【政治】政府、高性能の情報収集衛星開発へ 分解能を40センチ程度まで引き上げ [09/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
157名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 10:07:01 ID:EPJM5HHSO
まあしかし逆にかつてのカルタゴの様に
四面楚歌で滅びる可能性も高いのだが。
158名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 10:18:15 ID:MFuFFC+00
日本は外交下手だよな
まあエネルギーも資源も食べ物無いから仕方ないけど
あと軍事や航空宇宙産業は
何でも一つの国で造る時代じゃ無いと思うんだけどな
159名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 10:51:42 ID:ktoFCyCl0
外交じゃなくて外務(雑務)省だからな〜
160名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 11:05:34 ID:8CxOftR50
>>157
政策を先導する人達の能力不足が明らかだよね。
基礎技術を先端開発している技術者を政治や行政に徴用してみるといいんだよ。
本人には可哀想だけど、その感性はきっと大きく役に立つ。学者ではチト頼りない。
161名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 11:47:19 ID:px32rci50
気象用気球を使って熱圏の下側から地上を観察すれば簡単に分解能を上げられるだろう。
同じ光学レンズで100倍以上の拡大が得られる。
偽低高度スパイ衛星というやつ。衛星だと嘘吹けばみんな信用するからな。
162名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 12:05:39 ID:px32rci50
おまいら個人が持つ小型の反射望遠鏡でも、8mの口径がある巨大天文台でも
大気の揺らぎが影響した光学解像度に影響され同じ画像しか得られない。
天文台が公開する火星の写真と個人がデジカメで撮影で撮影した写真を
検索して比較してみれば直ぐわかることだ。
これが解決できたのはハッブル宇宙望遠鏡になって大気の影響を受けない
場合だけだろう。
天文台が高い山の上にあるのは周辺の光の影響だけではなく、空気が薄くなり
大気の影響を受けなくする理由がかなりある。
海抜0mに近い低い場所ほど空気は濃くなり光学解像度は落ちる。
天文台のような高所を宇宙から地上を撮影すれば解像度は数値的に上がる。
しかし、海抜0mなどの低い都市を撮影しても地表付近の濃い大気の影響で
解像度は得られない。
おまいら、東京の空を東京へ入る道からみたことがあるか?
空はよどみビルさえもそのスモッグで変色し、ぼやけている。
これはどんな光学補正しようが望遠鏡があっても見えないものは見えない。
わかるか?w
宇宙から世界最高峰の山の上を撮影では、高い解像度を得られるだろうけどなw
163名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 12:16:25 ID:eZ6z6tI50
情報収集は衛星からの画像をいかに処理するかが中心だからね。昔この分野で有名な東海大学の画像処理で、
軍事空港写した衛星写真が、画像処理したら機種まで特定できる画像に出来るのをNHKでTV放送してたのを
見たことがある。
164名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 12:22:38 ID:inkkmMWi0
>>162
Linear Kalman Filtering, Non-linear Kalman (Extended) Filtering,
Sigma-Point Kalman Filtering, Sequential Monte-Carlo Particle
Filtering, って知ってるか、低能?全てをH/Wで解決しようとするのか
低能?S/Wの威力を知らないのか低能?日本の連中はH/W指向の知障低能
だから、困ったもんだ低能?何か文句あるか 知障低能?ま。大アメリカ
フィルタリング帝國でS/Wの修行せいw。おまえには無理だけどな低能w。
165名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 12:25:49 ID:px32rci50
>>164
問題のすり替えをするのは池沼以下
166名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 12:27:07 ID:+v4CDq2k0
>>163
おれは、砂漠につけられた車のタイヤの模様跡に込められた暗号メッセージを衛星画像から
画像処理で解析判読したのを漫画で見たことがある。
167名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 12:35:25 ID:xqSVLhOS0
これは政治的に決めた数字なのか技術的な問題なのか
168名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 12:43:10 ID:EPJM5HHSO
技術的な問題ではないだろうね。
169名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 13:32:05 ID:SiqEiwCy0
日本の偵察衛星は2007年4機、2009年に5機となる

一方韓国宇宙軍では
2006年に2機、2008年 に4機、2012年に 5機、2014年 に6機、
2015年 には7機揃う計画が決定しており、ほぼ2年遅れで日本を急追している。


>>25
NHKではかなり大きく取り上げていた。
ロケットこそ借り物ではあるがそれは伏せて、
衛星では既に日本に引けをとらないことを強調していた。
KBSの契約映像をそのまま訳して流しているようだった。
170名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 13:34:08 ID:332CD+T90
軍事用なのに本当の分解能を正直に申告するわけないわな。
日本の技術レベルから言えば4cmが本当のところでは。
171名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 13:35:00 ID:4hJDZqh/0
個人情報保護法の関係で40cmで止めました。
172名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 13:38:57 ID:PzFj0SOT0
幾ら偵察衛星で貴重な情報手に入れても
今の政府や外務省や売国奴美人局議員では
その情報を生かせる政策が何も出来ない。
173名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 13:50:37 ID:+v4CDq2k0
けどその大元の情報がなけりゃ、いつまで経ってもそれを生かす訓練が出来ない。
モノがあるのと無いのとでは大違い。
174名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 13:57:14 ID:O8CuhG/h0
ところで、アジアの上空衛星軌道上にある
なぞの巨大ステーションみたいなのって
結局どうなった?
175名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 14:19:04 ID:8CxOftR50
>>174
しーっ、日本製国際救助隊基地の光学迷彩がちょっと故障して見えちゃったんだよ。
前田建設ファンタジー営業部が一生懸命推進してるんだから、黙っておこーよw
176名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 14:28:03 ID:5O7ZuBt6O
分解能40cmでは俺のチンポは勃起してても見えないな。
177名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 14:29:24 ID:eoKo8sF50
>>175
前田建設のウンコ迷彩ですか?
178名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 14:33:44 ID:xsXus1nvO
解像度40aであるはずがないな……
光学地質探査まで 行くでしょう
179名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 16:55:53 ID:4XByx1wk0
韓国は確かロシアに打ち上げてもらっているんだよな。衛星の管制も外注だったりしてな。
少なくとも日本みたいに世界各地に自前の管制センターは持っていないだろ。
180名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 18:17:33 ID:8qzerzve0
この、「本当は4cm!」とか言ってホルホルしてる奴等を、
日本から追い出したいねぇ。
百害あって一利なしだよ。
181名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 18:20:54 ID:eZ6z6tI50
ウリナラ衛星は中身も外国製だよ。外国の衛星買って外国に打ち上げてもらう。金出せばどこでもやれるな。
ただ、全て外国頼みだから、一朝事があると次からはお手上げ。どうせ衛星の寿命なんて長くて5年程度だし。
182名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 18:37:22 ID:j9D8JHDX0
合成開口レーダーみたいにして分解能を上げられないのかな?
光学系としての分解能は40cmだったとしてもさ。
183名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 20:56:08 ID:DBzBKzV10
>>180
まあ、実は自国の技術は公称値以上にちがいない、ってホルホルするのは万国共通だから仕方ない。
184名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 20:57:27 ID:DBzBKzV10
>>182
ノイズが増えるだけだから無理。
しかし、1mから40cmってのは着実に機能は上がってるじゃない。いい話だ。
185名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 00:21:15 ID:pdI3yJMU0
日本は衛星の小型化のほうに力を入れるべきだと思う。

衛星が小さくなればなるほど、ロケットの開発負担がぐんと減るし
打ち上げ費用も少なくてすむ。

分解能は低いけど、サイズは10分の1で10個打ち上げられて
10個の画像を合成すれば今まで以上の高分解能。とか。
186名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 03:04:42 ID:jaIpE4zE0
>>185
面白い考え方だな
さっそくJAXAに提案してみればいかがだろう
187名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 03:14:23 ID:fIfXP/UFO
つか40cmくらい民間があっさり打ち上げてGoogleに売り込んで公開してくんないかな?
188名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 08:11:08 ID:iT4vBPfw0
>>9

日本に限っては、性能は水増しではなく、控えめの発表だろうね。

俺は5〜7ぐらいだと思う。
189名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 09:24:35 ID:kBHOsnz40
>>174

この話?

静止軌道は地球から36000キロという遥か彼方の高所ですし、やはり偵察という
目的から地球全域を見渡す低軌道に投入すべきものだと自分は思っていました。
ところが・・・・・(以下記事抜粋)

2001年12月に美星スペースガードセンター(岡山県美星町)に口径1mの望遠鏡が
設置され、いよいよ運用に向けて調整を行っていました。残念ながら、設置当初は
光学系の調整が十分ではなく、星像がかなりいびつに広がっていたり、モザイク
CCDカメラも付いていなかったので、Apogee 10カメラを取り付けてテスト観測を
行っていたて、たまたま向けた方向に人工物のような像が写ったそうです。
これを美星スペースガードセンターの観測天体順番号でX00639と付けました。
光学系が十分調整されていないために、その物体が何か明らかでありませんでしたが
2時間あまりの観測の間、高度・方位角がほとんど変わらないので、その物体は
静止衛星であることが判明したそうです。

この未知物体は、8等級という明るいもので、通常の物質でできているとすると、
有効直径が40m前後の巨大な構造物であり、このような大きな静止衛星であれば、当然
NORADのカタログに出ているはずですが、そのような人工衛星は載っていませんでした。

詳細記事は↓  静止軌道上の巨大(約50m)活動衛星
ttp://www.spaceguard.or.jp/asute/a38/html/con38-R04s01.htm

190名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:24:20 ID:/xPnGOw70
>>189
そんなデカイものなら、アマチュアの人もいっぱい見つけてそうだけど・・どうなんだろ。
191名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:55:06 ID:MM/0lzPY0
レンズの前にハエが張りついてたw
192名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:29:08 ID:LeG1jKUQ0
>>189
日本が今年度あげる、次世代通信衛星より小さいじゃん

193名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:35:38 ID:m3/4P5rF0
ハッブル宇宙望遠鏡を地球に向ければいいんじゃね?
194名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:40:44 ID:hTIlOAUnP

こういう事は秘密裏にやらないと
また、中国のスパイにロケットを打ち上げ花火にされちゃうぞ(w

195名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:48:39 ID:lu4R61cr0
もうすぐH2Aで打ち上げだ。
近くに怪しい船が近づいてないだろうなw
196名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:36:55 ID:NwUeK7VpO
他国の衛星が地上に送る情報を傍受する技術を作らないのかな?
197名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:28:34 ID:3V6i+RXv0
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006091101001491
情報収集衛星を打ち上げ H2Aロケットで

宇宙航空研究開発機構は11日午後1時半すぎ、政府の情報収集衛星光学2号機を載せた
国産の主力ロケットH2A10号機を、鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げた。

同機構によると、衛星は予定の軌道に入り、打ち上げは成功した。

2基一組で構成される情報収集衛星2号機のうちの光学衛星で、地上の約1メートルの物体を判別する能力を持つとされる。
運用する内閣情報衛星センターは、今後数カ月をかけて基本的な性能を確認、その後、本格運用に入る。

光学2号機とペアになる、合成開口レーダー搭載のレーダー2号機は、来年初頭の打ち上げ予定。
4基体制になれば、地上のあらゆる地点を一日に1回撮影することが可能になるという。
198名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:17:26 ID:YuLH7dRF0
>>90
日本の航空機生産技術を失わないためにも、そうして欲しいもんだが、
結局、ハイ・ロー戦闘機でローの方が値段が高くなるなんてことが現実・・・
それは、今の状況ではどうしようもない。

武器輸出制限を大幅に緩和しないとダメだよ
199名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:41:14 ID:QQgiG22pO
>>88
詳しく
ソースみたいなのある?
200名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 17:14:28 ID:/xPnGOw70
なんか「負の屈折率の物質」が発見されてたでしょ。最近。
あれ使って顕微鏡作ると、電子顕微鏡並の解像度の光学顕微鏡が出来るという。
ああいうの使っても10cm以下とかは見えないの?
そういう理屈で見えないのとは違う理屈なのかな。
201名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:53:38 ID:Y0HSn+k+0
シーイング限界ってのは大気の揺らぎ(星が瞬くアレ)からくる限界だから
地上から宇宙まで真空ならシーイング限界は存在しない
202名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:04:33 ID:/xPnGOw70
なるへそ
203名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:41:49 ID:JEvIg4Fy0
分解能40センチってどういうこと?
40cmの物体が1ピクセルになるのか?

誰か教えてくれ〜
204名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:58:55 ID:vXP+vpY90
>>203
40cmの間隔で置かれた髪の毛がちゃんと2本に見える
205名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 22:02:54 ID:wgJ7yhfg0
>>130
アレを80年代に実現していた点にも
驚いてやってください。
206名無しさん@6周年
>>205
確かに。でもやっぱ自分は・・・・(ry
この話をすると「実は行ってねーんだよ」論争を始めそうな輩もいるので・・・