【政治】 竹中総務相、参院議員辞職は新内閣発足の26日に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★竹中総務相、新内閣発足の26日に参院議員辞職

・竹中総務相は15日午前、首相官邸で小泉首相と会い、小泉首相が自民党総裁の任期
 切れで退陣するのを受けて、新内閣が発足する26日に参院議員を辞職する意向を
 伝えた。

 竹中氏は民間人だった2001年4月、小泉内閣の経済財政相に起用された。04年7月の
 参院比例代表選に自民党から立候補し、当選した。
 竹中氏は小泉内閣の構造改革など経済政策を支えてきたが、デフレ脱却の道筋がついた
 ことなどから、小泉首相の退陣に合わせて議員辞職することを決断したと見られる。

 竹中氏は15日午前の閣議後の記者会見で、「小泉首相の考えを伝え、理解をいただいた」
 などと述べた。

 竹中氏は当初、経済財政諮問会議の運営にあたり、小泉首相が進める構造改革の司令塔
 としての役割を果たした。02年9月から金融相も兼務し、不良債権処理を強力に進めた。
 05年10月に総務相に横滑りした。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000404-yom-pol

※元ニューススレ
・[速報]竹中総務相、参議院議員辞職へ
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158289690/
2名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 12:56:42 ID:MMl3SzA/0
専用車両もついにここまできたか。。。
http://www.vipper.org/vip337995.jpg
3名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 12:57:33 ID:2rym9pU30
なんで、やめるの? 竹中さん頑張ってたじゃん。
4名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 12:58:24 ID:M7LkSOCq0
早々に米国に逃げないと、あぶないからだろ
5名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 12:58:38 ID:n20PLJyv0
>>1

キチガイぶっ殺す
6名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 12:59:02 ID:tUYCl4+l0
4さま
7名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 12:59:22 ID:irdcCeOb0
小泉さんという背後の後ろ盾が消えたら何も出来なくなるからでしょ
8名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 12:59:31 ID:edgbQuke0
後ろ盾を失ってみんなに苛められる前にやめるわけか。
9名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 12:59:39 ID:JpPnSOmZ0

暴露本 期待してます。
10名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:00:03 ID:G2tsvpSq0
外資の奴隷。
クズ。
11名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:00:06 ID:ErpJ1eYp0
早くやめないと、政争の絡みで逮捕されそう、この人
12名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:00:39 ID:PP/Xul4V0
まあ、辞めるならこのタイミングだろうな。
13名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:01:15 ID:oMeNWdH70
竹中って住民票は米国だろ?

身内のインサイダー紛いの問題と引き換えに引退かよ?
14名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:01:34 ID:sqQKNNy+0
2006-08-30 19:03:52
やっちゃいました!初ブログ!
テーマ:ブログ
今日からブログをはじめちゃうよ!

といっても、

アナグロ人間だから

最初のうちは更新を頻繁にできるかわからないけど、

慣れてきたら、色んなことを書いていきたいと思っているから、

みんな読んでくれたらうれしいよ(^^)

そんな感じで、

これからブログはもちろん、プロレスの方の応援も

よろしく!
http://ameblo.jp/llpwkandori/



繰り上げ辞退の説得を

よろしく!
15名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:01:54 ID:hHgHoQGc0
>>11>>12
辞めた方が一般人になるから危険じゃないの?
16名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:02:16 ID:fZnyLB3+0
一蓮托生ってワケか。
17名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:02:35 ID:6UNZaH5W0
 


小泉チルドレンも一緒に消えろや

18名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:03:38 ID:Pl1+GCtY0
時期 新総理から 見放された?
19名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:04:55 ID:GV8WpIrt0
あまり安倍と上手く行きそうにないって事かな。
20名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:06:27 ID:vQiQw/8I0

次期新総理を見放したというのが正解
21名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:06:43 ID:4yPgItiM0
マスコミに叩かれ、国会ではヤジ・怒号。
顔に似あわずタフなヤツだったな。
22名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:07:08 ID:W3P3fbTN0
ワーキングプアに刺されて人生終了
23名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:07:26 ID:RIeP3PZJ0
>>4
なんで?アメリカに億ション持ってるらしいけど。
24名無しさん:2006/09/15(金) 13:07:47 ID:7PfajOJD0
大臣職がなくなったら、割に合わないのかもなぁ。
25名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:07:46 ID:tIsVVGTU0
議員辞めたら捕まるじゃんw
26名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:07:54 ID:ErpJ1eYp0
>>19
つか、安倍周辺のブレインは滅茶苦茶だぞ。

「金利を上げれば、国民の預貯金は700兆あるから、資産効果で景気が回復する」
とか、ちょっと小賢い中学生でも言わないことを、平気で言う人がいる。
27名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:09:19 ID:iNySwKYV0
LD対策?
28名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:09:29 ID:edgbQuke0
竹中さんは、ものすごい勢いでホリエモンを応援してたからなあ。
29名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:09:44 ID:PswuNcrA0
うわっ これ あのひとが繰り上げになるの?
30名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:09:54 ID:SPaOHNXs0
WBS復活しないかな。
31名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:10:17 ID:ku5HtH9R0
>>29
神取だよな????????
32名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:10:54 ID:LXkCOQ4W0
辞職に伴いプロレスラー神取忍が繰り上げ当選
ttp://www.asahi.com/politics/update/0915/003.html
33名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:12:26 ID:edgbQuke0
神取ってw
オーニタもいるしハセもいるし、自民はプロレス団体かよw
34名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:13:45 ID:IUtb1eSq0
竹中さんの経済政策に疑問点もあったけど、それなりに良くやったと思う。
竹中さんが辞めた後最悪の経済学者が入って来ないか凄く不安だ。
35名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:15:10 ID:Q13Dr25d0
>>26
金利上げは正論だろ。国債利払いなんか関係ないよ。
国債買ってるのが殆ど日本人なら全然問題なし。
むしろ銀行の儲けすぎを糾弾すべき。
36名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:16:33 ID:ErpJ1eYp0
竹中を好意的に見るなら、>>35みたいな奴が来るのを恐れて
トンズラ扱いた可能性もある。自分の功績もオジャンになるからな。

悪意を持ってみるなら、村上と堀江絡みでトンズラだろ。
37ヽ(´・ω・`)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ ◆h6v7kuBbPo :2006/09/15(金) 13:18:16 ID:hIRnxJnq0
アメリカに逃げて左団扇か?
38名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:19:35 ID:8KcsMqj70
>>33
プロレスと政治には案外親和性がある
浪花節的な人気商売という点で
39名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:20:04 ID:2STsLcUiO
神取忍が繰り上げ当選ですか・・・
40名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:21:57 ID:qxOH3OZ00
神取かよ・・・
41名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:24:38 ID:lPoRsI8g0
自殺まだー?
42名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:26:16 ID:7OfXoaGu0
WBSのコメンテーターだった二人のその後

竹中平蔵           植草一秀

慶応義塾大学教授      野村総研
経済財政金融大臣     早稲田大学教授(批判する竹中の後を追ったとも言われた)
郵政民営化担当大臣    ミラーマン
総務大臣           タッチマン (ネ申)
43名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:27:23 ID:5J2P+aoj0
自由主義者の小泉の元でしか竹中は力を発揮できない。
国家社会主義者の安倍の元では干されると思ったのだろう。
44名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:27:59 ID:/J91Jfd/0
比例区で繰り上げあるから、自民党と次の内閣にはなんの問題もないんだよな。
議員年金どうとかより、自分で稼いだほうが儲かる(しかも節税しほうだい)だから、
ふつうのおじさんに戻りたいのはいいさ。賛辞で送ってあげるべきだな。
45井尻 ◆2bWXZoSE7M :2006/09/15(金) 13:29:15 ID:Bu0eNxmj0
>>38

こんどの参院選じゃ サスケが民主からでそうだね
46名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:30:49 ID:mAA4uRe20
>>43
安倍は新自由主義者だよ。
47名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:31:07 ID:mLLh/foP0
>>28  竹中さんは、ものすごい勢いでホリエモンを応援してたからなあ
そうそう。
ホリエモンが産経新聞を買収して、正論路線止めさせて エンターテインメント中心
にするとか言ったことに、自民党議員の多くが猛反発。
そのとき竹中だけは それを非難せず、ホリエモンを庇うようなことを言って
他の自民党員から猛烈に非難された。
48名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:31:28 ID:/J91Jfd/0
神取忍
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%8F%96%E5%BF%8D

おーいWiki編集したひと〜。
まだ当選じゃないぞフライング掲載すんなよ。
公認した自民党と本人の意思確認してないだろ〜。
49名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:31:32 ID:F/CpsOGP0
>>1
名蔵相だったな。蔵相なんてなってないけど(笑
50名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:31:58 ID:Jfy8dU/A0
>>34
金子とか入ったら最悪だろうな。
ま、絶対無いけど。
51名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:32:26 ID:/NYXBfQLO
神取は11/14の興業どうするんだろ?
52名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:34:01 ID:fiFuAEBu0
学者あがりとは思えない実行力のある人間だった。たいした人物。
やったことがどこまで評価できるのかは知らないけど。
53名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:34:10 ID:7+eiU/fq0
次の経済担当相 金子 勝なんていかがでしょうか 
54名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:34:34 ID:BzJO4/4Q0
        神取忍ワッショイ!!
     \\   神取忍ワッショイ!! //
 +   + \\  神取忍ワッショイ!!/+
                            +
.   +   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  +
      (  ^^ ∩ ( ^^ ∩) (  ^^ )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ (  ノ   ) ) )
       (_)し'  し(_) (_)_)
さぁ清和会森派のプロレス政治の第2幕、幕開けだ!!


55名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:35:17 ID:yf976OpY0
>>53
ゲッ!ネガティブな意見ばっかり吐くから却下!!
56名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:36:02 ID:jaEK74D60

    /_人⌒ヽ 晋三、私は国会議員における最後の任務を果たすつもりだ。
    ( ´∀`)   キミの許可を貰いたいのだが
   /<∨>\  
57名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:36:21 ID:fiFuAEBu0
>>32
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
58井尻 ◆2bWXZoSE7M :2006/09/15(金) 13:36:48 ID:Bu0eNxmj0
>>53

社会民主党政権かよ
59名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:38:12 ID:OD9typ7N0
>14
ネラーらしき書き込みなくて逆にワロタ。
60名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:38:58 ID:th1ydSfdO
なんでみずほや眞紀子が辞めないで平蔵がやめるんだよ?
61名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:49:43 ID:tWM+XQKJ0
繰り上げ当選するのは誰だ。
62名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:50:11 ID:LZdtf5kQ0

日本に何の愛着もない、というか恨みを持つB楽民の秀才に日本の将来がめちゃくちゃにされたわけだ。
63名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:51:26 ID:vifo+4j40
64名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:53:25 ID:yf976OpY0
>>60
賢くないから。

賢い人は引き際が綺麗
65名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:54:41 ID:S4pO9mEK0
竹中辞職で驚いてるバカはこれ読んどけ
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/shimizu2/index.html
66名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:56:09 ID:2+4/xVJu0
次は植草先生がいいな。
67名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:57:46 ID:Cm7TIyU80
馳、大仁田、神取で清和会プロレス政治の幕開けか
68名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:59:42 ID:5fWSAIne0
住民税払ってない人だっけ?
69名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:59:51 ID:4GcPiBHf0
なんで紀子妃退院の日に発表するんだよ。
祝賀ムードを盛り下げようとする狙いか。
70名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:59:57 ID:u6WNoW5O0
小泉の子分となっただけで、次のボスに従う気はないってことか。
お疲れ様です
71名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:00:26 ID:za7TVz4F0
この馬鹿やはりアホか馬鹿だ 日本の恥さらし
お前は誰に選ばれたんだ
売国奴の小泉か
お前は 首を吊って死ね
72名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:01:02 ID:jaEK74D60
>>69
市場に影響をおヨ募債無いために最もいいタイミングであることを
優先したんでしょう
73名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:01:36 ID:65deQxt+O
神取参院議員wwwwwwwwwww
74名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:03:44 ID:SoHzmo+l0
辞職理由ってなに?
住民税が高いから?
75名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:03:52 ID:MUmg7+x90
【女子プロレス】神取忍さん、竹中氏辞職なら参院繰上げ当選へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1158296119/
76名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:05:09 ID:YcpxeQ+f0
NYに馬鹿高い億ション化ってあるって本当?
どうやって金ためたんだ?
やっぱ、日経8000円のときにw?
77名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:05:36 ID:+zJB/fuI0


http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/hitokuchi013.html
>竹中平蔵総務大臣は、すでに2000万ドル、
>22億円のお金でニューヨークに、ペントハウス(最上階)の付いている高層アパートを1棟買いました。
>つまり逃げる準備を始めたのです。

78名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:07:10 ID:8/8oNd750
男は引き際が大切だからね。小泉首相に殉死でいいでしょ、竹中さんは。
ろくなこともしなかったけど。
79名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:07:40 ID:DqjiE6vB0
>>71
と、恨みに思う守旧派の人もいるが、不良債権の処理で豪腕を振るったことを
感謝する日本人も多い。
80名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:07:43 ID:Du8vpmQL0

まぁ良い引き際だね
これから能無しが数年暴れて
頃合見計らって帰ってくんだろうな
81名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:07:48 ID:RE8UKoSd0
竹中が当時、「株は今が買いどき」と言ってて実際に買ってた細田が儲かったって話は聞いたな
82名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:07:54 ID:yNiA0nWmO
猪口も辞めるんだろ?
83名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:07:56 ID:jaEK74D60
>>74

    /_人⌒ヽ 晋三、私は国会議員における最後の任務を果たすつもりだ。
    ( ´∀`)   キミの許可を貰いたいのだが
   /<∨>\  

もう私がいて君の役に立つことはなにも無い。引退させてくれんものかね
それに植草も堺やもいなくなった・・・疲れもしたしさびしくもなったよ
私は小泉総理の閣僚になったおかげで才能や実績以上の地位を得たありがたいと思っている
今私が離脱を公表すれば、動揺している連中はみな私の元に集まってくる
竹中のような幹部でさえ離脱するんだからという形で自己正当化できるからな
私が何を狙っているか分かってもらえるだろうか
    /_人⌒ヽ
    ( ´∀`)  
   /<∨>\  
84名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:10:04 ID:quuj14pd0
5年も第一線に居たら、そりゃ一息おきたくなるワナ
85名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:11:51 ID:VnutoY8g0
弄られる前にさっさとアメリカ行って金儲けしようって事だろ。
就職先が確保出来たんじゃね。
86名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:13:42 ID:jaEK74D60
>>85
国内らしいよ
87名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:22:21 ID:YcpxeQ+f0
竹中平蔵 郵便局を民営化するとコンビニ見たいに便利になります。
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/07/post_9.html

 郵便局、われわれ国民のためにもっと便利に使おうじゃないですか。
例えば郵便局、いま何時にしまりますか?都心のこの辺の郵便局、我々の為に24時間あけてもらったらいいじゃないですか。
なぜ24時間できないんですか?コンビニはあけているじゃないですか。
郵便局って何をするところですか?いま、郵便局に行ったら、三つのサービスが受けられるんです。
まず郵便を送るというサービス。その中に切手を買ったり書留を送ったりいろいろある。
第二のサービスは、銀行のサービスが受けられます。預金をあずけて利子をつけてもらって、少しだけれども貸付を行っている。
銀行のサービスが受けられます。もう一つは保険のサービスが受けられます。簡易保険に入って、配当も受けることができる。

三つなんです。全国で、二万四千も郵便局があるのに、それぞれに、三つしかサービスが受けられないんですよ。
そんな変なことないんじゃないんですか。
コンビニにいったらいくつサービスが受けられますか?
いろんなものが買えます、ありとあらゆるものが買えます。
宅配便が送れます。税金も払えます。手数料も払えます。インターネットで買った本を受け取ることもできます。
色々なことをやればいいじゃないですか。なぜ出来ないんですか?国がやっているからできないんですよ。
民間でやったらいろんなことができますよ。
実際にドイツでは、民営化して、……24のサービスが受けられるようになったんです。
……民営化すればできるんです。そのことの、大きな制度設計をこれからやっていこうということなんです。……
88名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:23:17 ID:hvHHhzaA0
検察が怖いからだろうな。
89名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:24:33 ID:MZg2nmGx0

反小泉、反竹中は竹中より神取の方が国のためになると言ってますw
90名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:26:03 ID:jaEK74D60
>>88
だから検察が怖いなら
議員でいるほうがいいに決まってるだろw
91名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:27:08 ID:YcpxeQ+f0
C 竹中は金融担当大臣になって、検査を金融庁の中核に据えた。
五味広文を金融庁長官に引き上げたのは、その総仕上げ。前任長官の高木祥吉は大蔵省のキャリア臭が抜けなかった。
国会の想定問答集を作るにも、万が一にも遺漏なきよう、と。
下はもう大変だったんだから
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/kinbi/co/fukumen/co0409.html


 五味長官の続投説が注目されているのは、「日本振興銀行」に対する処分に影響を与える可能性があるためだ。
五味長官が日本振興銀行の木村剛会長の「理解者」というのは有名な話だ。
日本振興銀行が、異例のスピードで銀行免許申請が通ったことは
金融界では語り草である
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=27142

92名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:30:14 ID:YcpxeQ+f0
消費者金融と銀行の提携を
「果敢に取り組んでいただきたい」と後押しした竹中w
竹中内閣府特命担当大臣(金融、経済財政政策)記者会見要旨

問)
 東京三菱銀行が大手消費者金融のアコムを傘下に入れることになりましたけれども、こうした銀行の
収益拡大策についてどのように評価されますか。

答)
 報道は存じ上げておりますけれども、まだ正式に何かを決定したという話は聞いてはおりません。
 その上では、従って個別論ではなくて一般論で申し上げれば、やはり都市銀行は、総合的な金融サービスの力を
高めるという観点から、各社それぞれに色々なご検討をしておられるのだと思います。
 これはまさに経営判断でありますから、ケース・バイ・ケースでありますけれども、不良債権を
減少させつつある中で、如何に収益力を高めていくかというのは、当然の次なる課題であると思いますから、
ここは各社の色々な経営方針に沿って果敢に取り組んでいただきたいと思っています


93名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:32:26 ID:YcpxeQ+f0
 【広島6区】 あれ、ホリエモン、って自民党公認だったの? 
衆院選が公示された30日、無所属で出馬した堀江貴文氏(32)の応援に、
竹中平蔵郵政民営化担当相が現れた。

 午後1時27分、JR尾道駅前の広場では、堀江氏が街頭演説をしているところに山陽本線に乗ってきた竹中氏が
小走りで改札を抜けてきた。堀江氏は「大臣のために郵政問題は残しておきました」とマイクを渡す。
竹中氏は「郵政民営化すれば、すべてが解決するわけではない。当たり前だ、そんなこと。
でも、郵政を民営化していなかったら、社会保障にお金を使うことなんかできない。
郵政を民営化できない人に年金改革はできません」と反対派を痛烈に批判した。

 そして竹中氏は「今回の選挙は日本の総理大臣を決める選挙なんだ。
小泉純一郎を総理大臣にするには、この6区から堀江さん、ホリエモンを選出するしかないんです」
とまるで「自民党公認」であるかのように絶叫。
最後に「3年前は小泉純一郎と竹中平蔵が不良債権を処理した。
今度は郵政民営化を小泉純一郎とホリエモンと竹中平蔵でスクラムを組んで成し遂げます」と持ち上げた。
自民中央からの支援が入っていることははっきりした
http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-050831-0003.html


94名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:36:07 ID:ErpJ1eYp0
で、その郵政の取締役に、アムウェイの人間とか呼び寄せてるんだから
今の社会を象徴してるよなぁ・・
95名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:43:17 ID:ZZxeZ/N80
無責任なヤツだ氏ねよ
96名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:47:33 ID:ErpJ1eYp0
思うに、この竹中の主張と
アムウェイの主張は、非常によく似ていると思う。

使う言葉までそっくりだ。
97名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:54:56 ID:ruEbATEw0
竹中礼賛している奴は、自分の保険料とかいろんな負担がものすごい勢いで
増えていることに気づいていないんだろう 笑える
98名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:58:55 ID:DUK33mHx0
そりゃここは脳内勝ち組の多いところですからw
99名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:01:11 ID:6O0xcCP70
>>97
でもまぁ、竹中の就任前に「こんな世の中になってくれたらいいのにな」って思ってた
世の中を概ね実現したような感じなんだよね。小泉内閣の逆風を一手に引き受け
るような役職をよくやり通したと思うよ。
100名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:07:13 ID:nq8CqEc+O
竹中がうどん屋で100円の卵を頼むかどうか迷って難しい顔してると
一般客に「なにか日本の経済のあり方で迷っておられるのですか?」
って聞かれたらしいな
101名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:11:42 ID:rwTn7dqy0
植草大臣の誕生か?!
102名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:18:56 ID:rT2czHvs0
新政権で冷や飯食わされることをわかってるから逃げるんだろうな。
揺り戻しが来た場合、矢面に立たされるのも間違いないし。
103名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:19:25 ID:t0o5oq8u0
>>83
それなんて真田さんorザラブ星人
104名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:24:40 ID:Dvkq+SWn0
まあ実際この数年でかつて構造改革路線で目指した
企業革新の促進が以前のペースと比べて特に進んだわけでもなし。
企業収益の向上っておおむね給料下がった結果としてのみ説明可能なんだよな。
その意味で失意の辞職と言った感じが強いな。
105名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:26:36 ID:lZXxE7N60
佐藤藍子 「神取さんなら棚から牡丹餅で議員になれると思ってました」
106名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:28:58 ID:lq5aXFO60
でもまあ、キャリアパスとしてはエコノミストの夢を実現したような感じじゃん?
これでハーバードにでも就職すれば完全な勝ち組だな。
植草とは比較にならない程の差がついた。
107名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:32:25 ID:u6WNoW5O0
>>105
その書き込みで思い出した

お萩買わなきゃ
108名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:37:16 ID:3KhaMqHM0
>新内閣発足の26日に
まだ大臣の目があるとでも?
給料日のあとか?
109名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:40:13 ID:T/2e5AYz0
【女子プロレス】神取忍さん、竹中氏辞職なら参院繰上げ当選へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1158296119/
110名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:43:04 ID:G+v1ZvNG0
>>77
竹中が22億も金出せるわけがない。
111名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:43:47 ID:u6WNoW5O0
>>108
普通に考えたら、切りがいいからじゃないのか

議員は辞めるけどとりあえず総務大臣のままでいるよー、
ってのよりすっきりとわかりやすいと思うが。
112名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:47:12 ID:fFjnpQUC0
小泉の保護下でなくなれば、即、糾弾会になるのは確実だからな。
113名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:50:59 ID:DRpvUrH70
竹中止めないでくれ
安部なんてボンボンじゃ日本の将来が不安だよ
114名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:55:35 ID:2n5K/vXj0


         文春 m9(^Д^)プギャー!!
115名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:01:22 ID:MOg4wSWg0
改革利権の政商ダニ共は散々食い荒らしてからまとめて逃げ出してるな。
奥田、ウシオ、宮内なんかはインチキ会議から撤退してるwww
郵政も食い散らかしてったし美味しかっただろうねwww
116名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:07:26 ID:myJHsUGC0
この国賊め
海外逃亡か
117名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:09:05 ID:W+6ALF8s0
ケケ中は日本の金融資産を散々アメリカ資本に売り渡したんだから
アメリカでVIP待遇、永住権付与されてウハウハだなw
やめないでくれ、とかいってるやつはCIAの手先か?
118名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:17:32 ID:dIYfmDiG0
竹中が5年前言っていた事。
「今はリストラで失業率が上がっているが、年功序列の終身雇用から自由に
会社を選べる雇用流動化は必要。景気がよくなれば、IT産業が労働者の
受け皿になり、失業者はそこに吸収されていくので、何の心配もない。伸びている
分野にどんどん雇用が拡大され雇用の正常化が行われる。」
だってさwwwwww
こんなことをみんな信じていたんだね。つくづく騙され易いバカが多いんだね。
119名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:20:55 ID:fVljTTLh0
竹中、よくやってたのにな。安倍は消費税を当面見送って歳出削減を先にすべきだと
言ってたが、だったら与謝野や谷垣らの金融政策よりも竹中を重宝すべきじゃないのか?
120名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:23:02 ID:dNhvqu3S0
綺麗な引き際ではあるな

民間人の政府要職就任の走りとして
特定の問題に対する民間大臣のピンポイント登板を普及させた功績は
意外に大きかったように思う
121名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:27:02 ID:rpMtdbza0

竹中は意外と相場師だったな 動き出すタイミング良いわ
122名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:28:47 ID:dpNI4nTe0
竹中自分がやめることを新聞ではじめて知ったりしてな
123名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:30:12 ID:5E/buR1b0
銀行と大企業だけは儲かったな

240兆の借金と引き換えに
124名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:33:41 ID:d712udqL0
人気は6年。今は二年目。残り4年で7千万を超える収入を
あっさり棒に振るだけの覚悟と年収があるって事か。

一回当選した議員なんて何が何でも居座ろうとするよ。
民主党の長田みればわかるだろ。特権階級で年収もいいし
様々な利点、議員ならではのメリットもある。

小泉と一蓮托生で綺麗に辞めるだけしがみつく老害よりゃ
マシなんじゃね?次の施政者にすり寄る奴よりゃいいよw
125名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:37:03 ID:dIYfmDiG0
>>124
お前何言ってんだ?
竹中が資産運用でどれだけ儲けてると思ってんだ?
126名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:37:59 ID:DUK33mHx0
こいつこそ真の利権政治家。逝ってよし。
127名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:41:13 ID:n20PLJyv0
逃げられる前に殺さないと間に合わないという見方もあると思うんだが・・・・・
128名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:42:05 ID:W+6ALF8s0
>>124
参議院に立候補する時点で任期はわかってるはずでしょ
ほっぽりだしたのにはそれなりの理由があるんでしょ
大鶴に睨まれたとかね。
129名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:43:40 ID:dIYfmDiG0
村上ファンドやホリエモンにまつわる
いろんな疑惑がささやかれているのを知らんのか?
130名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:47:29 ID:2FFobDGb0
>>125
新株発行の時とか、大蔵大臣に持ってもらうのはステータスなんだろうし。
131名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:50:07 ID:xZEqf36q0
竹中は地方社会と経済を駄目にした張本人である。
散々小泉改革で地方が疲弊し、中小零細企業の多くが破綻した
また、経済苦による自殺者の増加が、交通事故死を上回るようになった。

竹中は社会を貨幣で割った金権主義者のギルド(重商主義者)だ
本来の政治の意味での慈悲で助けなくてはならないものを見放したのである。
「自己責任」と言う無責任な政治家の言い訳で、弱者を突き落としたのである。

政治の心は「思いやり」だ、経済とは「経世済民」だ。
竹中はこの心を持っていない。
無論、小泉純一郎もだ!
132名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:54:49 ID:X2+hChD30
>>131
今更言ってもねえw やめる直前だしwwwww まあ昔はそういう事書くとチーム施工にマークされたもんだwwww
いまじゃあチーム施工じゃなくCIA肝いりのチームが京急で対応してくれるみたいだしwwwww 株式市場は完全自動ソフトウェア管理の
CR東証君だしwwwwwww まあ自由主義の幻想だねえ
133名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:57:45 ID:5PSAfQdk0
構造改革で外資に流出した富は莫大な金額にのぼるだろう。
134名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:03:37 ID:5PSAfQdk0
不良債権処理で外資は濡れ手に粟の空前の富を手にした。
135名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:03:41 ID:YcpxeQ+f0
>>124
お前なにいってんだ?
アメリカに郵政売り渡したんだぞ。
スイスのプライベート銀行に金がryにきまってんじゃないか?
アメリカのNYに22億円でマンション買ったとかうわさもあるし、
慶応大学教授と議員ぐらいでそんな金あるわけないじゃんか。

竹中改悪、やらなくてもよい不良債権処理のおかげで、
銀行も大企業も株保有率外資30%とかに
この五年で外資傘下みたいなもんになっちまった。
来年商法改正が施行されたら日本の優良企業がアメリカに
優位な株式交換でどんどん外資にM&Aされちまう。

ま、いまやめてくれて、地方は助かった。 竹中、二度と日本の土を踏むな、売国奴。

136名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:07:19 ID:RE8UKoSd0
>>135
そのアメリカに売り渡されるの根拠が分からん。いつもそういう書き込み見るんだが。
137名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:22:55 ID:X7DOrsXs0
>>136
いつも貴方の様な方をみかけます。半年経済の勉強を致しなされ。
138名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:23:43 ID:u6WNoW5O0
>>136
俺もよくわからなくて以前聞いてみたら、

 郵便局民営化で上場して、株が誰でも買えるようになる
   ↓
 ハゲタカも買えるようになる
   ↓
 経営左右できるくらい買うに違いない。
   ↓
 ハゲタカが郵貯の金自由に使えるようになっちまう

って答えが返ってきた。
よくわからんけど、そういう理屈らしい
139名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:28:18 ID:YcpxeQ+f0
これで世間の竹中の評判は 「引き際がいい、よくやった」だろうな。
よくやったんならあと4年任期一杯までつとめろよー。


途中でなげだすの、大橋巨泉と 田嶋陽子とおんなじだ。

ま、やめてもらったほうが、日本のため。
さっさとアメリカいって 白人の仲間にいれてもらえ。
いや、君は本当はイエローだからね、いっくらがんばっても心の中じゃ
雨エリートに差別されてるしw。よく仕事したね、はいお手!
犬といっしょだよ竹中君、自分は白人と対等だとおもいたいだろうがw

ま、がんばれー。
140名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:29:01 ID:ErpJ1eYp0
郵政とハゲタカはあんま関係ないような。

ハゲタカがうざったいのは、都市再生機構の土地買収で
地上げとかやることだよ。

どっかの議員が脅迫されてたろ。日本のバーゲンセールやった時
ああいうのをわんさと連れて来ちゃったなぁ。
141名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:31:20 ID:dIYfmDiG0
莫大な郵貯をフリーハンドにしてしまったってことがあるな。
日本人の国民資産が外資に使われる事で、
国民益に反するような、外国に利するような使われ方をされることもあるな。
自分の貯金が自分の懐をくるしめるようなな・・・
142名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:34:00 ID:PdHWyaeD0

「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする
 風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  日本経団連会長 トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
143名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:37:48 ID:RE8UKoSd0
>>138
レスd
そのハゲタカが郵貯の金(つーか株で得た利益?)を自由に使えるのがマズイのか。
そのハゲタカが乗っ取って、郵政に金預けてるやつがどういう不利益があるのか、どういう想定ができるのかってことが重要なのかな。
あんまりイメージできないんでちょっと検索してみる。
144名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:55:08 ID:YcpxeQ+f0
○竹中国務大臣 江崎委員御指摘の問題意識は大変重要であるというふうに思っております。
 もう言うまでもありませんけれども、今の貸金業規制法というのは、その時々でやはりいわゆる社会的な問題がそれなりに存在していて、
それを解決するために法律の整備が進んできた。
しかし、気がついてみると、非常に大口の事業者向けの融資を行う業者と小口の消費者ローンを主体とする業者、
あるいは上場企業と個人営業、そうしたところが実態が大きく異なるにもかかわらず、
基本的に一律の法規が課されている、そういうような状況になっているというふうに思っております。
 これは、金融の中身がどんどん高度化して多様化していく中で、このままで本当にいいのかという基本的な問題があると思っております。
もちろん、その中でも、例えばノンバンク社債法のように、ディスクロージャー規制等を課すかわりに、
一般の貸金業者には禁止されている社債を特別に認めるとか、
そういう措置も一部にはできておりますけれども、これはやはりまだ一部であろうというふうに思っています。

 ノンバンクに関しては、我々の金融再生プログラムの中でも、やはり、これを重視していこう、
制度整備をしていこう、そういう意思表明はしております。
これは幾つかの省庁にまたがる問題でもありますし、また時間がかかる問題でもあるというふうには思いますが、
私なりに、何らかの形でそれを検討する場、勉強する場を設けて、これはどのような形がいいかはちょっと考えさせていただきますが、
ぜひ前向きにノンバンク全体の体系整備について取り組みたいと思っております
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009515620030716026.htm
145名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:57:35 ID:vpZpNiH/0
>>128
599 名前:山師さん[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 17:25:32.12 ID:IXUGiX3r
竹中、突然の議員辞職表明…金銭スキャンダル原因か
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006091521.html

 竹中平蔵総務相(55)は15日午前、総務省内で記者会見を開き、
小泉内閣の退陣と同時に参院議員を辞職することを明らかにした。
「(自分の)役割は首相を支えることだった」などと説明したが、
任期を4年残しての議員辞職には批判もあるうえ、あす16日発売の
週刊誌で金銭スキャンダルが報じられていることが分かった。

これが確定すれば伊藤公介・宮内義彦・福井俊彦を足して小泉改革
グレーゾーン四天王が完成。
146名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:01:11 ID:/Cg+Zp9F0
小泉「お疲れ様。」
竹中「有難うございます。ところで総理、我々は勝ちましたね。」
小泉「いや、勝ったのは我々ではない。国民の勇気だ。」

格好よすぎだよ
本当に小泉内閣終わっちゃうんだなぁ
147名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:01:29 ID:Ku7TKgeH0
おまえら逆に考えたらどうよ。(AA略) 

日本にあるお金はもともとアメリカのお金だったと考えるんだ


日本は終戦時 焼け野原になって、国富はゼロといってもいいほど激減した
               ↓
戦後アメリカの庇護の下、海外の安い資産を掠め取ることでお金持ちになった。
               ↓
現在アメリカが、一時的に日本においていた自分の金の回収に本格的に入ったところ。



特許とかで使用料とられるの同じとかんがえたらいい。
148名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:01:46 ID:VMq7T/MKO
議員活動地道にやる気なんか元々ねえんだろ
この税金ちょろまかしやろーには
成敗されるべし
149名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:04:08 ID:DRpvUrH70
竹中辞めないでくれ
もう日本オワタ
150名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:21:40 ID:Fm0/bXnv0
>>138
その理屈がよくわかんねえんだよな
外資の買える比率なんて決まってるし
郵便貯金なんて嫌ならおろせばいいだけの話だろ.

151名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:32:16 ID:NCx6dJaa0
『文芸春秋』12月号

◎米国に蹂躙される医療と保険制度
警告リポート
奪われる日本
「年次改革要望書」米国の日本改造計画
ついに簡保百二十兆円市場をこじあけた米国の次なる標的は?
我々の健康と安心が崩壊する
関岡英之

竹中平蔵が総理大臣になる日
米国の要望通りに郵政民営化を導いた男の正体
徳本栄一郎
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm
152名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:41:39 ID:t0o5oq8u0
文春もアホだな
反米主義者って実は中国シンパが多いから油断ならない
153名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:44:21 ID:NCx6dJaa0

ユダヤ金融マフィアは「結託」しますから、数兆円の調達はわけなさそうですが、日本の
企業はバラバラです。トヨタがいくら金を持っていても、事業ドメインの異なる業種に、ポンと
一兆円出す「文化」は日本にはありませんので、「出さない」と思います。他社も皆まごまご
すると思います。

外資ハゲタカはagilityをモットーとしていますから、村上ファンドや孫、宮内を使うなどして、
スピーディーに筆頭株主に躍り出るでしょうね。長銀や日債銀、山一で予行演習してます
ので、数兆円のキャッシュさえ調達できれば、郵貯の買収など、お茶の子でしょう。

企業合併・買収(M&A)入門、橋本裕HP掲示板
ttp://home.owari.ne.jp/~fukuzawa/M&A.htm
154名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:45:36 ID:Ku7TKgeH0
>>150

持ち株比率は法律変えたらいくらでも何とかなるのと
銀行・郵便局はもし客がいっせいに預金下ろしたら公的資金って言う税金はいるんじゃないか?
155名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:47:42 ID:UD7abxsM0
>>154
そのまえに貯金凍結して 通帳を紙切れにするだろ
先の戦争時同じことをやったからな 郵貯
156名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:52:24 ID:MOg4wSWg0
役員紹介 - 日本郵政株式会社
ttp://www.japanpost.co.jp/profile/director.html
取締役(社外)
  牛尾 治朗 (ウシオ電機会長) ←安倍晋三の親戚・経済財政諮問会議メンバー
  奥谷 禮子 (ザ・アール社長) ←人材派遣会社・オリックス宮内の仲間・アムウェイ諮問委員
  奥田 碩 (トヨタ自動車会長)  ←言わずもがな
  西岡 喬 (三菱重工業会長)
  丹羽 宇一郎 (伊藤忠会長)

なんなんですかこのメンバー(><;)
157名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:57:52 ID:UZ9kVaLs0
小泉も辞めちゃえ
158名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 18:59:13 ID:6aofwkph0
郵政民営化で、アメリカ企業が狙っているのは簡易保険事業。
アメリカの保険会社は以前から、医療保険・生命保険分野での日本市場参入を狙っていた。
米国保険会社の圧力団体が、米国政府に米国保険会社が日本市場に参入できるよう日本政府に圧力をかける事を要請。
米国政府は「年次改革要望書」を通して日本政府に圧力をかけた。
「年次改革要望書」とは米国政府が日本政府に規制緩和・構造改革をするよう迫るための手段。
米国政府は、米国企業にとって都合の良い規制緩和・構造改革を日本政府に迫り、実行させた。
規制緩和・構造改革を実行したのが、小泉、竹中、宮内ら売国奴たち。
こいつらはアメリカの犬であり、利益至上主義者で、不況や失業等で苦しむ国民のこと等何も考えていない。

アメリカ企業の最大のターゲットは簡易保険事業である。
アリコやアメリカンファミリー等の米国保険会社の近年におけるテレビCMの数からもそのことが分かる。
詳しいことは、関岡英之氏の書籍を参考されたし。


日本を売った売国奴・竹中は地獄の炎で焼かれろ!!
159名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:00:48 ID:p6EIDQPW0
>>147
豚を太らせてから食べる訳か。
160名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:03:13 ID:hEyUcvay0
じゃあ俺もネトゲ辞めてバイト始める!
161名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:05:56 ID:NCx6dJaa0

184 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/15(火) 19:19:07

竹中君が自分で株式市場をボロボロしておいて(竹中ショック)
わざわざ不良債権を増やして
タダ同然でご主人さまの外資に買わせて
外資が仕込み終わったら、
不良債権処理終了宣言して(もはやバブル後ではない発言)
株価を小泉内閣発足時の水準に戻したw

みごとなもんだw
162名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:10:33 ID:tZVSMrpa0
>>42
天と地の差があるなw
運命の分かれ道はどのあたりだったんだろうなぁ
163名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:11:57 ID:IgnSoDvG0
竹中のパスポート没収しろ
164名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:13:41 ID:GzRpx1pz0
とっとと派遣を再規制しろ
165名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:16:07 ID:6aofwkph0
申し訳ない>>158の補足

郵便局が取り扱う簡易保険は国がバックアップしている保険商品なので、
民間保険会社(特に米国保険会社)は簡易保険を疎ましく思っていた。
米国政府が「年次改革要望書」を通して、日本政府に郵政民営化を迫った理由は、
民営化によって簡易保険から国のバックアップをはずし、簡易保険の保険商品としての価値を低下させるため。
簡易保険の保険商品としての価値が低下すれば、競争力のある米国保険会社の保険商品の価値が相対的に上がる。
消費者はよりよい保険商品を選ぶ。
米国保険会社の狙いはこういうこと。
166名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:24:32 ID:tUQYo1gc0
住民税から逃れるための辞職だな。
辞めたらすぐに米国へ逃亡だ。
167名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:26:02 ID:+n80BbqJ0


  小泉とセットの竹中だけを責めて、小泉は誉めるってのはどうかと思う。

  竹中やめさせずに使い続けたの小泉だから。

168名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:26:48 ID:d1WaiH/90
>>158
バカ丸出し
169名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:29:13 ID:UD7abxsM0
んであとは議員年金もらって(゚д゚)ウマーか
170名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:31:27 ID:Fm0/bXnv0
>>154
だからその比率変える法案提出した段階で
国賊と批判するのはわかるんだけど
おまけに単純に株握っただけでは預金に手つけられないみたいだしな。

>>158
実際に丸々年次改革要望書どうりになってないんだから
それをもって米の手先というのも・・・
日本側からの要望書の達成率、米側からの要望書の達成率
どっちも5割程度だと聞いたけど。
171名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:31:45 ID:ErpJ1eYp0
>>156
誰のための民営化なのかは、一度考えた方が良いな。

アムウェイて
172名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:31:52 ID:W+6ALF8s0
>>168
ケツ丸出し
173名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:33:05 ID:CaaPOALa0

裏献金パーティー疑惑(16日発売の週刊ポスト 9月29日号)の追求逃れか

http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006091521.html
174名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:37:12 ID:m6N3/Rix0
さんざんヒルズ連中を持ち上げてアメリカに逃亡ですか
ゴルゴの出番のようだ。
175名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:37:23 ID:ou4R3/2/0
竹中の否定は小泉政権の否定である。
176名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:45:07 ID:W+6ALF8s0
ほっといてもケケ中はニューヨークダウンタウンで射殺体で放置されると見た!
177名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:47:44 ID:6aofwkph0
>>170
確かに米国からの「年次改革要望書」に書いてある要求内容全てが実現されたわけではない。
だが、商法改正、独禁法強化、郵政民営化は「年次改革要望書」の賜物。
郵政民営化によって米国保険会社が得られるであろう利益は天文学的数字だよ。
「年次改革要望書」を甘く見すぎ。
「年次改革要望書」について詳しく書いてある本やサイトでもっと勉強すべき。

竹中が売国奴であることはガチ。
178名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:53:37 ID:Fm0/bXnv0
>>177
日本から米へ出している年次改革要望書への利益とか
過去からある日本に必要な政策を外圧を利用して達成してるとか
そういうことを無視している時点でただの小泉・竹中アンチだろ

なによりキングオブ米国の犬・小沢大先生を無視して
アメリカネタで竹中叩いている時点で、もうな。
179名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:54:21 ID:NCx6dJaa0

日米合意 = 日本売り渡し契約は、2003年5月24日、ブッシュ牧場にて ブッシュ
〜小泉で調印されました。 この時点までに、内容の7割方は達成しており、その結果
をもっての牧場招待と相成った訳です。

この内容に沿って「 構造改革 」の名の元、74法案が上程され、既にそのほとんどが
国会を通過しています。良くぞこんなものを国会議員は承認したものだ。しかも波風
ひとつ立つことなく。という極めつけの核心が2003年6月20日に成立した新商法です。
これによって、三角合併が可能になりました。
日本の銀行・企業は、すでに内堀まで埋められてしまった格好です。
その構造改革の主たる内容は、アメリカ企業による日本企業の買収を促進すること
でした。冷静に考えると非常にむちゃくちゃなことが、構造改革という美辞麗句のもとで
展開されています。
「 日米投資イニシアティブ2003 」
ttp://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004068/
180名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:55:44 ID:kRvoSBqRO
己のイデオロギーと政治工作が入り乱れているスレだな
181名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:56:00 ID:/rELAsNX0
この成り行きじゃ、小泉さんはすぐに議員辞めないとしても
次の総選挙には出ないだろうな。
182名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:58:23 ID:ErpJ1eYp0
金融で外資のシェアが上がってくると、当然のことだけど雇用体制も
彼らの意見が反映されて変わってくる。

竹中がいつかブログで、フリーターこそ終身雇用とか面白いこと言ってたけど
経済環境も生活も全然違うアメリカに形だけ似せて、どえらい目に遭ってるんじゃないかと思うのだが。

自分が今、非正規社員でその処遇に不満があるのなら
自分の努力不足以外にも、こういった環境があることをよく考えてみては。
183名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:00:04 ID:NCx6dJaa0

アメリカが求めた構造改革

アメリカは世界最大の三つ子の赤字国(貿易、財政、家計)でありながら、世界最大の
消費大国を目指すから、Give and Takeで富を得るのでは到底追いつかない。だから
アメリカは世界最大の債権国、貿易黒字国、金融資産No. 1の日本を我がモノにしよう
とする。小泉総理はブッシュ大統領と「日米投資イニシアティブ・2003年」に合意した。

合意書を要約すると、1)邦銀の不良債権査定を厳しくして国有化を促進する、2)株式
の日米国際交換を促進、3)保険、医療、介護等産業の規制緩和、4)労働市場開放、
5)農業、林業分野の規制緩和、等をうたっている。
ttp://www.asyura2.us/2us0310/hasan30/msg/155.html
184名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:02:56 ID:6N/cbLHJ0
これ、捕まるからなのか?
185名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:05:03 ID:Fm0/bXnv0
>>184
民間シンクタンク行ってセコウの知恵袋になるらしい。
186名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:05:09 ID:dIYfmDiG0
>>178
アンチかアンチじゃないとかそんな単純な2元論を言ってるんじゃないよ
この単細胞。おまえみたいのがいっぱいいるから
どうにもならないんだよ。この思考停止バカめが。
187名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:06:56 ID:XyimJG3b0
この人って2chでいういわゆる和歌山のBなの?
実家が履物屋だったり、高校時代は差別問題の会合で熱弁を振るったとか。

それにしてはB出身の野中と仲が悪かったようだけど。
188名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:07:31 ID:JjJR/giz0
>>177
ずっと言われてる事だけど、同じ事が書かれてたから年次要望書に
従ったって話にはならないと思うんだが、アメリカの意見だろうが
中国の意見だろうが日本の為になれば良い訳で、政策の良し悪しを
語るのに要望書はどうでもいいんじゃないか?
要望書持ち出すなら小泉竹中がアメリカから何らかの利益を得てるって
前提から入らないと意味が無いと思うんだが
189名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:07:34 ID:NCx6dJaa0

グローバリゼーションの罠

●民営化
最も収益性のある国営企業は、外国資本や合併企業に引き渡され、当該国の
資産を減少させた。石油やガス、通信などの公共事業の国有化を憲法に規定
している国では、憲法改正までおこなわされ国営企業が外国資本に売り渡された。
ttp://blog.goo.ne.jp/leonlobo/c/a9cbe326ad861948839e438fab6ebb5b
190名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:08:17 ID:8/8oNd750
小泉首相がNHK民営化に反対したのはなぜだろうね?
電通の圧力かな?
191名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:10:49 ID:G38O7VAzO
さつさとミンス政権になってコイヅミやケケ中、魅屋討が捕まり与汰が北米市場でフォードの祟りに会うのを見たいな
192名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:11:36 ID:NCx6dJaa0

○小泉(龍)委員 
日米の間に年次改革要望書というものがございまして、毎年秋にアメリカから日本国
政府にこれが渡されます。九百人の中央省庁の課長さんにこれが切り分けられまして、
一年後のフォローアップに向けてちょっとずつ譲っていく。だるまさんが転んだみたいな
形でちょっとずつ譲っていく、数多く。気がつくと、この年次改革要望書の項目はほとん
ど実現されているわけです。

日本の近未来を見るには、将来投資のために株を買うならこの年次改革要望書を見ろ
というふうに言われているぐらい、きちっとこれが反映されている。
平成17年5月31日衆議院 郵政民営化に関する特別委員会
193名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:13:26 ID:JlJuqCLq0
>>187
お前Bなんだから、人に聞かなくても分かるだろw
194名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:18:05 ID:XyimJG3b0
>>193
どういう意味だ?
さてはおまえKだな。
195名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:19:52 ID:F8lu3LKx0
竹中さん、Goodタイミング。
辞め時わかっているから偉いね。
このまま議員を続けてもポストに付けないからね。
教授に戻ったら大人気だよ。
196名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:26:36 ID:jtTgQhHOO
>>192
これが本当だとすれば、なんでこんな言いなりなんだろう
軍備をアメリカに頼ってるから逆らえないの?
197名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:27:01 ID:aEeNFTze0
議員辞めてアメリカに逃げたら検察もお目こぼししてやる、という話?
まぁ、かなり貢いだからな、かくまってくれるユダヤもいるだろう。
198名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:27:41 ID:Fm0/bXnv0
>>186
単純な二元論で叩いてるのはお前だろ
頭が悪いもんだから思考停止して簡単なアメリカ陰謀論に逃げているんだからな
いくらでも経済政策で竹中叩けるネタがあるのにこれだと逆効果だろ。

>>192
こいつ国民新党の議員だったか?

>>この年次改革要望書の項目はほとん ど実現されているわけです。

そもそもこの時点で間違えてるしな。
199名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:31:36 ID:DyZipIFa0
小泉・竹中の背中には数万人の怨霊が取り付いているぞ
200名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:33:24 ID:QgB12+4L0
誰?
201名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:35:09 ID:1qeMWt9R0
どうも、明日発売の週刊ポストの記事、竹中に対するヒルズ族裏献金疑惑が
原因っぽいな。
202名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:36:24 ID:0bnAiAz40
竹中は、行革オタクのコイズミのもとでしか、
働けないだろう。

203名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:36:38 ID:W0rLxzZA0
こいつだけは許せん。
204名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:43:29 ID:P7pmIUmp0
逃げ得か?
205名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:48:10 ID:6aofwkph0
>>177(ID:6aofwkph0)です。

>>198(ID:Fm0/bXnv0)
こんなこと書くの馬鹿馬鹿しいんですが、
君、>>186を僕だと勘違いしていない?
IDをよく見ろ!!
>>177は、>>186の様な下品な文書かないし。
あと、君、火消しに必死だけど、竹中陣営(自民党)の工作員なの?
今話題の「ピットクルー」ですか?w
健闘を祈るよ 頑張ってw

最後に一言だけ言わせてもらいます。

竹中が売国奴であることはガチ!!
206名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:48:39 ID:BW/N7UQR0
>>202
小泉がやりたかったのは郵政民営化だけ。
竹中がNHK民営化を言い出しても興味持たなかった。
207名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:50:52 ID:LikBZ50Y0
どうせ安部じゃあ、改革の続行も弱者救済もまともに出来ずに混乱した
政権になるから、今のうちに離れるのが一番なんだろ。

下手すりゃ面倒な役職につけられて、変な責任を取らされる恐れがある
からな。
208名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:51:21 ID:MSntWxMm0
>>206
それって、小泉でなくてハゲがやりたいことでないの?
とくてい企業に甘いのは、何か秘密がるがあるはず

ポストさん手加減抜きでおねがいします
209名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:54:19 ID:MqLop7EV0
犬HKの問題でつるし上げられるのが目に見えてたから
この機に乗じて辞めたのでは。。。。
210名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:55:12 ID:BW/N7UQR0
ま、翌日発売の週刊誌の情報なんて、永田町では広く知られてるはず。
このタイミングで辞職を発表すると、色々言われるだろうにねぇ(笑)
211名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:01:09 ID:MbPwcYel0
大人の世界は取引第一主義だよ。
ホリエモンの件で検察は竹中を調べなければならない。
竹中が政治の中枢に居ると運営が滞る。
取引しよう(数人の中枢部で密談、世間には決して明らかにならない)。
民に降りる代わりにそれ以上は捜査しないでおこう。
そんな感じジャン。
212名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:03:50 ID:CNR8zrmQ0
お疲れ!キチガイ批判に良く耐え頑張った。売国奴はキチガイ批判してる
やつらだ。死ねよ。
213名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:04:47 ID:/Bs97vHI0
神取 忍が繰り上げ当選なんでしょう
いいのかな?
214名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:06:54 ID:3ZOH88cb0
例えば、今の自民党と袂を分けて離党するから
比例で議員も辞職とかなら筋も通るんだが、
初めから小泉政権が終ると尻ずくつもりだったとか
かなり自分勝手にしか聞えんな
215名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:08:57 ID:FMkc6+kU0
やめたら多分逮捕だろ
216名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:11:40 ID:Rin+GfZR0
>>215
それなんて韓国だよw
217名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:25:10 ID:0FuWsc8R0
>>216
これこれ、中卒土方は分をわきまえましょう。
やっぱり安倍の後、小泉政権が考えられているんだよ。
竹中は今回このタイミングで一度身辺整理。
218名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:43:31 ID:eec6YAf90
売国奴は売国奴とともに去る
219名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:51:05 ID:6beYjvRP0
内閣広報官になるような気がス
220名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:53:25 ID:mKGY+s+J0
竹中、突然の議員辞職表明…金銭スキャンダル原因か
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006091521.html
221名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 21:56:48 ID:zSYgX+gK0
議員はやめてもまた大臣になる可能性は0なのか?
222名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:17:58 ID:Rin+GfZR0
>>217
日本語でおk
223名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:22:55 ID:Zll0OEvX0
神取ねぇ・・・
224名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:25:11 ID:mDw8G+QK0
祝!ミラーマン入閣確定!
225名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:26:55 ID:nOjzlvDz0
次期中核メンバーとの物別れってとこか。
魑魅魍魎との長い戦い、お疲れさん〜

これでローゼン閣下がまぐれ当たりで宰相になって初期化したら
おもしろいんだがな〜

ところで、報ステの加藤工作員さんはどうしたんだろ?
そういえば、自らの国家や民族に固執する
右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。

(ああ、朝日スレじゃぁなかったか、てへっ)
226名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:50:05 ID:3T71dyEy0
65 :名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:54:41 ID:S4pO9mEK0
竹中辞職で驚いてるバカはこれ読んどけ
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/shimizu2/index.html
>秘書官として4年近くも仕えてきた井上裕之財務省(昭和61年入省)
>同省は既に7月28日、事務次官・藤井秀人

井上、藤井姓に諸流あるが、そのうちの1つとして
阿倍氏族概観
蒲生郡佐々木庄より起る近江の大族佐々木氏は、宇多源氏敦実親王後裔として源姓を称するが
実際にはやはり佐々貴山君の流れであろう。
井上◎◎
http://72.14.235.104/search?q=cache:ndW2-xYglWcJ:wiki.livedoor.jp/niwaka368

百済貴須王の孫知宗王(辰孫王)の後裔で、河内国藤井より興り、欽明朝に膽津は白
猪史姓を賜ったが養老4年道麿は葛井連姓を改めて賜わる。 葛井氏の後裔としては、
宮原宿禰、蕃良朝臣などがある。
後世は藤井◎◎と称するものも存在する。等の
   郷土愛、民族一体感を呼び醒ますものは好ましくない。


程近くにある大阪市最大のだんじり(車輪付の神輿)を出す「杭全神社」に祭られる神は
百済系渡来人である。隣りの東住吉区には鷹狩を百済から伝えた鷹匠の集落の名残り「鷹匠町」
があり、杭全神社の近隣には百済大橋がある。
そして、コリアンタウンの入口に位置する美幸森神社は、時の王、仁徳天皇が百済系集落
の先進文化を視察する折に、この場所で休憩を取った事に由来している事を知る者は少ない。
仁徳天皇は百済の王子から習った鷹狩を好んだという。
http://www.geocities.jp/ku_da_ra/project/TopJ-U.html 
227名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 22:52:13 ID:HYTeigoh0
つまり国会で袋にされる前にとっとと国会から逃げてしまおうと。
でまあ、そういう弱気な姿勢を見せることで当局に多少なりとも哀れみを持ってもらおうと。
そういうことですかね。

長い戦いお疲れとか言ってる奴もいるいるようだが、
郵政民営化において、担当大臣からこいつがついにいなくなることの意味は大きいな。
民営化法自体は、経営者に任せるの原則論のおかげで、細かい点は何一つ詰まってないし。
その細かい部分では、西皮のような拡大論者、弾のような旧郵政官僚タカ派、
竹中の亡霊たる郵政民営化委員会の綱引きになるわけだ。
さらに、それを税収面から眺める財務省、金融機関の王としては金融庁が、
己を正義と信じてやまぬ公取に加え、
日銀や米生保業界など、多数のプレイヤーがそれぞれの思惑を持って眺めてる。
一方で、自民では選挙の安定や地方の反発を受けて、そもそも意味のなかった民営化自体に
否定的な空気が強まるは必然。
さて、船頭多くして船はいったいどこへ向かうのやら。

しかし、未だに小泉民営化は正しかったとか言ってる奴って、どういう未来を思い描いてんのかね。
228名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:35:45 ID:qFcM8kBQ0
今後のことを考えると袋叩きにあうのは避けられない。
選挙にも影響がでるだろうし良いことは何も無いと判断したのだろう。
229名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:40:53 ID:ngsE20Xw0
格差社会は竹中のせいにしてるヤツ多いけど、

そもそも、格差のつくような改革なんてやったのか?
230名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:42:45 ID:dyC4JjdG0
なぁなぁ
竹中辞任と呼応するように植草逮捕って裏でなにがあるの?
偶然にしたらできすぎじゃない?
231名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:53:51 ID:FW/8TuR00
>>229
やってない。少なくとも竹中のせいじゃない。
日本の数分の一、数十分の一の労働コストの国々と競争しなきゃならない状況の
なか、改革がなきゃ、格差どころか破綻だ。実際、竹中が金融担当大臣になったころは
そんな雰囲気だった。
232名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 23:58:29 ID:dyC4JjdG0
なんだ、誰も何もしらないのか。残念
233名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:05:37 ID:E6JAlgOt0
参議院選挙立候補時の、途中辞職はしないという明言は、ただの食言だった訳だ。
234名無しさん@6周年:2006/09/16(土) 02:11:26 ID:asBl5NyR0
どうでもいいいが135の
>やらなくてもよい不良債権処理
でワラタいくらなんでもこれはねえだろ
小泉が痛みを伴う改革なんて言って選挙に
勝てるぐらい当時の見通しが暗かったっことなんか
まったく忘れてるんだろうな

>>227
いや郵政民営化は正しかったよ
ただ政策としてじゃなくて改革しようって機運を
止めようとした連中に国民が総選挙という
形でNOを突きつけられたという意味でね
そもそも郵政を民営化していいのかどうかウィンブルドン現象が
いいのかどうかって一般市民が考える争点にするのは不可能だし
235名無しさん@6周年
というかなんなんだろうね
>>165とか赤字大国日本のバックアップの変わりに
よりシェアを取れる有能なアメリカの保険会社に
任せましょって話にしか見えないしハゲタカファンドに
買われる真の問題点ってなんだろうね。
アメリカが日本車の侵食されるのと同じで基本的には
多数の人間が利益を得れるように見えるんだが。