね!
549名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:38:04 ID:fFJgIWH80
世界中が日本人だけだったらどれだけ平和で穏やかになるだろう。
550名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:38:23 ID:IdLC8gq20
キリスト教徒はユダヤ教徒をイスラエルに閉じ込めておきたい。
なのにイスラム教徒がユダヤ教徒を追い出そうとしている。
なのでキリスト教徒はイスラム教徒をいまいましくおもってる。

ユダヤ教徒は、いつかこの世に神の預言者が現れるのをずっと待っている。
キリスト教徒は、キリストこそこの世に現れた神の預言者だと思っている。
イスラム教徒は、ムハンマドこそこの世に現れた神の預言者だと思っている。
551名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:38:24 ID:1iz2Lkqc0
BBCがこのニュース扱う時間がだんだん増えてきた
552名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:38:29 ID:licI4mzg0
キリストもイスラムもどっちもどっち
553名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:38:46 ID:ln6fX72H0
原理主義と保守派は怖いものだ
554名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:38:52 ID:O9ITWMdf0
>>449>>516
大名に関しては、キリスト教に本気で改宗したというより、
続々ともたらされる珍しい品物に目がくらんだといった方が良さそう。
宣教師と貿易商人がセットで来ることが多かったから、布教を認めれば
南蛮船がたくさん来航→貿易で一儲け!って考えかと。
555名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:38:57 ID:2eaJnJgT0
天皇陛下が仏教を罵るような感じなのかね?
この法王さまの発言は。
556名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:38:59 ID:1jJbzd+30
キリスト教も十分以上に邪悪かつ劣悪なような気がするのは気のせいでしょうか?
557名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:39:00 ID:yaGq3jb/0
>>549
キモイ
558名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:39:25 ID:+52KVezG0
>>545
石油上がるしろくなことがない。
559名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:39:25 ID:VRg0n4Rp0
>>549




中国を侵略しまくった日本人が何言ってんの?wwwwwwwwww



ベネディクトに負けず劣らずバカ丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwww



560名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:39:39 ID:82+6Y/xJ0
お前ら、9月21日から断食が始まりますよ。
断食が始まったらまじでマレーシア人働いてくれない。スローモーションになる。
それを思えばイスラムって邪悪だなw
561名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:39:47 ID:JjlF/fPw0
>ベネディクト16世

そんなに間違ったこと言ってるか?事実ジャン
562名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:39:47 ID:KtZlfZwZ0
客観的に見てイスラムは邪教だもんなぁ。
563名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:40:03 ID:qmMDpnD30
まぁ、アメリカはキリスト教原理主義の国だし、どっちもどっち。

....って、今回はアメリカは関係ないのかw
564名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:40:13 ID:JbD6FOyu0
日本は
イスラムとキリストの対立と和解を描くアニメを作成し
ヨーロッパとアラブで上映すべきだ。
565名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:40:25 ID:XO3owgIP0
>>545
無駄に空白をあけるなよ、屑。
566名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:40:26 ID:ag62JK080
パイレーツカリビアンを見て
ブッシュは野蛮だと言った中国人
567名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:40:32 ID:JQv4XdDF0
キリスト教について日本人に知ってほしいこと。

キリスト教は織田信長の時代に日本で本格的布教活動をはじめました。
キリシタン宣教師達にとっては、学校や病院、孤児院を立てることと、
日本や中国を征服し神社仏閣を破壊して唯一絶対のキリスト教を広めることは、
ともに「人類の救済者」としての疑いのない善行でした。
その独善性を見破った秀吉や家康の反キリシタン政策は、国家の独立を守る
戦いでした。これが成功したからこそ、我が国はメキシコやフィリピンのように、
スペインの植民地とならずに済んだのです。
---------------------------------------------
メキシコ人はアメリカに土地を奪われ、今は経済的に従属しているが、さらに
かわいそうなのは、固有の文化・文明そのものをスペイン人に破壊されてしまったと
いう点である。彼らの話すスペイン語は、その文化・文明を滅ぼした侵略者の言葉である。
彼らの固有の神話、文学、宗教もすべて失われ、文化的には二流のスペイン人となって
しまっている。 1521年まで、メキシコにはアステカ文明が栄えていたのだが、
スペイン人コルテスの侵略に屈した後は、鉱山開発で過酷な労働を強いられ、
天然痘などの流行もあって人口が激減した。
さらにキリ スト教宣教師が固有の宗教を破壊し、経済的にも教会が国の資産と
土地の3分の1を占有した。人種の混合政策がとられ、スペイン人 の血の濃さに
従って、複雑な階層に分化した。こうした過程で、アステカ文明は根絶やしに
されたのである。  

実はこれは日本人にとっても他人事ではない。戦国時代にスペインやポルトガル
からキリスト教の宣教師がやってきたときに、日本が信長や秀吉のようなすぐれた
人物に恵まれず、また民族的なエネルギーも不足していたら、メキシコ人と同じ
運命をたどった可能性があった。現実にアジアでもフィリピンがそうなっている。  
---------------------------------------------
日本の歴史教育についても、キリシタン弾圧のみ執拗に教えられて、キリスト教徒
が日本人を奴隷化して西欧に連れていったことなどが教えられていないのです。
日本が何千年と自国独立を守ってきた裏には、どれだけ日本人の努力と英知が
あったかを日本人は知るべきです。
568名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:40:32 ID:/YWmxdvO0

すべてはゼーレのシナリオどーり
569名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:40:56 ID:zHuAa3/pO
第三次スーパー宗教大戦、開戦!!?
マジでwktkするYO!!!
570山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/16(土) 01:41:09 ID:XfRxRco30
>>555
陛下も時には寺院に参られますから・・・。
秋篠宮は泉涌寺との関わりも深く、お寺巡りの話が多い(お好きなんじゃというぐらい)。
明治までは宮中で佛教行事も行われていましたし、例えるには離れすぎかと。
571名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:41:09 ID:mw/Ych5E0
>>564
たぶん、両者から猛烈な批判と抗議を受ける悪寒・・・
572名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:41:16 ID:e9ZjIOjt0
>>539
まあ、ウマル・ハイヤームあたりなど、高校の世界史でもならうんじゃね。
573名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:41:20 ID:Wto2/qHW0
>>537
同意。
キリストだろうとイスラムだろうとオウムと同Lv
574名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:41:32 ID:4ISM9c6E0
このスレ凄い伸びだが、イスラム批判は多いのか少ないのか?
世界情勢に目を向ければイスラムは劣勢で悪扱いだが、
欧米とイスラム国家の国内に目を向ければ、
ただ一つ、その<治安>の違いに愕然とするはず。
誰かシリアやヨルダン、初心者的にはトルコとか、そんな国を旅したことある奴いるか〜?
どこもかしこもホスピタリティーに溢れ人々は優しく、そして先ず治安が良い。
あのイラクだって湾岸戦争以前、独裁国家で強力な治安警察の存在故とはいえ、
バグダットも世界有数の安全な都市だったとか。
イスラム=怖いという幻想は、せめて当事者でない日本人は捨てよう!!
575名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:41:42 ID:6y0PXFz30
イスラムは一日に何回も祈りをささげる姿は邪教って感じはするな・・・
576名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:41:45 ID:wue3B7ie0
>>545
単純に知識の共有してるだけで、
お前が言ってる事を前提にみんな話してると思う

ネガティブな奴らばかりじゃないぜ
577名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:42:11 ID:ux+lFuYe0
イエス・キリストが新たにもたらしたものを見せてほしい。それは邪悪と残酷だけだ
578名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:42:18 ID:zxP/qzlM0
イスラム教とキリスト教
「邪悪」vs「極悪」
どっちもどっち。
579名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:42:27 ID:2qI2XmnI0
ちょwwwつまり釣りってことか、リバプールのクリスよw

HAVE YOUR SAY
I think the Pope's comments weren't anti-Islamic,
they were used to prove a point
Chris, Liverpool
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/5349578.stm
580名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:42:39 ID:25+P0GOpO
>>245
自称に信者以外が付き合う必要は無い
カトリックは正教会など他派を差別してるんだよね。
正教会の教会パンフレットには神父とか正教会トップを教皇と書いてあるのにカトリック側は正教会に対して使わずに
神父は自分達(カトリック)だけとか言うくせに他派には「自分達の自称の考えに従え」と言う。
思想がまるで朝鮮とかだから近くの正教会の司祭さんがローマ法王を西ローマ司教と呼んでいた。
(国際的なラテン語、英語表記ならPopeは当たり前だから勝手に替えないがが訳した漢字圏での事)

正教会が言っても無視して、例えば天皇の「天」は中国的には「ゴッド」の意だから「ゴッドエンペラー」と訳しても絶対に使わないと思う。

ネットで教会自称が公称とか言いだすが。教会の公称
なら正教会や他派に対しても寛容になるべき。   
日本ではカトリックは影響力あるから歴史書なんかでは替わってるが漢字圏で中国圏では法王。
581名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:43:20 ID:W+Fi4q8S0
信心深い人間って基本的には、親切で優しくて、自己犠牲にあふれてるんだよね。
あたりまえだけど。
ただ、世俗と違う場所で怒り狂う。原理主義者になると、両方がとくに極端。

宗教家は世俗にあわせて時にはダイナミックに変化しなくてはならないし、
一般の信者は宗教にあまり頼らず暮して欲しいものだ。
582山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/16(土) 01:43:22 ID:XfRxRco30
>>572
フィルドゥシーやイブン・スィーナーも高校レベルでしょうね。
583名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:43:29 ID:kP1m8PNZ0
>>574
世界に比べたら日本はイスラムには優しいと思うけど
優しいってか日本人以外の外人みな平等(一部除く)って感じでそ…
584名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:43:33 ID:+pA+CqAD0
>>554
いやーでも、本気になっちゃってる人もいたみたいですよ。
右近とか如安とか、明石全登くんとか。
もっと下レベルならかなり一途な人もいっぱいいたでしょうね。

だからこそ、秀吉は一応規制はしたけど、そのうちぐだぐだにwww

げにおそろしやキリスト教布教戦略・・・
585名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:43:44 ID:oB0/YMt0O
信じるものしか救わないせこい神様は拝まないほうがよい
586名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:43:47 ID:yPdEzpkHO
想像してごらん
法王がビニール傘片手に痴漢してる世界を
想像してごらん
女子高生に回し蹴りをくらう法王の姿を
想像してごらん
587名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:43:50 ID:k/kRwWs/0
>>539
イブン・ハルドゥーンとかいう歴史家とか
イブン・シーナーとかいう哲学者だか医学者だか、
なんとかハイヤートとかいう文学者とかを昔必死で覚えたぞ
しかしこいつらはペルシア人とかイベリアの奴とかが多くて
アラブ人はあまりいなかったような印象。
イスラム文化が西ヨーロッパ近代化に与えた影響、っていうのだって、
根本的にはギリシアから継承したものだし。
だからなんでも「イスラムの業績」とする大雑把な把握の仕方が気に入らない。
588携帯から:2006/09/16(土) 01:44:43 ID:VAE8MCb1O
>515
大変な事になるのはあくまでもローマ教会でしょ
仏教や神道やΩは関係無いんじゃねぇの
589フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2006/09/16(土) 01:44:46 ID:G3WYKiXZ0
>>572
イスラム文化無視すると、
中世のヨーロッパ思想は語れないぞ。

イブン=シーナー
イブン=ルシュド
イブン=バトゥータ

は大学受験レベルでも出てくるかな…
590名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:45:16 ID:267V1qZ/0
私は神様が与えた仕事に全力で立ち向かいます
しかし神様お許しください
もし、悪魔が私の能力を遥かに超える仕事を与えた時には
それを神様にゆだねることを
591名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:45:48 ID:E9WRdMYA0
どっちもどっち宗教は手段にすれば効果的だが
目的にするとこれほど厄介なものはない
592名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:46:02 ID:Or1XhuKS0
>>539
星の名前とか、ほとんどアラビア語じゃね?
やっぱ、砂漠で旅してたからかな。
593名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:46:03 ID:QYC06+9g0
日本人にとっての私とは他人から見た私、他者との関係性の中にしか存在しない。
日本人というか儒教的社会の特徴か。
でも、こういう社会は、敵は皆殺しにするしか自己を保持できなくなりそう。
594名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:46:05 ID:KtZlfZwZ0
人間にとって宗教は不必要。
体にいらないモノを取り込むとたいていは毒になる。
カドミウム、アルミニューム、イスラーム
595名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:46:30 ID:TZ5brHhXO
キリスト教だって、十字軍もあったし
今カルトもいっぱいあるじゃん。
596名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:47:08 ID:XlAYUQp+0
千一夜物語のアラビア→日本の直訳版は最近完成したんだよな。

それまでは、 アラビア語ーここで訳者の極端なフィルター→英語→日本語だったらしい。
597名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:47:10 ID:0J5TnwRV0
法王にたてつくとホーリー食らうぞ
598名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:47:15 ID:w5DJMtfG0
宗教を信じてない俺から見ると、
キリスト教徒もイスラム教徒も、バカしか見えない。

599名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:47:27 ID:e9ZjIOjt0
>>582
イブン・スィーナーといえばアヴィケンナ。フィルドゥシーは覚えてなかったけど
シャー・ナーメの作者かあ、シャー・ナーメのほうは覚えてたわ。
600名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:47:32 ID:eISOl6xg0
日本にとっての教皇は天皇であらせられました。
「私たちを導き、教える皇帝」は二人もいりません。
601名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:47:35 ID:/YWmxdvO0
>>567
天正年間だったか
日本人クリスチャンの少年数名がローマに派遣されて
ローマ法王に謁見してるんだけど

彼等のうちの1人の手記が残ってて、
ローマへゆく途中で立ち寄る外国のいたるところで、
奴隷として売り飛ばされた日本人にであったそうな
「こんな非道な事はやめさせてほしい」と手記には
書いてあったそう
602名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:47:52 ID:K+opAPk70
2000年前のマニュアルを信奉してるやつと
1400年前のマニュアルを信奉してるやつが争っているのは何だか滑稽なんだぜ?

規模を考えるとすげー迷惑だが・・
603名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:47:58 ID:9hCjbLhT0
>>570
泉涌寺は天皇家の菩提寺でしたっけそういえば。
スレタイから外れるけれども、日本で神道と仏教が融合したのは
いつ頃なんでしょうか。私は7〜8世紀くらいかなと思ってるんですが。
604名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:48:22 ID:Q4bg6geE0
>>592
数字はローマ数字よりアラビア数字が一般的だな
605名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:48:36 ID:+pA+CqAD0
>>572
>>582

・日本の世界史授業は「欧州史」と「中華史」の二軸に、
 潤滑油程度の「その間地域史」が入るだけです。
 なので、出てくる人名はイブン・バットゥータやティムールといったレベルです。

・それも時系列でやらずに「まず中華史」、「その後欧州史」・・・
 という風にやるので、”数ヶ月前に滅びたはずの唐”の大軍が
 タラス河畔に突然出現して脳内パニックになるのが風物詩です。

・プラス「ゆとり教育」

606名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:48:45 ID:97MR+pdY0
散々預言がどうのと、こいてるくせに
こんなときに限ってオカルト板は反応なし
やつらニュースさえ読まないノータリンか?w
607名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:48:47 ID:NB7ZU/FK0
      /クガヾヾ、、
    ((((     _ヾヾ
    /  ̄ ̄ ̄ ミミミミミヽ
   /         ミミミミミミヽ
   /         ミミミミミミヽ
  〈;;;;;;;;,,,,,,、    ミミミミミミミ)
   '7''''ヾ ' ヽ    ミミミミミミノ 
  /          ミ ))ミミミノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( _ヽ、        、ノミ彡  < ローマ法王は死せり
  jjjjjjiし          彡     \_______
 `!!!!!!!´         ノ
   ヽーーー、__/ニーチェ(1900年没)
608名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:48:57 ID:Q6haTkOi0
>>574
では、イスラム教とアラーの名の下に、公然とテロを行うイスラム教は邪教!
なら、OK ?
609名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:49:00 ID:+52KVezG0
ま、実際は戦争の道具だったり。
政争の道具だったり、金儲けの為だったり。
とかっぽいしね>宗教
実際イランの人も豚平気で食べてるし。
610名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:49:04 ID:8SFoY9Se0
>>560
マレーシアに旅行で行ったことあるけど、すごくいい国だと思った。
自然と都市が共存してるのがすばらしい。人もいいし。
ボルネオを大型バスで走ってたら子どもたちが手をふってくれたのが嬉しかった。
ただ、酒が飲みにくいのがなー。
クアラルンプールで夜に大の大人がミルクティー飲みながら談笑してるのには違和感があったな。
611名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:49:10 ID:9a8KCyGu0
>>598
それは、例えそう思っていたとしても公言しないように。
先方等からすれば、十分敵対に値する。
612名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:49:22 ID:TbiOctxs0
とりあえず、思っていてもいっちゃいけないことってあると思うんだが
カトリックの一番のお偉いさんだったら尚のこと気をつかわなくちゃいかんのに
しかも中東情勢が穏やかでないこの時期にか・・・
石油メジャーから金でも貰っているのか?
613名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:49:37 ID:/YWmxdvO0
シシュトリアンだっけ?
「イブンバツータ・スカラベサクレ」って唱えてたよ?

イブンバツータはイスラムの偉人
何した人かはしらねけど
614名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:49:44 ID:ag62JK080
>>545
しかし、近代主義に乗り遅れたのが
イスラム勢力の敗因では?
戦闘機一つ自前で作れないんだから、そりゃファビョるしかないよ
615名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:49:49 ID:w7t9Stj80
今の法王って、ドイツ人ジャーマンだっけ?
616名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:49:54 ID:oU5AewII0

これは、
キリスト教徒とイスラム教徒を対立させることを意図している
ユダヤの謀略ではなかろうか?
617名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:50:04 ID:EP1c6wUZ0




またひともんちゃく始まりそうだw

テロの嵐か?



618名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:50:05 ID:6y0PXFz30
昔は死がもっと身近な存在だった
死を知った人間は何かにすがりたくなるもんだ
どの文明でも宗教を持つって言うのは普通のことだと思う
619名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:50:08 ID:VRg0n4Rp0


キリスト教と、イスラム教をバカにするなら、


仏教と、天皇も同時にバカにしなさい。


620名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:50:11 ID:IdLC8gq20
>>575
自然宗教信仰である日本人も一日に何回も神に祈りをささげているよ。
・いただきます
・ごちそうさまでした
自然の命や神の恵に感謝と祈りをささげているんだよ。

621名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:50:30 ID:e7SiIM7T0
イスラム原理主義ってイスラム教の本流からだいぶ逸れた
教義だって言われてるけど違うのか?
622名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:50:39 ID:G3WYKiXZ0
>>601
その時代だと、海外で日本人町作ってた頃かな?
623名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:50:42 ID:JbD6FOyu0
イスラム教徒とキリスト教徒。
どちらがたくさん人間を殺してきただろう?
たくさん人間を殺したほうが邪悪。
624名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:50:47 ID:XlAYUQp+0
>>605
タラス河の戦いは法則の発動例として有名になったね。

625名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:50:56 ID:sDsgtzd20
世界的に信者を持つ大規模な宗教で凄惨な流血に関与しなかった宗教はない。
しかし、それは宗教そのものが血を求めたのではなく、その信者達が血を求めたのだ。

よって、法皇は「イスラム教は邪悪」ではなく、「テロリズムに酔う一部のイスラム教徒は邪悪」というべきだった。
まあ、個人的意見を言わせてもらえば、宗教=衆狂だと思っている。
626名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:51:04 ID:O9ITWMdf0
>>603
8世紀あたりから、神が仏教に帰依するという宣言が出され始めたらしいね。
で、神宮寺が立てられるようになったと。
627名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:51:19 ID:FiKhfwp90
今北 驚いた・・・
煽りあい集団リンチがデフォのニュー即において議論が成り立っているジャマイカ
どうしちゃったオイ
ちょっとわくわくしてきたぞ
628名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:51:31 ID:ZkbU1Kba0
キリスト「またうちのアホチンが変なことを言ってすみません」
ムハンマド「いえいえ、うちのキチガイどもも、血の気が多すぎるのがいけないんです」
唯一神「君たち、そう言うのはいいけどさ、どーすんだよこの状況。へたすりゃまた殺しあいだよ」
キリスト「そう言われても……今から地上に出かけて行くわけにも行きませんし」
ムハンマド「暮らしの変化に応じて、教義を変えてくれると思ったんだがなぁ……。あそこまで
       教条主義がはびこるとは思いませんでしたよ。とほほ」
キリスト「おたがい、砂漠の野蛮人だったころの教えですもんね。もうそんな時代じゃないのに」
唯一神「……マジ他人事だね君ら」
629名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:51:40 ID:GxqR53Fb0
>>587
「文明の保存庫」だからな<中東
世界の中心地は振り子のように揺れ動いている。
630名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:51:40 ID://0t7D260
ひとりキモイ粘着がいるなwww
631名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:52:06 ID:2qI2XmnI0
>>621
誰が判断するかに因るんじゃないか?w
632名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:52:15 ID:Z8zeuKHD0
っていうかイスラム一くくりはまずいわな。
問題のあるイスラム教徒は全体の一部だし…特アをアジア全体と見なすのと同じぐらい無理がある。
633名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:52:16 ID:ijg/KzJR0
さて、十字軍vsイスラムの続きが始まるぞ。終わりの始まりだ。

米英仏伊独など欧米などキリスト教圏国家vsイスラム教圏国家の
最終戦争ハルマゲドンの始まりだ。ユダヤ教イスラエルはキリスト教グループと連合だ。
ロシア正教vsイスラムチェチェンも始まる。日本韓国は米英を支援。
中国は様子だが巻き込まれる。
634名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:52:24 ID:W+Fi4q8S0
敬虔なイスラム教徒が多いということは、
その地域では、盗みもなければ、人殺しや嘘もないということ。
実際、そういう地域は中東には沢山ある。

ただし、その地域ではイスラム教徒以外は一定の権利を制限され、
啓典の民以外はさらに制限が多いということも、徹底される。
基本的には、いかなきゃ良いだけだが。
635名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:52:27 ID:t9YTxo5p0
>>619
なんで?
636名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:52:35 ID:EPhRo9RKO
言っていいことと悪いことがある
火に油を注いで楽しいのか?
自分の立場考えろよな
637名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:52:37 ID:VRg0n4Rp0






キチガイキリスト教信者=キチガイ日本教信者wwwwwwwwwwww







638名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:52:44 ID:uv77NOFZ0
キリシタンは本当に迷惑

さっさと地球からいなくなってほしいよ
639名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:52:45 ID:3x31n0Pj0
>>539 スコラ哲学とか イスラムから間接的に吸収したと記憶してるな
あとアル・フアルズミ?(代数学)→アルゴリズムってのもうんちくとして記憶
640名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:52:51 ID:G3WYKiXZ0
>>619
いや、関係ないと思うぞ。

というか、仏教と天皇ってなんだよw
天皇が仏教に帰依して法皇になったりした
日本の宗教性って、世界でも例を見ないくらい
複雑なんだが、そこんとこどう思う?
641名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:53:01 ID:vBOn4K2w0
キリスト教にしろイスラム教にしろ、一神教の限界を感じる。
642名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:53:09 ID:Or1XhuKS0
>>621
女は仕事してはならないとかな。
ムハンマドの嫁さんなんか、キャリアウーマンみたいな姉さん女房なのにな。
ムハンマドの元雇い主だし。
643名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:53:22 ID:4ISM9c6E0
キリストVSイスラム?
十字軍?
644山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/16(土) 01:53:24 ID:XfRxRco30
>>603
>日本で神道と仏教が融合したのは
聖武朝に佛教優位が明らかになった状態で萌芽は見られますが、神を僧体で
祀ることや菩薩号の使用などは8世紀末以降広まりますね。
天皇が精神的な面でも死後の面でも佛教に頼るのも明確になる。
10世紀から11世紀には本地垂迹説の原型が成立する。
645名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:53:28 ID:VRg0n4Rp0





「イスラムは寛容だ」=「日本は寛容だ」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





646名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:53:29 ID:kacDamO70
まあナチスだから仕方ない。
647名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:53:37 ID:b4ZmILwC0
>>610
コーヒーでなく、ミルクティーってのがいかにも英国の影響って
感じですね
648名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:53:52 ID:qBoF45/90
アヴェロエス
アヴィケンナ
イブン・シナー
イブン・ルシュド
イブン・バツータ


思い出せるだけ書いた
何か南方がドイツの学者と論争して勝った話
(内容は今は高校の世界史に書いてあるレベル)
649名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:54:02 ID:8plFkxXn0
イスラーム♪
650名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:54:04 ID:Q4bg6geE0
>>627
唯一神が田代だからな
昨日あたり植草が復権しそうになって一応田代を抜いたいや抜いてねえよっていう小競り合いする一面もあった
651名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:54:06 ID:UX3I3nFi0
>>610
大麻があれば酒は捨てても良い。
652名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:54:37 ID:+52KVezG0
>>643
バチカン国VSイスラム
にしといた方が被害は少ない罠。
たぶん速攻降伏。
653名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:55:09 ID:FsA88/68O
>>539
医学、特に解剖学。
いわゆる西洋医学という奴の始祖がイスラム医学。

他には天文学、数学、砲術など。
654名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:55:31 ID:Gzo9W86d0
今度の法王はどうも小物だな。前の法王の偉大さが際立ちすぎる。
655名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:55:31 ID:OE+6jTkL0
>預言者ムハンマドが新たにもたらしたものを
>見せてほしい。それは邪悪と残酷だけだ

じゃあ、貴様らキリスト教徒は南米やアフリカやオセアニアで何をやってきたんだ?
イスラム以上に徹底した虐殺と虐待と搾取をやってきているんだろうが。
しかも未だにやっているだろ。ふざけんな地獄に落ちろクズ
656名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:55:34 ID:AKebka8y0
なぜ日本人女性は韓国男性に憧れるのだろうか。
まず韓国人男性は紳士的な振る舞いをします。
そして女性を大切に扱います そして情熱的です。
このような韓国人男性の振る舞いに日本人女性はコロリと落ちるのです。
日本人のような幼児的な男性にあきあきしてる裏返しの行動でしょう。
韓国人男性に憧れる日本女性は週末になるとソウルを訪れるそうです。
ソウルで運命的な出会いを期待しての訪韓です
ソウルでは毎週末にお見合いパーテーが開かれています
日本女性と韓国男性のお見合いパーテーです
日本女性の参加者が圧倒的に多く韓国男性を集めるのに苦労するそうです。
日本女性は婚前交渉に積極的だと聞きました。 韓国では婚前交渉はタブーです。
お見合いパーテーで知り合い、その日のうちに関係を持つカップルが多いと聞きます。
「日本人女性は優秀な遺伝子を求めて韓国で股を開く」と韓国のWEBサイトで話題になっていました。
韓国では不道徳なものは、東から来ると言われています。
韓国は日本から多くの不道徳を持ち込まれています。
すべて事実だ。 日本の女は淫乱で男はまったく魅力がないインポ。
かわいそうな劣等民族
657名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:55:36 ID:joIcLcfE0

大昔から 宗 教 は 儲 か る ということだ
658名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:55:45 ID:ScqMgj+y0
イスラム教が分からんのは、毎日5回も礼拝して面倒くさくないのかということだ。

しばしば丸一日プログラミングしたり絵を描いたり作曲したりする俺から見ると、
まともに知的活動ができる環境とは思えんのだが。
659名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:55:50 ID:O9ITWMdf0
>>640
でもまあ、エリザベス女王のあたりのイギリスの宗教事情も
大概ややこしいぞ。
660名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:56:12 ID:hz6KEaOx0
欧米のカトリック一般信者はこの発言どう思ってるんだろう
661名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:56:12 ID:VRg0n4Rp0





バチカン=靖国神社


だから、突き詰めれば、こういう発言に行き着くのは当然




662名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:56:31 ID:r91KtnJX0
>>651
貴方はジャーとかいう神様を信仰している方ですか?
フランスではセクト認定と聞いてびびったですけど。
663名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:56:37 ID:SYd2hgEB0
>>601
秀吉はその実態を知って切れたらしい

まぁ、色々な原因があるだろうけど、バテレン追放令は正解だなぁ
664名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:56:45 ID:gcI7gtX+0
>525
はやく祖国へ帰って徴兵に応じろよ。
665名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:56:47 ID:e7SiIM7T0
>>642
かなーり前の事になるんだが、高校のときバイトしてた
とこに、インドネシア人のイスラム教徒がいたんだけど、
彼が言うには、イスラム教に自爆テロを容認する
教義なんて無いって言ってたんだよね。
むしろ自殺なんてしたら地獄行きになるって言うような
事言ってたし。

今度の教皇って単なる無知からこんな発言したんだろうか?
666名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:56:48 ID:EPhRo9RKO
>>601
その時法王は号泣したらしいね
極東の島国から少年達がきてくれたことに感動してさ・・・
いや、まさか・・・




アッー!
667名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:56:56 ID:4ISM9c6E0
俺こういうの嫌いなんだけどさ・・

日本こそキリスト、ユダヤ、イスラム、仏教、その他全てを従えてその頂点に君臨するべき
または、その資格があると思ってるお人は結構居るの?
なんとなくでもいいから・・
668名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:57:01 ID:jjcodpAj0
イスラムもキリストも元は同じ宗教じゃねーか。
目くそ鼻くそだわな。
669名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:57:04 ID:aSo3UuKn0
NGワード=8ID:VRg0n4Rp0
670名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:57:08 ID:Y1/uFd/70
カトリックにしてもイスラムにしても
宗教については日本人は絶対に理解することは不可能。
言っとくけど、層化や統一、オウムとかあの辺のは宗教じゃないからな。
671名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:57:16 ID:GxqR53Fb0
>>628
偉そうだな、又吉イエスw
672名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:57:24 ID:t9YTxo5p0
>>661
いや全然ならないんだけど・・・
673名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:57:37 ID:G3WYKiXZ0
>>639
イスラムから、というか…アレクサンドリア経由で、ギリシア・ローマの思想が
イスラム圏に流入して、それがさらにヨーロッパに逆輸入されて発展したのが
トマス・アクィナス前後の神学の流れだからな〜

ちょっと変な感じではある。
まあ、その当時は比較的キリスト教とイスラムがそれなりの
距離を取ってやっていけてた時代でもあるんだが
674名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:57:38 ID:dzzir5g40
新しい法王はかなりの保守派らしいから、面倒なことにならなきゃいいが。
675名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:57:41 ID:LVbALyWG0
せっかく前法王が、
宗教界を平らけく安らけく
努めていたと言うのに・・・
なんじゃ、こいつは。
676名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:57:42 ID:r6e9p/U30
イランの2ちゃんねるはすごい祭りだなこりゃ
677名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:58:13 ID:eBvgftFk0
>>539
『三大陸周遊』『ルバイヤート』(厳密にはイスラム化の過渡期の産物なので
純粋なイスラム文学とは言いがたいが)『薔薇園』『歴史序説』などなど。

いずれも岩波文庫等で読めるぞ東洋文庫も含めれば様々なイスラム圏の翻訳が読める。
医学・科学・航海術・天文学はイスラム圏の方が発達していた。イスラム建築の優美さは有名。
ルネサンス期にヨーロッパに流入してその後のヨーロッパの発展の基礎を築く。

散々外出だが、前近代ではイスラム圏では宗教弾圧はさほど行われてはいなかった。
ユダヤ人・キリスト教徒も住んでいた。

スペインはキリスト教国になってからユダヤ人への迫害が始まった。
678名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:58:17 ID:O9ITWMdf0
>>658
習慣と化してしまえばなんてことは無いんでしょ。

679名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:58:19 ID:+52KVezG0
石油上がるから止めてください>法王
680名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:58:21 ID:MQ1npnwI0
イスラム教徒怖い。
681名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:58:23 ID:hz6KEaOx0
>>667
エルサレムを日本の管轄統治にしてしまえばいいとは思ってるよ
682名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:58:25 ID:uvDv8z8m0
また風刺画問題のように再燃するのは避けたいな
日本が仲介に入ってもアレだろ
683名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:58:42 ID:JbD6FOyu0
イスラム教徒とキリスト教徒。
日本人を多く殺してきたのはどっち?
684名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:58:49 ID:eLoQjxzD0
一々言葉尻突いてガタガタ怒るなよな。
日本に居る連中ははトンカツ食ってビール飲んでるぞ。
こっちに居る連中見習って細かい事気にすんなよ。
685名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:59:13 ID:25+P0GOpO
>>870
今でも天皇は仏教の法要に勅使を送ってるのと 
秋篠宮は仏教寺院をよく訪れてますね
686名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:59:18 ID:e7SiIM7T0
>>667
それ日本人の考え方じゃないな。
687名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:59:29 ID:zY1e2KDg0
法王を殺せとか今頃騒いでんじゃねぇの。
688名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:59:30 ID:Paz0xZZ60
689名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:59:43 ID:LP2hgccB0
キリストvsイスラムの戦争は勝手にやってください 
日本は知りません
690名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:00:02 ID:UX3I3nFi0
>>667
平和的な生き方を示す、その為の素地はあるとは思ってる。

押し付けは必ず軋轢を生むからダメだと思うけど。
691名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:00:03 ID:2qI2XmnI0
そろそろボケる年齢かな
本音がぽつりぽつりとで初めて、しまいにはハイル・ヒッt
692名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:00:12 ID:r91KtnJX0
>>667
だいたい日本は宗教団体じゃなくて国だし・・・。
693名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:00:12 ID:PxT8vFN3O
>>683
普通にキリストだろ
694名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:00:20 ID:4LuxnAEa0
腐ってもナチ
695名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:00:46 ID:cTEnUX8B0
白人だって懲りずに戦争やっている。
アーメンと祈るかたわら、空爆をして罪のない人をたくさん殺してきた。
696名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:00:56 ID:O9ITWMdf0
>>663
まあ、天下とってからの秀吉はかなり耄碌しているから、
日本の独立がどうとか、立派な理由があるかどうかは疑わしいが
697名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:00:56 ID:TbiOctxs0
この発言が本当なら、とっとと謝罪しないと
すぐにコンクラーベするはめになるぞ。

本気のイスラム過激派は、自分がつけた火にあぶりだされて
割腹自殺しそこなうようなバッタモンじゃないだろう
698名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:00:59 ID:g/+ddMMO0
法王は馬鹿か
ラシュディーが宣告されたやつ宣告されんじゃね
699名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:01:01 ID:EPVUJpun0
宗教戦争したきゃやりゃいいけど、これ以上の石油の値上がりは勘弁してくれ
700名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:01:02 ID:FiKhfwp90
>>657
その考え方が一般人にも理解できるようになったのは
どのぐらい前ならなんだろう?
少なくとも日本みたいな特殊な環境でない限り
その考えは浮かばないと思う
701名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:01:06 ID:yM1RrwMS0
神魔戦争のはじまりです。
ご期待ください。
702名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:01:07 ID:bIXvGPvPO
アラ、ヒトラーユーゲントがやらかしちゃいました?w
703名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:01:08 ID:k/kRwWs/0
>>567
日本史では日本のキリシタン圧迫(逆はない)ばかり取り上げ、
世界史ではキリスト教徒のアジア世界(のぞく日本)への圧迫(逆はない)ばかりとりあげるのが
日本の学校教育。
倫理上「アジア」(中身はあいまい)>欧米>日本
っていうヒエラルヒーのようなものをつくりたがってるように見える
704名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:01:26 ID:+pA+CqAD0
>>624
ああ・・・そいつを言っては・・・
「世界史的には無視地帯」のことですしwwwww

ちなみにあの国、世界史の授業ないんですってな。
理由は「自国で教えてる”願望自国史”と、整合できないから」だそうで。


タラス河畔はある意味萌える。
・先頭が出発してから数ヶ月たってるのに、最後尾は首都を発していなかったとか。
・数年かけて到着
・大戦場で「ユーラシアの雌雄を決する戦い」を行い
・数年かけて帰国
・捕虜になった唐人から、いろんな技術が西に伝播
705名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:01:29 ID:9hCjbLhT0
>>626 >>644
なるほど〜勉強になります。
日本人の宗教観の推移は面白いですよね。
さらに儒教も入ってきますし。
706名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:01:33 ID:qBoF45/90
YAHOOトピックス トップの上から3番目
頑張れ元気 byゆう
707名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:01:33 ID:eBvgftFk0
>>587
イスラムの業績って言うのは古典知識を継承できたことにあるのでは?
一回イスラム圏で保存・発展してヨーロッパに逆戻り。
これだけでも業績には値すると思うがねえ。
あとインド学術の通過にも役立ってるとは思う。
708名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:01:44 ID:EP1c6wUZ0
>>684
本当。農耕民族日本人を少し見習って、いちいち反応しない大人な態度にはなれんかね・・・
709名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:01:47 ID:ZtMOQq2A0
あらら、キリスト教徒が其れ言っちゃだめじゃんw
710名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:01:49 ID:W+Fi4q8S0
「イスラーム法の精神」という本がおすすめ。あんまり手に入らないけど。
原理主義者ではないイスラムが多少分かる。
ただし、執筆者御本人とは、宗教・思想的には合わない方が多いと思う。俺もそうだが。
711名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:01:59 ID:/YWmxdvO0
聖バーソロミューの虐殺

カトリック市民がプロテスタント市民を虐殺した
血で血を洗う市民虐殺

キリスト教徒って本当に寛容ですね
イスラム教徒を非難できるのは彼等だけでつよ
クリスチャンばんざーい
712名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:02:07 ID:6d1QBVqRO
双方とも血生ぐさい歴史をもってる邪教だろ?
どちらか味方しろと言われたらイスラムだな

キリシタンは可笑しな価値観ばかり押しつけてくるし日本で布教活動してる牧師
や神父は強姦魔しかいないから滅びてもいいんじゃないかな
713名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:02:17 ID:ddu/Jh1Z0
速度がはやすぎる
714名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:02:37 ID:e9ZjIOjt0
>>703
あっちのキリスト教徒は、日本が中世にキリスト教徒を迫害したというのは、よく
知ってる場合が多いな。
715名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:02:54 ID:ljyO61td0
>>687
もう刺客を・・・
716名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:02:57 ID:G3WYKiXZ0
>>677
むしろ、キリスト教徒で、コルドバ辺りに住んでた連中のが
「弾圧されてる!」とか騒いで殉教者増やしてのが実状だったみたいだしなw
717名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:03:01 ID:zL8AdQm50
間違いなくイスラム教徒よりキリスト教徒の方が殺人好きだよなあ
718名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:03:06 ID:ZYPrrh7B0



歴史的事実を捻じ曲げたいアホが多いな

現実は、土着の宗教(神道)が、仏教との宗教戦争に

破れて、吸収されたんだよwwwwwwwwwwwwwwwww

物部vs蘇我なwwww


寛容とか関係ないからwwwwwwwwwwwwwwwwwww

719名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:03:07 ID:TbiOctxs0
>>672

ほっておいたら? へんなキムチかアヘンでもキメているみたいだし
720名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:03:13 ID:bSQw3Uac0
これは難しい問題だな。

イスラム教=悪は極論だが、イスラム原理主義はどうか。

イスラム原理主義も悪いわけではなく、イスラム原理主義の中の過激派だけが悪い。

多くのイスラム教徒はこう弁解するようだが・・・
721名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:03:15 ID:25+P0GOpO
>>644
11世紀には逆に神を優位にする体系も出てくる

あと天皇はキリスト教にも敬意を持ってる
722名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:03:45 ID:O9ITWMdf0
>>700
少なくともヨーロッパでは宗教改革のときに
その事は指摘されているはずだ。
まあ、一概に宗教を邪悪なものと考えてしまう今の日本的考えも、
大概ヘンテコなんだろうがな。廃仏毀釈、戦争での国家神道とかで
完全に日本の宗教観がズタズタになったっぽいし
723名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:04:06 ID:VhvYnot60
多宗教を否定するのは最大のタブー。テロを誘発してどうすんだ
724名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:04:09 ID:GxqR53Fb0
>>697
ローマ法王に死刑宣告が出されたら
世界中で祭りだなw
725名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:04:11 ID:W+Fi4q8S0
>>712
たしかにキリスト教はキチガイだが、
日本で云々してるのは特定キリスト教だよw
726名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:04:13 ID:Q6haTkOi0
正直のトコロ、基督教も回教もユダヤ教も「カネ」にこだわりすぎるw
「自称」仏教のアレもだが、無闇にカネを集めたがる宗教は全て「邪教」★
727名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:04:19 ID:SbremsG70
十字軍十字軍って言ったって、聖地を制圧してんのは現状ユダヤ教なんじゃねーの?
728名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:04:23 ID:uv77NOFZ0
>>687
ころしても次の法王が出てくる
重要なのは以下にしてコントロールするかだ


荒巻課長ならそう言うだろうね
729名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:04:24 ID:vPDFSmav0
キリスト教も底が浅いねぇ
730名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:04:32 ID:+pA+CqAD0
>>666
・当時、法王は死にそうだった
・「東洋の彼方、黄金の国ジパングから少年が」
 これは当時の法王庁としてはものすごい権威UPの大事件
・法王的にも(歴代の中で)自分の権威UP
・これはいわゆる奇跡ですよ!
・そしてその後すぐ、法王死去。

話題性抜群の、最高の演出だったわけ。


つか666かよ。
731名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:04:33 ID:5Br34gq2O
今、どっかのメルマガが届いたんだけど、開けた瞬間「ハガレン祭」と書いてあったのが「バチカン祭」に見えた。orz
732名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:04:33 ID:6y0PXFz30
ヒトラーに傾倒した後キリスト教に・・・って
信じて疑わないって事はいい事なのか悪いことなのか
733名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:04:35 ID:+52KVezG0
まぁイスラム教信者が聖書見て全員自爆テロするなら。
邪悪と言えるが。
そんな事はないわけで。
宗教の力なんかより、他の力の方が大きいんじゃねーの。
と思う。
734名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:04:52 ID:UX3I3nFi0
>>708
農耕民族がトンカツって・・・
735名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:05:04 ID:eBvgftFk0
>>603
原型的な習合はこの辺からあったと思うけど、
参詣曼荼羅や熊野曼荼羅が作られた辺りが習合の頂点ではと思ってる。
736名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:05:22 ID:5/rSO7U20
隣人を愛しながら聖戦は出来んからな。
737名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:05:22 ID:JbD6FOyu0
どう考えても
キリスト教徒のほうが
たくさん人間を殺してきただろうが。
738名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:05:43 ID:4ISM9c6E0
>>733
>イスラム教信者が聖書見て

???
739名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:05:55 ID:qxT6+FhP0
またやっちゃったの?

ヨハネ・パウロは「仏教は陰湿」と発言して物議をかもしたよな

しかも法王は「神の声の代弁者」だから、発言はすべて正。
是正も否定もできない。
740名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:06:03 ID:ZYPrrh7B0





国家神道で廃仏希釈してた日本人が寛容???????wwwwwwwwwwwwwww





741名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:06:28 ID:fAE96PC80
今現在の世界でテロを起こしてるのって全部イスラム教徒じゃん
宗教で争うのって全部イスラム教絡みじゃん

キリスト教徒も戦争は起こすが別に宗教で戦争してるわけじゃない
イスラム教徒は宗教で戦争をしてる


やっぱりイスラム教って確実に宗教的欠陥があるんだよ
742名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:06:37 ID:e7SiIM7T0
>>714
つーか、あの当時のキリスト教って侵略の尖兵じゃないか。
教化して自分達の元に引き入れて、それを利用して現地
政府と戦わせて滅ぼしていたのだし。
743名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:06:42 ID:ieM/hKe4O
発言の元になったビザンツ皇帝のイスラム批判って何?
744名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:07:01 ID:OE+6jTkL0
つうかさ、この糞な法王がナチス・ユーゲントだかの出身だっつうのが笑えるよな。
お前はなにさまだ?つうの
745名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:07:03 ID:G3WYKiXZ0
>>714
島原の乱あたりのことかな?

あそこら辺りは、ヨーロッパでも見解が分かれてるんじゃないかな。
島原の乱の犠牲者をカトリック教会は殉教者に認定していなかったはず
746名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:07:28 ID:TX+kajiN0
>>665
そりゃあ本心ではどう思っても「自爆テロも仕方ない」って言うわけないじゃん
先日も女の塾講師が「飲み会で男の講師はみんな生徒を性の対象と見れないっていっていたよ」と言う書き込みに「思っててもHしたいとか言うわけないだろ」って突っ込まれてたけど

イスラム過激派だって非イスラム教国ではおとなしくいい人に振舞ってるよ
747名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:07:36 ID:wue3B7ie0
>>731
いくら何でも不謹慎すぎ
正直ワロタw
748名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:07:45 ID:Iig9/pXSO
世界で一番人殺してる宗教が言うなよw
749名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:07:49 ID:ZYPrrh7B0
>>741



池沼乙wwwwwwwwwwwwwwwwww



じゃあ皇国の名のもとに大東亜戦争した日本も欠陥があるなwwwwwwwwwwwww


750名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:07:50 ID:+pA+CqAD0
>>737
「キリスト教徒以外は人間じゃないから、人間扱いしなくていい」
これがキリスト教の基本原則ですよ。
ユダヤの教えも「ユダヤ以外は人ではない」=「どう扱ってもいい」


それらを手本できたイスラム教が、どうなったかは簡単に理解できる。
751山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/16(土) 02:08:19 ID:XfRxRco30
>>718
佛教に吸収されたのは事実ですが、物部と蘇我の争いは佛教受容の是非を巡
るものではなく(物部も寺を建てていたらしい)、佛法を軽んじたから滅ん
だという説話レベルで書かれた話の様です。
本当の原因はもっと別なところにあったらしい(政権争い)。
752名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:08:45 ID:e9ZjIOjt0
>>742
まあ、そういうのもいたろうけど、そうじゃないのもいたんじゃないの。
フランシスコ・ザビエルなんかどうだろうね、彼も侵略の尖兵か。
753名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:08:38 ID:iMjc1zf20
ちょwww 今、イスラム刺激しないで。
月末に、中東経由でやっと日本に帰国できるんだから・・・。
754名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:08:49 ID:kjYHJTE90
>>539
アルゴリズムの語源になった数学者のアル=フワーリズミーという人がいるぜ
755名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:08:59 ID:kV7pap8mO
結局は宗教対立で
世界は滅びるのかな
悲しいな
756名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:09:22 ID:ag62JK080
NHK教育のイスラム語講座は
たびたび、イスラム教の痛さが垣間見れるよ
イスラム語=イスラム教
なんだなーって感じで
あんな言葉憶えようとは思わなくなる番組だよ
757名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:09:23 ID:JbD6FOyu0
>>741
バスクは?北アイルランドは?
決め付けはよくないと思うよ。
758名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:09:36 ID:ZYPrrh7B0



「キリスト教徒こそが真人間である」


「イスラム教徒こそが真人間である」


「日本人こそが真人間である」



ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
759名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:09:37 ID:ZtMOQq2A0
>>740
まあ、あれも不思議なんだよな。
あまり抗議もせずに、直に薪して風呂に入った坊さんもいたらしいよ。
760357:2006/09/16(土) 02:09:43 ID:xcTEmheH0
しかし、今度の教皇さんは釣り師としては聖者の域だが、
教皇本職としては・・・
761名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:09:46 ID:Q4bg6geE0
>>640
ローマ教皇じゃないくてイギリス王室がイングランド国教会のトップなんだっけか
カソリックのローマと仲悪いんだよな
762名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:09:48 ID:FiKhfwp90
>>722
伝統含めて日本がぼろぼろになったのは確かだね
ただ、ヨーロッパで指摘していた人たちは信仰を持った上での
指摘だから日本のそれとはだいぶ違うんじゃないかな
良し悪しと文化は置いといて、既存の宗教に対してニュートラルな
視点を持っている現代の日本は貴重な存在だろうね
763名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:09:59 ID:dZOb8olU0
>>733
イスラム教徒が読むのははコーラン。
コーランは異教徒に対しては敵対的だよ。
一度読んでみるといいよ。
764名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:10:05 ID:fAE96PC80
つーかイスラム教徒を擁護してる奴がイスラム教徒にしか見えないんだが
イスラム教徒は平和主義とかテロを容認しないとか口では言ってるが信用できるかよ
現実でテロを起こしまくってるのに
765名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:10:07 ID:25+P0GOpO
>>740
廃仏は江戸時代から
国家神道は真宗の要請

真言宗は真宗僧侶の提起で被害にあった
766名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:10:19 ID:aAA6GYTE0
今日び宗教を信仰してる人間なんて
どいつもこいつも うさんくさい
767山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/16(土) 02:10:34 ID:XfRxRco30
>>721
吉田の事であれば、いくらなんでも早過ぎるでしょう。
伊勢にしても、この時点ではまだ体系だったアプローチはとれていない筈。
『皇太神宮儀式帳』の事ですか?
768名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:10:42 ID:eBvgftFk0
>>745
今の定説だと、一揆に旧藩の遺民、弾圧を避けたキリシタン、
浪人が参加したものでいいのかね?
小西家の遺臣って事を主眼にすると宗教一揆みたいな感も出るが、
基本的には農民の一揆とは思うよ。
769名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:10:57 ID:kT+wBjSL0
やべうぇええええええ
レパントの海戦が再び勃発するというのか!
770名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:11:06 ID:G3WYKiXZ0
>>752
いたか、いないか、という議論になるとわからなくなるわな。
新大陸じゃ、ラス・カサスがインディオへの不当な扱いを訴えたりもしてたんだから。

ただ、それがイエズス会の総意かというと微妙
771名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:11:08 ID:uv77NOFZ0
>>757
詳しく
772名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:11:12 ID:vBOn4K2w0
>> ID:ZYPrrh7B0

「朝鮮人は人間ではない」
773名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:11:14 ID:e9ZjIOjt0
>>714
島原の乱は徳川時代だが、それ以前から迫害はあったやん。
774名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:11:17 ID:d6svZ/m4O
なして層化学会を邪教と言わなかったのかぁー
775名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:11:48 ID:/pcxrAkI0
>>763
俺異教徒だけど敵対的な扱いされなかったし。
関係ないでしょ。
776名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:11:57 ID:O9ITWMdf0
>>745
島原の乱だが、一般的な解釈では色々矛盾があるらしい。
よく言われる、キリスト教弾圧への反発だが、実は20年以上前から
弾圧は始まっていて、反乱勃発当時、既に一般的に禁教は達成していたらしい。
後、重税への反発という説だけど、幕府が「反乱を起こした理由に、
正当性があるなら主張を聞いてやらなくも無いから、理由を言いなさい」と
言っても、重税のことを訴えなかったらしい。
777名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:12:05 ID:T2c8Z1Tp0
何が邪悪ってチョのキリスト凶ほど邪悪なものは無いだろ
778名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:12:11 ID:OxsVPzbEO
最後はブッシュ法王による悪魔払いが行われます
779名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:12:12 ID:k/kRwWs/0
>>707
> 一回イスラム圏で保存・発展してヨーロッパに逆戻り

これは個人的な考えでは、古典の由来は東のヨーロッパで継承先は西、
東が消えた理由はイスラムの進出、だからマッチポンプもいいとこじゃないかと思う。
独自にいろいろ読み解いてたのはわかるけどそれはどこにその文物があっても
進んだだろうし…

インドや中国の知識を含めた動きとかは業績に入れても良いかも。
というかよく世界中を動いたことがイスラム教徒の業績って感じがするんだけど
それは侵略と表裏一体だから、こうイスラムの業績を評価するならば
ヨーロッパ近代の侵略も評価しなくちゃいけなくなるんじゃないの、となってしまって
780名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:12:21 ID:TX+kajiN0
>>742
で、具体的にはどこが?
スペイン・ポルトガルが侵略して征服してから住民を改宗させたのは事実だが逆はないぞ
781名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:12:26 ID:let31eqqO
宗教自体が糞。信仰してるのは愚者
782名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:12:50 ID:TbiOctxs0
>>758 めんどくさいな NG IDをわざわざ増やしやがって
  ID:VRg0n4Rp0なんじゃねーの?
783名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:12:58 ID:TYM7/KpyO
流れ早いけど面白いな。
俺はクリスマスも元旦も何かやる人間だし、親は神道と仏教両方だから、一信教というものが分からない。
ただ、やっぱ他人を尊重する気持ちはあるべきだと分かった。
784名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:13:07 ID:oMDMpd6Q0
猫好きは邪悪
785山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/16(土) 02:13:18 ID:XfRxRco30
>>765
水戸などで行われた政策の事でしょうか。>廃佛
平田系の国学者らによる排佛論なら分かるのですが、大規模な破壊はしていないのでは。
神佛分離とそれに伴う様に発生した廃佛毀釋では真宗も被害を受けて抗議や一揆を行っ
ていますし、「真宗の要請」というのは?
786名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:13:25 ID:3fuQgxgz0
>それは邪悪と残酷だけだ

ムハンマド風刺画の時も思ったんだけど
キリスト連中の思い上がりは甚だしいな。
787名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:13:27 ID:w77EdLytO
こんな欠陥だらけの人間や世界を創造したアッラーは偉大か? よく考えてごらん
788名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:13:31 ID:G3WYKiXZ0
>>761
そう。

最近の関係は比較的良好だったみたいだけどね。
バチカンの方針が宗教間対話重視だったから
789名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:13:41 ID:e9ZjIOjt0
>>773>>745宛に訂正。
790名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:13:58 ID:s1fvS4aRO
宗教なんてろくなもんじゃねえ
791名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:14:11 ID:6y0PXFz30
>>752
あの当時のヨーロッパ世界では
プロテスタントとカトリック対立の真っ只中
自分たちの勢力を広めるって意味もあったと思うが
アジアへの命がけの旅
伝道者にはかなりの覚悟があったのでは?
ま、でも国にとっては布教→侵略ってのは王道パターンみたいだったけど
792名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:14:19 ID:+pA+CqAD0
>>752
「イエズス会」自体がそういう”広域武闘派布教団体”です。

創始者は元騎士で、軍隊生活が長く、それを応用して組織化し、活動した。
ついたあだ名が「教皇の精鋭部隊」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%82%BA%E3%82%B9%E4%BC%9A
・「どんな活動でもよい意志をもって精力的におこなえばかならず神の国のためになる」
・「自分にとって黒に見えても、カトリック教会が白であると宣言するならそれを信じよう。」

・「イエズス会員」を表す言葉(たとえば英語のJesuit)がしばしば
 「陰謀好きな人、ずる賢い人」という意味でも用いられる


関係ないけどザビエル、遺体はミイラ化されて今でもあるんだよね。
片手だけ切り離して別の場所にある。
793名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:15:00 ID:/YWmxdvO0
そういえば上智の日曜学校のぞいたら
イタリア人の偉い人が新井白石をボロクソこきおろしてたな
イタリア人宣教師を処刑したかなんかで

新井白石の墓はうちのそばにあったんで
墓の写真と地図をその人におくったった
墓前で問答してくれてるとうれしいな
794名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:15:32 ID:e9ZjIOjt0
>>770
それが微妙となると、侵略の尖兵か否かも微妙という話にならん?
795名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:15:35 ID:QYC06+9g0
全ては試しです。つーか思考錯誤。13次元からみれば真実は一つ、なのかも。
796名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:15:56 ID:eBvgftFk0
>>767
王法と仏法は車の両輪だけど、神道と仏教ってそこまで区別されて認識されてたと思う?
私はそこまで区別されてたとは思わないのだが。
吉田は例外的っていうか、特に問題意識が鋭敏な人なのであれだけのことが出来たんだと思う。
797名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:16:05 ID:JsGb1TQd0
イスラムが叩かれてるのはテロに対して何もしないからだと思う。
口先だけテロ反対で現実はだんまりか保護のみ。
イスラム教徒がテロ撲滅のキャンペーンぐらいやればいいのに
ニュースになるのはいつも「馬鹿にしたらヌッ殺すぞゴラァァァ」で
漏れのイメージはヤクザ。
798名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:16:36 ID:3qWSCRQA0
>>763
733の意図は俺には分からんが、あえて763につっこみを入れると、
イスラム教徒はコーランを読む。が、旧約聖書も読むのだ。
旧約聖書はイスラム教、キリスト教、ユダヤ教の共通の聖典。
733の”聖書”だけじゃ、旧約、新約のどちらか判断できん。
799名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:16:55 ID:O9ITWMdf0
>>791
宣教師にしてみれば信仰に燃え、新たな地に神の教えを広める
使命感で一杯。商人にしてみれば、新たな大地で一攫千金への夢一杯。
結果的に文化的侵略になったけど、当事者にしてみれば「開拓」「冒険」って
意識が強かったんじゃないかな。
800名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:17:05 ID:TbiOctxs0
>>792
>関係ないけどザビエル、遺体はミイラ化されて今でもあるんだよね。
>片手だけ切り離して別の場所にある。

 リキッド・スネークか?
801名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:17:16 ID:RGZSg5wL0
アメリカ合衆国はノムヒョンを完全に無視した!
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&page=2&nid=70159

盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領のアメリカ訪問に関連し、アメリカの現地メディアは
報道をしない事が確認された。
ABC、NBC、CBSを含む地上波放送は勿論、24時間ニュースチャンネルのCNN
までもが盧大統領訪米の消息を伝えず、USAトゥデーなど殆どの新聞も到着の
消息を報道しない事が確認された。
ワシントンの現地関係者によれば韓国が反米の国であると伝わっており、
アメリカ人達は韓国大統領の訪問を喜ばないし、アメリカのメディアも関心を
持っていないと伝えた。
一方、これまで中国の胡錦濤主席や日本の小泉総理がアメリカを訪問した
時は、全てのメディアがTOP記事で報道して来た。
ソース:NAVER/mbn(韓国語)
http://news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=019&article_id=0000154795
802山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/16(土) 02:17:38 ID:XfRxRco30
>>793
シドッチは獄死でしょう。寧ろ白石は理解者だったと思いますが。
白石が「神が世界を創造したのなら、神を創造したのは?」などと質問している。
803名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:17:49 ID:8u9Kgfir0
>>793
次は半島抜きで!
804名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:17:57 ID:415P2gsI0
これだからカトリックは困る

プロテスタントお勧め( ´ー`)y-~~
805名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:17:57 ID:GxqR53Fb0
>>783
異教徒は殺すか排斥するのが一神教だからな。
神道も仏教も多神教みたいなもんだから、
そりゃ分からんわな。
806名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:18:05 ID:4ISM9c6E0
お前等、何か偉そうに特定の宗教を持たない一般的な日本人と日本国を一つ上の存在のように
自己賛美する奴が多いが、
日本以外に、なかなか影響力のある国でその国民がほとんど無宗教な国がもう一つあるのだが?
そう、お前等の大嫌いな<中国>な。
別に宗教を持たないことが先進的でも偉いことでもないぞ。
現に、宗教を持たないお前等は、学校や職場以外の地域のコミュニティーに
存在出来ているのか?
もしくは学校も職場も持たないニート君達は、仮に宗教があったなら、誰かが
形上でも親身に相談にのってくれたかもな。
だが、日本にはそんな環境は全くない。
807名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:18:10 ID:r91KtnJX0
ま、やはり金(資金力)と宗教の話は社交に適していないというのを、
痛感する今日この頃だな。
しかしその人と深く知るには重要な金と宗教。
808名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:18:18 ID:B2wcfUXN0
ここ10年で戦争がすごく身近になってきたのを感じる…
809名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:18:31 ID:G3WYKiXZ0
>>779
まあ、アレクサンドリアにあった図書館、その他諸々受け継いだのが
イスラムだったからな。ただ、この頃の解釈が優れていたのは事実。
文化の略奪を言い出すと、キリがない気はするがww

ちなみに、ヨーロッパの思想交流を見ると、インドは近代になるまでよくわからん、てな感じで
中国思想(主に儒教)は、18世紀に入ってきてかなり賞賛されてたらしい
文物よりも、宣教師が滞在するようになってからのが交流は活発だったみたい
810名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:18:49 ID:TX+kajiN0
>>791
だからどこの国で布教して信者を増やしてから侵略したの?
811357:2006/09/16(土) 02:19:06 ID:xcTEmheH0
しかし、このスレの皆さん博識家だなあ。
話に余りついていけない orz
傍目に2ちゃねらーをアホ呼ばわりする心無い香具師もいるが、
このスレを見て知的水準の高い人(漏れは論外)が
沢山いることを確認してほすい。
812名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:19:21 ID:k/kRwWs/0
>>806
無宗教な国がもうひとつ、ってそもそも
日本は無宗教だ、とは誰もいってないのでは?
813ハンコテ王子 ◆8Hz6HtVEJg :2006/09/16(土) 02:19:51 ID:0qG19oBp0
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))       
 (( ( つ ヽ、   ♪ にょっとと♪
   〉 とノ )))      
  (__ノ^(_)       

           
   ∧_,∧ ♪ 
  (( (・ω・` )      
♪  / ⊂ ) )) ♪  にょっとと♪ 
  ((( ヽつ 〈     
   (_)^ヽ__)   


♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))    
 (( ( つ ヽ、   ♪  にょっとと♪
   〉 とノ ) ))
  (__ノ^(_)
おひさしぶりだね〜とと♪
ハンコテ使えるようになったよ〜とと♪
814名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:20:17 ID:OE+6jTkL0
誰か、ベネディクト16世がローマ式の敬礼してジーク・ハイル!とかやってるフラッシュ作って流してくれよ。
そんでyoutubeに皿仕上げしてアクセスしてランキング上げてやろうぜ
だって風刺はOKなんだろ?クソな白人どもはそう言ってたはずだ
815名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:20:27 ID:O9ITWMdf0
新井白石は政治家っていうより学者だからな。
あの頃ではもはや珍しい外国人が到来したんだ。
学者としての好奇心はさぞや強かったろう。
816名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:20:39 ID:83Sqnbac0
早稲田大学時代に、何度も何度も女性を買って、しまいには売春で逮捕されちゃった森喜朗前総理。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20041208
↑って本当?
817名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:20:52 ID:eBvgftFk0
>>809
中国研究はフランスが抜きん出てたな。
ロルフ・スタンなんかは今でも通用するし。
ニーダムは何人?
818名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:21:00 ID:+0tBx2730
>>812
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| 日本は先祖代々仏教徒だけどな。
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 最近金が無くてか知らんが、無宗教で
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| 葬儀上げるけど。
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
819名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:21:03 ID:ieM/hKe4O
東ローマ以降の双頭の鷲萌え。
オレも紋章として使いたい。
820名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:21:05 ID:wAMcyblQ0
>>806
いいたいことは解る。
「日本人と日本国を一つ上の存在のように自己賛美する奴が多い」って、俺もそんな感じがする。

が、「共産主義」とか「毛沢東」とか書かれておわりな希ガス。
821名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:21:12 ID:kDc9AcJy0
一神教であるユダヤ教(とその分派であるキリスト教・イスラム教)
のほうが宗教の歴史からみて珍しいと聞いた
日本みたいな多神教のほうが普通なのに
異常な宗教が世界にはびこってしまったのが問題

キリスト教だって魔女狩りとかとんでもないことしてるし
822名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:21:16 ID:FiKhfwp90
>>806
どこかに帰属することのリスクをより理解しているってことでしょ
中国は一神教みたいなもんだし
823名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:21:27 ID:e9ZjIOjt0
>>792
イエスズ会が軍隊的な組織といっても、当時のスペインなどの国家政策と一体化していたか
どうかとなるとわからんのじゃないの。
まあ、松本清張なんかもキリスト教会イエスズ会のやってることには懐疑的だったな。


>>793
シドッチとの問答など、カトリック教会の偉いひとからすると、不敬きわまりないってことなんかな。
824名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:21:51 ID:jPyGTeuT0
中国は共産主義という邪教が蔓延しているが・・・
825名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:21:57 ID:0qG19oBp0
    ∧_∧
 ┌ー(  ゚∀゚)しっこくしっこく!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)

    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ しっこくしっこく!
    しヽ   し′
    彡 >  彡)
      /  / /
     (_(__)
826名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:22:10 ID:G3WYKiXZ0
>>794
個人的な見解だが、ならないと思うぞ…

何せ、イエズス会自体、最後には過激なんで教皇庁から
追い出されてるしな。
しかも、当時はスペインの戦略と結びついていたんで、ラス・カサスに
同調したフランシスコ・ビトリアが論文を発表したとき(演説だったかな?)に、
ビトリアを尊敬していた国王でさえ「ほどほどにお願いします…」みたいな
対応だったらしいから。
827名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:22:27 ID:qCUEMpFR0
>>811
いや「学がある」とか「教養がある」とかじゃなくて、
いい大人が2chで議論なんかしちゃってることがキモがられる原因かと。

もっとすること他にないのかと。
828名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:22:29 ID:yM1RrwMS0
ヨーロッパもアラブも古代の多神教に戻せばいんじゃね?
829名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:22:34 ID:ahYpoOvQ0
日本人は日本人と言うカテゴリーのなかで民主制を敷いてはいるが
立派に民族宗教に帰属してる訳だが
830名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:22:37 ID:+pA+CqAD0
>>800
右腕がローマにある。
ググったら、1999年に日本にやってきて、巡回展示したらしい。

ボディはインドのゴアにある。
10年に一度公開するそうな。
後世に棺を開けたら、ミイラ化していたらしい。
それを「腐らずにミイラ化するなんて奇跡です!」と審査証明するために、
右腕切り取ってローマに送ったらしい。


・・・なにこの残虐非道な死体損壊・・・
831名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:22:40 ID:tentRt2Q0
ジハードだとかなんとか言って
無差別大量虐殺する一部イスラム教徒はムハンマドの名を汚しているということを知れ

…と言いたかったんだと思うよ
832名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:22:56 ID:9hCjbLhT0
>>806
まあ中国も土着宗教である道教とインド伝来の仏教、
そして半ば哲学の儒教が混然としている感じだね。
833名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:23:14 ID:mR+yCEVc0
平和の役に立ってんのかね?>宗教
834名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:23:28 ID:TX+kajiN0
>>814
テメーみたいのが一番ムカつく
それが作られて国際的に問題になっても「俺は知らない。冗談で言っただけ」とか言うんだろ
「誰か電話凸してくれ」とかよくあるけど他人に危ない橋を渡らせずにテメーがやれよって
835名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:23:30 ID:ZtMOQq2A0
日本人は無宗教っていうより無宗派って表現のが当て嵌まるようなきがする。
836名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:23:39 ID:mmOCZngcO
手抜き記事
パキスタン以外のイスラム国の反応は?
837名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:23:45 ID:oGMNhnUk0
この教皇はとんでもない馬鹿だな
ブッシュが言うのとはわけが違うぞ
838名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:24:46 ID:eJu+PUVH0
最近は過激なトップが多すぎる
839マジレスすまん:2006/09/16(土) 02:25:17 ID:/AIRTinS0
これ,次スレには原文へのリンク張った方が良いと強く思う。
今英語読んでる最中だが、長い。7ページはある。
んで、一ページ目の最後にこの引用の始まりがあるんだが、
どうにも考えを広げよう的なことをその前の文で言ってる臭い。
この長い文のまとめが果たして
日本語のニュースのままで良いのかどうかは大きな疑問。
俺の拙い英語力では時間が掛かるし、間違っているかもしれないが。
いずれにせよ、原文があるのだから、それをリンクとして張るべきだと思う。
この問題は9.11以来の世界の分岐点になるかもしれないんじゃないかと心配だ。
2chは所詮便所の落書きかもしれないが、
正確な情報を提供しようと思って行動する人が確かに居て、
実際におかしな所が正されたこともある。
間違いを誘導しようとするマスコミに踊らされることは皆が嫌っていることだ。
一度原文を読んでみようよ。
840名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:25:18 ID:8u9Kgfir0
>>824
蔓延っていうか独裁。
中国の民主主義は中国共産党が指導する民主主義だ!ってなんだそれって感じ。
841名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:25:40 ID:+pA+CqAD0
>>837
舌禍。それは最初からわかっていたこと。

なぜこいつが選ばれたのか、経緯というかその意図がわからん。
842名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:25:40 ID:ffzYyzYSO
イスラムはスルーということばを知らんのかね。
843名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:25:49 ID:bSQw3Uac0
キリスト教の三大異端

・統一協会
・モルモン教
・エホバの証人

仏教の異端

・創価学会


844名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:25:57 ID:4ISM9c6E0
ちんぽっぽ!
845名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:26:55 ID:O9ITWMdf0
キリスト教も、なんだかんだと完全な一神教として
広まったわけでもなさそうだけど。天使って存在があるけど、
あれって土着信仰の神をキリスト教の神に仕える存在として吸収して
いったとか
846名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:27:00 ID:w77EdLytO
>811
宗教の知識なんかいくらあったってカネにならんよ
キモがられるだけ
847名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:27:15 ID:8XSHm5YiO
サラディンと比べたら、今の法王はウサギのふん
848名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:27:17 ID:UPKbXjaV0
少なくとも宗教が原因の殺し合いをしないだけで
俺は今の日本に生まれ育って良かった
849名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:27:23 ID:e9ZjIOjt0
>>826
ラス・カサスってのは、スペインの国家戦略に批判的だったんだろ?
そのラス・カサスに同調したってことは、イエスズ会もスペインの国家戦略に
批判的だったってことにならんの? そういう反抗的な態度が教皇庁に
咎められたと、そういう話か?
850名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:27:27 ID:eBvgftFk0
>>821
一神教・二神教・多神教
数多ある宗教の中では多神教が一番多いだろうね。
ただ、体系・教義化されていない、教団化されないケースが多いので布教には不向き。
地域文化に根ざしているケースが多く、他民族には浸透しにくい。

ローマ、ヒンドゥーは稀なケースかな?

ただ、キリスト教もマリア信仰・聖人信仰で他宗教の風は若干ある。
これは古い土俗信仰の名残かはなんとも言えん。
851名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:27:40 ID:qprLgHKzO
>>827
そうはいうがな、
不特定多数との議論が文章としてのこるという意味において、
2ちゃんはいいツールじゃね?
852山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/16(土) 02:27:53 ID:XfRxRco30
>>796
>神道と仏教ってそこまで区別されて認識されてたと思う?
思いませんね。神佛判然令より前の人たちには、今の様な「自分が佛教徒か
神道信者か分からない」という悩みはなかったのでは。
寛文以降、知識人の間で広まった区別を平田門下が敷衍した訳ですが。
853名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:28:35 ID:0qG19oBp0
  ♪ ♪
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪にっちもさっちもどーにもブルドック ウッ!
   〉 とノ )))    
  (__ノ^(_)
854名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:28:41 ID:dZOb8olU0
. 本当にアッラーの御好みになられる者は,堅田な建造物のように,戦列を組んでかれの道のために戦う者たちである。
855名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:29:10 ID:mmOCZngcO
>>806
儒教
道教
仏教
キリスト教(政府系)
キリスト教(地下教会)
イスラム教
共産主義
愛国主義
法輪功


お腹一杯ですよ
856名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:29:10 ID:4ISM9c6E0
>>820を初め・・なんか素直過ぎて・・

806だが・・・
以前同じようなレスを書いた時は、
「俺は近所付き合いもいっぱいあるぞ!」とか
「一人寂しい思いをしてるのは、お前だけ」とか
「日本人ほど他人同士で助け合う奴等はいない」とか
「お前の住んでるのどこよ?俺の家の周りはみんな親しいぞ」とか
「宗教なんてなくても日本人は他人とコミュニケーションがとれる」とか
こんな感じで返されたが・・
857名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:29:42 ID:ESVoB1ws0

こりゃ、法王暗殺だな。 全面戦争。

858名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:30:10 ID:+pA+CqAD0
>>843
・太平天国
・東学党
859名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:30:26 ID:83Sqnbac0
>>816
だから、「1967年、慶応義塾大学経済学部卒業」って言うのは、完全に学歴詐称であって、コイズミは大学を卒業していないのだ。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20050115
↑って本当?
860名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:30:42 ID:G3WYKiXZ0
>>849
いや、そうじゃない。

イエズス会が咎められた経緯は、スペインだけでなく、
フランスとかの活動による他派との対立も大きい。
861357:2006/09/16(土) 02:31:27 ID:xcTEmheH0
白熱の議論に加わる、知的バックボーンがあることはいいことだと思うけどなあ。
いい大人が、話題が宗教だ、 云々ということではなしに。
スレ違いだし、水差すのが本位ではないので見てるだけにします、スマソorz
862名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:31:31 ID:3koEJ7aK0
元ナチスだけあって、異教や異端には厳しいな。
863名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:31:37 ID:OFu+Pcd/0
第三次世界大戦は宗教対立が原因の聖戦ですか?
864名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:31:51 ID:SdzASCxB0
法王が別の人に代われば丸く収まるんじゃね?
865名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:32:15 ID:0qG19oBp0
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))       
 (( ( つ ヽ、   ♪ にょっとと♪
   〉 とノ )))      
  (__ノ^(_)       

           
   ∧_,∧ ♪ 
  (( (・ω・` )      
♪  / ⊂ ) )) ♪  にょっとと♪ 
  ((( ヽつ 〈     
   (_)^ヽ__)   


♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))    
 (( ( つ ヽ、   ♪  にょっとと♪
   〉 とノ ) ))
  (__ノ^(_)
866名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:32:36 ID:Ml+E6aKP0
こりゃ世界大戦勃発するな・・・
仕事探すのやめようかな・・
867名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:32:39 ID:Z85lozm60
法王はナチスを免責して、英雄となれ!
868名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:32:58 ID:4LKrTIO6O
神による
煽り
869名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:32:58 ID:uv77NOFZ0
原文ってどこ?
870名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:33:02 ID:M5R392lX0
神に頼るは意思の弱い人間。神は感謝するべき存在。
871名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:33:08 ID:dZOb8olU0
ハルマゲドンですな。
872名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:33:33 ID:ieM/hKe4O
ヨハネ・パウロ2世
敵は共産主義のロシア。よってこれを包囲するためにイスラムや仏教との対話。

今の法王
敵はイスラム過激派。よってイスラムを包囲するために東方正教などと手を組む。

どちらも敵の敵と手を結んでるだけで本当の融和なんか考えてないな。
873名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:33:41 ID:eBvgftFk0
>>822
儒教の場合は宗教なのか生活・思考様式なのかが判然としない。
儒教と儒学で別けるべきなのかも。
道教もしかり。ただ、祖先祭祀は中国人の重要な儀礼でこれは儒教の範囲。

孔子と老子は人間なのだが、その上の「上帝」「道」は無人格の存在。
特に「道」ってのが、人間の形で表現されることも無い完全に無人格の存在。
これは古代思想では珍しい。これが果たして宗教なのかがわからん。
874名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:33:44 ID:iomaNYlQ0
さあ人類史上最大の決戦が近づいてきています。
2000年に及ぶ因縁の対決!
総人口の半数がわずか1週間で消滅し、1年後には10分の1にまで減る事になる人類史上最後にして最大の戦争が始まります。
キミは生き残れるか・・・?
875名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:33:53 ID:O9ITWMdf0
純粋に信仰心の対立のみで発生した紛争ってどれくらいあるんだろう。
世界史を調べてみると、やっぱり宗教的対立だけじゃなくて、政治的対立が
あって紛争になったケースが多い気がする。今の宗教紛争も、
経済格差への不満が根底にあるわけだし
876名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:34:00 ID:mmOCZngcO
>>856
宗教がらみの共同体なんて息苦しい、うざい、きもいだけ。
両親が喪家学会の俺が言うんだから間違いない。
877名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:34:26 ID:NxOsL37D0
なんだあ、バチカンは宗教者の連帯という方針を変えたのか?
宗教が邪悪を残酷を生み出すのはお互い様だから
この発言はカトリックがイスラムに喧嘩を売っていると見るしかないんじゃないのか。
878名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:34:45 ID:Or1XhuKS0
>>830
キリスト教って、奇跡を証明しようとして、結構聖人の遺体さらすよね。
日本は見せないことで権威を高めるけど。
879名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:35:08 ID:8XSHm5YiO
日本は秀吉・家康がキリシタン弾圧してくれて助かった。そうじゃなけれゃ今頃、日本には日本人が絶滅しててスペイン人かポルトガル人が住んでるかも。
880名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:35:17 ID:/VFK6xhsO
第9次十字軍のレコンキスタが始まる・・・のか?
881名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:35:19 ID:TbiOctxs0
>>830
うわぁ・・・ 人体の不思議展じゃないんだからさぁ・・・

話しは少しかわるが、昔々の聖人(候補?)ぐらいのひとになると
臨終の床にペンチやら何やらもった連中が待機していて
昇天したらすぐに体の一部を剥ぎ取りにかかって
そうしたものを聖遺物としたんだそうな・・・
882名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:35:24 ID:8u9Kgfir0
>>856
単純に書き方が悪かったのと思うんだが…。
883名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:35:31 ID:JsGb1TQd0
宗教は生活する上での道具にすぎない。
>>806の言う様に社会のセーフティネットとして機能することもある。
しかし歴史が証明してきたように道具に振り回されて血の雨を降らせることも。
現状のイスラム教は後者の側面が強く発揮されてる様な希ガス。
特定の宗教にとらわれることは道具としての宗教に振り回されかねないという
危機感が日本人には根付いていると思う。
884名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:35:47 ID:sOhPs0uo0
ふみあきの衝突ですね?
885名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:35:56 ID:WGL1fcYd0
キリスト教徒は約二百年に渡りイスラム教徒惨殺ツアー 「俺たち十字軍祭り」
をやってたよな?
886名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:36:17 ID:LP2hgccB0
どっちもどっちだよ。このアホ2つは。
887名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:36:28 ID:0qG19oBp0
  ♪ ♪
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪にっちもさっちもどーにもブルドック ウッ!
   〉 とノ )))    
  (__ノ^(_)
漏れ、実は本当にカトリックなんだ。
さっきからごめんな。
もう帰るよ。
888名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:36:50 ID:oblKDrPo0



「天皇はキチガイ。神道・仏教は鼻糞邪教。日本人の堕落の根源。」



こう言われて怒る奴は、イスラム教徒を批判できない


889名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:36:54 ID:zJlCLbNv0
ブッシュですら言わなかったのにベネディクト16はホームラン級のバカだな。
こんな奴を法王にしておいていいのか?退位させろよ!方法はないのか??
890名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:37:07 ID:e9ZjIOjt0
>>860
フランスでイエスズ会が活動した結果、いろいろと軋轢がおきた部分もあると。
wikipediaにはこんな風に書いてあるな。

>ヨーロッパ諸国がナショナリズムを強め、王権のもとに国をまとめていこうとしたとき
>国境を越えて自由に活躍し、教皇への忠誠を誓うイエズス会の存在が目障りなものと
>なっていた。イエズス会への弾圧は18世紀になると急速に進み、ポルトガルがイエズス
>会員の国外追放を決めるとフランス、スペイン、ナポリ王国、両シチリア王国、パルマ公国も
>これにならった。
891名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:37:17 ID:Ml+E6aKP0
聖人の遺体といえば「スティールボール・ラン」を思い出した。
あれ面白いな。
892名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:37:23 ID:ZtMOQq2A0
>>885
給料は略奪だしね。
893名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:37:37 ID:G3WYKiXZ0
>>860
「とかの」じゃない、「とかでの」だな…すまん

一応18世紀半ばまでは、イエズス会がかなり強い影響力を、
キリスト教会の内部で持っていた(スペインだけではなく)。

で、他派と対立していき、最後には追い出された…と
894名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:37:42 ID:uv77NOFZ0
死んでから奇跡を起こすのが聖人

ってジョジョでいってたな
895名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:37:59 ID:bSQw3Uac0
三大宗教を過激な順に並べると

イスラム教>キリスト教>仏教

って感じ?

仏教が当事者になった宗教戦争って歴史的にあるんか?
896マジレスすまん:2006/09/16(土) 02:38:12 ID:/AIRTinS0
>>869
>>251らしい。
897名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:38:25 ID:LbrlzWkn0
>>859 古賀潤一郎騒動の時に民主党が自民党代議士の経歴について
血眼になってかぎ回ったのに、わからなかったと思うのか?
ちょっとは頭使えよ。
898名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:38:55 ID:ln6fX72H0
ああ、義手になるのか
899名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:38:59 ID:stjx/WFr0
前法王のヨハネ・パウロが長年かかって気づいてきたものを一気に壊す気なのか・・・・。
今の馬鹿法王って歳いってるし、在任期間短く終わるからって好き勝手やって辞める気じゃない?
次の法王可哀相だな・・・・。
900名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:39:06 ID:eISOl6xg0
>>888
怒るというか、それらはそれ以前の「誹謗中傷」「事実無根」の類ではないか?
901名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:39:32 ID:ln6fX72H0
>>898
ごめ、誤爆
902名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:40:09 ID:bSQw3Uac0
>>872
>>ヨハネ・パウロ2世
>>敵は共産主義のロシア

この人って当時は共産圏のポーランド出身じゃなかったの?

903名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:40:14 ID:Or1XhuKS0
>>898 義手のザビエルを想像した俺
904名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:40:19 ID:OFu+Pcd/0
>>891
手に穴が開いてるから磔の刑になったイエスっぽいよな。
聖人がイエスだったらキリスト教会から非難されそうな気がしないでもない
905名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:40:23 ID:ahYpoOvQ0
宗教で一つにまとまれるなら平和に貢献するけど
一つにまとまれる国なんてのは日本ぐらいしかない
906名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:40:26 ID:HEdxzzB10
みんな一緒にパライソさ行くだ〜!
907名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:40:51 ID:t2LcHjsaO
まぁ近々発言撤回するっしょ
908名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:41:26 ID:ZRKe4P/m0
爆弾撒いて特攻するだけだから。
残忍つーか原始的な感じもする。
909名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:41:26 ID:mmOCZngcO
>>902
だからこそ共産主義を憎んだ
910名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:41:32 ID:zJlCLbNv0
>899
どうせ次の法王が最後だから態々予言を自分達で成就させようとしているんじゃないの?
つまり、自作自演
911名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:41:45 ID:9hCjbLhT0
>>841
第二バチカン公会議以降の他宗派理解・異文化協調路線への反動。
老年だから次の本格教皇までのつなぎとして立った。
912名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:42:07 ID:U6IjiZJR0
宗教は単純に理性じゃ決着つかない分、ややこしいわな
靖国もそうだけど
913名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:42:20 ID:TbiOctxs0
>>903
サイコガンは右手でよかったっけかなぁ?
914名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:42:22 ID:mb2NyB4G0
>>902
だから共産主義を打倒して祖国を解放するために戦った
915名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:42:23 ID:G3WYKiXZ0
>>890
世界史通じて、キリスト教の宗派間対立はすごいからね。
プロテスタントが絡むと余計に複雑になるしw
916名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:42:31 ID:vpnqF+gf0
ローマ行く予定なのに…
917名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:42:50 ID:tgB5CeNc0
世界中が殺伐としてきたな

3次大戦は目の前
918名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:43:25 ID:SdzASCxB0
>>904
わかった!!
キリストはエンヤ婆に操られてたんだ!!
919名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:44:03 ID:rbDr0wN60
みなさん博学ですね
わたくしも2chで勉強し直しますわ。
920名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:44:12 ID:+0tBx2730
>>918
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| や〜れやれだぜ。
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
921名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:44:16 ID:cHzBJrIp0
衷国と仲良くしたり、モスレムに喧嘩売ったり・・・
政治好きな法皇さんですね〜。
922名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:44:58 ID:qRGP5QQFO
>>856
ここはニュー速+のスレとしては珍しく議論がなりたってるね。
工作っぽいカキコが無いor目立たないからかな。
色々詳しい人もいて勉強になるし、他もこういう雰囲気だったら良いのに。
923名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:45:03 ID:e9ZjIOjt0
>>918
「正義」のスタンドはやはり最強か。スタープラチナに負けたのはとても運が悪かったからだな。
924名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:45:15 ID:G3WYKiXZ0
>>912
いや、靖国の場合…ローマ法王公認の追悼施設だからw
イスラム教徒が文句いってきた話も聞かないし、やっぱ中国と
韓国だけだろ、いってくるの
925名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:45:27 ID:rC/W18dd0
>>895
原理主義者はどの宗教も過激だよ。
926名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:45:56 ID:zJlCLbNv0
今のベネディクト野郎の許された在位は4年間、
それ以上は出来ない。
そしてカトリック最後の法王はベネ野朗の起こした問題全てを引っかぶっる予定。
927名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:46:18 ID:4mFHxjOa0
もうキリスト教は哲学の無い狂信者が背負うべきではない。シオニズムの
偽善が顕になるだけ。今や世界に対してそれだけの責務を持っている。
928名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:46:34 ID:8XSHm5YiO
世界最終戦争になったらオレはイスラム側につく
929名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:46:43 ID:WezOGl8o0
>>567
いやフィリピンって、キリスト教徒に征服される前はイスラム教徒に支配されてたんだけど。
930名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:47:09 ID:FiKhfwp90
>>922
専ブラじゃ勢いTOPで目立ちまくりですよ
931名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:47:23 ID:+0tBx2730
>>925
過激仏教といえば、日蓮だな。あれも法華経原理主義。
932名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:47:39 ID:85yZyKtf0
今度はバチカンが炎上か
933名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:47:57 ID:zJlCLbNv0
「全ては予定通り…か…」

キール議長も喜んでるだろうな。
934名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:47:57 ID:8u9Kgfir0
>>928
今のままだと露西亜と手を組むことになりそうだぞw
935名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:48:06 ID:rC/W18dd0
>>924
>中国と韓国だけだろ、いってくるの
日本国内の仏教徒にも靖国に批判的な人いるじゃん。
936名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:48:34 ID:e9ZjIOjt0
なんかさっきからイエスズ会って書いてるな。 まとめてイエズス会に変換。
937名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:48:39 ID:ZRKe4P/m0
まぁ負けたら支配されるって事だうな結局。
938名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:49:01 ID:/YWmxdvO0
ファーストインパクトまであと何年?
939名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:49:12 ID:8Fv7xArZ0
>>924

>靖国の場合…ローマ法王公認の追悼施設だからw


聞いたこともないな、それ何年のどの法王のとき?

答えられねーだろw
940名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:49:23 ID:+0tBx2730
太平洋戦争も日蓮がバックに居なかったっけ。
941名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:49:32 ID:g1phdMarO
神道以外は邪悪
942名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:49:39 ID:QYC06+9g0
中世の秋再び。なんかそう思うとすばらしい。
943名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:50:17 ID:G3WYKiXZ0
>>935
ああ、あの方々ね…
あそこら辺は主張がよくわからんw

論点が宗教性の問題なのかどうかも曖昧だし
944名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:50:20 ID:qprLgHKzO
>>932
洒落にならんかもね
945名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:51:09 ID:6y0PXFz30
>>895
一応三大宗教だけど仏教徒ってかなり少ないんじゃないか?
流行った地域も定住の農耕民族が多い地域って言うのもあると思う
946名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:51:33 ID:rC/W18dd0
>>931
一神教的な宗教・宗派ほど過激になり易いってのはあるかもね。
日本仏教の中でも法華経・浄土真宗は昔っから勢力を持ちやすかったからねえ。
947名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:51:56 ID:Of3BM/u30
徳川がキリスト教禁止したのはキリスト教徒が神社仏閣を焼き払ったり
住民を捕まえて奴隷として外国に売り飛ばしたからだろ
948名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:52:07 ID:dErHhUvF0
>>889
つ毒殺

バチカン宮殿内部で行われてきた歴史的な行事
949名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:52:10 ID:mmOCZngcO
>>917
そういえば、自らの国家や民族に執着する右翼系の若者が(ry
950名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:52:17 ID:Or1XhuKS0
>>939
前の法皇じゃね?
靖国にキリスト教徒が参拝するのはおk、ってことで
キリスト教徒の外国要人も参拝してる。
951名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:52:20 ID:WezOGl8o0
>>940
帝都物語で本願寺がルーズベルトを呪殺したのを思い出した。
952名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:52:52 ID:8Fv7xArZ0
>>950

     ソースを出してみな。
953名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:53:35 ID:G3WYKiXZ0
>>939
ピウス12世の頃だな。
まあ、実際に答えたのは代理の神父さんなわけだが
954名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:53:50 ID:zJlCLbNv0
http://page.freett.com/slicer93/0-js-space-4683.html
連中のタイムテーブル通りにことは進んでいる??
955名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:53:56 ID:rC/W18dd0
>>945
人口の多さから言えばヒンズー教もかなりのものだしね。
歴史的にイスラムと対立することが多かったから、
原理主義者も多いし。
956名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:54:10 ID:Of3BM/u30
大本教は軍人の間で流行したので潰された
957名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:54:22 ID:8XSHm5YiO
シニード・オコーナーよ!今こそ法王の写真破れ
958名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:54:30 ID:mWZprVe60
日蓮宗は、法華経を日蓮風に読んだ原理主義だと思う。
仏教は経典がバラバラだからこれと決まった原理主義は発生しにくい。
原理主義って念のためいうと、狭義では聖書、広義ではある宗教の経典に書いてあることが
全てそのまんま正しいと考える立場だから。
959名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:54:53 ID:WezOGl8o0
>>947
住民を捕まえてたのは同じ日本人だよ。乱捕りは戦国の常識だったからな。
キリスト教徒はそれを買って外国に売り飛ばしてた。アフリカと一緒。
960名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:54:58 ID:eISOl6xg0
キリスト教
布教力:S 財力:B 勢力範囲:S
柔軟性:D 歴史:A 成長性:D

イスラム教
布教力:S 財力:D 勢力範囲:A
柔軟性:C 歴史:C 成長性:E

ユダヤ教
布教力:E 財力:S 勢力範囲:D
柔軟性:E 歴史:S 成長性:E

仏教
布教力:B 財力:C 勢力範囲:C
柔軟性:B 歴史:S 成長性:S

神道
布教力:E 財力:A 勢力範囲:E
柔軟性:S 歴史:S 成長性:S

儒教
布教力:C 財力:C 勢力範囲:C
柔軟性:C 歴史:S 成長性:B

創価学会
布教力:S 財力:A 勢力範囲:C
柔軟性:E 歴史:E 成長性:E
961名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:55:45 ID:rC/W18dd0
>>950
戦没者追悼施設を靖国「のみ」に認めたってわけじゃないんじゃない?
962名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:55:56 ID:Or1XhuKS0
>>952これとか

占領軍の当初の方針は、靖国神社を焼却する意向で
マッカーサー元帥はローマ法王使節のブルノー・ビッテル神父に
諮問したところ、下記の回答を得た。
「自然の法に基づいて考えると、いかなる国家も、その国家のために死んだ人々に
対して、敬意を払う権利と義務がある。
それは戦勝国か敗戦国かを問わず、平等の心理でなければならない。
無名戦士の墓を想起すれば自然に理解できる。
もし、靖国神社を焼き払うことがあればそれは犯罪行為であり、
米軍の歴史に不名誉極まる汚点となって残るであろう。
歴史はそのような行為を理解しないに違いない。」
マッカーサーの涙 朝日ソノラマ刊より
963名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:56:13 ID:bSQw3Uac0
>>945
たぶん、少ないね。

でも、人類の歴史における三大聖人と言えば、キリスト、マホメット、釈迦でしょ。

この3人を知らない地球人って殆どいないだろ?


964名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:56:38 ID:aDXU9zS40
思ったが、中国がキリスト弾圧してるじゃん?

儒教圏とは戦争にならんのかね?

そーゆー場合は宗教戦争とはいわんか
965名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:56:48 ID:vM1mxtZ/0
180度前の法王と違う罠。
真意は違うと思いたいが。
966名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:56:54 ID:FiKhfwp90
>>960
とあるゲームだと
ヒンズー教、仏教の2強のみが拡大していく
967名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:57:21 ID:dErHhUvF0
>>960 Ωも入れろ
968名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:57:36 ID:qprLgHKzO
>>963
釈迦を知らない人は多いと思うが?
969名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:57:52 ID:9hCjbLhT0
>>940
北一輝とか石原莞爾とかは法華経第一主義だね。
970名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:57:59 ID:e9ZjIOjt0
>>960
MSが「Rise of Religeon」というRTSにするのを希望。
971名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:58:22 ID:oR30TPQl0
この法王さ就任した時からおかしかったよね
思ってて言うなよ、空気嫁よ
972名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:58:23 ID:A8hBdqgc0
あああああああんでるせえええええええええん!!!!!
973名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:58:28 ID:rC/W18dd0
>>964
今は弾圧はしてないと思うよ。
チベットと同じように政府の言いなりになる奴に布教させてるってだけでw
974名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:58:34 ID:zwE3lKte0

 もともと歴史的にキリスト教とイスラムは和解したわけではない。
 ローマ法王は、一般的なキリスト教徒の意見を代弁しただけ。
 ヨーロッパで本気でイスラムとの文化的和解なんて考えている
 アホはいない。
975名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:58:59 ID:Of3BM/u30
層化って確か日蓮宗だったような気が
976名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:59:34 ID:WezOGl8o0
>>971
つか、顔が…
977名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:59:41 ID:a5M7QGYbO
>>841
・末日
・科学
・サイエントロジー

・真如苑
・オウム
978名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:59:54 ID:rC/W18dd0
>>975
そうだよ。日蓮宗から分裂した新興宗教。
979名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 03:00:19 ID:G3WYKiXZ0
>>974
逆に、積極的に事を荒立てるつもりもないと思うが…
問題なのは、いっちゃいけない人が、いっちゃったことにあるわけでw
980名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 03:00:20 ID:8Fv7xArZ0
ピウス12世だ?

その時代、A級戦犯は靖国に合祀されていなかった。

したがって、当時とは話が違うwww

981名無しさん@6周年
>>975
日蓮正宗