【政治】 安倍氏 「女系天皇容認の報告書、白紙に」…今年の春に、既に方針決めていた★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<皇室典範>「女系容認、白紙に」今春段階で安倍氏

・安倍晋三官房長官が今春段階で、小泉純一郎首相の私的諮問機関「皇室典範に
 関する有識者会議」がまとめた女性・女系天皇容認の報告書について、首相就任後
 には白紙に戻す方針を固めていたことが6日、分かった。安倍氏に近い複数の関係者が
 明らかにした。秋篠宮妃紀子さま(39)の男児出産を受け、男系維持の考えが広がる中、
 安倍氏が早くから白紙化を考えていたことにより、次期政権が典範改正に消極姿勢を
 取るのは確実だ。

 この方針は、自民党総裁選に向けた政権構想を協議する側近議員らとの会合で
 示された。安倍氏は報告書の白紙化に言及したうえで「最初から議論をやり直した
 方がいい」と語ったという。
 この段階では秋篠宮家のお子さまの性別は分かっていなかった。男児誕生により、
 安倍氏は首相就任後、報告書に沿った政府の検討そのものをいったん凍結、再検討が
 必要かどうかは自民党内の議論や世論を見極めて判断するとみられる。
 安倍氏は男系維持派と目されており、紀子さまの懐妊判明を受け、首相に典範改正案の
 国会提出を見送るよう進言した。6日の記者会見でも「皇室典範の改正は極めて重要な
 問題なので、慎重に冷静に議論をしていかなければならない。国民的なコンセンサスを
 得られる案を作っていく必要がある」と強調した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060907-00000006-mai-pol

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157591630/
2名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 19:18:55 ID:V7SceSW00
2get
3名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 19:20:42 ID:wjBadc040 BE:273419429-2BP(7)
3get
4名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 19:21:46 ID:yZ7Jx2jF0
紀子様もう一人ぐらいは産めそう。
5(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/09/07(木) 19:21:57 ID:r/PczPzl0
「女系天皇こそ日本文明に適う」、酒井信彦(元東大教授)

男系絶対主義の主張はシナ・朝鮮の日本蔑視の理論を肯定することになりかねない。

男系継承の厳密性において、皇室ですらシナ・朝鮮の一般庶民に劣るのですから、
男系絶対主義を降り回せば振り回すほど、シナ人・朝鮮人に頭が上がらなくなる、
現在以上に彼らに精神的に隷属してゆく危険性の方を、遥かに危惧する次第です。
以上、 月刊「諸君」2006年10月号掲載(只今発売中)より

女系容認の保守系学者は、酒井信彦(元東大教授)の他にも、
田中卓(皇学館大学名誉教授)、所功(京都産業大学教授)
西部邁、高森明勅らがいる。
皇室と日本文化に造詣の深い人ほど女系容認・直系主義。
所先生を入れた新バージョンを貼っときます。
保守系オピニオン雑誌月刊「諸君」を読もう。ヽ(´ー`)ノ
6名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 19:22:30 ID:zZxWRt3Y0
get get うるせえな!!!1








6get
7名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 19:22:58 ID:Y6N/ty7o0



【ハルヒ】アニヲタの黒田サーヤが親王のお名前には「春仁」がいいと発言【親王お名前】★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1155138639/

8名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 19:23:16 ID:LkTW6HFL0
8get
9名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 19:24:02 ID:jyAk6Puj0
★★★朝鮮学校の校長が2人も国際指名手配されている!(隠蔽)★★★

@日本人拉致の犯人として国際指名手配 「朝鮮学校の元校長 金吉旭」
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8B%E0%8Bg%88%AE%81@%9Df%92v%81@%92%A9%91N%8Aw%8DZ&lr=lang_ja

A北朝鮮と共謀した覚醒剤の密輸で国際指名手配 「朝鮮学校の元校長 曹奎聖」
http://www.google.co.jp/search?num=50&q=%91%82%9a%f5%90%b9%81@%8ao%90%c1%8d%dc%81@%92%a9%91N%8aw%8dZ&ie=SJIS&oe=SJIS&hl=ja&lr=lang_ja

…朝鮮学校の元校長が2人も国際指名手配されているのだ。
とんでもない事である。
しかし、1度として朝鮮学校は謝罪していない。
それどころが、相変わらず被害者を演じている。
ちなみに拉致犯、金吉旭は韓国の済州島で悠々と生活している。
日本と韓国は「犯罪人引渡し条約」を締結しているのに、韓国警察は協力しないのだ。
結局、北も南も在日も、同じ穴のムジナなのである。

10名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 19:24:04 ID:3DT4bdT8O
東宮さまのところはもうダメポなのか?
愛子さまが生まれたんだから、期待は持てるんじゃないかな?
11 ◆LOGDQNISTg :2006/09/07(木) 19:27:46 ID:3FYAlkk+0
東宮御所の夜は長い・・・
12名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 19:29:08 ID:yW3MsvrT0
後から良いことが起きたら自分の手柄にするタイプ。
13 ◆LLLLLLLLL. :2006/09/07(木) 19:32:37 ID:pErxaQ9vO
別に女でもよくね?
14名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 19:33:33 ID:epgHwy7T0
摂政権があるんだからそれでええだろ。摂政になれるだけでもありがたく思え!
15三田ライト:2006/09/07(木) 19:35:53 ID:nFsYTlmsO
何で、西部先生が女系天皇を容認するんだ。反米丸出しの彼が、容認するのは有り得ない。
肉国によって、旧皇族が排除されたのに何で?
16名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 19:38:15 ID:YcjMyU/50
【旧宮家復帰案の問題点】

 旧宮家で男子継承が可能な家は、室町時代に分岐した伏見宮家から
分かれた宮家に限られてしまう。もっと近い宮家で、将来男子継承が
可能な若い男子などいない。

 しかも、この伏見宮家は血統の点で疑問がある。江戸時代初期に後嗣が
なく、伏見宮家が断絶しそうになったことがある。そのときに、それまで
鍛冶屋をしていた若者(貞致親王)が、京都所司代の認定によって皇族の
ご落胤とされ伏見宮を継いだ史実がある。このような経緯で皇族になった者
の子孫が、現在の山階宮、賀陽宮、久邇宮、東久邇宮、竹田宮などの
伏見宮家から分岐した宮家である。

 彼らが一皇族にすぎない場合は、なにも問題はない。ただ、男系男子のみが
継承することを許された天皇に関して言えば、いかがわしいご落胤の子孫が
天皇を継がれるのはいかがなものか?との問題がある。
 室町時代に分岐した宮家、しかもご落胤の末裔の宮家、これしか女系天皇に
かわる代案がないのが皇位継承問題の現状だ。

【参考】
伏見宮系図 http://www.eonet.ne.jp/~yanaken/miyasama/keizu2.htm
貞致親王  http://www.geocities.jp/ahmadjan_aqsaqal/seuden/seuden03.html
17名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 19:53:13 ID:0XrFSReO0
紀子様がもう一人生んだとしてその御子が女子だったら
今度生まれた親王様は姉、妹、従姉妹を揃えたエロゲ的プリンスになられるな。
18&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/07(木) 19:54:39 ID:SsBteUoVP
安倍に小泉を葬ることが出来るかな?
19名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 20:06:42 ID:rY21Nsan0
すごい後出しジャンケンw
20名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 20:23:41 ID:U4wH/wUSO
男系なんて伏見宮系だけで4家30名、いざとなったら皇別摂家だってある
男系は行き詰まるなどという無知識者懐疑の数学的出生率に基づいた馬鹿報告なんぞ無関係wwwww
21名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 20:34:07 ID:DsvFuLX20
 消極姿勢どころか、旧皇族復帰案に邁進ですよ。w
22名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 20:38:13 ID:ZaG8SHDa0
>>18
なぜ小泉を葬るという発想が出てくるのか理解できんが

ふつうに安倍が報告書無視して小泉もそのことをスルーすればいいだけですが
23名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 20:57:02 ID:iGt58fx10
>>5
男系派はシナの工作員っていうコピペはどうした
24名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:28:01 ID:hzEcvwWI0
なんでY染色体にこだわるの?
25名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:28:25 ID:GpQzlLo20
40年前にも大騒ぎしたけど、また騒いでまた40年持ち越しか。
これで足掛け80年棚上げ。
26名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:29:41 ID:Y9NjYDdD0
391 :可愛い奥様:2006/09/07(木) 20:57:45 ID:MrBWOon6
変えるも変わるもなにも、王家とか皇家の歴史の常識として、
男系から女系に変わった場合、歴史書にはその時点で王朝が変わったものとして
記録されるんだよ。

たとえばマリア=テレジアとかエリザベートとかのハプスブルグ家なんかそう。
マリア=テレジアの代に婿養子を迎えたので、その時点でハプスブルグ朝ではなく、
ハプスブルグ=ロートリンゲン朝に変わったの。
これでどうなったかというと、歴史あるハプスブルグ家の歴史が一端終了し、
新たにハプスブルグ=ロートリンゲンの王朝が始まったと見なされるので、
単なる新興王家の扱いになるんだよ。実際には半分とはいえハプスブルグ家が
続いているので、そこまで軽んじられないけど、それでも半端者の扱いになる。
実際、格段に王朝としての格が落ち、ローマ皇帝の称号を一時的とは失い、
周辺諸国には舐められ、隣のドイツなんか攻め込んできたくらい。

日本の天皇家も、各国の王家とかを纏めたそれなりの専門書なんかに
「世界最古の王朝」として記されているのに、女系なんかに切り替わったら、
その時点で神武朝が終了したと見なされるんだよ。
歴史書には「21世紀初頭まで世界最古の王朝として続いていた」と過去形で書かれるんだよ。
この文化的損失は、世界最古の木造建築を鉄筋コンクリート五階建てに建て替えたくらいのインパクトだよ。
自分たちの代でそんな取り返しのつかないことさせるわけにいかないでしょう。
27名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:34:55 ID:Ey9wnpGO0
>>10
無理だな。
体より心の問題。
28名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:38:29 ID:GpQzlLo20
>>26
「昔から女系OKだったんですよ〜
今までは男児がいたから事足りてただけで。」

って宣伝してしまっていれば良かったのにね。
29ゴキブリ渡邊:2006/09/07(木) 21:39:03 ID:iV0eJ8f90
次男夫婦に男の子が生まれたわけだが。
30名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:40:40 ID:hzEcvwWI0
>>26

ハプスブルク家が今でもヨーロッパを支配していればよかったの?
31名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:52:13 ID:zXyZNCkb0
>>30
日本語の文章の読解力不足。

国語勉強しろ。
32名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:02:54 ID:o9lT5Hbe0
>30
いまでも支配してたりして
33名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:03:32 ID:hzEcvwWI0
他の王家は男系とかみんな止めてるってことじゃん?
ナンセンスだから止めたんだろ。
34名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:04:09 ID:DpDA+6VH0
★★★★★★★★★★★★★★★★★


男子をご出産された紀子さまに勳一等を!


★★★★★★★★★★★★★★★★★
35名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:17:46 ID:tOB4R4gI0
☆皇位継承、どう思う?
ttp://vote.goo.ne.jp/news/result/imperialheir/



36名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:26:26 ID:oepL2ypb0
こう?
畑                    種                 種
【女系系譜1】             【【皇統】】            【男系系譜1】
       \               |             /
   江頭寿々子            昭和天皇          鈴木曽祖父    種
          \             |           /            【男系系譜2】
    小和田優美子         天皇陛下       鈴木祖父        /
             \          |        /            佐藤曽祖父
             雅子     皇太子殿下    鈴木父         /
                \  /          /             佐藤祖父    畑
    神武朝第127代→ 愛子  =(結婚)=  鈴木          /         【女系系譜2】
                   \        /            佐藤父       /
                    \     /           /           高橋祖母     種
   神武朝断絶、鈴木朝初代→ 第1子(♀)  =(結婚)= 佐藤(♂)      /          【男系系譜3】
                            \       /           高橋母       /
                             \    /           /          田中祖父
            鈴木朝断絶、佐藤朝初代→ 第1子(♂)  =(結婚)=  高橋(♀)     /
                                    \        /          田中父
                                      \     /          /
                          佐藤朝2代目 →  第1子(♀) =(結婚)= 田中(♂)
37名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:34:55 ID:6GPGrLS80
一番穏当かつ妥当な解決策は、戦後皇籍を離脱した『旧宮家』に属する”男系男子”
個々人について『准皇族』身分に指定し、皇統譜に別記する・・・
そして、皇室に直系の男子が不在となったことにより直系の女子が即位する事態となった際
その夫君となるべき男子、また既存の宮家の家門を継承すべき男子が不在となった際、
当該宮家の女子と養子縁組して宮家の家督を相続する男子の”候補者”適格を有する者を
『准皇族』身分の者に限定する・・・
このことにより天皇家および既存宮家において『准皇族』を通じた『皇胤』の継承(補給)
が可能となり、血統的に”男系男子”による皇統存続の可能性が高まる・・・
翻って考えれば、仮に『女性天皇』が即位するとして、その配偶者『皇婿』たる男子は云わば
『終身摂政』として、国事行為の政治面以外の公務とりわけ女性天皇の身では何かと支障の
ある宮中祭祀の執行者となっていただく必要があり、凡そ何処の”馬の骨”とも知れぬ民間人
あがりの入り婿に手に負える”仕事”ではなく、その点からも『准皇族』以外に任に堪え得る
者は存在しないと思える・・・
38名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:36:23 ID:ei6OAe290
女系派ざまーみろ!!!
39名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:46:25 ID:Hn5xEicG0
◆ コピペ推奨 ◆

☆皇位継承、どう思う?
http://vote.goo.ne.jp/news/result/imperialheir/

女帝支持者による組織的な大量投票が行なわれた模様。
男系維持派のみなさん投票よろしくおねがいします。
40名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:56:19 ID:Hvl7SpNI0
>>26
なるほどわかりやすい
でも>>24のように「なぜ染色体にこだわるの?」というのが大部分の日本人の意識なのじゃないかな?よくわからんが。。。
もし男系にこだわるのなら、側室制度を復活させるのがてっとりばやい
God save the Queen
41名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:00:04 ID:4ekdl2/M0
週刊新潮9月14日号 −ご静養前に「9月公務拒否」の雅子さま−

9月3日から5日にかけて、皇太子殿下は、山形市で開かれる
全国農業青年交換大会などに出席されたが、本来なら雅子様もご一緒されるはずだった―
宮内庁では何とか公務に復帰してもらおうと、一応は日程を組むのだが、思惑通りにことは運ばない。
しかも、山形市への公務をキャンセルしたのは8月17日にオランダへ向けて出発する直前のことだったのだ。
別の関係者は批判的だ。「2週間の静養を経た後なら、かなり体調も良くなっているはずで、
公務に出るのも可能ではないかと宮内庁では期待していた。しかし、直前ではなく3週間も前にキャンセルするのですから、
体調が原因とは思えない。公務を拒否したも同然ではないか」
42&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/07(木) 23:02:03 ID:SsBteUoVP
>>41
うちの母も言ってたが、これは離婚するかも分からんね。
43名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:16:46 ID:xDU81Y/hO
男の子ご出産で後継順位第三位になりました
愛子「な…なにィ!そんなバカな!で姉者たちはなんと!
   姉者たちが黙っておるまい!どけ!」
眞子佳子静かに座っている
愛子「姉者!姉者たちはなぜなにもいわん!やつはおれたちの弟!
   しかも一番下の未熟者なんだ そんな奴に伝承者の座を奪われて口惜しくないのか!」
眞子「…」
佳子「…」
愛子「ふぬけたか〜姉者たちは!だが俺は許さねぇ!認めねぇ!」
44名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:20:01 ID:/hmhYTAn0
>>42
なんせ、皇太子が気に入って頼み込んで来てもらったんだからねえ。
離婚は難しいんじゃないか。
それより「飼い殺し」になるんじゃないの?
45名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:21:28 ID:3OyMdtuU0
>>44
こんだけ自由奔放に遊び回る飼い殺しはないわなあ。
46名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:25:18 ID:pFZnm4A/0
>>40
じゃ男系で続いていても王朝名が変わった例があるのを
知っといたほうがいいな。
イギリスのプランタジネット、ヨーク、ランカスター
中国南朝の梁と斉など。
当然旧宮家が継いだら新王朝だべさ。
47&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/07(木) 23:26:30 ID:SsBteUoVP
>>46
じゃあ400年もその宮家を残してた理由って何なんだろう。
48名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:27:15 ID:xnsQFvSp0
>>44
せめて東宮から宮家に変われば、給与のようなものとして支給される皇室費から
ある程度好きなだけ「海外静養」できるだろうし、そのほうが雅子様のためだと思うな。
もしご病気が本当なら、皇后になるなんて、雅子様にとっても最悪な事だと思うんだが。

でも本人が一番楽になるのはやっぱり離婚な気がする。
実家はオランダ在住だし金持ちだろうしな。
49 ◆LOGDQNISTg :2006/09/07(木) 23:28:06 ID:3FYAlkk+0
そんなことより日本に王朝名ってあったのか?
日本は皇国だったはずだし。
50名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:30:42 ID:xnsQFvSp0
>>46
そりゃ自ら新王朝を名乗ったんじゃないのか?
エゲレスや支那の歴史はよく知らんけどさ。

少なくとも日本は父系→神武で一つの王朝。
51名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:30:42 ID:3lG5dXlH0
>>49
「大和朝廷」ってのは汪兆銘(←なぜかこう変換される)なんじゃないか?
52名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:31:10 ID:j32bwAbrO
>>46
王朝名は単なる勅令。離れてるとか関係無い
例えばカペー朝やヴァロワ朝、ブルボン朝、これらは便宜的な名称であって、実際ブルボン朝の王が革命でギロチンにかけられたとき
被告名は「ルイ=カペー」だった。(要するに氏族系統、姓は変わっていない)
王朝名は王が勅令を出せば自由に替えたり復活したりできます。チャールズが国王に即位しカミラ朝にしたいとすれば不可能ではない。
幾ら名称を変えようが、ブルボンが、「ルイ=カペー」との系譜で記載され周囲からは「ルイ=カペー」としか判断さてなく、記載されるように、
名称と氏族系統は違います。皇室には王朝名は無い。氏族系統のようなもののみ。(但し必ずしも欧州とは氏族、姓の概念も同じではない)
日本でも大覚寺統とか持明院統とか伏見宮流とか閑院宮流とかいうのと同じ。
でも王氏はずっと王氏。
また、欧州の継承規定には男系、女系などの記述は無い。
ベルギーなども旧法には「王位は男子が継承する」としか無く、男女の記述のみで、皇統のような系統概念の記述はありません。
追加しといてください。
因みに皇太子の名前はチャールズ・フィリップ・アーサー・ジョージ・マウントバッテン
ただ、欧州、中国、日本では姓や王家名や苗字に違いがある。
欧州では家名や姓を変える事も可能だっはず。
問題は系統系譜の概念で、系統始祖からの“同一”のルールかどうかで決まる。
53名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:34:41 ID:pFZnm4A/0
>>47
答えは簡単だよ。
江戸時代の宮家や公家は、武家の大名や旗本のように家禄をもらっていた。
断絶すれば容赦なく取りつぶせても、後継者がいればつぶせない。
逆をいえば、世襲親王制というのは天皇家が本来の姿でない
武家様式の「家」制度にとりこまれてたってこと。
幕府が伏見宮家を重視していなかったのは、
新井白石が別の宮家を創設したことからもわかる。
伏見宮家が皇位を継ぐのにふさわしいと考えていれば
わざわざこんなことはしない。
54名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:35:07 ID:xnsQFvSp0
>>49
今昔物語とか見ると本朝って言ってますよね。「わが国の朝廷」って意味だろうけど
有史以来一つの王朝しかないから「本朝」しか必要あらへんのか。

>>51
大和朝廷って言葉はいつから出てきたんだろうな。
55名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:35:54 ID:sdbU7H/m0
系統断絶で王朝交替しても世襲王室が存続している欧州王室に今から習って何ら問題ないだろ。
56名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:37:53 ID:dt61Wk690
ねえねえ、今度生まれた親王が第三位ってことは分かったけど
第四位って誰になるの?
57名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:38:33 ID:pFZnm4A/0
>>56
常陸宮(金上天皇の弟宮)
58名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:38:41 ID:xnsQFvSp0
>>53
皇統断絶の危機を経験した結果できたのが世襲親王家でそ。
家禄とかじゃないだろに。
なんというか、金の亡者みたいな言い方だな・・・。
59名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:38:41 ID:3lG5dXlH0
>>53
あと、江戸時代以前には血統が離れた皇族は臣籍降下して公家に列せられていたのだが、
江戸幕府が新規公家の創設を認めなかったので、臣籍降下がやりにくくなった。
60名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:40:40 ID:c8gTsiMD0
>>53
新井白石は単純に伏見宮家の断絶の可能性を考えてただけだよ。
61名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:40:44 ID:nHXvGw5J0
【旧宮家復帰案の問題点】

 旧宮家で男子継承が可能な家は、室町時代に分岐した伏見宮家から
分かれた宮家に限られてしまう。もっと近い宮家で、将来男子継承が
可能な若い男子などいない。

 しかも、この伏見宮家は血統の点で疑問がある。江戸時代初期に後嗣が
なく、伏見宮家が断絶しそうになったことがある。そのときに、それまで
鍛冶屋をしていた若者(貞致親王)が、京都所司代の認定によって皇族の
ご落胤とされ伏見宮を継いだ史実がある。このような経緯で皇族になった者
の子孫が、現在の山階宮、賀陽宮、久邇宮、東久邇宮、竹田宮などの
伏見宮家から分岐した宮家である。

 彼らが一皇族にすぎない場合は、なにも問題はない。ただ、男系男子のみが
継承することを許された天皇に関して言えば、いかがわしいご落胤の子孫が
天皇を継がれるのはいかがなものか?との問題がある。
 室町時代に分岐した宮家、しかもご落胤の末裔の宮家、これしか女系天皇に
かわる代案がないのが皇位継承問題の現状だ。

【参考】
伏見宮系図 http://www.eonet.ne.jp/~yanaken/miyasama/keizu2.htm
貞致親王  http://www.geocities.jp/ahmadjan_aqsaqal/seuden/seuden03.html
62名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:41:08 ID:pFZnm4A/0
>>59
それも結局のところ家禄の関係だよね。
つまり本来皇室とはなじまない家制度に縛りつけられていた。
63名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:42:25 ID:j32bwAbrO
天皇即位はして無いが親や本人が皇族だったことが無い復帰は3世と6世が有る
64名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:42:42 ID:63+3i8dWO
なに言っ天皇?
65名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:43:07 ID:Z74WnbHM0
さっき別スレで天皇家はもう権力機関でなく、政治に介入できないから
伝統なんてすでに壊れている、伝統というなら、天皇家に介入権をやれみたいな意見が出た。
ひとつ大事なことは、天皇家は時の政権の統制力を保障し、内戦をこじれさせない役割をもっている。
このため日本は国家の断絶なしに1300年以上の永きにわたり日本でありつづけた。
あともうひとつ、政治的権力以外にも天皇は重要な役割を持っていて、天皇はシャーマンであるということだ。
これを忘れてはならない。どちらかというとと天皇はシャーマンのトップであり政治的な権力は昔からあまりない。
しかし古代においてシャーマンは世界中で最も尊い存在だった。何も権力だけで天皇の是非を決めるんじゃない。
国民の幸福を願い、多くの儀式をこなされていることももう少し評価というか、議論に入れてもらえたらなあと個人的には思う。
日本で最も古いシャーマンの家系であるというだけでも相当な価値を持っている。
66名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:44:46 ID:c8gTsiMD0
>>65
確かに天皇陛下の日常はほとんど神事だからねえ。
なぜマスゴミは叩かない? 政教分離に反するって。
67名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:45:29 ID:pFZnm4A/0
>>60
皇室の断絶を危惧していたってのが通説だろう。
現実にこの懸念はあたって、白石が新設した閑院宮家が
いまの皇室の直接の祖先となっている。
68名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:46:15 ID:dt61Wk690
>65
それを言うならお伊勢さん系の斎宮もふるいんちゃうの?
そのほかにもいろいろ古そうなシャーマンの家はありそうだけど。
69名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:48:21 ID:c8gTsiMD0
>>68
斎宮の家なんてないだろ。
出雲の神官の家は今でも男系で続いているらしい。
70名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:48:25 ID:dt61Wk690
>66
ああた、そんな触れちゃちゃいかんことを…
60年前にタブーとするってされたじゃん
71名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:51:30 ID:pFZnm4A/0
>>66
すべて私的な祭祀だから問題はない。
祭祀に必要なすべての費用は人件費も含めて
天皇家の私的生活費にあたる内廷費から支出されている。
72名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:51:47 ID:xnsQFvSp0
>>61
鍛冶屋の息子でも系譜で皇統を継いでいれば良し。
さらに嫁さんに皇女を貰えば、その子と先帝の血縁も近くなって権威が上がる。

そして現在の旧宮家は、明治天皇との血縁があり、何より父系の系譜において皇統を持っていらっしゃる。

神武天皇に繋がらない「女系(母系)」に天皇のアマツヒツギを投げると、
古く神武を幹とし、以来枝葉を沢山伸ばしてきた皇統という「道」の成長を閉ざしてしまうことになる。

大元が絶対に神武でありえない女系(母系)は神武より続く王朝の断絶にしかならず、
皇籍復帰に対する対案としてすら不適格。
73名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:52:12 ID:j32bwAbrO
>>61
コピペとソースが合ってない。
リンク先はちゃんとした男系子孫の資料と成ってる。
その落胤説も否定されてますよ
工作必死すぎですね
74名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:53:39 ID:dt61Wk690
>>69
出雲のほうが血の確かさは信用できそうな気がする…。
>71
その人件費国民の税金なんですが。
使ってるのは『国民の象徴』なんだけど。
いいの?
75 ◆LOGDQNISTg :2006/09/07(木) 23:54:23 ID:3FYAlkk+0
>>73
俺も散々突っ込んだけど、どうやら貼り逃げのご様子で・・・
76名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:54:43 ID:j32bwAbrO
>>69
出雲家はアマテラスの子孫で天皇家の親戚待遇だしね。
77名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:55:28 ID:oJE8qIPX0
今更かよw
後からじゃ何でもいえるなw
78名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:56:12 ID:pFZnm4A/0
>>74
問題にしたければ違憲訴訟でも起こしてみたらどう。

憲法の国事行為の項目に天皇の仕事として
儀式を行ふこと
ってのがあるんだけど、この中には祭祀は含まれないらしい。
79名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:56:22 ID:hzEcvwWI0
ヨーロッパの王室はニセモノで、皇室が本物だとネット右翼は言いたいわけだな。
80名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:57:43 ID:4BQ7qVt30
そこでパパラッチの出番ですよ
81名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:58:15 ID:dt61Wk690
>78
現行憲法なんて
違憲訴訟なんて起こそうと思ったら
山のように起こせるじゃん。
だからタブーっていってるんだよ。
82名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:58:41 ID:Z74WnbHM0
>>69
たしかそれも相当古いよね。天皇家より古かったかもw

あと、政教分離っておれは個人的には不可能だと思うんだ。
国民の行動パターンは宗教から来る風習も多いし
それより何より世界中政教分離を体現してる国なんてどこにもない。
どこの国もマジョリティの宗教を信仰してないと政治家として有力になれないのは選挙があるゆえ当然。
創価だって信者以外のマイノリティはみんな敵対的か醒めた目で見てる。
83名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:59:34 ID:pFZnm4A/0
>>81
試しにやってみればぁ。きっと注目されるよ。
84名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:00:29 ID:GTQLrSS20
女系派は、今度は伏見家批判か・・・・・。
次から次へと、無駄なことをしているね。

どんなに、旧宮家の正統性に疑問を呈しても、
正統性ゼロの女系天皇よりは、正統性があるわ。


85名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:01:57 ID:W/02ZUsy0
>82
蒸し返してすまん。お伊勢さんってあれは何になるの?
だれが主催?そして古いわけではないの?
86名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:04:05 ID:8dbBfskK0
>>85
伊勢は古いけど、斎宮は世襲の家ではなく、
皇女の中から選ばれて伊勢に出向いているんです。
87名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:05:08 ID:W/02ZUsy0
>83
自分の命がかかっとるわけじゃないし
不利益こうむってるとも思わないから
(もっと現実的に取れるところから取る)
わざわざやらないってw
だからタブーっていってるやんw
88名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:06:30 ID:CW1GrfUn0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E7%A5%9E%E5%AE%AE
>>85 
読んでください。
>>82
創価以外のマジョィティと間違った。
89名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:06:56 ID:MMmxPxUX0
>>85
天皇家の先祖アマテラスを祀っている。崇神天皇の時に宮中から出て、
各地を転遷、その後今の伊勢、五十鈴川近くに。式年遷宮はその名残からとも
うちの実家にも元伊勢がある。
そこの家は、国造の子孫で、家系図は重要文化財。天皇家よりも歴史が古いとか。
90名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:07:02 ID:kZo/cMnn0
>>85
宮司が大中臣氏
内宮が荒木田氏
外宮が度会氏
91名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:10:18 ID:uJ2Eqvvu0
女系派オワタ\(^o^)/
92名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:11:32 ID:kZo/cMnn0
>>89
籠神社か?
93名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:13:53 ID:MMmxPxUX0
>>92
そうです。よくお分かりで。
94名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:15:52 ID:CW1GrfUn0
>>93
宮津にある神社だよね?
95名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:18:23 ID:W/02ZUsy0
>86−>90
ありがd。
>90
ここのひと天皇家より古いのかな?

つか、お伊勢さんは経済力が半端茶なかった気がする…
式年遷宮確か自力でやってるって聞いた。こえー
96名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:21:03 ID:0LMBB1BR0
断絶 耐える 絶える 堪える
97名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:21:24 ID:MMmxPxUX0
>>94
そうです。出雲には劣りますが、丹後も古い歴史が残された良いとこなんですが
今は、寂れてしまって・・・。昔にまどりたいぃw
98名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:25:09 ID:CW1GrfUn0
>>97
こないだ宮津に海水浴に行ってこの神社におまいりしたんですよ。
たしかに由緒ある神社にしては規模が小さかったです。
99名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:27:03 ID:W/02ZUsy0
>97
HP行ってみた。flash仕込みのなんかおしゃれな感じて現代風…
派手〜!
100名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:28:22 ID:kZo/cMnn0
>>95
荒木田氏と度会氏は神の子孫を称している家。 天皇家と同じくらい古い。
大中臣氏はかの中臣氏の後で、奈良時代に宮司を世襲するようになった。
101名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:34:00 ID:W/02ZUsy0
うーん、こうやって見ると日本てむちゃくちゃ古い家ごろごろあるね。
かなり日本て特殊なんじゃないのか?
102名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:34:19 ID:MMmxPxUX0
>>98>>99
そうですね。一応一宮だったんですけど、小さいですね。
天橋立の一直線上にあったら、もっと華やか感じがしたと思います。
またこりずに丹後に来てください。
103名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:40:08 ID:W/02ZUsy0
>102
うん。冬場になったらかに食べるついでに行ってみるよ。
兵庫県・京都府北部っていろいろ文化財あるから
結構魅力的だと思うんだけどな。香住町とか。かにもあるし。
104名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:40:26 ID:/sEbOvBN0
そういえば冬頃に安倍ちゃんの公式サイトから直接メールで

女系天皇なんて天皇じゃねえ!無知なアホどもは勉強しろ!馬鹿!

という内容の説教をたれてたことを思い出しました。
いい気分で酔っ払っていたとはいえ、なんか知らんが
しっかり実名明記でwwwwwwwうっぇぇううwwwwwwww
105名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:41:43 ID:CW1GrfUn0
>>102
去年の冬に神社の近くの民宿に蟹を食べにいったんですよ。
それから気に入ってしまって、今年の冬も以降と思ってます。
106名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:43:56 ID:2WEJA+cb0
いつかは必ず改正される
107名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:50:33 ID:W/02ZUsy0
なんだか天皇家かわいそうになってきた…。
なんか矛盾を矛盾で塗り固めてそこまで維持しなきゃいけないシステムなのかな。
これ守ることでいったい誰が幸せになれるんだろね?

とぼそっと爆弾発言を言ってみる。
108名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:51:36 ID:KQfgiidZ0
>>103
よっぽど蟹が好きなんだな・・・

由緒正しき古い神社かあ。
いいなあ、伝統ある何かがあるところって。
ロマンを感じる。
109名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:54:12 ID:CW1GrfUn0
>>107
矛盾が起こるのは近代に法律で皇室を規定したからだよ。
もう皇位継承権の規定は男系の子女でなければ天皇とは認めないとの条文だけにしてしまっても
いいと思う。
110名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 01:08:53 ID:KQfgiidZ0
>>107
俺は矛盾をかんじませんが
俺個人としては、神話とか歴史とかが大好きなので天皇家があるってだけで凄く幸せを感じますぉ。
外交の効果とか、対外的な威厳とか抜きで。
天皇家の方々が、ご心中、民の事をどう思ってらっしゃるかは確かに分らないけど
同時に不幸だと思ってらっしゃるとも限らない。願わくは、ただ負担に思うより、元気に働く様を見て心地よく思ってくださってれば嬉しいなあ。

責任て生きてりゃどこでも出来るよな。不幸な責任の取り合いとかも、確かにある。
でも天皇と民とに限っては、互いに互いを四苦八苦しつつ守りあってきたから、この国は2000年近く王朝交代みたいなことが起こらなかったんじゃないかって思う。

日本書紀の話も面白いし、いつの間にか神話と史実とか繋がり、おまけにその子孫が実在するって浪漫ありすぎです。
しかも、神話に出てくる天孫とか国津神の子孫て天皇家だけじゃない上に、その子孫までいたりするから面白い!
神話自体も凄く温かくて好きだ。民の事を「おおみたから」って呼んでたりしてさ。
そういう古からの民への視点の温かさってのも、普通に自慢できる事だと思うな。

こうして考えて見ると、俺は本当にいい国に生まれたもんだと思うなあ。
些細な事で不幸とか思っちゃうのはバチアタリっぽい。
111名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 01:23:13 ID:CW1GrfUn0
>>110
言いこといいますね。ギリシャの神々の子孫が
実在するような国だもんね。俺も日本人でよかった。
112名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 01:27:54 ID:kZo/cMnn0
うむ
113名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 02:17:32 ID:W/02ZUsy0
>110
自分もそう思いますが、神話の時代から続いてるんですってエゴを
押し通すために現在天皇家にしわ寄せが行っているようなぎかしないでもないのです。

だって『国民の象徴』って何ですか?と思うのですが。
それってどんな職業やねんと。生まれながらにして仕事選べない、
これって不幸だと思いません?物を作ったり開発したり、営業したり
上手くいかないときは高架下で『バカやロー』とか言いながら
家に帰れば奥さんにキャンキャン言われて…。
こういう生活って、ちょっとしたことがものすごく大きな喜びだったりするんですが。
彼らの喜びって何でしょうかね?
114名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 02:36:48 ID:CW1GrfUn0
>>113
国民の象徴ってのはGHQの憲法の草案にシンボルと書いていたので
辞書を引くと象徴って書いてあったのでそうした。シンボルとは何なのか
新しい憲法押し付けたアメリカに聞いてください。
あと天皇家には非常に気の毒なんだが、時の政権の国家運営権の保障をする
機関としていてもらわなければ困る。まあ俺もあなたの意見には同意するところがあって、
本当は皇室の是非を庶民が議論できるようになった時点でもう役割が終わったのかなあと思わないこともない。
115名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 03:10:00 ID:KQfgiidZ0
>>113
不幸かどうかは、天皇家の方々がお決めになることなのではないでしょうか。

その上でお話しますが、人はそれぞれ、運命というものを否応なく背負うものだと思います。
俺だって、自由はあれど、なりたいものになれるわけじゃない。どれだけ努力したって、無理な事はある。
でも生きがいって何かと問われれば、簡単に答える事は出来ます。
人の役に立つ事です。それで、その人が笑ってくれたらとても幸せです。
自分がそうであるように天皇家の方々がそうであるとはもちろん限りません。
でも天皇や皇族というものは、私なんかよりも、もっともっと多くの人に笑顔を与える事のできるお立場だと思います。

願わくは、それを幸だと感じていてくだされば、これ以上の救いはありません。
だから雅子様に対しては同情してしまうのですが・・・、少なくとも両陛下や秋篠宮両殿下を見ていて
有り難いと思いこそすれ、お可哀相だと思った事はありません。それは、何となく失礼だとも思います。

また、旧宮家の皇籍離脱が行われた際、昭和天皇はあくまで臣籍降下ではないことを強調されたそうです。
それは、皇室というものと日本の民の事、双方の事を考えての事だったのではないかと自分は思うのです。
俺は、もしも皇室というものがあらゆる不幸で成り立つものであったならば、昭和天皇はこれ幸いと臣籍降下をなされ
皇室の終焉を願われたのではないかと、手前勝手に考える事があります。

話を戻しますと、きっと、ご本人の本当の苦しみは、ご本人にしかわからないし、ご本人の喜びもご本人にしかわからない。
そういうものなのではないでしょうか。
俺に出来る事は、何も天皇家の方々がこういったことに関する意見表明をされないかぎり、天皇家と国民とは相思相愛であると信じることだけです。
歴代天皇も、常に民の事を思っておられたと俺は信じています。今上天皇のように。
116名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 03:12:36 ID:sDfiVjRT0
紀子様もう一人ぐらいは産めそう。
117名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 03:17:11 ID:CW1GrfUn0
>>116
もう無理だろうよ。40過ぎて帝王切開だったし。
118名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 03:24:04 ID:11LTqmxV0
ただいま女帝支持者による組織的な大量投票が行なわれ苦戦中。
男系維持派のみなさん投票よろしくおねがいします。

☆皇位継承、どう思う?
http://vote.goo.ne.jp/news/result/imperialheir/
119名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 03:34:09 ID:W/02ZUsy0
>114>115
そうなんですよね、だれもこの『象徴』について説明できない。
昔からいろんな人に話を聞いて、自分で調べたりしたけれど
納得のいく内容のものなんて存在してなった。

つまりだれにもきちんと定義されて無いこの不確定要素のもの背負わなければならない
ってのは本当にしんどいんじゃないかと思うのです。

皇室の方々も『象徴って何??自分って何??』って少なからず考えたんじゃないでしょうかね?
皇室の方々自身で答えを出さなきゃいけない。しかしそれは普遍的なものじゃない。
自分たちは社会の中でどこかに属してるわけじゃないですか。
それが明確でないものだととても不安になるんじゃないかなと思うのです。

>俺に出来る事は、何も天皇家の方々がこういったことに関する意見表明をされないかぎり、天皇家と国民とは相思相愛であると信じることだけです。
>歴代天皇も、常に民の事を思っておられたと俺は信じています。今上天皇のように。
そうですね、それぐらいしか出来ないですね。
なんかとても心苦しいです。、自分が幸か不幸かは他人が決めることじゃなくて自分が決めることであるってのは
もっともだと思います。不幸でないと思いたい。でもいろいろ無理を強いているのはきっとあると思います。
だから敬愛の念もあるわけで。



120名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 04:02:23 ID:KQfgiidZ0
>>119
>でもいろいろ無理を強いているのはきっとあると思います。
これは、家庭を持つ人間であるならば、誰でも経験している事ではないかと思います。
そうでない人も、何故か社運を背負う破目になっちゃったりとか、あると思います。
その中で、逃げずに責任を果たそうとする人を俺は尊敬します。
皇室に限らず。・・・たぶんあなたも、そういう人なのではないでしょうか?
俺はこの国というか、故郷にも仕事仲間にも、そういった敬愛すべき人が沢山います。
そういう意味でも、とても恵まれた所に生まれたなと思います。
時々、ムカつくことも、あるっちゃあるけれども(w
121名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 04:10:31 ID:KQfgiidZ0
あと個人的に、憲法の字義に囚われる必要がそもそもあるのかは疑問ではあります。
古来からずっと、天皇は国をみそなわす役割を負って来られましたので。
日本国の伝統的精神的、民族的アイデンティティの支柱である、という意味において
「日本国民の象徴」というのはあながち外れたものではないとは思いますが、どうなのでしょうね。
122名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 04:35:36 ID:jrBs9QjK0
女性天皇は認めてもいいんじゃないの?
女系天皇は認められんけどね
123名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 05:29:38 ID:XEgvSpGS0
俺は皇家に尊敬語は使わない派だけど、世界で最長の王朝というのにはとても価値があると思う
しかも、それが21世紀になっても”まだ”存続出来てるんだぜ?
言わば生きた重要文化血統。
ウヨだろうがサヨだろうが、保守だろうが革新だろうが、感情論者だろうが理想論者だろうが
それを否定する奴は所謂世界各地に保存される重要文化財すら否定してくれるんだよな?あれと同類なんだぜ?
そんでもってその血統を保護するには男系男子である必要がある。
もしくは男系男子の父親をもつ女子、その当人限りまで。

ぶっちゃけ女系容認になるくらいなら天皇そのものが税金の無駄。
保存する価値の無い、骨董品の贋作になっちまうのさ。
女系容認じゃなくて女性容認にしても、男子がいるのなら態々女性に継がせる意味がわからない。
継承権が複雑になるし、仮に婿取って子供が出来たらそっちに継がせたいとか言い出す奴が出て
王朝交代=保存の価値が無い という事態に繋がりかねない。
124名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 05:30:07 ID:KKVctd4b0
女性天皇がケコーンして子供が出来たら
その子の扱いはどうなるの?
125名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 05:33:03 ID:XEgvSpGS0
>>124
女性が天皇に立つ皇室典範はまだ存在しないからわからんけど

女系容認 なら皇位継承者
女性容認 なら継承権の無い皇族 じゃないかな?
126名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 05:47:49 ID:t6XZsNxH0
>継承権の無い皇族

なんだかなあって位置だなあ
かといって庶民に落とす訳にもイカンだろうし…
その子の子も継承権の無い皇族として続いていくの?
127名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 06:03:22 ID:XEgvSpGS0
>>126
そういうよくわからない立場の皇族が沢山発生する可能性があるわけだね、女性天皇容認だと。
しかもそれを支えるのは国民の税金なわけだし。
皇室との関係だって、系図上皇室に繋がるけれど家名は婿入りした庶民の男性の苗字になるのさ
だから姻族みたいなもんになるんじゃないかなぁ…

結局、女性容認でも女系容認でも
日本国としては無駄な出費を抱える事になると思う。
直系重視派もいるけど、そっちは何を貫き通したいのかよくわからない。
横車を押すように見えるんだけど、どうなんだろうね
128名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 06:04:46 ID:GcBVusUuO
男系女帝容認なら大丈夫という安易な発想は危険、男系女帝容認は女系天皇容認の始まり

※万世一系断絶のスケジュール(極例)
男系女子の愛子さまにも即位の権利を!

愛子さまの配偶者を旧皇族に限るのは人権侵害だ!

愛子さまにも自由恋愛を与えろ!

池田大作の孫が愛子天皇と結婚

創価天皇誕生(天皇\(^O^)/オワタ)
129名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 09:24:00 ID:BSIDtZr8O
がんがれ安倍
130名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 09:27:32 ID:Ic3j0kU20
1945年には昭和天皇44歳、三人の弟たちは42歳、40歳、30歳だった。秩父と高松に子がいなかったものの、
次世代には今上、常陸と三笠宮の三人、合計5人も男がいた。今頃孫世代に5〜10人の男がいても不思議でないのに
皇太子と秋篠しかいない。常陸宮に子がなく、三笠宮の5人の孫が全部女だから。そして皇太子にも男児が生まれない。
 女系派は男児が生まれない可能性ばかり指摘するが、1945年の状況ならむしろ宮家が増えすぎる可能性もあったわけだ。
病弱の天皇から男児4人も産んだ貞明皇后の超GJをどうして活かせなかったかね。
131名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 11:34:57 ID:Z4jGcme80
東宮御所の夜は長い・・・
132名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:04:39 ID:FlL33/ZK0
>>127
歴代の女性天皇は子供がいる場合必ず皇位継承権を持つ男子と結婚している
ときだけだよね。つまり愛子様を立てることを認める場合、過去の例に照らし合わせれば
彼女未婚もしくは男系男子との結婚が必要になる。
よくない展開愛子様が一般人と結婚しもし子供が生まれたとき、
なし崩し的に女系容認論が騒がれることだ。
133名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:06:04 ID:uT3AzQz80
天皇の次男の子供が天皇なら
歴史的にもよくあることなんだろ。

それを阻止するために女系制度作るなんて
歴代天皇もびっくりだな。
134名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:09:24 ID:FlL33/ZK0
>>133
ひとりではこころもとないのは事実だよ。
種無しだったら終わりだし。
135名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:22:19 ID:mp9M0ntx0
>>134
確かに
早急に女系天皇を認めないと、
下手をすれば皇位継承者がいなくなってしまうということにもなりかねない
136名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:26:23 ID:8t6ogL5d0
海外メディアから大ブーイングらしいな。
皇室典範白紙ってのが。
これで欧米先進国は日本をチョン並み国家認定したらしいぞ。
137名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:29:14 ID:FlL33/ZK0
>>136
ローマ法王は男なのにねえ。どっちかって言うと皇室は
王室よりはローマ法王に近いんだが。
138名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:30:21 ID:KQfgiidZ0
>>133-134
だから旧宮家にお願いしたいんです。復帰をしてくださいますよう。
継嗣の問題には、やはりそれが一番よい解決法だと思います。

また現在の皇族の方々のご公務も、スケジュールが過密な上、過労によって健康を害されている方が多すぎると思います。
一般人として過ごされてきた方が・・・と言われる人がいますが、親王様お誕生によって皇位継承権は皇籍復帰なされた方の次の代から順位をつけつようにしても何も問題がなくなりました。
とにかく、今の皇族方の状態を救っていただくために、できるだけ早く旧宮家の方が皇籍復帰が出来るようにしていただきたく思います。
139名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:31:48 ID:V2APJrKL0
焦ってるのは女系天皇にしたい人だけだから。
逆手にとって、ゆっくりいやればいいんだよ。
あと百回くらい有識者会議を招集したり解散したりしてれば、
15年は経つだろ。
140名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:32:37 ID:FlL33/ZK0
>>138
皇族に復帰の形で典範の改正がされると思って期待したら
社会党や共産党や公明が反発し、わけのわからない妥協案を作られるのが
怖い。
141名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:33:27 ID:NM7kgR8N0
◇ベストシナリオ◇

第125代天皇 今上陛下・皇后陛下(美智子様)
  ※ここで旧宮家復帰
第126代天皇 皇太子殿下(第一位)・妃殿下(雅子様)
第127代天皇 秋篠宮殿下(第二位)・妃殿下(紀子様)
第128代天皇 秋篠宮親王殿下(第三位)・妃殿下
  ※現在から約80年経過
第129代天皇 第128代両陛下お子様男子or旧宮家お子様男子・妃殿下
142名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:34:40 ID:FlL33/ZK0
>>139
そんなことない。天皇になる人は子供のときから教育を
受けなければならないので、もうあまり時間は残されていない。
宮家の男子の数だって徐々に減っているし。
143名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:36:42 ID:1ZCG9Rsr0
>>133
ていうかさ、秋篠宮殿下は、兄より先に死ななきゃ天皇になるんでしょ。
そうなれば、天皇の長男が次の天皇になるんだから何の問題もないね。
144名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:36:54 ID:KQfgiidZ0
>>136
アメリカは凄く喜んでたみたいですよ。
イギリスもおめでとうと言っていた。
ここらあたりの国は、継承問題に一応の解決が出来たと書いていたかと思います。

仏は知りませんwろくでもないことを書いてそうですね。
中国は男系に拘る事は軍国主義がとか変なことを言ってますね。ちょっと笑いました。
145名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:36:58 ID:8t6ogL5d0
>136
いいじゃないか。俺たちはチョンの血を99%受け継いでいるんだから。
胴長短足 一重 エラはり チョンと日本人の特徴
146名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:38:42 ID:V2APJrKL0
>>142
親王様もそれなりに育てられるから大丈夫だよ。
あんなに素晴らしい家庭だし。
昨日生まれたばかりなんだから、そんなに焦ってどうするよ。
ちなみに、宮家の男子も未婚だけで十人近くいるんだから、焦るこたぁない。
147名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:38:49 ID:wYfOJ9200
安倍は長州藩士の末裔だから親王を殺して無理矢理女性天皇にする可能性がある。
そしてそのまま女系に持ち込む。
気を付けろ。
148名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:39:10 ID:yrH5UTRv0
なんのかんの言って、本音の部分ではこれを喜ばない国はないと思う。
建前としての男女平等論調はあっても。
149名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:42:52 ID:NR4RdbWv0
>>136
海外でどうかってのは全く無関係だから気にせずとも良い。

ていうか、ブーイングもあったが、無事伝統が守られそうだって好意的な意見もかなり
あったぞ。
アカヒとか捏造情報ばかり見てないで、ちゃんと英文も読めw
150名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:43:48 ID:FlL33/ZK0
>>146
国民を納得というか、馬鹿な国民に違和感を持たせないようにするには
内親王と旧宮家の男子の結婚が自然。そうすると年齢が同程度の男子は
少ないため、あまり時間がないといっている。
151名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:43:58 ID:KQfgiidZ0
>>140
次の参院選次第だと思います。
自民党が単独過半数を取ることが出来れば、安倍と麻生の下で良い典範改正案を作ってくれるでしょう。

次の総裁には頑張ってもらわないと困りますね。
せっかく目をだした希望の光を消してしまわないよう、踏ん張ってもらいたいものです。
152名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:47:13 ID:V2APJrKL0
>>150
そんな不自然なことを君が自然と思うからって強制されても・・・
ま、2ちゃんで言うのは自由だけどさ
153名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:47:55 ID:FlL33/ZK0
>>151
でも俺は統一臭が強い自民が嫌いなんだw
あー日本ってほんっとにまともな政党がない。
154名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:50:07 ID:FlL33/ZK0
>>152
じゃあ聞くが東宮の結婚は自然だったか?
一般人ならあの顔でハイキャリアのお嬢様でいちおうちょっと
美人なんて結婚できない。皇太子だから結婚できた。あれだって
十分強制じゃん。何らかの取引があったんだろうけどね。
155名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:50:40 ID:mVK/MXRT0
紀子さまがランニングしている時
おっぱいが揺れているの事を
説明しーや。
ちょー揺れているんだけど
156名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:54:47 ID:V2APJrKL0
>>154
すみません、あの、あなたが言ってるのは雅子妃の事?
すみません、あまりにもびっくりしたもので。

ん〜、ハイキャリア(ていう日本語あったっけ?)ではないわな〜。
157名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:55:46 ID:NR4RdbWv0
>>154
いや、久邇さんを皇太子が拒否し、明石さんを外務省が拒否し、その外務省が押しつけた
雅子さんと結婚という経緯で、ご両人とも気に入っていた明石さんが結婚するのが自然で
良かったわけですが。

”中韓への配慮”とやらがなければ。
(明石さんは、ロシア革命や朝鮮併合の立役者にして台湾総督で首相候補までなったが
病没した明石元二郎の子孫)
158名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:59:26 ID:KQfgiidZ0
>>153
安倍氏に何かと噂があるのは知っていますが、彼がもしも統一教会の味方だったのなら
小泉氏がやろうとしていた女系移行のための皇室典範改正を阻止したりはしなかったのではないでしょうか。
だって、愛子様の夫に統一教会系の人間をあてがえば、簡単に乗っ取ることが出来るわけですからね。
彼と統一との関係は良く知りませんが、もし何らかの繋がりがあったとしても
それは日本国の伝統を壊そうという動機にすらならないものでしかない、ということが出来るのではないかと思います。

信じる信じないは個人の感覚の範疇の話でしかありませんが
少なくとも私は、もし旧宮家復活ができるとすれば安倍ー麻生のラインが生きている間だろうと思っています。
だから次期政権には皇籍復帰を可能にする為に頑張ってもらいたい。そう思っています。
159名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:59:32 ID:FlL33/ZK0
>>156
東大で外務省だぞ。全部こねありだが。十分エリートの範疇だ。
家柄等は一般人では恐れ多いって感じ。
週刊誌の報道からしてもはじめは相当嫌そうだった。
160名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 13:01:13 ID:vQJTFy/e0
女系容認・長子優先の皇室典範改正案は廃案で当然だね。
あんな偏った有識者会議の報告も無視して当然だ。
もっとじっくり皇族の意見も聞いて改正案を作ったほうがいい。
161名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 13:02:49 ID:LAyVsdZy0
旧宮家の方と女性皇族が結婚して復帰するのが一番いいね
162名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 13:04:06 ID:V2APJrKL0
>>159
あのさあ、学歴とキャリアの違いってわかってる?
キャリアってのは、仕事で何をしてきたか、なわけよ。
ちなみにアノ時代の外務省は、自分の名前を漢字で書ければ
ハイ合格、だった人たちがいたからね。
すごかったんだから。

それにしても、高々数年、しかも途中で学生に戻ってるし。
キャリアと言えるほどのキャリアがあったかどうか・・・。
コピーの一つくらいは取れるようになったかも・・・無理かも。
163名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 13:04:15 ID:FlL33/ZK0
>>158
ほんとの売国奴はいつの時代も愛国者を装う。
安倍は自分の考えがあるのかもしれないが、周りを見渡せば
キンタマを握られまくってる状況にある。本人がどうこうできる問題じゃないくらい
巨大な影がうずめいている。
俺も安倍、浅生じゃないと皇室問題が大変なことになるのはわかってる。
164名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 13:06:00 ID:hA/bgO3E0
>>161
現行法では結婚しても女性皇族が皇籍離脱することはあってもその逆の定義がない
そこら辺の整備をすると不思議と一般庶民と女性皇族が結婚しても宮家になれてしまう
結果女系の理屈と変わらなくなっちまうぞ
165名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 13:07:47 ID:FlL33/ZK0
>>162
コピーしかできない雅子にもエリートの
プライドはあったんだろ。なんであんなちっちゃい格好の悪い男と結婚しなくちゃならないんだと。
学歴とキャリアのちがいなんてわかってますよ。言い方が悪かったですね。
166名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 13:14:23 ID:KQfgiidZ0
>>163
本当の売国奴というものは、よく扇動という手段を使います。
戦前の軍閥や近衛、財界の人間やマスコミ連中がそうでした。
しかし、安倍氏がそれをしたという記憶が、私にはありません。
扇動という手段を使わなければ、行動をのみ追われる事になります。
売国をやろうとする人間にとっては、それは一番避けたいことのはずです。

これまでの間、安倍氏のした事は女系移行論の阻止、拉致問題の取り上げ、インドへの経済関係の強化等ですね。
本当に日本国にとっての国益となるものだったと私は評価しています。この間のテポドン騒ぎの際の安倍ー麻生ラインは
これ以上ない対応をとってくれた。
この点から見ての評価は出来ないものでしょうか?
私は噂に耳を傾けるよりも、「実際」を見ることのほうが大事だと思いますよ。

煽り手は、常に自身民間人の振りをして、民間人・弱者の味方の振りをして近づいてきます。
これはカルトにもいえることです。気をつけたほうがいいですよ。
167名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 13:20:56 ID:FlL33/ZK0
>>166
あのですね、安倍は北朝鮮のマンギョンボンをとめろだとか
経済制裁だとか威勢のいいことを言いますが、北の本当の資金源は
韓国経由で流れるパチンコマネーと覚せい剤収入なんです。
しかし「そこには絶対に言及しない。
日本が中朝と軍事的対立をしてもっとも得するのはアメリカの軍産複合体。
そしてそれをつなぐのはネオコン、統一、そして統一から北朝鮮と日本。
こうしてみると壮大な茶番を演じているように見えてくる。
168名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 13:21:40 ID:R8C16/k00
>>164

準皇族たる旧宮家の立場を法的に確立した上で、養子、皇王婿として
皇籍入りできるのは準皇族のみという規定をつくればいいんでは。
169名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 13:25:10 ID:a9w+lUL30
40年後には秋篠宮の孫の男の子が3人くらいいるよ。
産み分け技術が簡単になってるだろうから。
もう解決したんじゃねーの?
170名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 13:26:23 ID:NR4RdbWv0
>>168
皇族になるのは、制度間の行き来だから問題ないが、準皇族として日本国民としての
権利と義務が担保されたまま皇族になる権利が留保されるのは多分法的に不可能。

人権とか皇族はないし、国籍の扱いをみて判るように、日本国は制度間で二重の立場に
あることを嫌う国なので。
171名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 13:32:01 ID:KQfgiidZ0
>>167
パチンコマネーの利権を握っているのは安倍氏ではなく警察官僚ですよ。
でも最近ガサ入れがあったと記事で見た気がしますが、勘違いだったのかしら。
それから、北の日本での主な収入源は、パチンコマネーとサラ金だったと思います。
サラ金とパチンコマネーは連動しています。どちらか一方を消しただけでは北の資金源化から日本は救えない構造に成ってる。
これは覚せい剤よりも大きい問題のはずです。
サラ金は、やっとグレーゾーン廃止に向けて動き出したというのに、変なおっさん達が阻止しようとしているようですね。
あなたは、見るべきところを見れていないのではないでしょうか。

また、国際情勢に関し、米中は日本以上に国際情勢の上で対立しています。
中東情勢しかり、南米の共産化しかり、アメリカと中国の対立は、日中間以上に深刻な問題と成っています。
日本も、中国とは相容れることは適いません。私は絶対に嫌ですね。韓国も北朝鮮も大嫌い。
何より、日本が政治的に大陸と近づく構図は、戦前回帰そのものであり、
得をするのはまたしても財界やコネのある官僚たちですよ。

あなたのいう「売国奴」の定義は、もしかしたら私と大分かけ離れているのかもしれませんね。

172名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 13:42:21 ID:FlL33/ZK0
>>171
安倍の最大の後援者は帰化人のパチンコ屋。
俺には米中の対立もほんとのとこはどうなってるのかわからない。
サラ金も大きいが覚せい剤も大きいよ。日本に流通してる中の6割が北からの密輸
安倍の新潮の本読んでみ?俺は統一教会の本読んでるような感じがした。
いってることがまるで一緒。
あなたが大陸を嫌いなのは特に韓国が嫌いなのは、アメリカが統一教会を通じて
反日を先導しているから。その証拠に世界日報は日本では右派、反韓、韓国では右派、反日という
二枚舌報道をしている。何か裏があるように感じるのが自然。中韓をアレルギーのように嫌っているあなたも
アメリカや自民党に踊らされているのかもしれないよ。
173名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 13:43:00 ID:R8C16/k00
>>170

確かに憲法14条がらみの問題があるね。そうするとこの手法を取ろうとすると
改憲とセットという話になるのかな。ハードル高いね。
174名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 13:50:49 ID:KQfgiidZ0
>>172
あなたが安倍氏をどうしようもなく嫌っているのはよくわかりました(w
でも私は、確かめようもない陰謀論を平気でいう人は嫌いです。
これ以上はスレ違いになりすぎるから止めておきますね。
175名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 14:34:58 ID:FlL33/ZK0
>>174
不確定なことを陰謀論といったら、この世の多くが
陰謀論ですね。ちょっとは穿って見ないとマスコミの大本営発表に踊らされる。報道されないがそうなのだろうという推論
できることは山のようにあるよ。米中はお互いを利用しあって時にはぶつかったり、
あるときは組んで日本を追い出したりしてる。日本は自主外交および行政がができない。
結局親中派と親米派の傀儡による争い。岸のこととかもうちょっと調べてみてくれ。
安倍が清廉潔白な政治家だとは到底信じられない
俺は世界の政治活動はほとんど影のフィクサーによって操られているのだと思う。
そうとしか思えないことが多すぎるし、それは彼らからみたら綻びなのだと思う。
176名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 14:36:16 ID:vQJTFy/e0
>>170
皇族は日本国民ではないとでも思ってるの?
そんなこと決めた法律はないでしょ。
皇族の人権は一部制限されることは確かだけど
それも国家公務員等の職責で人権が制限されるの
とたいした違いがあるわけではない。
177名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 15:15:24 ID:KQfgiidZ0
>>174
情報源があやふやなものを私に鵜呑みにさせようする態度が気に入らないのですよ。
それは戦前、226事件を起した青年将校の過ちと同じ道程を産みかねませんから。
不確定なものは、不確定なものとしておく事が大切です。
勝手な推論を進展させて、勘違いさせてしまう事のほうが恐ろしい。それは扇動が成功するということに他なりませんからね。

あなたは、頼る比重が「事実の結果」よりも「噂」に傾いているように思います。
そのままだと、カルト宗教があなたの気づかぬうちに近づいてきたとき、簡単に落ちてしまいますよ。
気をつけてくださいね。
178177:2006/09/08(金) 15:21:15 ID:KQfgiidZ0
失礼。レス番を間違えました。
>>177>>175へ。
179名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 15:28:26 ID:FlL33/ZK0
>>177

別に俺は何も信じちゃいないよ。安倍を追い落とそうとする工作員もまぎれているだろうし。
180名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 15:30:00 ID:KQfgiidZ0
>>173
皇女の皇籍離脱が可能なように、皇籍復帰の典範改正をして
丸ごと旧宮家を皇族に引き入れれば済むのではと思うのですが、法的に、それだと何か問題があるんでしょうか。
181名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 15:57:04 ID:Q6Je2ej00
>>176
まあ、国民ではないかも。国籍は日本だけど、戸籍は無いし。
日本国天皇、日本国皇族、という身分になるのかな。
182名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 15:59:19 ID:R8C16/k00
>>180
丸ごとの旧宮家復帰が国民に受け入れられない可能性、遠い男系継承が可能となることに
よる皇統の正統性低下等を考えると皇籍復帰へのそれなりのハードルの高さは残すべきで
はないかと考えます。また将来における自称遠い男系子孫による皇位簒奪を防ぐという意
味でもこれは必要ではないかと。

何分生まれながらにして父が皇族でない方が皇籍に復帰した例は歴史上一例も無く、生ま
れながらにして皇族でない方及びその子孫が皇位を継承した例はありません。これを考え
ても正統性を高める意味でハードルは高くされるべきではないのでしょうか。
183182:2006/09/08(金) 16:04:00 ID:R8C16/k00
>>182訂正です。

× 生まれながらにして父が皇族でない方が皇籍に復帰した例は歴史上一例も無く

〇 生まれながらにして父が皇族でない方が皇籍に復帰した例は歴史上一例しか無く(しかも一代限り)
184名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 16:09:09 ID:Z4jGcme80
女でもよくね?
185名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 16:13:30 ID:KQfgiidZ0
>>182
いえ、私が聞きたいのは法律上の話です。
186名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 16:16:20 ID:Q6Je2ej00
そうだね。

身分は準皇族、継承権有(現天皇家よりも下位)、位は王・王妃・女王で、
天皇家の皇子・皇女と婚姻を結んだ場合、その者のみ皇族に格上げ。
お手元金は皇族費に準じる。
宮邸は赤坂御用地内、または関東地方の交通の便の良い場所に構える(御用地外でも前例があるので大丈夫)。

とまあ、身分が準皇族となるだけで、残りは皇族扱いでいいと個人的には思う。
天皇一族としての立ち居振舞いやらなんやらを「次世代」に継いで貰うためには、それなりのものが必要だろうから。
これらか準皇族になる人たちに、今の天皇家の人たちのような高貴性は求めないな。
自分が準皇族になって、いきなり東宮様やら秋篠宮様のようにやれるかっていわれたら無理だしな。
187名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 16:19:38 ID:i5PqZQa90
>>182
外国の占領軍の命令で皇族を無理やり民間人にされた事自体ないのだから先例をあげても仕方ないだろw
何も自ら望んで皇籍をはなれたわけではないのだから復帰させる事は何ら問題無い。
本来なら当然今でも皇族の一員だった人間なわけでむしろ日本が独立した時点で宮家を復活させるべきだった。
188名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 16:21:14 ID:KQfgiidZ0
>>186
それなら準皇族身分だろうと、皇族身分だろうと、そう変わらないと思いますよ。
ただ皇位継承権を復帰なさった方の次世代から、順位を付けられるようにすればいいだけの話ですし。
皇室典範をどうせ改正せねばならないのなら、二度手間を踏むのはちょっと時間の無駄に成るのではないかと。

それより、早く復帰してもらってご公務に参加していただきたい。
現皇族方のご公務はスケジュール的に無理がありすぎますから。。。
189名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 16:22:56 ID:Q6Je2ej00
>>187
それを言うと、5代で〜元々降下する人たちだった〜て人が沸いてくるよ。
当人たちに適応されていない、今は廃止された法律を、過去に遡って「あの人たちは適用される は ず だったから、旧宮家の人たちは皇族に復帰できない」て主張の人。
190名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 16:25:27 ID:jlHCoNRtO
サヨクの陰謀論ってのは常に破綻した妄想論
キチガイの寝言だから鼻で笑われる
191名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 16:25:46 ID:vQJTFy/e0
>>181

日本国の国籍を有する人が「日本国民」でしょ。ほかに日本国民である
要件があるんですか?
192名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 16:30:22 ID:jlHCoNRtO
天皇は日本国神
193名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 16:31:10 ID:KQfgiidZ0
>>189
第一原則としては神武皇統があれば良いのですけどねぇ。
その上旧宮家は今上天皇とも血縁が近いし、臣籍降下された方々ではない・・・。なんかループが延々続きますね。

ああいうことをいう人って、天皇とはそもそも何によって権威の担保を持っているのか
知らない振りをするので、非常にアンフェアですよね。
194名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 16:35:54 ID:vQJTFy/e0
>>189
旧11宮家の皇籍離脱は現行皇室典範にしたがって行われた
ようです。だから現行皇室典範が規定されたときの皇族に限れば
いいんじゃないかしら?
旧宮家の皇族復帰は皇室典範改正ではなく特例法で行うことも
可能だとかいう法理論もあったけど。
まぁ皇統譜令にしたがって誤記でしたということで対応することは
難しいと思われる。
皇族復帰は法的には単に戸籍から皇統譜への事務手続きの変更だけだ。
195名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 16:41:53 ID:Q6Je2ej00
>>191
さあ。自分の感覚的には国民とは違うなぁと思っただけ。
国民なら、選挙権・被選挙権等、基本的人権が完全に保障される存在だろうから、違うかなぁって。
196名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 16:46:28 ID:pgQtUKGu0
男系を維持しながら女性皇族を活かすためにこんなのはどうでしょう。

男系の男女と証明できる者全てに皇位継承権を与える。←五摂家なども含まれる
女性皇族が男系男子と結婚する場合皇族として残ることができる
継承順位が30位以下(仮)は本人の希望で皇籍離脱できる。
継承順位が20位以内(仮)の男系男子は宮内庁が皇族復帰の要請をすることとし、
受諾した場合には皇族に復帰するものとする。
継承権順位は従来の基準を参考にする。←現皇族が優先される。
男系男子の中で最も継承順位の高い者が次期天皇に即位する。
該当者がいない場合は男系女子の中で最も継承順位の高い者が次期天皇に即位する。
197名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 16:48:05 ID:R8C16/k00
>>185

法律は旧宮家まるごと復帰でも養子・婿のみ復帰でもどっちでもいけるんでは。典範の改正
(およびもしかしたら憲法の改正)内容の問題だと思います。

>>187

>むしろ日本が独立した時点で宮家を復活させるべきだった

それをせずに60年を過ごしてしまったことが旧宮家のそのまま復帰を困難としてしまった原因
であると思います。
また歴史においても強制的に降下した例は存在するのですから、強制であっても無くても、前
例を重視するのは重要であると思います。条件付で皇籍復帰を認めるだけでそもそも相当の特
例な訳ですから。

また付け加えれば、伏見宮系旧宮家で秋篠宮様よりお若い方は男系で考えて23〜24世孫である
ということも勘案しなければならないのでは。
198名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 16:57:52 ID:KQfgiidZ0
>>197
ありがとう。

>強制的に降下した例
強制されたのは臣籍降下でなく皇籍離脱なのですが、皇籍離脱のみという前例はあるんでしょうか。
還俗して親王となられた方はおいでなのだし、前例が邪魔をすることは無いと思います。
それから、「父系」は神武皇統であり、「血縁」は今上天皇とお近いのだから
それも問題は無いと思います。
199☆☆☆☆☆コピペ推奨☆☆☆☆☆:2006/09/08(金) 17:09:59 ID:GcBVusUuO
男系女帝容認なら大丈夫という安易な発想は危険、男系女帝容認は女系天皇容認の始まり

※万世一系断絶のスケジュール(極例)
男系女子の愛子さまにも即位の権利を!

愛子さまの配偶者を旧皇族に限るのは人権侵害だ!

愛子さまにも自由恋愛を与えろ!

池田大作の孫が愛子天皇と結婚

創価天皇誕生(天皇\(^O^)/オワタ)
200名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 17:11:08 ID:R8C16/k00
>>198

「臣籍降下」と「皇籍離脱」の違いは、戦後臣籍が無くなったため現典範施行後の
降下はすべて「皇籍離脱」と呼ばれることとなった、ということのようです。内親
王殿下の婚姻による臣籍降下も正式には「皇籍離脱」と言われます。逆の言い方を
すれば現典範施行前には「皇籍例脱」という言葉は無かったようです。

>還俗して親王となられた方

どの範囲までの復帰を認めるかという話だと思います。臣籍降下(皇籍離脱)後隔
世で復帰した例は1例(男系皇曾孫)のみであり、しかも一代限りです。

また皇位継承に関しては男系世数の多寡は最も根幹的な問題であると思います。
201名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 17:19:29 ID:KQfgiidZ0
>>200
法体系が違うのでは比べられないのではないのですか?
単純に、男系の「皇籍離脱」というものに関し「前例がない」ということになるのではないでしょうか。

しかし確か、皇籍離脱ではなく臣籍降下をなさった方が戦前にいらしたような・・・。

範囲についてですが、その当時の文献に規定などはあったのでしょうか。
このあたりの法律の歴史についてはトンと無知なものだから、判断できかねます・・・。
202201:2006/09/08(金) 17:23:00 ID:KQfgiidZ0
>男系の「皇籍離脱」
すみません、男系ではなく男系男子ですね。
203名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 17:26:55 ID:R8C16/k00
>>201

>しかし確か、皇籍離脱ではなく臣籍降下をなさった方が戦前にいらしたような・・・。

ですので皇籍を離れることを戦前は「臣籍降下」と呼び、戦後は「皇籍離脱」と呼ぶという事
のようです。

>範囲についてですが

長い皇室の歴史の中で臣籍からの皇族復帰は10例ほど存在する訳ですが、生まれながらにして
皇族で無い方が復帰された例は2例(男系皇孫、男系皇曾孫各1例)のみです。生まれながら
にして皇族でない方の皇籍復帰は余程の例外事と捉えた方がいいのではないかと思います。
204名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 17:33:18 ID:MihPwTkF0
チャンコロとチョンのザパニーズが女系天皇をあらゆる手段で誘惑して
将来的に日本の天皇はウリナラのものニダと虎視眈々ニダ。
205名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 17:34:43 ID:Q6Je2ej00
>>203
まあ、まったく前例がない、よりはいいかと。
206名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 17:41:53 ID:R8C16/k00
>>205

それはその通りですね。

ただ前例に比べるとかなり正統性が低下するやも知れない事を行う訳であるから、
その際には権威維持、正統性維持のための方策(例えば>>168のような)を講ずる
べきではないか、というのが私の主張です。

207ぽん:2006/09/08(金) 17:50:59 ID:TxzTn2N50
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄←サーヤと愛子に育てられたらこんななっちゃいました。
[]_ |  |  新宮様 ヽ           一応皇位継承第3位ですんで覚悟してろよお前ら。
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |Sofmap|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
208名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 17:53:42 ID:KQfgiidZ0
>>203
何度もすみません。
戦前と戦後の規定のあり方が違うのならば、それは「皇籍離脱」の定義自体が変わっているということなのではないのでしょうか。
法学においては、本来違った使い方をされていた言葉をひっくるめた時、定義も遡及して同一にする事が通例なのですか?

後半、それはよくわかります。当時の天皇から血縁の離れた新天皇は
権威を高める為様々な努力をなさっておいででしたし
将来、もしも旧宮家の家から皇太子が出ることになれば、そのお方は大変なご苦労をされる事になるでしょうね。
でもそれも、100年ほど先の話にはなるでしょうけれど・・・。
209名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 17:57:32 ID:NR4RdbWv0
>>182-183
明治典範のときの継承順位を覚えているでしょうか。
戦前の継承順位は、直系に男子がいる限り、伏見宮系宮家に継承順位が周らないように
常に下位に来るように定められていました。
しかも、その上で、皇女を娶った家はその中でも下位に来るようになっていました。
(脱線ですが、このルールをみるだけで、皇族は近親姦で〜というのはかなり眉唾なことが
判ります)

たとえば、大正十二年には、1秩父。2高松。3伏見。4華頂。5山階。6賀陽。7久邇。
8梨本。9朝香。10東久邇。11北白川。12竹田。13閑院。14東伏見。
昭和十五年には、1秩父。2高松。3三笠。4閑院。5東伏見。6伏見。7山階。8賀陽。
9久邇。10梨本。11朝香。12東久邇。13北白川。14竹田というようにです。

このように、制度上は同じ皇族と言えども、皇族というトライブの中において、厳格な
継承順位が正統性のハードルということになると思います。

旧宮家は、明治帝直系男子が一人でも存命でいる限り絶対に皇位にはつけないのですから。
210名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 18:04:25 ID:NR4RdbWv0
>>208
その苦労は、鍛冶屋から皇室に戻された伏見宮貞致親王や、現皇室の流れの最初であり、
類を見ない継承となった光格天皇と同じでしょう。
特に光格天皇は、それまでの「〜院」という呼び方から現在の「〜天皇」という呼び方に
戻され、救民運動など、皇室の権威を取り戻す運動を数多く行いました。
光格天皇を慕い仕えた高山彦九郎は、明治国家を天皇中心とするきっかけとなった幕末の
王道復古思想の基礎になった人です。

つまり、苦労はされるでしょうが、かのお二人のように、きっと皇統の名を上げられるような
方になって頂けることと思います。
211名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 18:06:16 ID:Q6Je2ej00
>>208
たぶん、だけどね。
戦前は、皇族以外はみんな「臣民」だった。
戦後、華族等が廃止され、一応の平等の世の中になったので「臣民はいない」世の中になった。
ので、臣籍降下では、建前上具合が悪い。
そうだ、皇籍離脱という言葉を作ろう。

ということになったんじゃないかなぁと想像です。
まあ、離脱と降下じゃ意味合いもちがいそうだし、離脱していく旧宮家に当時の宮内庁から、復籍するかもしれないから、身を謹んでね、というお達しもあったと聞いたようなないような。
一般庶民になった東久邇さんが宗教起こしたけれど、それをやめさせた理由が「元皇族」。
まあ、普通の一般庶民とは扱いが違った(今も?)って事ですね・・・。
212名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 18:18:42 ID:NR4RdbWv0
>>211
皇籍離脱の流れは、閑院宮や竹田宮らの大反対で困った東久邇宮が昭和帝に説得を
頼み、昭和帝からGHQが言うので…と説得され、最年長だった梨本宮が率先して
昭和帝の手を煩わせるまでもありません、と自発的に離脱することを宣言し、他が追従
したもの。

そして、自発的であるという名目上、宮内庁が「皇籍離脱願」を作成(この作成が遅れた
ため、先に昭和憲法が発布されてしまう)、これに11宮家が判をつき、政府が受理した
流れ。

そして、臣籍降下というのは、皇籍離脱して臣になる者に、陛下が姓を与えることであり、
その儀式が行われなかったため、皇籍離脱のみになった。

法で禁止することでなし、(現に、今も皇室では昭和憲法で定められていないことは、
明治典範に則って運用されることが多い)別に臣籍降下の儀式を行っても良かったが、
昭和帝が心情的には臣ではない、という意味で行わなかったのではないか、と見るむきもある。
213名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 18:39:19 ID:NR4RdbWv0
ちなみに、皇籍離脱願の作成の遅れには、牧野伯爵(現外務大臣麻生太郎の曾祖父)が
行っていた皇籍離脱をさせず留めさせるための工作(6宮家案、8宮家案など、少しでも
宮家を残すための様々な活動)があったためと思われる。

また、タブー扱いになっていて黒歴史だが、離脱のきっかけとなったのは、三笠宮、高松宮ら
が提唱し、旧宮家と近衛元首相が支持し、一同で昭和天皇の戦争責任を追及した昭和天皇
退位論を展開したため。
(結果は、GHQににらまれ近衛は自殺、宮家らはみな怯えて沈黙)

旧宮家の離脱の際に、東久邇が戦争責任をおって、11宮家は離脱するとコメントしている
のは、この退位論を揶揄したもの(東久邇は昭和退位論反対の側)。
これにより、昭和天皇に責はなく、11宮家が代わりに負うという形式を作った。

当時は、華族制度を廃止するためと思われていたが、後の資料でGHQは一代限りの当代
貴族としての存続を認めており、社会党と進歩的知識人たちが華族制度廃止をしただけで、
本件とは無関係であったことが芦田元首相の死後、証明された。
214名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 18:48:28 ID:Q6Je2ej00
>>212
詳しいですね、とても勉強になります。
215 ◆LOGDQNISTg :2006/09/08(金) 21:23:17 ID:8TQR3Ssx0
いい資料だ。
216名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 22:11:27 ID:S8zyr6t20
じゃーお伺いしますけど
紀子さんがランニングしている時
おっぱいが上下ユサユサと揺れる
訳を説明しーや
ちょーむかつくんですけど!
217 ◆LOGDQNISTg :2006/09/08(金) 22:14:11 ID:8TQR3Ssx0
それは乳があるからだろう。
母なるが故に。
218名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 00:35:06 ID:bJ8FYrWJ0
摂政権があるんだからそれでええだろ。
219名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 03:14:44 ID:azZQ7w8t0
男系男子が、原則だからな

男が生まれた以上、女が天皇になる理由はないからな。
220名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 04:07:49 ID:zMwW8VSx0
新しい有識者会議が発足した暁には是非NR4RdbWv0になってもらいたい。
221☆☆☆☆☆コピペ推奨☆☆☆☆☆:2006/09/09(土) 06:15:34 ID:9SIXDNHnO
女性天皇(女帝)と女系天皇(女系)を混同していませんか?
この二つは全く異なるものなのです
女帝とは文字通り女性の天皇だが、女系とは性別に関係なく母方のみで皇室と繋がる天皇の事である
女帝は過去に例があったが女系は全くなく、今問題なのは女系天皇を容認するかどうかでなのある
左巻きのメディアは国民がこれを理解してないのに付け込み、両者を悪質に混同させようとする
なお過去の女帝は皆、政治的事情によるやむを得ない中継ぎであり、男女平等で擁立されたのではない
また長子優先で即位した女帝など存在しない
222名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 07:04:16 ID:VDf+u4fI0
【旧宮家復帰案の問題点2】

 男子の血統を重視するなら旧宮家の皇位継承はありえない。なぜなら、
はるかに近い血縁関係を持つ血統が存在するからだ。

 例えば江戸後期に鷹司家に養子に入った家系は、明治天皇から数えて
わずか5世代前の家系。皇位継承が有望な家系の中では、この家系が
もっとも現在の天皇家に近い血筋になる。この家系は繁栄しており、多数の
若い男子が存在する。なじみの深い人物で言えば、首相を務めた西園寺公望
などがこの家系の出身にあたる。
 ただ、この家系の難点は臣下になって200年以上経過している点であるが、
戦前は爵位を有する名門の家系であり、実はそれほど遜色のある家系でもない。
 男系で見れば、文句なしで鷹司の家系に皇位が継がれそうではある。
しかし、そうならないのは旧宮家を皇位にと推す、醜い策動が存在するから。

 旧宮家は確かに戦前皇位継承権を持つ家系ではあったが、男系の血縁的で
見れば現在の皇室と500年以上前に分かれており、むしろ女系でつながった分家と
称すべきもの。なぜ、血縁的に遠い旧宮家を押す動きがさかんに宣伝され、
ネットでこれだけとりざたされるのか。そこを考慮に入れて、旧宮家の復活は見ていかないと
痛い目をみることになる。ヒントは、旧宮家を利用しようと接近している闇の勢力
とだけ指摘しておこう。

【参考】
http://www.eonet.ne.jp/~yanaken/miyasama/keizu1.htm
http://www.eonet.ne.jp/~yanaken/miyasama/keizu7.htm#sukehira
223名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 09:21:59 ID:0UCaE+xf0
今、引きこもりウヨ連中は、混乱してねー?
224名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 11:09:09 ID:FrPkqUCs0
OWDKの野望は阻止。
225182:2006/09/09(土) 11:16:37 ID:HUF2GbYx0
>>208
ですので戦前には「皇籍離脱」という言葉はありませんでした。皇族が皇籍を離れるときの
表現は「臣籍降下」で統一されていました。戦後この言葉が使用できなくなったので、代わ
りに「皇籍離脱」という言葉が作られ、用いられるようになったということだと思います。

因みに昭和天皇陛下もこのあたり混乱されていたようで、旧宮家の皇籍離脱について言及す
る際「臣籍降下」という語を用いられたりしております。

>>209
あくまで皇族の中において継承順位の保つということならそれでいいのかもしれませんが、
今回の旧宮家復帰の件に関しては一度臣籍に下り、しかも数世代たった上での皇籍復帰とい
う前例の無い、よりよりシビアな条件ですので、それに見合った権威付け、正統性の付与が
不可欠なのではないか、と考えた次第です。
光格天皇の例で言えばあくまで天皇は三世孫でありましたし、また歴史上最も遠い継承であ
る継体天皇(五世孫)の際も、権威付けの手段として先帝の内親王を娶られております。仮
に今回復帰される方のお子様が秋篠宮若宮殿下の後の皇位継承をされる場合、それは24〜25
世孫の継嗣となる訳ですから。

君臣の義の正しさを維持する上でも、権威付けはしっかり行うべきであると思います。
226名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 12:00:08 ID:E901awV70
>>225
まあ、今のうちなら、まだ、生まれたときは皇族だった、て人もいるかもしれないけどね。
後になればなるほど、いなくなるだろうけど。
"正当性の補強として"の内親王の降嫁もあったし、まあ、そこらへんを強調していけば、女系論議で女系ありきの報道で感化された国民性だもの、あ、なんだ大丈夫じゃん、となる"かも"しれない。w
227名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 12:04:47 ID:Vc60hlVx0
何で、西部先生が女系天皇を容認するんだ。反米丸出しの彼が、容認するのは有り得ない。
肉国によって、旧皇族が排除されたのに何で?
228名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 12:16:33 ID:Vc60hlVx0
すごい後出しジャンケンw
229名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 12:36:56 ID:GjUBNqjk0
こいつの父親って妾の子で、母親は扇千景らしいね
230名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 13:53:45 ID:BkpToBe2O
旧宮家以外にも更に近い男系男子がいるの?
231(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/09/09(土) 14:13:59 ID:4zMAOOzX0
>>230
藤原の鷹司家。江戸時代に親王が婿養子に入ってるらしい。
232名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 14:36:22 ID:HUF2GbYx0
>>230-231
君臣の義を正しく保つ、という価値観に従うのならば、あくまで臣籍に降った
世代が短いということを皇籍復帰の優先順位とすべきでは。
233名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 16:22:13 ID:leWy+weC0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < >>1安倍ちゃん クタバレ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
234名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 16:22:55 ID:J6febJqH0

ネットウヨのいきがり方って古い中学生ヤンキーみたいだよねw
235名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 16:31:49 ID:VLL0NsVX0
安倍の後出しに関するスレ
236☆☆☆☆☆コピペ推奨☆☆☆☆☆:2006/09/09(土) 17:53:56 ID:9SIXDNHnO
オランダ王室(ナッサウ・オラニエ家)はウィルヘルミナ、ユリアナ、ベアトリクスと三代連続で女王
ベアトリクスには四代振りに男子アレクサンダー皇太子が産まれたが、皇太子の長子は王女アマリアなので(オランダは長子優先)
アマリアの子が即位すれば初代ウィレム一世以来四回も女系が入る事になる
つまりアマリアの子から見ればウィレム一世は母の父の母の母の母の父の家
つまり一般の平民と血の濃さは変わらないと言っていい
母の父の母の母の母の父の家が天皇家だなんて人がいてその人を天皇と呼べますか?
237名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 18:07:27 ID:neRy49Yu0
>>232
君臣の義なんてものは無いよ。
主張し続けたいと思うなら、出典あげてみ。
自分勝手なこというなよ。
238名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 18:08:33 ID:r2s+O2WU0
古代ローマ皇帝には側室がいないから
彼らの文化がそのようなものであったから
それぞれの子供は数人程度であり
親戚筋を動員しても後継者がいなくなり
それぞれの皇帝家は長くは続かず
そもそも古代ローマ皇帝は飾りじゃないので
とても大変な命をすりへらすような仕事でしたから
2〜3代で別の家に代わっていたという事実からして

男系を続けたいなら側室を何人もあてがうしかないだろうね
将軍家の例などからそれでも難しいかもしれませんが
でもそんなことは許されないよね近代国家としては
したがって近いうちに天皇家は滅びます
239名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 18:08:56 ID:B8SbYtzH0
>>222
全くの勘違いで、恥ずかしい間違い。

皇統の継承は、宮と呼ばれるトライブ(血族)の単位で行われる。
トライブが親等より優先する特殊な継承を行うのが皇室の特色で、これを他と同一視して
親等が優先すると>>222の通りになるが、現実にはそういうことはない。

継承権が、親等の近さではなく、継承権を持つと天皇に認められた一族が優先する方式と
なったのは、12世紀初頭。
その後、江戸時代に、新井白石によって、永世親王家が設立されると、この制度が更に
盤石のものとなっていくが、明治になり皇室が拡大され、大正に至って皇族が数百人に
拡大するに及んで、一時的措置として江戸式の永世親王家から12世紀頃とよく似た
数代を経て降下する方式に戻された。

また、鷹司など五摂家が皇位を継げそうなどというのは、半世紀前の人間が聞いたとしたら
抱腹絶倒であろうほど面白すぎる間違い。
中世以降の朝廷は、天皇>五摂家>皇太子という序列になっており、五摂家は天皇に
次ぐものという位置づけとされた。
これは、五摂家が絶対に天皇にはなれないという意味で、皇室から五摂家へ養子が行く
のは、公家でよく見られる「位打ち」と言うもの(地位を上げることで継承権などの実効的な
力を削いで無力化させる)。

闇の勢力などと陰謀に盛り上がる前に、もう一度歴史の資料を読み直しなさい。
240名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 18:19:19 ID:B8SbYtzH0
>>238
皇室に側室をあてがわないと維持できないというのは、高森教授の持論で、すでに研究が
されつくしていますが、近代医学の発展によって、あてがわないと維持できなかった時の
事例とまったく合わなくなっていて、時代錯誤の無知な意見であることが広く知られている。

日本における平均寿命は江戸時代まで男子が20〜28歳(研究者により諸説あるため、
最小と最大を記載)。
ただし、これは多かった乳幼児の死亡を足しているためで、それを外すとおよそ45歳で
あったとされている、
また、第二次大戦直前でさえ、平均寿命は50歳程度。
この時代であれば、側室がなければ維持ができないのは当然で、高森教授は現代に生き
ながら、脳だけ戦前に生きているかのよう。

現代の平均寿命は、男性が77歳、女性が84歳程度。
しかも、医療技術の進化から数年前より、「高齢出産」の定義が5歳引き上げられ、35歳
までは高齢出産と呼ばないように定められるなど、子供を産もうという積極的意志があった
場合の出産成功率は、驚異的に引き上げられている。
(実際、明治に12人で始まった伏見宮系旧宮家男子は、戦争で戦死したりしつつも、
現代では60人を越えている)

一度、認識を現代に帰ってくる努力をされるよう強く望みたい。
241名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 20:34:36 ID:N0iiSp150
>240
とはいえ、20〜30年後に迎える妃が不妊というリスクもある。
側室については(今は)寛容にしといたほうがいいと思うがな。
親王がたくさんいる時代・状況になったら心配も少ないが。
242名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 20:48:13 ID:yR7MrfgQ0
>>240
だって現代の方が「家」というものを維持するのが困難になってるじゃん。
昔みたいに女性を子作りのために束縛するわけにも行かないしな。
243名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 20:59:24 ID:b1VRkm5i0
女系論の一番の問題点というのは論が諸説なること自体が内戦の危険性を孕むこと。
まだ論も詰められていない現時点で喧々囂々なのにどうなるかわかったものじゃない。
先祖代々の伝統だから、の一点張りでいいんだ、こういうのは。
244名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:14:54 ID:JQ1fMviB0
正直な話、直系の内親王がいるのに50年以上前になくなった宮家を復活させて
天皇位につかせるなどという力技をやったら、
天皇制への無関心が広がってしまい、天皇制そのものを危殆にさらすことにならないだろうか。
それでなくとも世論は強烈に分裂して外患の付け入る隙を与えるし、
天皇家への関心が薄れれば国家の求心力そのものが損なわれやしないか。
245名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:25:47 ID:gVUGlp7s0
>>244
最近はやりの「なんちゃって知識番組」を多用して、愚民を教育すればおk。
世論誘導自体はさほど難しいものではない。問題は復帰の手順だ。
246名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:27:52 ID:Ee2kEf1a0
>>244
女系容認なら世論はまとまるんか。
247名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:37:02 ID:aA7tVPmr0

歴史をみれば女系なんて千年以上もご先祖が意図して続けて
きた努力を無にする行為を容認できるはずがない。
248名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:39:32 ID:REykGB4c0
スレタイだけしか読んでないが、

やはり、総裁選は出来レースだったって事か。
249名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:45:58 ID:LWW4VYD90
安倍晋三はブルドッグになんか少しも似ていない。
安倍晋三は大学の講演で「小型であれば原子爆弾の保有も問題ない」
講演終了後の懇談会で「北朝鮮など核攻撃で焦土にしてやる」と発言したことはない。
安倍晋三は国会の答弁で資料を見ながらTNT火薬をNTT火薬と誤読したことはない。
安倍晋三の「美しい国」は統一教会本とソックリなんてことはない。
安倍晋三は政治討論番組で「景気」の漢字が書けないなんてことはない。
安倍晋三は日歯連スキャンダルになんか関係ない。
安倍晋三は学歴詐称なんかしていない。HPの学歴の記述をセコく書き
変えたりしない。南カル大を卒業してないなんてことはない。南カル大はアメリカの
スパイの養成なんかしていない。
安倍晋三は、勝共連合(統一協会)で韓国ロビーな安倍晋太郎が
リクルート事件を起したとき、安倍晋太郎の秘書なんかしていない。
安倍晋太郎は統一協会会員を自民党秘書に多数送り込んだりしていない。
安倍晋三は韓国パチンコと繋がってなんかいない。
安倍晋三はカルトの「若返りの水」の広告塔なんかしていない。
安倍晋三はマルチ商法グランドキャピタルの広告塔なんかしていない。
逮捕されたグランドキャピタル矢吹寿雄はニセ有栖川宮を顧問になんかしていないし、
ニセ有栖川宮は「日本青年社(住吉会)」の名誉総裁なんかになっていない。
住吉会は北朝鮮と覚醒剤取引なんかしていない。住吉会は「救う会」と関係していない。
安倍晋三は城内康光・元神奈川県警本部長(後藤組と関係)・日本会議役員と
つるんだりなんかしていない。
安倍晋三は選挙演説を内閣総務関作成の野党対策カンニングペーパー
(ルビ付)に頼ったりしない。
安倍晋三は下関署とつるんで選挙潰ししたりしないし、対立候補へ暴力団
工藤会を送って攻撃したりしないし、まして工作費不払いで工藤会から事務所に
火炎瓶を投げ込まれたりしない。
安倍晋三は、下関で警察官僚と組んで、神戸製鋼に大型公共事業の
利権誘致なんかしていない。
安倍晋三は公選法違反なんかしていないし、年金を払ってないなんてこともない。
年金納入経歴を公表しないなんてこともない。安倍晋三は阿呆晋三じゃない。
安倍晋三の人気は電通と暴力団とカルトが作ったものじゃない。
250182:2006/09/09(土) 22:17:16 ID:onI6C9mj0
>>237

日本の国体において「君臣の義」が存在しないのなら、皇室の尊さの本質はどこに存在するのか
という話になるかと思いますが。まあこんなことを書くと国体明徴論者と言われるかもしれません
が。

まあ私は水戸学や平泉史観に強く影響されておりますので、このあたりの論をごらんいただけれ
ば「君臣の義」についてはいくらでも書かれているかと思います。

併せてわたしは近代国民国家のシステムとしての機関説にも理解を示しておりますが。
251名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:47:32 ID:TBh9z0nU0
ブロードキャスター最悪
・数十年前から法改正で女系天皇を認めてる国を特集
インタビュー「男女平等の観点からよかったと思う」など
(日本でのインタビュー、アンケートでも男女平等の意見ばかり放送)
一方、男系指示派の意見はアンケートでのみ1〜2のみ読み上げ
「せっかく男の子が生まれたのだから〜」など皇統に触れるものは無し

・皇統については一切触れず、男女平等の観点でのみ放映。
愛子様を天皇を望む流れ。全て「女性」ではなく「女系」と表現
また、男子が少ないことからも法改正先延ばしは問題がある、という報道。

・メイン男性司会者が過去の女性天皇全員のフリップを出しつつ「過去にもこれだけ
【女系】天皇がいました」と表現。
※もちろん過去に女系天皇なんていません。女性天皇だけです。

TBSのご意見フォームはこちら。
https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/0030/enquete.do

>直接TBSに抗議しても、鼻先であしらわれるだけだから
>総務省に大量のメール抗議を送ったほうが良いよ。
>その他にチェックを入れて送って下さい。
http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html
252名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:56:50 ID:yr2A+6dH0
▼郵政造反組復党問題 なぜ今容認? 国民への説明が必要

http://www.sankei.co.jp/news/060909/sei000.htm

バッサバッサと政敵をなで切りにし、国民の拍手喝采を浴びた昨年秋の「小泉劇場」は、真剣を使
わないチャンバラごっこに過ぎなかったのか。郵政民営化に反対し、離党を余儀なくされた造反組
の復党をめぐって安倍晋三官房長官に加え、主役を演じた小泉純一郎首相も前向きな発言をし
ている。選挙区事情もあり、希望者全員が復党できるほど事は簡単ではないが、説明なき復党を
なし崩し的に進めれば、自民党への不信感が強まるのは確実だ。
「品格ある政治家だと思っていた某大物政治家から『お前、抹殺してやるぞ』と恫喝された」
安倍氏支持ながら、復党に疑問を投げかける発言をした山本一太参院議員の6日付ブログ。
造反組の議員から圧力を受けたことを暴露した。

造反組の復党が自身の当落に直結する小泉チルドレンのみならず、安倍氏の支持議員や首相周辺
からでさえ「復党させたら国民の支持を失い、参院選に負ける」との懸念がくすぶっている。
安倍氏は8日の記者会見で「大義があれば一緒に国づくりに参加していってもらいたい」と述べた。
昨年の総選挙で、安倍氏のシンパだった古屋圭司氏や衛藤晟一氏といった議員が、党外に去ったり
落選した。保守再興を目指す安倍氏にとって、こうした議員の復党が、保守政策を進めていく上
で貴重な援軍になるとの思いもあろう。だが、一面で安易な「参院選対策」の印象はぬぐえない。
復党することで、実力を発揮できる議員も少なくないだろう。だが、この中には小泉内閣の総辞職
を期待して弓を引いた議員もいた。しかもたった1年前のことだ。
253名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:58:19 ID:6MZlTV2N0
>>118
えらい選択肢が恣意的だなww議論は必要だし典範改正も必要だが女系は認めないって選択肢はないのか
254名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:05:33 ID:qQYcar5M0
>>245
君みたいな愚民はすっかり統一の戦略にはまってるなw
255名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:10:38 ID:6MZlTV2N0
>>244
天皇制はそんなやわなものじゃないよ。つーか女性週刊誌読むような馬鹿主婦は2年で慣れるよ。民間出身の
雅子さんを皇族としてすでに認識してるんだから。皇族と結婚しただけなのに。法で決めればすぐなれる
256名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:19:42 ID:XMQiBB2a0
東久邇稔彦氏って新興宗教の教祖だったり
フリーメイスンのメンバーだったりしたことあるんでしょ。
もちろん臣籍に下ったあとだと思うんだけど。
こういう方の子孫が祭祀に携わるのは問題があるのでわ。
257名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:20:18 ID:4ehW48Mv0
小泉 ( ゚Д゚)ポカーン
258名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:25:25 ID:7MfB9v4oO
朝のテレ朝はひどかったよ。東ちずるの出てたやつ。国民は女系賛成が過半数以上ってあっさり洗脳操作。明治時代から男系になりました風な放送の仕方。
朝から電波に毒されました。
259名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:26:37 ID:6MZlTV2N0
>>256
民間生活まったく知らないお公家様が皇籍離脱したあと担がれた典型例だな。他にも金騙し取られたり商売に失敗した旧皇族が・・・
しかし本人はともかく子孫も駄目ってどんな儒教原理主義だよw
旧皇族の復帰は幼児期に養子として入れるんだよ
260名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:28:47 ID:wEg7TwbN0
>>256
そんなこといっとったら、雅子妃の正当性が揺らぎますよ。
水俣病患者を見殺しにし罵倒した、まだ生きてるチッソ元社長の孫娘だぞ。
261名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:41:08 ID:iZ61stKW0
2ch的な言い回しすれば、女系容認てのは在日2世3世にも特別永住権を認めたようなもの。
場当たり的に問題を先延ばしして本質を誤魔化しただけで、実は根本的な問題解決になってない。
262名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:10:48 ID:9kDnuZad0
>>159
>家柄等は一般人では恐れ多いって感じ。

…誰のこといってるの?
263名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:14:24 ID:U8CdGYXQ0
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | >>1 次は耳だ!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ r;;;;;ノヾ
         r;;;;;ノヾ      ヒ‐=r=;'      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヒ‐=r=;      'ヽ二/    < >>1 ひざまずけ!
         'ヽ二/   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \.  r;;;;;ノヾ
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \ .ヒ‐=r=;'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ  'ヽ二/< >>1 命乞いをしろ!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |        r;;;;;ノヾ
      /    \       \ .\\    /    /  ,、     ヒ‐=r=;'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃     'ヽ二/ < >>1 小僧から石を取り戻せ!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  ) r;;;;;ノヾ_____
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ ヒ‐=r=;'
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \  'ヽ二/>>1-1001 3プンカン マッテヤル!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
264名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:39:22 ID:bFFwXiuX0
>>256
子孫になんの責があるのか理解できないので説明して下さい。
265名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 01:21:30 ID:5Yb8eKw/0 BE:165529038-BRZ(1055)

男が生まれたから

無意味だからな

当然
266名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 01:23:12 ID:m7EyeMc10
>>260
社長になったのは事件以前でないだろ
事件発覚以後だろ
印象操作するな
267名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 01:26:34 ID:5Yb8eKw/0 BE:220704948-BRZ(1055)

女と左翼ども

残念でした
268名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 01:56:04 ID:aoUd9Whg0
安倍に小泉を葬ることが出来るかな?
269名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 02:55:22 ID:5Yb8eKw/0 BE:537148875-2BP(0)
男子誕生

皇位 第3位

男系は、まもられたー

男系日本神の国
270名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 02:58:35 ID:1PFHHLf50
あと2人紀子様が男児を産んだらこういう論議はなくなるの
271名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 03:00:53 ID:BTzjtJXW0
後2人もかい・・・・。
誰かしらダウン症になる確率は、1-0.5^3位か?
272名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 03:09:56 ID:0RxHeuoG0
皇太子と魔鎖枯の血が入らなければ、
余計な費用がかからないかぎり、
誰が天皇になってもOKだ。
273名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 03:48:30 ID:5Yb8eKw/0 BE:1104991698-2BP(0)
男子誕生

皇位 第3位

男系は、まもられたー

男系日本神の国
274名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 06:24:19 ID:BFQHIelQO
親王殿下が成人した時また同じ問題を繰り返すのはよくない。
議論が出来る今の内に旧宮家の復帰の道筋をつける必要があるのでは?
憲法改正にも踏み込むだろうけど、いいきっかけと思って進めよう!
275名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 06:41:59 ID:5Yb8eKw/0
>>274
親王殿下が成人し、子供がいる30歳前後になったころ

皇族は殆どいないからな

女は結婚し、皇室を出て行くし

276名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 06:45:24 ID:5Yb8eKw/0

皇太子が一番の戦犯

こいつが高望みしすぎて、優等生キャリア女の雅子を嫁にするからだよ。

若くて高卒の女でもいいんだよ。
277名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 06:48:40 ID:98ghzwFc0
側室OKにしてやれば、いっぱい子供
278名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 06:50:57 ID:UFlDCMlFO
僭越ながら紀子妃にあと一人親王を出産してほしいw
次世代の男子が二人いれば皇室も秋篠宮家も安泰安泰
279名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 06:53:45 ID:dCQeUQ+b0
白紙にするだけじゃなくて
宮家復活を含め、男系継承できるように作り直せ
そして早く成立させろ
280名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 07:02:33 ID:Co11C4z+O
これは賛同できるな
281名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 15:01:37 ID:3ad33fuc0
>>266
水俣病発覚以後、銀行から送られてきて社長になったが、水銀垂れ流しをやめなかった社長ですね。
260に事件以前なんて書かれてないけど?
282名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 15:20:48 ID:1ZaE9yJ7O
さすが安倍っち
283名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:00:00 ID:tn8rHVOX0
テンコロ(天皇)は、教育にとって有害!!Part3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1157662951/l50


と り あ え ず こ こ 荒 ら そ う ぜ !
284名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:01:46 ID:1ANn63Wi0

★★★女系天皇派の正体みたり!天皇皇后両陛下に唾棄!★★★


846 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 18:09:47 ID:1/GSk5Ro
本当に素晴らしい笑顔だね…。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060910/20060910-00000026-jnn-soci.html

852 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 18:10:53 ID:r7JRb14p
>>846
ああ素晴らしいね(*゚д゚) 、ペッ

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1157851553/846-851の会話


…新宮様ご誕生を喜ばれる天皇皇后両陛下に唾棄!
これが女系天皇派の正体です。
彼らに皇室を思慕する気持ちはこれっぽっちも無かったのです。
こんな国賊に応援される愛子様がかわいそうでなりません

285名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:04:04 ID:Z47NwEIS0
           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::;;ィ"ッ/ノノノ ゙i:::::::::l
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::/::;ィ:/~ ⌒ノ ノノ   l:::::::::l
         /ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::/'´  `´          i':::::::::ji
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::/ -‐-_,,,,___          i:::::i::ノ
          {;;;;;;;;;;;;;_;;;;;;;::i_,,-‐l ̄   `'t-__' ,,,___-‐- i:::ノ'´
         l;;;;;;;;;/ ヽ;;:i   i     ノ  {    ゙̄l
         ヽ;;;;;;l i ) V    `'‐--─"   l、__  ,ノ、
          \ヽ ゝゝ          ,  〉  ̄ }ノ
            ヽ\     ,          /ノ
             \ト-i     `''‐- 、,,,_    /‐'
              l ヽ       _  ̄ ノ
              l゙  ゙i           /
             _,l    ヽ         /
           ,r'´ .l ,r‐- 、,_`'‐-─-- ,,_,,ィl` >
      _   \ l/r'     ̄``'''─--─'´ノ-、
  _,,-‐''"´ _,,二ニニ=-、______,,,,,--‐ッ‐'  ``‐、,,_


    君の一族と私の一族はもともと一つの王家だったのだ
    地上に降りたとき二つに分かれたがね
286名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:07:06 ID:Z47NwEIS0
           好  き  な  人  が
  _                         ,ィ,_,._
 ぇ` ゙`ヽ  __         ,.-:'''""´`ヽ、   /レ'’'" 'ィ.
 ろ...  〈゙Z´ `'"⌒`r'''""Y_:::::::r::±ニ±ミ:<ヾ!、   ソ
  ≧;;_/r'' `ー''ヾ:;__;;、   fni:::/;= 、、 i 爿 〉_ノ-ト、::_;;≧
       { r'  ,ム、ヤ:} `'ー;=lU|:ノ-テoh fo'iソ
      ゙こ,}^ー' D!/ 犬'くk ドごi_ }ラ'、
       ト、 ン /,へ、 L_ト、ヾヽヽニ半リ i
        iヽ-'7 ̄   l    \ `-z''ー'//
       {: :/ _三y、」    `´ ,.イ_,ム
       ,イ ト、,='' ,ニ、jー-‐'´うEフ´くt'''ヾ,、,、、
      /: :`ー >iーヽ,、>nニ二Z_.ム-‐iっJJノ
      { : : ̄: : {l:::::UJJし'一'''TTヾ"´ ̄`=o
      \`: :ー: :ll::::::c-'「ニ:ゞ:::::且:::ヽ
      ハ: :/: :,ll:::::::::::::| -‐ブ| 「::::::冫
      ヽ_;,ィ-' ll:::::::::::l  ノ:::::ハ:/

           ム  ス  カ  で  し  た
287名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:15:12 ID:Z47NwEIS0
                    ,. ‐''´ `'ヽ、
                  /       ヽ、
                 /    _,,.......,,,_  ヽ
                ./   ,.r '´;;;;;;;;;,. ,;;;;iヽ、',
                l  /,.r'/.-‐'"/;/ ヽ ',
                   |  r ",,,..,´_  ´ ,.-‐.、.l l
               |  .| ´. ,.-=、    ´,=‐、 .l .|
               |  | ‐" ・.,   ! ' ・ .!‐l, .|
               |  l´  `'‐ '   .lヽ'''´  ',.|
               | .ヽ、     _,. 〉   / |
               |   l          ./ .|
               |.   l  _,,;;=   =;;,, .l .|
               |   l         / l
             r-─    'l    ___   ./  〉__
        _,. -‐ '"´       'l  =ニ--ニ= l ./  i..,,,_
     _,.-‐'´         ヽ  'l、   '''   .ノ      `''‐- .,__
 _,. -‐'´     、      ヽ、  `'''' ´  ̄ ̄,.r          l`''‐- 、
-'' ‐‐ 、       ヽ、,      `''‐- 、___,. -‐'´           /::::::::::::::ヽ

これが玉座ですって?!ここはお墓よ。あなたとあたしの!
国が亡びても王だけ生きてるなんて滑稽だわ。あなたに石は渡さない!
あなたはここから出ることもできずにわたしと死ぬの。
今、ラピュタがなぜ亡びたのか私よくわかる。ゴンドアの谷の歌にあるもの。
土に根を下ろし、風と共に生きよう。種と共に冬を越え、鳥と共に春を歌おう。
どんなに恐ろしい武器をもっても、たくさんの可愛そうなロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ!!
288名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:28:03 ID:Z47NwEIS0
     ,..-──- 、              ,..-──- 、
    /. : : : : : : : : :: \          /. : : : : : : : : :: \
   /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ        /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
  ,!::: : : : : :,-…-…-ミ: : :',      ,!::: : : : : :,-…-…-ミ: : :',
  {:: : : : :: : :i '⌒' '⌒'i: : :}     {:: : : : :: : :i '⌒' '⌒'i: : :}
  {:: : : : : : |   ェェ ェェ | : :}      {:: : : : : : |   ェェ ェェ | : :}
   { : : : : : :|    ,.、  |: :;!      { : : : : : :|    ,.、  |: :;!
   ヾ: : : :: :i  r‐-ニ-┐| :ノ       ヾ: : : :: :i  r‐-ニ-┐| :ノ
    ゞ : :イ! ヽ 二゙ノイ‐′       ゞ : :イ! ヽ 二゙ノイ‐′  ジンム!!
        |` ー一'´ヽ             |` ー一'´ヽ
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト   
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
289やきにく ◆LOGDQNISTg :2006/09/10(日) 21:05:32 ID:5AfFKKaP0
     ,..-──- 、              ,..-──- 、
    /. : : : : : : : : :: \          /. : : : : : : : : :: \
   /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ        /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
  ,!::: : : : : :,-…-…-ミ: : :',      ,!::: : : : : :,-…-…-ミ: : :',
  {:: : : : :: : :i '⌒' '⌒'i: : :}     {:: : : : :: : :i '⌒' '⌒'i: : :}
  {:: : : : : : |   ェェ ェェ | : :}      {:: : : : : : |   ェェ ェェ | : :}
   { : : : : : :|    ,.、  |: :;!      { : : : : : :|    ,.、  |: :;!
   ヾ: : : :: :i  r‐-ニ-┐| :ノ       ヾ: : : :: :i  r‐-ニ-┐| :ノ
    ゞ : :イ! ヽ 二゙ノイ‐′       ゞ : :イ! ヽ 二゙ノイ‐′  スイゼイ!!
        |` ー一'´ヽ             |` ー一'´ヽ
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト   
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
290名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 22:42:24 ID:OcAz+Kcy0
この議論の面白いところは

A.男にこだわる制限は取り払いましょう賛成派
・今後もずっと天皇制を続けたい、そのためには変なこだわりを捨てるべきと思ってる人
・男女同権は時代の流れで当然でしょと思っている人
・天皇制なんてどうでもいいし、どうせ万世一系なんてうそっぱちと思っている人

B.男にこだわる制限は現状のまま変えるべきでない賛成派
・紀元は2600年、天照皇太神以来万世一系の天皇が統治する国日本万歳と思っている人
 (実はそれが皇室の首を絞めることになるのに気がつかないおバカさん)
・男にこだわれば近いうちにいずれ行き詰るから天皇制を廃止させるチャンスと思ってる人
・男は何でも女に優先するんだと思っている男尊女卑の人

C.今は決断したくないから先送り賛成派
・本音はAと思ってるが、自分の評判を悪くしたくないからかかわりたくないのでとりあえず
 先送りしたい、時間をかけてじっくり議論してと言っとけば世間もそれ以上うるさくいわないから
 いいや、将来皇室がどうなろうが自分の知ったことじゃないと思ってる人
291やきにく ◆LOGDQNISTg :2006/09/10(日) 22:44:47 ID:5AfFKKaP0
>>290
なんでBに宮家再興の選択肢がないの?印象操作?
292&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/10(日) 22:53:23 ID:sj/ATo3GP
日本の知識人の殆どを「おバカさん」と切り捨てる辺りが何とも言えないね。
293名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 22:55:32 ID:OcAz+Kcy0
現状の自民党の政治家は他の政策と同じく金にならん話題は先送り

C.今は決断したくないから先送り賛成派
・本音はAと思ってるが、自分の評判を悪くしたくないからかかわりたくないのでとりあえず
 先送りしたい、時間をかけてじっくり議論してと言っとけば世間もそれ以上うるさくいわないから
 いいや、将来皇室がどうなろうが自分の知ったことじゃないと思ってる人

がほとんどですね
294名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 22:58:20 ID:R7wsLSot0
女系天皇に反対する根拠として、神武天皇以来続く
「万世一系」すなわち男系が途絶えるから、というものがある。

しかしこれは、冷静に考えれば馬鹿馬鹿しい話だ。

もし、万世一系が正しいのであれば、初代天皇および
5〜16代にかけての天皇は、100〜140歳まで生きていたことになる。

高齢化社会の現代でさえ、100歳まで生きられる人は
5万人に1人程度といわれている。
歴代天皇には、随分と長生きの方が多かったことになる。

もちろん、常識のある人からすれば、
そんな馬鹿なことあるかとすぐに思うだろう。
しかし男系論者は、科学的知見を捨て、神話的情念に立ち、
100歳以上生きた天皇が十数人いたと、本気で信じざるを得ないのである。

この他にも数人の天皇で、
男系が途絶えているのではないかとの疑念が持たれている。
例えば、大化の改新の頃の天智天皇がその例だ。

そのようなことから、今上陛下が神武天皇のY遺伝子を持つ
などということはまずありえない。
従って、男系に執着する必要など全くないのである。

仮に男系が2700年続いているとしても、女系を否定する根拠にはならない。
27000年後の日本を見れば、男系でつないできたのは最初の10%だけだし、
270000年後の日本を見れば、最初の1%に過ぎなくなる。

無論、そんな遠い将来には、皇室も日本も滅んでいて、
日本は中華人民共和国日本省か、大韓民国日本道、
ないしはアメリカ合衆国日本州になっているなどと考えるのであれば別だが。
295名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 23:04:58 ID:LgvaGoJR0
>>290
なんだ、こっちでもか。正しいものに変えてやったからな。感謝しろよ。

正確なこの議論の面白いところは

A.女にしたっていいじゃん派
・欧州では〜な人
 (伝統も歴史も違う欧州各王室と比べてるpgrな人)
・昔は女帝もいたんだから、男にこだわる必要ないじゃんと思ってる人
 (女帝と女系の理解があいまいな人)
・男女同権は時代の流れで当然でしょと思っている人
 (ジェンフリにかぶれて、本質が分からない人)
・男にこだわらなければ近いうちにいずれ「天皇家に権威なし」と天皇制を廃止させるチャンスと思ってる人
 (プロ市民・小夜)
・天皇愛子にこだわる、「大勝利」を目指す人
 (煎餅な人)

B.男系維持賛成派
・紀元は2600年、神武天皇以来万世一系の天皇が統治してきた国だと思ってる人
 (女系っていわゆる、母系・雑系でしょ?馬鹿なの?な人)
・1000年以上続いてきた伝統を壊したくない人
 (伝統は一度壊すと元に戻せないよな人)
・旧宮家に戻ってもらおうよな人
 (旧宮家の人たちも男系男子だよな人)

C.今、決断する必要性のない先送り賛成派
・新宮が生まれ、100年は皇位は安泰だよなな人
 (明治・大正と皇太子以外いなかった先例あるじゃん、新宮は子沢山になるよな人)

D 天皇って誰?派
・天皇家なんてどうでもいいし、どうせ万世一系なんてうそっぱちと思っている人
 (そもそも関心がないので、どっちに決まってもそれを支持する人)
296名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 23:05:46 ID:RIDqJOWa0
なんか>>290みたいな人ってほんと気の毒。
そんなに辛いならいつ日本人辞めて、この国を出て行ってもいいんだよ。
誰も止めないから。
297名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 23:08:32 ID:aIlPQj+A0
>>296
ヒント:全員が全員天皇の存在を肯定しているわけじゃない。
    哀れに思っている人や、憎いと思っている人間も日本人の中にいる

俺は哀れだと思ってるがな。(見世物興業まがいの事を毎日やらされて大変だ)

あと、>>1の記事wwwwこれは酷い後だしじゃんけんwww
298やきにく ◆LOGDQNISTg :2006/09/10(日) 23:11:19 ID:5AfFKKaP0
コピペ多いね。
299名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 23:11:29 ID:bFFwXiuX0
>>297
そもそも有識者会議自体が「男系案女系案の両論載せて、議論は国会でやる」といって
皆を黙らせて、報告書提出時に小泉が男系案を削らせた後出しじゃんけんだったじゃんw

それと比べたら全く酷くない。
300名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 23:11:35 ID:UOWktEsr0
>>297
まあ、そういうのって凄いマイノリティだろうけどね。
あと、政権が変われば、政策も少しは変わるだろう。当たり前のことでないか。
301名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 23:12:37 ID:IxKJ/XN+0
>>290
男系には男も女も含まれるのに男と女に二分してるバカだな。
302名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 23:17:40 ID:ocYZeJ3mO
>>294
神話時代の天皇に対して科学的な正論はかれてもねー
風車に向かってマジに闘いを挑んでる姿と重なるな
303名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 23:18:11 ID:aIlPQj+A0
>>300
マイノリティか…尊敬してるんだったらもう少し大切に扱えよなと

「自称伝統を尊重していると言っている人と、ファンの人」に言いたい。
なんだかなぁ…このスレ見てるとファンだの伝統尊重だ!と言っている人に限って。
人の人生をいじって遊んでいるようにしか見えない。(ミイラ取りがミイラになる)
304名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 23:18:29 ID:yak0EyM70
           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::;;ィ"ッ/ノノノ ゙i:::::::::l
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::/::;ィ:/~ ⌒ノ ノノ   l:::::::::l
         /ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::/'´  `´          i':::::::::ji
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::/ -‐-_,,,,___          i:::::i::ノ
          {;;;;;;;;;;;;;_;;;;;;;::i_,,-‐l ̄   `'t-__' ,,,___-‐- i:::ノ'´
         l;;;;;;;;;/ ヽ;;:i   i     ノ  {    ゙̄l
         ヽ;;;;;;l i ) V    `'‐--─"   l、__  ,ノ、
          \ヽ ゝゝ          ,  〉  ̄ }ノ
            ヽ\     ,          /ノ
             \ト-i     `''‐- 、,,,_    /‐'
              l ヽ       _  ̄ ノ
              l゙  ゙i           /
             _,l    ヽ         /
           ,r'´ .l ,r‐- 、,_`'‐-─-- ,,_,,ィl` >
      _   \ l/r'     ̄``'''─--─'´ノ-、
  _,,-‐''"´ _,,二ニニ=-、______,,,,,--‐ッ‐'  ``‐、,,_

    竹田恒泰(1975〜)

    天皇の一族と私の一族はもともと一つの王家だったのだ
    室町時代に二つに分かれたがね
305名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 23:20:39 ID:aIlPQj+A0
過熱気味の皇室報道とファンの人に言いたい事。

この人たちはお人形さんじゃないんだぞと。
306名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 23:21:16 ID:5MsZBSAH0
女系女系って、創価と在日が必死だよな


307&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/10(日) 23:21:26 ID:sj/ATo3GP
>>304
ナイスコピペwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
308名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 23:22:47 ID:aIlPQj+A0
>>306
生め生めと、どっかの誰かさんたちが必死なのと同じだろ。なんだか
言っている事と、やっていることが逆に見えて仕方が無い。

もうやめようぜ。あの方達テレビで見た限り死にそうだろ。
309名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 23:32:56 ID:1ihU1uWlO
皇統に関わると必ず天罰が下る
過去の権力者は皇統問題を避けてきた。
310名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 23:33:03 ID:i5UMWBmk0
>>238
たまたま9人も連続で女が生まれるほうがおかしい
311名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 23:52:17 ID:bFFwXiuX0
>>304
ワロタ
うまいなあ
312名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 00:39:25 ID:LFbbBTMY0
日本の歴史って天皇家の歴史って言い換えてもいいくらいだし
男系一本で背骨が通ってるんだから、今更女系だの雑系だのは到底認められないんだけどなぁ

日本の歴史を否定するような気がして




否定したい方が沢山いるのがよく分かるんだよなぁ
313名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 02:38:00 ID:LZaFwXz00
>>244
今の状態ですでに国論は二分されているのだが。
旧宮家のことだってちゃんと説明すりゃあみんな納得するよ。
なんでって、過去に前例のない女系をも受け入れようとしている
女性週刊誌の扇動に簡単に流されるオバハンたちがいっぱいいるんだもん。
こいつらは結局なんもわかってない。
314名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 06:00:38 ID:AU68vrf+O
安部氏って保守すぎないか?
防衛や憲法の改正、伝統の尊重は支持できるが、教育、経済、労働問題については到底支持できない。
315名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:42:00 ID:Vn2vWXYC0
◇ベストシナリオ◇

第125代天皇 今上陛下・皇后陛下(美智子様)
  ※ここで旧宮家復帰
第126代天皇 皇太子殿下(第一位)・妃殿下(雅子様)
第127代天皇 秋篠宮殿下(第二位)・妃殿下(紀子様)
第128代天皇 秋篠宮親王殿下(第三位)・妃殿下
  ※現在から約80年経過
第129代天皇 第128代両陛下お子様男子or旧宮家お子様男子・妃殿下
316亀レスだけど:2006/09/11(月) 14:29:53 ID:wIwv80Kb0
>>124-125
女性を認めて、女系は認めない場合、その子供が女子なら問題ないが、
男子の場合も結婚したら離脱するとしないと継承権の無い宮家が存続することになる。

>>140
特別立法で旧宮家の復帰という方法なら典範を改正する必要は無い。

>>168
「準皇族」なる新たな身分を作るには、典範どころか憲法もいじらなければならない可能性もあって、
ハードルが高すぎる。
317名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:31:35 ID:ds0kn7dV0
>紀子様もう一人ぐらいは産めそう。

産んだとかいうなよな。
産道は雌ガキ2匹が使って中古状態だったから、腹掻っ捌いて取り出したんだから。
318名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:36:18 ID:a/GVnJ0w0
>>314
自民が総主流派になってしまったため、逆に安倍の主張は通りにくくなる。
何かの法案として形になるときには、自民の議員が寄ってたかって薄めてくるから、
あまり心配は要らない。

これが、力を2分するようなライバルがいると、主流派・反主流派の対立が先鋭化し、
主流派が反主流派を押し切って、自分の意見を通すとかいう事態になる。
そういう時のほうが、政策的には危険。
319名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 22:26:16 ID:Eetls7Kp0
安倍に小泉を葬ることが出来るかな?
320名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 01:08:02 ID:40ZLJ58T0
天皇家を政治利用のおもちゃにするのはもうやめるべきだ
321名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 01:14:41 ID:75m3bW9Q0
おんなはかちく
322名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 01:54:58 ID:bcZs2nQX0
>>316
>女性を認めて、女系は認めない場合、その子供が女子なら問題ないが、
>男子の場合も結婚したら離脱するとしないと継承権の無い宮家が存続することになる。
女性の皇位継承者の結婚相手は明らかに男系と認められる人に限る
とすればよい

結婚相手を自由に選べないなど言語道断?

元々、皇族の人たちは結婚相手を自由に選べてなどいない
323名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 01:59:12 ID:/u2navj60
みんな意味が分からず洗脳されてるだけですよ

例えば愛子に一般人(田中)つけたら出来た子供は男系(父系田中)一般人女系(母系小和田)ですから
民間+民間の天皇になるわけですさらにその民間人にまた民間つけたらもう普通の民間人になり天皇の血が全くなくなるわけです

こんなんなら天皇の意味無いので廃止でいいですよ普通の民間人なわけですから

例えば愛子と民間つけた子供が男子なら田中系統ですから田中の孫を天皇って認めますか?
女子なら小和田の孫を天皇陛下ってなるし

愛子の女系は小和田ですから
天皇の血はなくなる

サラブレッドも父系(男系)しか血統表ないしな

サラブレッドも血統たどって行けばサラブレッドの元祖の4頭に必ず行くつくわけでだからサラブレッドなんだよ
ここにアラブやポニーやロバつけたらもうサラブレッドじゃ無い

代を重ねたらもう雑種そのもの
324名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 02:44:30 ID:OsmcWKm50
>>323

サラブレットって母方は、どうでも良かったっけ?
母方もサラブレットじゃなければ駄目だったような気がするんだけど
少なくても母馬がポニーやロバなら、もうサラブレッドじゃないよね。
代を重ねたらもう雑種そのものwwwwwww 3点
325名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 03:26:30 ID:/u2navj60
>>324
母方もサラブレッドだが血統表は母父、母父父とか父系の系統しか書かれてないよ
326名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 03:55:18 ID:6o7RDby30
男系女帝はいいが、女系はだめ。
これは皇統の基本。
327名無しさん@6周年
>>325

その説明と>>323とは食い違ってるぞ、
母父、母父父が書かれてる以上、女系の血統も書かれてるじゃん。

大体、ポニーやロバつけたらもうサラブレッドじゃ無い
のは、女系でも男系でも同じ事だし。男系だけがサラブレットでも
無駄無駄