【社会】「著作権、"死後70年"に延長を」  JASRACや日本文芸家協会など17団体が要望

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★著作権:「死後70年」に延長を 文芸家協会など要望

 日本文芸家協会など著作権を管理する17団体は15日、著作権の保護期間を著作者の死後
50年から70年間への延長を求めることで合意し、22日に文化庁に対し著作権法改正を要望
することを決めた。「70年」は世界的な流れで、日本も映画だけは公表後70年としているが、
文学や音楽ではネット上の自由利用の観点などから延長に難色を示す意見もあり、「70年」
実現までには曲折が予想される。

 要望するのは同協会、日本音楽著作権協会、日本写真著作権協会など。15日に幹事会
(代表者会議)を開き、17団体の名称を「著作権問題を考える創作者団体協議会」と決定。
22日に声明を出し、要望書提出後も改正に向け協調していく。

 著作権法は、著作物を著作者以外の人が公的や営業目的に著作物を利用する場合に著作者の
許諾が必要としている。すべての著作物について著作者の死後(映画は公表後)50年と定めて
いたが、04年の法改正で、映画の著作権保護期間を公表後70年に延長した。しかし、その他の
文化ジャンルの個人著作物については死後50年のままとなっており、同協会などが7月から懇談会
を開くなど検討を重ねてきた。

 15日は日本文芸家協会の理事会が都内で開かれ、協議会の議長を務める副理事長の作家の
三田誠広さんが経緯を説明。「70年という世界標準に合わせることが日本の芸術の発展につながる」
などと述べた。

 文化庁は要望を受け、庁内で検討の上、07年2月以降の文化審議会著作権分科会に要望書を諮る

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060916k0000m040106000c.html
2名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:28:24 ID:jPgOHdMJ0
はいはいJASRACJASRAC
3名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:28:56 ID:q9+eUQ8O0
10以内
4名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:28:57 ID:CpiP+rcv0
ディズニー法の受け売りか。

しかしとことん屑だな。JASRAC。
5名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:29:49 ID:eclbQPtK0
永遠のがよくね?
6名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:30:08 ID:3QyI2Wf40
死ね死ね団

死ね死ね死ね死ね死ね死ーね
死ね死ね死ね死ね死ね死ーね
死ね死ね死ね死ね死ね死ーね
死ね死ね死ね死ね死ね死ーね
死ね死ね死ね死ね死ね死ーね
死ね死ね死ね死ね死ね死ーね
死ね死ね死ね死ね死ね死ーね
死ね死ね死ね死ね死ね死ーね
死ね死ね死ね死ね死ね死ーね
7名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:30:17 ID:ct++Ydah0
また著作権ヤクザか
8名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:30:32 ID:TZh/sIVm0
またカスラックか
9名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:30:53 ID:4pP2We1G0
相続って一身専属のものは対象外なんだよな。
著作権はそうでないってことか。
10名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:31:03 ID:MYPnF8t10
保護期間ねぇ。
延ばせば「日本の芸術の発展につながる」とゆー根拠が分からん。
20年でいいよ。
11名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:31:06 ID:dymN2AMe0
阻止する。
これは権利者を貴族化するだけ。

時限を伸ばすj法律は絶対許さない。
12名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:31:10 ID:12DJg0ak0
てめえたちの権利延長のためだろ
13名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:31:10 ID:xGfOshkp0
> 70年という世界標準に合わせることが日本の芸術の発展につながる
電波ふりまいてんじゃねーよタコ
14名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:31:52 ID:hEyUcvay0
これは団体側の主張にも納得いくね
15名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:31:56 ID:iyj3hTdw0
死後70年ねえ
おいらのご先祖にゃ印税を残してくれるような人はいなかったが
いたらやっぱ期限を延長しろって訴えるかね
そらまあ、寝てても入ってくる金が無くなるとなりゃ、抗議するかな

さもしい話だ
16名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:32:25 ID:xKd/fYC60
ディズニーに便乗してるだけだろ…
17名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:32:26 ID:lHuqpnSr0
既得もとい危篤権益団体
18名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:32:43 ID:nOTL4M/10
死語半年で十分
19名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:32:52 ID:b19rz+jC0
ほんとに世界標準なら構わんだろ
20名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:32:52 ID:Xj4nLhiv0
配偶者死亡時まででいいよ。
21名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:32:57 ID:S8CrI4N40
もう著作権に制限を加えた方がいいな。
利用する側にとっての制限が多すぎる。
22名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:33:06 ID:fqbql3Fg0
ヒッシ・ダナー
23名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:33:28 ID:I5EPO+cP0
こんなもん50年でも短い。死後10年でいい。

このまま行くと著作者の発表〜没年期間よりも
相続人の権利保持期間の方が長くなっちまうぞ。
24窓際の貴公子:2006/09/15(金) 20:33:40 ID:dbvq1bN70
なげーよ。
死者をくいもんにするんじゃねーよ、ばか共
25名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:34:17 ID:53t9axko0
次は区切りがいいところで百年!

ぶっちゃけ、七十年に延長して嬉しいのは出版社や音楽会社だけというわけで。
26名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:34:32 ID:egK8aI2O0
>70年という世界標準に合わせることが日本の芸術の発展につながる
代々芸術家ってそんなに多いのか?
27名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:34:32 ID:Frl/4xxh0
延長税取れよ
28名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:34:42 ID:PANFrsHH0
全額著作権者に渡すなら考えても良いが、
色々な名目つけて自分の金に出来なくなるもんな。
29名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:34:53 ID:YT5bk+tr0
玄孫辺りまで食えるって事か
30名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:35:59 ID:vAWNzYEh0
>>6

JASRACのものですが。
31名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:36:16 ID:M6lQ+6hD0
死して屍拾うものありか
32名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:36:20 ID:V4EkvbLBO
著作権者の遺族ならばともかく、寄カス生ラック虫に金が行くのは嫌だなぁ……
33名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:36:23 ID:gzWReWnL0
著作権ごろはなんとかせんとな
もう後生大事に金庫にかぎかけてしまっとけ
34名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:36:27 ID:PQIAUBoG0
持つべきモノは優れたご先祖さまだな
35名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:36:31 ID:v7swMkDJ0
青空文庫をよく利用してるから、
70年になったらかなり凹む。
36名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:36:36 ID:egK8aI2O0
公表後なら70年でもいいと思う。

権利者の消息をたどるの大変だし。
37名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:36:53 ID:MJjX2Rr60
子供が食っていけるために芸術をやるなんていってる奴はおかしい
38名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:36:55 ID:J0aqZluJ0
ラッキー法
39名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:36:56 ID:p7Y21n920
70年に延長したらJASRAC儲かってしょうがないよな
40名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:36:56 ID:ZrHsppoGO
アホか。ほんと、何でも利権温存だよな…
41名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:37:24 ID:ADe3mpTb0
70年に延長するなら、そこから遺族に入る著作料にも70年間相続税かけ続けろ。
42名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:37:33 ID:XgPV6NUn0
70年じゃ
作品に一般の人間が、一度も目にすることも聞く事も出来ないまま
一生終わる可能性が出てくる。
もったいないことだ
43名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:37:37 ID:vQZTUYW50
>>29
相続税を取ったほうがいいな
44名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:37:49 ID:pjVo+cG70
文化を一部の者達で独占しようとする恐ろしい意見だな
45名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:39:22 ID:jPIdOSXZ0
ジャスラックがなくなるなら考えてやらんでもない。
46名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:40:05 ID:egK8aI2O0
特許権みたいに登録制にして,
・国立図書館に納本されたものだけが登録後○○年保護,
・延長には料金が必要
として欲しい。

なんたら条約のせいで出来ないんだろうけど。
47名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:40:10 ID:GqCS3Hen0
在日利権
48名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:40:31 ID:Cncb0kc00
国際条約は50年だろ
49名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:41:13 ID:4JDyiNmF0
50年までは普通で、50〜70年に延長したかったら金とる
とかにしたら
50名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:42:46 ID:BCvfF+6f0
カスラックと信濃町にピンポイントで隕石落ちないかな
51名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:43:20 ID:u8ARPd880
なんのために死後まで面倒をみないといけないのかわからない。
生きてるうちに稼いでそれを相続しろよ
52名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:44:01 ID:r252CNKyO
とりあえずJASRAC潰せや
53名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:46:21 ID:HN2a3uvH0
いつになったら手離す気なんだろ
54名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:47:23 ID:nT1OfopY0
ワロス
55名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:49:23 ID:53t9axko0
>53
もちろん、永遠に手放すつもりはありませんよ?

まー、映画が伸びたから次は音楽と本も〜ってことなんだろ。

ゲームで七十年とかやったら爆笑してやるぜ?
56名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:49:27 ID:onDViKy80
70年後まで延長するかわりに日本の文化発展を阻害するカスラックを
7分以内に解体、消滅させるのはどうだろうか
57名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:50:08 ID:Du5gUs5v0
これは酷い。






毎回酷いけど(;´ー`)y-~~
58名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:51:12 ID:7nDrUWvf0
著作賢者にとって見れば死後のことなんて考えても無意味。
むしろ死んだら著作権消滅にしろよ。
59名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:51:22 ID:3QyI2Wf40
こうなったら総国民一丸となって
JASRAC役員になればいくね?

>>30
特定した。
60名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:51:39 ID:83iEd0FtO
使えるものは最後まで

ケツの毛までむしるぞコラ

by カスラック
61名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:52:13 ID:b8R7qtfQO
まさにミッキーマウス法
62名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:52:44 ID:hqIwOv1c0
そのうち、100年になりそうだな、
冗談じゃなくて。
63名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:53:11 ID:1NdneKye0
JASRACが主張してるって事は、中国や韓国が主張してる事と同様に
これは悪事だって事だな。分かり易いね。
64名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:53:17 ID:bgbDlLmr0
むかつくな〜 こいつら単なる芸術家の寄生虫集団だろ
甘い汁独占したいっていう世界の流れに便乗したいわけね 
説得力のない法律は社会を歪ませるだけだよ

少年法が子供のモラルを崩壊させたように
芸術活動を壊すつもりか こいつらは
65名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:53:22 ID:iwwZTxM+0
自分らで問題を作っておきながら、まだ金をせびろうとする。
Ipodについての基地外発言がマスコミで流れていたなら、もう終わりだったろうに。
66名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:53:47 ID:6wERdmPz0
死後の著作権で、いったい何を守るのか

自分の創作、発明に対して、対価を受け取るのは当然だろう。
ところが本人の死後、創作とは無関係の人たちが創作を利用して
堂々と不労所得を手にすることは正しいことだろうか

昔は、媒体・方法が無かったので、創作物を「印刷物・レコード」などの
大量生産物として広めるために企業や団体が、著作者と利用者の間には必要だった。
しかし、ネットワーク社会となり著作者と利用者の間に介在は不要になった。

現代では、「著作権」を隠れ蓑にした無関係の団体・企業が間に入り込み
「権利を安く買い取り、高く売り払う」という商売を行っているだけだ

本来、人類共通の財産であるべき著作物を、著作者でもない一部の人たちだけが占有し、
文化の発展を阻害している状態は、長くは続かない
ファイル交換ソフトなどの著作権侵害が後を絶たないのは、
すでに、著作権保護の理念が破綻していることの裏返しだ

関係団体は、
著作権保護期間を1000年でも1万年でも好きなだけ長くすればいい
ファイル交換した犯罪者は全員逮捕すればいい
いくらでも金を取っていけばいい
・・・それでいったい、何を守ったといえるのか。それだけは答えてほしい
67名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:54:10 ID:EQwb03eQ0
こんな寄生虫ばかり・・・('A`)
68名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:54:14 ID:0bMmqzEQ0
70年を世界標準と言うならば、
著作権保護団体も世界標準で
民間企業参入自由化してからにしろ
金食い寄生虫のカスラックめ
69名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:55:38 ID:CEH4z36G0
おちおち死ねねぇなぁ
70名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:55:45 ID:bgbDlLmr0
>>66

説得力のある名文だな 
71名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:55:53 ID:JIN+lj3E0
すごいなぁ。
どこまでもどこまでもどこまでも金を搾り取ろうとするあたり、
その執念には感心さえ覚える。もちろん共感は出来ないが。
72名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:56:03 ID:LOHgtj/S0
もしかしたら、金にならない著作権にまで資産価値をつけて
相続税を増やそうというJASRACと国の共謀かもしれない?
73名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:56:22 ID:7DJPSZSi0
著作権管理団体を一掃する法律を作るべきだな
著作権がきちんと本来あるべき姿に戻るよう基本から正すべきだ
著作者の死後保護期間延長なんて著作権保護団体の利権を守ること以外にメリットは無い
74名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:56:35 ID:kmsuoPEI0
著作権893
アメリカはディズニー
日本はカスラック
75名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:57:20 ID:J+6aimTF0
著作者が主張しているのではなくて
カスラックが主張してるってのが味噌だな。
76名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:57:35 ID:wWyD+OUP0
著作権料を正しく分配してるのを見たことが無い

カスラックの内紛は時々見かけるけど
77名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:58:04 ID:6l3FBLAK0
とことん「金」にこだわるなw 金の亡者氏ね
78名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:58:28 ID:7YdvqsPy0
そのまえに図書館廃止が先決
79名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:58:26 ID:U8buoTOY0
自分が大物芸術家だったら
遺書に自分の作ったものは死後著作権フリーにすると書いて死にたい
80名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:58:50 ID:/eXQcHI80
こういう蛆虫どもを見てると
俺もP2Pマンセーになっちまうよ
81名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:59:10 ID:IISKmxKy0
著作権は先進国では既に守られすぎて
本来の目的である文化の発展、維持に支障を来たしている
70年は論外で、一世代30年もあれば十二分。
三代目は自分で何とかしろ。
JASRACは気が触れている。
82名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:59:12 ID:7DJPSZSi0
>>78
なんで?
83名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:59:37 ID:fOKy5hCNO
又騒いでんのかよ
84名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:59:40 ID:b8R7qtfQO
>世界的な流れ
アメリカ以外だとどこだ?欧州は消極的だったような気がしたんだが…
85名無しさん@6周年::2006/09/15(金) 21:00:06 ID:9eHorSFP0
著作権が死後70年もあるならいい作品でもいちいち遺族に許可を求める必要が
あるので絶版になるものが増えると思う。出版するだけ無駄っていうことで
ね。
86名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:00:11 ID:6durC4OV0
既得権益は孫の代まで保証せよってかw
87名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:00:18 ID:3Nh3e62f0
コイツら、なんで自分で働いて稼ぐことを覚えないんだろう
ニートよりも酷いな
88名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:00:23 ID:vRjymjIM0
>「70年という世界標準に合わせることが日本の芸術の発展につながる」

死後50年か70年かで芸術の発展が変わるとは思えないが。
89名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:00:27 ID:XT+n+9h80
たのむから、「世界的な流れ」で思考停止するのは止めてくれ。
90名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:00:43 ID:vlo+6LeE0
>>74
ディズニーはなんだかんだで自分たちでコンテンツを生み出しているのは立派だと思うぞ。
自分たちでは何も生み出せないどこかの寄生虫とは大違い。
91名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:00:45 ID:PKPK+RjL0
「無期限」ねらいかな。
92名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:01:16 ID:oP1x/KA+0

それ以前に、著作権の譲渡・売買を禁止すべき。
93名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:03:12 ID:VliaKHkt0
カスラック氏ね
94名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:03:14 ID:B5GhV/3iO
また著作権ヤクザか
95名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:03:29 ID:PKPK+RjL0
>ディズニー

同意。
取り締まりも厳しいけれど、
作品、色々と出しているよね。

96名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:03:41 ID:oP1x/KA+0

譲渡・売買された後の著作権の保護機関は5年もあれば、十分。
97名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:03:50 ID:aYb7eimf0
>>88
> 死後50年か70年かで芸術の発展が変わるとは思えないが。

だな。

しかも、モーツァルトもベートベンも著作権なんか主張しなかったしなw
98名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:04:30 ID:U8buoTOY0
>>92
同意
少なくとも翻案権や同一性保持権は譲渡禁止で
買い取られて好きなように使えるじゃ作った奴は浮かばれん
99名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:04:44 ID:PYsprA7L0
>>96
それだ
100名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:04:57 ID:KrrG9iyn0
俺も大作家か名作曲家の子供として生まれてきたかったな…
101名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:04:57 ID:BIuIlNEP0
糞ラックは著作権の管理を製作者から請け負っているだけの団体だろう
お前らが要望を出す権利は無い。なに勘違いしてんだ

それは製作者の言葉だろう
102名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:05:32 ID:rtf+yNoN0
著作物を簡単に利用できる仕組みもあわせて作るんだったら
70年でいいよ。



   で も そ れ は や ら な い ん だ ろ。
103名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:05:55 ID:aYb7eimf0
>>95
> ディズニー
> 同意。
> 取り締まりも厳しいけれど、
> 作品、色々と出しているよね。

不同意。

ライオンキングは、ジャングル大帝のパクリ。でも著作権はしっかり主張
泥棒ビジネスの典型>ディズニー

たたきつぶせ!
104名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:06:04 ID:sxwFyUDD0
死後10年もあれば十分だよ。
著作権は著作者のための権利だろ。
105名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:06:05 ID:aYUZuhCs0
CDは 買わない 持たない 買わせない。
麻薬に手を出してはいけません。
106名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:06:06 ID:oP1x/KA+0

著作権組織に対しては監視行動が必要。
107名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:06:09 ID:7DJPSZSi0
まず著作権料を著作者へまともに還元しろ
話はそれからだ
108名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:06:58 ID:lBec8wnU0
よく考えたら著作権なくなるってどういうことだ?
50年経ったら他人が自分の作品だって主張しだしてもいいってことか?
109名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:07:22 ID:+PzehCQ60
なんのための権利なんだか
110名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:07:23 ID:T9jjNzZG0
故人の骨の髄までしゃぶって飯の種にするってか。
さすが893組織のカスラック。
マジでこいつら潰してやりたいな。
何とかならんものか。
111名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:07:28 ID:lRqRF+Ql0
死ねよカスラック、もっともCDなんて買わねーがなww
112名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:08:03 ID:aYb7eimf0
>>101
> 糞ラックは著作権の管理を製作者から請け負っているだけの団体だろう
> お前らが要望を出す権利は無い。なに勘違いしてんだ
> それは製作者の言葉だろう

・著作者(譲渡前)は、死ぬまで著作権主張可。相続はしない。
・糞ラックビジネスは禁止。第三者の作品の知財権で儲けようとするのは覚醒剤の販売と
 同じに扱う
113名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:08:10 ID:RcPt8ZAB0
50年でも長い。

死後50日で充分だ。
114名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:08:26 ID:3s3i6htP0
勝手に伸ばすなばか
只にしろ只に
115名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:08:27 ID:Fokcvr3t0
出版社やレコード会社がバンバン廃刊にしてるのに、著作権だけ伸ばしても、
文化の滅亡だと思う。

70年にする代わりに現在販売中の新刊の9割の値段での供給義務を課すべきだと思う。

後、著者の意向でPDS化できる法整備も必要だと思う。

つまり、出版権や著作権を70年持つことを認める代わりに、供給義務を怠れば、
一作品に付き、年間5000億のペナルティを国庫に納める事にすれば70年でもOK.
116名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:08:37 ID:+/TZ0roc0
正直CDなんてどうでもいいさ
PCへの課金と図書館への課金さえやめてくれればOK
117名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:08:43 ID:Xp+eLy8a0
(´・Д・`)著作権は誰の権利を守るための法なん?
118名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:08:52 ID:QNQnyd/j0
何でカスラックって人の神経を逆撫でするようなことしかしないの?
119名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:09:04 ID:1qHjEiwz0
この要望は酷い・・・

業界は利権と金儲けしか考えてないのだろうょ

著作権を盾に寄生しているJASRACをまず潰せゃ コラ



>>88
だが50年〜70年後まで発展しない訳だが。
120名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:09:11 ID:RcPt8ZAB0
>>118
カスだからさ
121名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:09:20 ID:G5ADLhYE0
50年 戦時加算を含めても60年だろ? 10年とか言ってる椰子は、著作者が殺されることは想定してないよな。
あのブサイクなネズミがなんで200年も生き延びるかはしらんのかね、あれも次の話と共通する。 
要するにカスラックの実態は、出版社の業界団体。ということなんだよ。 著作権は 著作者から出版社に渡り、
出版社がカスラックの分配をうけとる。その上で50%ピンハネして著作者に代え払うわけ。これを崩さないために
信託契約やるから、一度カスラック&出版社連合に捕まったら、死ぬまで呪縛を逃れられない。
権利延長が何故必要か? 答えは簡単、出版社の収入が減るから。ただそんだけ、もう著作権法制の存在意義なんて関係ないんだ。

122名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:09:31 ID:WZUwxbVN0
そこはディズニーか?(w
123名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:10:02 ID:if5cPOKj0
>>100
俺は石油王の息子として生まれたかったぞ
124名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:10:13 ID:BytrgxSV0
?
125名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:10:18 ID:aYb7eimf0
>>108
> よく考えたら著作権なくなるってどういうことだ?
> 50年経ったら他人が自分の作品だって主張しだしてもいいってことか?

自由に「複製」ができるってこと

著作権=コピーライト=コピーする権利
(正確には他人に複製させない排他的権利)

なお、最近は、公衆送信する権利とか、映画化する権利なども重要。
126名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:10:31 ID:h8kIx+Df0
>「70年」は世界的な流れで

アメリカだけだろ。で、アメが圧倒的な支配力を持っている映画については、EUが仕方なく
一部追認しているだけで。

世界の潮流をマスゴミは真面目に報道しろよ。何鵜呑みにしてんだ。
127名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:10:39 ID:Fokcvr3t0
後、>>2-114は頭悪すぎ、JASRAC死ねとか言ってても何も解決しない。
奴らは日本文化を破壊する事を目的とした文系なんだから、死ねっと言われる代わりに
お金が儲かって、日本文化が破壊されるなら、本望なんだから。

70年に延ばす代わりに、供給義務を課すことが必要。
128名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:11:20 ID:czeSn8lz0
「子孫に美田を残さず」が、日本の美徳だ。
いつまでも死人の業績を金儲けに利用するな、カスどもめ。
129名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:11:33 ID:6durC4OV0
三代に渡って相続するんなら莫大な税金かけてくれ。
家や土地と同じように。
130名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:11:39 ID:MbHiM9uQ0
管理団体廃止
著作権料全額を著作者に渡す
著作権料もアップする
そのかわり
著作者死亡と同時に著作権消滅
がいいと思う。
131名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:11:45 ID:YmzeBh+r0
映画や下らんJPOP音楽なんてどうでもいいけど、文学とかはやめれ
132名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:11:48 ID:1qHjEiwz0
ディズニーとかが版権を守るために20年→50年にしたのだろう?
今度は70年とか、もう、ディズニー消えろヨ
現状の著作権法は腐敗している。
133名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:12:08 ID:6XTZeU7z0
配偶者生きてる間だけでいいよな
134名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:12:11 ID:jtTgQhHOO
おいおい、縮めるんじゃなくて伸ばすのかよ
自分達の稼ぎ増やしたいだけじゃないだろうな?
135名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:13:12 ID:lBec8wnU0
>>125
なるほどサンクス!
136名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:13:32 ID:eXfe2S710
普通に死ぬまでだろ権利なんて死ね
137名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:13:32 ID:XRG8bY6z0
著作者の死後、著作権を利権として相続させて、それで儲けようと
する利権集団、みっともない。自分で著作権を取れる作品作って
みろよと言いたい。
138名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:13:43 ID:Ji3kljW00
★★★★★★★★★★★★★★

 著作権に群がる蛆虫どもめ!

★★★★★★★★★★★★★★
139名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:14:04 ID:I/XnL5Ei0
著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね
作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著
権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作
ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権
ロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴ
死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ
ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死
JASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ね
ASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJ
SRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJA
RAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJAS
AC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASR
C死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRA
死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC
ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死
著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね著作権ゴロ死ねJASRAC死ね
140名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:14:05 ID:IR1uiuuH0
70年までいくと
3代権利抹消をモットーにする税法(相続税)の趣旨との間で問題になる。
141名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:14:23 ID:qq3Fg8su0
著作権キニシマセーン
ウィニーサイコーデース
シェアマンセーデース
142名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:14:33 ID:aYb7eimf0
>>121
> 権利延長が何故必要か? 答えは簡単、出版社の収入が減るから。ただそんだけ、もう著作権法制の存在意義なんて関係ないんだ。

何を今さらwww
143名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:14:46 ID:Q4aO06le0
寄生虫ですら死んだ人間に寄生しません(笑)
144名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:14:53 ID:ftQ5QJ0X0
金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
金金金金金金金金金金金金全金金金金金金金金金金金金金
金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
145名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:15:03 ID:G5ADLhYE0
おまいら 書き込む前に >>121の駄文をよく読む。 読みにくいが中身は本物だ。 カスラックだけを攻めても問題は解決しないだよ。
カスラックはもちろん。腐った業界全体を批判しなければいけないんだよ。
146名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:15:51 ID:gPy/gcCB0
70年が世界的な流れなんて初めて聞いたが、、

ディズニー的な流れの間違いだろw
147名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:16:10 ID:HhBjorPE0
著作権がなくなるとひどいパクリ物が氾濫するんだろうなという恐れはあるけれど70年は長すぎだろ
大河が黒澤真似たって訴えられたけれど表現には限りがあるんだし著作権をたてに子孫が訴えるのは醜いよな
148名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:16:22 ID:PvYSyzwV0
著作権は作者が保持するものだろ
なんで作者死亡後にも管理団体に金が入るんだと
死亡と同時に消失 が一番良いんじゃないか?
149名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:16:28 ID:OnYGY5270
集めた金の使途をきちんと公開したら考えてやってもいいぞ


俺たちには払ったカネの使い道を知る権利がある
150名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:16:40 ID:CKgcMXxIO
金の亡者めが
151名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:17:52 ID:U8buoTOY0
死亡と同時に譲渡された著作権はすべて遺族の権利に戻る
って一文加えたら増やしてもいいよ
152名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:18:22 ID:JJQaVK/f0
キダタロー大先生だけには認めていいと思うw
153名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:18:26 ID:FaV6USoRO
ほんら著作権の期限とか最初からやめたらエエがな
154名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:18:26 ID:vEw6j0fxO
死ねよ利権に群がるクソ共
155名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:18:55 ID:1qHjEiwz0
だが、この間日本で画期的な判決が出たな。
「ローマの休日」を100円均一で売ってるのに対して
版権を持ってるアメリカの企業の訴えた裁判で
(確か)「50年以上前に製作され、すでに著作権は消滅しているので問題ない」
判決が下ったはず・・・
156名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:19:08 ID:7DJPSZSi0
世界的な流れは欧州、米の話

以外に知らない奴が多くてビツクリ
日本人は意識低いってのもわかるような気がする
157名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:19:15 ID:YDWKjuxx0
潰れろカスラック
158名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:19:37 ID:P3NWtNpO0
ベルヌ条約を何とかしないとこいつらの思いのままだ
159金魚:2006/09/15(金) 21:19:39 ID:0k4ZckJ30
自分のメシ代ぐらい自分で稼げよJASRAC職員
160名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:19:50 ID:usA1ryhHO
今後リリースされる物からならいいよ。
161名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:20:02 ID:U8buoTOY0
あ、遺族がまた譲渡したら意味ねーからそれは禁止の方向で>>151
162名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:20:33 ID:aYUZuhCs0
再販制度を廃止なら 70年が1万年でも
関係なくなる
163名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:21:32 ID:niyQh7LZ0
著作者が死亡したら著作権を放棄すると
著作権争奪殺人事件が起きないか?とオモタけど、
卵生む鶏殺すバカはいないからなw

著作権は著作者死亡で権利を失うでいいんじゃねーか?
164名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:21:50 ID:KZlLBK5J0
子孫に美田を残すなって話もある。
財産を残して死ぬのは恥だって、カーネギーも言ってた。
あのびるげいつでさえ、子供にはあまり残さないって言っているんだぞ。
165名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:23:12 ID:Xp+eLy8a0
本来著作権とは人格を守るためのものだったんだよな。
たとえばある人が作品を作ったら、その作品はその人のものであり
それを保障するための法律だった

しかし商売が絡んでからは、著作権者の死後も利益を生み出す著作権法が
別の使われ方をしだしてきた。
166茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2006/09/15(金) 21:23:17 ID:36PG8no50
死んだ時点で無しでいい。
167名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:24:07 ID:hJYpDsxP0
JASRAC
こいつら、既に生きていちゃいけない存在になってるな
168名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:25:04 ID:Ji3kljW00
著作した時点でナシでいい。人格権だけ永遠。
169名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:25:24 ID:f7BSVjvb0
C4で爆破処理を希望
要求が更にエスカレートする前にぶっ潰しておくべき
170名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:26:33 ID:Gcp9AiNN0
そんなことより、創価系BookOff潰せ。
まともに査定もしないで売買なんて、馬鹿にしてる。
本を文化として守る為にまじめに勉強してる古本屋が
カルトショップに潰されていくのが見てらんない。

ディズニーは、日本においてはこの人が酷い。
http://www.soka.ac.jp/news/sun/Sun19/soyukai.html
ブエナビスタの代表も務めるこの創価学会信者が
ジブリの鈴木Pに食い込んでから、
http://www.daisanbunmei.co.jp/3rdc/books/3rdc0302c.htm
ジブリの金儲け主義、駄作生産に拍車がかかってる。
ジブリは宮崎駿のモノだと、誰もか思ってるだろうに。
http://youtube.com/watch?v=jXMDNCkn-Ys
http://youtube.com/watch?v=8B9WtOUznlY
http://youtube.com/watch?v=WlAi-BcNEq4
171名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:27:53 ID:SS5TuII40
著作権利権
172名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:28:07 ID:ROFZIHQK0
カスラック死ねよ。
173名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:28:44 ID:ESIojJTb0
著作権に税金をかけよう。これ、立派な財産じゃん。
174名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:29:51 ID:tBY/ySfV0
マジでカスだな、カスラック
175名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:29:53 ID:vZqTxpdQ0
著作権って最強の遺産だな
176名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:29:55 ID:F6uHWOS70
世界標準      ×
ディズニー基準 ○
177名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:29:58 ID:6qSxQHRJ0
意匠権なんて死後じゃなくて発表後それも20年なのに
いずれにせよこの時代世に問うて後10年ぐらいで著作権切れぐらいでいいくらいじゃないのか?
178名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:31:13 ID:HdubCTwi0
むしろ死後30年ぐらいに縮めるべきだろ
179名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:31:13 ID:1bn9//s90
この前国会図書館に行って本のコピー頼んだんだけど
作者没後50年経過していないから全ページコピーはできないと言われてしまった、、
かなり古い本で絶版になってて、もう国会図書館くらいにしかない本なんだけど・・・
学術目的に限ればOKとかにしてほしい。
180名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:32:12 ID:1WLwMlQt0
著作権など製作者が生きている間だけの権利。

製作者の死後は「人類の共有文化」として開放するのが
ディズニー以外の世界的な流れ。
181名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:32:19 ID:iwuC9K0c0
>>173
相続税法を改正すべきだな
182名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:32:38 ID:trqcLLbc0
他の権利に較べて、明らかに過剰保護だよなぁ。

某スーギ氏の絵をパクッたり、「リスペクト」だったり。
著作権の概念が根付いて何年くらいになりますか?
すっかり芸術は発展しましたねぇ。
183名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:32:55 ID:CuJRbc420
70年は長すぎだろ。
何世代までもらうつもりだ!
いつまでも過去の栄光で生きていこうなんて思うな!
184名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:33:12 ID:mWguWthS0
カスラックはホロン部
185名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:33:45 ID:Xp+eLy8a0
これアメリカの企業からの圧力だろ。
アメリカの著作権が70年でも日本国内では50年のために、
日本国内のみ著作権が切れるという不思議な事態が起こってる。
186名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:33:50 ID:Ji3kljW00
著作権法の精神に完全に逆行してる。
187名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:34:10 ID:6PcKMi9k0
ハイエナどもめ
188名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:34:32 ID:wGaenRYf0
どうせ、ミッキーマウスの70年が切れかけたら、アメリカで100年に延長されるんだろうな。
で、カスラックもその尻馬にのって100年とか言い出すに決まってる。
189名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:34:54 ID:vZqTxpdQ0
>>180 それだと版権フリーにして儲けようとするやからが権利者殺害とかやりかねん
 鳥山明なんて生きた心地せんぞ
190名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:35:20 ID:oAZ9aww5O
自分で作曲した曲を演奏した作曲者にも使用料とろうとしたり…
カスラックは最悪の団体。
クリーンなイメージをつけたいために
ボランティア寄付金をだしてる事をアピールするのもパチンコ屋とにてる。
191名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:35:35 ID:8Zi4aurl0
一番始末悪いのは、「死人から金を取りつづける気が満々の連中」が腐るほど居る現実。

自分では何も作り出していない癖に、その立場と死人を利用して利益を得ようとする思考回路。異常だろ。
192名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:37:27 ID:drHcdUgi0
法律ちょっといじくるだけで、利益が何億と増えるわけだから、
企業も必死だろうな。
193名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:37:29 ID:Ji3kljW00
著作者の作品の死後の再評価も遅れるだろう。
まったく非文化的な思考をする連中だ。嘆かわしい。
194名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:38:02 ID:aYUZuhCs0
政治屋への鼻薬も相当なもんだわ

195名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:38:24 ID:1qHjEiwz0
>>188
現状の著作権法の存在意義も議論の余地有りだが。
それ以前にジャスラック自体の存在価値に疑問を持つ今日この頃、
著作権から発生する金に寄生するこの団体自体、著作者に寄生する寄生虫
著作権を守ると言いながら、著作権で一番金食ってるのはこいつらだろ。
196名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:39:27 ID:STFw2f5M0
カスラック頑張ってね!(甲高い声で)
197名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:40:13 ID:BNsr18dj0
本人が生きてるうちは著作権=食い扶持
本人が死んでも妻子のことを思えば50年くらいあればいいかな。
孫くらいまでは認識できるけど、それ以降は自分の血筋なら、なんらかの自作で食っていけるだろうと信じてる。

なるべく多くの人に見てもらいたいから50年くらいでフリーにしてもいいんジャマイカ?
俺の著作におんぶにだっこで、才能開花させずにぐうたらしたら、そんな子孫はぶん殴ってやる。
俺の血を引くからには天才でなければいけないのだ。
198名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:40:17 ID:trqcLLbc0
>>189
陳腐化して急速に価値を失うんでなかろうか。
199名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:40:51 ID:oxz/PoLi0
要するに分配しないで私腹肥やしたいってことだろ、これ
200名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:41:01 ID:+OYfyPAU0
JASは本当に著作権を守ってるのか?
作った本人ですら金採られるのに
201名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:41:38 ID:/SSXxiTvO
著作権って何の為に有るんだ
202名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:42:22 ID:8/8oNd750
著作しないヒトに著作権あるのはおかしい。
著作権は生存権と同じでよい。死んだら終わりだ。

203名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:43:24 ID:Cncb0kc00
サラ金規制といい
金で人の心も買えるってことだわな。
堀江は、あれだけ金使ったのに
無駄金ばかりだったってことだ。
204名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:43:29 ID:1qHjEiwz0
著作権を売買すると言う時点でおかしいのではないだろうか?
205名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:43:47 ID:H8bwBk4w0
世界に合わせるとよくなるっていうなら

まず戦争放棄を改めるべきだな
206名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:44:10 ID:p4Z9cNd10
全ての記録媒体から上前をはねるのをやめてほしいよ。
そのうち、違法DLが蔓延しているので、
ネットの転送量に応じて著作権使用料とるんじゃないか?
207名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:45:10 ID:Ji3kljW00
そのうち100年って言い出すんだろうな。
208名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:45:33 ID:1qHjEiwz0
>>206 そのような構想は有るそうだ。
209名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:47:22 ID:2QwbNNXwO
>>206
そうかもな。
この前カスラックがHDにも著作権料上乗せしようとしてたし。
210名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:47:55 ID:JV/DU1Hh0
死後何十年も執着してんじゃねーや。
未練がましい権利ゴロめ。

てめーらの創作だって先人の創作に負うてない訳なかろうが、
とっととパブリックドメインに返せや。
211名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:48:23 ID:efuDvTl5O
子や孫が骨抜きの約立たずになるよ。
手塚真とか宮崎の馬鹿息子とかさ
212名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:48:38 ID:Yy4r6spn0
 

   JASRACは 社会に巣くう ダニ     JASRACは 社会に巣くう ダニ 

   JASRACは 社会に巣くう ダニ     JASRACは 社会に巣くう ダニ 

   JASRACは 社会に巣くう ダニ     JASRACは 社会に巣くう ダニ 

   JASRACは 社会に巣くう ダニ     JASRACは 社会に巣くう ダニ 

   JASRACは 社会に巣くう ダニ     JASRACは 社会に巣くう ダニ 

   JASRACは 社会に巣くう ダニ     JASRACは 社会に巣くう ダニ 

   JASRACは 社会に巣くう ダニ     JASRACは 社会に巣くう ダニ 

   JASRACは 社会に巣くう ダニ     JASRACは 社会に巣くう ダニ 

   JASRACは 社会に巣くう ダニ     JASRACは 社会に巣くう ダニ 

   JASRACは 社会に巣くう ダニ     JASRACは 社会に巣くう ダニ
213名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:49:41 ID:oxz/PoLi0
人間には脳という記憶媒体があって楽曲を記憶できるってことで
生きてるだけで著作権料徴収

植物人間でも脳は生きてるからこれでガッポリとか本気でありそうだw
214名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:49:51 ID:sxwFyUDD0
>>163
殺しちゃう馬鹿がいるから、10年くらいは残した方が良いと思う。
215名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:50:47 ID:53t9axko0
>82
著作物を勝手に無料で閲覧できるようにしている言語道断の組織だから。
その上、音楽CDなども貸し出しているところもあるというから問題外。
貸し出しごとに著作権料を納めるようにすべき。もちろん、過去にさかのぼって精算ね。

そういうことだろ。実際、似たようなことをいっている××な奴(会社)は実在するんだよな……。
216名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:50:50 ID:BNsr18dj0
ただにすることで触れやすくすれば感動してもらうきっかけになるので、思想伝達という役割をはたしてくれる。
死んだ後は自分の思想が広がる方に重きをおきたいと考えるのが創作者の願いなのではないだろうか。
217名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:51:28 ID:namFZpve0
>>201

はっきりしたことはよく分かっていない。ようは政治の道具で、著作者は100の次。
218名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:53:05 ID:53t9axko0
>103
白雪姫やシンデレラも、ディズニーが考えたものじゃないしな。
おまけにミッキーマウスのデビュー作も、バスター・キートンの映画のパクリじゃなかったっけ?
219名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:53:25 ID:wtq2qIdk0
JASRACの職員が全員首釣って死ぬなら延長してもいいよ。
220名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:53:36 ID:ZBOM/mIO0
70年でもかまわないがそれが世界標準というのなら、
権利物を使用する際の、申請認可を簡略化してスピード、
著作物の使用料などももっと安く、
世界標準の良質なサービスも提供してもらいたいね。
70年、権利の主張だけなら猿にでもできるぜJASRAC。
221名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:54:11 ID:h/BJTGw40

  ■■ 2ちゃんねらーが漫画を連載してるぞおめーら! ■■

漫画の作者はなんと全員コテコテの2ちゃんねらー、VIP板の住人だ!
「は?素人だろ?」だと?バカヤロー! 作家陣からは既にプロが誕生してるぞ!
ジャ○プも真っ青のハチャメチャな面白さの作品群、その数200以上!
雑誌にも取り上げられて只今人気急上昇中!おまいも描きたきゃ描いてよし!
ギャグあり、バトルあり、エロもウンコも教祖も萌えも何でもあり!
VIP板が生んだ最強のweb漫画サイト、一周年を迎えた新都社(にいとしゃ)を今すぐググれ!
                                 ~~~~~~~~
222名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:54:14 ID:p4Z9cNd10
>>208-209
まじかよ、ギャグで書いたのに。 こりゃ国民の義務「音楽著作権税」とか来るね。
223名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:54:24 ID:6BGvesVe0
定額制にしろよ。

死後、文学ならいくら、音楽ならいくら、著作権料が支払われた時点で、著作権切れ。
年数関係なし。

これなら、家族も文句ないだろ。
224名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:54:29 ID:oG0fyrHE0
まあ正直50年と70年の違いがよく分からないってのはあるよね
225名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:56:00 ID:I5Q8JRDd0
死人まで自分の利益にするのか・・・
226名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:56:13 ID:RLeEWVsE0
著作者が若いうちに死ぬこともあるというなら
70年に伸ばすとしても
死後70年か著作物発表後70年のうち短いほうとすりゃいい。
著作権ゴロは詩ね
227名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:57:50 ID:ZBOM/mIO0
おまえらは今までコピーしたDVDの枚数を
いちいち憶えているのか?
228金魚:2006/09/15(金) 22:00:30 ID:1uUy19dq0
そろそろ戦後1940年代の音楽や映画の著作権が切れかかってるわけだ
それを延長したいんだ
229名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:00:41 ID:qBeyyunp0
著作権は公表後50年くらいでいいんじゃね?
作者本人に金が回れば十分だよ
230名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:02:18 ID:TzJLRmoW0
死後1年まででいいじゃん。
231名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:04:24 ID:7YdvqsPy0
死後7年がいいとこ
232名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:04:45 ID:kgrTcne70
まだ甘い汁が吸い足りませんか
233名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:06:34 ID:Ji3kljW00
本人が借金残して死んでたりする場合もあるし
50年というのは共に苦労した遺族を保護するという意味では
まあ妥当な期間と言えるが、それ以上は絶対必要ない。
文化の発展に著しい弊害となる。
234名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:07:24 ID:oS7j0EXB0
一度商業ベースにのせて利益を得たものには、既に権利は存在しない・・・と思いたい。
235名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:08:25 ID:ajm8HnHm0
これで後20年間、日本の芸術の発展が約束されるのだ
236名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:09:26 ID:stmAuxOE0
死後70年って、生前の著作権者が顔を見たこともないヒ孫が
一生遊んで暮らして死ぬまでか
237金魚:2006/09/15(金) 22:09:40 ID:W47XbDFe0
小津安二郎の映画なんかあと6年で著作権が切れるんじゃね?
238名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:11:17 ID:d23vZpuX0
あまり雁字搦めにすると権利保護が有名無実になるぞ?
239名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:11:25 ID:nZQO7ceJ0
著作権で飯を食うのは著作者だけでいい
利権搾取団体はShine
カスラック
240名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:12:41 ID:53t9axko0
>237
映画は公開後だから、小津の作品で切れている物もある。
ちなみに初代ゴジラはぎりぎりで延長の恩恵をこうむった。東京物語もそうだったかな。

しかし、初代ゴジラや東京物語でうはうは大儲けというシチュエーションはまったく考えられないんだが。
かえってソフトを出せば赤字のような気もする。
それならば、マスターを貸し出すことで商売した方が金が入ってくるような気もするんだがナー。
241名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:12:53 ID:cYuWZERt0
一回決めたものをころころと変えやがって・・・・
どうせ70年後になったら80年。。。。しまいにゃ100年としようってなるんだろ。

金と著作でがんじがらめに制限して文化として愛されない作品がなにが”文化”になろうか。
242名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:13:16 ID:7YdvqsPy0
配偶者がいたらその人の一生まで。出版社や子供に権利・利益が行くことなど
おかしい。
243名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:13:29 ID:pMmgGGap0
死後70年も金とって、協会を潤わしたいだけ
本来、著作権者が死んだら、金取らなくてもいいだろ
自由に使わせたほうが、その芸術が普及するじゃないか
244名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:14:11 ID:x3T0FWh00
なんで死後の著作権保護がハッテンにつながるのよ?
245名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:14:24 ID:N840nll10
死後70年って・・・
著作に全く係わっていない人、世代まで権利発生し続けるってなんだかなぁ
246名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:15:04 ID:Yy4r6spn0
著作権は発表後10年でいい
247名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:15:12 ID:lNAg8FK90
著作権乞食が必死だなwwwwwwwwwww
248名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:15:55 ID:PlcbatXs0
×世界標準
○ディズニー標準
249名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:16:13 ID:rTa/DMuN0
CDアルバム1枚3000円アニメDVD1枚2話程で5000円
一体中間にどれだけ広告代理店と著作権のみかじめ料が入ってるのかと
そのくせアニメーターとかは年収100万以下クラスなんだよな・・・
250名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:16:33 ID:dVrXKwOJ0
ふざけんなって。
特許と同じ期間でいいよ。
251名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:23:28 ID:1qHjEiwz0
本来ならば、ミッキーマウスの著作権は2000年で切れる筈だった
だが2000年に著作権法が改正されて死後50年から70年に延ばされた
この現象は最初の著作権法が30年?だったが、ミッキーマウスの著作権が
切れそうになった時に、ディ○ニー等(デ○ズニーだけだろ)の圧力により50年に改正
2000年に切れる時にまた改正され今度は70年に。
流石金の亡者アメリカ、団体名義の権利は95年間に延長される。
投下↓ソース
http://211.120.54.153/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03121003/001/006.htm
252名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:24:14 ID:53t9axko0
>241
70年>90年>100年……じゃ少ないのできりがいい120年!>150年でしょでしょ>200年>この際だから500年とかにしない?

とかいう展開になったりして。
いや、100年になる頃には俺はもう生きてないような気もするけど。
253名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:24:42 ID:z8Q5d9YN0
20年後にまた延長
254名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:29:03 ID:OJh8I3EL0
とりあえず諸悪の根源はディズニーだというのは把握した
255名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:29:51 ID:uspFm5t00
権利者のために伸ばしてあげたいが、JASRACという利権団体が絡んでるからなぁ。
256名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:31:50 ID:OJh8I3EL0
>>255
著作権者の死後まで保護する必要があるのかどうか正直疑問・・・
257名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:32:35 ID:18gfwo+r0
銭ゲバネズミの為に、期限が近づくと延長するという行為を永久に繰り返す
という夢を見たよ。
258名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:35:11 ID:p4eQog5J0
次は100年ですか?そして最終目標は永遠ですか?
259名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:38:05 ID:lSyiDirX0
何、勝手に合意してんだよ。
70年が世界的な流れっつーか、
アメ公が勝手に延ばしてるだけじゃねーか。
260名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:43:27 ID:PvYSyzwV0
>>259
アジア=中国、韓国、北朝鮮 と同じように
世界=アメリカ

ってのが偉い人の考え方なんだよ
261名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:44:40 ID:rtf+yNoN0
何十年でもいいんだよ。
すべての著作物が手軽に安価で使えるシステムさえ作ってくれるなら。

しかし、このカスどもは、ほんの一部のメジャーな著作物だけ守って
荒稼ぎしようとしている。その陰で、マイナーだが内容のある著作物
(金にならない)がうもれてしまうわけだ。70年もな。
262名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:49:30 ID:WLch8gQW0
70年過ぎたらJASRACに権利が帰属→以後永久にすればいいじゃない。
263名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:50:47 ID:c5FPZh610
文化の発展の定義
「JASRACの収入が増えること」
264名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:52:11 ID:6uL/QSFG0
別にJASRACそのものが儲けたいから延長を主張してるわけじゃない。
創作者の遺族も圧力団体なんてないからそんな主張してるわけじゃない。

別名「ミッキーマウス保護法」でわかるように、
著作権独占のビジネスモデルで食ってる企業がJASRSCに言わせてるんだ。
265名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:52:52 ID:sL/jh7600
少なくともカスラックは「芸術の発展」とやらにはに全く貢献してないな。
悪魔の証明を迫って音楽に関わる場所を潰し回るのが仕事だし。
266名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:53:46 ID:ZPxYltGVO
ジャスラックネタになると
カスラック 利権ゴロと2ちゃんぬる脳のバカヤローが脊椎反応するが
はたしてこのシステムの整合性を否定できるのだろうか。
267名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:54:48 ID:mY/MoPd/0
お金の大好きなネズミ君のおかげで世界中が迷惑してますね
268名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:55:28 ID:s4Nkp2JR0
芸術が具体的にどのように発展するのか聞きたいね。

カスは少なくとも衰退させ潰した側だと認識していますが・・・
269名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:56:10 ID:QuNjkFTA0
特許権も知的生産物だけど、特許権の権利は出願から20年ですが。
確実に憲法違反。世界的に間違っている。
あっ、それから、勝手にタダでコンテンツテレビ等でばらまいといて、
人の記憶に無理矢理擦り込ませておいて、
後から「権利だ」「権利だ」と言って金せびるのは、
一種の送りつけ商売じゃないのか。
270名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:56:15 ID:tLMSPev30
青空文庫はどうなるんだ?
これでは文化の衰退を招くだけだ。
利権団体も目先の利益ばかり追っていては
結局大損をすることになるぞ。
271名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:57:08 ID:O7z1RTGF0
「半万年にするニダ」のほうが、お似合いだよ。
272名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:57:09 ID:53t9axko0
>266
つーかさ。
ミリオン何枚も出した人の家より、過去の演歌歌手の家の方が立派という現状を見るとね。
ようするに演歌歌手は過去の実績でがっぽりなのよ。
今ミリオン出しても、そういう過去の人の方にいっちゃうのさ。
親に家を建ててやったって、そりゃ美談かもしれないが、その金はどこから出たのかと。
273名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:58:17 ID:2Sj4CIZo0
誰のための要望だかね
274名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:59:09 ID:RoEMOKBy0
そんなに権利が大事なら、
誰にも使われないように一生しまっとけ!
275名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:00:50 ID:sFaB9UzqO
権利は作曲家じゃなく、カスに行くのがダメ
276名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:01:29 ID:rFtrmFhk0
JASRACってどっから金が出て動いてるの?
277名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:02:10 ID:hj8CnBBL0
だいたい死後70年も保護して利益生むようなものはごく一部だろ。
延長したければ延長したいやつが金払え。くそが。
278名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:02:21 ID:ScGG7g9e0
著作権を管理する団体がなんでカスラックだけになるんだ?
法律詳しくないけど自分が作ったものを勝手に他人に管理されるっておかしいぞ
279名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:02:24 ID:53t9axko0
>275
まあ、本の印税も5〜8%だからねー。
残りの90%以上はどこへいくのやら。本屋の粗利は15%程度だっけ?
280名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:02:49 ID:ndRfcxbd0
フラッシュのBGMに使った場合の著作権料設定してくれよ
使えねーじゃん。
281名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:04:39 ID:pfHUq3Aw0
50年でも長すぎ。20年くらいでいいよ。
282名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:04:51 ID:vdkQIuxR0
つーか、著作者は著作物を永遠に発表しなければ良い。
そうすれば、その著作物は永遠に著作者のモノである。
283名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:04:51 ID:Yy4r6spn0
今のうちにうぃにで落とせるだけお年とこ
284名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:04:58 ID:OCpS2LN/0
何言ってんだ?
こいつらの活動が活発になってから芸術が衰退してるだろ
285名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:11:20 ID:Yy4r6spn0
うぃにが100年後も健在であるよーに願ふ
286名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:14:19 ID:sL/jh7600
>>279
本の印税は多い人なら15%は行くはずだが。
出版社によってまちまちだろうけど、新人で10%程度と見ただことがある。
ライトノベル作家の新人なんかは7%程度らしいけど。
287名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:16:32 ID:fOaNz7k60
もう今の音楽業界滅びていいよ

業界がなくなっても芸術の発展は衰退せんよ
今ならCDなんて簡単に作れるし作品をネット公開も出来る
個人レベルで入手できる機材の質も上がってるしな
288名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:19:28 ID:B5Afdygc0
>>43 実際掛かるので、ちゃんと査定すれば、相続税の負担が増すことになるのでは?
>>72 年々金にならないなら資産価値もない)

そもそも、複製や頒布を独占する権利としての著作権が、
作者が生きている間は無条件に存続する根拠は何だろう。
70年でもいいけど発表後70年に、という動きがあってもいいような気がする。

>>66 自分の創作、発明に対して、対価を受け取るのは当然
特許の場合、料金を払わないと審査されないし、払い続けても25年以内に権利が消える。

>>97
1756年生まれのモーツァルトの死後70年:1861年
1770年生まれのベートーベンの死後70年:1897年

1780年頃に、彼らに、これだけの未来まで著作権を保護しますよ、と言ったら
もっといい曲をたくさん作ったに違いない、と思う人は賛成すればいい?
289名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:20:29 ID:B32t9+9b0
前から疑問に思っていたのだが著作権って相続税が発生しないのか?
290名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:23:49 ID:Dwl94siw0
発表後5年でいいよ
291名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:24:24 ID:fOaNz7k60
そもそも著作権を譲り渡せるのが問題だな
292名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:26:17 ID:Cncb0kc00
>>272
でかい家を建てるような演歌歌手が
どれだけドサ周りしたり、
座長公演したりしてるのか知ってて書いてるのか?
293名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:27:34 ID:E3R7cXQw0
「ブッコろすぞこのやろう!」とか隣の安アパートで
騒いでいる人がいるときどうすればいい?
294名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:28:49 ID:od5BgwuI0
>>293
警察へ電話
295名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:28:57 ID:+DdmObqr0
ミッキマウスは永遠にディズニーものなんでしょうか?
296名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:29:56 ID:vdkQIuxR0
著作権保護の目的が、知なり美を生み出せる人を保護する事が目的なら、
著作権を所有する者は、知なり美を生み出す責任が有る事になる。

さて本人以外の著作権所有者にその責任を果たしている者が如何程いるのか。
297名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:30:55 ID:53t9axko0
>286
しまった。お里が知れてしまった>ラノベ・エロ

15%なんて、大御所でもない限りは行かないんじゃないかな?
もっとも、その大御所もぴいぴいらしいが。
298名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:36:11 ID:ehHAo96O0
適切な引用が認められるんだったら著作権は永久でもいいだろ。

ただ、それすらも認めないカスラックは消えてなくなれ!
悔しかったら幹部の給料を公開してミロって!
299名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:40:02 ID:+oqF82qR0
ここはゴロゴロと音が聞こえるスレですね(´∀`)
300名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:41:32 ID:B5Afdygc0
>>163 >>214 そういう心配をするなら、作者の生死と関係なく、発表後で
10年なら10年、70年なら70年とすればいい。
301名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:44:10 ID:BZY9++wV0
>>260
都合のいいとこばかり引っ張ってくるんだよな
福祉問題:北欧
国民所得分配問題:欧州の小公国など


この前もテレビでインクジェットプリンタのカートリッジの再使用問題を取り上げていたが
「これは企業の傲慢ですよ」
「我々は、中古で本やCDが売られても利益は入ってきませんよ」
「同じ知的財産なのに」
と主張する馬鹿。
じゃあ、著作権も20年にしましょうか!
302名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:44:34 ID:Q9N4tGbA0
発表後70年か、死後10年くらいが適切。

死後70年て、あんたどんだけ長いんだよ。
303名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:47:53 ID:53t9axko0
>302
少なくとも、今のお役人が天下りして退職して天下りして退職して天下りして退職して天下りして退職して、
それを死ぬまで繰り返してもお釣りがくるくらいには長い。
304名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:49:31 ID:sL/jh7600
>>297
15%は大御所だね。
業界人って訳でもないので、どれぐらいの実績かは分からないが。

297はエロラノベの業界人なのかい?
あの業界は新刊がどれぐらい捌けるのか気になる。
305名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:50:23 ID:wpCcLQ8m0
あと20年後に死後100年に延長を!となるに1000ペリカ
306名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:54:32 ID:KvQhkRtX0
著作権はもっと長くていいと思うよ。
改変や悪質なパロディなどを防ぐために。
著作権使用料払うのは、著者の死後10年くらいでいい。
307名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:55:25 ID:vQ6R9eMZ0
>>298
やめとけ、カスラックの工作員に拉致されるぞ
あいつらヤクザだから人を殺すのなんて何ともないからな
308名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:57:06 ID:ziaaQTGP0
少なくとも伸ばすのは成立後の作品で。
309名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:59:32 ID:UWbDL+um0
なんの企業努力もなく利権をむさぼるだけの既得権益団体は即死したまえ
310名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:59:36 ID:zFpx+Zvl0
っつーか死後なら10年で十分だろ、いい加減うざい。
こんだけ世の中にものがあふれてんだから、管理するほうも大変だろw
下らんことに労力を使わず、人が生きることに対する権利をしっかり保護せよ
311名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:00:01 ID:6qTiiwQY0
その前にカスラックの中身を調査したほうがいいと思う
正直信用されてないだろ。
312名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:00:40 ID:ZM6qNZ/f0
盗人に追い銭とはこのことか!
313名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:01:10 ID:1h4g8Ez60
うは。70年w
孫の代までは喰わせろって?w
314名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:01:45 ID:b52x8n2p0
作者が死んだら著作権はJASRACから遺族へ返還

とかなら死後70年でもいいわ
315名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:02:32 ID:WevPbmBh0
>>293
どーしよーもない
引っ越すしかない
316名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:03:50 ID:Qk8+Cppt0
もう音楽業界とか潰れちゃっていいよ。
317名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:04:11 ID:9JeIXt2V0
著作権って発生してから10年ぐらいでよくね
ねずみみたいにキャラクタビジネスをやるとこは、追加で一定金額をはらうことで
期間延長するようにできるようにして

50年も商売できるコンテンツなんて全体のごくわずかしかないのに
そのせいで多くのものが埋もれてしまうってのが文化の発展を阻害していると思うんだけどな
318名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:07:13 ID:VcrQVLF60
>304
ぶっちゃけ、一万切ってたりして>部数

食っていけないよ……_| ̄|○
319名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:09:09 ID:cvAbdIT6P
鼠の漫画や遊園地を有り難がるな。鼠にに餌をやるな。

http://ittousai.org/lessig/lessig_%5Bfree_culture%5D_japanese_1.1.swf
320名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:21:07 ID:2YmnSOef0
25歳で創作された作品があったとして、創作した人が80歳で死んだとすると、
現在の著作権法でも、その作品は105年間保護される。
死後の保護期間を70年に延長すると125年保護されることになる。

もし、その人が30歳の時に生んだ子どもが居たとして、50年保護期間が終了
した時には100歳だ。70年保護したら、その子どもは120歳になってる。

もちろん25歳で創作して、30歳で子どもが生まれたとして、30歳で死んだ
としても、保護期間が終了した時の子どもの年齢は50歳だ。それで足りないと
思うというのは一体誰だ?
321名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:23:28 ID:OAvLt5m40
>>318
1万以下かぁ…2月に一冊出して行かないとヤバイぐらいか…。
販促力も限界があるし、置く書店が限られてるのが辛いところか…。
322名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:33:44 ID:HoxEDatyP
もともと著作物の死後50年間保護というのは、著作物のフリー化を目論んだ
著作権者の殺害を防止するためにあるのだと思っていたが、
実際はこういう欲ボケ団体の食い物にされるために存在しているんだなあと
思ってしまう
323名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:48:12 ID:ZVSo9XIn0
ハァ?なにが世界標準だ。ディズニー標準じゃねーか。三田誠広は氏ね
324名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:57:15 ID:7iUXhzjK0
特例的なものを持ってきて標準だと言うのは問題だが
マンガやらアニメで外貨を稼ぐには著作権の延長も有りかもしれない
325名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:59:43 ID:D5i8oeK/O
40〜50年代はトーキーが主流になって、映画の黄金期だよね。これから続々解禁になったら映画版の青空文庫もできるのかな。書籍の電子化より楽だから、始まったら一気に普及するよな
326名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:04:26 ID:t9NaywKU0
ながすぎね?
327名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:06:10 ID:6OZ7IdjQ0
むしろもっと短縮しろよ
328名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:07:59 ID:KDlpuj/P0
カスラックはどこまでも汚らしい経営
329名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:08:23 ID:6Us8DskJ0
官僚全体で東大出身は2分の1以下にしなければならない
という決まりによって、東大出身者は官僚全体の半分までしか
採用されない。その半分の枠というのは各省庁が平等に
持っているのではなく、有力省庁は好きなだけ東大生をとり、
そいつらが取りすぎた分、DQN省庁がとばっちり食って
ほとんど東大生を取れない仕組み。

文部科学省は、ほとんど東大出身がいない(いてもDQN)
だからその下部組織である文化庁にはDQN職員しかおらず、
国には馬鹿RACの暴走を止めることができない。
330名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:09:31 ID:3s3YODPs0

これには何の正当な根拠が存在しない

よって猛反対すれば絶対に実現しない

実現するような時が来た時日本は終わる
331名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:11:26 ID:t9NaywKU0
70年はいいから、絶版の時点で著作権切れたのと同じじゃん。

70年が国際基準、って、ミッキーマウスを保護したいだけだぞ? 長すぎるだろ、あほか。そりゃ権利者は要望するよな。
死後70年、って、何のために守るんだ? 企業が死ぬわけじゃないから、こんなの、延々延長され続けるだけだよ。
ああ、もう、こういう権利者がそれの保全のためだけに政治に参加するのって、すっげぇむかつく。
332名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:14:14 ID:qbl+uZeX0
少なくともカスラックは衰退させてるなwww
333名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:15:43 ID:0Yzt6M030
>>319 全部見た。保存した
米国の歩んでいる愚かな道を、着々と日本が歩んでる事に愕然した・・・

ジャスラックをはじめとした著作権団体に対する疑問や反対意見を堂々と出せる
日本政治家はいるのか?
334名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:17:59 ID:tpILSE7W0

つーか、著作者が死んだ時点で誰のものでもないだろ。

なんで、なんの関係もない遺族が金もらうの? コジキだから?
335名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:19:55 ID:TOeDD4ZZ0
死後10年ぐらいで十分だろ。
死んでしまったんなら広く使われてこそ、草場のかげで喜ぶんじゃね。



カスラック市ね。
336名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:20:54 ID:3s3YODPs0
アメリカや日本が大手マスメディアによる著作権の囲い込みにより
良質な作品が死蔵されたり高価だったりで文化の芽を自ら潰していく一方で
なんでもござれの中国などに文化まるごともっていかれてしまう矛盾
337名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:23:06 ID:VcrQVLF60
>331
はっきり言えばね、ディズニーは何よりも自分たちのことを良く知っているのだよ。
もはや、自分たちの手ではウォルト・ディズニーに迫れる作品を作ることはできないってね。
だから、ファンタジアやその他の黄金期の作品を死守しようとしているわけ。
これは企業としてはあたりまえの対応。会社の存続に関わる問題だからね。

ミッキーで商標を取っていればそれで十分という意見もあるけれど、それじゃだめ。
上で書いたように、過去の遺産が最大の財産だから。それを何が何でも守らなきゃいけない。
もちろん、彼らだってそれでいつまでも食っていけるとは思ってないさ。
だけど現実には、新しい商品は長続きしない。ミッキーのような数十年も愛される魅力的なキャラを作れないでいる。
だから過去にしがみつく。
せめて、自分が職に就いていて、退職金をがっぽりもらっておさらばする時までは無事でいてくれとね。
先延ばし、先延ばしだよ。

それに、株主訴訟も恐いからね。かつてのような身内企業ではないから。
そうやって株主・株主とやっているうちに、車産業みたいにじわじわと体力を削られて亡んでいく。
ああ、そうだよ。ゲイツ氏は株主に還元しなかったからあれだけの財産を築けたのさ。
どっちがいいとは言わないけどね。
338名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:32:15 ID:l9FXFqj20
JASRACの仕事って結局なんなの?
339名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:33:31 ID:ZVoOa2EV0
>>337
どこぞのバンダイのガンダムとか、
どこぞのガイナックスのエヴァとか…。
340名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:38:49 ID:+HYmkPIY0
JASRACが入ってなきゃ賛成したかも試練
341名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:39:52 ID:3ShLNEZo0
>>338
ピンハネ
342名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:40:49 ID:jjSlnmkuO
カスラック「とりあえず金払えよ」
343名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:43:09 ID:9a8KCyGu0
>>338
他人の権利にかこつけた搾取集団
完全電子化で省略できる組織
344名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:43:57 ID:CiOzFGG+0
そもそも“死後”まで続くのは、おかしくないか?

故人の功績で他人が儲けていいのかよ
345名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:44:30 ID:DGWhHscW0
著作権団体がそう来るなら消費者団体として
20年に短縮する要望を出してくれるところはないの・
346名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:44:44 ID:OTXJSj8w0
ア?
親の遺産で子が食う気か?
死ね
347金魚:2006/09/16(土) 01:54:14 ID:271uV63Y0
>「70年という世界標準に合わせることが日本の芸術の発展につながる」

ブハハ
著作権がついてるようなモンは芸術じゃなくて単なるポップカルチャーだよ
348名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:02:08 ID:O/ZKkEeW0
当たり前のことだが、便利なことや素晴らしいものが一人の天才の手で
生み出されたときに、他の人間がそれを盗み、模倣することによって
人類は進歩してきたんじゃないか。文化とはそういうものだ。

発明者は生きてる間、その利益を有することができる。
死んだあとは人類みんなの財産として活用しなければならない。
それがいやなら発表しなければよい。
349名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:15:30 ID:CcWwM8dO0
著作権法第一条を穴が空くまで読んでみろよ!!!
カスラック!!!
350名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:16:14 ID:6E8NirCD0
いや、死んだら著作権いらねーじゃん
351名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:17:55 ID:TOeDD4ZZ0
1.創造や革新はすべて過去の遺産の上に築き上げられる。
2.過去はその創造性を妨害しようとする。
3.この過去の力を抑えることが、自由な社会といえよう。
4.しかしながら、我々の自由はどんどん失われている。
352名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:18:14 ID:X09VshrEO
もう折角だから著作権は無期限に保護すれば?
353名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:19:07 ID:RQOl3nMtO
893
354名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:20:14 ID:I6U3PAaP0
死後70年って著作者死んでんじゃん
355名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:21:31 ID:v0ihgSZY0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
世界の標準は50年かな。
日本の「映画のみ70年」に軟弱さを見た。
欧米だけが世界だと思ってる三田誠広は世界を知れ。
356名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:22:21 ID:kMxwZ04K0
50年じゃ死体を貪り食うには足りないってか
357名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:23:43 ID:kRj4vndq0
意味わからん
どうやったら期間延長で発展するんだよwwwwwwww
358名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:25:53 ID:sgrf3L0EO
カスラック氏ねよ
死後70年も保護して何が産まれるんだよ
359名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:27:38 ID:n2s3XdEz0
万人が認める各ジャンルのクラッシックはには著作権がなくて、
それから イ ン ス パ イ ヤ しまくりのサブカルがどんどんと著作権期限を延ばすってかwww

それで文化育成と保護ったあ笑わせるwww
死後ある程度の保護期間は必要だと思うけどな。
ボンクラ遺族が、それによってタカって食っていこうと浅ましい。
360名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:29:35 ID:bGJpBkgy0
現在の50年でも長すぎるのにまだ延ばそうとするのかよ
金に汚すぎ
361名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:30:10 ID:W/8Yuv0q0
ミッキーマウス・シンドロームだな
362名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:34:29 ID:ZWHKmoEl0
権利者が家族残して死んじゃうこと考えると
死後20年くらいはいいかなと思うけど
70年って孫曾孫の代まで権利発生するのは納得できない
363名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:39:49 ID:cvAbdIT6P
あんまり無茶すると同和利権のように
風当たりキツくなるぞ。
364名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:44:35 ID:FpvG9ivd0
取り敢えずこのパブコメに反対意見出そうぜ。
ウザがられない程度に呼びかけてくれ(9月28日締め切り)

知的財産戦略本部コンテンツ専門調査会 企画ワーキンググループにおける意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/060907comment.html

1.募集期間
平成18年9月7日(木)〜平成18年9月28日(木)午後5時
 
2.意見募集対象
ア)コンテンツの振興について
イ)その他のコンテンツに関する事項について

メール送信フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/comment2_f.html

ニュース議論板のスレッド
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1158184375/l50
365名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:48:42 ID:WevPbmBh0
死語何十年になろうと知ったこっちゃない
ウィニーがあるから全部タダ
366名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 03:07:24 ID:I0YiFN4r0
JASRACが絡むと無条件で駄目出ししたくなるな。
367名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 03:10:41 ID:gym/BXau0
俺JASRAC関係のニュースが来るたび

「これは酷い」って書き込んでるような気がする
何かもう本当に終わってんなカスラック
368名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 03:40:50 ID:RoCIuFFH0
俺の親が死んだとして,親がもらってた年金を俺が受け取れますか?

これと大差ない気がするんだが.
369名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 03:44:54 ID:eXObQpit0
:::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
               γ ⌒ ⌒ `ヘ
              イ ""  ⌒  ヾ ヾ
             / (  ヽ  )ヽ
             (      、 ,     ヾ )
       ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
     :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
              _..,.-ー;''.!  i;;;〜−ヽ_
    ヽ^’^’^’^’
クソガキ事件情報(葵氏のサイト 8月30日新規掲載)
http://www.myhomepage.vgocities.net/aoiryuyu/iwateshogaishachusho.htm
 、            ミ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ
 ゝ  ルレNNVVレNVハゝ'ー┬ーr--〜''""
 ミ  | ──┘ └──|ミ   |   |
 .{ヽ|  \     /  |彡  ノ 从 ゝ
  ..ヽ|       .|     |リ/⌒v ⌒ \
    ヽ  _    〉   /ノ   ノ    . .)
     l  ト┬┬┬   | ^\      ..|
     \ ____ / .|  |    ノ  .|
       |  |__三___|  |_/|   |
       |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ
        |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ
      ⊆, っ      とーっ
370名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 03:46:26 ID:yc5Xy3nj0
カスラック士ね
371名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 03:51:58 ID:ByXpUV9m0
>日本の芸術の発展につながる

日本の優秀なミュージシャン予備軍からMIDIを取り上げたのは
誰でしょう・・・
彼らがネットで切磋琢磨し、世に出ていたならば
今頃邦楽はこの世の春を迎えてたかもしれないのにね
372名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 03:57:04 ID:VPBxhmYx0
だったら、保証システムも世界基準にしなさいよ。
バラエティやワイドショーやら特番で自分の曲流れるけど、一円も貰ったことないぞオレは!!!
どこに行ってるんだよ、その金はよ!!!
何を使ったかとか報告するようにしたんだろ、だったらお前らから何か言ってきたって良いはずだ!!!
ゲームの曲は無料使い放題とか思ってるのか、この屑が!!
373名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 04:06:46 ID:2uNBjR0iO
>>371
別に版権曲じゃなくてもいいんじゃ
374名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 04:09:25 ID:tQ+3HHGi0
ジャスラック以外にもでかい会社できたらいいんだけどね。
来年春頃に何かかわるらしいよ。
375名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 04:12:39 ID:BH+u42+z0
JASRACが日本の著作権の権威を著しく損なわせているから
著作権がないがしろにされてるんだけどね
376名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 04:18:18 ID:yaQGZfra0
タダで他人の褌で相撲を取るなと目を光らせるJASRACが
一番他人の褌で甘い汁を吸ってるのは笑えるw
377名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 04:19:28 ID:Lh2q2FdY0
あさましい。
死ね。

著作者のためというより、遺族がただで儲けたがっている
という理由が透けて見える。
378名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 04:29:58 ID:l4UHd8KEO
世界に合わせたら日本音楽や文学の独自性が失われるだろうが
カスラックの構成員と売文野郎は今すぐ氏ね
379名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 04:33:06 ID:isvHjttE0
そんなこと言い出したら、俺は滝沢馬琴の子孫だし、印税ちゃんと払えよな
俺、ニートなんだからさ
380名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 04:39:19 ID:/LpWS6bCO
これほど望まれてないことをなぜ続けるのか
381名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 04:42:45 ID:XlAYUQp+0
著作権登録したら、著作権を理由にの音楽の使用拒否などを認めない。

というのを加えるべき。
つまり、政治的理由などによる、死蔵など認めさせない。
382名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 05:02:43 ID:isvHjttE0
仮に20歳で作品を発表して、80歳で死亡したら60年+70年で、130年になるわけだ。
130年前といったら、1876年いくらなんでも長すぎ
383名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 05:09:04 ID:x8349opDO
カスラックは強欲すぎ。
384名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 05:20:55 ID:Z20Yj0is0
どうしていつもカスラックの言い分が通るの?
教えてエロイ人
385名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 05:23:56 ID:7UeLMRMh0
全部カスラック傘下
386名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 05:33:08 ID:Z20Yj0is0
>>385
なるほど
387名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 05:51:41 ID:DvScFg8H0
私は著作権者だが、相続する子供はいない。
私の死後70年、誰が著作権料を受け取るのだろう?
お国のため、国民のために書き続けてきたのだから、
自由に使ってもらえるほうが嬉しい。
388名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 06:16:06 ID:82GeQIl70
>>380
是非、そうしてくれと国民から、完全な許可をもらったから。
389名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 06:49:21 ID:lqI0mtNf0
ここで愚痴るなとは言わんけど>>364のパブコメに
「著作権延長絶対反対じゃゴルァ」と書いて出した方が効果的でつよ。
390名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 07:01:24 ID:b52x8n2p0
>>387
死んでからも我がJASRACの社員を養っていただきます
391名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 08:11:51 ID:VcrQVLF60
>373
まず打ち込みから始める人が昔は多かった。だって、誰もが作曲の才能があるわけでもないだろ?
だが今は、MIDIというジャンル自体が滅びかけている。入り口の機会が失われたからね。
今でも作曲をしているアマチュアミュージシャンは多いが、もし、MIDI規制が無かったらと思うことはある。

中には、自分でオリジナルの曲を作曲しても、JASRACに金を取られると勘違いしている人もいるからな。
ある意味、JASRACは成功したわけだ。誰からも金を取れる「常識」を植え付けることにね。
いまだにここのデータベース、使い物にならないんだよな。
権利下にある曲かどうか調べやすくして、申請も手軽にできるようにしてから金金金! と言って欲しいもんだ。
392名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 08:26:11 ID:viXYTX/O0
そんな奴、多くない。まずは五線譜からだ。
打ち込みから始めたなんていうのは、若い世代の話。
せいぜい30代中盤あたりのことだろう。
393名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 08:33:13 ID:VcrQVLF60
五線譜って……。
MIDIのいいところは、その場ですぐに音を鳴らすことができること。
紙に書いた曲は、自分か、他の誰かに演奏してもらわなければ聞くことができない。
譜面でイメージが浮かぶ人は、かなりの実力の持ち主だと思うけどな。

確かに打ち込みは十数年前からだけどね。
その世代以降に(事実上)入門の機会を断ち切ったという意味は大きいと思うのだが?
あと、キーボード(音楽のではなく、PCの)を鍵盤に見立てて入力できるソフトもあるよ。
MIDIに接続できる鍵盤や、鍵盤つきの音源もあるけど、それはちょっと本格的すぎるか。
今は本当にMIDIの記事を目にすることが少なくなったね……。
394名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 08:36:10 ID:O6Vx7A100
MIDIとMIDIデータをごっちゃにしている人がいますね・・・・
395名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 08:45:17 ID:FF4Uasgj0
NHKが製作した著作物は著作権の対象外にしろ。
396名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 08:49:17 ID:DKJ3Z86t0
またカスラックか
397名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 08:55:43 ID:hvrHO7vB0
裁量は著作権者にあるのだから、無料再配布で名を売りたい作家や音楽家は
自発的に再配布を許可すればよいのだ。
泡沫作家・音楽家が漫然と許可を出さずにいたり、あるいはJASRACに丸投げしていれば
それは本人が世間から忘れ去られるというだけのこと。
これこそ自由競争。
398名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:38:34 ID:xr9SdBQ00
著作権だけ優遇されすぎ
他の産業の努力を見て反省しろって感じ
399名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:40:24 ID:XpnNDkKj0
遺産で食う=新たな創造に乏しい
400名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:42:32 ID:6eiZQJF20
ナイキも自社の売上げの半分以上は「ロゴ使用料」からの収入。
鼠なんかキャラ使用料収入は8割超えてる。

鼠の為に法を変えた某国では70年経ったら100年になるよ。賭けてもいい。
401実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/09/16(土) 10:42:38 ID:C/JJfXWT0
>>1
アメリカに倣ってプロパテントに出たか。

一言言わせてもらう。

著作権を主張するなら「絶版」は違法である。
402名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:43:54 ID:TFvnJq1n0
いよいよ取れるトコがなくなったら己のタコの足を食い始めるからまあ見てな
特許権と同じように著作権者からの管理料を徴収し始めるから
403名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:45:04 ID:iDkLLmUH0
大曲の花火大会とかの花火の時に流される曲って、
JASRACに金はらってんのかね?

ものすごく高額になりそうだが.
404名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:47:21 ID:3rNHlm1c0
都合のいいことだけ世界標準
405名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:49:29 ID:zu3h7Ls0O
なんで70年かっていう根拠がないよね
406名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 10:51:09 ID:j2Wsca5K0
すでに自民党に献金済みなんだろうな。
407名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:24:06 ID:g377WYEGO
寄生虫は駆除しないとね
408名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:33:10 ID:RLKDgE420
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E4%B8%80%E6%80%A7%E4%BF%9D%E6%8C%81%E6%A8%A9

なぁ、アニメのサントラの曲とかをバラエティーやニュースで編集して使うのって
間違いなくこれに反してるよな

TV局とか取り締まれよ、利権ヤクザ
409名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:33:10 ID:nuSTsh8p0
1000年に伸ばしても問題ないってアメリカの議員が言ってたな。
410名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:34:16 ID:MidMhPbP0
カスラックとしては永久に存続する事を望んでるんだろう。
411名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:38:33 ID:yiSLVIyg0
なんかいい加減腹立ってきた。

とりあえずこの言い分に反対するだけの突発性署名集めオフ
でもやらないか?
文化庁の前とか、JASRAC前とか、その他で。

どうせ三田誠広程度の作家の作品なんざ、死後10年どころか
今でも本屋に並んでいないような状態になっているわけだが。
412名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:39:37 ID:TgSlWlAS0
>>391
全然失われてないでしょ。

>>393
今は「打ち込み音楽」といっても、カラオケデータ作成職人や着メロ製作者でもないかぎり
何から何まで打ち込み、なんてやらないからってだけでしょ。

ループのオーディオデータもってきて貼り付け、なんて当たり前だし
フレーズもののテンポやピッチを変えるのも当たり前だし。

メンドクサイものが技術の進歩によってなくなってきた、ってだけで
この件とJASRACに何か関連があるかのように書く意味がわからない。

コピーしてうpしたけりゃそういうサイト使えばいいし
そもそも他人が権利を持っている音楽を勝手にネット上にうpしてもいい、と考える意味がわからん。
413名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:40:35 ID:p9LBqQZs0
>>405 根拠がつけられる数字が欲しい?

>>319 を信じれば、1790年、米国での、保護期間は14年間(その後作者が生きていれば+14年なので、死後「最長」14年)
その10年後、1800年の世界の人口は約9.8億人 ソース: http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g1610010.html

仮に、延べで同じ人数が生存するまで保護するとするならば、 14年 × 9.8億人 / 65億人 = 2.1 年

1790年には、1人が1年間、作品の利用を制限されることの、高々 137億倍の保護があった。
今、70年間保護するなら、同じ内容であっても、「1人が1年間」の 4550億倍、
1790年に比べて (70 / 2.1 で) 33倍の保護をすることになる。これが妥当かどうか、という話。
414名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:44:34 ID:p9LBqQZs0
逆に言えば、今、70年保護することにするのは、人口比で考えれば、
・印刷・通信等々の技術の進歩
・翻訳や吹き替えの普及
・保護範囲の拡大
を全部無視しても、1790年当時に著作権を
「460年以上、2250年以降まで」保護することにするのと同じ。
415名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:46:34 ID:CmtMsK0C0
JASRACがなくなることが前提条件ならおk
416名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:49:23 ID:Z20Yj0is0
>>403
シィーーーーッ!!
417名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 11:50:46 ID:cATvVtDr0
取り敢えずこのパブコメに反対意見出そうぜ。

知的財産戦略本部コンテンツ専門調査会 企画ワーキンググループにおける意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/060907comment.html

1.募集期間
平成18年9月7日(木)〜平成18年9月28日(木)午後5時
 
2.意見募集対象
ア)コンテンツの振興について
イ)その他のコンテンツに関する事項について

メール送信フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/comment2_f.html

ニュース議論板のスレッド
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1158184375/l50
418名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:11:33 ID:BItJyMZc0
ジャスラックの言い分は自分たちの取り分を除いたら
著作権者に払う分がなくなるんで払わないとのことだ
みんな、ジャスの理事長や理事の年収をしってるか?
ジャスのやってることのほとんどをIT化して、
人手のいるとこだけ安い時給で雇えばこの問題は改善されるのだ
419名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:17:30 ID:dPxbo2SPO
海外にも文句言えよ
国内に金が回るなら利権者も特になるだろ
420名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:27:45 ID:1Tqj5MqF0
また著作権利権のカスラックか
421名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:29:45 ID:V80700ix0
著作権切れてバ韓国が曲を盗作したらどうなるの?
422名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:32:12 ID:yY5XFl820
>>421
著作権が切れていれば盗作も糞もない。
423名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:35:43 ID:Yhhl3A6T0
著作権利権にメスを入れてくれよ。
424名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 13:54:54 ID:yY5XFl820
>>408
包括的に許可を得てるんじゃないの?
425 ◆C.Hou68... :2006/09/16(土) 13:57:10 ID:g2AiYlfn0
著作権って当事者と相続人もしくは本人の指名した人、辺りまででいい気もするが、
権利がなくなった後に作品の利益を第三者が利益丸々ってのも腑に落ちないし、
難しいな。
426名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:03:01 ID:9KP7BVJn0
作者が死ねば消滅ってなると、作者が次々殺されるで。
427名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:09:48 ID:TFvnJq1n0
>>426
それ殺人罪だし
428名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:11:27 ID:SbremsG70
20年ぐらいでいいんじゃねーかと思うんだが。
ちなみに、あれよ、ミッキーマウス生誕70年の日が来たらどうするつもりよ
429名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:20:44 ID:mKP1XL4m0
しかしまぁ、反対する団体は居ないから、このまま通るだろうな。
430名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:24:55 ID:IsMeaaab0
俺が著作権もってて寝てても金が入って来るなら法律を500年にしろと抗議しまくる。あらゆる手を使って。

でも著作権もってないから1年でいいよ。著作権なんか無しにしてフリーでみんな使える方が文化が発達するに決まってんだろ。馬鹿が。
431名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:29:01 ID:xCzXJ8xs0
著作権の寄生虫どもがまた騒いでいるな。

だいたい著作者本人が死んだ後に
著作権が残ることさえおかしいのに。
432名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:29:11 ID:1L1JryPH0
日本の芸術の発展のためなら、発明者志望時点で著作権消滅させてみんなに自由に使わせた方がよくね?
433名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:31:53 ID:poVsdvsR0
著作権を無視する奴は嫌いだが、
著作権にたかり続ける奴も嫌いだ。
434名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:34:02 ID:yY5XFl820
>>430
君が今書いた>>430の文の著作権は君のものだ。
おめでとう。
435名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:34:34 ID:GXB2se9e0
>>430
おまえさんのその書き込み、たとえ匿名でも
原著作権はつくよ。利益にはならんだろうが。

とりあえず死後も70年にわたって果実生むなら相続税を
強化して取り込み、利益になりそうなお宝著作権ほど高額な
税収に換えてしまうのも手だな。
それが嫌ならパブリックドメインか国庫寄贈ってことにするか。

あるいは私的利用の条件を細分化して緩和し、
悪質な違反への対処を強化するか。

メディアが取り上げたがらない問題だけにするする
と圧力団体通りに改正されるのはどうにかしたほうが良い。
436名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:35:36 ID:Fa6O6Ata0
特許権に比べて甘すぎないか著作権
特許:登録前に特許内容公開したら特許そのもの消失
物によったら莫大な開発費+登録手数料(弁理士料こみで100万ぐらいか)
で登録されてから20年有効しかし登録国のみ。

著作権 公開した時点で著作権発生(無料)
開発費用 紙と鉛筆とみかん箱(300円ぐらい?)
で著作権発生してから作者余命(40ぐらい?)+50年有効それも全世界

とてつもなく理不尽な気がするのだが。
437名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:35:38 ID:o8zFOFif0
著作権なんていらねーだろ
迷惑なだけだ
438名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:36:43 ID:AIkFQi8h0
青空文庫を根こそぎ保存しなければ・・・。
439名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:38:53 ID:yY5XFl820
>>436
ひとつ訂正すると、著作物を作成した時点で著作権が発生する。
440名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:39:02 ID:7oXASvnE0
>>437
著作権が迷惑なのではない、
著作権を盾に私服を肥やしている者が迷惑。
441名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:39:16 ID:AIkFQi8h0
>>434 ひ(ryのものじゃなかったっけ。
442名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:43:25 ID:yY5XFl820
>>441
どんな著作物でも書いた人がもともとの権利を持つ。
その権利の一部を譲渡することは可能。
443名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:48:30 ID:478tXoxZ0
これが、通ったとしても、これから死んだ人にしか適応されないのだよね?
444名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:55:27 ID:R+LG5IPh0
445名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 14:55:56 ID:7rY5aJfb0
利権まみれのきたねえ鼠
446名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:00:52 ID:ZwTlHzFe0
>>79
>自分が大物芸術家だったら
>遺書に自分の作ったものは死後著作権フリーにすると書いて死にたい

何タラ協会が「遺書は無効」とかいう裁判を起こして勝訴しますw
447名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:04:29 ID:3h0ylCIs0
株式みたいに証券化して市場で売買すればいい。
448名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:07:36 ID:oJmq9kFR0
カスラックシネよ
449名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:08:04 ID:g7K/mFdy0
つーか、その辺の作家に聞いてみたら?
「あんたの作品、死後、70年間も読まれ続けるとおもってるの?」
450名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:08:39 ID:jjspqp690
永久でいんじゃね?
451名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:11:22 ID:1yVpdL8i0
>>449
売れたアーティストを殺す
452名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:15:25 ID:SbremsG70
しかし、それにしては、バッハの楽譜も録音も格安じゃないのはなんでなんだろう。
453名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:18:48 ID:g7K/mFdy0
著作権を有するものに、著作物を存続させる義務を負わせればいい。
死後70年に著作権を延長するのならば、
かわりに、どんなに発表後、時間が経っていなかろうと、
一定以上の著作物の流通が無くなったら、
その著作物に関する著作権を消滅させるべきでしょう。

そうすれば、「文化的所産の公正な利用に留意しつつ、
著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与すること」という、著作権法の趣旨に合致する。
454名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:19:45 ID:Y5CnbVtx0
>>445
鼠だけじゃない
日本には「漫画の神様」な虫の子孫が生存している
455名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:22:49 ID:WQvWaai/0
創作活動保護が著作権のはずなのに、
権利を持ってるだけで創作活動しない人を保護するってどういうことよ。
456名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:23:54 ID:GOBcdcgx0
著作者が死んだ後の著作権料は誰のもの?
457名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:24:33 ID:tBm7CvYm0
作者が生きている間の保証は、もっと手厚く、
確実にしていくべきだと思うけど
死んだ後は・・・
458名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:24:48 ID:njYNUrPr0
>>456
相続って知ってるか?
459名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:28:58 ID:hvrHO7vB0
>>453
オークションするとかいろいろやりようはあるだろうな。
誰も金を払ってまで買おうとしない作品はゼロ円で落札される。
460名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:29:14 ID:5KEFpc/M0
もうさ。『著作権』というものを廃止したら良いんだよ。
印税も廃止。

アーティストは、音楽出版社から毎月支払われる給料のみ。
印税は全て廃止。これでOKだよ。

『著作権』が存在する限り、それを取り締まる団体ってのが出てくる。絶対にね。
461名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:29:57 ID:pf7DWVOf0
あと20年したら90年に延長するつもりだろ。
462名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:30:22 ID:inF+igDb0
('A`)法人は別! 50年で上等。
463名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:32:01 ID:VaR+qiDa0
おいしい汁をどこまでも・・・w
464名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:34:36 ID:IsMeaaab0
>>461
> あと20年したら90年に延長するつもりだろ。
そしてあと40年したら110年になる。
465名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 15:43:21 ID:oF4IrhnaO
著作権は大事だし著作権団体も必要だけど
JASRACみたいなのはちょっと。。。
466453:2006/09/16(土) 15:50:38 ID:g7K/mFdy0
>>459
それに、著作権を存続させるためだけに、
売れなくなった著作物を格安や、無料で流通・公開するようになるだろう。

結構良い考えだと思うんだけどな。
467名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:00:55 ID:xCzXJ8xs0
>>453
それは名案
468名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:09:31 ID:p9LBqQZs0
469名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:12:16 ID:PkE/FafP0
ここで松本零二が一言
470名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:13:34 ID:QpqSN8JzO
今日のカスラックスレはここですか
471名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:16:32 ID:eWnxbgflO
カスラックはこんなことしている前に著作権者に金払え。ぼりすぎ。
472名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:18:36 ID:79COxP4d0

カスラックの名は伊達じゃないなw
473名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 16:22:54 ID:SaWq4Ibf0
はいはいアメリカの圧力乙。
はいはいアメリカの圧力乙。
はいはいアメリカの圧力乙。
はいはいアメリカの圧力乙。
はいはいアメリカの圧力乙。
474名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:02:39 ID:buHWi54W0
50年でも孫の代まではいけるじゃん
もう延長しなくてもいいんじゃないの?
475名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:09:23 ID:A0rwf9Pm0
今現在、著作権が切れた著作物ってこの世にどんだけあるの?
476名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:10:46 ID:qqiOs+uC0
発表後50年でいい。それが一番平等。
477名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:16:06 ID:4/t6rrvc0
>>457
もれもそう思う
芸術品を作ったのは芸術家本人なんだし、子や孫は関係無いだろ?
死んだら、著作権フリーでいいと思うよ
478名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:16:46 ID:VaxjPbHS0
著作権や肖像権などの権利全般に登録料と更新料を取るべき
作品が生まれてから死ぬまでの間は今までどおりだが死んだ後は
遺族や権利者が著作権維持料を国に支払い著作権を維持する
支払い続ける間は何百年でも権利を維持できるがそれ以外の作品はフリーになる

ディズニーを守る為に歴史に消えていく名作は数多くあるはずだ
479名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:17:19 ID:8MOV87ZV0
思い切って1000年に延長しちゃえばいいのに。
480名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:17:59 ID:sH9goT3p0
ふざけんなよ
481名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:19:00 ID:Za2oS7+b0
すごいな。どいつもこいつも金がほしくてほしくてたまらないのか
482名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:20:24 ID:hwL4WPpf0
配偶者が死ぬまでで十分だろ
483名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:28:55 ID:2iJiIb6m0
>>453
いいね

ベニスの商人的な考えだな
484名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:34:02 ID:xxgHQHSZ0
ふざけるなよこの著作権ゴロども
死ねよ
485名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 17:35:53 ID:lqI0mtNf0
>>464
メキシコ 100年
コートジボワール 99年
コロンビア 80年

↑みたいになってしまわないように、このパブコメに反対意見出そうぜ。
ウザがられない程度に呼びかけてくれ(9月28日締め切り)

知的財産戦略本部コンテンツ専門調査会 企画ワーキンググループにおける意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/060907comment.html

1.募集期間
平成18年9月7日(木)〜平成18年9月28日(木)午後5時
 
2.意見募集対象
ア)コンテンツの振興について
イ)その他のコンテンツに関する事項について

メール送信フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/comment2_f.html

ニュース議論板のスレッド
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1158184375/l50
486名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 18:49:55 ID:LSeVhOrW0
>>401
 
 
著作物を永久に残せるような新媒体が必要だよね。
 
特定のものは類似のゴミで溢れかえると思うけど。
487名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 18:54:55 ID:1G1q8RaB0
死後70年ってなあ・・・
鳥山あきらは150歳まで生命維持装置につながれることになるな。
488名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 19:04:31 ID:Pc6+3EX80
こういう奴らは情報ファシストと呼ぶべき。

情報を囲い込んで金をせびる
489名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 19:05:20 ID:R5PhdG6o0
まさに権利の濫用
490名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 19:05:32 ID:BItJyMZc0
死後何年とかいいだすと昔に生まれた人間が不利になる(シェイクスピアその他)
死んだら終わりでいい
491名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 19:13:33 ID:znzMbRIQ0
>>473
映画の70年ってのは、明らかにアメちゃん(っつーかネズミー)の圧力だよな。
で、「映画ばっかずるい、漏れたちもオイシイ汁吸わせろよ」ってのが、JASRACら著作権ゴロどもの言い分
なんだろうね。
492名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 19:17:37 ID:1G1q8RaB0
部落じゃっくを書き直してるのって、
今から寿命+70年に延ばすための処置?
493名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 19:20:35 ID:+XZH6wQH0
個人なら親の七光り馬鹿を肥えさせるだけ。
 
法人なら70年後の株主に利益を約束してもねぇ??
 
もちろんカスラックはこれで儲かるけど。
494名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 19:50:50 ID:BItJyMZc0
カスラックのカスラックによるカスラックのための著作権制度
495名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 19:54:34 ID:nuHLOTbr0
どうせインターネットの進化と中国のせいで
著作権自体意味がなくなる
音楽がMDで衰退したように映画もゲームも衰退していく
496名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 19:55:12 ID:nSV1LjmH0
どうせこれミッキーの権利が切れそうになったらまた伸びるんだろ
497名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 19:57:52 ID:KQiBdCbS0
>>495
やっぱり歌うたったり、妄想文章にした程度で、
何億とか何十億とか懐に入ってくる構造自体が、
間違ってるんだよな。
498名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 20:13:31 ID:/6KzDq9I0
>>497
歌うたったり、妄想文章にした奴の所に
金が入るのならともかく、中間搾取してる奴等ばかりが肥太りやがるからな
499名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 21:32:22 ID:cieOj/K+0
作った香具師のガキが50年間それで収入を得ることは許せる。
法人が本人死後も収入を得ることは許せない。
500名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 21:33:22 ID:5k4OrPVG0
ミッキーか!
501名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 21:36:13 ID:NPo1YPkq0
>作った香具師のガキが50年間それで収入を得ることは許せる。
つかねえ、孫の代にはゼロになっちゃう税収の国が、孫の代まで権利認めてるのはどうかと思っちゃいますね

当然のごとく、孫の代は人数増えてるから法人化してんだろうし
502名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 21:38:10 ID:0zyrydv80
死ねばいいのに
503名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 21:44:45 ID:JNj3Z5Hl0
作者たちは静観する気かな?
504名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 21:46:38 ID:ujmt6QZjO
死後消滅でいいよ。
505名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 22:03:30 ID:Yslmftxv0
>>179
著作権を主張するなら販売して欲しいな。

Googleの電子図書館に協力すれば実現できるのではないか?
・Googleにスキャンさせる
・Googleが作成したデータをもらう
・権利が残っている場合はGoogleは検索と部分の表示のみ,
 出版社(権利処理団体?)はもらったデータを販売
・権利が切れている場合は出版社等が販売してもいいが,
 Googleで全部読める(ダウンロードも出来る)
506名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 22:05:55 ID:RoCIuFFH0
まあ次から次へと・・・(笑)
それより脳の記憶細胞に対する課金はまだ?w
507名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 22:06:17 ID:BItJyMZc0
だれこのグーグルの回し者ww
508名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 22:24:40 ID:IuLqDn/G0
別にいいよ。
著作権コンテンツが衰退するだけで生きていく上で何一つ困らないから。
509名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 23:04:37 ID:VcrQVLF60
>506
空気は音楽を乗せる音波の媒体なので、空気にも課金だな。
もちろん水だって課金だ。
真空も実は何もないというわけではないらしいので、真空にも課金。

おお! 無限に金が入ってくるぞ!(宇宙が有限なので無限は不可能です)
510名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 23:44:14 ID:TgSlWlAS0
>>503
長くなるぶんには別に。
短くなるっていうんじゃあ別だが。
511名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 23:52:48 ID:et35UGEq0
これで美空ひばりの息子(養子)の将来も安泰w
512名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 00:01:27 ID:U4pBZzcG0
>>511
美空ひばりはあまり関係ないのでは。
作詞作曲してる曲ってそんなにあったっけ?
513名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 00:14:06 ID:xzwiZrA9O
消費者権利は国際的流れに従わない癖にw
514名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 00:24:33 ID:thNNQvW+0
鳥山の子孫は何代食っていけるんだろう
515名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 00:30:13 ID:tc/49FH9O
管理費が長いこと団体に入るんだから進めるだろ。
所轄官庁はそれを認めれば天下り先が増える。
516名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 00:41:28 ID:YfP+zxRaO
創作した人が死んだら権利は無くなっていい。
517名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 00:42:19 ID:U4pBZzcG0
>>516
それだと殺されるかもしれないんだが。
518名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 00:43:50 ID:V1JAtf8Y0
>>517
むしろ逆に必死で延命させるんじゃない?
519名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 06:22:41 ID:74iaAQ5/0
著作権の保護期間は著作物の発表後X年、もしくは制作者が死去するまでとし、
上記のうち長い方を著作物ごとに適用する
こうすれば少なくとも制作者が生きている間は権利は保護される

つーか「死後X年」っておかしくね?
80歳で死んだ作家の20代の作品Aと死の間際の作品Bがあったとしたら、
Aの著作権の方がずっと早く消滅するってのが感覚的に正しいような気がするんだけど
520名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 06:24:25 ID:5mILkTlz0
ありえんな!!
521名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 06:25:45 ID:6uHJJDLm0
>つーか「死後X年」っておかしくね?

うん。
おかしい。
平均寿命で出さないと。

でも、大家晩成だからなあ。
522名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 06:29:15 ID:4bIXS31W0
新ことわざ
「子孫のために美田を残したのを横から吸い取る」
523名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 06:31:30 ID:nz9SJd0z0
昔の音楽って著作権が甘かったからガンガン流れてたけど
マインドコントロールみたいに聞いてく内に良い曲だなと思う事が多かった
524名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 06:38:57 ID:7VycXB3h0
アメちゃんの年次改革要望書にも載ってるそうだな。
こりゃ70年に延長されるだろ、総理が安倍に替わっても。

確かに欧州主要国も70年だそうだしな。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/toushin/04011402/005.htm
525名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:00:06 ID:wUf6km300
著作物を作った人本人ならともかく
子の代まで利権を伸ばす必要はあるのかねぇ

著作物作った直後に死亡したことを考えて
 著作した瞬間から50年or本人が死ぬまで
くらいで良い希ガス
526名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:37:17 ID:U4pBZzcG0
死んだらすぐ権利が切れてしまうのでは怖くて誰も金を出せないよ。


ミッキーマウスがよく批判の矢面に立たされるけど
タダのネズミにあれだけの商品価値をつけたのはディズニーであって
それにタダのりしようとする人の味方をする気にはなれないがなあ・・・。

最初に作ったミッキーのまま、何の変化もなく70年過ぎたというのならともかく
これだけ多彩に展開させてきて人気を保ってきたわけで。
527名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:26:01 ID:jtTleuyB0
それは著作権法が保護することではないよね。> 商品価値
528名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:30:39 ID:QLPGdu/+0
むかつくが、たぶん俺の親が何か残していたら
諸手をあげて賛成していたと思う。
529名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:44:04 ID:nbzXLYee0
本気で質問。
JASRACってヤクザ?
530名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:47:19 ID:j29p9HCg0
70年もニートする気か
531名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:51:06 ID:l2sDwNkp0
著作権を管理って何様のつもりだ?
何を偉そうに言ってるんだ?
こいつら
532名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:55:49 ID:OeJsqcht0
「70年」は世界的な流れで

いやディズニーのゴリ押しですから。
切れそうになったらまた伸ばす。
533名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:58:15 ID:Wm1zCv4GO
他は死んで5年くらいで十分ない?守ってほしいものは登録制にして更新料とるようにすれば良い

一律にする必要などない
534名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:59:16 ID:h1Vw8UH10
んで、またしばらくしたら今度は死後100年と言い出すんだろう
カスラックマジ潰れてくれ
535名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:00:01 ID:on9ArvJt0
>>532
ディズニーって、白雪姫だのなんだのと、著作権切れな
作品を元手に大儲けしてるのにな
536名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:01:04 ID:jtTleuyB0
死後50年はベルヌ条約によるからなあ。
537名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:05:33 ID:Q4QFRLN/0
音楽を愛していないカスが音楽の利権のしがみつく

醜悪だ、潰れてしまえ
538名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:59:08 ID:wfroTp0p0
>>526
その鼠自体がパクリじゃねえかwwwwwwwwwww
蒸気船ビルに著作権払えよwwwwwww
ディズニー自体がただ乗りによって金を儲けてきたフリーライダーだ、ボケ。
どうせキモ女だろ、さっさと死ねよ。
539名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:59:13 ID:9obkug590
こっちのスレもよろしく

著作権は保護されすぎ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1155946670/
540名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:01:47 ID:cUZA1yba0
CASRACに改名しろ!
541名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:04:22 ID:HY6LfN6y0
ここまで露骨に既得権を保護されると、
夏目漱石は浮かばれないな。
名もない猫の目からしても。
542名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:05:45 ID:EQS84Kgq0
不労所得いいね。
勝手に金が振り込まれてくる。
543名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:05:46 ID:6c4Ikgb+0
死後70年に延長してもいいけど、収入を全額国民年金に組み入れるなら賛成してもいい。

お前ら、払ってねぇだろ。自称作曲家どもw
544名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:07:59 ID:mG9QZwWA0

アメが伸ばしてる分だけ同様に伸ばしとけ
545名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:10:45 ID:Y3W1TU2N0
いまどき、著作権70年保護って、EUやアメリカって遅れてるんだな・・・・

日本だけ50年のままにしておけば、文芸活動が活発になって日本文化が世界を取る日が近づく。
546名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:24:32 ID:h7xklmZn0
きょうび芸術などにかつて程の価値なんてない。街を歩け厭でも、音楽を始め、
様々な「芸術」にでくわすし、ネットや創作に必要な物(情報や機材)の進歩も
あって誰でも創作活動を行える、いわば芸術飽和状態にある。こんな時代に
芸術でくっていこうなどと、考える方がアホ。
547名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:24:50 ID:rItl6oOn0
ジャスラックに天下り禁止すればいいんだよ
制度のつくり手と受益者が同じだからなにやってもうさんくさい
548名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:28:09 ID:Tmy/WnIi0
孫の代までウハウハなのか
549名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:47:55 ID:+kItuHyL0
一方アリスソフトは
550名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:57:25 ID:kpjcjm7c0
そんな金が入ってきたら創作活動なんかやらねえだろwwwww
551名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:08:32 ID:Qv6F+opg0
もう著作権で企業が儲かる時代は終わるべきだ
552名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:13:06 ID:eQp7pfM10
強欲
553名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:14:35 ID:pO0YZek+0
もうね…
554名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:16:48 ID:CP4ON5ck0
>著作権を管理する17団体
>日本の芸術の発展につながる

要するに、体のいい利権温存だろ?
555名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:17:37 ID:3MZmFC7Q0

winnyがあるから問題ないよ。70年でも700年でも、な。
556名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:18:27 ID:uwlj8SSFO
パクりパクられて、より洗礼されるのが日本の文化
557名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:24:53 ID:CP4ON5ck0
海外と同じ期間に伸ばすなら
制度も他の先進国と同じにしろってよ

価格固定でCD価格も2-3倍だってか?

ttp://www.cdpricecompare.com/
558名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:30:53 ID:E1ANX7U40
今だ650MB程度の銀盤を3000円で売りつける団体だからなあ。
死後70年と言わず、永遠に保持でもいいんじゃね? オレは聞いて無いから影響ないし
559名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:48:13 ID:++pJlVTN0
ウォルト・ディズニーは1966年没だから、
もし著作権が50年だったら、2016年には
ディズニーグッズを好きに作り放題ということだったのか?
70年としてもあと30年程か。

ディズニーが著作権フリーになったら、どうなるのか少し楽しみではあるな
560名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:53:01 ID:9iH+HNfb0
自称「世界的な流れ」

アメリカ→ネズミ(笑)
欧州(EU)→最長(70年)のドイツに合わせて統一しただけ

欧米=世界かよw

winnyがあるから問題ないよ。70年でも700年でも、な。

562名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:04:47 ID:11Xev+czO
騙されるなよ。
映画は「公表後」70年だ。関係者が生きていても著作権は切れる。
563名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:08:28 ID:fcfaeIz80
またカスラックか・・・
564名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:15:13 ID:lM7gaKsr0
70年で良いんじゃないか?


ただしJASRACの利権は7年に制限すべし。
565名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:18:36 ID:2Dkd/PV/0

さようなら、音楽の全てを潰した会社よ。潰れろ。
566名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:19:30 ID:8QTCi7zN0
カスラックは音楽文化を破壊してる側のくせに
なにが保護だよ。あほか死滅しろ。
567名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:20:42 ID:eSpbXIot0
かすらっくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
568名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:21:44 ID:9sb6VMyX0
20年で十分
569名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:22:31 ID:bs7gHwSZ0
文芸と名乗るなら"世界的な流れ"で決めるな
570名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:23:06 ID:YSPcL0340
ぶっちゃけ「なんで?」としか思えない
発表後2、30年たった名作が著作権云々でもめてるのを見ると
古い人間が利権に囚われて、文化の継承ができていない、と感じる

著作権なんて無くていいとは言わないが、
現行法の見直しをしないまま期間を延長するとかありえん
571名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:26:53 ID:eaNzLuIP0
>>37
自分の子供と2chねらー。自分の財産を与えたいのはどっち?
572名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:27:35 ID:SiAu5OaX0
恩恵を受けるのは配偶者までで、その配偶者が亡くなったら消滅で良いと思うよ。
573名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:28:19 ID:2Dkd/PV/0

そう言えば絵本を読むのもおかしいというのがあったな。

あれ、どうなったんだ?
574名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:33:00 ID:HtUbCJ700
ま、必死に10代の女の子に賞をあげたりして、
話題づくりに必死な今の日本の文芸界に期待するものは無いけど。
著作権を守られるほどの作品があるのかねえ。
575名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:33:50 ID:EsTWk+Ge0
>>561
違法行為をやり続けるつもりの人間にはそれでいいかもしれないが、
遵法精神のある一般人の福祉のためには法律の改悪は許してはいけないのだよ。
576名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:35:58 ID:UHIvsjrx0
死後70msに変更か?
OKOK
577名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:36:36 ID:U4pBZzcG0
>>575
Winnyとは関係ないでしょう。
別に著作権が切れてても権利ある音源を原盤権者に許可を得ず配布することは違法なんだから。
578名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:36:41 ID:Fdw+oWAiO
死後すぐ解禁でおk
579名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:37:00 ID:jUnYQMl00
580名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:43:22 ID:v8gZA/IQ0
またカスラックか
581名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:45:37 ID:IkKtXaVy0
どうせ100年まで持っていく気だろ
582名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:56:03 ID:7CHyrJgsO
50→70年になったところで殆どの人は困らないだろうが、
「世界的な流れだから。」が理由では文化人として情けなさすぎる。
なぜ70年にする必要があるのか、なぜ100年ではないのかを示してほしい。
583名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:18:11 ID:nSQ1EZdPO
天下り集団に対して
タン壺厨は吠えてる犬コロそのもの(ワラ
584名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:19:11 ID:on9ArvJt0
漏れの場合、漏れが書いた本の印税が漏れが死んだ後に入ってきてもらう
必要はない。使いようがないし。
だから、著作権は自分の死と共に消滅して、漏れの作品が公共の財産
(といえる程のものでもないだろうが)となることに賛成する。死後70年なんて
要らん。10年でも長すぎると思う位だ。
585名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:52:00 ID:2Dkd/PV/0

あげます。
586名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:55:49 ID:hYir01Mh0
子供できない夫婦とか独身とかゲイとかで子供ができなくて、支払い先がない
著作物の著作権料はどこに行くの?ジャスラックの儲け?
587名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:59:44 ID:YSPcL0340
手塚プロやら円谷プロやら富子プロやら、
死んでないけどジブリとか
ブランドと先人の遺産だけで食っていけるだろ

それが無理な奴とかは自分で稼げ、当たり前のことだ
588名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:00:34 ID:bJSf8v/w0
芸術の発展につながるとか、逆じゃねーの?
今ある芸術作品はゼロから全部作ったって言うのか?
たいていは昔からある何かに触発されて作ってるんじゃねーのか?
それらを全部使えないようにするわけだから芸術の発展が止まると思うんだが。
589名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:10:31 ID:Y1jJ58hW0
これに反対するヤツってなんで?別に50年が70年、100年になっても
関係ないじゃん。めんどくせーから永久にしちゃえば?
590名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:13:17 ID:CDgrXwzG0
>>589
ただ自分が自由に使えないからなんじゃねぇ?
591名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:13:54 ID:hnyfyX8P0
70年も曲を自由に演奏できないんですか><
たしか店で演奏するのにもお金要求されるんですよね!許せません!
592名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:19:34 ID:U4pBZzcG0
>>591
店で演奏したらお金要求されるって、当たり前だと思うのだが・・・。
70年が妥当かどうかはともかくとして。
593名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:21:40 ID:OL0MfC6O0
憲法違反じゃないのか。
594名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:23:17 ID:bk4L6QVU0
>>589
青空文庫も知らないのかよ、池沼。
595名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:26:36 ID:olt8Ofpn0
本来なら死んだ直後でいいだろ。
猶予期間とか入れてせいぜい2年だ。
596名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:29:17 ID:YSPcL0340
>>595
死んだ後に発表されるものもあるからな・・・
本人が死んでたらその遺族、とかなったら下手したら80年くらい続く可能性もあるし
著作権フリーだったらそれを見つけた企業が丸儲けになる可能性もあるし
597名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:29:27 ID:B9jlJmTG0
>>586
カスラックに信託していて、死亡したときに何の処置もしなかった場合はそうなる。
遺言状とかで「俺が死んだらカスラックへの信託を取りやめて、パブリック・ドメインにする」
とか宣言して、その遺言がきちんと処理されたなら、死後1年目からでも他人が使用可能。
598名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:31:08 ID:VjZIbWOX0
>>589
いままでパブリックドメインになったもの見てもそう思うね
1枚500円とかで売ってるDVDとかクソだもん
ちゃんとした著作権者はリストアやデジタルリマスタリングなんて努力してる
演奏権とか、文芸物は劣化しないから保護しなくて良いと思うけど、保護しないと劣化するようなものには
保存やリストアの予算くらい出してやらんと
599名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:34:09 ID:kt9c1p4V0
著作権は私有財産。
永年保護されて当然。
600名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:37:02 ID:xe/V8WL60
アメリカの悪法「ミッキーマウス保護法」のぱくりか。
死ね。
601名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:37:29 ID:OH4NR/Vk0
589     これに反対するヤツってなんで?別に50年が70年、100年になっても 関係ないじ...
├590     >>589 ただ自分が自由に使えないからなんじゃねぇ?
├594     >>589 青空文庫も知らないのかよ、池沼。
└598     >>589 いままでパブリックドメインになったもの見てもそう思うね 1枚500円とかで...

釣り?

著作権期間延長しても、日本が得るものは何も無いよ
権利持ってる人が喜ぶだけ
著作権に関しては貿易も入超だしね
602名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:44:58 ID:1tckmJW10
インターネットが普及し、どんどん技術が進歩し、人類全体の知識・文化が進歩している中で、
70年なんて果てしない未来まで権利を保護するのはやりすぎだ。

しかも、公表から70年ではなく、著者死亡から70年だろ?
下手したら公表してから100年以上先にわたる。

70年にするなら、公表から70年。映画と整合性もとれるしな。
それ以外まからない。
603名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:48:52 ID:kt9c1p4V0
年月に関係なくぱくりは窃盗と同じ。
インターネット普及は関係ない。
年月区切る現行制度の方が欠陥。
604名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:52:37 ID:XakUn7Je0
JASRACって音楽業界の寄生虫じゃん。
創作者に利益が還元されるならOK。
JASRACを肥やすならNO!!
605名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:55:12 ID:24YkteUy0
>>599 >>603
論語や万葉集や「マハーバーラタ」や「ソクラテスの弁明」も保護されるべき?
606名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:55:54 ID:v4C7xJDe0
長すぎるわ。
そんな金儲けばっかり考えるなよ。
607名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:19:02 ID:hqD02Qri0
>>598
500円のDVDに500円分の価値しかないのは当然だボケ。
608名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:28:57 ID:DbYAsYKw0
メキシコ 100年
コートジボワール 99年
コロンビア 80年

↑みたいになってしまわないように、このパブコメに反対意見出そうぜ。
ウザがられない程度に呼びかけてくれ(9月28日締め切り)

知的財産戦略本部コンテンツ専門調査会 企画ワーキンググループにおける意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/060907comment.html

1.募集期間
平成18年9月7日(木)〜平成18年9月28日(木)午後5時
 
2.意見募集対象
ア)コンテンツの振興について
イ)その他のコンテンツに関する事項について

メール送信フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/comment2_f.html

ニュース議論板のスレッド
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1158184375/l50
609名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:37:22 ID:bk4L6QVU0
>>598
>ちゃんとした著作権者はリストアやデジタルリマスタリングなんて努力してる
今や最初からデジタルだから、なんの努力もなくても永久に持つが?

むしろ、まだ権利が残ってるアナログ音楽は、デジタルリマスタリングを私的複製等に
限らずやり放題にする必要がある。
さらに、著作権消滅後のコピーに支障がでないよう、DRMは禁止だな。。

これでやっと、
>保護しないと劣化するようなもの
を根絶できる。
610名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:44:53 ID:PV0nysrWO
要は今は日本は著作権使用料を海外に支払い超過、これで70年にのばす利益は無い。
それから、著作権は欧米に比べて輸入制限など過超に保護されている部分が多く単純にどちらが有利とは言えない。
延ばしたいなら、CDの輸入制限とか再販制度なんかは廃止しなければいけない。
都合の良いところだけ摘み食いは良くない。
それより、著作権協会の天下りの歯抜け爺さんどもどうにかしろよ、仕事もしないのに無駄な給料を払うなよ、
やっているのは朝からスポーツ新聞読みあさりじゃん。
611名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:45:53 ID:U4pBZzcG0
死後ある程度の期間保護する必要はあると思うけどな。
今、誰かが鳥山明を殺して「ドラゴンボールワールド」とか作ったらどうするんだよ、って話しだ。

それに著作物を広く世に広める仕事ってのは著作者本人だけで成り立ってるわけじゃない。
権利物の権利がある人間の死亡時にばっさり切れてしまう、というのはちょっと考えにくいよ。

だからって70年が妥当かどうかは別だが。

>>601
斬新なレスアンカーだね
612名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:48:45 ID:w1djfO980
70年というと
太宰は2018年
三島は2040年までか
長いなあ
613名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:50:29 ID:fCpIS6K70
著作者が署名を出したのではなく利権団体が署名を出している。
これは何?
614名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:50:36 ID:bk4L6QVU0
>>610
>要は今は日本は著作権使用料を海外に支払い超過、
それ、ソースあるの?
615名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:51:07 ID:OIdrFzg00
あほきあああああああああああああああああああああああああああ


こいつら著作権乱用しすぎ。

こいつらたしか、著作者に支払う目的で存在してんだろ?なんで死んで
まで著作権料とるんだよwwwwwwwwwwwwwwww

著作は死後70年でもいいけど、金とんなよwwwwwwwwwwwwwwwww

どこの馬鹿だよwwww脳みそ足りないにもほどがあるぜwwwwwwwwww

いったやつら顔だしてみろよwwwwwwwその脳が足りない顔俺様が晒して
差し上げるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

プゲラッチョwwwwwwwwww
616名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:54:21 ID:bk4L6QVU0
>>611
>死後ある程度の期間保護する必要はあると思うけどな。
死後ある程度の期間で打ち切れって主張には合理性ないので、JASRAC筋の工作員だろ。
合理的なのは、作成後10年くらいでの打ち切り。

ただ、そのままじゃベルヌ条約違反になるんで、条約改正を睨みつつ、とりあえずは作成後
10年たつたびに権利料を半額にしてゆくとかがよい。
617名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:57:02 ID:qXjZW7Fn0
70年にするってことは、無制限に一生著作権を存続させるってこと
ディズニーが80年→90年→100年となれば、「世界的流れと追従するのはミエミエ」
618名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:57:39 ID:X0tYCyuO0
そのうち著作権は永久不滅とか言い始めるんだろ?
619名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:58:28 ID:espU3VxB0
>>616
香ばしい臭いがするぞ。
620名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:58:52 ID:U4pBZzcG0
>>616
10年で切れちゃうんじゃあドラゴンボールの模造品は作りたい放題ってことに・・・。
小室もすぐに収入がなくなっちゃうぞ。
621名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:00:39 ID:GD1HGlWG0
【社会】「著作権、"死後1700万年"に延長を」  JASRACや日本文芸家協会など17団体が要望
622名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:01:00 ID:Ul8WGgIm0
模造品なんて模造品でしかないだろ
623名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:02:28 ID:uyvMAn8y0
世界標準にあわせて70年延長でいいよ。
そのかわり、地上派デジタルのコピー制限も世界標準でよろしく。
624名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:03:58 ID:Y2GvRb7H0
権益にしがみつくハイエナの代表が作家とはね・・・
終わってるな
625名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:04:09 ID:AGk9t7YE0
はいはい、天下り、天下り。

氏ねよ、著作権893
626名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:04:16 ID:R0E3xymt0
死んだとき、それに見合う相続税を払っているのか?
627名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:04:20 ID:bk4L6QVU0
>>620
>10年で切れちゃうんじゃあドラゴンボールの模造品は作りたい放題ってことに・・・。
人格権は作者生存中は残すべきだし、商標権もとれるが、その範囲で作りたい放題で何か
まずい?

>小室もすぐに収入がなくなっちゃうぞ。
10年後に初出時と同程度の商業的価値をたもってる小室の曲って、何?
628名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:06:26 ID:xJQ1+yK10
著作権延長より
「著作者保護」っての設けりゃいいじゃん。
基本的に使用は自由ですが自分が作りましたってのは駄目です、って。
誰が作りましたってたのを公知に知らしめるのもJASRACの仕事と思う。
629名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:07:26 ID:IcTA8yUE0

「70年にするかわりに、JASRACじゃなくて国ですべて管理する」って言っても

JASRACは日本の芸術の発展のためなら喜んで承認してくれるよね?w

630名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:07:34 ID:U4pBZzcG0
>>627
>10年後に初出時と同程度の商業的価値をたもってる小室の曲って、何?

同程度じゃないでしょう、どう見ても。
けどかなりの需要があるのも事実。

その著作権を著作者から奪い取る意味って何?
631名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:10:31 ID:U4pBZzcG0
>>627
例えばドラゴンボールをハリウッドで映画化、とか言う話がもし「今」でたらどうなるの?

ガラスの仮面はたしか、ついこの前アニメ化してたけど
あれももう始まってから10年以上たってないっけ・・・?忘れたけど。

あ、まて、ドラえもんとかどうするんだ?
632名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:12:22 ID:+xWbEWNw0
普通に考えて死後0年でいいんじゃねーの?
633名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:13:46 ID:nxyGcycf0
「著作権、期限の撤廃を、登録の一本化を」
これが目標だろ?利権の永続化。一度手にした利権は永久的に。
著作物は全てカスラクを通さないと世に出せない仕組みとかさ。
634名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:14:38 ID:NM691Pjw0
ネズミは死なない
635名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:19:20 ID:xJQ1+yK10
文明の利器を発明した故人に未だに著作権料なんす支払ってる物なんてないだろ?
車を発明したニコラスに未だに著作権料払ってる会社なんてあるか?
ブラウン博士にブラウン管を開発したからって未だにテレビの著作権料を支払ってるのか?
まじでこの組織糞だな。しかも取った著作権料なんてほとんど著作者に還元されてねえんだろ
636名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:21:23 ID:bk4L6QVU0
>>630
>同程度じゃないでしょう、どう見ても。
>けどかなりの需要があるのも事実。
著作者死後70年でもかなりの需要がある曲だっていっぱいあるんだが?
その著作権を著作者(の遺族)から奪い取る意味って何?

>>631
>例えばドラゴンボールをハリウッドで映画化、とか言う話がもし「今」でたらどうなるの?
どうなるもなにも、シンデレラとか人魚姫と違って、マーケティング優先で原作者の意図を
無視して無理やりハッピーエンドの改作をされずに済むけど、それが何だ?

>ガラスの仮面はたしか、ついこの前アニメ化してたけど
>あれももう始まってから10年以上たってないっけ・・・?忘れたけど。
お前ですら忘れてるんだから、熱心な読者にはいい迷惑なんだが?

創造性のある作家には10年ごとにヒット作を生み出してもらいたくなるように動機付けした
ほうが、文化は発展する。
637名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:21:36 ID:W/czQalc0
>621
【社会】「著作権、"死後57億6千万年"に延長を」  KASRACや目本文芸家協会など17団体が要望

どうせなら弥勒菩薩が来るまで保護汁!
638名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:23:00 ID:qc+1Uyap0
ジャスラック憎さに、著作権全体を否定するのは良くないよ。
639名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:24:53 ID:UBFQCtwF0
永久でいいじゃない。
著作権切れて喜ぶのはパクリエイターぐらいなもんだ。
640名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:25:36 ID:U4pBZzcG0
>>636
なんだこの人・・・

「死後」70年たった曲と
小室さんの曲を同列で扱う意味はどこに?

ちなみに小室さんはいまだにそれで食っているわけなのですが・・・。

>どうなるもなにも、シンデレラとか人魚姫と違って、マーケティング優先で原作者の意図を
>無視して無理やりハッピーエンドの改作をされずに済むけど、それが何だ?

「される」でしょ。

>創造性のある作家には10年ごとにヒット作を生み出してもらいたくなるように動機付けした
>ほうが、文化は発展する。

で、貴方は作家なの?
俺は作家なんだが、10年で権利がなくなるなんて御免こうむる。

実際はね、逆なんだよ。
10年近く立つと自分のもとにやっと帰ってくる権利も多い。
それをモチベーションにしている人は多数いる。

もうちょっと現実を見たほうがいいと思うよ・・・。
641名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:26:11 ID:24YkteUy0
>>612 太宰
既に切れた作品の著作権まで再度復活することはないと思う。

>>616 ベルヌ条約
デジタル作品の増加、通信速度の増大、作品の流通期間の変化など、
時代の変化とともに見直されるべきなのは当然じゃない?
今の日本にはそれなりの発言力があると思う。

>>630 >>636
他者による利用を制限する権利として見れば「奪い取る」になっても、
自身で利用する自由まで奪い取られるわけではない。
642名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:28:20 ID:hqD02Qri0
極論で話をぼかそうとするJASRAC工作員が現れましたね
643名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:31:21 ID:UBFQCtwF0
昔は先に工作員とか言った方が負けっていう風潮があったんだけどなあ。
644名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:32:47 ID:nYBPQTWb0
またカスラックか
645名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:33:23 ID:ui7OSIpT0
日本でもミッキーマウス保護法が出来るのかよ・・・
ディズニーは腐ってるな。
646名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:40:02 ID:+elSJMt60
またカスラックかよw
647名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:42:45 ID:c4kQQAzA0
まずカスラックはエジソンに特許料払え。
648名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:44:58 ID:2eGg/yHn0
サザエさんとかドラえもんのCM見る度に吐き気する
ひどいわあれ・・
649名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:48:49 ID:UBFQCtwF0
特許と著作権を混同してる人がいる
650名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:53:30 ID:iSrhUzrt0
死後どころか、公表から50年が妥当だろ。
あとは改変だとかリスペクトについても公式に認める方向に行ったほうが
その後の自由な発展が望めるとおもうが。


>>636
別にその作家に文化を発展させてもらう必要はなく、
他の模倣者や改変作家によっても発展できるんじゃない?
もちろんそういった類のものは、unofficialや出典先の明記しておくのがルールだと思うけど。
651名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:54:24 ID:bk4L6QVU0
>>640
>なんだこの人・・・
お前がJASRAC筋に雇われたピックルってのは確定だな。

>「死後」70年たった曲と
>小室さんの曲を同列で扱う意味はどこに?
同列に扱ったのは、お前。
>>627
>小室もすぐに収入がなくなっちゃうぞ。
小室の曲が死後70年たって、価値が残ってるはずないのに、なぜ同列にする?

>ちなみに小室さんはいまだにそれで食っているわけなのですが・・・。
食わなくていいから、新作が作れるもんならつくって、それで稼いでくれ。作れないなら、消えろ。

>>どうなるもなにも、シンデレラとか人魚姫と違って、マーケティング優先で原作者の意図を
>>無視して無理やりハッピーエンドの改作をされずに済むけど、それが何だ?
>「される」でしょ。
人格権が残ってるのにか?原作者が大金に目が眩んだんなら、別にいいけどね。

>で、貴方は作家なの?
>>636のレスに著作権が発生しないとでも思ってるのか?
>俺は作家なんだが、10年で権利がなくなるなんて御免こうむる。
嘘をつくな。
>実際はね、逆なんだよ。
>10年近く立つと自分のもとにやっと帰ってくる権利も多い。
>それをモチベーションにしている人は多数いる。
それは、権利じゃなく名声。名声をモチベーションにするのは、多数どころか著作者の基本。

ところが、金銭のみがモチベーションだと思い込んでるのが、お前。
当然、著作性のある作品を生み出してる作家ではありえない。
652名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:55:15 ID:vRdWfljw0
20年後「私語100年までに…」ってなるのが見え見え。
653名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:57:12 ID:qc+1Uyap0
え、作家ってボランティアなの?
654名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:58:35 ID:U4pBZzcG0
>>651
うわあ、ダメだこりゃ。
655名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:00:39 ID:espU3VxB0
>>651 ID:bk4L6QVU0
  ↑  
こいつ
ウザイ
くさい
656名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:03:18 ID:nYBPQTWb0
カスラック死ねよ
657名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:08:59 ID:UDP42AkQ0
まぁ・・期間は長くてもええんだろうけど
2次利用等を中心に、もう少し間口が広くても良いかと・・・・
今の状態だと、作ったが最後独占状態でその後の発展なんて考えられない。
ある程度の統一的な利用料を設定の上で、みんなで使えるようにするのが
良いのではないだろうか??

もはや、”保護”とは言えんよ・・。
658名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:16:14 ID:W/czQalc0
>651
彼の言いたいことはわかる。

実際、本を出しても自分が自由にコントロールできない。
もっと刷って欲しくても、絶版状態で原稿塩漬けの上に他社からも出せない、文庫化もNGってことがある。
倉庫においておきたくないから、どこも今は部数を絞ってんのよね。
欲しいという人がいるのに、部数が出ないという理由で出版さえない本は数多い。
それで儲かるのは古書店・新古書店だけという、本末転倒な事態になっている。

で、その出版社を変えるのも楽じゃない。色々な契約とかあってね。
でもって、それを取り戻すのは容易な事じゃない。
取り返した頃には、すっかり商品価値がなくなっているということもある。
そういうことを考えると、出版社と喧嘩はしたくないというのが作家としての正直な気持ちではないかな。

過去の本をパブリックドメインでネットで公開したくても、いろいろと権利があってできないんだよ。
努力している人はいるから、あまり責めないでやってほしいな。

でも、ふんぞり返っている出版社は許さなくてもオッケー!
659名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:21:03 ID:espU3VxB0
>>658
「彼の」言いたいことはわかる。
 ↑
これって誰を指してんの?
660名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:21:52 ID:nYBPQTWb0
カスラックじゃね?
661名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:26:28 ID:wA+BAkwV0
>>1
           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:  ププププ、プギャァァ
      :|       (__人__)    |: 
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
662名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:35:58 ID:UBFQCtwF0
>>657
具体的にどう利用したいの?
同人誌みたいなの?
663名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:40:02 ID:UlMD/iJH0
>>662
演奏会
664名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:40:44 ID:spMvlfG40
たいしたことねぇクソなものに死後70年も著作権必用あるかっつの
665名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:46:52 ID:88Abp2lu0
つか、70年の根拠がわからない。50年がダメで70年がOKの理由は何なの?
「欧米に合わせるため」なんて理由があるかよ。頭腐ってんじゃねーの?
666名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:50:58 ID:TXcF3Kdw0
「発表後」70年なら考えんでもない
「没後」は即時だろうな。普通。
667名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:56:31 ID:UBFQCtwF0
>>663
まあ金儲けに使うんでなければいいと思うけどね。
668名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:59:55 ID:MGbHNcZM0
別に著作権は永久だろうとなんだっていい。
そもそも親告罪なんだから作者に許可とればいいだけの話だし、
「許可しない」っていう作者ならそれはそれだけのこと。
でもプロテクトを破るソフトが違法ってのが解せない。
個人使用なら問題ねーだろ。
669名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 00:00:51 ID:P9cQaB7z0
メキシコ 100年
コートジボワール 99年
コロンビア 80年

↑みたいになってしまわないように、このパブコメに反対意見出そうぜ。
ウザがられない程度に呼びかけてくれ(9月28日締め切り)

知的財産戦略本部コンテンツ専門調査会 企画ワーキンググループにおける意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/060907comment.html

1.募集期間
平成18年9月7日(木)〜平成18年9月28日(木)午後5時
 
2.意見募集対象
ア)コンテンツの振興について
イ)その他のコンテンツに関する事項について

メール送信フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/comment2_f.html

ニュース議論板のスレッド
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1158184375/l50
670名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 00:02:41 ID:p6aWR7ot0
しかし売れないものはどこも手を出さないんじゃないかな?
671名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 00:06:34 ID:aDugYXBr0
JASRACってだけで噛み付くなよおまえら
著作権の期限なんておまえらの生活に支障出るわけじゃないじゃん
672名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 00:53:37 ID:Im+UzPJl0
ネズミの威を借る乞食
673名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 02:28:15 ID:P9cQaB7z0
>>670
50年後でも売れる物=2% 売れない物=98%
674名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 04:44:33 ID:p6igct7t0
>>658

本旨はよくわからないが、出版社の権利が強すぎて、
著作者がコントロールできないことに問題、というのは同意。

例えば、岩波文庫などは良い本がこれまでたくさん出てきたのに、
ろくに重版してくれないから手に入らないものが多すぎる。

それこそ人類の損失だろう。
だからこそ、著作権は発表後50年にむしろ今よりも短縮し、
電子的な形でパブリックドメインにするべきだ。

今の出版業界は努力が足りない。著作物を飼い殺しにしているだけだ。
奴らにより長い権利を与えるような改革は絶対No!
675名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 07:00:09 ID:goadEB6f0
>>674
> 例えば、岩波文庫などは良い本がこれまでたくさん出てきたのに、
> ろくに重版してくれないから手に入らないものが多すぎる。
という理由だったら、

『電子的な形でパブリックドメインにするべきだ』 で十分であり、

『著作権は発表後50年にむしろ今よりも短縮 』 は必要ないのだが。

676名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 07:09:22 ID:tZ4yyn/D0
>>79
>遺書に自分の作ったものは死後著作権フリーにすると書いて死にたい

そんな遺族の目にしか触れない遺書の内容を、一体誰が世の中に公開
するのでしょうか?
677名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 07:47:50 ID:3yrlkVdc0
ばーかばーか
678名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 07:55:58 ID:pCxXD9fm0
>>676
弁護士だろう。
679名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 08:04:06 ID:zVX2VJSN0
>>675 著作権の存続期間が長いと、その期間の継続中は第三者は勝手に
パブリックドメイン化できない。

権利存続中は出版社が責任を持って作品を管理すべきなのだが、出版社は
商売にならない作品はさっさと絶版にしたいわけで(一般の工業製品と
同じ)、売れる作品にだけ経営資源を集中させたい。

結局、著作権の存続期間が長すぎると、見捨てられた作品は時間の経過と
ともに忘れ去られて、失われていく。それを防ぐためには著作権の存続期間
を短縮してパブリックドメイン化で保存した方がよい、

というのが、>>674の主旨だと思う。
680名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 08:10:48 ID:7y3h3td9O
公安の天下り先だろここ。

潰せよ。
既特利権団体を政府が優遇してたら小泉改革の名が泣くよ。

自民党の収入源だからやり放題だな。
681名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 08:12:14 ID:goadEB6f0
文書が散逸する前に青空文庫の団体が私的複製の範囲で自主的に電子化して、
保護期間が経過後にそれを公開すればいいだけだろ。
文書が散逸することと、保護期間の短縮との間には直接的な因果関係はない。

確かに、著作権の保護期間内に書物が絶版になって、利用者がその書物の文化を享受出来ないこともある。
しかし、そのために日本全国に図書館が存在するのであり、一定の図書館においては、
「他の図書館等の求めに応じ、絶版その他これに準ずる理由により一般に入手することが困難な図書館資料
の複製物を提供する場合に複製権者に無許諾で複製をすること」 が許されている。

利用者がその書物の重刷を願っても、複製権者である著作者がその著作物の出版等を廃絶しようとすることもある。
また、収支の関係上重版することが困難な場合もある。
しかし、一度世に出た文書はあくまでも世に出た限りの文化であり、複製権者の意思に反して、利用者がそれ以上の
文化を望むことは利用者の身勝手である。
なぜなら、著作権法は著作権者を保護することによって文化の発展に寄与することを目的としているから。
著作権法は、決してユーザーが利用しうる文化を担保するための法律ではない。
682名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 08:13:39 ID:BIjdzSjM0
>>680

小泉を信じたやつがバカ
683名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 08:56:23 ID:p6aWR7ot0
電子的な形なら電子ブックとして販売するという手もある。
684名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 08:56:57 ID:9Mcwvjco0
>>681
>文書が散逸する前に青空文庫の団体が私的複製の範囲で自主的に電子化して、
>保護期間が経過後にそれを公開すればいいだけだろ。
アメリカの保護期間はディズニーのせいで時間の経過するぶんだけ伸びてるから、
それに合わせてたらミッキーマウス以後の著作物は永久に「保護期間が経過後」と
いう状態にはならないんだが?

ところで、例えばビデオにコピープロテクションがあると自主的に電子化して保存でき
ないんだが、コピープロテクションは違法化すべきだよな?

>文書が散逸することと、保護期間の短縮との間には直接的な因果関係はない。
ある。
例えば発表10年後に文書が散逸してしまったとして、それまでに私的複製した文書
を40年保持してたら、本人は高確率で死んでて遺族は無関心という状態になりうる。

>確かに、著作権の保護期間内に書物が絶版になって、利用者がその書物の文化を享受出来ないこともある。
>しかし、そのために日本全国に図書館が存在するのであり、一定の図書館においては、
>「他の図書館等の求めに応じ、絶版その他これに準ずる理由により一般に入手することが困難な図書館資料
>の複製物を提供する場合に複製権者に無許諾で複製をすること」 が許されている。
いまどき図書館にわざわざ出かけろなんて主張はありえないので、ネットでやるしかない。

すると、>>674の主張になるな。
685名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 09:06:45 ID:goadEB6f0
>>684

681の最後4行を理解したか?

> しかし、一度世に出た文書はあくまでも世に出た限りの文化であり、複製権者の意思に反して、利用者がそれ以上の
> 文化を望むことは利用者の身勝手である。
> なぜなら、著作権法は著作権者を保護することによって文化の発展に寄与することを目的としているから。
> 著作権法は、決してユーザーが利用しうる文化を担保するための法律ではない。

この4行を理解していたら、そんなマヌケな発言はしないはずなのだが。
686名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 09:24:17 ID:p6aWR7ot0
わかった!一定の期間を過ぎたもので
絶版になっているものは著作権フリーにすればいいんだ。
687名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 09:26:57 ID:vgGkJVXk0
何も生まず、何も創造しなくても
人の権利にとりついて自分が生きて行かれるって。
いいなぁ。
688名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 09:30:45 ID:goadEB6f0
>>684
俺の言いたいことは685が全てなのだが、
せっかく傍論で意味不明の反論してるから再反論しとくか。これは結論に影響しないから反論しなくてもいいぞ。

>ミッキーマウス以後の著作物は永久に「保護期間が経過後」と いう状態にはならないんだが?
今はその保護期間の短縮・延長について言ってるのだろう?
先にお前が『永久に「保護期間が経過後」と いう状態にはならない』と断定したら、
議論すら成り立たないだろう?こんなことすら分からないのか。とんだ池沼だ。

>ところで、例えばビデオにコピープロテクションがあると自主的に電子化して保存できないんだが
電子化できないんだったら、電子化しない形で保存しときゃいいだろ。散逸防止が目的ならば、現物で持っとけ。
それが嫌ならディスプレイの前でビデオ回しとけ。
保存する奴の都合で電子化じゃないといけない強弁し、無理やり保護期間の短縮を主張するなんて
筋が通らないにも程があるぞ。

>本人は高確率で死んでて遺族は無関心という状態になる
それはそいつの責任だろ。そんなに意志が強いのなら、遺言でも残しとけ。
689名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 09:36:11 ID:Cyb4UVJ60
J...邪魔!
A...遊んでばかり!
S...仕事しろ!
R...楽ばかりしやがって!
A...あんたら消費者なめてんのか!
C...カスラックめ!
690名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 09:40:00 ID:k5sqlENMO
また伸ばす気かよ クソワロタ
691名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 09:45:55 ID:dMuZrcis0
やっと青空文庫によって文化的損失が拡大していたのを阻止出来るな。
一般的に著作権が切れた後の表現や設定を盗む連中が多すぎる。
さらにwinnyに代表される様な文物に対価を支払わない慣習を蔓延させた。
そして現在第一線で文化的著作物を生み出している方々に迷惑をかけない事も
必要になってくるだろう。
692名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 09:50:42 ID:ypJOjoec0
>なぜなら、著作権法は著作権者を保護することによって文化の発展に寄与することを目的としているから。
>著作権法は、決してユーザーが利用しうる文化を担保するための法律ではない。

著作権法
第一条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の
権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、
著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。

じゃあ文化の発展とはなんぞや?
ユーザー不在で、文化の発展を語れるのか?
パクリ、改変、オマージュ、インスパイア、などで、文化が発展してきたことは自明の理

また、著作権法で私的複製や引用、図書館での保存などが認められているように、著
作権法は、決してユーザー無視の法律ではない。

「公表された作品に関しては、著作権者の権利を保護しましょう。その代わり、その著作物を公共財として利用しましょう」
てのが、著作権法の精神で、公の視点無視して、著作権者の権利擁護にばかり血道を
あげるようなら、一般の理解は得られまい
それはすなわち、著作権者の権利も守られないということになる

693名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 09:52:18 ID:yC3BaZeXO
著作権という正義の盾に隠れ、利潤獲得を目指しているものだから反発したくなる。
694名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:03:30 ID:/sEVamji0
 著作者と著作権者は違う 著作権者とは出版社はじめ利権業者 すなわち保護期間延長は業者の利益保護を意味してる。
ネズミくんがそう教えてくれたんにょ。

>>692  私的複製権なんて業者、業界団体が自由にコントロールできるのよね。 機材やメディア売るのは業者だしぃ、インフラ
は業者に都合よく整備されるしね。 
学校での利用ですら、休み時間に音楽流したら著作権料支払え!って言ったのはカスラック 撤回したみたいだけどね。

保護期間延長は文化の発展になんか寄与しないよ。
695名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:05:36 ID:5uO0BZFm0
永久にしとけ、もう、それでいい。
これから、日本がコンテンツの宝庫になるんだから、国家戦略としてやれ!
696名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:06:43 ID:p6aWR7ot0
それはどうだろう?
いまでもそれが商品価値を保ってるうちに著作権が切れるなんてことは稀だから
事実上一生保護されてるとも言える。発表して20年ぐらいで著作権が切れる世界なんて
誰も経験してないんだしそれがどういう結果を生むのかわかったもんじゃない。
697名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:13:50 ID:goadEB6f0
>>692
明かに稚拙な反論にはあまり答えたくないのだが、

・文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護 → 手段(一次的目的)
・文化の発展に寄与 → 最終目的(二次的目的)
著作権法第一条はこういう構造。

ここで公正利用とは、著作権の効力が及ばない範囲のことをいう。
あくまで、著作権が存続していることをが前提。

> また、著作権法で私的複製や引用、図書館での保存などが認められているように、著
> 作権法は、決してユーザー無視の法律ではない。
それこそ、著作権法が認めている公正な利用の限定列挙。

俺は「著作権法は、決してユーザー無視の法律」と言うことは一言も言ってないぞ。
「公正な利用に留意」はあくまでも「著作者等の権利の保護」の制限にとどまり、
「著作者等の権利の保護」が一次的目的である、といってるんだ。

> 「公表された作品に関しては、著作権者の権利を保護しましょう。その代わり、その著作物を公共財として利用しましょう」
> てのが、著作権法の精神で
なんだ、これ。妄想か?著作物が保護されるのに公表は要件ではないぞ。
698名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:31:38 ID:goadEB6f0
>>692
>パクリ、改変、オマージュ、インスパイア、などで、文化が発展してきたことは自明の理

それは著作権を侵害した上に成り立つ文化だな。
著作権法の目的は上述のとおり、
「文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護」→「文化の発展に寄与」 
つまり、著作権法は、著作権を侵害した上に成り立つ文化発展までは目的としてはいないんだ。

ただし、「文化的所産の公正な利用に留意」する以上、
使用料・許可の制度によって「著作者等の権利の保護」を担保できるのなら、何らかの法改正が
あってもいいと思うけどな。個人的には。
699名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:35:02 ID:9Mcwvjco0
>>688
>>>684
>俺の言いたいことは685が全てなのだが、
気違いのたわごとにレスがないからって、たわごと繰り返さなくてよい。
>>697もな。
700名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:35:10 ID:p6igct7t0
>>692

第一条を書こうと思っていたところ、先に書いてくれてありがとう。

そう、この法律の本旨は「もつて文化の発展に寄与することを目的とする。」
にあるわけで、出版社などが自己の利益のために著作物を死蔵することを
無制限に許しているわけではない。

>>697
「もって」以降が最終目的というのは正しいが、二次的目的という書き方は
わざと貶めようとする意図が透けて見え、恣意的。
701名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:35:13 ID:emFi7Okk0
>>559
NHKが製作した著作物は著作権フリーということになったらNHKアニメの同人が作り放題になるな。
ひょっとしたらCCさくらやツバサも…。
702名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:39:30 ID:goadEB6f0
>>699
屁理屈だけ垂れるキチガイには、正論が理解できんか、そうか。
703名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:47:37 ID:goadEB6f0
>>700
本当におまえ頭悪いな。あまりにも稚拙な主張だと放置するぞ。
何度も言うが、著作権法の法目的は
「文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護」→「文化の発展に寄与」 だろ。

「文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護」を手段としない「文化の発展に寄与」は
著作権法は目的としてないんだよ。

つまり、著作権法は単に「文化の発展」を目的としていないんだ。
「文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護」を手段とする「文化の発展」限定なの。

「出版社などが自己の利益のために著作物を死蔵」が「文化的所産の公正な利用」に該当するのかい?
該当するわけないよな。ユーザーの利用行為ですらないのだから。
704名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:00:41 ID:p6igct7t0
>>703
ちょっと落ち着け。顔真っ赤だろ。


>「出版社などが自己の利益のために著作物を死蔵」が「文化的所産の公正な利用」に該当するのかい?
該当するわけないよな。ユーザーの利用行為ですらないのだから。

権利の濫用が現に起きているのに、著作権の存続期間を延ばすべきという根拠は?
705名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:11:35 ID:goadEB6f0
>>704
こっちは正論を淡々と言ってるのだから真っ赤になる理由などないのだが。

> 権利の濫用が現に起きているのに、
まずココを説明しな。いきなり「権利の濫用が現に起きている」と言っても、なんのことやら。
706名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:24:37 ID:9Mcwvjco0
>>705
>こっちは正論を淡々と言ってるのだから真っ赤になる理由などないのだが。
内容にはコメントしようもないので、外形的事実を指摘しといてやろう。

>675, >681, >685, >688, >697, >697, >698, >702, >703, >705
こういうのは「正論を淡々」じゃなくて、「火病って必死」って言うんだよ。

707名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:28:06 ID:goadEB6f0
>>706
お、やっと話を逸らし始めたなwww

話しを逸らし始めた、ということは、反論できなくなったということだな。 乙。
708名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:30:32 ID:goadEB6f0
で、東京スター銀「無料ATM」のスレのお前のキチガイ理論はどうした?
とっくに破綻してるのだが、そっちもお手上げか? 
709名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:32:47 ID:kXmIhPw80
期間がバラバラじゃあメンドクサイからとりあえず欧米の基準にあわせましょう、じゃいかんのか?
710名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:33:02 ID:5s8tDpu3O
僕達はnyで対抗するしか、手がないのか?
711名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:34:52 ID:Jgqs0bvf0
>705
出版権を抱えたまま絶版状態にすることではないかな?
自社ではもう出版しない(するつもりや見込みがない)が、著作者が自由に使ったり他社で再発売されるのも業腹。

価値がないと出版社は思っていても、実は需要がある著作というものは実際に存在する。
ずいぶん前の話だが、The漱石とかいう著作権切れの著作を作家毎にまとめた本が出たことがある。
文芸をやっている出版社は、そんなもの今更売れるものかと高をくくっていたら、これが結構な部数が出た、
というような例もある。

これがもし、一社が独占的に権利を握っていたら、こういった本が出ることはあっただろうか?
青空文庫もそう。著作権から開放されているからこそ、まとめて閲覧することが可能。
これが出版社に握られていると、それぞれの会社の利害が絡んでまとめることは難しい。
他にも、海野十三なんて一部の人しか知らない人だが、日本SFの始祖とも言える人の作品が読める。
もしこれが一出版社が権利を握っていたら、出版の機会はあっただろうか? かなり無理があると思う。

そういう意味で、著作権切れにはフェアユースという意味で非常に意義深いものがあると思うのだが、どうだろう?
これが伸びて喜ぶのは遺族と出版社だけではないのだろうか。
712名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:37:44 ID:1cQOkK3w0
最初にリリースされてから100年で良いじゃん
作家がいつ死のうが関係なく
まあそれでも長いか
713名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:38:44 ID:gT45wYrg0
特許は20年で切れるよな。
著作権とは目的違うから、20年にしようとは言わないけど、
70年とは大きく出たな。

消費者的に、「そこまで金の亡者にならなくても良いのに」と感じる。
714名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:40:36 ID:goadEB6f0
>>711
> 出版権を抱えたまま絶版状態にすることではないかな?

そのどこが権利の濫用なんだ?
権利の濫用とは、権利行使が妥当でない場合に、『権利行使を制限』することを言うんだよ。
その点で既に君は間違ってる。

>価値がないと出版社は思っていても、(以下略)
>
>  これより下の文章は読む価値もない
>  いろいろ間違ってるし。
>
715名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:41:25 ID:Jgqs0bvf0
今調べたら、ザ・なんとかシリーズって今でも買えるんだね。
安いけど、猛烈に読みにくい。
716名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:41:31 ID:UibKQEHU0
音楽著作権の再販制度を破壊せよ。
717名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:43:23 ID:/TfzNT0x0
カスラックが絡んでる時点でみんな胡散臭く見えるなw
718名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:44:52 ID:ypJOjoec0
まあ、著作権法の意義が ID:goadEB6f0 の言うとおりであると仮定するならば、
著作権法を改正すべきだということになるし、期間を延長する理由もないという
ことになる。

期間延長しても公的な意義など何も無いからな
一般大衆の理解も得られまい
著作権者のエゴに付き合う必要などさらさらない

条約は双務的で、日本の著作物も海外では50年しか保護されないが、別に問題
あるまい。完全な入超だし、そこまで保護する必要もあるまい。
国内で、新たな著作物が出るようになったほうが望ましい
719名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:47:04 ID:goadEB6f0
>>718
ま、そういう間違った理解でいいや。
だって、ここは2ちゃんねるだもんね〜
720名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:48:23 ID:gT45wYrg0
>>714
> 権利の濫用とは、権利行使が妥当でない場合に、『権利行使を制限』することを言うんだよ。

・・・・・・そうなの?

「濫用」って「制限」することだっけか。
721名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:51:03 ID:Jgqs0bvf0
>714
十分乱用だと思うんだが?
著作者が絶版状態なら他社に権利を移したいと言っても、首を縦に振らなかったという事例を知っているよ。
それも、一つや二つじゃない。
専門の顧問弁護士を何人も抱えている出版社と争うのは得策じゃないと諦めている人もいる。
絶版状態なのに、ネットで公開するのもだめ。権利を取り戻そうとしてもだめ。だめだめづくし。
ベストセラー作家ならば、出版社の方も頭を下げるけどね。普通の著作権者じゃ、絶対に敵わない。
著作権者よりも出版社の方が強いというのは厳然たる事実。

さて、これでも権利を乱用しているとは言えないのだろうか。
722名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:51:41 ID:p6aWR7ot0
確かに著作権の保護と文化の発展とは相反する場合があるから
著作権の保護によって文化を発展させるのが著作権法の理念だと考えるべきか。
723名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:52:18 ID:9Mcwvjco0
>>720
だから、気違いの相手はすんなってこと。
724名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:53:07 ID:goadEB6f0
>>720
うん?ちょっと言い方が誤解を与えてしまったな、わるい。
正確には「権利の濫用の法理」といった方が良かったな。
形式的には権利侵害に該当しても、その行使が社会的に妥当でない時はその行使を認めないという法理。
結局、「権利の濫用」の対象は「権利行使」なの。
725名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:55:10 ID:goadEB6f0
>>723
キチガイはすぐ揚げ足を取りたがるなww 自分が揚げ足とられると必死でゴネるくせにw
726名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:56:05 ID:nFo6I7g40
死後の権利を延長されて喜ぶのは寄生虫の連中だけだろ。
現状ですら、本当のクリエイターに利益が還元されていないのに。
まずは、自分たちのタカリ体質と搾取の現状を反省してからにしろよ。
727名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:56:27 ID:ypJOjoec0
といわけで、著作権者の権利が過剰に擁護される現行の著作権法を改正して、
公の視点から、真の意味での文化発展に寄与する法律の制定が望ましい
著作権保護は、著作権者死後50年で充分
728名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:57:21 ID:goadEB6f0
>>723
で、東京スター銀「無料ATM」のスレのお前のキチガイ理論はどうした?
とっくに破綻してるのだが、そっちもお手上げか?
729名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:58:11 ID:gT45wYrg0
作者の人が、「俺の作品は、死後著作権フリーにしてくれ」
って遺言した場合、JASRACは口出しできるの?
730名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:58:50 ID:9x4pm2B70
jasracって聞いただけで市ねクズ団体って思ってしまう
731名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:00:58 ID:NxYyPL320
作家が要望しているんじゃなくて、
作家の遺産でくってる寄生虫どもが要望しているんだろ。

藤子F先生が買いてない「にせドラえもん」もいいかげんにやめろよ。
732名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:01:34 ID:FocoAcNh0
>>729
私たちが大切に管理させていただきます
とかカスラックが言って私物にする
733名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:02:51 ID:Jgqs0bvf0
>729
できない。遺言が優先される。そのはず。

けれど、信託解除はなんだかんだ言ってゴネ続けるだろうね。
著作権はフリーなんだけど信託は残っているのでお金は入り続け、遺族に払わなくていいのでウマー、となる。
裁判やれば十年。最高裁まで粘るだけの金は持っているし、そこまで行けば有利な判決になる可能性は高い。
なにしろ、天下りがたっぷり入っているからね。司法関係者もいたんじゃなかったっけ?
734名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:03:17 ID:fZpHs1ky0
>>665
50年,70年にそれほど意味があるわけではなくて
そのとき利益を得ている人があと20年、たとえば定年まで
もらえたらそれでいいんだろう…
70年のつぎは100年
735名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:03:25 ID:7y3h3td9O
やり方が中国共産党だよ。
736名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:04:43 ID:P2yKQc3D0
著名作家のどら息子とそれにたかる出版社がウハウハいうだけだろ。
著作権など一身専属にすべきである。
737名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:06:20 ID:goadEB6f0
>>733
信託契約にその旨の特約を入れない限り無理だ。
信託期間が過ぎれば遺族に著作権が戻る。
あとは遺族の意向次第。
738名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:09:07 ID:kXmIhPw80
ここの人たちはなんだか詳しそうだからちょっとお伺いしたいのですが
今回の「死後70年に」って、著作隣接権についても同様なの?
739名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:09:18 ID:IzNz6mWl0
>>605
>論語や万葉集や「マハーバーラタ」や「ソクラテスの弁明」も保護されるべき?

もちろん。
仮に著作権者を国と考えれば国立公園と同じ。
現状は管理者不詳という異常な状態。
740名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:09:27 ID:9Mcwvjco0
>>729
相続人がJASRACを脱退すればよい。
741名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:10:36 ID:tFGzwMhV0
著作権って著作者の権利なんだから「公表後50年」も守ってもらえればそれで十分だと思うが・・・。
死後を基準にするならばそれはもはや著作者の権利とは何の関係もないただの利権になってしまう。
742名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:11:20 ID:ypJOjoec0
>>739
法律にはなんでも時効があるだろが
なにめちゃくちゃ言ってんの?
アホちゃうか
743名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:12:31 ID:+BiaSHU80
>>739
>現状は管理者不詳という異常な状態。

そのためにアカデミズムがあるのではないだろうか?
744名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:12:44 ID:IzNz6mWl0
>>605
>論語や万葉集や「マハーバーラタ」や「ソクラテスの弁明」も保護されるべき?

もちろん。
仮に著作権者を国とすれば国立公園と同じ。
管理者不詳の現状は異常。
745名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:14:07 ID:Jgqs0bvf0
>737
普通は自動契約更新、もしくは解除申請があるまで無期とかじゃないかね。
恐らくはそういう事態も予想しているだろうから、契約はかなり巧妙に作られていると思われる。
遺言で信託解除を申請して、それがすんなり通るかは現実にそういう事態が知られていない以上、机上の空論か。
実際にJASRACとの契約を見てみるまではなんとも言えないかな。

ところで、さっきの出版社の権利の濫用について答えてもらってないんだが。
さすがに実例はそのままあげられないが、身内でそういう経験があるものでね。
それでも濫用とは言えないという説明が欲しいな。
746名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:15:45 ID:goadEB6f0
>>745
権利の濫用っていうんだったら、著作権の支分権のうち何権を行使したんだよ?
747名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:16:21 ID:8cu2z9Km0
死後70年ねえ
おいらのご先祖にゃ印税を残してくれるような人はいなかったが
いたらやっぱ期限を延長しろって訴えるかね
そらまあ、寝てても入ってくる金が無くなるとなりゃ、抗議するかな

さもしい話だ


748名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:16:22 ID:tFGzwMhV0
>>739
著作権者が国って発想自体がおかしいと思うのだが?

著作者を守る為の権利が著作権であって利権になれば
逆に著作者の権利を侵害されることになる。
気がついたら何もつくらない生み出さないものが利権
に群がり著作者は著作権を切り売りするだけの小作人
のようになってしまう。
749名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:17:44 ID:Jw+Skk1L0
製作者の利益、人類の共有財産、芸術の発展という観点から見ると
創作と発明はよく似ている。

特許は取得後20年で切れるのに、なんで芸術だけ「死後」数十年なのか?
原作者の生存中について完全に保護されている理由は、金銭的な利益
ではなく「名声の保護」に重点を置いているからだろ。
金儲けが目的になっているなら、発表後50年にすべきだ。

持続的な発展を促したいなら、次作品を生み出すのに十分な期間が
過ぎた後も延々と保護し続けるのは逆効果だろ。
750名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:17:46 ID:OEOF9aEeP

日本では自浄的には無理だな
情けないことに
アメリカなどの圧力がないと潰すことは無理

751名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:18:06 ID:IzNz6mWl0
>>743
>そのためにアカデミズムがあるのではないだろうか?

アカデミズムも一般社会のルールや手続きを守るべき。
漠然と自分たちが管理してきたといっても通用しない。
752名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:18:35 ID:tFGzwMhV0
>>747
先祖の印税が何もしなくても入るのは著作者の権利とは何の関係もないただの利権だな。
753名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:20:09 ID:ypJOjoec0
>>749
まったくだ
バランスを欠いてる
アメリカの横暴だよ
754名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:21:17 ID:qIet/qb70
>>739=744
論語の著作権をめぐって北京政権と台北政権が、
仏典の著作権をめぐってインドとネパールが、
聖書の著作権をめぐってイスラエルとパレスチナが、
プラトンの著作権をめぐってギリシアとイタリアが、
争い始めてもよいのか、と

>>749 が良いこと言った。
755名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:22:11 ID:4WEEbLJvO
どう考えても金にならない著作物は歴史の闇に消えていく改正
756名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:23:44 ID:Jgqs0bvf0
>746
私は頭が悪いもので、あなたが解説してくれないかな?
なにしろ、著作権法は実物を見ればわかるとおり、非常にややこしいものなのでね。
支分権が何章・何条にあるのか教えて欲しい。いや、手元にあるのよ。著作権法。
757名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:25:40 ID:G/XbmJpYO
アリスソフトは神
758名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:28:39 ID:Jgqs0bvf0
>755
そうそう。金にならないと出版社が判断したら、書籍は闇に消えてゆく。

実際の話、国会図書館への納本(献本だっけ?)率は下がっているんだってね。
下がっているから、予算で買う。買ってくれるんならタダでやる必要は無いな、とどんどん献本が減る。
これ、実際に図書館の人から聞いた話。
国会図書館に行けばほとんどの本はあるというのは、今や幻想になりつつあるんだよね……。

あと、普通の図書館は蔵書を捨てているって知ってた?
新しい本を入れるために、蔵書庫にも限りがあるので古い本を捨てざるを得ないという事実。
図書館って一度建ったら、増築とかまず無いからね。
だから、昔図書館で読んだ本をもう一度読もうと出かけたら無かった、ということがある。
著作権法には関係ないけど、こういうこともあるってことで。
759名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:30:17 ID:6tXweiJK0
幾ら言っても官の利権も絡んでるから無理でしょうな。893並に利権に群がる官。
この連中を排除しない限り、この状態は続くだろうね。
760名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:30:48 ID:gT45wYrg0
>>749
> 持続的な発展を促したいなら、次作品を生み出すのに十分な期間が
> 過ぎた後も延々と保護し続けるのは逆効果だろ。

それって著作権というより特許のコトじゃないの?

技術は複数の人が集まって、発展することもあるけど
芸術は、一人が作者になること多いから「発展」とかはあまりないよね。

パロディを作ることが「発展」なのかもしれんけど。
761名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:33:45 ID:d5kYoJ370
まずはJASRAC解体が先だろ!


話はその後だボケ!!
762名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:34:03 ID:goadEB6f0
>>756
複製権とか貸与権とかあるでしょう。そのうちどの権利を行使して、それが権利の濫用だというのか聞いてるの。
もうさ、先に答えを言うけど、なにも権利行使してないでしょ。だから権利の濫用と言うのは全く関係ないんだよ。

本当はさ、ID:9Mcwvjco0が逃げたから、獲物が消えたスレには基本的に用はないの。
ID:9Mcwvjco0は他のスレでもね、間違ったことをさも正しようにいってスレ住民を間違った方向に誘導してんのよ。
だから、自分はこいつをハンティングしにこのスレに来ただけ。
たまたま今日はこのスレに現れたから叩いてんの。

ただ、君みたいに、少しは骨のある奴もいるから、ちゃんとした理屈・知識を置き土産として書き込んでいる。
ちゃんとした知識と理屈を持てば、決して周りに流されない正しい自己主張ができるよ。

俺は別にJASRAC筋の人間でもないし、JASRACの悪行は知ってるから、JASRACを肯定しない。
だけど、アンチJASRAC一辺倒だと、間違った結論になると思うから、法律的な立場で発言している。
じゃ、またね。
763名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:34:48 ID:IzNz6mWl0
>>748
>著作権者が国って発想自体がおかしいと思うのだが?

管理者不詳の財産が国庫に行くのをおかしいとは思わないが?

>何もつくらない生み出さないものが利権に群がり

それはパクリ行為者に対していうこと。

創作の労力とそれを管理する労力を区別すべきでない。
創作と管理は表裏一体で切り離すことができない。
管理されないものは存在しないと同じ。
創作物が存在することはそれが管理されることと同じ。
764名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:34:56 ID:K45ODiZG0
逆に考えるんだ

カスラックがそれだけ必死になっていると

考えるんだ
765名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:36:52 ID:Jgqs0bvf0
>759
パブリックコメントなんて、官のアリバイ作りみたいなものになってますからねー。
規制側というか、体制側の工作員が大量にパブコメに同じようなコメントを出したりして。
どうせ最初から決まっているのに、何を白々しいことをしているのかと言いたくなる。

でも、何も言わないでいるとどんどん図に乗ってくるからね。
ムダとはわかっていても、きちんとコメントを寄せていかなきゃ……。
766名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:36:55 ID:hssZbCkU0
何の創作もしていない者が、努力して考えだした創作者より長い間
その創作物により利益を得るのは、果たして正しいことなのでしょうか?

これでは著作権の精神に反してしまうのでは。
767名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:37:22 ID:7P10DwEt0
別にカスラックが著作権管理の独占権を与えられてるわけではないんだよ
2ch発の団体を作ってはどうか
768名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:37:57 ID:nKJNZRY00
特許だってホントに真似できない技術だったら、
その技術は特許申請しないよ。
オイラの芸術は誰にも真似できないから発表しない。
これで著作権は永遠にオイラのもの。
769名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:40:16 ID:IMUzzXl70
ミッキーマウス法案ってやつだな。
「世界標準」なんてウソ。アメリカのエゴイズム、もっと言えばディズニーのエゴイズムで著作権の期限はどんどん伸びてる。
JASRACの強欲ジジイどもがその尻馬に乗ってるわけだ。

俺が芸術家だとしたら、自分が死んだ後の作品はは著作権フリーにして多くの人間の目に触れさせて欲しいと望むよ。
子孫に自分の芸術が生み出す不労所得で生活して欲しいなんて望むわけないだろう。
770名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:41:08 ID:dmaUY4cqO
70年と言わず70000年で行こうぜ。
771名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:41:56 ID:Jgqs0bvf0
>762
お答え有り難う。きちんと読み込んでみるわ。
今調べたら、手元にあるのは平成十五年の法律百十九号版なので、ちょっと変わっているかもしれないけど。
Wikiソースに条文があったので、それを参照してみる。

で、複製権をさらっと通して見たけど……微妙だねえ。
確かに「著作権法」には触れていないかもしれないね。
道義的に許されるのかどうかは別として。これは立場が変わればあやふやになるので微妙な問題なんだが。
772名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:44:20 ID:2nkkQB520
今さら延長する意図がみえみえで反発するしかないな。
773名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:44:41 ID:p6aWR7ot0
著作権が切れて得するのはパクリエイターぐらいのもの。
774名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:46:40 ID:81L8yPa60
著作者の権利を守るものなんだから
死んだ時点で消滅でいいのに
775名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:47:35 ID:SjuM4XVwO
だれかマジで教えてくれ。

ジャスラックは誰に頼まれてこんなことやってんの?
776名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:49:29 ID:kXmIhPw80
>>745
>実際にJASRACとの契約を見てみるまではなんとも言えないかな。

というのなら見てくればいいような気がする。

>>762
詳しいようなのでお尋ねしたいのだけど
今回の「70年へ延長」って、著作隣接権も同様の扱いなの?
777名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:50:43 ID:7y3h3td9O
天下りと政治献金を無くす気があれば、貸す楽は潰れるよ。
778名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:51:30 ID:i12qJrjgO
飯の種だからな。
779名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 13:08:40 ID:Jgqs0bvf0
>776
ここにあったね。わからなければ、まずググれ! の法則を忘れていたよ。

http://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/

読んでみたが……わからんっ!
だけど、信託契約が三年というのはわかった。で、書面で通知がなければ自動継続というのもね。
780名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 13:12:27 ID:83EJcf320
著作権で本人が設けるのはわかるが、死後70年って単に関係者がタカってるだけだな。
781名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 13:17:24 ID:wKi8B84Q0
こいつらには著作権の第一条を100回読み返して欲しい。
著作者の権利を守るためじゃなくて、文化の発展に寄与することが著作権の目的。

おまけに、こいつらは著作者の権利を守るためですらない。
782名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 13:44:43 ID:kXmIhPw80
あれ、詳しい人いなくなっちゃった・・・。残念。

>>779
わかりにくいよね・・・。
あと、ある程度のことはJASRACにメールすると教えてくれるよ。
783名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 13:46:45 ID:/DwgEzdY0
著作権を引き継いだ人間には、毎年一律数億円の「著作権継続税」を払う事を
義務付ければいいじゃん。
そうすれば、それだけの事業展開が出来て、採算があって、税を払える奴しか
他人の著作権なんて欲しがらなくなる
784名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 13:54:04 ID:TA5eweoO0
著作権さえ邪魔しなければ、谷山浩子をネット上でブレイクさせまくる自信があるのに・・・クッ・・・・
785名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 13:58:56 ID:rGQADoS40
次は100年後ですか?
786名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 14:00:16 ID:g2v2MyFi0
著作権って、本来は著作者の権利のはず
その人が作った作品に対して、正当な対価を払いましょうっていうものだろ?

その人が死んでしまったら、そんなの無意味じゃん
子や孫が対価を受け取るっていうのも変な話だ (相続税とか払ってないでしょ?)
ましてや、権利団体なんて、その権利を管理しているだけの存在なのに、
自分らの金のようにして、それだけ厚顔無恥に言えるもんだわ

真似されたり、改作されたり、贋物作ったりというようなものは保護すべきだろうけど、
映画や音楽なんかを流したり、複写したりってのは自由に(実費だけで)すべきだと思うよな
787名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 14:30:05 ID:xPzgmTIY0
中間搾取業者が私腹を肥やさない健全な環境にしてくれれば70年にしてもいいよ
作者よりも出版社、レコード会社等のほうにより多く金が入るってのは絶対におかしい
作り手が儲かる構図こそが著作権の本来の目的、文化の発展に繋がるはず
788名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 16:29:10 ID:p6aWR7ot0
おかしいとは限らんだろう
そういう仕組みのおかげで流通してるのかもしれんし。
789名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 16:38:54 ID:zbnGk7TA0
>>780
少なくとも、どこの誰ともわからんニートパクリエイターが儲けるよりは、
関係者が儲けたほうがいいわ。
790名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 17:19:08 ID:p6igct7t0
>>786
手塚治虫が50歳(1979年)のときに書いた作品を例に考えると、
60歳で彼が亡くなった(1989年)後、
著作権が切れるのは現在だと2039年。
それ以前に書いた作品もすべて2039年まで保護されている。

これを、2059年まで保護しろ、と言っているわけだが。
彼の遺族である妻や息子も生きていないであろう時期まで保護してどうすんの?

>>789
どこの誰ともわからないニートクリエイター=手塚真?

この改正だと、真だけでなく、その子や孫まで安泰で、
変なブラックジャックが作られ続ける、ってわけだ。
791名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 17:34:09 ID:zbnGk7TA0
>>790
確かに、関係者が清く正しく作品を捉え、シリーズを作り続けるとは限らない。
だが、どこの誰ともわからないニートパクリエイターが、同じく清く正しいとも限らない。
792名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 18:02:59 ID:xPzgmTIY0
>>788
流通にかかる経費を取るのはそりゃ構わんよ。そういうのを取っ払った利益の話。
分け前はせめて五分五分ってとこだろうに、今の腐敗した著作権ビジネスによって
2:8、1:9、場合によっちゃ0:10も良くある現状を是正せいということ。
793名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 18:17:29 ID:kXmIhPw80
>>792
是非頼む
794名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 19:16:19 ID:PDAyOjqJ0
>>790
> 変なブラックジャックが作られ続ける、ってわけだ。
原作:手塚治虫とクレジットされる限り,
どの道変なブラックジャックは作られてしまうでしょう。
795名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 20:55:33 ID:1K+0XB6u0
>>793
うん。
0:10どころか0:-10を実現してるのがwinnyなどのP2Pファイル交換なんだから、それ公認で
いいよな。
796名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 20:58:36 ID:gT45wYrg0
JASRACが取ってる分も、流通にかかる経費?
797名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 21:00:20 ID:ZtRCxqdN0
ってことは著作者は早めに殺せってことか
798名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 21:01:59 ID:CYZrj3Os0
>>775
ジャスラックのAさんが
ジャスラックのBさんに頼まれてやってる
799名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 21:03:32 ID:t262wq0n0
むしろ短くしろよ、死後に著作権とか言われても迷惑なだけだ。
800名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 21:03:33 ID:jYgSss5T0
ふむ
801著作権法:2006/09/18(月) 22:04:26 ID:Zy9x2QS90
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。

 一 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。
 二 著作者 著作物を創作する者をいう。
 三 実演 著作物を、演劇的に演じ、舞い、演奏し、歌い、口演し、朗詠し、又はその他の方法により演ずること
    (これらに類する行為で、著作物を演じないが芸能的な性質を有するものを含む。)をいう。
 四 実演家 俳優、舞踊家、演奏家、歌手その他実演を行なう者及び実演を指揮し、又は演出する者をいう。
 五 レコード 蓄音機用音盤、録音テープその他の物に音を固定したもの(音をもつぱら影像とともに再生することを
    目的とするものを除く。)をいう。
 六 レコード製作者 レコードに固定されている音を最初に固定した者をいう。

------------------------------------------------------------------------------------------------

↑これに遺族は含まれるんですか?
802名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 22:12:29 ID:g4jXJVoe0
以前「彼氏彼女の事情」という漫画の作者が、学園祭で脚本を使用する場合は作者の許諾が必要とか書いてたが
非営利無報酬なら関係ないんだな。
ttp://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/qanda/qanda_chizai.html

なんか学生からの問い合わせに腹を立てたらしく、えらいトゲのある文章だった。当時は2ちゃんでも荒れたのかな?
803名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 22:19:07 ID:1K+0XB6u0
>>801
おいおい、肝心の

七 朝日新聞 そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えている
という事実も、多少気になるところだが。

が、抜けてるぞ。
804名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 04:41:43 ID:NGwmfw+J0
メキシコ 100年
コートジボワール 99年
コロンビア 80年

↑みたいになってしまわないように、このパブコメに反対意見出そうぜ。
ウザがられない程度に呼びかけてくれ(9月28日締め切り)

知的財産戦略本部コンテンツ専門調査会 企画ワーキンググループにおける意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/060907comment.html

1.募集期間
平成18年9月7日(木)〜平成18年9月28日(木)午後5時
 
2.意見募集対象
ア)コンテンツの振興について
イ)その他のコンテンツに関する事項について

メール送信フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/comment2_f.html

ニュース議論板のスレッド
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1158184375/l50
805名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 04:52:12 ID:hXxBqSl70
版権屋、保険屋、手配師
「自らは何らの価値創造も行わず、間にもぐり込む」というのが
どんな時代でも、不況後の社会で成功するための必須条件ですね
806名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 05:01:19 ID:efjERnTyO
特許の期間がたった20年なのに著作権は70年てw
ジャスラックって独禁法違反な上に欲張り過ぎ
807m9( ^ω^)(*‘ω‘*)(´・ω・`)9mプギャー ◆VIP/UZL3Qs :2006/09/19(火) 05:59:36 ID:RwX7uqHW0

著作者の保護ってのは分かるけど、商品に上乗せされている価格の中に
天下りのゴミ共に渡る金が含まれてるってのが気に入らないな。

AAで商売目論んだ企業や、その騒ぎに乗じて売名を目論んだゴミも
1年前にはいてた気がする。
808名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 06:03:55 ID:LGO5J42e0
だがなぜJASRACが仲介料以上のものを手に入れるのだ
809名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 06:09:51 ID:vH8Mkz0B0
まあ、ここで文句たれてても何も変わらないわな。
810名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 06:26:24 ID:qHEry6taO
権利側の人間なんだけど

作品発表後50年でいい。
それが、文化の発展に寄与すると思う。
死語70年にするなら、JASRACに信託するときの選択制度を作れ。
信託期間と作品をこちらで選ばせろ。
811名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 06:34:45 ID:AYkTk5TT0
カスラックっていくら儲けてンの?
812名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 06:35:01 ID:OmGjEguKO
>>802
じゃなきゃ学祭でコピーバンドとかできないよね。
金取るイベントでコピーやるのも違反なのかな。
813名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:27:53 ID:3etao5uQ0
本人の存命中のみで充分だと思うんだが。
死後も継続しても周辺のタカリ団体が増長するだけ。
814名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:36:48 ID:aqkt3Y/b0
>811
150億円ほど。

http://www.jasrac.or.jp/profile/disclose/index.html

ぶっちゃけ、超優良企業(?)です。そりゃ天下りとかきたくなるのも無理ないですわな。
管理費って全部まとめちゃってるけど、役員報酬とかも入ってるんだろうか?
経理に詳しい人、教えてください。

>812
どちらもJASRACが喜んで飛んできます。
相手が無知ならば、たとえ金を払わなくてもいい場合でも容赦なく金を取り立てます(実話)。
ちなみにマンガの場合は作者にも権利が残っています。
JASRACに信託してしまうと、作曲者もJASRACにお願いして演奏させていただく、という形になります。
要するに、著作権全部預けちゃうよ、管理全部お願いね。という契約だからです。
なんか理不尽だけど、そういう契約で渡しちゃったんだから仕方のない話です。
つまり、JASRACに信託してしまうと、学生に「ただで演奏OK!」とか言えなくなっちゃうんですね〜。
815名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:17:34 ID:bkmVb7aU0

昔は繁華街に出ればどこを歩いても音楽があふれていた。
それでいい音楽ならその曲のレコードをたくさんの人が買って
自然発生的に大ヒットが生まれた。

今、日本では町を歩いていても音楽を聞くこともない。
誰もが知っている大ヒット曲も生まれない。
ジャスラックとかいう利権屋のせいで。
816名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:22:27 ID:Vclxa5r00
>>814
信託契約なんだから当たり前かと。

それに「自分が作ったものを自分が使うときもお金を払わなければいけない」
なんて、仕事であれば音楽に限らずそう珍しい事では無いと思うのだが。
817名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:43:15 ID:g+y99gCx0
死後「作品発表から死亡までの年数の逆数×1000」年にしよう。
80で死んだ人が30の時に発表した作品の著作権は20年、
50年もその作品で儲けられたんだから20年もやればいいよなと。
80で死んだ人が70の時に発表した作品の著作権は100年、
10年しかその作品で儲けられなかったのはかわいそうだから100年やろうぜと。
818名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:47:01 ID:fFgKQQ8AO
漫画にでてくるカスラックの使用料金っていくらくらいなの?
819名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:51:06 ID:tv9Tbnro0
作者の死後も著作権者は無労働で金が入ってくるのか。理解できん。
勝者の利益独り占めは武士道に反するって誰か言ってたよな。
820名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:53:04 ID:Vpo2ONUo0
死後50年で良いんじゃないの?
生前は保護されるわけだし、子孫も50年も保護されれば十分だろ。

著作物の円滑な文化的利用にも配慮しなければならないしな。
821名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:53:13 ID:/kL9nnqD0
作家目指す者だけど、著作権なんて配偶者の死亡時か、子供が成人するまでで良いと思う。
自分が生きてるうちや扶養家族が生きてるうちは、生活の糧となる収入だろうが、
自分が死んだり、扶養家族がいなくなった後も権利が存在するっておかしいぞ。
自分が後世に残るような名作を残したのなら、「少しでも多くの人に読んでほしい」という想いが先に立つと思う。
絶対「この印税で孫やひ孫が暮らしていけたら」なんて思わない。

822名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:54:35 ID:ITxlNnFw0
不労収入の権利を手にする遺族から多額の相続税取ればいい
823名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:54:51 ID:Q2sjpzLgO
特許よりずっと長く保護されるのは何故?
824名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:00:52 ID:Vpo2ONUo0
マンガの手塚作品なんか考えても、死後50年と言えば2040年ごろか?

それまでは手塚マンガは「商業作品」でもいいけど、その時代になったら、
逆に一種の「文化的遺産」として広く自由解放した方が、
マンガ文化などにも色々良い影響があると思うがね。
825名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:00:56 ID:OdkNIfiE0
遺族のためと言いつつ合法的に中間搾取期間の延長を目論んでるな>カスラック
826名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 15:47:22 ID:TZUv0XRv0
無名作家がネット上での再配布を許可するなどして大手をカモるチャンスじゃないか
827名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 16:17:43 ID:heSGxr/V0
>>1
>「70年」は世界的な流れで
ディズニー的な流れの間違いだろ?
828名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 16:29:43 ID:VodBzA4t0
著作権は本人と扶養家族の死去までの効力で十分。
なんで芸術創造に関係もない会社が権利を何十年も振りかざして集金する
必要があるんだバカ。
829名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:11:08 ID:tTPkrPBbO
寄生虫だね。
受取人がいなければ、カスラックだけが、
肥太る図式。
830名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:14:45 ID:Pvw3MApC0
遺族が喰えない、という理由らしいが、
要求によってコロコロ変えてられないだろう。
831名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:19:42 ID:dfjXflZ60
金の亡者の寄生虫集団だろ
832名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:20:30 ID:norwz6s80
>>830

 本人の功績が遺族の食い物に?アフォか、、、、
 生前残した財産だけで十分だわ
833名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:21:27 ID:aN9UbFXu0
まあ、団体の利益にはなるね。
834名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:28:07 ID:XYhVMHv60
JASRACがガツガツ盗った金は何処に流れるんだ?
835名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:30:15 ID:BLizYSIM0
>>834
流れない
836名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:32:06 ID:ITxlNnFw0
音楽の市場は縮小してんだからカスもどんどん経営規模を縮小して消えていけば良いだけのこと
837名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:32:50 ID:TuCLGfSV0
20年後には保護期間を90年に延長する。
さらに20年後には保護期間を110年に延長する。

こうすることで著作権の永久化を図ります。
838名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:34:26 ID:lNRvoLIs0
死後1週間から10日でいいよ。
839名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:40:30 ID:1HluLi+D0
>1
>  15日は日本文芸家協会の理事会が都内で開かれ、協議会の議長を務める副理事長の作家の
> 三田誠広さんが経緯を説明。「70年という世界標準に合わせることが日本の芸術の発展につながる」
> などと述べた。

なんで70年であわせるんだ?
100年でも、200年でも延長してもらえばいいじゃねぇかw
840名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:44:11 ID:r6VzQABU0
受取人への配布は二の次で協会団体の収益が最優先。
841名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:44:22 ID:m1OgkJtP0
また著作権詐欺集団か
文化独占利権にたかる蠅どもが
著作物も特許と合わせて20年くらいまで引き下げろよ
ミッキーはディズニーランドに一生引きこもってろ
842名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:45:03 ID:e1gj1rps0
>830
オレもそうだが、普通の遺族は自分で食い扶持稼いでるんだよなぁ
食えないのは自分の所為だと思うんだよ
843名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:46:43 ID:m1OgkJtP0
手塚作品とか見てると親族らによる改悪作品の氾濫でほとほと嫌になりますね
奴らこそ文化の破壊者だろ
844名無しさん@5周年:2006/09/19(火) 17:48:44 ID:2u6nATlt0
いい加減 叩き潰さないとイケナイはずなんだけど こいつら
845名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:48:57 ID:fpM6xcz40
芸術家に寄生して文化の普及を妨げるこういう営利団体からは著作権とりあげちゃえばいいのに。
846名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:49:31 ID:KxzbEn7o0
70年経過後はまた延長求めるだろうね
著作権が永久に続かないと金にならないからねーwwwwwww
最初から堂々と「俺らが困るだろ!だから永久にしろっ!」って言えばいいのに。
847名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:50:20 ID:Vclxa5r00
>>843
著作権フリーになったら親族でない人たちが同じことをするかもしれない、というだけでは?
848名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:50:46 ID:ib3g5Kjk0
延長しても誰も使わなくなるだけなのに。
849名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:59:52 ID:OdkNIfiE0
>>843
仮面ライダーも平成ライダーになって相次ぐ視聴率低下でついに休止
石ノ森も草葉の陰で無いてるだろうなあ
850名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 18:00:28 ID:YsptvYiy0
まず音楽業界が赤字垂れ流してでもCDを廃盤にしないことだろ
70年にのばすのはそれからだ
851名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 18:03:31 ID:IKNFPk+G0
何十年も放置された後、懐かしの映像を復活させようにも
権利どころがあやふやで計画がおじゃん。
ってな状況になるのが目に見えてる。

少なくとも20年、最高でも30年
最終的な権限は原作者かそれに順ずる人に持たすべき。

そろそろ作る側は権利ゴロ団体に反旗を翻すべきなんじゃないのか?
852名無しさん@5周年:2006/09/19(火) 18:04:29 ID:2u6nATlt0
世界標準=ディズニー標準ってことか?
853名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 18:09:51 ID:NQfv+lXe0
前々から言ってるんだが、生命倫理観がこれほど変化してるんだから、
憲法に10年ごとに死生観に発展する事に対して審査する条項を規定して欲しいよな。
854名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 18:10:33 ID:Vpo2ONUo0
>>851
>何十年も放置された後、懐かしの映像を復活させようにも
>権利どころがあやふやで計画がおじゃん。

これが一番バカらしいね。
文化的資産の損失以外の何物でもない。
855名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 18:11:05 ID:m1bV25XK0
黒いネズミはまだマシ
範囲狭いし関わらなくても生きていけるから

日本は癌多すぎ
856名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 18:12:10 ID:HBCLpZSB0
死んだ瞬間に権利消滅でいいよ
857名無しさん@5周年:2006/09/19(火) 18:12:51 ID:2u6nATlt0
著作使用料とか、管理団体同士の自由競争も世界標準にした方がいい
858名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 18:27:45 ID:Vclxa5r00
>>851
それは映像関係の著作権管理にもJASRACのような団体を作るべき、という主張ですね?
859名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 18:33:50 ID:K2+y0bCB0
作者、作曲者がまだ生きてる作品で、彼らの死後も評価が落ちないのは
どの程度あるもんだろか?
漫画業界は多いだろうが、音楽、小説、絵画なんかは厳しそうだ。
860名無しさん@6周年
70年に延ばすよりもJASRACを潰した方が芸術の発展につながる