【社会】「著作権、"死後70年"に延長を」  JASRACや日本文芸家協会など17団体が要望

このエントリーをはてなブックマークに追加
811名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 06:34:45 ID:AYkTk5TT0
カスラックっていくら儲けてンの?
812名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 06:35:01 ID:OmGjEguKO
>>802
じゃなきゃ学祭でコピーバンドとかできないよね。
金取るイベントでコピーやるのも違反なのかな。
813名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:27:53 ID:3etao5uQ0
本人の存命中のみで充分だと思うんだが。
死後も継続しても周辺のタカリ団体が増長するだけ。
814名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:36:48 ID:aqkt3Y/b0
>811
150億円ほど。

http://www.jasrac.or.jp/profile/disclose/index.html

ぶっちゃけ、超優良企業(?)です。そりゃ天下りとかきたくなるのも無理ないですわな。
管理費って全部まとめちゃってるけど、役員報酬とかも入ってるんだろうか?
経理に詳しい人、教えてください。

>812
どちらもJASRACが喜んで飛んできます。
相手が無知ならば、たとえ金を払わなくてもいい場合でも容赦なく金を取り立てます(実話)。
ちなみにマンガの場合は作者にも権利が残っています。
JASRACに信託してしまうと、作曲者もJASRACにお願いして演奏させていただく、という形になります。
要するに、著作権全部預けちゃうよ、管理全部お願いね。という契約だからです。
なんか理不尽だけど、そういう契約で渡しちゃったんだから仕方のない話です。
つまり、JASRACに信託してしまうと、学生に「ただで演奏OK!」とか言えなくなっちゃうんですね〜。
815名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:17:34 ID:bkmVb7aU0

昔は繁華街に出ればどこを歩いても音楽があふれていた。
それでいい音楽ならその曲のレコードをたくさんの人が買って
自然発生的に大ヒットが生まれた。

今、日本では町を歩いていても音楽を聞くこともない。
誰もが知っている大ヒット曲も生まれない。
ジャスラックとかいう利権屋のせいで。
816名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:22:27 ID:Vclxa5r00
>>814
信託契約なんだから当たり前かと。

それに「自分が作ったものを自分が使うときもお金を払わなければいけない」
なんて、仕事であれば音楽に限らずそう珍しい事では無いと思うのだが。
817名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:43:15 ID:g+y99gCx0
死後「作品発表から死亡までの年数の逆数×1000」年にしよう。
80で死んだ人が30の時に発表した作品の著作権は20年、
50年もその作品で儲けられたんだから20年もやればいいよなと。
80で死んだ人が70の時に発表した作品の著作権は100年、
10年しかその作品で儲けられなかったのはかわいそうだから100年やろうぜと。
818名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:47:01 ID:fFgKQQ8AO
漫画にでてくるカスラックの使用料金っていくらくらいなの?
819名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:51:06 ID:tv9Tbnro0
作者の死後も著作権者は無労働で金が入ってくるのか。理解できん。
勝者の利益独り占めは武士道に反するって誰か言ってたよな。
820名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:53:04 ID:Vpo2ONUo0
死後50年で良いんじゃないの?
生前は保護されるわけだし、子孫も50年も保護されれば十分だろ。

著作物の円滑な文化的利用にも配慮しなければならないしな。
821名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:53:13 ID:/kL9nnqD0
作家目指す者だけど、著作権なんて配偶者の死亡時か、子供が成人するまでで良いと思う。
自分が生きてるうちや扶養家族が生きてるうちは、生活の糧となる収入だろうが、
自分が死んだり、扶養家族がいなくなった後も権利が存在するっておかしいぞ。
自分が後世に残るような名作を残したのなら、「少しでも多くの人に読んでほしい」という想いが先に立つと思う。
絶対「この印税で孫やひ孫が暮らしていけたら」なんて思わない。

822名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:54:35 ID:ITxlNnFw0
不労収入の権利を手にする遺族から多額の相続税取ればいい
823名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:54:51 ID:Q2sjpzLgO
特許よりずっと長く保護されるのは何故?
824名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:00:52 ID:Vpo2ONUo0
マンガの手塚作品なんか考えても、死後50年と言えば2040年ごろか?

それまでは手塚マンガは「商業作品」でもいいけど、その時代になったら、
逆に一種の「文化的遺産」として広く自由解放した方が、
マンガ文化などにも色々良い影響があると思うがね。
825名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:00:56 ID:OdkNIfiE0
遺族のためと言いつつ合法的に中間搾取期間の延長を目論んでるな>カスラック
826名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 15:47:22 ID:TZUv0XRv0
無名作家がネット上での再配布を許可するなどして大手をカモるチャンスじゃないか
827名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 16:17:43 ID:heSGxr/V0
>>1
>「70年」は世界的な流れで
ディズニー的な流れの間違いだろ?
828名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 16:29:43 ID:VodBzA4t0
著作権は本人と扶養家族の死去までの効力で十分。
なんで芸術創造に関係もない会社が権利を何十年も振りかざして集金する
必要があるんだバカ。
829名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:11:08 ID:tTPkrPBbO
寄生虫だね。
受取人がいなければ、カスラックだけが、
肥太る図式。
830名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:14:45 ID:Pvw3MApC0
遺族が喰えない、という理由らしいが、
要求によってコロコロ変えてられないだろう。
831名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:19:42 ID:dfjXflZ60
金の亡者の寄生虫集団だろ
832名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:20:30 ID:norwz6s80
>>830

 本人の功績が遺族の食い物に?アフォか、、、、
 生前残した財産だけで十分だわ
833名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:21:27 ID:aN9UbFXu0
まあ、団体の利益にはなるね。
834名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:28:07 ID:XYhVMHv60
JASRACがガツガツ盗った金は何処に流れるんだ?
835名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:30:15 ID:BLizYSIM0
>>834
流れない
836名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:32:06 ID:ITxlNnFw0
音楽の市場は縮小してんだからカスもどんどん経営規模を縮小して消えていけば良いだけのこと
837名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:32:50 ID:TuCLGfSV0
20年後には保護期間を90年に延長する。
さらに20年後には保護期間を110年に延長する。

こうすることで著作権の永久化を図ります。
838名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:34:26 ID:lNRvoLIs0
死後1週間から10日でいいよ。
839名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:40:30 ID:1HluLi+D0
>1
>  15日は日本文芸家協会の理事会が都内で開かれ、協議会の議長を務める副理事長の作家の
> 三田誠広さんが経緯を説明。「70年という世界標準に合わせることが日本の芸術の発展につながる」
> などと述べた。

なんで70年であわせるんだ?
100年でも、200年でも延長してもらえばいいじゃねぇかw
840名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:44:11 ID:r6VzQABU0
受取人への配布は二の次で協会団体の収益が最優先。
841名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:44:22 ID:m1OgkJtP0
また著作権詐欺集団か
文化独占利権にたかる蠅どもが
著作物も特許と合わせて20年くらいまで引き下げろよ
ミッキーはディズニーランドに一生引きこもってろ
842名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:45:03 ID:e1gj1rps0
>830
オレもそうだが、普通の遺族は自分で食い扶持稼いでるんだよなぁ
食えないのは自分の所為だと思うんだよ
843名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:46:43 ID:m1OgkJtP0
手塚作品とか見てると親族らによる改悪作品の氾濫でほとほと嫌になりますね
奴らこそ文化の破壊者だろ
844名無しさん@5周年:2006/09/19(火) 17:48:44 ID:2u6nATlt0
いい加減 叩き潰さないとイケナイはずなんだけど こいつら
845名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:48:57 ID:fpM6xcz40
芸術家に寄生して文化の普及を妨げるこういう営利団体からは著作権とりあげちゃえばいいのに。
846名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:49:31 ID:KxzbEn7o0
70年経過後はまた延長求めるだろうね
著作権が永久に続かないと金にならないからねーwwwwwww
最初から堂々と「俺らが困るだろ!だから永久にしろっ!」って言えばいいのに。
847名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:50:20 ID:Vclxa5r00
>>843
著作権フリーになったら親族でない人たちが同じことをするかもしれない、というだけでは?
848名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:50:46 ID:ib3g5Kjk0
延長しても誰も使わなくなるだけなのに。
849名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:59:52 ID:OdkNIfiE0
>>843
仮面ライダーも平成ライダーになって相次ぐ視聴率低下でついに休止
石ノ森も草葉の陰で無いてるだろうなあ
850名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 18:00:28 ID:YsptvYiy0
まず音楽業界が赤字垂れ流してでもCDを廃盤にしないことだろ
70年にのばすのはそれからだ
851名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 18:03:31 ID:IKNFPk+G0
何十年も放置された後、懐かしの映像を復活させようにも
権利どころがあやふやで計画がおじゃん。
ってな状況になるのが目に見えてる。

少なくとも20年、最高でも30年
最終的な権限は原作者かそれに順ずる人に持たすべき。

そろそろ作る側は権利ゴロ団体に反旗を翻すべきなんじゃないのか?
852名無しさん@5周年:2006/09/19(火) 18:04:29 ID:2u6nATlt0
世界標準=ディズニー標準ってことか?
853名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 18:09:51 ID:NQfv+lXe0
前々から言ってるんだが、生命倫理観がこれほど変化してるんだから、
憲法に10年ごとに死生観に発展する事に対して審査する条項を規定して欲しいよな。
854名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 18:10:33 ID:Vpo2ONUo0
>>851
>何十年も放置された後、懐かしの映像を復活させようにも
>権利どころがあやふやで計画がおじゃん。

これが一番バカらしいね。
文化的資産の損失以外の何物でもない。
855名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 18:11:05 ID:m1bV25XK0
黒いネズミはまだマシ
範囲狭いし関わらなくても生きていけるから

日本は癌多すぎ
856名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 18:12:10 ID:HBCLpZSB0
死んだ瞬間に権利消滅でいいよ
857名無しさん@5周年:2006/09/19(火) 18:12:51 ID:2u6nATlt0
著作使用料とか、管理団体同士の自由競争も世界標準にした方がいい
858名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 18:27:45 ID:Vclxa5r00
>>851
それは映像関係の著作権管理にもJASRACのような団体を作るべき、という主張ですね?
859名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 18:33:50 ID:K2+y0bCB0
作者、作曲者がまだ生きてる作品で、彼らの死後も評価が落ちないのは
どの程度あるもんだろか?
漫画業界は多いだろうが、音楽、小説、絵画なんかは厳しそうだ。
860名無しさん@6周年
70年に延ばすよりもJASRACを潰した方が芸術の発展につながる