【社会】弘前大医学部に"ホタテ・メロン・現金…" 自治体病院、医師派遣目当てで贈答攻勢
★弘前大医学部にホタテ・メロン、自治体病院が贈答攻勢
弘前大医学部(青森県弘前市)は11日、県内の自治体病院21病院から2001〜05年度に
約1230万円分の贈答品や現金を受け取っていたことを明らかにした。
贈答品は特産のホタテやメロン、菓子などで、歳暮や中元などの名目。21病院はいずれも
同大から医師の派遣を受けており、病院関係者は「医師派遣を継続してもらう意味も込めていた」
と証言。
医師不足に悩む地方病院から大学医学部への贈答攻勢の実態が改めて浮き彫りとなった。
弘前大の調査によると、同県内には32の自治体病院があるが、贈答品や現金などを提供して
いたのは、うち約6割にのぼった。内訳は、特産品などの品物が約680万円分、商品券やビール券
などの金券が約395万円分、香典代や忘年会費などとして現金が約155万円。
地方財政再建促進特別措置法は、地方公共団体から国への寄付を原則禁止しているが、佐藤
敬医学部長は「社会通念上の儀礼の範囲でのやり取りで寄付には当たらない」と説明。また、
「医師派遣は大学が実施していることで、贈答の有無が判断基準になることはあり得ない」としたが、
「県民から疑念が持たれないようにする」として約395万円分の金券の返還を決定。今後、贈答品
の授受を自粛するよう学部内と自治体病院に通知した。
同県内では、三沢市立三沢病院で昨年6月、院長交際費から同大医学部の忘年会費や土産代
などを支出したことが発覚。同大は、県内の全自治体病院に贈答の実態を照会し調べていた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060911it15.htm?from=top
2 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 22:18:13 ID:lGyKtP5Q0
2なら世界平和
ワイロですがな
4 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 22:20:58 ID:l+O753UQ0
弘前にホタテ送ってどうするつもりだ?
5 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 22:21:00 ID:9agQACv90
ホタテまんじゅう
精神科は北秋田市からもらってないよなあ!?
山吹饅頭以上をもらってたら怒るぞ!!
7 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 22:22:30 ID:Zgd8M5mR0
すいかー めろん!
すいかー めろん!
びょうぶさん すいかーーーーーーーー
8 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 22:23:26 ID:H/waoAPL0
☆★バカ女が降臨しましたよ、まだまだ間に合いますよ★☆
【ミンナで】パンチラ画像を待つスレ パートB【待とう】
パンチラくらいならと画像うp→住人に乗せられる→パイチラもうp
ちやほやされる→だんだん過激に→しかし画像の消し方を知らない事が判明
プチ祭りに
596:まなみタン :2006/09/10(日)22:39:23 ID:5Z9t6N3U
llii|ili(つω-`。)illl||ill うえ〜ん誰か消し方教えてぇ〜
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156419324/
9 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 22:25:45 ID:sX9xOYQM0
個人的に送りつけたやまぶき色のお中元の方が喜ばれるようです
10 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 22:26:04 ID:9pIJ9Cp00
坂田先生大ピンチだなw
11 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 22:26:40 ID:5goa+Tas0
今後は各担当教授の自宅に菓子折現金でもってくるように。
12 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 22:28:17 ID:Cqsy0JBvO
ニートの漏れにもホタテください
13 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 22:28:21 ID:DbbvKWaBO
良いんじゃない、表にちゃんと出してれば。
14 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 22:30:30 ID:byLIGNjaO
ホタテマン
いいんじゃないの?
16 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 22:34:00 ID:gQCtPAd00
地域性だよねぇ
病院に感謝モノって慣習で、退院のお礼に持って行く人多いんだよね。。。
余りモノ持って行っただけなんじゅにかいと
ってか、いいじゃんそんくらい。。。。。。。。。
17 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 22:35:47 ID:3ikS9vPo0
これは気持ちの範囲だろ
え?え?あれ?
これは残り4割の医療機関に対する贈答品の要求?
19 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 22:36:00 ID:INJvOx/t0
「俺の手術が受けたきゃ
最低5000万円もってくるんだな。
話はそれからだ。」
こういう医師に早くなりたい。
20 :
ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/11(月) 22:37:00 ID:VLJJ9pQ/0
弘前大の調査によると、同県内には32の自治体病院があるが、贈答品や現金などを提供して
いたのは、うち約6割にのぼった。内訳は、特産品などの品物が約680万円分、商品券やビール券
などの金券が約395万円分、香典代や忘年会費などとして現金が約155万円。
どうみてもワイロです
あ
21 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 22:47:09 ID:7A+rPlCi0
>>19 そんな医師は嫌われる
失敗すれば訴訟でアポンだ
22 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 22:56:23 ID:8lXcXmgR0
21の病院から5年間で合計1230万円って、1病院あたり1年間に約10万円。
医療界ではこれを贈答攻勢って言うのか?ずいぶんしょぼいんだな。
23 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:14:21 ID:6C9re81Q0
新聞記者なんて取材先の「お車代」で軽く月給分は稼いでいるのにねw
原発取材は地元温泉街の最高級旅館貸切で美食にドンチャン騒ぎは恒例だし、
若手で5万円、デスククラスは10万円以上の商品券は常識なのに。
24 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:16:28 ID:ZS+hM7uX0
「ホタテ」があるのがいかにも青森らしいwww
25 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:18:17 ID:uiBJjrbz0
26 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:18:36 ID:gz/lO8MS0
日本には
年2500万で僻地に行こうという産婦人科医が一人も居ない
というぐらい医者は儲かっている、というのをアピールすれば
医者不足など一気に解決する。
27 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:18:37 ID:X/QCR4Ak0
りんごも送られちゃったんだろうな、かわいそうに・・・
>>27 りんごジュース、ねぶた漬け、南蛮味噌とかも贈られてたらもっとカワイソス
>>26 みんな知ってるが、医学部の門は狭い。広げるのを医者が反対してる。
同業が少ない方が儲かるからな。
30 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:30:12 ID:uiBJjrbz0
>広げるのを医者が反対してる。
はいはい、クマクマ。
31 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:37:44 ID:v+Dz8vej0
>>22 約10万円じゃなくて約10万円分だって。
半分以上は現金でも金券でもなく地元の特産物。多分仕入れ値は実売価格の
何分の一。これって単なるお土産じゃん。
得意先回るのに土産も持ってかない営業っているの?
32 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:40:02 ID:MhknHbRd0
オレはホタテの身代わりだったのか………!?
33 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:41:02 ID:Tyu9/XaG0
ホタテをなめんなよ
34 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:41:30 ID:v+Dz8vej0
>>29 はいはい。広げるのに今反対してるのは功労省。
先週のTVタッコーでも坂口がはっきり、医者の数が増えると国民医療費
が増えるから増やせないと言ってたね。
医者増やすなら同時に皆保険も廃止して完全自由診療に移行しないと
持ち出しの増える政府は同意しませんよ〜。
これを公表した弘前大は立派なんだかバカなんだか。
36 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:43:06 ID:2P0R5ger0
うちの婆ちゃんが高血圧診てもらっているいるだけなのに、
ケーキとか先生に贈るものだから、きっと向こうだってこまるだろうに。社規(院規?)とかで
37 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:47:56 ID:v+Dz8vej0
>医師不足に悩む地方病院から大学医学部への贈答攻勢の実態が改めて浮き彫りとなった
てか、俺はあまりの贈答内容のせこさに目が点になったわけだが・・・
俺の脳内では贈答攻勢というのは、菓子の色が山吹色だったり、栄養費という名で
数百万単位の小遣い銭渡すもんだと思ってた。
一年で一病院から医学部へ10万前後相当の贈答でしょ。
「医学部のみなさんへ、どーぞ。」というわけでは無いだろうから、
教授クラスの五人に対してそれぞれ一万円のお歳暮とお中元を贈ったようなもんか・・・。
(医学部の教授って、どこの大学でも文系な人も含めて30人くらいは居るものだけど。)
そう大した話では無い気がしますが・・・。
さらに各科別に分配したら……
つーかさぁ。なんで個別の医者に「うちの病院来て下さい」って
贈り物しないわけ?
40 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:52:09 ID:k5AzCkfN0
ホタテをなめるなよ
41 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:52:23 ID:WmRtkCHO0
ってか「医者に贈答」ってこの場合はケースも違うけど基本的に大タブーだろ???
田舎だと慣習化してるとこさえあるんだろうけど、もっとはっきりと明文化して禁止にしないと
医者が個人の裁量で患者からもらった金に応じて相応の治療をするみたいなろくでもない事態になるんじゃないのか???
42 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:52:52 ID:7Rp9xv+80
ホタテをなめちゃ駄目だ
たしか弘前って全国に先駆けて医局人事崩壊したとこだったよね
45 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:55:33 ID:7Rp9xv+80
>>34 そんなのそのまま信じちゃだめだよ。
医師の数が増えても、1人当たりの人件費を減らせばいいだけだから。
46 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:56:08 ID:v+Dz8vej0
>>45 いや、人件費とかそういう問題じゃないから。
48 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:58:52 ID:uwWcsiUw0
>>41 >
> 医者が個人の裁量で患者からもらった金に応じて相応の治療をするみたいなろくでもない事態になるんじゃないのか???
何か問題あるのか?
49 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:59:21 ID:LyJvW30m0
ホタテをなめるなよ
って書こうとしたけど多分、3,4つ同じ書き込みがあるはずだ!
50 :
名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:59:40 ID:7Rp9xv+80
51 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:04:10 ID:xgoX1v0N0
>>48 それが完全に医療システムとして組み込まれて医療全体の規則の元に作り上げられるなら問題ないと思う
けど個々人が好き勝手に出来るような悪習が今後も常態化したままってのは問題だろ
52 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:08:26 ID:fzcEu/dJ0
>>45 医者の人件費って医療費の10%程度らしい。なぜかと言うと歩合制しいてる
私立の勤務医の取り分がその医者の売り上げの10%が目安らしいから。
つまり医者の取り分を今の半分にしても医療費全体としては5%の抑制に
しかならないということ。
それなら受診への敷居を高くして(距離を遠くする、待ち時間を長くする、自己
負担割合を増やす、etc.)、患者数そのものを減らすほうが持ち出しは減ると
政府は判断してるわけだ。だいたい患者数が減れば結果として医者の収入な
んていくらでも減らせる!
ヒント:病人と老人が長生きしても国庫にとってよいことは一つもない
53 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:09:48 ID:qM9Ad5FV0
新聞記者は本当にいっぺん四値!
お前らが糞の役にも立たないオナニー記事書いてる時に
誰が安月給休み無しで患者診てると思ってるんだよ!
各医局に歳暮、中元で5,000円から10,000円ってことだな。
税務署でも認める社会通念の範囲じゃないの。
まあ、廃止したっていいんだろうけど、困るのは贈答品業者
だよな。弘前からますます人がいなくなりそー。
55 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:11:52 ID:sqKDWyWk0
>>52 いや、それは俺の言ってることと違う。
厚生労働省が言う「医師の数を増やせば、医療費が増える」
ということに対する反論。
医師の数×現状の人件費換算分 で考えりゃそりゃ、
医師数の増加に比例して医療費は増えるだろうけど、
人件費の分をうまく削ればいいんじゃないかっていう話。
金額聞いて「安」と思ったのは俺だけじゃないはず
57 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:17:17 ID:fzcEu/dJ0
>>55 ん?
>>52で証明のとおり医者の人件費を今の半分にしても5%、4分の1に
しても7.5%の節約にならない。
それなら受診の敷居を高くして患者数を今の10%減らしたほうが節約に
なると政府は判断してるんだよ。
会計的には極めて正しい判断。それに患者数が10%減れば必然的に
医者の収入も(多分)10%減るだろ。
58 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:19:37 ID:sqKDWyWk0
>>57 その証明なら、逆に医師の人件費を2倍にしても大した増加にならんだろ。
医師数増加→医療費増大 を自ら否定しているようなもんだぞ。
59 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:20:35 ID:4LR0qJy40
5%の節約に「しか」ならない。という考え方は変。普通0.1%でも削れるなら削る。
比較の問題と分かっていても、「しか」と言ってしまうのには違和感を覚える。
弘前大学医局側の思惑を推測してみる。
特に誰かに攻撃されたわけでもなく、受益者がこういう公表をするのは
貰うことで逆に貰わないよりも問題が発生するからかもしれない。
「もう大学医局には県内全域の病院に派遣できる人材的余力はありません。
これまでは各医療機関から贈り物を頂き、仕方なく義理で医師を派遣してきましたが、
これからは、当大学では紹介料を一切受け取らず、従って医師を派遣せず、
結果的に自分で十分な医師を確保できない医療機関には、
すべて潰れていただくことを決定しました。あしからず」
というメッセージである可能性もあるなw
減らせるならね。
これ以上削れないくらい日本は勤務医の時給が安いよ。
62 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:25:27 ID:dANSZSFPO
>>24 メロンは青森らしく無いのかよ!
屏風山スイカのほうがもうちょっとは有名かもね。
63 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:26:04 ID:sqKDWyWk0
>>61 勤務医の時給は安いが、バイトでそれ以上に稼げるからな。
結局人が足りてない、人件費が高い。
>>60 まあ年間10万円相当のお中元で拉致の手伝いはしたくないよなw
>>1 しかし、よく1を見ると調査をしたのは医学部ではなく「同大」であったという。
つまり、医学部の自発的調査ではなく、大学を挙げての調査であったことが分かる。
案外、他学部の貧乏研究者に「医学部だけそんな贈り物もらってずるい!」
という嫉妬心があり、学部長会議か何かで医学部批判に遭ったのかもしれないな。
貧乏研究者がこの程度の贈り物に嫉妬しそうなことは容易に想像がつく。
66 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:32:19 ID:Fh3ovV+r0
>>63 日本の医師の人件費は先進国の中でもっとも安い。物価はもっとも高いのに。
68 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:34:17 ID:gbh9vNYB0
新製品発表ということで新聞社の取材を受けたことがある。
ぬかることなく「お車代」を包んだが、
その後「大企業にしては渋いですね、健全経営ということでしょうか?」と
嫌味言われたし「うちではありませんが、扱いが小さくなることもあるそうですよ」
と新聞記者には言われたことがある。
学歴的に上位の立場である人々(医者、高級官僚など)には激しいコンプレックスを
持っているのか、不正とは言い切れないくらいの些細なことでも大袈裟に取り上げるな。
69 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:35:08 ID:BxaGPncV0
昔はもっと良かったんだってねぇ ケチくさくなくて・・・
薬屋からも・・・(略
70 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:35:30 ID:sqKDWyWk0
>>66 一概にそういうデータだけじゃ分からないよ。税率も制度も違うんだし。
バイトで1晩20万円超なんてのも、いくらでもあるわけだからな。
>>66 それはウソ。アメリカ、ドイツに次いで先進国で三番目。
ただし診る患者の数が他国の4〜5倍。
先進国で一番安いのは「医師の技術料」
72 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:42:08 ID:4fOdNWXf0
文句あるんなら医師を引き上げればいいじゃん
贈り物くれない病院はつぶれていいと思うよ
73 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:42:18 ID:fzcEu/dJ0
>>58 損益の計算というものができない?
医者の人件費を今の倍にしても総医療費では5%の増加にしかならない。
逆に医者の数を倍にしたらあっちこっちに病院・診療所ができたり待ち時間
が減ったりして便利だからと患者数が増えて5%どころの伸びじゃなくなる。
少なくとも今の功労賞はそう考えている。
このジレンマを破るには皆保険廃止・完全自由競争しかないね。これなら
いくら国民医療費が増えたって政府からの持ち出しはなくなるから。多分
完全自由競争になったら、功労賞も大臣も医者をどんどん増やせ、国民も
どんどん病院行けと手のひら返しで主張するはず。
74 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:45:34 ID:+fcd+uGGO
メロンで僻地に赴任させられる医員も…
75 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:46:08 ID:sqKDWyWk0
>逆に医者の数を倍にしたらあっちこっちに病院・診療所ができたり
>待ち時間 が減ったりして便利だからと患者数が増えて5%どころの伸びじゃなくなる。
これはデータあるのか?そうなるかもしれないが、ならないかもしれない。
>>73 そういうことだよね。
厚生労働省(むしろ財務省かな?)は医療に金をかけるつもりはまったくない。
77 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:49:07 ID:fzcEu/dJ0
>>75 功労賞提供のデータ見れ。
はっきり彼らは”医師数と国民医療費には相関性がある”と言っている。
ホタテをなめるなよ
79 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:49:55 ID:sqKDWyWk0
>このジレンマを破るには皆保険廃止・完全自由競争しかないね。
まあそこまで達しなくても、次第にそれに近づいていくでしょうな。
80 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:50:06 ID:hP2iVVTN0
国民医療費30兆、医者の数が27万として
医者一人当たり年間平均1億を稼いでいるわけだ。
医者の平均収入が1500万として医療費に占める医者の
人件費は7.5%。
仮にこの数字が変わらないとして、医者の数を倍にして
給料を半分にしたら医療費は55兆になる計算。
81 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:51:56 ID:fzcEu/dJ0
>>76 ”病人と老人が長生きしても国庫にとってよいことは一つもない”だからな。
82 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:53:57 ID:1dDbeeS20
メロンてまさか夕張・・・?
83 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 00:54:15 ID:sqKDWyWk0
>>77 相関関係はあっても、因果関係があるかなんて分からないでしょう?
医師数が増加している間に、国民医療費も増大しているだけでは?
統計に騙されちゃいけませんよ。
そんなこと言い出したら、同時に増加している2つの統計量については、
なんでも同様に言えますよ。
っと間違い。1億稼いで収入1500万なら15%か。
営業職と考えたら恵まれてるほうかもしれんな。
85 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 01:00:07 ID:fzcEu/dJ0
>>83 しかし功労賞は大臣筆頭にはっきりそれを公言してるよ。
確かにあくまで理論上の想定だから実際にやってみたらそうならない
可能性がある。しかしもしやってみてその理論どうりになったらどうする?
医療費への国庫支出が増えて財政破綻、消費税20%って社会に
なってしまうかもしれない。そうなったら取り返しがつかない。
>>83 なんだ。本格的に医療経済学を学びたいなら、本場の米国行くのをオススメするぞ。
さわりだけなら、最近いい本が日本語で出たんで読んでみな。
「改革」のための医療経済学 , 兪 炳匡 , \1995
http://d.hatena.ne.jp/Nylon/20060824 http://www.medica.co.jp/shoseki/2006/cre_html/0605000498.html http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840417598/ >意外に思われる読者も多いかと思いますが、国際的な医療経済学者の間では、
>少なくとも、総医療支出と急性期医療支出(現時点で総医療支出の大部を占め
>る)については、「医療費高騰の犯人探し」はすでに終了しています。
>(中略)
>「犯人」として疑われた5つの要因は、いずれも「小物」であったということです。
>この5つの要因とは、
> @ 人口の高齢化
> A 医療保険の普及
> B 国民所得の影響
> C 医師供給数増加(ないし医師誘発需要)
> D 医療分野と他の産業分野の生産性上昇率の格差
>医療費高騰の主犯格については、「医療技術の進歩」ということでほぼコンセンサスが得られています。
筆者の経歴もすごいです。
1993(H5) 北大医学部卒。2年の市中病院研修の後、1997年 ハーバード大学にて修士号(医療政策・管理学)取得
2002年 ジョンズ・ホプキンス大学にて博士号(PhD, 医療経済学)取得、2002〜04年 スタンフォード大学医療政策センター研究員
2004〜06年 米国厚生省疾病・管理予防センター(CDC)エコノミスト
現在(2006年〜) ニューヨーク州ロチェスター大学医学部 地域・予防医学科助教授(医療経済学)
87 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 01:05:02 ID:sqKDWyWk0
>>85 しかしだからといって、医師の数が適正でないのを放置しておけないだろう。
実際に厚生労働省も最近定員増を認めたんだし。
医師の数を増やして医療費が増大するのがダメというなら、
あなたの言うとおり、皆保険を見直して、競争を自由化させて、
そのうえで医師の数も増やすしかないでしょうね。
結局そうなっていくんだろうけど。どの業界もアメリカ化。
88 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 01:06:25 ID:SnADrccn0
医者が増えたら医療費も増加ww
いつの時代の話だよ。まだ頭の中は昭和30年代ですか?
医療機関そのものは余程の僻地じゃなければ十分あるんだよ。
産婦人科と小児科はやばくなってるみたいだけど。
人口の99%くらいの人間が、車だと10分内に大低の診療科に受診できる
地域に住んでるのに、医者が増えると過剰受診が増える、ですかww
温泉でもあるまいし、近所に診療所ができたという理由だけで、
昔と違って無料じゃない診療所に遊びに行くような人間はいないよ。
マスゴミ並みの金銭感覚だな
今の日本で、そんなに無駄金のある人間なんて多くない。
89 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 01:12:30 ID:sqKDWyWk0
頻回受診を抑えたければ、別の方法を考えればいいだけだしな。
それを理由に定員抑制なんて本末転倒だろう。
どうも「医師の数を増やせば医療費が増大する」という話は恣意的に思える。
90 :
正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/09/12(火) 01:15:58 ID:T0Zy/QK2O
>>80 >国民医療費30兆、医者の数が27万として医者一人当たり年間平均1億を稼いでいるわけだ。
バカなのか?
91 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 01:18:44 ID:MlbYQaBl0
古いたいぷな医学科で出ていますう〜w
>>86 そんなことおえらい学者さんに指摘されんでも自明じゃね?
聴診器当てて葛根湯あげるだけの時代と、
MRIやらなんやらかんやらで、薬使って、
終末期にジャンジャンやるようになる時代では偉い違いでしょ。
てか、そんなこともデータつかわなわからんほど、
医療経済学者ってのはバカぞろいなのかwww
93 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 01:23:39 ID:xw3iGJRr0
>人口の99%くらいの人間が、車だと10分内に大低の診療科に受診できる
いや、病院についても待ち時間が1時間2時間とかザラだから。
車で10分とか関係ないから。
りんごにホタテ、
お国柄が表れたほのぼのとしたニュースだ
95 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 01:27:43 ID:SnADrccn0
>>93 今は大病院か、人気のあるとこじゃないとそんなに待たないと思うが?
今医師達が望んでいるのは100の贈答品よりも、まともな労働条件だろうな・・・
97 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 01:32:23 ID:SnADrccn0
>>86 @ 人口の高齢化
B 国民所得の影響
この辺は医療技術の進歩と密接な関係があるな。
98 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 02:26:49 ID:UVosX9nq0
つまり、医学の進歩を止めるために研究費の削減が重要だということか。
99 :
名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 02:40:53 ID:RRFiQqyS0
http://www.iwate-np.co.jp/ronsetu/y2006/m09/r0906.htm 政府も渋々地方医学部の定員増に応じたようだが・・・
>緊縮財政の圧力の中で総務、文部科学、厚生労働の関係3省に加え、切り詰めを
>主導する財務省も合意に加わったのは、ようやくにして地方の危機感が国に通じた
>結果だろう。
>医学部の入学定員は、医療費の増大を招くとして1997年に削減が閣議決定され
>ている。今回の措置は、医師の養成を前倒しするもので、基本的に削減の方向に
>変わりはない。
厚労省どころかしっかり閣議で内閣が『医学部の入学定員は、医療費の増大を招く』と
公言しちゃってるわけね。
医師削減はもう国策でしょ、これは。
100 :
アニ‐:2006/09/12(火) 02:50:36 ID:9kfhm+LA0
派遣医の給料以外に医局が裏金もらってたのを、週刊誌に書かれて
ついこないだ問題になったばっかじゃん、ここ
医学部ブームが何よりの証拠
今は医者の時代
弁明が下手「社会通念上の儀礼の範囲で………」
おまい個人の金だしてから言え