【社会】さすが? 東大、“企業格付け”で最上級の「AAA」【早稲田大・慶応大・同志社大は「AA+」】[09/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 01:33:21 ID:XcCHJAQ40
あほでも有名大学に入れるようになったから、ランキングの効果は乏しい。
302名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 02:50:08 ID:i54cV8u30
AAAとかAA+とかせずに
普通にトップクラスをA次がBじゃだめなのか
303名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 08:57:20 ID:8u+WfhWr0
>>285
こいつバカじゃねえか?
304名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 14:00:58 ID:0PT6RHJ70
上智っていろんな人からコンプもたれてるよな
305名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 14:10:14 ID:pQmoU1C80
最近は出身校を履歴書に書かせない会社もあるらしい
306名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 14:13:40 ID:kaVEca9v0
企業の評価としては慶應と早稲田はここ数年でかなり差がついた
慶應>>>>>>>>>上智>早稲田>明治
これくらい
307名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 14:22:55 ID:wZWOJw+u0
そりゃ政権の影響だ。
308名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 15:09:00 ID:y4m8PKdS0
そりゃあ、私立大学では慶應同志社はお金持ちだろ〜
伝統、レベルも東西最高峰同士だし
309名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 15:11:00 ID:yYbqZ36D0
東大一応でたけど
入った企業はサンヨーですよ。
高卒だっていっぱいいますw

学歴なんかやっぱあんまし関係なかったんだな。
310名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 15:11:48 ID:aTp3Hlq40
>>299
青山学院が阪大クラスっておまえ大学いったことねーだろw
311名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 15:14:15 ID:cWG4/Q1L0
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙さ
れてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?

2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(昭和14年)〜終戦直前(昭和20年)までに約100万人の朝
  鮮人が増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求
  めてきた者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土
  木事業の募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?

4.日韓併合により日本は朝鮮半島への莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産
  性を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などイン
  フラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることをしってますか?

6.また、「徴用」された数もごくごく少数であることを知ってますか?
 
7.仮に「徴用 」を「強制連行」とするならば、日本人徴用者も全て国に強制連行された
  ことになり全く馬鹿げた論理であることを知ってますか?

8.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、昭和20年8月から翌年3月
  まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時
  までに在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
312名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 15:21:57 ID:LQAyIIMS0
金払って格付けしてもらうか…
東大も落ちたものだね
そのへんの屍立と同じだな
313名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 16:03:29 ID:LgjbYEzI0
そのうちAAAAAAAAAAAAAAAAAAAとかつけるんだろいっぱいならべたりするんだろうな
314名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 16:08:15 ID:olLUB8kj0
>>312
全くだ。
しかも、その金が税金だろう。
もっと有意義なことに使えよ。
315名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 16:10:29 ID:bDU/wPct0
東大には売ればカネになるものが
凡そ7000億円分眠っている
316名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 16:14:00 ID:vmzBUsAD0
私立文系のコンプスレと聞いてやってきました。
317名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 16:16:40 ID:Stn4yXhI0
2006年3月31日朝日新聞第13版朝刊「声」より
高校生 匿名(静岡県 18歳)

苦しい受験生活を経て、第一志望の難関で知られる東京の私立大に合格した。
ところが、思わぬことが起きた。大学3年生の姉は東京で下宿している。
さらに、妹の私を東京へやるだけのゆとりがない、と両親が言うのだ。
その時は、ショックで「お金さえあれば」とどんなに思ったことか。
受験に熱心な首都圏の親のように、貯蓄をゼロにしても、生命保険を解約しても、
車を手放してでも、大学に行かせてやると言ってほしかった。
しかし、そんな親を持つ、成績のいい子供が通う小学校のクラス
が荒れたという記事を読んだ。 
世のお父さん、お母さん。
子供にお金を出すことだけが親の責任じゃないと思う。
有名校に行かせる前に、道徳を、社会常識を子供に、きちんと教えてほしい。
努力して得た有名大学入学の権利を、経済的理由から手放さなければならないこともある。
ようやく気持ちを切り替え、春の光の中で、私は第一志望だった東京の私立大ではなく、
地元の国立大に進学する。
318名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 16:16:59 ID:wcpihx6+0
>>299
俺は負け組かよw
氏ねや、オマエ。
319名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 16:20:58 ID:Ard3O22f0
>>317
お金がないから姉はキャバクラで働いて生活費を稼いでるのに、
そんなことも分からないお嬢さんだから東京にはやれないんだよ。
親の苦労も考えろってやつだね。
320名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:03:37 ID:bAIDVIHB0
奨学金とか考えつかなかったんかねぇ
321名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:13:11 ID:YL1D0O3E0
学費免除とか奨学金とか色々手はあるだろ。
322名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:15:01 ID:CsNITQGq0
>>317
おそらく早稲田か慶応だと思うが
早稲田だったら奨学金制度が充実してるし
仕送り額の低い(もしくは仕送りなしの)貧乏学生結構いるのになぁ
323名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:20:10 ID:6XRq2rep0
>322

格差社会の事例だな

まあ、小泉や慶応大学関係者はこんな貧乏な人間に慶応に入ってほしくないから良かっただろう

静岡大学でがんばればいい。
324名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:24:08 ID:bJYD3B810
ぶっちゃけ学校歴って就職に関係するの?マジレス頼む
325名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:26:58 ID:SHhiKHBJ0
そりゃ「絶対潰れない」のは企業として最強だろ
326名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 20:47:41 ID:wZWOJw+u0
>>322
おれのころは仕送りなしの学生がカッコよかった。
外国ではバイトで自活するのが普通だってこともメディアから伝わっていたのもある。

初年度は費用がかかるから新聞奨学生でもやって、あとは東京の生活になれてからサバイバルだ。
親の仕送りなしでも、十分クリアできる。
327名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 22:52:29 ID:exo3B59Z0
>>322
慶應だろ、早稲田は難関私大ではなくなりつつあるw
328名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 00:36:25 ID:vbizWs4C0
なんかこれズルイような気がする。
329名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 00:56:55 ID:3pThyzju0
俺の母校がAA+か
330名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 02:21:31 ID:e2f3gXCO0
347 名前:344[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 15:38:01 ID:dTlVg9bj0
とりあえず音声でうpしますた
ttp://halogen.jpn.org/src/up1659.mp3
331名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 05:26:32 ID:T3m2S1OZ0

東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)  
67.5: 中央(法) 早稲田(一文・商・国際) 慶應(法) 上智(法)
 
阪大名大クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(教・社) 慶應(経) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 立命館(国)
62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文・法・経・商) 青山学院(文)
    慶應(商・文) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
東北九大クラスw--------------------------------------------
60.0: 慶應(SFC) 法政(文・社会) 立教(経) 明治(営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営) 津田塾(学芸) 
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  関西(法・社会・経・商) 

北大クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)
                            勝ち組
=============================

その他   
                             負け組
332名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 05:30:19 ID:T3m2S1OZ0
2005年度入試結果 教科別合否別成績データ (合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

*******-  国語  数学  英語  社会  理科   5教科平均
一橋法       75.4   69.3  70.5  71.5  69.8     71.3
早稲田法      68.2  66.6  72.1  68.9  66.6     68.48
早稲田政経(国政) 66.4   64.9  72.0  67.5  65.1     67.18
慶應法B(法律)  66.6  64.4  72.0  67.1  63.7     66.76
早稲田政経(政治) 66.5  64.5  70.7  68.4  63.6     66.74
慶應経済A     64.5  68.6  70.5  64.9  64.2     66.54
中央法律      66.3  64.8  69.5  66.7  64.5     66.36   
早稲田政経(経済) 65.2  65.8  69.6  66.6  62.7     65.98
慶應経済B     64.7  63.8  71.2  69.4  60.6     65.94 
上智国際関係法  66.0  59.3  71.8  68.6  62.3     65.6
慶應商A      63.7  67.5  69.4  64.7  62.0     65.46
早稲田一文      66.9  61.9  69.1  65.1  63.4     65.28
慶應文       66.0  61.4  70.6  64.6  62.2     64.96
慶應法B(政治)  65.2  60.6  71.1  66.4  60.7     64.80
早稲田国際教養  63.7  60.9  73.0  62.5  60.9     64.20
早稲田社会科学  63.7  59.8  66.9  66.4  60.5     63.46
早稲田商      62.7  62.9  67.1  64.8  59.6     63.42
慶應商B      63.5  58.2  69.0  65.5  57.2     62.68
立教法       66.2  63.2  63.7   59.5  58.3       62.2
明治法       63.4  61.3  64.0  58.4  58.6       61.1
慶應総合政策    61.0  58.8  ★69.1★  60.1  56.0     61.00     
慶應環境情報     58.2  58.3  ★65.3★  56.6  56.4     58.96
333名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 05:39:26 ID:T3m2S1OZ0
【 慶應義塾大学 軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan_itiran.html参照)

<一般>
学部  定員 科目 ※小論文等は含めない

文    580  英社
経済A 500  英数 ※数TAUBのみ
経済B 250  英社
法A   100  センター利用(国社数英)
法B   460  英社
商A   560  英社数 ※数TAUBのみ
商B   140  英社
医    60  英数理理理
理工  650  英数理理
政策  275  英/数/英数 ※最低一科目、最高二科目
環境  275  英/数/英数 ※最低一科目、最高二科目
看護   70  英+数or化or生 ※合計二科目
【合計  3920】

<推薦>
学部  定員
文    120
法    180+60+20+20
商    150
理工  195+10
政策  100
環境  100
全学部 1280(附属高校)
【合計  2235】
334名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 05:40:28 ID:v0R8ERsS0
>>327
早稲田落ちて、慶應受かりましたがなにか?
335名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 05:44:12 ID:h78mJQYsO
慶應落ちて早稲田受かりましたが何か?
336名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 05:45:36 ID:T3m2S1OZ0
■■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■■

まず就職での企業の大学評価にはクラス分けが存在する。まずAグループは東大・一橋・東工大・早稲田・慶應の5大学である。

その次のBグループは地方の国公立大学 京阪神 に上智 横浜国立 旧帝国大学 などの大学群である。

CグループはMARCH 関関同立 国公立大学である。

上場企業の社長・役員出世力ランキングでは上位十位までが慶應義塾大学・早稲田大学・東京大学の三校が独占し「3強」を形成している。

さらに91年にはトップ10の一角を占めていた一橋大学 神戸大学 が順位を落とし明治大学 中央大学 が大躍進している。

さらにキャリア組と呼ばれ中央官庁の幹部候補となる国1試験合格者数では 東京大学(498人) 京都大学(221人) 早稲田大学(125人) 慶應義塾大学(85人)

と早稲田慶應が健闘するも東京大学の強さが目立った。

また司法試験では早稲田大学が228人 公認会計士試験では慶應義塾大学が209人と共に最大派閥を形成している。

【プレジデント FLASHなどより引用】
337名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 05:45:45 ID:QM2BHp/m0
>>334 >>335
早稲田と慶應と東大受かったので
学費が一番安い東大行きました。
338名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 05:49:20 ID:2mQso80/0
地方の国立と言えば、金の無い家の子供がいくところだ。あれは可哀想だった。
339名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 05:55:23 ID:zaedk9vCO
地方国立とかまじでつまんなそうだよな。都会から縁もゆかりもない県の駅弁に行くやつ鬱になりまくり。
340名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 05:59:04 ID:GFgmJdkK0
>>339
俺のことです。
最後は引きこもりになり、大学辞めました。
341名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 06:00:33 ID:1mlL7CeA0
>>338−339
地元じゃない地方国立に行くやつの大学生活は2つに分かれる
・おもいっきり遊んで3年後期辺りから急に現実的になるタイプ
・その土地に馴染めず退学・休学・留年・ひきこもりになるタイプ
342名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 06:11:29 ID:Wbn1D3NP0
現役犯罪者出し続けてる早稲田はオワットル。
343名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 06:12:38 ID:iH3Oi/KBO
俺は東大理Vだけど、就職とか考えてねー。医師にもなりたくないし
344名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 06:19:23 ID:T3m2S1OZ0
>>342

炭谷乙
345名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 06:51:40 ID:AVCmj7Ff0
>「国立大は、授業料収入や国からの交付金もあり、よほどのことがない限り恒常的
>赤字になることはない」とし、
交付金は毎年1%減らされてるww
附属病院は毎年2%!
授業料は値上げしてるが,その分交付金が別枠で減ってるし。

東大は心配ないだろうが,地方国立大のあぼーんは時間の問題ですよ。
346名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 07:04:42 ID:bBD4WfwUO
>>345
アボーンさせていいよ。
というか、旧帝+東工(関東は人口が多い)だけ残して現状の給付金を集めたらいいのに。

代わりに授業料無料+生活費一部補助
347名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 08:59:41 ID:T3m2S1OZ0
■■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■■

まず就職での企業の大学評価にはクラス分けが存在する。まずAグループは東大・一橋・東工大・早稲田・慶應の5大学である。

その次のBグループは地方の国公立大学 京阪神 に上智 横浜国立 旧帝国大学 などの大学群である。

CグループはMARCH 関関同立 国公立大学である。

上場企業の社長・役員出世力ランキングでは上位十位までが慶應義塾大学・早稲田大学・東京大学の三校が独占し「3強」を形成している。

さらに91年にはトップ10の一角を占めていた一橋大学 神戸大学 が順位を落とし明治大学 中央大学 が大躍進している。

さらにキャリア組と呼ばれ中央官庁の幹部候補となる国1試験合格者数では 東京大学(498人) 京都大学(221人) 早稲田大学(125人) 慶應義塾大学(85人)

と早稲田慶應が健闘するも東京大学の強さが目立った。

また司法試験では早稲田大学が228人 公認会計士試験では慶應義塾大学が209人と共に最大派閥を形成している。

【プレジデント FLASHなどより引用】
348名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 09:03:24 ID:wCf26fVh0
>>346
その場合は医者がまた足りなくなるという問題が出てくる。
あと東工大も単科大学なんでかなりやばいんだが。
こういうところで東工大だけをプラスにするのは、関係者だけ。

あと地方の国立大学がなくなるだけで、経済への打撃もある。
簡単にはいかない。
大学がなくなるということはあなたの言う旧帝+東工の人達が
研究者として勤められるかもしれなかった場所を奪うことにもなる。
日本は研究者を目指す人がいなくなる。

>>326
慶応の学費を賄えるほどバイトってできるのだろうか?
349こんな条件で大学教員なんかできるか!:2006/09/11(月) 12:22:37 ID:/UCohwZV0
http://jrecin.jst.go.jp/jrec-cgi/OrgSearch.cgi?AC=1&FR=1&P_TYPE=1&S_TYPE=1&RI1=kyujin&LM=0&LC=10&SW1=%B9%F1%BA%DD%B6%B5%CD%DC&submit=%B8%A1%BA%F7
521 名前: すごい項目ばかりだねw 投稿日: 2006/09/09(土) 22:34:01
契約形態: 任期付契約(期間最長3年、更新可能性あり)
年俸は経歴等により以下の範囲内で決定されます。なお、退職金は支給されませ

○当該担当科目・分野に関して、博士号(Ph.D)取得者あるいは同等の資格を有す
る者が望ましい。
○英語による授業運営ができること。
○原則、年間1件以上の学術的著作を発表できること。
○後日実施される文部科学省による教員審査の結果によって、採用身分及び担当科
目が変更になることがあります。
○試用期間を4月とします。
○毎年、業績評価を実施し、年俸の調整、再契約の際の資料としています。
522 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2006/09/09(土) 22:37:05
>>521
教員の流動性が高すぎて、教員は、誰も5年後10年後のことなんか考えないだろうな。
350名無しさん@6周年
【卓球】入学前から「早大中退」を噂される福原愛ちゃん【新潮】
           http://wasekyou.bufsiz.jp/