【国際】 日本のピザ名人、再び最優秀賞受賞…現地ナポリの職人たちを制す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★再びピザ職人王者に−ナポリで大西誠さん

・14日のANSA通信によると、イタリア・ナポリでこのほど開かれたピザ職人のコンテストで、
 日本から参加した大西誠さんが最優秀賞を受賞した。大西さんは2003年に外国人として
 初めて最優秀賞に輝いており、再び栄冠を手にした。

 コンテストには20人以上のピザ職人が出場、ほとんどはナポリの職人だった。

 同通信によると、大西さんは02年にイタリアに料理留学した経験があり、受賞後
 「最初にナポリ駅に着いて出会った人に、ピザを勉強するなら『(ナポリ近くの)
 イスキア島に行け』と言われたのが始まり」などと振り返った。
 http://www.sanspo.com/sokuho/0915sokuho030.html

※元ニューススレ(2003年時のスレ)
・【国際】ピザの本場イタリアで、日本の「若きピザ名人」に脚光(動画あり)
"「本場ナポリのピザコンテストで日本人が優勝したと聞いて、彼を一目見たいと
 いうお客が増えて売り上げも伸びてましたよ」(「ガエターノの店」経営 ガエターノさん)
 大西さんの夢は日本で自分の店を持ち、ブームに左右されない本格的なピザを作る
 ことです。大西さんは「ここで修行したナポリの本当の味を日本の人に伝えて、食べて
 もらいたい」と話しています。"
 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068429603/
2名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:20:38 ID:U+9xehLE0
1
3名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:20:50 ID:VnutoY8g0
ピザでも食ってろ
4名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:21:07 ID:uHCUFVx20
外人に和食コンテストで優勝されるようなものか。
5名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:21:10 ID:UY6orbWH0
( ´ ・ω・ ` )モーア?
6名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:22:13 ID:B2yRP6pf0
イタリア人は何をしてるんだ!!!!!
7名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:22:16 ID:WEZgpWEB0
ピザーラおとぅどぅけ?
8名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:22:17 ID:ktu3mZVK0
今コーラ飲んでます
夜にピザ頼む予定です
9名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:23:38 ID:+eCNzl+10
日本人ってコンプレックス強いから世界中のあらゆる分野で賞を取りたがるよね。
10名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:24:06 ID:82rRv6Wj0
>>4
日本なら老害が邪魔して絶対優勝できないだろうな。
イタリアの心の広さがわかる
11名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:25:36 ID:vmXIfR+E0

戦後民主教育の被害者たち乙
12名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:25:58 ID:/J91Jfd/0
>>10
外人がもじゃもじゃの手で握った寿司喰えますか?

って、今週の週刊モーニングにあったけどな。
13名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:26:00 ID:/w7TMwHMO
電化製品も車もアニメ、
最近ではファッションや料理の分野でも
日本人が大活躍だよ

日本人って凝り性なのか、
なんでも消化して自分流にアレンジすることができる
14名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:26:17 ID:ZEr7teoU0
ピザ職人王者に大西誠さん。
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
15名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:26:16 ID:/zayU736O
が、日本人の口には合わない
16名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:26:29 ID:U1yJzNgX0
>>9
とりたがるのは韓国人
実際に取るのが日本人
17名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:26:40 ID:UY6orbWH0
<丶`∀´> 日本人ってコンプレックス強いから世界中のあらゆる分野で賞を取りたがるよね。
18名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:26:45 ID:qw+piV2U0
パフォーマンス部門だったりしないよな?('A`)
19名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:26:55 ID:ZEpgu+SF0
>>12
それ人種差別じゃないの?
20名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:28:05 ID:/6vfpctZ0
>>13
何?その棒読み
21名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:29:28 ID:YHBfkpn60
>>17
だからキムチいれちゃだめだって
22名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:30:55 ID:YQi+KLZK0
また大西か!
23名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:31:00 ID:OlTM7JuaO
またオーニシか
24名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:31:12 ID:FrqM9hwy0
ナポリの職人たちを刺したのかと思った
25名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:32:46 ID:7YE4nGAl0
>>9
ちゃんと本場で修業するから偉いと思います。
26名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:33:13 ID:tZVSMrpa0
>>9
(ノ∀`)アチャー
27名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:33:17 ID:fLJWrn+Q0
>>12
日本人で手の毛が濃い寿司職人でも、毎日剃るくらいのことはすると思うが。
28名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:33:51 ID:d0adFcjf0
>>12
それ考えてみたらかなり気持ち悪いわw
29名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:33:58 ID:9O1i/Jqo0
日本人男性は女性と住み分けしてきたお陰で仕事に打ち込むのが得意だから

大食い競争と一緒で、本場と言えど外人のお気楽コンテストに
マジにトレーニング積んできた日本人ピザオタクが乗り込んでいけば勝つのは当然
30名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:34:14 ID:hg6DERUy0
普通にすごいね、なんていわないお前らが最高です。
31名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:35:23 ID:WToqTNLg0
何が決めてなんスかねぇ・・・
日本料理だったら味はもちろんのこと、芸術が重要だと思うが
ピザは円の中に均等に食材を並べる食いもんだからなぁ〜
32名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:36:03 ID:a0+bj6Qp0
サルバトーレクオモの人かよ
33名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:36:14 ID:IG/Vi9lx0
空気読めない日本人だな
34名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:36:36 ID:EJm17y1Z0
こう言うの好きじゃないなあ。

他国の伝統に水を差すような事しなくてもいいのに。
ホットドッグの小林もそうだしつまらなすぎ。
35名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:36:54 ID:VmwI0sbi0
>>33
この人は発達障害の可能性があるなw
36名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:37:38 ID:8nfE8sXI0
イタリア人が讃岐うどん王者みたいなもんか
37名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:37:44 ID:uoHEIWFZ0
寿司は生ものだから
蕎麦かな 蕎麦職人コンテストでアフリカ人やインド人が優勝するような
38名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:38:01 ID:fxepoZ5x0
デブに食われてろピザ
39名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:38:42 ID:U1yJzNgX0
>>31
このコンテストは
「ピザ生地を空中でまわしながら破かずにどれだけ大きくできるか」大会なんで
味は関係ないです。
40名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:39:04 ID:T5zhi6OJO
どーせイルボン企業主催のイベントでチョッパリが
優勝したチュセヨ?
そうに決まってるニダ!
41名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:39:17 ID:vDbQD+Kl0
また大西か
42名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:40:08 ID:7KMRZTNh0
なんで宅配ピザはあんなに高いんだ?
43名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:40:23 ID:G36/80210
本場への敬意を忘れないで切磋琢磨し
本場で認められる。そういう人が多いよね。

そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が
世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。


44名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:40:39 ID:g+RLms2W0
大したもんだとは思うが、イタリア人としては心穏やかでないんじゃないか
45名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:41:03 ID:Nm1IwSNB0
>>39
なるほど。道理で。
46名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:41:16 ID:uoHEIWFZ0
「イタリア人もっとがんばれ」とイタリア人は思ってるに違いない
47名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:42:11 ID:LXkCOQ4W0
外人曰く日本ピザのトッピングはcrazyらしい
48名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:42:51 ID:+UIilq6e0
鉄製のパン窯が家に無い貧乏人が、レンガで作った窯で焼いたのがピザです。

元は貧乏ゆえに生まれた物を、磨き上げて芸術的に高めるのは、日本人の得意技。
49名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:44:27 ID:Nm1IwSNB0
>>48
ピザを高めたのは日本人じゃねえだろ
50名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:44:56 ID:A9iYdqup0
またオーに氏か!
51名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:47:10 ID:FrqM9hwy0
俺が子供の頃はピザなんて見たことも聞いたこともなかったものじゃ
52名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:47:13 ID:/pKxRXnZ0
ファースト・フードのコンクールってのは味のレベルが知れてそうなもんだが
そうでもないのか?
53名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:47:46 ID:uoHEIWFZ0
イタリアにおけるピザもファストフードか?
54名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:47:48 ID:hUq0NUBf0
>42
宅配代。テイクアウトすると相当安くなるし。
55名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:47:51 ID:fqd4GhIr0
>>47
コンビニのピザまんをみて笑い転げるらしい
俺らが例の国のトンでも和食をみるようなものかな
願わくば「Crazyだが喰ってみるとイケる。斬新だ」と評価してくれますように
56名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:48:46 ID:7UCv9dw/0

最優秀賞のピザ食ってみたいな
57名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:49:53 ID:uoHEIWFZ0
>52
てか>39
うどん麺打ち大会みたいなもんだよ 「ピザ」の味比べじゃない
58名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:50:22 ID:+UIilq6e0
>>49
でも、イタリア系移民は少ないのに、クラフトやドミノピザじゃなくて、
本格志向なのは、日本ぐらいじゃないの?
59名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:50:57 ID:rpybQvvmO
優秀なのはわかるが、あまりよその国を荒らさない方がいいのでは?
そういえばアメリカで大食いコンテスト荒らしもいたけど、現地の人はどう思ってるんだろ?
60名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:51:01 ID:yZd88VTt0
メリケンのピザはうまいぞ
ジャンキーな味とべたべた油っぽいトッピング
コーラがぶ飲みしながら食べると最高
61名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:51:04 ID:yXuTz+yk0
日本人が半島に出かけて民族が誇る料理のコンテストのトップ賞をもぎとったのか。
62名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:51:44 ID:R04AofOkO
>>55
なぁ、肉まんって元々中国のモノだろ?
それを日本風に改良して、さらにイタリアのテイストを日本風に変えて足して…
…あぁ、訳わかんねぇけど自分流にするのは上手いんだな?日本人は。
63名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:52:11 ID:uoHEIWFZ0
>59
「荒らし」なのか?
64名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:52:11 ID:0xRQx34B0
65名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:52:36 ID:+UIilq6e0
>>59
コバヤシはすげ〜〜〜〜〜、と思ってるらしい。
66名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:52:56 ID:kJOzgjy3O
うすうすパリパリの生地が好き
67名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:53:06 ID:Yb6AEdAf0
>>62
日本には日本食しかないよ?
俺らが食ってるのは全て○○風の日本食
68名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:54:09 ID:R04AofOkO
>>59
ホットドックの大食いは向こうのニュースでは、そんなに悪く言ってなかったよ。

ただ、その量にあきれてはいたけどw
69 ◆GODgvbPizA :2006/09/15(金) 14:54:25 ID:7vprTDTl0
地震だ
70名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:54:55 ID:umZ8yFTD0
>>55
カナディアンロールみたいなもんで、逆輸入すれば定番になると思うね
71名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:55:12 ID:+UIilq6e0
もし、讃岐うどんが世界的になって、讃岐うどんの早切りコンテストとかできて、イタリア人が優勝しても、べつに驚かない。
72名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:55:46 ID:ahZuG4qr0
前は薄皮のぱりぱりピザが好きだったけど、
最近はふっくらパン生地のぴざも好き。
太ったせいかな。
73名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:56:15 ID:75JU8Es40
フラメンコで優勝したのもいたし、ソムリエでもいたような。
いくら器用だからって文化の違う所にいって、賞取りをするのは、好きじゃないよ。
向こうだって、むかつくんじゃないの?
ああ、日本人優秀ですね、どうせ俺たちバカだよとか言って。
74名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:56:16 ID:a3J4K2u60
>>66
あのポテチみたいな生地?
おれは、ふわふわパン生地が好きだな。
75名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:57:20 ID:uoHEIWFZ0
>73
おまえ相撲取りの外国人にむかいついてるんだろ
76名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:57:28 ID:R04AofOkO
>>67
あぁ、そういうモノなのか…

ラーメンもカレーライスも、もう日本食だしねw
77名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:57:53 ID:+UIilq6e0
>>73
日本だって、外国人力士が幕内だし・・・・・。
78名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:58:57 ID:75JU8Es40
>>75
それほどでもね。
ただ、モンゴル人が日本中、あるいは世界中でトップ取り始めたら、むかつくだろうけど(まあ、それはないと思うが)。
79名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:59:14 ID:IVFW+Unk0
刺したのかと思った
80名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:59:36 ID:hg2lt0CI0
>>1
【国際】 日本のピザ名人、再び最優秀賞受賞…現地ナポリの職人たちを刺す
に見えた
疲れてるな
81名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:00:05 ID:R04AofOkO
>>75
なに人でもいいから早くあと一人横綱がほしい。




……すまん、関係ないなorz
82名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:00:21 ID:uoHEIWFZ0
外国人に賞とられたら「地元人もっとがんばらにゃあ」って自らを鼓舞すべきだよな
「ああ、優秀ですね、どうせ俺たちバカだよ」なんて枯れススキ
83名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:00:27 ID:pQbHuZeM0
ナポリの職人も頑張れよ。広げまくれ。
84名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:00:49 ID:b+babFRj0
ピザピザピザピザピザピザピザピザピザピザ

パレスチナの難民がいる地区は?
85名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:01:18 ID:IVFW+Unk0
>>80
お互い少し休息が必要だ
86名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:01:51 ID:+UIilq6e0
>>76
どこの国の料理でも、日本に入ると、アミノ酸の旨みが強調されて、日本食になってしまうね。
87名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:02:59 ID:ZOTL6Xo40
ああ、でも白人が作ってるのを見ると食欲が減退するな
体臭酷そうで
88名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:03:25 ID:R04AofOkO
>>86
アミノ酸の旨み…といいますと…?

味の素舐めた時の味?
89名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:04:05 ID:ahZuG4qr0
>>59
なんかアメリカのアニメに
悪役キャラとして活躍してるらしいね?
コバヤシ君。
90名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:04:31 ID:HSW5UGpZ0
「現地ナポリの人たちを刺す」って勘違いしてしまった俺は
しばらくネットから離れようと思います。
91名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:04:38 ID:yFNmbPMSO
チョン早く対抗しろよ
92名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:04:47 ID:uoHEIWFZ0
>87
海外旅行じゃ日本食ばかりか?
93名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:05:42 ID:lcWVdETK0
>>61
それはむりかとw
いちゃもんつけられそうで。

たしか台湾の少年野球チームがそんな目に遭ってたなぁ。
94名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:05:42 ID:6v3hAZQD0
さすがナポリタン
95名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:06:46 ID:R04AofOkO
>>92
アジア系の料理という線も…

そっちの方が食べ物の匂いはきついようなw
96名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:07:42 ID:xvqEwnIx0
>>9
チョンは劣等感が強いから世界中のありとあらゆるものを自国起源って発言するよね
97名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:08:26 ID:70ecCBlj0
日本に入ってきた洋食は、すでに現地の料理よりおいしくなってる

以前ドイツに行ったとき、ソーセージもビールも日本の方がおいしかったw
98名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:09:27 ID:fqd4GhIr0
白人の方が手のひらが大きいから難しいネタも握りやすいんじゃないかと考えた
でも最近の流行は少ないシャリにはみ出るオオネタなんだよねー はぁ
99名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:15:12 ID:Q4aO06le0
↓ここにもピザ名人が
100名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:15:13 ID:e4+PbDwxO
>>97
それはおいしくなったんじゃなくて、日本の味におまいが慣れたって事だよ。
思い上がるとチョンとかわらなくなるから気をつけてな
101名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:15:46 ID:q1UO+/rU0
はいはいガエターノガエターノ
http://www.chefclub.com/pizza/joyful.cgi

102名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:22:05 ID:ADjS+MuQ0
>>73
何ムキになってんの?

日本の寿司だって各国で好き勝手にアレンジされてるし
103名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:22:17 ID:+UIilq6e0
>>88
たんぱく質が分解してできる旨みで、昆布やトマトのグルタミン酸、鰹節のイノシン酸、貝柱のコハク酸など。
醤油、味噌にも、もちろんアミノ酸は含まれてます。
104名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:23:06 ID:PorxfERY0
デブでも食ってろピザ
105名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:24:54 ID:JoOXVPIB0
「ピザ名人」って、うれしくない称号だな
106名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:26:17 ID:ahZuG4qr0
>>102
カリフォルニアロールってけっこう好き。
アボカドとトビコの組み合わせを考えた人マジ神!
107名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:26:50 ID:qqPFKV7B0
いちいち気にするな。世界にゃ沢山の賞があるんですよ。
日本のマスコミだから日本人が取った賞を報ずるのは当然で
かといって全ての賞を総なめしてるわけじゃないです。
108名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:27:00 ID:YRd+XxCe0 BE:172332454-2BP(0)
うれしいね、活躍してくれてるみたいで〜。
食べてみたいねそのピザ
109名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:27:21 ID:/uIewy9v0
>>31
このコンテストには確かにそういう部門もあるが
部門細かくわかれてなかったけ?
110名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:27:23 ID:ZvJeNNyJ0
例の東林間のオールドヒッコリーの中の人?
111名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:27:26 ID:XjoCaHlY0
>>39
なるほど
こういうのは日本人ほうが得意そうだわ
112名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:27:45 ID:/uIewy9v0
アンカー間違えた
>>39 ね
113名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:28:07 ID:YDjrjEDtO
>>105
2chのやりすぎって意味か?w
しかし本場で認められるってのはすげぇな。
114名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:28:48 ID:BTTOGDhJ0
>>73
お前のその発想が怖いよ
115名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:29:07 ID:bBh6NBDU0
前に知り合ったスペイン人が日本は何もかも美味いけど、
日本産のワインだけはめちゃくちゃマズい、って言ってたなぁ。
俺にゃワインの味は判らん。
116名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:30:36 ID:fBnnN15xO
お前等相撲の話もしろよ
117名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:31:36 ID:efuDvTl50
イタリアのお国料理で最優秀賞なんてむちゃくちゃ名誉じゃん
きっと美味しいんだろうなぁ。食べてみたい
118名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:31:57 ID:/uIewy9v0
>>115
日本産のごく一部のワインはうまいよ。
ただ同じクラスの味のものを外国産で探すより2〜3倍の値段する。
1本1万円ぐらいして熟成させなくちゃいけなくてブランドバリューもなくて
生産量も少なくて中々見つけられない、なんてものは誰も買わない。
119名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:33:52 ID:efuDvTl50
日本のワインは美味しいの探そうと思ったら
かなり割高っしょ。外れると途方も無い味だし…

日本産にこだわりを持つなら地酒の方が安くて当たりも多い
120名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:35:35 ID:YDhySaNuO
ナポリで食ったピザは美味かった
121名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:35:53 ID:9aCcx5740
>>97
日本のはご飯と食べるから塩辛くなっているし、日本茶の苦味に馴れているから
ビールはホップが多く入っている
辛いの取りすぎで舌が壊れている可能性が高いぞ、もう一生辛いの食べない方が良いかと。
122名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:38:28 ID:7XTEE9jO0
>>115
それはたぶんスペイン人が圧倒的に正しいw
特に今は輸入ワインが安くなってるからね……。

つーか日本の酒類は、異常なくらい当たり外れが大きすぎる。
日本酒なんてもうキチガイ沙汰。
123名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:38:49 ID:75JU8Es40
>>102
寿司のアレンジは関係ないだろ。

ムキになってるわけではないが、
日本人が他国の文化を習うのは全然構わないが、現地で賞取りに精出すのが嫌なんだよ。
日本人の器用さを発揮すれば、技術系はなんでもいけそうだし。
個人的な感想だ。あんだたがどう思おうと関係ない。

フラメンコとかソムリエとか、もともと日本文化にないものを、なんでやるんだろうと。
只でさえ、経済・技術で西洋の持ってた物で凌駕してるのに(車やカメラ)、
ああいった、ローカル文化にまで侵入することはないだろう。
124名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:38:54 ID:aoyb2hLs0
>>115
日本製と日本産の間には大きな開きが、、、
日本製のワインは、他国の捨てるようなワインを混ぜて味の素を加えたカス。


日本産の葡萄で作ったちゃんとした白ワインは、品質面では世界のどこに出しても恥ずかしくない、素晴らしい出来。
ただし、値段は日本酒の大吟醸のさらに数倍。
個人が自分の金で飲むようなレベルではなく、はっきりいってどこぞの外郭団体が税金で飲む以外に使い道はありません。

正当な評価を受ける日は永遠に来ないでしょう。
125名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:39:02 ID:BTTOGDhJ0
>>121
日本のに慣れてるならそれでいいじゃん
誰も世界に通じる舌を持ちたいとか思ってないだろ
126名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:39:28 ID:xn/XrnCV0
> ビールはホップが多く入っている

あのさ、ドイツにはビール純粋令があるから、
勝手に大麦、酵母、ホップ、水以外のもの入れたらダメなんだってば・・・
127名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:39:33 ID:9PWw+5HIO
現地ナポリのピザ職人達「 ま た 大 西 か ! 」
128名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:41:04 ID:d36gj2Gy0
>>121
日本のソーセージはドイツ人もビックリの美味さだよ。
129名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:41:17 ID:BTTOGDhJ0
>>123
個人的な感想だから口出すなって言うなら2chに書き込むなよクズw
130名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:42:03 ID:E+azWDCH0
オオニシと聞いて飛んできますた
131名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:42:23 ID:xn/XrnCV0
>>128

それってさ、ただ単に食品添加物の配合が上手いだけなんじゃ?
ま、薬さえ混ぜれば、出来ない味なんかないし。
132名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:42:51 ID:uoHEIWFZ0
>123
賞を取るために習得してるんじゃないだろ
それが好きでがんばって実力を試したくて挑戦した結果だろ
なんでそう水をかけるようなこと言うんだ?
日本人は日本で大人しくしてろってか?
133名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:42:55 ID:7XTEE9jO0
日本のソーセージが上手いってマジ?

ソーセージだけは絶対にドイツのが上手いと思ってたんだが。
そこらの日本で良いソーセージってぼったくり級に高くねーか?

あ、牧場行って買ったソーセージは美味しくてぼったくりでもなかったけどさ……。
134名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:43:30 ID:75JU8Es40
>>129
レスなら、もう少しまともな事をかけ。
135名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:43:57 ID:+UIilq6e0
>>123
逆に考えるんだ!

日本人が参加して賞を取ることで、土地の人が、自分たちの文化も国際的になった、と喜んでるんだよ。
136名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:44:24 ID:ibJphXhx0
動画見たいのにリンク切れなんですけど><
137名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:44:43 ID:ZYHYIOl1O
この人がいるサルヴァトーレってとこの宅配ピザ頼んだけど、あまり旨くなかったな。
宅配のは高校生バイトに作らせた手抜きなのかもしれないけど。
138名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:45:04 ID:3IH0Q28eO
もう、日本人が外国文化の大会でチャンピオンになって帰ってくるの止めてほしい…
恥ずかしいよ
139名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:45:26 ID:P6NMGSmF0
日本人は空気を読むべきニダ
140名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:46:04 ID:S6I0jXL90
普通にスーパーとか市場とかで手に入るレベルで比較すると、
日本のハム・ソーセージ類は世界最低レベルだと思うよ。
141名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:46:11 ID:CuJ6k/hW0
>>134
お前は馬鹿だなあという個人的感想を持ちました。
142名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:46:50 ID:uoHEIWFZ0
大西って結構かっこいいな…
143名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:47:05 ID:ibJphXhx0
俺はカリフォルニアのピザ屋で食ったのが人生で最高にうまかった
144名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:47:27 ID:75JU8Es40
>>132
まあ、それなら、2回も出ることはないんだがね。
当地のお祭りみたいなもんでしょ?
そこに、マジに挑戦しなくてもいいじゃない。
自分で十分力が付いたと思ったら、日本で店開けばいいでしょうよ。
145名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:47:33 ID:7XTEE9jO0
>>140
そうだよね?
ハム・ソーセージ・チーズの値段の高さ、安いそれの味の酷さは凄いことになってると思うんだが……。

チーズでもカマンベールだけは割とまともで安価だけどさ。
146名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:48:55 ID:o1164fhn0
ていうかピザは自分で作ったほうがうまい!!
宅配ピザもうまいんだけどコストパフォーマンス悪すぎ・・・
147名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:48:58 ID:/uIewy9v0
>>137
この人宅配のサルヴァトーレなのか。
ここ半年ぐらいポストにチラシが入るようになったから取ってみたけど、
宅配ピザがトッピングの豊富さや味のパンチで勝負するいわゆるアメリカンスタイルがほとんどなのに
ここはちゃんとしたドゥミのピザでハーブも新しくて宅配にしては美味しかったしイタリアっぽかったよ。
逆にオリジナルを追求?してアメリカンさえ飛び出して半ば迷走気味のヨッカーと並んで味は評価できる店だと思う。
>>145
結局日本て金さえあれば・・・の国だよなあ。
148名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:49:36 ID:aoyb2hLs0
>>140
いや、パン類もかなり酷いだろ。
はっきりいって、イギリスやアメリカの方が基本食材についてははるかに美味い。
あっちは調理技術(というか、調味するという行為の概念)がないので結果くそマズイものになるが。

日本は薬品使いすぎってのは同意。イミテーション食品を醤油や味噌でごまかして食べてるのが日本人。
149名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:49:39 ID:+UIilq6e0
>>144
別に個人で参加してるわけじゃなくて、大西さんが働いてる店がエントリーしていて、店の看板職人の大西さんを出場させてるんでしょ?
日本人が、勝手に押しかけて出場してるわけじゃないよ。
150名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:49:54 ID:/XzK83vk0
ピザでも食ってろ
151名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:49:54 ID:EgY0EIhO0
現地ナポリの職人たちを刺す

に見えた奴ノ
152名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:50:12 ID:WX1QmMFv0
>>140
全部偽物だもの。
スーパーで売ってる生ハム見ると作った奴をぶん殴りたくなる。
153名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:51:06 ID:75JU8Es40
>>149
そうか? そこまで読み取れんし、どうでもいい。
154名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:51:36 ID:uoHEIWFZ0
>144
出たっていいだろ?イタリア人はみな譲り合ってるのか?
でお祭りなら誰が優勝したっていいだろ?
店開けばいいでしょうよって本人も言ってるじゃん「開くことが夢」って
子供じゃないんだから「開けばいーじゃん」で開けないことくらいわかるだろ?
155名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:52:08 ID:jtNVn0qV0
>>151
お前は俺か。
156名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:52:32 ID:p6AmzSEF0
おまい等ほんとピザ好きだな'`,、(´▽`) '`,、
157名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:52:45 ID:TDFc084HO
日本のピザ野郎 大喜び
158名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:53:20 ID:75JU8Es40
>>154
何、レス熱くなってるんだよ、バカじゃないの?
好きに考えろ。
159名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:53:32 ID:TmkIcdz/0
なんか空気嫁って感じじゃないの?現地では。
160名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:53:36 ID:/qVoamTN0
みんな、元記事よく見ろ!
ピザの大食い名人だぞ!
161名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:53:38 ID:+UIilq6e0
>>153
まず>>1を全文読んでみたら、よく理解できるよ。
162名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:55:44 ID:uoHEIWFZ0
>158=153
都合が悪くなると逃げるんだな レスして損した
163名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:55:56 ID:ahZuG4qr0
日本メーカーの美味いカマンベールって
製造元がフランスだったりするんだよな。
164名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:56:51 ID:I6crXCPh0
自ら腕自慢に行ったのかも、現地の人に招待されたのかもわからんのに。
165名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:57:24 ID:75JU8Es40
世界的なコンテストなら問題無いだろうけど、何でローカルな20人ぐらいしかでない所にまで出るのかねえと。
別にいけない訳じゃないが。
166名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:57:54 ID:ouYO2rM6O
スレタイでデブを想像したのは俺だけではないはず
167名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:58:14 ID:82rRv6Wj0
>>4
相撲の横綱が朝青龍みたいなもんだ
168名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:58:17 ID:+QxPNaMz0
イタ公は女の尻ばっかりチラチラ見ながらなんで
どうしてもおろそかになる
169名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:58:33 ID:S6I0jXL90
>>152
あるあるw首根っこ捕まえて問いつめたくなる。

これは自分の口癖なんだけど、レストランとか食品の味ってのは
最終的には住人の舌のレベルに収束するんだと思う。
最近、野菜の苦みが無くなってるのもそうなんじゃあるまいか。
170名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:00:00 ID:lb8oXOoiO
>>158はデブ
171名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:00:13 ID:CuJ6k/hW0
苦味の分かるほうが偉いという頭の悪い思想はどうにかならないのか。
172名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:00:33 ID:7XTEE9jO0
>>148
パンはまあ、日本人はもうパン屋で買うのが普通になってきてないか?
スーパーとかでパン買う人って物凄い勢いで減ってるような。

そんでパン屋のパンは別に高くないし、ちょっとした街なら最近はかならずあるじゃん。
パンはだからもう、酷いとは言えなくなってきたと思うよ。

あ、でも食パンだとちょっと高いかな、パン屋のは……。
173名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:02:19 ID:yYylANsy0
>>172
だがそれがいい
174名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:02:40 ID:vZqTxpdQ0
>>19 日本に人種差別がないとおもってるの? 王の年間ホームラン記録を抜かれそうなに
なったとたんあからさまな敬遠連発は見てて反吐が出た
175名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:03:36 ID:7XTEE9jO0
>>174
王さんは一応日本人ではないけどね。
176名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:04:04 ID:uoHEIWFZ0
ああ、「ジャイアンツタブー事件史」みたいのにあったな。
177名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:08:18 ID:o0QeqVRR0
>>174
王貞治は中国系台湾人な・・・。
すげぇバカ
178名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:09:31 ID:9O1i/Jqo0
日本男児やば過ぎ修正キボンと言って世界中からいじめられてるからなぁ
179名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:11:43 ID:DWRia8LL0
>>165
ナポリで修行してたんだから,里帰りみたいなもんだろ。
180名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:11:58 ID:uoHEIWFZ0
載ってたのは新浦への差別だったな
181名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:12:48 ID:APDV5SndO
その王も、敬遠されている中であの記録を作ったんだが。
王、長嶋と続く打順じゃ、王だけを敬遠してもしようがない状態だったけど。
182名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:13:46 ID:q+hfvJS80
>>174
スポーツのプロの世界とごっちゃにするクオリティ…
プロスポーツは何だってやる世界なんだがねえ…
183名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:16:06 ID:uoHEIWFZ0
試合に勝つための敬遠と
記録を破られないための敬遠とは違うわな
184名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:16:14 ID:gF7jbWxf0
日本人が優勝するとまたレギュレーション変えられるぞw
185名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:18:43 ID:D3cRzf0IO
話がそれてるよ、ピザの話しろよな。
186名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:18:43 ID:75JU8Es40
すこし手をぬいて、現地の人間に勝たせりゃあいいだろに。
187名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:18:48 ID:eN5pheNv0
2002年に、日本でも特別、上手いとされないような
チェーン店のピザやパスタを、イタリア代表が
「なんて上手いんだ!!」って馬鹿食いしてた
ってあったな、関係ないけどW
188名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:19:17 ID:lNAIj9JH0
>>172
そう思う。
パンは美味しくなったよ。
だけど、スーパーレベルでの素材(生ハム、ソーセージ、チーズ)なんかは最低レベル。
189名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:19:34 ID:7sLWhWEz0
王の記録死守するために敬遠したのはありゃないよな。
消化試合なんだから勝負してやれよ。
あの時の王のコメントもピッチングコーチにまかせてあるとか
逃げ腰で萎えた。
190名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:20:10 ID:APDV5SndO
>180
韓国に戻った日本生まれの在日、新浦に対して韓国人が行った差別が書かれていたな。

あとは日本で野球をやっていたが、本国でスキャンダルに巻き込まれた韓国人の、日本への愛憎入り混じったインタビューが載っていた。
191名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:20:40 ID:bqjDQdqw0
>>177
俺はてっきり日本国籍だと思ってたけど、台湾国籍なんだな、この人。
墨田区生まれなのにw
192名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:21:25 ID:8AmQNMslO
日本人は手先が器用だな
193名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:22:01 ID:hHLMceCWO
ナポリの職人が作るのがピザ。
ほかはピザ風お好み焼き。
194名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:22:05 ID:2tL/l4na0
これはいいオオニシさんですね。
195名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:23:27 ID:X2VrBZf50
>>59
自分の出身とは違う文化の方が、真剣に修行できるらしい。
西洋のクラッシック音楽では東洋人が活躍してるし、逆に
尺八などの日本の伝統芸能では、海を渡ってきた
西洋人の方が真面目に学ぶので上達が早いとか。
大相撲で外国人力士が活躍してるのも、体格ばかりじゃなく
この理由もあるかも。
196名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:24:36 ID:uoHEIWFZ0
>190
巨人時代の差別も載ってたぞ
練習中に近所の子が大人に煽られたのか「朝鮮人!」って野次ってしつこいとか云々
197名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:24:45 ID:jT6Vnuav0
イタリア人はもっとがんばれよ、って言いたいけど
ナポリのピッツエリアのピザよりピザーラの方が旨かったりすんだよなあ・・・
198名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:24:50 ID:ahZuG4qr0
>>187
なにがちがうんだろね?
イタリアと日本のピザ。
日本で作ると自然にグルタミン酸だとかイノシン酸の
含有量でも増えるのかね?
199名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:26:19 ID:eN5pheNv0
すごいよなぁ、留学して道端のイタリア人に
行き先決めてもらって、修行して。凱旋して
ネタ大会とはいえ、優勝かぁ。

しらん外国人に「和食の修行場所教えてくれ」って
言われても、答えられない。なんて、言えばいいんだ。
京都いかせりゃいいのか?それか服部料理学校かw
200名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:26:47 ID:DqjiE6vB0
>>189
おまい、自分のチームの監督の記録だぞ。

そんな状況では、大リーグだろうが、海底二万リーグだろうが敬遠する。
201名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:28:24 ID:FrkzGiUX0
【国際】 日本のピザ名人、再び最優秀賞受賞…現地ナポリの職人たちを刺す
と読み違えた。
疲れてるのかな…
202名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:30:05 ID:uoHEIWFZ0
イタリアで切り売りしてるピザ屋行った
ピザはピザパンのようであれはピザ屋ではなかったのかもしれないけど
アイスコーヒーに牛乳入れてシェイクして出してくれたのがうまかった
203名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:32:07 ID:NrfkOh0l0
日本のオタク職人は世界を制す

ピザに関しては日本人の舌のおかけだろうが
204名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:32:38 ID:yjb0edN10
関係ないがベネチア市唯一の日本料理屋のマスターが
日系ブラジル人だったのがなんとなく笑えた
205名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:35:33 ID:W1rgEZ6RO
ピザではない
ピッツァだ!ピッツァと呼べ!
206名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:38:19 ID:wmHomCjO0

お前達は、イタリアでピザ食ったことないだろ!!!!

オレはある。

本場のピザは日本のより倍は大きく、ナイフとフォークで食べ、

タバスコなんてかけない!!!!!

コーヒーも日本で飲むコーヒーカップに入ったモノは基本的に存在しない。

日本で飲んでるコーヒーはアメリカンコーヒーと呼ばれ特別な存在。

普通の店ではまず無いと言っていいだろう。

では、どんなコーヒーが出されるかと言うと、日本で言うエスプレッソだ。

2口ほどで飲みきってしまうあのデミカップに入った少量・濃厚なコーヒーだ。

お前達が考ええいるイタリアンというのは、きつねうどんにウスターソースを

かけて喰ってるようなものだと考えた方がいい。

207名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:41:27 ID:wIzaBUle0
むかしなんかの雑誌でイタリア人の座談会があって、
「ドイツもフランスもパスタはダメだ。日本人は多少、アルデンテが分かってる」とか
偉そうにのたまってた。
当たりまえだろ。日本の麺文化なめんなイタ公!
208名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:42:31 ID:5ppEJIZH0
ピザ名人なのにデブじゃないって詐欺じゃないの?
209名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:44:22 ID:ahZuG4qr0
>>208
作るほうは別にいいだろ。。。。
食べるほうだったら詐欺だが。
210名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:48:13 ID:FrqM9hwy0
フランスでは何を食っても美味かったが、スパゲティだけはいただけなかった。
211名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:49:45 ID:RcPt8ZAB0
>>209
昔の職場の人がピザ大好きでしょっちゅうシェーキーズの食べ放題行ってた
けど、胃下垂でガリガリだったよ。細いと言うより、薄いって感じ。
212名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:50:00 ID:gF7jbWxf0
早食いとかエアギターとか現地の人がネタでやってそうな大会で
空気が読めず優勝してしまう日本人
213名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:51:39 ID:lHXTbTmBO
うまいものはうまいと判断するイタリア人が素晴らしい。
日本の左隣の国は大体その辺は操作するからな。
凄いピザ職人の日本人が居ることよりも、
イタリア人達のピザに対する公正さみたいなものに
ちょっと感動した。
214名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:51:59 ID:NQBJlQgS0
>>184の例
荻原兄弟>ジャンプの得点をかなり低く抑え、脚の長い欧州人が得意なラン勝負になった。
鈴木大地>突然背泳ぎのバサロが15m以内と決められた。
日本ジャンプ陣>背の高さによって板の長さが決められるようになり背の高い欧州人が有利になった。
伊藤みどり>採点方法を技術から美しさに重点を移したため欧州人が強くなった。
見事な人種差別w
215名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:52:18 ID:EgY0EIhO0
>>212
あるあるwwwwww
216名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:53:24 ID:FN4BUpUWO

ピザをおかずにしてパスタ食ってます

217名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:55:03 ID:vxNP03zJ0
やっぱり。
ニュー速+でグルメスレが立つたび言ってきたけど
日本に来た外人はこぞって『日本のほうが美味い』と言う。
ピザ、スパゲッティは言うに及ばず、インド料理のカレーまで
本場より日本のほうが美味しいんだとさ。
理由は知らんけど、みんなそう言う。
218名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:00:38 ID:gNEHkbE50
大西さんのピザは食うなデブ
219名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:01:38 ID:EgY0EIhO0
>>216
ピザの鑑キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
220名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:01:48 ID:wmHomCjO0
Japanese Pizza とか言って、
日本のお好み焼きが大好きな白人がたくさんいるのお前達知らないだろう?
221名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:02:31 ID:BXimW/Vz0
>217
>39
222名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:03:26 ID:xSudEhws0
>>217
>日本に来た外人はこぞって『日本のほうが美味い』と言う。

そういって世辞を云った方が日本人は喜ぶものと教えられているのかもよ。
223名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:04:01 ID:/pKxRXnZ0
>>220
マジ?w
日本人の俺でも年に一回食えば十分って感じだがw
224名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:04:05 ID:EgY0EIhO0
堀江とさくらが入り交じってるスレ

225名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:06:01 ID:0VA4ic/n0
イタリア人は、遊んで酒飲めて、パスタ食べられて女抱ければ満足なので、
悔しいとか思いません。

そういう傾向は南へ行けば行くほど強くなります。
ナポリは日本の沖縄とにたようなところです。

逆にミラノは真面目で働き者の割合がすこし多いです。

わたしはそんなイタリアが大好きです。
226名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:06:11 ID:sNACwyWQ0
こうなったら今日はピザ食うしかないな。
227名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:08:44 ID:0VA4ic/n0
ナポリのピザ、ローマのピザ、みんな違います。
ミラノはリゾットが名物で、あまりピザは食べません。
トスカーナのパンのスープ、冬に飲むと体が温まります。

それぞれ美味しいです。
228名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:12:40 ID:Mp9t0iMH0
>>187
へえ〜初めて聞いた

ピザとかお好み焼きとかボリュームのあるものは苦手だなあ
229ピッツァデヴ:2006/09/15(金) 17:13:36 ID:zuhteaKx0
僕をお食べ!
230名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:14:35 ID:vaMBp9nAO
肩がコルシカ
231名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:19:27 ID:aRI6vxkd0
しかし学生の俺から見ると料理人ってすごいって思うわ

チューボーですよの未来の職人のコーナー見るだけで俺には真似できんって思うし
232名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:19:48 ID:75JU8Es40
>>227
ジローラモ?
233名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:24:06 ID:zDCoBP2KO
関西に押し寿司ってありますよね?
江戸前寿司との違いは分かりますよね
今回は押し寿司コンテストで外人が優勝したようなもんです、はい。
イタリア人は日本人ほど食文化の深さや歴史等を意識していません
アフリカ人や中国人が焼いたピザでもウマウマって言いながら食べるでしょう
彼らが拘るのは、あくまで家庭料理のみと言っても過言ではありません
自分のマンマが作る料理が最高に美味しいと思っています
パスタにしろ、ピザにしろ彼らは単純に旨いか不味いかでしか判断しません
234名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:31:10 ID:P0/gCouc0
インド人がお土産にカレールー買ってくって話は割と聞く。
最もインド人的にはカレーとは別の料理という認識らしいが。
235名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:31:10 ID:G6qGRM0VO
ローマいったら、スペイン広場あたりに、お洒落なプー太郎がいっぱいいる。みんなデルモのようだった。無職の癖に
236名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:39:07 ID:0VA4ic/n0
>イタリア人は日本人ほど食文化の深さや歴史等を意識していません

それは違います。スローフードのムーブメントがイタリア発祥なのを知っていますか?

正確にはイタリア料理という料理はありません。
ナポリ、ヴェネツィア、トスカーナ、ローマ、ナポリ……地方地方の料理は、
その地方の歴史と風土を反映し、いまでもかたくなに伝統を守り続けています。

また、イタリアにはアメリカ系のファーストフード店はとても少ないです。
人々はファーストフードにいくより、
それぞれのお気に入りのバール(カフェ)のカウンターでなごむのを好みます。

砂漠での戦争の時も、パスタを茹でなければ生きていけないのがイタリア人です。
237名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:42:27 ID:0VA4ic/n0
>自分のマンマが作る料理が最高に美味しいと思っています

それは正しいです。
イタリア男はみなマザコンです。

外国人であっても、美味しい料理を作る人をイタリア人は素直に称賛します。
238名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:46:14 ID:raUsQgp80
次は本場ナポリで、ナポリタン対決だ
239名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:47:48 ID:Y+uHWotEO
なんか、書き込み全部が脳内で片言で聞こえてきた。
240名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:51:45 ID:s7RCtvUT0
あぁ、ジローラモだな
241名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:54:52 ID:raUsQgp80
>>228
信じるなよ。普通に考えておかしいだろ。チョン扱いされるぞ

いつの間にかイタリア代表になってるし。
前は、「来日したイタリア人スポーツ記者が」って話だった。

元ネタは、東京のイタリア料理専門店に行ったら、
本国と変わらないような料理が出てきてまさか極東で
こんな店があるとはとびっくりしたって話なだけ。
242名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:57:05 ID:MmoYxt0F0
職人を刺して受賞か。非道い話しだ



と思った
243名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:58:39 ID:VlPMpCKhO
<丶`∀´>なぜチョパーリはなにをやらせても上手くやるニダ?
244名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:00:22 ID:+a6ZlCvM0
2回も賞取るって事は相当んまいんだろなぁ・・・

食べてみたいな・・・
245名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:00:31 ID:zQAWlIdm0
デブにとってはピザは飲み物だからな
食べるんじゃなくてすする様に飲んでる
ピザでご飯食ったりするし
246名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:01:08 ID:gfsspjA70
このスレから朝鮮臭がします。。。
247名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:03:25 ID:K2noJZxkO
かっこいいじゃん!
248名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:04:18 ID:exgv/xdbO
杜王町にいる気分になる
249名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:05:02 ID:75JU8Es40
日本の宅配ピザはどうですか?>ジローラモさん
250名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:06:40 ID:9mAkwf0P0
パエリアの世界チャンピオンも日本人だったな
251名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:07:36 ID:SS5TuII40
職人達を刺すにみえた
252名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:08:08 ID:I1rifbD10
アメリカ人の知り合いが日本のマックでハンバーガー食って
「何でこんなにキレイにサンドされてて、肉がジューシーなんだ!?」
と感動してた・・・。
253名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:08:09 ID:P0/gCouc0
初めてシンプルなイタリア風ピザ食った時は感動したなぁ…ピザってこんな旨いもんかと思った。
アメリカ風?のゴテゴテてんこ盛りピザも嫌いじゃないけど。
254南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/09/15(金) 18:08:42 ID:36iEHTVL0
きっと修行先の教え方が良かったんだろう。qq
255名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:10:16 ID:AB7PKvKJ0
日本人観光客をおびき寄せるための商売上手なナポリタンの罠!?
256名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:11:50 ID:3MRnt/hC0
オクレ太郎にとってはピザも飲み物w
257名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:12:35 ID:sEAq4q/n0
>>252
ミニチュアと勘違いされてないか?ww
258名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:14:39 ID:5C5kwOJFO
日本の職人スゴス
飴細工とかでも一位だったような
流石は手先の器用な日本人だけはある
259名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:15:47 ID:q+h7tPJz0
ナポリタン好き
260名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:17:18 ID:ILFgGUT00
すごいなー
そういやカキの殻ムキも日本の若者が優勝してたなーフランスかイタリアか忘れたけど
ニュースで見た
261名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:18:27 ID:c1pnj8Br0
>>9
>日本人ってコンプレックス強いから世界中のあらゆる分野で賞を取りたがるよね。

日本人って頭が良くて好奇心旺盛で器用だから世界中のあらゆる分野で賞を取っちゃって
嫉妬心の強い韓国人や中国人に妬まれるんだよね。
262名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:23:32 ID:ZUCVO+Lc0
>>255
そうじゃなくて、旨い食い物に対するイタリア人の執着心のあらわれだろ

旨い物を食いたい!>>>東洋人気にくわね!

ってことで
263名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:27:30 ID:34I/tpRJO
>>261
同日本人として恥かしい
264名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:30:28 ID:ivFBI2Ax0
タイトル見て、絶対ばぐ太だと思って来ました!
265名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:36:07 ID:s5d3YVz80
イタリア人ってさ、そこそこの技術を身につけたらそれ以上努力せず
楽をする方向に行く人種なんだよな。
究極を目指す人なんてほとんどおらず、そこそこ食えればいいって考える人が多いんだよ。

コンテストって言っても、ほとんど宣伝と祭りが入り混じったような感じ。

日本での話題性を狙ってるだけだろ、この業界が。

266名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:39:12 ID:QurhiCdh0
>>255
それはイタリアの職人に失礼だ

でも日本人なら来ても不法就労したり犯罪したり一族郎党呼び寄せたりしないから
来てもらいたがるのも分かるよ

観光客が増えてピザ屋も儲かるなら
これこそ真のWIN-WINだね
267名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:39:40 ID:0VA4ic/n0
>デブにとってはピザは飲み物だからな
>食べるんじゃなくてすする様に飲んでる

イタリア本土のピザは、生地が厚いもの、薄いもの、など種類がいくつかありますが、
フレッシュなハーブや、こんがりと焼き上げられた野菜が美味しいメニューですよ。

日本の宅配のピザチェーンの多くは、アメリカのピザです。
アメリカでイタリア人移民がはじめたピザ屋が、
あのようにアメリカ風になり、日本に伝わりました。

イタリアのお弁当屋?のようなテイクアウトのピザは、
パンのようなふわふわの生地をオーブン皿一杯に広げて焼いて、
切り分けて売りますが、少し宅配ピザと似ています。

ピザの美味しさは生地の風味で決まります。
窯で焼いたナンなどに似たおいしさを感じますね。
268名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:40:47 ID:+zdr6I710
PIZZA OF DEATH
269名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:40:49 ID:l7n8Aa2d0
>>267
日本で言えば、カレーやラーメンみたいなもんですね。
270名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:41:07 ID:Z/W3T1Ze0
これはイタリアの度量の広さを褒めるべきだろう
271名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:42:34 ID:iDSM2CBd0
日本人を称える内容のスレが立つと、キムチ臭さ漂う人種が寄ってくるのは相変わらずだな。
272名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:44:28 ID:wTmz9QLJ0
チョパーリがまた買収したニカ?
273名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:44:47 ID:DAoJmKKi0
ここでソーセージとかハムとか日本の方がうまいって言っているやつがいるがあっちは保存食だぞ?
日本のように塩分控えめとかないぞ。
274名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:45:08 ID:QurhiCdh0
キムチはキムチで生活を楽しめば良いのに

日本人は外国の素晴らしい文化を楽しめるのを素直に有り難がるだけの柔軟さを持ってる
これって素晴らしい特質だね
275名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:48:05 ID:BvKkFcFJ0
ナポリタン食いたくなってきた。
276名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:48:16 ID:M2umIhOK0
アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリ
アリーヴェデルチ!(さよならだ)
277名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:51:15 ID:+UIilq6e0
>>236
都市国家が林立していたイタリアが統一国家になったのは、日本の明治維新とそう変わらない時期だよね。
日本の、旧藩それぞれに名物料理があるのに似てる。

「母をたずねて」の原作の『クオレ』を読んだら、めちゃくちゃ民族主義で、驚きだった。

でも、スローフードがイタリア発祥ってのはオカシイ。
ファーストフードばっかり食べてて、家庭料理を作らない国なんて、アメリカくらいなもんでしょうに。
278名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:55:13 ID:6TFR50W50
>>275
つ[イタリアン]
279名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:58:17 ID:/pKxRXnZ0
キムチピザとかないの?
280名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:02:18 ID:nOjzlvDz0
>>13
1000年以上の努力の賜物。

この流れは強烈で始まるともはやどの国も勝てない。

「軒先を貸せば母屋を乗っ取り、超立派な御殿に改装までする」
281名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:10:37 ID:g+RLms2W0
日本人って粉モノ好きだよねえ
282名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:44:30 ID:U1yJzNgX0
>>277
面白いことに、スローフードはイタリア発祥なのです。
マクドナルドのイタリア一号店が出来たときにイタリアでファーストフードに対するアンチテーゼ
として生まれた言葉というか運動というか、それがスローフードなわけで。
たった一店舗マックができただけでアンチファーストフードが成立するってのも凄い話だよね。
283名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:44:55 ID:PwYnPWSk0
地元にナポリのお墨付きのピザ屋があるけれど、味はともかく
値段がボりすぎなんで呆れてしまった。
お墨付きなんかなくても美味しい店はいくつもあるのに。
284名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:47:50 ID:96ba2NHA0
>>1
なんかRPGみたいなノリだな
285名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:55:18 ID:zgQyFd8y0
動画は?
286名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:00:30 ID:96ba2NHA0
でもアレだな、こういう幾らでも判定弄れる科目で外国人が優勝できるってことはちゃんと審査してくれたのかな?
なんかイタリアってそういうのにいい加減なイメージがあるけど。
287名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:07:01 ID:xSudEhws0
>>278
イタリア料理を捏造してまわる特殊農奴の末裔だな
288名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:08:20 ID:J0aqZluJ0
そもそもピザなんて食ったことあるやつの方が少ないだろ
みんなピザパンですよ
パンにピーマンとチーズが乗った奴
どう考えてもあまりものだよな
289名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:12:07 ID:Xj4nLhiv0
日本風のアレンジ物でなく、現地の人々が認める物を作れる手腕に脱帽。
290名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:18:30 ID:ryTy/dG50
>286
単純にどれだけ穴開けずに広げられたかの競技じゃないのか?
291名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:38:54 ID:U1yJzNgX0
>>288
そういう料理があるの?俺、ピザパンってこのスレで初めて知った。
292名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:56:02 ID:FeymQnxj0
って言うかかつての枢軸国同士で嫌いあう必要が何処にある?爺ちゃんたちは戦友だぞ?
…ただし、次やるときはイタリア抜きでやろうぜ。
293名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:02:20 ID:M7LkSOCq0
動画見れないジャン!
どこで見れるの?
294名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:07:57 ID:me/BveBW0
寿司選手権で優勝したイタリア人が握る寿司
何か食べたく無い。
295名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:11:53 ID:9GlatIR50
そう?普通に食べたい。
都内に店出してくれたら普通に行ってみたい。
296名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:19:20 ID:aedn7jAG0
>294
碧眼の美青年がピアニストのような指で、
地中海産のマグロとか握ったり、
イタリアの色彩感覚であざやかなちらし寿司とか作ってくれたら、
とっても食べたいと思うけど。

海に囲まれて、南北に長く、温泉や火山もあるイタリアは、
日本と自然に対する感覚が似てると思う。
自然の恵みを感謝しつつ生活に取り入れる……みたいな。
静養の庭園芸術が花開いたのもイタリアだし。
297名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:23:22 ID:aedn7jAG0
×静養の庭園芸術
○西洋の庭園芸術

トスカーナにまたいきたい……。
298名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:37:02 ID:j9IqUZxP0
ピザーラ
299名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:39:59 ID:t4MV00S+O
ピザでも作ってろジャップwwwwwwwwwwwwwww
300名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:41:26 ID:+YXYPUs50
>>293
お前、エロ動画スレでも同じ事言ってそうだな
301名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:42:58 ID:uaJDc+FB0
>>299
犬でも食ってろコリアン
302名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:45:08 ID:6nE46wfM0
>>98
日本人は、一般的に言われる「黄色人種」ではないよ。
黄色人種(イエロー)とは韓国人や中国人のことを指す言葉であって、
日本人はむしろ白人の仲間とイタリアでは考えられている。
303名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:46:56 ID:btVrEMkj0
イタリア人は平和を愛する国民だと思う。
だって、戦争すると兵士達は逃亡するだろ?
304名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:48:45 ID:AWmKfIxX0
02年に料理勉強しにイタリア行って、03年に優勝って寿司とかでは考えられんなw
ただまあ寿司の場合は寿司握るだけコンテストなんてのは無いから一概に比較はできんか。
305名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:50:56 ID:Lzfx7H/a0
>>277
イタリアはスローフードっつか外食の時に料理が出てくるのが単に遅いんじゃまいか

ファストフードっつか、簡単な外食施設で済ますっていうと
西洋より東南アジアの方が多い気がする。
シンガポールのマンションの台所なんて、料理することを前提に作られてない
便所のような部屋だった

306名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:55:33 ID:N1MF5bWP0
>>305
いや、スローフードって単に食事が出てくるのが遅いとか食べるのがゆっくりとか、そういうんじゃないし。
イタリアがスローフード発祥の地ってのは、定説らしいね。
307名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:57:50 ID:bzslmsfk0
>>304
あれって馴れると簡単らしく、学生のバイトの子でも
空中高くくるくると投げ上げてた。
308名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 00:58:36 ID:wH6ExjyS0
ナポリ人は度量が大きいな
309名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:02:21 ID:JZD7Q9Tb0
ヒキチョンニーダが湧いてるスレはここですかw
310名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:02:26 ID:8QguekIN0
全然関係ないけど、うちの近所にイタリア人のおじいちゃんが住んでるんだけど、
その人、居酒屋が大好きで毎晩いるのよね。
外人さんが熱燗をちびちびやりながらモツ煮込みとか焼き鳥食べてる姿はかわいい。
311名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:03:13 ID:uz2UcLS8O
>>306
定説っていうか、提唱者がイタリア人
…とピザな俺が言ってみる
312名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:03:18 ID:foXyaOT80
イタリア人の審査というのが信用できない
313名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:11:29 ID:oaRgmjVKO
ランボルギーニ ピエトロ
314名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:26:18 ID:5in1mQ+M0
日本人はこういうので優勝しても
「ピザは日本起源だ」とは言わないから
イタリア人もどうでもいいんだろ。
315名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 01:27:58 ID:jBiM0ZDW0
>>303
その理屈で言うと、お隣の国は平和を愛する国民ということか・・・
316名無しさん@6周年
現地ナポリの職人たちを刺す、に見えたのは俺だけか?

と思ったら仲間がたくさんいたようでよかった