【政治】 安倍氏 「女系天皇容認の報告書、白紙に」…今年の春には、既に方針決めていた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<皇室典範>「女系容認、白紙に」今春段階で安倍氏

・安倍晋三官房長官が今春段階で、小泉純一郎首相の私的諮問機関「皇室典範に
 関する有識者会議」がまとめた女性・女系天皇容認の報告書について、首相就任後
 には白紙に戻す方針を固めていたことが6日、分かった。安倍氏に近い複数の関係者が
 明らかにした。秋篠宮妃紀子さま(39)の男児出産を受け、男系維持の考えが広がる中、
 安倍氏が早くから白紙化を考えていたことにより、次期政権が典範改正に消極姿勢を
 取るのは確実だ。

 この方針は、自民党総裁選に向けた政権構想を協議する側近議員らとの会合で
 示された。安倍氏は報告書の白紙化に言及したうえで「最初から議論をやり直した
 方がいい」と語ったという。
 この段階では秋篠宮家のお子さまの性別は分かっていなかった。男児誕生により、
 安倍氏は首相就任後、報告書に沿った政府の検討そのものをいったん凍結、再検討が
 必要かどうかは自民党内の議論や世論を見極めて判断するとみられる。
 安倍氏は男系維持派と目されており、紀子さまの懐妊判明を受け、首相に典範改正案の
 国会提出を見送るよう進言した。6日の記者会見でも「皇室典範の改正は極めて重要な
 問題なので、慎重に冷静に議論をしていかなければならない。国民的なコンセンサスを
 得られる案を作っていく必要がある」と強調した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060907-00000006-mai-pol
2名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:14:26 ID:Uyiw4sXd0
2
3名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:20:05 ID:SI21cJta0


【韓国】 日本に負けるな!  大韓帝国皇室の復元に賛成54.4%
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1157552739/




4名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:24:44 ID:s9oQqQ620
んな過程はどうでも良いんだよ
まず結果を出せ「女系天皇なんざありえねー」というな
5名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:24:45 ID:1xp6sNKk0
へえ
6名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:25:37 ID:AaFUIUz20
後付けの正当化がしたいだけの、大本営発表でスレ立てかw
死ねよニートレイプ魔のばぐ犬w
7名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:25:52 ID:trMjj6hh0
まあ男系男子であと80年はいけるからな

今すぐ改正する必要はないだろ
8名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:26:05 ID:zf2xusrq0
>小泉純一郎首相の私的諮問機関「皇室典範に関する
>有識者会議」がまとめた女性・女系天皇容認の報告書

小泉政権でこれだけは
大マイナスだった。
9名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:26:39 ID:f0uOh8nZ0
この問題は安倍が首相のうちに決着をつけた方がよさそうだな。
10名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:27:57 ID:DzNpi4So0
男系男子で議論に終止符を打つべき
11名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:28:18 ID:E1212zMa0
さすが安部だ。
あんな偏ったブサヨどもが纏めた報告書なんて
穴を拭く紙にもならんわ!!
ファハハッハッハッハッハハハハッハッハh!!!
12名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:28:55 ID:Iab7M7hn0
あと3人も控えてて今すぐ変える必要は全くなし。
あまり騒ぐと紀子様がもう一人産むぞ?w
13名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:30:49 ID:3DT4bdT8O
>>4
皇統が断絶する危機になれば、女系もやむを得ないな。
14名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:31:19 ID:7wryEoFW0

安倍さんのうちに、男系男子で続けられるように、旧皇族復帰等を
決めてしまわないと、後でまた女系が蒸し返されることになるぞ。

先送りはダメ。
15名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:32:35 ID:L5uwiN8y0
なんか後付け理論だなw
16名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:32:52 ID:ZsLKZonI0
>>8
だが、結局やらなかったわけだ。やらなくてすんだというか

そういう、運のよさというか、小泉ってすごいな
17名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:33:32 ID:Iab7M7hn0
>>13
旧宮も居るので断絶は無いな。
あるとするなら人為的排他での断絶だろうな。
18名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:34:10 ID:mq0vVp+t0
>>16
>だが、結局やらなかったわけだ。やらなくてすんだというか
男子が産まれるのわかってたからね
19名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:34:15 ID:kiaFjM0YO
安倍が首相のうちに紀子様がもう一人男の子を産んでくれないかなぁ
20名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:35:06 ID:Xlj9efsU0
旧宮家から婿をとるのがベスト。
このままでは絶えてしまう三笠宮家と高円宮家に。
21名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:36:00 ID:PP0rw/xA0
>>8
本当危なかった
まだ男が生まれる可能性があったのに
あの急ぎよう
22名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:36:35 ID:yR0qtCku0
凄いといへば紀子様だろう。
結局小和田一族、そうか豚等の陰謀を
一回の出産で葬り去ってしまった。

今後懸念されるのは親王様の御身の安全。
奴らはけっこう執念深いからな。
23名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:38:50 ID:0p/5DWmB0
しかしマスゴミは(特にTBS)わざと女系天皇と女性天皇をごっちゃにして、
『世論は改正賛成が多数である』みたいな報道してるね。
24名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:39:42 ID:Iab7M7hn0
奴らは方向を転換したみたいだな。
愛子が皇族のまま婿が取れるようにするな。。
隠れ女系として画策しているようだ。
25名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:41:18 ID:PQV71t5o0
>>17
旧宮家を復興するにしても、皇室典範の改定は必要でしょ?
それに、旧宮家を俗世から隔離してスキャンダルを整理したり、
次世代の皇族を育てるにも何十年もの時間が必要。
継承自体は何十年も先だが、対応は数年以内に始めなければならない。
それに、旧宮家を復帰させてもなお、断絶の危機は解消できない。
26名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:42:56 ID:CEl3b9RE0
男系がいなくなれば天皇制廃止でいいよ。

天皇制反対派も女系容認なんてあほなやり方しないで
こう主張すればいいのに。

男系がなくなった時点で、憲法も大々的に改正して
天皇制を根本から見直せばいいだろ。
27名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:43:16 ID:VWQcvAgG0
まず、男系維持の為の議論をしてもらいたい。
28名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:43:45 ID:PP0rw/xA0
もっと産み分け技術の研究を進めるべき
なるべく抵抗がない方法で産み分ける技術で
29名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:45:47 ID:FuLC0bnQ0
ここ数十年程度の、左巻きがTVで大きな顔で出るようになって捻じ曲げられた一時の道徳観念じゃなくて、数千年の歴史に育まれた日本本来の道徳でもって、皇室典範を再度構築すべきです。
側室、里親・養子制度 等まで踏み込んで検討すれば、自ずと道は拓かれます。

30名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:46:21 ID:qIeya/gc0
>>25
その通りだと思う。男系維持とは金と手間がかかる手法だ。
31名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:47:26 ID:Hn4+RJW40
この日本国民の慶事の最中でも皇室典範問題を執拗
に煽る某TV報道の思惑や狙いがイマイチ分からな
い。単に皇室の安寧を保つためだけでは無い気がし
てならない。
32名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:48:00 ID:PQV71t5o0
>>29
側室はわかるが、「里親・養子制度」って具体的にどういうことよ?
33名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:49:42 ID:JDTuPy7+0
統一教会系の世界日報が女系天皇を絶賛
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1134312138/l50
34名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:49:52 ID:hyflQDEQ0
>>25
ていうか、5代以上離れた旧宮家から天皇にした過去の例は無い。
つか、男系とか何とか言う以前に、
5代離れると他人もいいとこ。

従って旧宮家の復活は伝統に反する以上、あり得ない。
35名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:50:21 ID:tE5kqhrD0
文鮮明師と岸信介元首相(統一協会本部で会談する2人)
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat3/upload327077.jpg

【安倍晋三にまつわる怪情報】
>安倍晋三は韓国系パチンコ業者と癒着して、多額の政治献金を受けている。
>安倍は祖父である岸信介の時代から統一協会とつながりがある。
>安倍晋三の韓国名は「安晉三(アン・ジンサム)」という。
>「晋三」という名前は統一協会の教祖・文鮮明が名付けたとも言われている。
>安倍晋三は数十人の自民党の議員の秘書に統一協会の会員を紹介するなど、
>政界へのスパイ浸透工作を行っている。

ttp://homepage.mac.com/ehara_gen1/jealous_gay/abe_shinzo.html
36名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:51:54 ID:WWtnlCKg0
>>12
朝食のカフェオレ吹いた
37名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:52:20 ID:DzNpi4So0
>>34
へ?
今の天皇それじゃね?
北朝の天皇家なんて男系男子以外の価値があるの?
38名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:52:47 ID:HwPdgvZd0
>>34
女系天皇を認めるのは、過去の例としてもっとありえないわけだが
39名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:52:55 ID:h5DE6PKP0
◇ベストシナリオ◇

第125代天皇 今上陛下・皇后陛下(美智子様)
  ※ここで旧宮家復帰
第126代天皇 皇太子殿下(第一位)・妃殿下(雅子様)
第127代天皇 秋篠宮殿下(第二位)・妃殿下(紀子様)
第128代天皇 秋篠宮親王殿下(第三位)・妃殿下
  ※現在から約80年経過
第129代天皇 第128代両陛下お子様男子or旧宮家お子様男子・妃殿下
40名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:53:36 ID:swN/HwqB0
今後の皇室典範改正議論は、女系容認ではなく、如何にして男系の維持を可能にするかに腐心した議論に方針転換しなければならない。
41名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:54:28 ID:D34rM/SK0
体外受精で雅子さんが男の子を産む目はもう無いの?
「よっしゃ〜!2、3人ボロボロ産んだろうかい!」って彼女が張り切れば何とかなるんだろ?
42名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:55:10 ID:DzNpi4So0
>>34
そもそも旧宮家なんて概念は戦後にできた概念だろ
たかが50年程度の歴史を言われてもなぁ
43名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:55:18 ID:G4sOjH/e0
女系なら皇室をなくせと思ってる奴はかなり多いだろ
少なくとも求心力は相当低下するし、敬意を払う奴も激減するだろうな
44名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:55:21 ID:+1pwEdWx0
話が混乱するといけないので少々訂正させてくださいね

女系天皇 は存在しませんよ?
ずっと母親をたどっていけば歴代天皇でさらに天照大神にたどり着く人って存在してませんよね?
この場合は混系と呼ぶべきではないかと
45名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:56:45 ID:hyflQDEQ0
>>37
違う。
北朝での皇位継承は、2代も離れてない。

>>38
女系も旧宮家も駄目だ。
伝統から外れる。
46名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:57:14 ID:QBqwXbWU0
女系は論外としても、皇室典範改正は今からやっておかないと。
新宮以外に男子がいないのに、30年後・40年後、はたして宮家がいくつ残っているか・・・

47名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:58:42 ID:+1pwEdWx0
解決方法は簡単
雅子様と紀子様があと1人づつ親王様を産んでくれればいいだけだ
それだけで100年は改正しなくても済むぞ
48名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:59:09 ID:dXkda44+0
地震だー
49名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:59:28 ID:hyflQDEQ0
>>42
いや、皇統始まって以来、
それは無いことになっている。
(もちろん初代神武以降、継体天皇はもしかすると、
全く別の皇統かもしれんが、それは歴史学の話。)

旧宮家は古からの例によっても、
皇位継承権を持てない。
50名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:00:30 ID:DzNpi4So0
>>45
継体天皇は5世離れてたはずだが?

そもそも旧宮家は女系として明治帝の血がはいってるはずだが
51名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:00:56 ID:Iab7M7hn0
>>25
旧宮復帰するのに改正自体は必要あるのか?
上げるのは皇族の意見も聞く必要もあるが、上げるための
期限新法を作って準皇族として隔離政策して加えればいいだろ。

伝統があるんだから男系ありきで議論するのが時の政権の役目なのに
女系ありきだもんな、馬鹿としか言いようがない。
無知の醜態を晒したので改正自体が危険でやりにくくなった。
52名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:00:59 ID:Xlj9efsU0
>>45
ならば残る策は、皇太子が離婚して、子供を産めそうな相手と再婚するくらいだな。
53名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:01:23 ID:ryWFXuJv0
もう男子とか長子にこだわらないで天皇家の中から
天皇になる素質のある人から順に順位を決めればいいんだ
54名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:01:26 ID:uHMyfbKl0
次安倍ちゃんは案外小泉よりも運がいいかもな
55名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:01:31 ID:tgWhx9TV0
最悪の場合試験管ベイビー&代理母でもいい
男系維持は国家安泰のために絶対維持すべき
てか、もうほぼ男系維持できるのに女系女系言ってる連中は朝鮮の飼い犬でFA
56名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:01:36 ID:okOL8uCZ0
>>48
地震だったのか。
おれ、脳貧血か軽い脳梗塞かと疑っちゃったよ。
57名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:02:03 ID:fYPJcYCl0
五代離れてだめぽなら、いちいち宮家をスペアとして残してるわきゃないだろ。
58名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:02:35 ID:PQV71t5o0
>>34
旧宮家って呼び方は近代のものだろうが、
血統が離れると臣籍降下するってのは大昔からあるだろ?
59名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:02:35 ID:FuLC0bnQ0
親王の嫁に、2DKの社宅から嫁ぐというのは、いかにも恐れ多い。2DK生まれでもよいが、
一旦お屋敷のお嬢様に養子になって、それから嫁ぐようにすれば、高貴さが保たれます。
60名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:03:36 ID:voBENEBQ0
>>44 だよね。

アマテラス根拠にする場合、過去を遡って
アマテラスのミトコンドリア持っているの
探さないとあかんよな
61名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:03:49 ID:3fCwLp7bO
>>13
女系の時点で断絶だから意味無し
遊びじゃないんだっての
62名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:04:09 ID:+1pwEdWx0
臣籍降下後に復帰ってのも過去あるんだよ
63名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:04:35 ID:DzNpi4So0
>>49
おいおいむちゃくちゃ言うなよw
てか、古っていつからだよwwwwwwwwww
64名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:05:09 ID:KI4Jgo4/0
>>34
> 5代離れると他人もいいとこ。
ダウト。
血縁が近い人も多い。昭和天皇の孫とか明治天皇の子孫とか。

>>45
> >>38
> 女系も旧宮家も駄目だ。
> 伝統から外れる。

戦前に旧宮家が宮家として存在してたことも無意味だと言っているのだが。
そう解釈していいのか?
65名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:05:51 ID:grVCWVs90
>>8
思うんだが、男子生まれるのわかってたから大急ぎで仕掛けたんじゃなかろうか?
成立するわけない、という前提で問題を起こし、国民にこの問題が結構広まった時点で
御解任発表。

あのごたごたで結構男系女系問題の国民下の知名度はかなり上がったと思う。
66名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:06:02 ID:Q0M0Bn9b0
>>20
このまま行くと秋篠宮家も断絶してしまう
67名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:06:10 ID:5a4uHjcI0
問題が3−40年後に先送りになっただけのこと。
68名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:06:19 ID:AMjVdyQ40
よし。これで守られた。
69名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:06:20 ID:+1pwEdWx0
女系って呼び方は女系論者でもよろしくないってば

女系ってことは愛子内親王がもし即位された場合、小和田朝になるってことだよ?
いや厳密にいうと小和田母親のさらに母親の家系ってことか

今回出ていた案は系統論で言えば混系論なの
皇族の子供は皇族という系統論とは全然違うところから出ている案だから一生懸命系統論を
する意味がないんだよ
70名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:07:30 ID:YM/sLfZM0
女系天皇なるものはありえない。
誰だ、こんな妙な言葉を創作したやつは。
71名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:08:12 ID:Iab7M7hn0
>>69
ああ、そっかw
女系だからそうなる罠ww
72名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:08:26 ID:hyflQDEQ0
>>58
その通り、5代以上離れると
臣籍降下をしていたのが過去の例。
それ以上になると、
男系であっても臣下になる。

そこから復帰した例は無い。

なお、継体が一見5代以上に見えるのは、
このときに皇統が断絶した可能性があるので、
正当性を主張するために無理矢理でっちあげたものである可能性がある。
それと古事記等では彼は4代以内に入っていることになっている。

旧宮家がスペア?
そんな意味で作られたんじゃないけどなぁw
73名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:10:40 ID:HwPdgvZd0
>>52
正直それが1番よいと思うがな
皇太子は正当な血筋の人だし、新しい若い妻をもらって子供を産んでもらえばいい
それが1番よい
日本のためにも、雅子様のためにもなる
一石二鳥
74名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:10:59 ID:X/ErhvrxO
コピペ推奨
バカが集まる掲示板

※紀子様のご出産をお祝いする輩は極右らしいです

http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=177418&tid=8718508&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=177418&tid=8715320&mode=&br=pc&s=

>いや、全然めでたくねーしな。
>皇室廃止論者だし俺・・・。

>朝からテレ東(笑)以外はその話題ばっかだな。
>今年1番のどーでもいい話題なのにな・・・・

>へぇ、バカの集まる2chにかw

>愛国心(笑)

>お国のために死ねよ右翼 笑

>今日は最悪の一日だったな
75名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:11:10 ID:KI4Jgo4/0
>>72
> 旧宮家がスペア?
> そんな意味で作られたんじゃないけどなぁw

旧宮家が存在していたことの意義を詳しく説明しないと誰も納得しないよ。
説明よろしく。
76名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:11:20 ID:F/T4hrFk0
側室復活してもダメなら女系やむなし。
77名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:12:31 ID:AMjVdyQ40
つか王室と皇室の違いからやらんと・・

雅子様だって、そのあたりよく分かってないし
一般人なんかもっと分かってない。そこを良いことに
改正論者や左派マスコミは西欧は女系なのに・・とか。ずるい!

王室は単なる支配者、権力者で権力の為なら
別に血はいくら混じったっていいわけ。

皇室は違う。文化の中心だから。
この文化に女系ならいくらでも他国のものが混じっちゃう。
支那人の女系になるのだって可能。
78名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:13:53 ID:hyflQDEQ0
>>75
旧宮家はスペアとして作られたのではなく、
同種文化を共有する相手として、
宮内庁の儀礼・皇族職員用として作られたもの。

皇位継承権はそんなに安いもんじゃない

>>75
皇族ノ降下ニ関スル施行準則
でぐぐれ。
いくらでも出てくるぞ。
79名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:14:19 ID:3fCwLp7bO
>>76
医学の発達した現代に側室は意味無し
女系のカルトを偽天皇として崇めるくらいなら終焉させる必要すらある
80名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:14:54 ID:FuLC0bnQ0
旧宮家を復活させないでも、その中から適当な男性を、一旦旧貴族ないし例えば常陸宮の養子にしておく。
その上で、もし後継ぎに困るようならば、天皇家の養子に迎え入れればよい。
そもそも事前に順位なんかつけようとするから無理が出る。後継ぎや皇太子はその時の政権で、参議以上の会議で決めればよいこと。
81名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:15:31 ID:wFi2wZRx0
なまず殿下が、突然京都当たりに移住して、
後昭和天皇とか名乗り、京都遷都を宣言。
事態は、創価学会や統一教会なんかを巻き込んで、
一大宗教戦争に突入。
なんて夢を昨日見た。
82名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:16:18 ID:+1pwEdWx0
>>80
おまwww
歴史を勉強しろ
順番つけていてすら跡目相続で国が分裂することが頻繁に起こってるってのに何言ってんだよwww
83名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:16:21 ID:DzNpi4So0
>>80
養子禁止なんだなこれが
84名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:16:51 ID:kPYH17xv0
雅子さんに産めというのはもう酷。
産めるものならとっくに産んでるだろう。
不妊の原因は皇太子かもしれないのだから。
ということで紀子さん、あと2人、いけー!
これでメンドクサイ議論は終結。
特亜との対決が迫ってんのに皇室のことで喧嘩してる場合じゃないだろ。
85名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:17:19 ID:AMjVdyQ40
側室はもう無理だろう。

しかし旧宮家の復活はあるとおもうぞ。
86名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:18:11 ID:FuLC0bnQ0
日本が分裂?南北朝か。それ以外有ったか?
87名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:18:22 ID:YM/sLfZM0
>>76
女系ってのは天皇じゃないから。
皇室を廃止して、ニュー王室作るってだけのこと。
88名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:19:05 ID:DzNpi4So0
>>86
これからあると思うぞ。
もし女性天皇が誕生したらありえる。
89名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:19:07 ID:HwPdgvZd0
側室は無理でも離婚して仕切りなおしってのはあると思う
典範改正しなくても皇太子の心ひとつでできる話なわけだし
雅子様を解放して楽にしてあげなよ
90名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:19:53 ID:hzEcvwWI0
>>77

王室と皇室の違いを理解していないのが2ちゃんねるの特徴だから。
皇室は特殊だと言われると、「ヨーロッパに王室ありますが何か?」とか答えるし。

91名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:21:06 ID:FuLC0bnQ0
旧来の制度である皇室を、現在の道徳観で縛ろうとするから無理が出る。
もっと寛容になれ。
92名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:21:22 ID:PQV71t5o0
>>51
皇室典範15条:
天皇又は親王・王の嫡出の子女として生まれた者以外が皇族となることができるのは、
女子が天皇・親王・王のいずれかと結婚する場合のみに限られる。
※現在の旧宮家の当主には、親王・王の嫡出子として生まれたお方は一人もおられないらしい。
皇室典範の改定で対応するのか、特別立法で対応するのかはいろいろな選択肢があるにしても
なんらかの対応は必要でしょ?
それも、継承自体が何十年も先だからといって、のんびりできるほど時間的余裕はないと思う。

>>52
>皇太子が離婚して、子供を産めそうな相手と再婚するくらいだな。
東宮に皇子が生まれない原因が、妃殿下にあるならそれもありだけど、
原因は東宮様にあるとの専らの噂です。真偽は知りませんが。
93名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:21:58 ID:bZZ8RJBg0
怪文書八木だな
94名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:22:32 ID:3fCwLp7bO
御懐妊の一報が小泉に届けられたのは野党議員が小泉に向かって復活云々と言っている瞬間だった
旧宮家復活の暗示だな
95名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:22:45 ID:Iab7M7hn0
>>90
>王室と皇室の違いを理解していないのが2ちゃんねるの特徴だから。
そういう馬鹿もいるが同時に違いを教えてくれたのは2ちゃんねるなんだが。。
96名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:22:55 ID:DzNpi4So0
真偽は知りませんがってwwwwwwwwwwwwww
97名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:23:36 ID:PQV71t5o0
>>61
女系になるくらいなら、天皇家の断絶の方がいいってことか?
俺は、例え女系になっても天皇家は存続させたい。
98名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:23:54 ID:+1pwEdWx0
>>86
日本だけじゃなかろう
世界各国跡目相続の混乱エピソードはしこたまある
日本でも分裂まで行った例は壬申の乱と南北朝くらいだが
それにまつわる政争の話ならたくさんあったろ
99名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:24:03 ID:KI4Jgo4/0
>>78
> 旧宮家はスペアとして作られたのではなく、
> 同種文化を共有する相手として、
> 宮内庁の儀礼・皇族職員用として作られたもの。

当初の目的が何であったかを議論しても意味がないので、
これは良いとして、

> 皇位継承権はそんなに安いもんじゃない

旧宮家は戦前は皇位継承権あったのだけど。
戦前でもあるべきでは無かったと言いたいのだろうか。

それならまあ、主張は分かった。まったく賛同はできないが。
100名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:24:31 ID:kPYH17xv0
>>89
皇太子見れば雅子さんにベタぼれなのはわかるし、雅子さんも皇太子や
愛子ちゃん見捨てて自分だけ楽になるという選択はできないのだろう。
あのご一家はもうそっとしておいてあげよう。
だから、紀子さんがあと2人親王を産んでくれれば解決。
そっちに力を注げばいいんだよ。女系天皇や旧宮家なんていってたら
国論を分裂させて喜ぶやつらにかき回される。
東宮と秋篠宮家も仲良くしてほしいな。この両家が反目すると、それを
利用しようとする輩が絶対出てくるから。
101名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:25:05 ID:nGEvO6sN0
男児がなかなか生まれないからと言ってすぐに女性皇太子を立てて
即位させると痛い目に遭うぞ。
座れば膝が3つとかいう怪僧がでてきたり…。
102名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:25:34 ID:YM/sLfZM0
>>97
「ほうが良い」というか、それは天皇じゃないんだって。
皇室を廃止して、新しい王室を作るというだけのこと。
103名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:27:06 ID:hzEcvwWI0
このあいだまで王室みたいな感じにするとか言ってたのに、
男子が生まれると、王室と皇室は違うとか言い出すからな。
104名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:27:07 ID:PQV71t5o0
>>80
>一旦旧貴族ないし例えば常陸宮の養子にしておく。

皇室典範 第九条:
天皇及び皇族は、養子をすることはできない。
105名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:28:07 ID:FuLC0bnQ0
皇室の権力を全て剥奪しておいて、権力争いもないもんだ と思う。まああくせくしないでも、食っていけるという特典はあるが。
106名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:28:21 ID:hyflQDEQ0
>>99
だから

皇族ノ降下ニ関スル施行準則

ぐらい読めば?
勘違いしてるぞ確実に。
107名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:29:06 ID:HwPdgvZd0
まあ、レアだから日本皇室は非常に神秘的っていってたな
ほんとにレアな一族だもんな
108名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:29:49 ID:+1pwEdWx0
愛子内親王が跡をついでその子に継がせていっても女系には絶対ならんつーのになんで女系女系とうるさいな
愛子内親王系でいいというヤツらやそれに対する反論は女系と使わずに混系といってくれ
109名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:29:57 ID:4d/2YIEr0
君たち卑しくて愚かな日本が王様荷物であり言わないでね.
どうして原人のようなやつイッオは必要ない.政界共通の敵wwwwwwwwwwwww
110名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:30:44 ID:HgR3yoaI0
どうしても皇統が断絶するという時に皇室典範替えればいいじゃん。

伝統を重んじるのが日本の皇室の在り方だよ。
111名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:30:47 ID:DzNpi4So0
>>106
継承権があれば上位継承者がいなくなれば継承するけどな
112名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:32:09 ID:YahC/HLW0
「女系容認」より総裁選出馬を白紙に戻したほうがいいと思うが…
113名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:34:11 ID:eYFvejNQ0
皇室典範に関する有識者会議

     ↑

誰が人選したんだか知らんが、とんでもないメンバーだった。
日本革命協議会と名付けたほうがふさわしい。
114名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:34:27 ID:hyflQDEQ0
>>111
だから、皇室と旧皇族(旧宮家)は全く別物なの。
旧宮家は世襲「親王」家であって、
男系の観点では室町時代から既に違う系統になっている。
女系なら何人かいるが。
50代近く前の男系や女系が天皇になる?

ありえないだろ。
115名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:34:33 ID:PQV71t5o0
>>102
>それは天皇じゃないんだって。
いや、天皇だ。
前例や伝統を破った者が天皇でないとするなら、
現在の天皇も天皇ではなくなる。
例えば、三種の神器なしで即位した天皇もおられるし、
無位無官の母から生まれた親王もおられる。
過去の歴史をひも解けば、それまでの伝統や前例を
破って即位された天皇も多くおられる。
116名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:35:40 ID:DzNpi4So0
>>114
ありえないという事がありえない
117名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:35:57 ID:KI4Jgo4/0
>>106
「皇族ノ降下ニ関スル施行準則」は分かってるって。
旧宮家はどのみち臣籍降下することになってたって話があるってことでしょ。
118名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:36:10 ID:hzEcvwWI0
>>108

女系という概念を否定するのは男系という概念も否定していると思うが。
男系・女系というのは日本的な家の発想が根底にあるわけだし。
天皇ファミリーに入ったらみんな天皇家というアバウトな考えなら、
男系も女系もないわけだ。

119名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:37:41 ID:3fCwLp7bO
>>114
つまりサヨク会議の出してきた女系だとかいうものは論外
120名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:37:42 ID:DzNpi4So0
>>115
それは、別王朝の創設になる訳だが…

伝統や前例を破っても血は繋がってた訳なんだが…
121名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:38:05 ID:KmSnPdry0
>>6
初心者ですか
122名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:39:05 ID:dyFObcak0

男性か女性かの話ではなく
男系か女系かの話になっているのは、
「天皇 = 男“系”の皇統」という定義があるから。

これを簡単に言えば、

・男系=天皇系
・女系=非天皇系

これが事実であり、「天皇の定義」である。

つまり「羊から落馬」することなどできないのと同様に
「女系天皇」という造語は矛盾していることになる。


天皇家の話をするなら、これが「議論の余地のない前提」であるわけで、
もし「それならば“天皇の定義そのもの”を変えよう」という話なら、
それは天皇家廃絶論でしかない。
123名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:39:56 ID:g6hD4nji0
別に急ぐ必要ないでしょ?

急いで話を進めたい人たちは、愛子でなきゃいけない根拠をのべよ。
別に次世代に話を先送りにして、眞子様か佳子様でもいいはずでしょ?
血筋血筋っていうけど、秋篠宮も同じ天皇の子

つまり次男は差別OK
女性は差別だめってこと?

女性だけど納得できない。
124名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:41:22 ID:zb5/zOIA0
まずマスゴミは皇室の知識について国民に正しく知らせろ。
未だに女性天皇と女系天皇をごっちゃにして語る
程度の低すぎるゴミが多くて困る
125名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:43:24 ID:YM/sLfZM0
>>123
愛子、眞子、佳子、秋篠宮どれもOKよ。
ただ、愛子、眞子、佳子だと、その次が困るの。
無理矢理に皇族と結婚させて、子供を産ませなきゃいけなくなる。

じゃないとそこで皇室の歴史は終わってしまう。
126名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:43:31 ID:+82m5CUW0
旧11宮家は、徳川時代の遺物だよ。
それ以前の時代なら、とっくに臣籍降下していた系統だけど、
徳川家が新規公家創設の道を閉ざしていたから、臣籍降下しても
昔のように源姓や平姓を賜わって公家に列することもできなくなって
いたから、だらだらと存続しただけ。
幸か不幸か、天皇家も財政困窮で昔のように多くの側室を抱える
ことができなくなって、宮家が増えることもなかったし。
127名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:44:19 ID:AMjVdyQ40
王室と皇室は全く別ものなのよ。

皇室がなくなり、日本から天皇がいなくなったら
日本なくなるから。そら、歌舞伎だなんだは伝統芸能として残ります。
ソ連になってもレニングラードバレエは残ったように。

でも、日本文化というのはなくなります。日本語もなくなるかもしれない。
そういう事なんですよ。

三島由紀夫って人はこの一点の為に死んだんだから。
128名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:44:23 ID:+1pwEdWx0
有識者会議の結論ってのはあくまでも法律としての天皇制をどう維持するかという会議
男系男子がいない、でてこない、継続的に続くかどうかわからないという前提に立てば当然混系にせざるを得ないよね
これは非常に卑怯なのは国民感情も過去の伝統も宗教観も一切関係なく法律的な天皇制を語った場合だ
つまり天皇家の王室的役割の部分だけを議論した結果にすぎない

しかし我々国民には天皇家に対し王室的な意味しか見出してしないわけではない
宗教的にみれば宗教や宗派にもよるが祭祀者であり、現人神である宗教もある
文化人としてみれば古来からずっと日本文化を継承している貴重な一族である

129名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:44:23 ID:gl7FEqlP0
>>124意図的
130名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:44:45 ID:bpAihq3S0
下々があーだこーだ言っても陛下が悲しむだけだから、もうそっとしておいてやれ。
131名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:45:54 ID:ETIuwyFa0
韓国に皇室なんかあったの?
132名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:46:00 ID:g6hD4nji0
>>128
そんな小難しい大義名分じゃなくて、話はもっと簡単w

愛子を天皇にするにはどうしたらいいですか?
って前提でつくりあげただけのもの。

外務官僚のために日本はメチャクチャ
133名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:47:21 ID:+cEXYinw0
>>120
女系でも別王朝ではないと定義すれば、別王朝ではない。
無位無官の女官の子でも親王宣下を受けられると定義すれば、
親王になれるように。
定義なんて所詮人間が定めたもの。
134名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:48:17 ID:hzEcvwWI0
>>125

だからそういう概念を変えようっていうのが女系議論だったんでしょ?
本来なら皇室から外れる系統も、血が繋がってるからファミリーという感じで扱おうと
したわけで。
たとえば今回男子が生まれていなかった場合、男系でなければ天皇ではないと
言い続けていたの?
135名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:48:29 ID:oSxaIq3y0
前提としては男系維持、
どうしてもと言う場合、皇室維持のための特別処置として女性天皇
それでも間に合わない非常時なら女系もありえる

てな具合に3段構えにするのはダメなんかのう。
ルールを作る以上は男子か嫡子か白黒つけなきゃいけないの?
136名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:49:27 ID:YM/sLfZM0
>>131
日清戦争で日本が勝って、朝鮮が清国から独立して
日本に併合されるまでの短期間、「大韓帝国」を名乗っていたな。
帝国を名乗るには、他の帝国に許可を貰わなきゃいけないが
大日本帝国が朝鮮に帝国を名乗ることを認めてやったんだよ。
137名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:49:54 ID:+1pwEdWx0
>>134
女系でなく混系ね
女系に定めると逆に内親王で繋ぐことになるよ
138名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:51:06 ID:HwPdgvZd0
どっちにしろ親王が生まれた
愛子様が天皇になることはもうないだろう
親王が大人になって、子供が生まれて、また女の子ばっかだったらその時考えればいい
時代に合わせてとか言ってるが時代に合わせて作った規則なんて40年後には
もう時代遅れになってるよ
139名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:52:17 ID:kPYH17xv0
>>130
そうそう、今朝の産経みても陛下は皇位継承をめぐる国論分裂に心を痛め、その原因は
男子継承者不在にあるのだから秋篠宮に依頼した、とある。
陛下からの「国民が皇室のことでいがみ合うのは見たくない」というメッセージだよ。
もともと典範改正は若い世代に女子しかいないという状況下で出てきたのだから、一応
今の段階では決着がついたとみてしばらく凍結で良いんでね。
愛子ちゃんや新宮が成人するころまで様子を見ればいい。先送りのほうが良い場合もある。
140名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:52:58 ID:tYniwfuZ0
>>134
無理やりこねくり回してるな
お前理解する気ないだろ?
141名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:53:08 ID:KI4Jgo4/0
1. 現皇室の男系の子孫
2. 舊宮家(世襲親王家)の男系の子孫
3. 民間人の男系の子孫

女系容認派 1. 2. 3. すべて O.K.
女系強行派 1. 3. は O.K. なのに 2. を否定
旧皇族復帰派 1. 2. を認める
現皇族限定派 1. だけ認める

女系強行派だけは筋が通ってない。
他は筋が通っていると思う。
自分は旧皇族復帰派だが。
142名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:53:40 ID:AMjVdyQ40
万世一系

これが壊れたらみんな終わり。
日本そのものが終わりです。
ロシアがソ連になったように、清が中国になったように。

改革派の方の顔ぶれを御覧なさい。
女系によって何が目的かわかるでしょうに。
143名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:56:08 ID:AMjVdyQ40
福島瑞穂さんなんか、万世一系が壊れたらスキップして
支那に報告にいきますよ。そら大喜びです。
144名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:56:31 ID:COUyM+6H0
>>120
三種の神器継承を伴わない即位は、それまでの天皇の定義から外れるから、
それ以降は別王朝ってことでいいかな?
沙門に入った後の親王宣下も、古来からの神事の司としての天皇の定義から
外れるから、それ以降は別王朝ってことでいいよね?
145名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:58:12 ID:+1pwEdWx0
良くも悪くも西欧の思想、哲学にかぶれてしまったヤツにはわからんのです
146名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:59:55 ID:hzEcvwWI0
なぜ万世一系にこだわるのだろう?
万世一系でなければ天皇ではないとは?
147名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:00:55 ID:AMjVdyQ40
私の天皇観はこうです。

日本が民主主義だろうが帝国主義だろうが幕府であろうが
戦乱の世であろうが平家の世であろうが豪族の世であろうが
かまいません。

これらは全て時につれて移りかわる世であり、日本にとっては上澄みでしかない。
その底流にはしっかりと天皇の万世一系が流れているのですから。

しかし、共産主義!これは日本には入れられません。天皇を認めていませんから。
これでは天皇は日本にいられません。女系。これも容認できません。万世一系こそ日本の歴史ですから。
歴史の繋がらない、名前だけの天皇では誰も敬いません。共産化の第一歩です。
148名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:01:39 ID:+1pwEdWx0
>>146
そこで神道ですよ
149名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:02:02 ID:ETIuwyFa0
だが朝日とかはまだ愛子が天皇になるとか言ってるな
150名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:03:05 ID:Jc86InDP0
>>146
何故女系強硬派はそこまでして万世一系を潰すことにこだわるのか分からない。
せっかくこのたび新世代の皇位継承者が産まれて殆どの人が喜んでるのに・・・
151名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:03:41 ID:lCKTZ1dJ0
男系維持派の人って女性天皇はおkなの?
152名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:03:55 ID:MZjk7LZS0
>>139
>今の段階では決着がついたとみて
あと2人くらい親王様がお生まれになれば、
決着がついたとみていいが、現段階では決着はついてない。
だって、新宮様が御位をお継ぎになる頃には、
皇位継承権者は新宮様お一人になられる可能性があるんですよ?
あまりにも危険な状況ではないですか?
現行の皇室典範のままで数年〜十数年も経過すれば、
宮家は秋篠宮家を残して壊滅するわけですし。
153名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:03:58 ID:/vAqEiUP0
このとき我々はまだ知らなかった

将来お年頃になられた親王殿下は「暴れん坊」で
数々のご落胤が誕生されることを
154名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:04:36 ID:wkycBaIf0
とりあえずお勧めの本でも貼っておく

**初級**
「皇統断絶」ビジネス社 平成17年5月(妃殿下ご懐妊前)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828411909/

**中級**
「女性天皇は皇室廃絶 」徳間書店 平成18年2月
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198621330/

「皇室消滅」ビジネス社 平成18年3月
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828412603/
155名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:05:42 ID:YM/sLfZM0
>>150
皇室廃止→国体解体が彼らの究極の目標だから。

日本を破壊することに人生をかけてんだよ。
子の世代や孫の世代にそれが達成されることを夢見ているの。
156名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:06:19 ID:Yo2vZ6sU0
>>151
人によると思う。
俺は、反対だけどね。

だって、それって愛子様は天皇になれるけど、その子供は駄目、ってコトでしょ。
自分の子供を皇太子に出来ない愛子天皇のお心を考えるとなー。

それに、愛子天皇の夫をどう扱うかも問題でしょ。
157名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:06:51 ID:lCKTZ1dJ0
>>155
考えすぎ。ってか完全な2ちゃん脳ですね。
158名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:07:31 ID:FuLC0bnQ0
>>152
その時に養子を復活しても遅くはない。時の政権がそのくらい何とかするのが、日本の優れたところ。
159名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:07:34 ID:dyFObcak0
天皇家と一般家庭では「家」の継承定義も違う。
天皇家とは「家督や姓」を継ぐものではなく、「皇統」を継ぐもののこと。

一般家庭では、その家の子の中の誰かが家督や姓を継ぐことを
後天的に家族内で決めれば「家」が継承されるが、天皇家は違う。

天皇家は先天的に男“系”の血筋を継いでいる者を「皇統」とし、
皇統継承者が次代を継いだ場合に天皇と呼ばれ、
それによって「家」が継承される。

つまり「家」というものが継続していくための条件が
一般のそれとは異なる存在だということ。

皇統を新たな定義に変更して“新たな皇統”を認める(創設する)のであれば
2000年続いた万世一系の天皇家が「別の王朝」となるのと同じ。

つまりそれは「今まで続いた“現在の”天皇家の断絶」と同時に
「新しく別の天皇家の歴史を創始すること」を意味する。

歴史と伝統をその価値とする天皇家においてそれは天皇制廃止と大差ない。
160名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:07:40 ID:AMjVdyQ40
天皇というのは、日本の歴史をつみあげてバームクウヘンとして見た場合
必ず真ん中におられる。つまり日本の文化(ここが大事です)の中心なんです。
もし、日本を知りたかったら天皇の歴史を見ればいいんです。
いかに世が移ろうと、天皇はずっとそれを見ておられたわけです。

先程、文化の中心といいました。そのさらに真ん中は宮中三殿ですが、これはここではおいといて
日本人がいかに西欧化し、米食をやめパンを食おうが
陛下は宮中の3畳程の田んぼで、お米を作る事を止めません。
日本人が米を一切食わなくなっても、天皇は米を作り続けるわけです。
これと同じ形で、日本文化の中心は天皇にあるわけです。
陛下の年中行事をみれば、それこそが日本文化であると判るでしょう。
161名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:07:56 ID:YM/sLfZM0
>>151
女性天皇はかまわんが、その次が困る。
無理矢理に皇族と結婚させるのか?

それこそ非人道的だよな。
162名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:08:33 ID:WJf2cB960
>>151
あくまでピンチヒッターとして、一時的にならおk。
前例もある。
163名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:09:13 ID:lCKTZ1dJ0
>>156
やっぱそうだよね。男系って親父をたどっていけば神武天皇に繋がるってやつだよね?
女性天皇をおkにした場合愛子様が天皇になるじゃん。その次は誰が天皇になるの?
昨日親王が生まれてなかったと仮定すると。
164名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:09:52 ID:hqCNH8Lz0
皇室は日本の伝統を伝えていくのも役割と言うなら
他国には真似できない日本独自の継承、
男系で皇統を繋いでいくことこそ
最も大事な日本の伝統で皇室の役割ではないのかな?

それをあんなに安易に放棄しようとしたことが信じられない
165名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:09:57 ID:MZjk7LZS0
>>146
>万世一系でなければ天皇ではないとは?
万世一系で125代も続いてきた天皇家だからこそ、是が非でも存続させたいと
思う国民が多いわけですよ。
万世一系の天皇家だからこそ、そこに権威が生まれたんですよ。
昨日今日興ったような王家皇家なら、今日明日に潰れても
誰も「惜しい」とは思わない。
建国以来続いてきたものを「自分一代の判断で潰していいのか?」と
為政者の多くが思うからこそ、存続してきたんですよ。
166名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:13:00 ID:UUD3Q0xEO
国民のコンセンサスはいらない
皇族の御意思にまかせるべきだ
167名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:13:45 ID:3eru8fZo0

でもさ、「万世一系」みたいな馬鹿げた、Yみたいな微小で馬鹿げた理由以外に
何の科学的根拠もないような馬鹿げた「神話」のために皇室をキープすること事態、
馬鹿げているね。

いっそ皇室やめようぜ!!!


168名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:14:23 ID:lCKTZ1dJ0
>>161
やっぱ次困るんだ。しかも同世代の皇族で男いないでしょ?

>>162
推古天皇がそうだっけ?
169名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:14:27 ID:AMjVdyQ40
では、西欧の王室に話を移します。
西欧の王室の元は、権力者であり統治者ですね。
他国の権力者と喧嘩しないように、利があればいくらでも混血させました。
マリーアントワネットがそうですね。
また、王室はその国の文化を体現もしておりません。
儀式という点で多少体現されていた部分もありますが、王女そのものがその国の文化!
という事はないわけです。また統治者はいくつも移り変わりますので
歴史を体現もしていません。現在では単に昔の統治者の残骸という意味しかないでしょう。

つまり、王室と皇室というのは全く別ものなのです。
文化と歴史を体現している王室がありましたら、見てみたいものです。
ですので、王室に照らしあわせて皇室を語るということほど、無意味なものはないんです。
170名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:14:49 ID:MWx+ZMFD0
いづれにせよまだ危機的状況なわけで、何か手を打たないと。
紀子の男児が精通した時点で、種付けできるようにすべき
171名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:14:53 ID:q8XH2KZ3O
象徴の男系男子にこだわればバランスとって現実の男女平等の政策はどんどこ進めないといけなくなるよ
しょせん世論には逆らえないからね政治家は
そのへんわかって大見栄切ってんのかね先生がた
172名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:15:13 ID:YM/sLfZM0
>>167
世界遺産を破壊して高層ビルでも建てた方が効率的だよな。
世界中を回ってそれを提案してこい
173名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:15:21 ID:6w9LqReu0
>>151
漏れ的にはおkなんだけど、それには男系維持をきちんと明確にして、つなぎだと言う事を明確にしてから。
どうせアカヒなんかが「愛子様の御子が天皇になれないのはおかしい」って騒いで同情を引こうとするから(´・ω・`)
そうなれば一気に女系容認に進みかねない。
174名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:16:04 ID:hi3AYZFs0
>>167
お前…あんまりわかりやすい釣りすんなよ(w
175名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:16:26 ID:DczI8V/z0
どうして男系女系を、男女と勘違いする専門家が多いんだろ? こぴぺ↓

結局、この議論はここに行き着くようだね

  皇位(=日本、和の心)の私物化は許されない
→ 皇位は先代、先々代(の君民含めた祖先)から預かって未来の子孫へと繋ぐもの
→ 直系優先ではなく時に傍系に移ることで皇位の源泉を確認し、先祖(神武天皇)
  からの積み重ねの重さを再認識する仕組みが万世一系

要するに女性・女系天皇容認ってのは、 (男系女子の女性天皇=愛子さまも同じ)
我が家かわいさ、我が子かわいさで、皇位を自分たち=現世代の既得権のように
捉えて、自分のところ(直系)で相続をさせること。

一方、万世一系、男系継承は、わが家かわいさよりも先代から預かった伝統、 歴史、
蓄積の重み=皇位の源泉を重視して、これを守る義務感からいさぎよく他家(先代、
先々代…に遡った男系男子)に相続させる継承方法。

過去にも時代に応じて皇位継承のルールに変化があったが、何を変えて、何を変え
なかったのかを区別することが大事。
直系優先でなく、皇位を先代から預かったものとして男系継承、万世一系の原則
だけは、どんなことがあっても守ってきた。

吉川座長は傍系に移ることが不安定などと言っているが、逆だ。
今までの万世一系(男系)の継承方法は、何世代毎かに傍系に移ることを前提と
している。
いつも天皇に男子、男孫が授かるわけではなく、こうした際に傍系の他家に移す
ことで、皇位が直系相続できる私的なものではない、皇位の由来は現天皇家に
ではなく、先代、先々代…と神武天皇に遡る歴史的な繋がりにあるということを
君民共に確認できるような配慮が盛り込まれている継承方法なんだ。
176名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:16:43 ID:hzEcvwWI0
天皇は日本文化体現してるのだろうか?
男系の天皇なのに世の中ではジェンダーフリーにすごい予算が使われていたりするし。
天皇が文化の象徴というのは、どの部分を言いたいの?

177名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:18:35 ID:YM/sLfZM0
>>176
「男系」ってのは、別に女性差別をするという意味じゃないが。
たまたまそれを定義としたから、それを守り続けなきゃ伝統にはならないよってだけの話。
178名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:18:36 ID:Yo2vZ6sU0
>>163
>女性天皇をおkにした場合愛子様が天皇になるじゃん。その次は誰が天皇になるの?

今の皇室典範が男系男子に限ってるのは知ってるよね。
ソレをどう変えるかによって答えが変わってくる。

1.変えなかった場合→そもそも、愛子様が天皇になれない。
2.非男系男子のみ認める場合→そもそも、愛子様が天皇になれない。
3.男系女子のみ認める場合→愛子様の子供は天皇になれないから、宮家の男系の子供を捜してくる。
 ただし、愛子様の夫が男系の宮家出身の場合は…
  3−1.皇位継承順を男系で決める場合→その宮家の皇位継承順が高ければ、その子が次の天皇。
  3−2.皇位継承順も男系非男系を気にしない場合→その子が次の天皇
4.非男系女子も認める場合→愛子様の子供が次の天皇。
179名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:18:48 ID:MZjk7LZS0
>>164
安易かどうかは分からんが、
旧宮家の皇室復帰は、皇統存続を考える意味においても
かなりリスキーなことだと思うよ。
女系を容認したことで失墜する天皇家の権威と、
旧宮家が皇室復帰したり、皇位を継承したあとで
スキャンダルが勃発することで失墜する皇室の権威を
天秤にかけて考えないといけない。
昔と違って、スキャンダルを規制することは難しいし、
民意を無視するのも難しいからな。
俺は、旧宮家を復帰させる方が、天皇家存続への
リスクが高いと思う。
180名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:19:17 ID:aaMkApAfO
だけど天皇家より出雲神の方が偉かったニダ 大和には天皇家くる前から出雲神が住んでいた さて彼らのルーツとは?
181名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:20:05 ID:tZTWV3sh0

吉川の髪の毛が真っ白だったのは、そういう意味だったのか!
182名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:20:17 ID:doy+KAs+0
GHQが潰した男系の側室復帰させろ

それだけで解決すんじゃねーかww
183名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:21:36 ID:Yo2vZ6sU0
>>179
そんなに気にするとも思えんけど。
旧宮家がスキャンダルの宝庫なのかい?
どの程度の事例があるの?
184名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:22:37 ID:lCKTZ1dJ0
>>178
俺が言ってたのは3の場合かな。
一応愛子様が宮家の男系の子どもと結婚すれば
天皇はいるんだ。
185名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:23:11 ID:UZTr1ODq0
全くその通り、ノータリン首相に進言してやってくれ。
186名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:23:42 ID:NgVwoW0C0
せっかく続いた万世一系を消すのはもったいない
187名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:23:54 ID:mNl5JSWs0
>この段階では秋篠宮家のお子さまの性別は分かっていなかった。
これってウソでしょ。
体外受精で男女産み分けしてたんだろうから。
「男系維持には側室制度が不可欠」なんて言ってた人がいたけど、
それなしでも男系維持ができることを、今回、証明したんじゃないの?
188名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:24:26 ID:MZjk7LZS0
>>177
男系による皇統維持ってのは、
明らかに女性差別とは異なるものだな。
逆に男性差別とも言える。
だって、一般女性は皇籍に入ることができるのに、
一般庶民の男性が皇籍に入る道は完全に閉ざされいるんだもの。
189名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:24:30 ID:tZTWV3sh0
>>179
泣かした女が100人ぐらいいるんだろうな

自分の経験で他人を判断するのは良くないよ
190名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:25:08 ID:AMjVdyQ40
話をここで戦後の天皇に移します。
戦後、アメリカの要請により天皇は人間宣言をいたしました。
これにより象徴天皇という枠がつけられました。

現在問題になっているものは、皆ここに端を発しています。

最初に移ろう世の底流に流れているものが天皇といいましたが
遂に西欧から来た世の合理主義、民主主義が天皇側に変革をさせたわけですね。
これは賛否両論あろうかと思います。

現在ある女系の論議はこの外国からきた別勢力、別イデオロギーによる皇室の改革という
戦後の人間宣言と同じライン上にあります。

しかし最初に話はもどりますが、ようく思いだしてください。
日本の移り変わる歴史の中で、天皇だけは変らずおられた。
今、やれ民主主義だ男女同権だと、何時移ろうかもしれない価値で
皇室をそのたんびに手をつけ変えてよいのかということです。
皇室典範は単なる、その場しのぎで変えて良いものなのでしょうか?
たんにいつでもかえられる法律と同じなのでしょうか?

それは判りません。
しかし、一つだけいえることは
一度壊したら、二度と戻らないものはあるということです。
191名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:26:19 ID:e8jocosX0
日本の皇室を守って……安部ちゃん。
192名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:26:52 ID:6QpGKgsP0
で、現実に女しかいなくなった場合はどうすんだ?
結局、最後も次の世代に問題を丸投げ?
193名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:27:14 ID:QJVHijuaO
それはいいけど女性は認めとやれよ。
キコ嫌いなんだよね…
194名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:27:50 ID:+Xm+fgft0
旧宮家を全部皇族に復帰させるしかないな。
195名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:27:51 ID:tKZ2KlAIO
天皇がただの役職なら女系でも構わんが、役職としてだけの天皇なぞ不要。
196名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:28:18 ID:1tAJ0+3g0
>>122
全くもってその通りだよなあ。
その説明俺も使わせてもらうわ。
197名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:30:01 ID:kVqlc8nY0
安倍さん頑張れ
親王様が皇太子になるころには産み分け技術進んでるかもしれない
そうであってくれ
198名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:31:33 ID:q8XH2KZ3O
天皇になる性が偉い、優れてるってイメージがあるかぎり男女平等がからんで永遠に議論になるよ
かといって天皇を馬鹿にする訳にもいかないしねぇ…
199名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:32:14 ID:+AWrlo0L0
延々先祖を辿って天皇がいれば男でありさえすればどこの馬の骨でもかまわない
こういうのは男系ってより男根主義というのがよさそうだな
なんかこんな軽い話になると浅ましい
200名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:33:13 ID:Yo2vZ6sU0
旧宮家の復帰はサッサとやったほうがいいと思うんだけどねー。
グチャグチャやってるうちに、宮家の方で養子取ったり、婿養子迎えたらどうするんだ?
養親は皇族で、養子だけは皇族じゃない見たいな状況に成りかねん。
201名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:33:30 ID:JDTuPy7+0
>で、現実に女しかいなくなった場合はどうすんだ?
クローン技術がある。
202名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:34:04 ID:RhOE0oWg0
安倍の後だしアホーマンスww
203名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:34:16 ID:x3bk84l50
>>198
ならないよ。(一部勢力がそうしたいだけ)

これは男女平等とかではなく、天皇の正統性の問題だから。
204名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:34:43 ID:OIzoLRbQ0
>>183
>旧宮家がスキャンダルの宝庫なのかい?
現在は単なる一民間人に過ぎないからスキャンダルにはならないが、
宮家として復帰するれば、山ほどスキャンダルが出てくる旧宮家は
たくさんいるよ。
悪徳商法会社の役員だったり、妾からみの女性スキャンダルも
かなりある。
205名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:35:17 ID:kcC5Waxy0
>>187
じゃないんだよな。
仮に産み分け技術を使ったとしても、雅子さまになぜその技術が使えないのか考えたことある?
206名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:35:47 ID:lCKTZ1dJ0
男でも女でもいいんじゃねって言ってる人は120代も万世一系が続いてきたって
知らない人でしょ?これ知ってれば「皇族すげー。どうせならこれからも
続けようぜ」ってならないか?だからテレビとか新聞でこのこともっと
言っていけば良いと思うんだけど。一般人なんて単純だからこれだけで世論
動くよ。自分なりの考え持ってる人は動かないだろうけど
207名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:36:05 ID:K8uNFJVsO
安部よ
いい加減に嘘をつくのをやめろ
208名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:36:13 ID:oY7J7b6L0
>>122
>>196
今まで男系であった、ということと、今後男系をやめたら天皇ではなくなる
ってのとは全く別次元の話なんですがー。

実際、男系を主張するエロい人でも「やむをえなくなったら」女系天皇を天皇と認めると言ってるしw
209名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:36:23 ID:6QpGKgsP0
>>203
女系では正統性を維持できないってのがすでに
男尊女卑に片足つっこんだ発想なわけだが?
210名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:36:48 ID:RhOE0oWg0
安倍の中の天皇は文鮮明だしw
211名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:37:42 ID:1tAJ0+3g0
マスゴミが女系天皇OKかどうかアンケート取ってるとかほざいてるが、
聞き方一つで結果なんかころっころ変わると思うなあ。
「黒田さんご夫妻のお子さんが天皇になっても良いと思いますか?」
って聞いてみればいい。
「黒田家の子が皇位継ぐのは無理だろ」って答えばっかりになるだろ。
女系容認のコンセンサスがあるなんて嘘っぱちということになる。
212名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:37:55 ID:SRxXO66R0
紀子様って、歳とっても美人だよなあ。
213名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:38:00 ID:MIU1r9Ox0
皇族離脱させられた旧宮家からに限り養子を認めるように改正すればよい。
できれば学童期以前の子供を養子に。両親は公務員として養育にあたらせる。
これでも男系維持は難しいかもしれんが、もうそれなら天命としか思えん
214名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:38:45 ID:lCKTZ1dJ0
>>205
何で?
215名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:39:39 ID:cpqB/jl/0
>>209
だからなんだ?伝統てのはそうしたもんだ。
そもそも皇室制度そのものが男女平等どころか
一般的な平等に反している。男女平等が悪いなら、
なんで皇位継承の不平等が良いんだ?説明してくれ。
216名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:39:40 ID:nqKYMxY8O
まあ、此からメディアは旧皇族・東宮のバッシングに命を賭けるんだろうな。
女系にするなら何でもやるぜアイツラ。
217名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:39:40 ID:qIeya/gc0
>>194
カネが掛かって大変そうだな。何家族居るんだ?
218名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:39:44 ID:OIzoLRbQ0
>>122
>・男系=天皇系
>・女系=非天皇系
>これが事実であり、「天皇の定義」である。

昔は天皇の定義だったものが、現在は定義ではなくなっているものもあるよ。
三種の神器を伴わない即位を行なった天皇も、それまでの「天皇の定義」から
逸脱してるから、天皇ではないと言える。
沙門に入ってから親王宣下を受けたり、皇位を継承したりした例もあるが、
それもそれまでの「天皇の定義」を逸脱しているから、天皇ではないな。

あなたの言い方を延長すると、現在皇居に暮らしているお方は、
天皇ではないことになる。
219名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:39:56 ID:WCh5lEPi0
男女の差異を認め役割を分担することを主とする大和民族と
何でも同じ数にすればいいというフェミニストの歪んだ価値観は相成れない
220名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:39:58 ID:kcC5Waxy0






ローマ法王を女性にできたら「女系」を考えてやってもいいぜ(笑)




221名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:39:59 ID:x3bk84l50
>>208
ならないよ。

傍系(正統な皇統)からの皇族への養子。

現在、二十歳未満の男系男子が5〜6人居ます。
222名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:40:17 ID:hzEcvwWI0
万世一系ってそんなにすごいのかな。
傍流に遡ってまで男子に継承しているだけのことで。
継がせ方のひとつというだけ。
223名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:40:31 ID:SRxXO66R0
>>220

それ、ちょっとイタダキだな。
224名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:40:52 ID:E1212zMa0
小和田の血だけは皇統に残して欲しくねーな。
225名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:41:17 ID:lCKTZ1dJ0
>>213
さすがにそれは無理だろ。人権無視じゃん。
もとから天皇に人権なんてないけどさ。
226名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:41:18 ID:YM/sLfZM0
>>222
凄すぎるぐらい凄いよ。
世界唯一のものだから。
227名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:41:46 ID:vj5BUEm80
>>213
将来天皇を輩出する可能性のある家なら
なおのこと、「皇族」としていわば庇護して、
一般の国内・国外からの接触に気をつけるべきだと
思うんだが・・・非常に切実に。
228名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:41:56 ID:oY7J7b6L0
>>223
バカと思われるからヤメトケw
229名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:42:13 ID:OIzoLRbQ0
>>187
だったら、その方法で、もう2、3人の親王を誕生させてくれよ。
それができて初めて「証明」といえる。
1人では危ういことこの上ない。
230名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:42:32 ID:Rrilk3iO0
つーか、女系を認めたところで、皇室の存続はむずかしいと思うけどな。
ぶっちゃけ、お婿さん来ないでしょ、将来天皇になる女性のところになんか。
来たとしても晩婚で、男子誕生どころか、子供を残せない可能性も高いと思うけど。
231名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:42:34 ID:Yo2vZ6sU0
>>204
>悪徳商法会社の役員だったり、妾からみの女性スキャンダル

いっちゃあ何だが、その程度か?
つーか、今の皇族方が名誉会長だの役員やってる組織が、全部マトモだとは到底思えないんだが。
妾からみの女性スキャンダルって、要は浮気だろ。
側室制度を復活させれば、何の問題にもならんが。
232名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:42:42 ID:y0s0EMjjO
次の総理が言っていることだ。
女系派はそろそろ諦めたらいいのに
233名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:42:44 ID:+AWrlo0L0
凄いという解釈をしてるだけでただ子供が親から生まれたってだけの話だな
234名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:43:23 ID:x3bk84l50
>>209
君、正統性の意味を解かってる?

235名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:44:16 ID:mNl5JSWs0
>>205
使ったのは雅子じゃなくて、紀子だょ。
236名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:44:16 ID:cpqB/jl/0
>>224
OWDの血筋なら旧皇族にストレートに皇位継承して
もらった方が良いと思う自分がいるよ。それくらい
あの一族の暗躍は酷かった。真の黒幕はもっと巨大
なようだが。
237名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:44:30 ID:Dr7DeaPo0
あれ?安倍ちゃんは皇室典範改正には党議拘束がかかります
って言ってなかったっけ?w
238名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:44:41 ID:kkFCSCH40
さっきテロ朝でアンケートやってるって言ってたよ。
天皇家の男系男子維持しろ!派は
0180-100-011に電話汁!
約9円の通話料かかるので念のため。
239名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:44:45 ID:xnsQFvSp0
皇籍復帰すると、皇室を取り巻く勢力図が変わる。
ご公務をするにも陛下おん自ら過密スケジュールをこなす必要はなくなり
他の皇族方も、過労で倒れられる事もそうそうなくなる。
すると、皇族方の連絡もとりやすくなり、安易に宮内庁の馬鹿におどらされることもなくなる。
旧宮家の皇籍復帰で助かるのは、ほかでもない現皇族の方々。
困るのは、好きなようにスケジュールを組ませ、中国への訪問をさせたりするような扱いをしてきた外務省や宮内庁関係者。

俺達では逆立ちしても皇族を直接お守りする事はできないから
旧宮家の方々に、お願いしたい。
安倍や麻生はきっとやってくれる。そう信じるよ。
240名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:44:51 ID:UBjenFMf0
旧宮家が復帰したら、
旧宮家の生活する手当ては、どっから出るの?もしや国民の税金?
不況&赤字国債だらけの国なのに。
241名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:45:05 ID:E1212zMa0
伝統や文化に男尊女卑なんて言っている馬鹿がいるwwwww
242名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:45:14 ID:tKZ2KlAIO
>>199
男系とは父を辿る系統であって、男の子から先祖を辿るわけではない。
ちなみに女系とは母を辿る系統である。

男系男子や男系女子は父を辿れば天皇にいきつくだが、
女系男子や女系女子は父を辿っても天皇にはいきつかない。(母の父はNG)
また、歴史上、母を辿って天皇にたどりつくことは有り得ない。
243名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:45:33 ID:MIU1r9Ox0
>>225
>>227
そうか。家族ごと復帰させるより経費節減になるし、
分け分からんおやじに皇族づらされるより子供のほうがいいかと思ったけど。
もちろん両親ごと隔離するから人権もへったくれもない
244名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:45:46 ID:gE9HZ0af0
>>237
小泉が歪めた偽りの党議拘束ではなく、正規の党議拘束という意味と思われ。
245名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:45:52 ID:OIzoLRbQ0
>>231
その程度であって、皇室の権威が地に落ちるには十分なインパクトがある。

>側室制度を復活させれば、何の問題にもならんが。
復活できるものならしてみろよ。
246名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:46:08 ID:9QK9vpQ40
テロ朝、必死だなw
247名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:46:15 ID:+gkxFbDZ0
江戸時代の御三家みたいだな
248名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:46:23 ID:YM/sLfZM0
>>241
土俵に上がらせろと言って、女性からもブーイングを浴びてた
大阪知事クオリティだな。
249名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:46:38 ID:lCKTZ1dJ0
テロ朝男系男子がダブルスコアで負けてるじゃねーか
250名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:46:53 ID:oY7J7b6L0

素朴な疑問だが、OWDの血に継がせるのはイヤーとか言っている人は
もしも雅子が男児を産んだらどーするんだろうかw

まさか男系主義を撤回するとも思えんし、OWDが嫌いってだけで
継承順位を変えろとも言えんだろうし
251名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:47:35 ID:1tAJ0+3g0
>>208
拠って立つ根拠を覆そうとするなら、それは定義から外れると言うしか無かろう。
何か間違ったこと言ってるかね?
252名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:47:39 ID:hqCNH8Lz0
なぜ歴史的な価値、遺産にまで
現代の男女平等的価値観を当てはめようとするんだろう
今の異常な男女平等がこれから衰退することだって考えられる
何でも男女平等的な考え方であちこちに弊害が出て見直され始めた時に、
変えてしまった2000年の皇統の歴史は後悔しても戻ってこないよ
253名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:47:39 ID:Gagnh4nS0
>>240
そういうこと言うならさ、
戦後皇室から没収した私財を全て返済するべきだな。
今の価値で言えば何十兆円にもなるんじゃなかったかな?
254名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:47:41 ID:MIU1r9Ox0
>>249
女性天皇だな。相変わらずやることがこずるい
255名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:47:42 ID:kcC5Waxy0
>>235
何言ってるの?
産み分けができるなら側室はいらないという話しへの答えだよ。
産み分け技術を使ったとしても子宮のスペアはいるという話しだよ。
256名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:47:51 ID:r2aIMFch0
テレビ朝日テレゴング

男系男子のみ 34%
女性天皇も認める 66%
257名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:48:08 ID:x3bk84l50
>>249
だって、何の知識も無い人に聞いてるんだもん。

しかも、インチキアンケート。(本来なら3択になる。)
258名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:48:22 ID:zG6OKIp8O
>>247
血統をつなぐための知恵なんだけどね。
259名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:48:33 ID:Yo2vZ6sU0
>>245
>その程度であって、皇室の権威が地に落ちるには十分なインパクトがある。

そうかあ? 根拠は?
イギリス王家のチャールズ王太子とダイアナ妃の離婚騒動は知ってるよな?
アレで、イギリス王家にしろ、チャールズ王太子にしろ、人気は落ちたが、
「権威が地に落ちた」って言うほどの騒ぎになったか?
260名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:48:34 ID:OIzoLRbQ0
>>221
皇室典範 第九條:天皇及び皇族は、養子をすることはできない。

いずれにせよ。皇室典範に手をつけなければなりませんな。
261名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:49:50 ID:E1212zMa0
>>240
男女共同参画の予算の半分でも回せばいいんじゃねーのw
262名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:50:03 ID:YM/sLfZM0
>>256
選択肢がおかしいわな。
263名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:50:05 ID:JDTuPy7+0
よく考えてみよう。
2500年も続いてる皇統がある日本って凄いじゃないか。
そんな偉大国の偉大な国民であることは誇れるじゃないか。
大抵の人はこの国を愛せるようになるよ。
264名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:50:08 ID:+AWrlo0L0
>>259
そういう時だけ海外の話を持ち出すのは小ズルい
265名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:50:17 ID:gE9HZ0af0
>>256
携帯がない時点で、勝敗は決したようなもんだ
266名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:50:26 ID:AMjVdyQ40
うちの妹とかに話聞くと
いいじゃん、女でも、エリザベス女王とかいるじゃん

というので
よくよく説明して、万世一系というのはね・・・と言うと
だいたい納得するよ。よく知らないだけなの。皇室を。
267名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:50:33 ID:oY7J7b6L0
>>251
定義なんて所詮は多数の認識なんですが。
物理法則じゃあるまいにw
268名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:50:43 ID:kcC5Waxy0
テレ朝は男系女子を認めろということだな。
269名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:50:47 ID:x3bk84l50
>>260
だから、養子を認めるだけで、ほぼ安泰。
270名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:50:50 ID:NbjulrvE0
テレ朝のアンケートは聞き方自体がおかしいな
女性天皇ってひとくくりかよ
271名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:50:54 ID:zG6OKIp8O
テロ朝のアンケ、ことばのマジックだな。男系女子のみ認めるって項目がないじゃん。
272名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:50:59 ID:Dr7DeaPo0
旧宮家が皇籍復帰して実際に後継者云々になるのは何十年後だ?
皇籍離脱した時間より長いかもしれなぞ
何が国民感情が許さないだよ
十分国民から愛され理解される時間はあります
嘘ばっか言うな売国奴連中w
273名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:51:02 ID:lCKTZ1dJ0
>>257
3択って男系男子。女性天皇、女系天皇だよな?
この3択だと視聴者混乱するだろ。
274名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:51:32 ID:hzEcvwWI0
>>242

というより、男だと男系で女だと女系の解釈になるということでしょ。
愛子内親王が仮に男なら、男系という解釈で神武天皇まで繋がるけど、
でも、女だから小和田家扱いになるみたいな。
(つまり女は血が繋がっていても、皇統から外すという)。
275名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:51:42 ID:cpqB/jl/0
>>250
嫌だけど、その場合はその親王が継ぐのが当然。
それが伝統ってもんだ。
276名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:52:39 ID:mNl5JSWs0
>>255
遠心分離にかければ、子宮のスペアは不要ということだよ。
277名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:52:39 ID:MIU1r9Ox0
>>259
廃止論とかはあったよな。
今現在の日本では「天皇制廃止」を大手メディアに堂々と言う人はいないね
278名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:54:06 ID:cpqB/jl/0
>>271
そもそもまず、男系継承に限定するか、それとも
女系も認めるかという設問にしないと。それぞれ
の意味をちゃんと説明した上でね。

女帝かどうかなんてその後の議論だろ。
それをあえてごっちゃにしてんだから
アンケートとはいえんw
279名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:54:10 ID:JDTuPy7+0
大和田一家はエリート臭して嫌いだなあ。
川島家はその点庶民的だし、天皇家と同じ大衆の味方だよ。
280名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:54:10 ID:AMjVdyQ40
朝日、毎日は今日の朝刊は親王誕生がトップ記事じゃないからねw
びっくりしたが。
さらに朝日は犯罪被害者のなんたらかんたらがトップで
その横に秋篠宮ファミリーの写真をぶつけて
まるで秋篠宮ファミリーが犯罪者って見出しみたいにしてる。

もうやる事が一々酷い。不敬だよ。ほんと。
281名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:54:11 ID:NSw1H5Bv0
テロ朝はたちの悪い誘導でそ。アカヒ新聞もよく使う手
282名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:54:31 ID:gE9HZ0af0
>>277
ここ10年で、皇室支持がかなり上昇しちゃったからね。
共産党でさえ、「支持率が下がったら…」といわざるをえなくなった。

今、皇室廃止運動してるのは社民党だけだな。
283名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:54:33 ID:kAyYAdHH0
テレ朝のやり口はチョンそのもの

最近焦りまくりなんで正体でまくり
284名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:54:39 ID:o/dYe1XH0
テレ朝でひどいもん見た
285名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:54:47 ID:b4AtXNn70
テレ朝は何としても愛子を天皇にしたいんだな
小和田一派がテレ朝にはいっぱい居そうだ
286名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:54:59 ID:zG6OKIp8O
>>273
男系男子のみ
男系女子ならOK
女系でもOK
の三択にすればいい
287名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:55:03 ID:E1212zMa0
>>250
もとはといえばM子が子供を産まないからこうなったんだよ。
またアイツに気を遣って秋篠宮は佳子様以降、子供を作らなかった。
まさにM子は皇室の癌。
288名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:55:08 ID:OIzoLRbQ0
>>259
>「権威が地に落ちた」って言うほどの騒ぎになったか?
チャールズの王位継承に反対する英国人は過半数じゃなかったっけ?
英国では「チャールズが即位したら王室の危機」と言われているよ。
289名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:55:22 ID:rDbDvHsV0
愛子様を天皇にってどうやって意見言えるのさ?
あの電話で。
290名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:55:53 ID:o91HraSe0
テロ朝、ヒドス。
そうまでして視聴者を扇動したいか。
291名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:56:04 ID:Q0M0Bn9b0
散々対小泉に敗北を喫してきたテロ朝
久しぶりの勝利おめでとうと言いたいところだが、女系天皇って小泉の政策じゃんw
292名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:56:23 ID:JDTuPy7+0
女系天皇が誕生したら、その時点で皇統は断絶し
天皇制は滅亡する。
そして日本も文化的・精神的に滅ぶんだよ。

そのこと分かってるの?>女系派
293名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:56:24 ID:WCh5lEPi0
平等等と易々使うのは共産主義者と同じようなもんだ
294名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:56:29 ID:MIU1r9Ox0
>>285
愛子様までなら俺も別にいいよ。
お前ら今はぼろかすだけど、将来愛子様はかなりの男前になるはず
295名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:57:00 ID:lCKTZ1dJ0
>>263
だよなぁ。何の知識もない俺はそれを知ったとき
素直に凄いと思ったし。テレビでもっと言うべきことだよ。
絶対世論動くって!

何で雅子様嫌われてるの?若者の俺は雅子様と皇太子様が結婚した時期
知ってるから雅子様も好きなんだが。
296名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:57:18 ID:1tAJ0+3g0
>>218
122がエッセンスだけ言ってるってことすらわからないとはお気の毒に。
297名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:57:23 ID:gE9HZ0af0
>>294
敬宮殿下が男前に成っちゃ駄目だろ!w
298名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:57:59 ID:OIzoLRbQ0
>>251
拠って立つ皇位の正統性の根拠が覆っても、
これまで皇室は存続してきました。
299名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:58:05 ID:7dNwU3ZhO
>>263
怪しげな2500は言い過ぎ
1000年以上っていうだけで凄いが
ともかく男系だろうが女系だろうが女帝の旦那選びや旦那の負担は妃の比じゃないだろうな
300名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:58:12 ID:vhgomUuu0
>>7
まあ男系男子であと80年はいけるからな
>>

おめでたいことを言っていますね。数年、十数年ごには、大変なことになる。
平成天皇が崩御されたら、すぐに顕在化する問題ですよ。後継問題だけでも。

秋篠宮家の親王が皇太孫になった、途端、現皇太子家も、秋篠宮家も消滅が決定するんですよ。
そうなると、天皇家は残るが、宮家は皆無になる。丸裸の天皇家になる。
現行のままですと。

それに、男系とか、万世一系などというファンタジアを根拠に時代に逆らっても、皇室は存続が怪しくなるんですよ。

直系継承というしごく自然なものを差し置いて、論拠の怪しい男系とやらがいつまでも、通用する訳もない。
系譜をつつき回すことになるだけでも、不敬。

直系継承ならば、詰まらない詮索の必要がないだけでも、まとも。



301名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:58:19 ID:0d11NANT0
今から共産制、共和制は無理だが諸外国同様の王室になってもなんの問題もなし。

終了。
302名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:58:23 ID:oY7J7b6L0
>>259
ボディブローは確実に効いてます

「王室無しでイギリスは良くなると思うか?」という質問に YES と答えた人
1987年、MORI …… 5%
1987年、ICM …… 13%
1997年、MORI ……16%
1997年、ICM …… 30%
2001年、Independent …… 34%
303名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:58:36 ID:kGRPobMB0
あの投票ってコメント言えるの?

投票したけど、ぜんぜんコメント言えなかったよ?
304名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:58:50 ID:hzEcvwWI0
>>292

継承方式が代わるだけでしょ。
血縁だけ繋がればいいという王室的な考えでやればいい。
ある意味オーソドックスな世継ぎのやり方になる。
305名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:59:00 ID:UBjenFMf0
287<でも佳子様作った直後に、
「男の子はどうやって作れますか?」みたいなことを
医者に聞いらしい。

それに、生まれるまで性別は医者に聞かないとか言いつつも
生まれる一週間前に男の子用のベビーカーを購入してたってハナシだぞ。
306名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:59:05 ID:kAyYAdHH0
テレ朝=チョンは愛子天皇にチョンの婿を押し付けて
皇室=日本の精神文化の核心を乗っ取るつもりだった


昨日は社内でアイゴーの声が満ち溢れていたことだろう
307名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:59:33 ID:mDjbTH+u0
 生まれの卑しい日本人は、天皇にはなれないと旧皇族のひとが言ってるようです。
旧皇族って純血なんだってさ、お前は犬の血統でもありがたがってるんだし、しょうがないのか?
308名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:59:34 ID:gE9HZ0af0
>>301
そう思うなら、覆してみなw
309名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:59:36 ID:E1212zMa0
>>295
ttp://wiki.livedoor.jp/dosukono/d/dos

まぁここでも読んでくれよw
310名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:59:48 ID:JDTuPy7+0
外国人に「日本はシナやチョウセンとは違う!」ってのを教えるには
皇室の話すれば、すぐ理解してくれるよ。
日本人は極東の偉大な島国の人間だと分かってくれるんだよ。
その時から扱いが違ってくる。
だから、男系を続けようよ。女系は駄目だよ、絶対に。
311名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:00:19 ID:vj5BUEm80
旧宮家というと、必ず「悪徳商法」の語が出てくるけど、
でもそれ以外のことはほとんど聞かないんだよな。

それに、皇族復帰になっても、
今の代の旧宮家の方たちが天皇に即位するわけじゃないんだけど。
312名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:00:29 ID:hqCNH8Lz0
>>287
スキャンダラスな存在ではあるね
海外にまで小和田一家で日本の醜聞を垂れ流してるし・・・
東宮一家がここまで叩かれる時点で皇室の権威は地に落ち始めてる気がする
自分は愛子女帝は繋ぎでオーケーと思うけど、
その後、愛子の子供が継ぐ女系天皇になるなら皇室イラナイ派
313名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:01:00 ID:NbjulrvE0
>>300
平成天皇と言ってることがそもそも不敬
314名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:01:08 ID:2FnIeEgL0
国民は紀子さまが男の子を産んだことより、
雅子さまの体のほうが心配なんだろうね。

テレ朝のアンケート結果にそれが出てる。

これでまた改正派が元気になるよ。
安倍はどう出るかねぇ・・・
315名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:01:33 ID:+kDv8pG5O
>>273
混乱していーんだよ。この程度で混乱するってことは現状を把握してないって事だろ?
いい機会じゃねーか

偏向テロ朝は潰れろよ
316名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:01:32 ID:uFuZyD8tO
さっきのテレビ朝日の内容を数行で説明してくれ。
317名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:01:57 ID:Gagnh4nS0
<女系系譜1>          <皇統 >                <男系系譜1>
 
      \             |                   /
      江頭すず子     昭和天皇         鈴木さんの曽祖父
          \          |               /         <男系系譜2>
       小和田優美子   天皇陛下        鈴木さんの祖父     /
            \       |            /        佐藤さんの曽祖父
             雅子様   皇太子殿下     鈴木さんの父    /
                \  /           /        佐藤さんの祖父
神武朝第百二十七代→ 愛子様=(結婚)=鈴木さん(♂)    /       <女系系譜2>
                   \         /        佐藤さんの父   /
                    \      /         /      高橋さんの祖母
   神武朝断絶、鈴木朝初代→ 第1子(♀)=(結婚)=佐藤さん(♂) /       
                       \          /        高橋さんの母 
                         \       /         /      
        鈴木朝断絶、佐藤朝初代→ 第1子(♂)=(結婚)=高橋さん(♀)  
                              


         ・ 以下、 延々とめちゃくちゃになる予定。
         ・ もはや天皇家とは何の関係もない。
318名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:02:01 ID:o91HraSe0
なんとしても「愛子天皇」を誕生させたい人たちがいるようだ…
愛子天皇の次はどうするのさ?
女系天皇も認めさせて、韓国から迎えた嫁・婿の子どもを天皇
にしたいのかね…
319名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:02:10 ID:zG6OKIp8O
>>294
高円宮承子女王と秋篠宮真子内親王殿下のお2人は、すでにかなりの男前になってきた。
なんで顔の骨格がゴッツイのかしら?
320名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:02:16 ID:Q0M0Bn9b0
女系を認めるも明治大帝、昭和大帝の血を引く男子を優先
今上天皇→皇太子→秋篠宮→秋篠宮親王→?
321名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:02:21 ID:kAyYAdHH0

要するに女系派は

皇室を乗っ取りたい連中


判り易く纏めればこういうことだ テレビはその手先だから余計な期待はしないように


全ては旧宮家の皇族復帰で解決する
322名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:02:37 ID:x3bk84l50
男系女子も反対なんだよな〜

愛子ちゃんが陛下になって子供を産んだら女系になってしまいそう。
糞マスコミが誘導してさ。

早く教科書で天皇家のことを詳しく教えろよ。orz
323名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:02:44 ID:3OyMdtuU0
>>304
今まで千年以上守ってきたものを
勝手に壊していいのかなあ。
324名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:02:47 ID:JDTuPy7+0
>男系とか、万世一系などというファンタジア
違う歴然たる歴史の事実
325名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:03:22 ID:MIU1r9Ox0
>>316
男系男子と女性天皇どっちがいい?ってアンケで女性天皇圧勝。
ゆえに女系天皇認めるべき
326名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:03:26 ID:McqTkuxi0
もともと天皇は、初代からどの様な状況下で、日本国に君臨したのかが分からない。
欠史8代とか12代とか有るんでしょ。追号された人もいるし、逆に外された人も。
そして、ごこから来たのだろう。卑弥呼とはどう違うのか。
神話ではなく、事実を知りたい。
教えてください、古代史が詳しい人。
327名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:03:54 ID:ETIuwyFa0
もし女系おkなど成立させた為政者がいたら、そいつは後世延々と汚名を語り継がれることになると思う
日本国をつぶした原因として
328名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:03:57 ID:EkjSoG2Z0
今は愛子天皇アリナシっていう選択肢自体がはなくなったわけだが
まだやってたのかアカヒ
329名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:04:16 ID:dd0nBHkk0
>318
まさにそれだろ。
天皇の権威を貶めて日本を名実ともに属国にするのが
愛子天皇願望の裏にある。
男女平等なんて甘い言葉に騙されたらダメだよな。
330名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:04:30 ID:UBjenFMf0
愛子様と昨日生まれた親王様が結婚すれば、いいんじゃないか?
331名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:04:32 ID:nqKYMxY8O
テロ朝電話も通じない。
332名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:04:33 ID:kAyYAdHH0
>>314
自白乙 そういう風にもって行きたいための仕込みアンケートなんだなw
333名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:04:42 ID:1tAJ0+3g0
>>298
女系の継承なんかあったか?
334名無しさん:2006/09/07(木) 13:04:44 ID:3dvPYoV/0
クソサヨどもが必死なのが笑える
335名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:04:50 ID:r2aIMFch0
>>326
世の中にはまだまだわからないこともあるで満足してよ。
まだ決着ついてないし。
336名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:04:56 ID:vj5BUEm80
王室的にやらにゃならん必要なんかどこにもないわけだが。
337名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:05:35 ID:1LWkpzZi0
>>317
高橋って名前で初めててうれしかったお。
338名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:05:42 ID:JDTuPy7+0
日本人として女系を支持することに後ろめたさを感じないのか。
女系支持は文化的破壊行為・文化的犯罪と言っても過言ではないのに。
日本精神の破壊に繋がる。
青少年の凶悪犯罪やニートの増加も止まらなくなるよ。
339名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:05:47 ID:MIU1r9Ox0
>>319
眞子さまは間違っても不細工ではないぞ。
阪神の久保田投手にそっくりなだけ
340名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:05:59 ID:OIzoLRbQ0
>>311
例え結果的に旧宮家による皇位継承がなかったとしても、
「皇室のスキャンダル」として、皇室全体の権威が失墜する。
英国王室のように「ふしだらな一族」などと新聞に書かれるような
存在には決してなってほしくない。
341名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:06:06 ID:b7BcoWzx0
アンケートにご協力ください。

皇室典範改正問題
ttp://www.touhyoubako.com/box/138/
342名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:06:21 ID:4xX/pdxH0
>>326
タイムマシンを発明してくれ。
343名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:06:35 ID:bj5lSOkB0
>>12
頼もしすぎる紀子様!
344名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:07:03 ID:zG6OKIp8O
だいたい、新親王が産まれたのに愛子天皇とか佳子天皇とかありえないだろ。
5歳とか10歳とかしか違わないんだから。
345名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:07:04 ID:vhgomUuu0
>>305
生まれる一週間前に男の子用のベビーカーを購入してたってハナシだぞ。
>>

そんなの、卑しいテレビ人の解説だろ。
ブルーのベビーカーを買われただけ。しごく当然。
ピンクでは、男女どっちでもいいとはならないが、ブルーなら男女どっちが使っても不自然じゃない。
男子だと分かっているから買ったとは、決めつけられないよ。
性別に関係なく使える色を選んだだけでしょ。

宮様がこのごに及んで嘘を言う訳がないでしょうね。
346名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:07:09 ID:ZO2zwK5V0
>>65
だよな、俺もそんな気がする。
347名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:07:58 ID:QcMJwZb80
女系がダメなのはわかったけど
きのう生まれた親王に男児ができなかったら
おまいらどうしたらいいと思う?
348名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:08:18 ID:nqKYMxY8O
アンケートは35分まで受け付けてたんだって。
開始は何分だったの?
349名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:08:19 ID:uctYasov0
昨日、親王殿下が誕生して後継問題にケリがついたのだから
そのまた後を心配するのは半世紀以上も先でも良いよ
今ここでカキッコしている多くは死んでるよ
現実に、王位継承順位3位の存在があるのに議論するとややこしくなる
愛子派、親王派に分かれる論議は天皇の望むところではないと思うよ
350名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:08:44 ID:vj5BUEm80
>>340
君が「皇室全体!皇室全体!」と連呼しなければ大丈夫だよ。
天皇自体が途絶して消滅するよりはるかマシというか、
そもそも比べ物にならん。
悪徳商法以外は特にないようだし。
351名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:08:50 ID:Jt4F+OpN0
>>347
旧皇族を復帰させれば皇室は安泰
352名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:08:58 ID:oY7J7b6L0
>>327
>日本国をつぶした原因として

えーと、女系を認めたらその瞬間にシナなりロスケなりが核ぶちこんでくるとか
日本国民の民度がシナや半島並みになってメチャクチャになるとか
日本がアメリカの州の1つとして併合されちゃうとか
ヒズボラみたく国家に従わない武装集団が割拠して収拾つかなくなるとか
他国が日本を独立国として認めなくなるとか

そーゆーことが起こるんでしょうか
353名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:09:06 ID:lCKTZ1dJ0
>>347
それが問題なんだよな。
でも結婚遅くならなければ5人くらい子ども作って
1人くらい男できるんじゃね?
354名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:09:18 ID:djHV2IN20
旧宮家の復帰を容認する
355名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:10:21 ID:zG6OKIp8O
>>347
その時の対策のために、女性皇族3、4人を男系男子と結婚させて
皇室に残しておけば良い。
356名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:10:22 ID:kAyYAdHH0
韓国人は、愛子姫の婿を誰にするか、具体的な候補を絞るところまでやってただろう
間違いなく
357名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:10:37 ID:JDTuPy7+0
皇室に男子は続くように努力しればいい。

大体が女系支持するのはシナやチョウセンのスパイだろう。
日本を弱体化する計画なんだろうね。
女系になったら、若者はみんな犯罪者かニートになっちゃうよ。
358名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:10:56 ID:DbzOct6v0
テレビ朝日のアンケートを見ればわかるとおり、
女系天皇を国民は求めているということだ。
愛子が天皇となり、婿にアジアの人物がなればアジア外交もうまくいく。
359名無しさん:2006/09/07(木) 13:11:16 ID:3dvPYoV/0
左翼は、







                白                    紙






という現実をみつめなきゃw
360名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:11:22 ID:hzEcvwWI0
宮家を復活させて、そっちで男系維持って、
今の世の中ではかなり不自然に感じると思う。
たとえば今回の男子誕生がなかったとして、
どっかの宮家の人間が天皇になります、とした場合、
国民の反応はどうなんだろうね。
361名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:11:26 ID:7R7ySdZM0
壬申の乱 マダ〜
362名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:11:27 ID:QcMJwZb80
>>351
旧皇族を復帰か
まあ昔よりは近親婚の度合いが遠そうだけど
363名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:11:30 ID:lCKTZ1dJ0
>>355
男系男子そんなにいるの?
364名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:11:34 ID:o91HraSe0
>>347
A)女性皇族に、なるべく自然な形で旧皇族から婿を迎える。
B)現宮家が、旧皇族から養子をとる。

これがいいと思う。1500年のなかで、第二次世界大戦後の
60年はまだ取り返しの付く時間だと思う。
愛子天皇を認めて、女系に移行されてしまったら、もう
取り戻せないものがある。
365名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:11:39 ID:uctYasov0
>>354

旧宮家には怪しげな人生を送ってる方もいるとか、いないとかのウワサ
366名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:11:54 ID:kcC5Waxy0
>>12
それだ!!!

紀子さまにあと5〜6人産んでもらいましょう


367名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:12:07 ID:OIzoLRbQ0
>>333
神器相続という皇位継承の象徴ともいえる伝統を欠いて即位した天皇がおられます。
神事の司という天皇の拠って立つ根拠を破り、沙門から皇位を継承した天皇もおられます。
いずれもそれまでの伝統を破っています。
それでも天皇家は厳然として存続しています。
368名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:12:08 ID:MIU1r9Ox0
>>349
普通に考えればそう。テロ朝系の人たちは必死に煽ってるけど
新宮が即位できなくなる女系天皇容認への改正なんか
緊急に必要がないのに誰もやりたがらないし誰も望まない
369(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/09/07(木) 13:12:14 ID:QDJWYfAw0
「女系天皇こそ日本文明に適う」、酒井信彦(元東大教授)

男系絶対主義の主張はシナ・朝鮮の日本蔑視の理論を肯定することになりかねない。

男系継承の厳密性において、皇室ですらシナ・朝鮮の一般庶民に劣るのですから、
男系絶対主義を降り回せば振り回すほど、シナ人・朝鮮人に頭が上がらなくなる、
現在以上に彼らに精神的に隷属してゆく危険性の方を、遥かに危惧する次第です。
以上、 月刊「諸君」2006年10月号掲載(只今発売中)より

女系容認の保守系学者は、酒井信彦(元東大教授)の他にも、
田中卓(皇学館大学名誉教授)、西部邁、高森明勅らがいる。
皇室と日本文化に造詣の深い人ほど女系容認。
370名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:12:45 ID:3OyMdtuU0
>>365
ネット上の噂なんて、ひどいもんだから。
秋篠宮が実は天皇の子ではなく、皇后の不義の子、なんてのもあるんだよ。
信じない信じない。
371名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:13:39 ID:DcxYGckT0
ここしばらくは、テレビ局の反親王殿下キャンペーンがつづきそう
372名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:14:04 ID:JDTuPy7+0
>>369
だから女系容認派の正体は反日国家のスパイだろう。
女系容認の文化人もおそらく皇室のことよく知らないで言ってるんだって。
373名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:14:10 ID:kcC5Waxy0
>>369
>皇室と日本文化に造詣の深い人ほど女系容認。

理由が知りたいんだが。
374名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:14:18 ID:ChfHKeVt0
>>1
>秋篠宮妃紀子さま(39)の男児出産を受け、男系維持の考えが広がる中、
ホントは男児が生まれたから男系維持の考えじゃねぇだろ。皇統だろ。
結果的に男系でよかったが、キコさん妊娠判明以前の、小泉以下、女系
強引推し進め派どもにはホント腹立つ。「妊娠?あそう、じゃ女系いいや」
程度でひっかきまわしやがってw 断固とした女系維持派ならまぁしょう
がないが、大方知識がないこんなヤツばっかだ。ホントにやだw
375名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:14:24 ID:m+Muaiqi0
愛子様が適齢期にスムーズに結婚できるとは思えないんだよね。

376名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:14:24 ID:YM/sLfZM0
>>358
アンケートの選択肢に「女系」なんてなかったが
377名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:14:29 ID:4xX/pdxH0
>>347
体細胞を確保して、クローンを大量に作れば解決。
天皇を一個小隊も用意すれば、男系維持できるだろ。
378名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:14:30 ID:WP36pNWo0
今度はちゃんと歴史、伝統、神道を知る人間で会議頼むわ
どっちにしろ安定した皇統継承のためには改定は必要だから
家族の問題でもあるんだから皇族からも呼べよ
379名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:14:38 ID:QcMJwZb80
>>355
だから男系男子はきのう誕生の親王以外高年齢なんだよ。
それに秋篠×姪っ子とかありえん。
380名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:14:42 ID:hqCNH8Lz0
歴史や文化的価値が重要な男系による皇統維持がなくなったら
何のために税金で皇室を維持する必要がある?
歴史的価値も失い、
今の雅子妃のように公務も祭祀も病気で嫌だと言われても
維持し続けるわけ?
381名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:14:48 ID:znStlBX30
おれが爺さんになった頃にまた問題になるんだろうなぁ。。。
382名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:14:59 ID:YSI5PLL4O
>>367
一度男系をやめたらその後の天皇は全て男系の正統性を失うんだが
383名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:15:12 ID:McqTkuxi0
弥生人は、縄文人を駆逐した。
弥生人は、渡来系。と、言う人が多い。
じゃあ皇統も、、、、
これ以上は、言いません。
でも、真実を知りたいなー。

384名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:15:29 ID:x3bk84l50

此処の男系男子支持者に聞きたい。

君達の両親は、どんな意見なの?

女系容認なら、まずは両親を説得しなさい。
385名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:15:43 ID:7wryEoFW0
>>369
シナや朝鮮なんて関係ないだろ。

わざわざ持ち出すところにムリヤリを感じるね。
386名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:16:11 ID:oY7J7b6L0
>>374
根本に激しい勘違いがあるようだが、一部の過激フェミ以外は
「女系も認める」であって、そもそも「女系にしよう」ではないからw
387名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:16:23 ID:487FvRbW0
888 :可愛い奥様:2006/09/07(木) 12:52:18 ID:AVS2eoAt
>>878
今はどうだか知らないけど、10年前の二人の結婚は
皇太子に押し切られるようにして半ばゴリ押しみたいに決まってたよ。
当初雅子さんはお妃候補として取材を受けててもキッパリと否定していた。
でも皇太子が頑固に独身を貫いてるんで諦めて結婚したのかな、と言う印象。

まあ、お花畑育ちのボンボンが、自分の妃への義務感程度で
人格否定発言なんてとんでもない地雷は踏まないだろうと思うから
冷えきった夫婦って訳じゃないんじゃないかな、少なくとも皇太子の側は。
雅子さんの方は最初からずーっと引きっぱなしに見えるが。

雅子様を悪く言わないでと思う人のスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1157521562/l50
388名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:16:27 ID:E1212zMa0
>>379
旧宮家の未成年男子なら5-6人いるぞ。
389名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:16:37 ID:DbzOct6v0
女系天皇でも別に問題ないだろ。
要するに心の問題なのだよ。
そもそも天皇制自体が疑問視されている現在に男系天皇をいう思想はおかしい。
天皇制自体が格差社会の象徴だ。
390名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:16:54 ID:MIU1r9Ox0
>>384
俺とかお前みたいなゴミためで遊んでる人間と
絶滅危惧種を一緒にしちゃだめ
391名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:16:59 ID:OIzoLRbQ0
>>338
>日本人として女系を支持することに後ろめたさを感じないのか。
当然伝統を破壊することには一抹の後ろめたさはある。
しかし、それは旧宮家復帰という、これまた伝統破壊の後ろめたさと
バーターなんです。
戦後廃止されえた旧宮家は、そもそも天皇家から血統が離れすぎている。
江戸時代以前ならとっくに臣籍に降下していた宮家です。
なおかつ、一旦臣籍に降下して半世紀以上も経過し、世代も交代している
方々を再び皇族として迎えるということにも、激しい後ろめたさを
感じるのです。
392softbank221029248046.bbtec.netrlo :2006/09/07(木) 13:17:17 ID:CaOhwB3m0
tokuyama-guest
393名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:18:03 ID:xnsQFvSp0
>>356
韓国では今、李朝の皇帝を復活させたいと言っている人が多数ある模様ですw
でも李朝の皇帝の子孫は、殆どが彼らの嫌いなパンチョッパリ=在日なんやけどねー。

やっぱり、伝統に則った正統なる天皇を守り通すのは大切な事だよね。
今更韓国が皇帝を擁立した所で、国際社会での地位なんか認められるわけがないので
多分そのたびにファビョったりして、結局おいだしちゃうんだろうなあ。
394名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:18:05 ID:zG6OKIp8O
民間からのお妃が入っただけでも、
天皇のおじいちゃんが外務官僚とかってことがおきてるのに、
女系なんかまで認められると、ついでに父方のじいちゃんは草加とか、
親戚は在日とかってことも多発する可能性があるわけだ。
要は政治的に利用されるんだよね。怖い、怖い。
395名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:18:22 ID:h0O+c66N0
あらゆる手段を用いて父系維持の努力をし、
それでもなお皇統が絶えるような場合なら母系容認もやむなしだが、
世界に類を見ないお血筋を簡単に放棄するような愚かなことは絶対に許されないと思う。
長子優先なんて、論外だ。
396名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:18:32 ID:oY7J7b6L0
>>389
>天皇制自体が格差社会の象徴だ。

くだらん釣りだろうけど、女系天皇が即位したところで
格差社会が無くなるってわけじゃありませんからー。
397名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:18:41 ID:doy+KAs+0
>>369
あー、コイツ本当に元とはいえ東大教授かよ畜生め
398名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:19:01 ID:kcC5Waxy0





ローマ法王を女性にできたら【ちょっとだけ】女系を考えてやってもいいぜ(笑)





399名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:19:20 ID:OIzoLRbQ0
>>350
俺が連呼しなくても、メディアは連呼するだろうな。
宮家復帰の憶測が流れた時点でスキャンダルにまみれると思う。
400名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:19:27 ID:JDTuPy7+0
2500年の男系皇統を誇りに思わないのか?
この皇統に尊崇の念を持たないのか?
持たないという奴は日本から出て行くがいい。
誰も止めないぞ
401名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:19:33 ID:ChfHKeVt0
>>386
その「も認める」の大半は、女系天皇も女性天皇も区別できない無知で
いいかげんな奴らだろうが。その数字を小泉に都合よく利用されたんだよ。
無知は罪だよ。民主主義においてはな。
402名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:19:36 ID:3OyMdtuU0
>>389
何十何百何千億という日本人が守ってきたものを
我々の「心の問題」といフィーリングで変えていいってこたぁない。
小泉靖国参拝じゃないんだからさw
403名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:19:46 ID:cpqB/jl/0
>>369
西部を保守系学者とはw

転向左翼だぞ、こいつはw

右翼とはいえるかもしれんが、保守系ではない。
404名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:19:51 ID:r2aIMFch0
>>378
でも男系派知識人って法学、政治学が専門の人が多くて
歴史学の専門家ってあまりいないよ。
女系容認派は保守からリベラルまで網羅してるけど、
男系派知識人は保守派に偏ってるし。
405名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:19:53 ID:MWx+ZMFD0
>>349
半世紀もしたら親王は50歳ですよ?
また女しか出来なかったらどうすんの?
親王が成人する前に何か手を打つべき
406名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:20:23 ID:UBjenFMf0
394<平安時代の藤原家とか見る限り
男系男子でも政治目的にされる可能性はあるよ。
…あれ?摂関制度って廃止されてたっけ?
407名無しさん@6周年 :2006/09/07(木) 13:20:42 ID:zLJC48bg0
なにわともあれ報告書が白紙になってせいせいした
あんな胡散臭い連中の目論見通りなってたらと思うとゾッとする
408名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:21:15 ID:zG6OKIp8O
>>379
何年前の話してるの?今は小学生から20代前半あたりは6、7人いるよ。
409名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:21:22 ID:4xX/pdxH0
410名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:21:25 ID:rvxzsWm90
>>355
その男系男子は、何代遡れば天皇に行き着くの?
411名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:21:40 ID:vsoIpSoW0
あべちゃんの時に改悪じゃなくて改正しとかないと、又小泉みたいなやつにやられるぞ
412名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:21:43 ID:3OyMdtuU0
>>405
そうだね。
あと20年あるから、ゆっくりやればいい。
焦る必要は何もない。
413名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:21:45 ID:Auv50G8L0
ホントにさあ。
テロ朝はなんであんなに必死なんだ?
反日リベラルってだけであんなに必死になれる物なのかね?
昨日からすごい騒ぎじゃないか。
テロ朝胸くそ悪杉。
小泉の態度も悪かったな。
414名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:21:46 ID:LCqBqbdm0
>>391
女系派が旧宮家が現天皇家から血統が離れすぎてると言うときのみ
男系での血の遠さを言うのはなぜ?
明治天皇の孫だって居るって言うのに
415名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:21:50 ID:tKZ2KlAIO
男系男子は男系。その子供は男なら男系男子、女なら男系女子。
男系女子は男系かつ初代女系。その子供は男なら女系男子、女なら女系女子。

女系男子は女系かつ初代男系。その子供は男なら男系男子、女なら男系女子。
女系女子は女系。その子供は男なら女系男子、女なら女系女子。

天皇家は1000年以上男系を維持してきた世界遺産的な皇家。
だからこそ価値があるのに天皇廃止でもなく「女系」にしようなんて頭悪すぎ。
416名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:22:14 ID:SQAZRVoa0
遅レスだが>>14に首がもげそうになるほど同意。
皇位継承が綱渡り紛いの現状はイクナイ。
417名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:22:22 ID:YSI5PLL4O
>>391
まあ江戸時代なら当然皇族なわけだが
臣籍復帰は宇多天皇、醍醐天皇の例、更には皇族の孫で臣籍出身だった源忠房の復帰例からしても許容範囲内だ
418名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:22:51 ID:oY7J7b6L0
>>401
無知だろうが何だろうが、世論の一部ですのでー。

ってかねー、あんたの書き込みを見ると明らかに
有識者会議の報告書すら読まずに反対していることがバレバレなんだけどー。
そんな人が「無知は罪だよ。民主主義においてはな。」って、ギャグとしか思えないわけですが。
419名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:23:09 ID:Jt4F+OpN0
>>369
高森明勅が皇室と日本文化に造詣が深いって何の冗談だ?wwwwwwwwwww
420名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:23:34 ID:E1212zMa0
>>410
何天皇?それによって何代かは違ってくるよ、僕ちゃん。
421名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:23:50 ID:rvxzsWm90
>>382
皇室に臣下を迎え入れても正統性は失われますよ。
422名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:23:52 ID:cpqB/jl/0
>>404
法学政治学専門の連中は、日本の国体歴史なんぞに微塵も
興味なかったり、むしろ嫌悪している連中が多いからね。

こうした連中の意見は「皇室の存続を図るなら」聞くべき
じゃないだろう。
423名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:24:16 ID:1tAJ0+3g0
>>367
肝心要の点、男系を覆して構わないという理屈にはならないだろ?
根も葉も一緒にするな。どうせわざとだろうが。
424名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:24:26 ID:QcMJwZb80
>>400
> 2500年の男系皇統を誇りに思わないのか?

だから、どうやって存続させるか考えないと。現実的に。
425名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:24:27 ID:r2aIMFch0
>>418
毎度のことだよ。男系原理主義者が
国民のことを無知だ、無知だと言ってるのは。
426名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:24:59 ID:UBjenFMf0
406です。
政治目的じゃなくて、政治利用でした。スマン。
427名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:25:00 ID:o91HraSe0
>>405
眞子ちゃん佳子ちゃん愛子ちゃんたちが適齢期に
なるまでに道筋を固めてあげる必要があると思う。
20年後では遅いと思う。5-10年以内かなぁと。
428名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:25:15 ID:UPR0DTO10
>>413
どうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしても、
愛子さまを天皇の位につけないといけない事情があるのでしょうね。

どんな事情なのかなあ
429名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:25:50 ID:JDTuPy7+0
伝統とは科学や西欧の理屈・理論じゃない。
学者や知識人の論理では片付かないんだよ。
一般庶民の情の伝統が男系を支持してきんだ。
だから、これからも男系でいくしかない。
430名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:25:54 ID:3OyMdtuU0
>>427
なんで?
早めに結婚していただいて、サーヤのように幸せになっていただけばいいじゃん。
431名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:26:28 ID:ChfHKeVt0
>>418
おまえが結論ありきの有識者会議マンセー厨ってことはよくわかったよ。
歴史認識のおかしい連中が法学だけで解決することのナンセンスが
分からないとは。
432名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:26:57 ID:Gagnh4nS0
>>369
この糞コテは相も変わらず女系推進か。
昔、極東板のとあるスレで散々論破されて捨て台詞吐いて逃亡してたっけw
433名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:27:01 ID:MIU1r9Ox0
色々くすぶり続けるだろうけど愛子天皇はないだろうな。
新宮が継承順位2位になってからの議論になると思う
434名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:28:26 ID:JDTuPy7+0
男系→日本繁栄
女系→日本滅亡
 ↑
これ見れば、どっちが正しいか分かるでしょ?
435名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:28:35 ID:xnsQFvSp0
>>387
本州人は、縄文弥生の混合系。
沖縄は沖縄の縄文人の遺伝子、北海道のアイヌはアイヌの縄文人の遺伝子が強く、これらはあまり似ていないのだとか。
で、本州は双方に対してある程度の一致があるらしい。
436名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:28:36 ID:zG6OKIp8O
>>410
現天皇家だって、ずっと昔はとんでもなく傍系だったわけです。
かりに今後、皇太子に男子ができれば、秋篠宮家もいづれは傍系になっていくわけです。
またあなたのような批判もあるので、今の皇族女子方と婚姻なさって、
その子供達から継承権を与えては?って言ってるんだが。
437名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:29:39 ID:oY7J7b6L0
>>431
俺は別に有識者会議マンセーじゃありまへん、
単に自分の無知を棚に上げて
他人を無知だと蔑視する君みたいな馬鹿を軽蔑してるだけです
438名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:29:47 ID:4xX/pdxH0
男系男子を維持する為に、天皇家のクローン化。
最後はこれしかない。
女系と異なり血統が保たれる。
439名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:30:19 ID:0z7iyVi/0
秋篠宮家に男の子生まれたんだからいいよ。だって愛子様が天皇になって一体誰がお婿さんに
来る?日本一有名なマスオさんに息子をさせたい親なんて良い家柄の親じゃなくてもいないよ。
440名無しさん@6周年 :2006/09/07(木) 13:30:24 ID:zLJC48bg0
仮に今後雅子様が男子産んでも報告書通り長子優先なら愛子様が天皇になるんだよね
テラバカスwwwwwww
441名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:30:35 ID:E1212zMa0
>>437
無知に反応してる時点でお前は無知
442名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:30:46 ID:uctYasov0
>>405

現行法で王位継承順位3位の親王を
これからの法律改正で順位を変えられると思うの?
現実に昨日までのように該当者がいない場合のみ論議が可能だが
親王が誕生したいまは愛子様が可哀相だからと言って
後継者問題を議論するのは甚だ疑問だ
>親王が成人する前に何か手を打つべき
親王に男の子が産まれなかった場合には手を打つべき

443名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:31:31 ID:rvxzsWm90
>>417
宇多天皇は、二世の親王だし、自分の代で臣籍降下し、自分の代に復帰したんだよ。
臣籍で代を重ねた後の復帰など論外。

>江戸時代なら当然皇族なわけだが
江戸時代が特殊なんだよ。
幕府は血統の思いっきり離れた宮家をダラダラと存続させた。
それ以前の時代ならとっくに臣籍降下していただろう宮家をね。
444名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:31:45 ID:1tAJ0+3g0
>>410
だったら何代遡っても行き着きもしない女系は論外だわな。
445名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:32:08 ID:doy+KAs+0
安倍が守ってくれ、安倍よ、安倍しかいない、今やってくれ、旧宮家復帰いいいいいいいいいいい
446名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:32:07 ID:zMoai7mH0
将来万が一女系天皇の即位なんてことになった場合には
旧宮家出身で幼年の男系男子を擁立して吉野で蜂起OFF開催だな。
447名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:32:17 ID:r2aIMFch0
>>436
傍系だから悪いとは思わない。
天皇の子孫だとしても祖先の天皇から離れすぎている。
過去天皇の5世孫が即位(継体天皇)したのがもっとも離れた継承で、
まだ生まれていない旧皇族の子どもたちともなると天皇の20世孫ぐらいになる。
448名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:32:24 ID:UmRy7VFR0
安倍ちゃんは神だねえ
先見性もすごいよ。

小泉はまさに、体格も政治力もリトル

449名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:34:11 ID:3Om766580
女系天皇に反対する根拠として、神武天皇以来続く
「万世一系」すなわち男系が途絶えるから、というものがある。

しかしこれは、冷静に考えれば馬鹿馬鹿しい話だ。

もし、万世一系が正しいのであれば、初代天皇および
5〜16代にかけての天皇は、100〜140歳まで生きていたことになる。

高齢化社会の現代でさえ、100歳まで生きられる人は
5万人に1人程度といわれている。
歴代天皇には、随分と長生きの方が多かったことになる。

もちろん、常識のある人からすれば、
そんな馬鹿なことあるかとすぐに思うだろう。
しかし男系論者は、科学的知見を捨て、神話的情念に立ち、
100歳以上生きた天皇が十数人いたと、本気で信じざるを得ないのである。

この他にも数人の天皇で、
男系が途絶えているのではないかとの疑念が持たれている。
例えば、大化の改新の頃の天智天皇がその例だ。

そのようなことから、今上陛下が神武天皇のY遺伝子を持つ
などということはまずありえない。
従って、男系に執着する必要など全くないのである。

仮に男系が2700年続いているとしても、女系を否定する根拠にはならない。
27000年後の日本を見れば、男系でつないできたのは最初の10%だけだし、
270000年後の日本を見れば、最初の1%に過ぎなくなる。

無論、そんな遠い将来には、皇室も日本も滅んでいて、
日本は中華人民共和国日本省か、大韓民国日本道、
ないしはアメリカ合衆国日本州になっているなどと考えるのであれば別だが。
450名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:34:47 ID:vj5BUEm80
そもそも、本当に天皇の継続を純粋に考えての「女系推進」主張なら、
親王さまご誕生前であるなら
皇太子さま→秋篠宮さま→眞子さま
となって、真っ先に御名前が出てくるのは眞子さまのはずなんだよな。

それなのに、女系新設派から聞く御名前は「愛子さま」ばっかりで、
「眞子さま」の御名前が女系新設派から出るのを見たことがない。

これだけでも、女系新設派というのは、何か特定の目的があるんだなぁと思うよ。
451名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:34:53 ID:1tAJ0+3g0
>>447
だったら女系はさらに離れすぎてて論外だわな。
452名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:35:19 ID:gg20JOpx0
別に白紙にする必要はないんじゃね?
参考資料として航海しろ
453名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:35:58 ID:r2aIMFch0
>>443
そもそも今残っているの伏見宮系諸王家は
世襲親王家の正統をついでいるわけでもなく
維新のどさくさに粗製乱造した宮家の子孫だからね。
江戸時代なら次男以下は出家させられてたはずだ。
454名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:36:07 ID:hzEcvwWI0
というより、今までの歴史で愛子内親王みたいな立場の人はいたわけだよね。
だからこそ傍系に飛ばしてまで男系を維持しているわけだし。
455名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:36:29 ID:rvxzsWm90
>>436
>現天皇家だって、ずっと昔はとんでもなく傍系だったわけです。
旧宮家と比べて、どれほどとんでもない傍系だったの?
456名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:36:47 ID:ETIuwyFa0
つか、親王様がお生まれになったのに、女性天皇愛子の方が望ましいとか報道してる朝日はキチガイ
457名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:37:15 ID:zG6OKIp8O
>>448
小泉は政治家としては女系男子だからね。
父親は政治家一家じゃなかったし小泉家に婿入りだし。
男系男子と男系女子の子、男系男子の安倍さんに期待。
458名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:37:24 ID:YSI5PLL4O
>>443
臣籍で代を重ねた後の復帰をしている忠房親王の例を無視したのはわざとか?
459名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:38:17 ID:pvNNODyH0
>>444
女系で遡れば、一代でたどり着くよw
460名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:38:42 ID:4bpM6Cj80
しかしなんだな。
ここのスレにも書いてある、「たかだか50年60年くらいの歴史で」という感覚。
意識して無いんだろうけど、人がこの世に生を授かって早ければあの世に旅立つくらいの
長い時間を「たかだか」と表現できるこの国は、改めて凄い国なんだなと思う。
461名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:39:06 ID:r2aIMFch0
>>458
忠房親王の子供たちは再び臣籍に降りてるよ。
462名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:39:33 ID:oY7J7b6L0
>>455
現在の皇室は光格天皇の直系なわけですが
その光格天皇って人は、ひいじーちゃんが天皇でした。
463名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:39:52 ID:qAgqRTXH0
>>451
いや、臣下の子孫を帝に仰ぐほう何倍もが論外。
464名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:40:30 ID:fvs80tjn0
今度生まれた親王さまには、若いうちに結婚してもらって、
がんばって種馬としての役目をはたしてほしいな。
男がたった1人じゃ、こころもとない。
皇太子は、晩婚で年増の女と結婚してしまったから、
いけなかったな。
465名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:40:46 ID:SQAZRVoa0
>>446
集合場所、決起日時ほか、蜂起OFFの詳細キボン。
とりあえず鋤と鍬は用意しました。
え?まだ早い?
466名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:40:55 ID:doy+KAs+0
>>459
神武天皇にいきつかなくね
467名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:41:46 ID:WCh5lEPi0
大和民族ではない人間が多分に含まれる国の判断で皇室を弾圧するなどもってのほか
民族の歴史と伝統のシンボルであり国にそぐわないと言うなら
国が没収した私有財産を帰して自律皇室に戻した方がまだまし
468名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:41:53 ID:+1pwEdWx0
女系天皇ってだから存在しないって
どこの女系を辿っていくと神武天皇に繋がるんだよ
469名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:42:00 ID:SFpXail3O
>>460
伝統を語る上ではタカガだろ。
人生を語るry
470名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:42:06 ID:cpqB/jl/0
>>451
女系は離れ過ぎているどころか、血統として皇統では
ないから比較の対象にもならない。
471名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:42:08 ID:PtL3nCOQ0
たとえどんな理屈をこねくりまわそうが、親王ご誕生の儀に際してまともにお祝いすらしようとしない連中の言うことなど信用できない。
472名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:42:22 ID:0d11NANT0
単に万世一系と王室、どちらを優先するかの話。
473名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:42:34 ID:ZxdOlTAY0
★きっこの日記がやらかしました。(※当該記事削除済み)
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

■2006/09/06 (水) 見て見ぬフリの国民性
なんか、こんなことばっかで、この国、どうなっちゃうのかな‥‥なんて思ってたら、今度は「キコさま」かよ?
あたしと名前が似てるから、イヤでも気になっちゃうけど、亀田のバカや安倍のクズと同レベルっていうか、
ヘタしたら、坂東眞砂子にも匹敵しちゃうような恐ろしい「出産茶番劇」に、あたしは、開いた口から水子の霊が出てきちゃうよ、
まったく。妊娠するたびに、ソッコーで男の子か女の子か調べて、女の子だったら、スマップの殺人鬼、中居正広とおんなじ方法で、闇へと葬り去る。
そして、その次も、女の子だったから、またまた闇へと葬り去る。そして、その次も。

こんなことばっかやってるから、体がボロボロになっちゃって、マトモな出産もできなくなっちゃったのに、それでも、やっとこさ待望の男の子だったからって、
今度は手のひらを返したように、国をあげてのお祭り騒ぎ。挙句の果てに、「帝王切開します」って発表された時点で、ニポン中、世界中の誰もが、
「ああ、やっと男の子ができたのか」ってバレバレなのに、「生まれて来るまでは、男の子か女の子か知りません」なんていう白々しいコメントに、
誰ひとりツッコミを入れられない今日この頃、皆さん、茶番劇はお好きですか?

‥‥そんなワケで、単なる「出産マシーン」と化しちゃったキコさまは、例の気持ち悪いニヤニヤ笑いで、
「よっしゃ!もらった!」とかって心の中で叫びながら、小さくガッツポーズでもしてんだろうか?
ま、雲の上のことなんか、あたしにゃ関係無いけど、こんなくだらない茶番劇を全国ネットで朝から晩まで放送する
テレビ局のバカさかげんには、心の底から呆れ果てちゃうね。オマケに、皇室関係のニュースのたびに登場する、
薄気味悪いオッサンやオバサンたちの歯の浮くようなコメントの数々には、口の中にアルミ箔のカタマリを入れて、
カシカシカシカシカシカシって噛み続けるのとおんなじくらい不愉快な気分になる。

<記事削除前>
http://www.vipper.org/vip331180.jpg
http://www.vipper.org/vip331181.jpg
http://www.vipper.org/vip331182.jpg
474名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:42:37 ID:E1212zMa0
459 名前: 名無しさん@6周年 Mail: 投稿日: 2006/09/07(木) 13:38:17 ID: pvNNODyH0
>>444
女系で遡れば、一代でたどり着くよw
459 名前: 名無しさん@6周年 Mail: 投稿日: 2006/09/07(木) 13:38:17 ID: pvNNODyH0
>>444
女系で遡れば、一代でたどり着くよw
459 名前: 名無しさん@6周年 Mail: 投稿日: 2006/09/07(木) 13:38:17 ID: pvNNODyH0
>>444
女系で遡れば、一代でたどり着くよw
459 名前: 名無しさん@6周年 Mail: 投稿日: 2006/09/07(木) 13:38:17 ID: pvNNODyH0
>>444
女系で遡れば、一代でたどり着くよw
459 名前: 名無しさん@6周年 Mail: 投稿日: 2006/09/07(木) 13:38:17 ID: pvNNODyH0
>>444
女系で遡れば、一代でたどり着くよw
475名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:42:38 ID:hqCNH8Lz0
旧宮家を復帰させるなら
旧宮家から両親が承諾した小学生未満の男子を集めて、
皇室の公務や祭祀等の勉強の場や国民との交流機会を定期的に設け、
今回生まれた親王のご友人として一緒に教育していく
成人と同時に本人の皇室復帰の希望を伺い、復帰させる。

成人男子を皇室に適応させたり、国民に愛着させるのは難しいだろう
476名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:42:45 ID:r2aIMFch0
>>466
女系というのは双系だから、両親のどちらかの先祖が
とぎれることなく皇族で神武に行きつけばそれでいいいんだよ。
477名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:43:09 ID:UmRy7VFR0
>>457
>小泉は政治家としては女系男子だからね。
>父親は政治家一家じゃなかったし小泉家に婿入りだし。

親父が婿養子ってことに、コンプ持ってんかねえ、小泉
男が絶えた女系だから、あんなに貧相な体格なんかなあw。
自分のコンプを、押し付けないでほしいなあ、小泉には。
早く辞める準備しとけよ、5年やったってたいしたこと出来なかったんだから。

478名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:43:15 ID:dLROZlQ20
そうかぁ、愛子ちゃんは天皇やんないのかぁ・・。
479名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:44:21 ID:YSI5PLL4O
>>476
それ、オレでも神武にたどり着くと思うんだが
480名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:44:31 ID:cpqB/jl/0
>>468
だから、「女系天皇」なんてまやかしの言葉だって最初から。

新王朝の創設を認めるかどうかの問題だ。
481名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:44:38 ID:xnsQFvSp0
>>455
父系が神武にたどり着けばいいんだが、これが第一義。
その次に血縁もあるんだよ。皇女の血は、第一義ではないだけで、決して無意味なわけじゃない。
旧宮家は明治天皇との血縁があるでしょう。
傍流とかあまり関係ないんだよ。
皇統は、神武天皇を幹として無数に伸びた枝のような道なんだもの。
皇位継承が行われるたび、末にあった枝から、道を辿って神武へ行くの。それが出来る人でなければ天皇になれない。
482名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:45:00 ID:hzEcvwWI0
男系だと繋がるけど女系だと繋がらないというのは、
皇族を減らすための便宜的なものだったんじゃないの?
483名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:45:04 ID:0yuCNCDj0
>>476
なら全大和民族じゃないか
484名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:45:12 ID:1tAJ0+3g0
>>474
何勝ち誇ってんだ?
旧宮家だって女系で遡れば二代でたどり着く人いるだろうが。
485名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:45:13 ID:Gagnh4nS0


         双         系        (笑)
486名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:45:16 ID:ETIuwyFa0
女系うんぬんは兎も角
愛子が天皇とか冗談じゃないとは思う
それぐらいなら、紀子様のお子達がなった方がいい
487名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:45:26 ID:XQttj8SV0
>>454
傍系と内親王をくっつけてたよ、一応。

しかし男子誕生、
よかったのかわるかったのか。
男子が生まれたことで逆に皇族は自分らの首しめる展開じゃね?

これからのこるのは秋篠宮のとこだけじゃんw
公務も集中するなww
488名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:45:29 ID:r2aIMFch0
>>479
たぶん無理。あなたの両親のどちらかは皇族じゃないでしょ。
489名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:45:32 ID:qAgqRTXH0
>>458
忠房親王もその子孫も皇位には就いてないでしょ?
490名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:45:41 ID:doy+KAs+0
>>476
随分とご都合主義ですねそれは
万世一系とは大違い
491名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:45:43 ID:oY7J7b6L0
>>479
基準はあくまでも「現在の皇族にたどりつくか」ですので。
492名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:46:44 ID:E1212zMa0
>>484
誰に辿りつくんだよ
493名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:47:35 ID:qAgqRTXH0
>>480
>だから、「女系天皇」なんてまやかしの言葉だって最初から。

だから、そういうことを言い始めると、神器継承なしに即位した天皇の
系統なんてまやかしということになるだろ?
沙門に入った後に即位した天皇もまやかしになるだろ?
494名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:47:54 ID:8kskW6L70
男系男子を維持することを容易にする法改正は必要かもね。
80年くらい先の子孫のために。
495名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:48:01 ID:YSI5PLL4O
>>488
次から次へと自分ルールが…


女系派ワロスww
496名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:48:21 ID:xnsQFvSp0
>>489
復帰が出来る、ということが大事。
皇位に就けることが目的じゃない。それは不測の事態のためのものだもの。
497名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:48:38 ID:XQttj8SV0
>>494
今回みたいにうみわけすりゃいいだけじゃんw
498名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:48:43 ID:UmRy7VFR0
小泉は皇室を一般家庭と同一視してんかなあ
あいつはとんでもなくバカなとこがあるから。
早く辞めてほしい。最後の年にやっと8月15日の参拝をしたヘタレ小泉に
たいした信念も思想もあるわけじゃなく。
499名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:49:12 ID:UZTr1ODq0
こんなくだらないこと言い出したの、誰なんだ。GHQと朝鮮人だな。
500名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:49:42 ID:Poqe4/1o0
>>484
だったら、旧宮家以外にも皇位継承者はたくさん出てくるね。
女系での血統の近さを論拠に旧宮家を押すつもりか?
501名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:50:27 ID:Yo2vZ6sU0
>>476
何その超理論。
女系って言うのは、母親の後を娘がついで、また娘がついで、っていう家系の継承方だろ。
当然、母親の母親の…と遡っていけば、初代にいきわたるはず。

とりあえず、双系とやらの定義出して皆。
502softbank221029248046.bbtec.net:2006/09/07(木) 13:50:31 ID:CaOhwB3m0
392
503名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:50:37 ID:+1pwEdWx0
>>498
話がスレ違いで申し訳ないが
8月15日靖国参拝公約はそもそも自分が当選すると思っていない小泉の嫌がらせだったんだよ
親中田中派本流の橋本に対する嫌がらせ
当選できないもんだから政治問題化してやれくらいのもんだった
それがなぜか当選できてしまったので困ったのは実は小泉本人だという悲しい現実
504名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:51:00 ID:ff1CP48eO
>>394
既に雅子妃の妹婿と、東宮職員に創価がこれでもか!と動員されてる訳だが


あと、テロ朝に電凸抗議したよ
表現を湾曲してアンケートをとるのは公平性に欠けると思われるが、意図的にやったのか?
また、この結果を女系への容認意見にすり替えたりしないでもらいたいが、どうか?

ーそういう訳ではないと思いますが、担当者には伝えておきます。
アンケート結果の表現などはこちらではわかりかねます。


どっかにリークするべき?
505名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:51:13 ID:wINwaVhM0
そもそも天皇制の必要性すらよく分からないゆとり教育君なんですけど、
血統を維持するのって精子じゃないと何かマズイんですか?
ホント初歩的な質問ですみません。
506名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:51:19 ID:E1212zMa0
結局女系派はマイルーラーばっかりかよ。
507名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:51:25 ID:oY7J7b6L0
>>495
>次から次へと自分ルールが…

自分ルールも何も、そもそも小泉や有識者会議の提案する案はコレですよ。
相手の提案内容を聞きもせずに反対を言っている人にとっては
次から次へと新しい案が出てきていると錯覚するかもしれませんがー。
508(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/09/07(木) 13:51:36 ID:QDJWYfAw0
★天壌無窮の神勅(日本書紀)
「日本は私(天照大御神)の子孫が統治すべき土地である」
この天壌無窮の神勅が、皇位継承の大原則。
天照大御神の子孫が日本を統治する。男系も女系も関係ない。

天津彦彦火瓊瓊杵尊(ニニギ)の父親・正勝吾勝勝速日天忍穂耳命は、天照大御神の子。
女系を認めなければ、天照大御神が皇室の先祖ではなくなる。
皇統を男系だけでさかのぼると、皇祖が天照大御神ではなく、素戔嗚尊(スサノヲ)になってしまう。

神武天皇にこだわってる男系厨は、日本書紀をよく読むことだね┐(´ー`)┌  
509名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:51:38 ID:2vN285VF0
精液冷凍保存して、系統が切れそうになったら、人工授精。
510名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:51:49 ID:Uifh8U7w0
>>503
小泉は田中真紀子に担ぎ上げられて当選したのだが
511名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:51:49 ID:8kskW6L70
>>497
愛子様の時はなんでやんなかったの?
512名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:52:04 ID:cpqB/jl/0
>>493
あのね、神器の継承の問題はね、皇統という有資格者どうし
の正統性の問題なんだよ。おまけに神器は勾玉以外は
レプリカだからね。本体は御神体で神社に安置されて
んだよw

女系はね、皇統じゃないの。無資格者が紛れ込むんだよ。
レベルが比較にならないほど違うお話なの。
513名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:52:13 ID:xnsQFvSp0
父系母系、どちらも駆使して神武にたどり着けばいい事になれば、
先祖代々日本人である人は、だれでも天皇になれることになるんだよね。
でもこれは伝統的なあり方じゃないから無意味だし
ヒエラルヒーっていうもは、他の存在との区別が出来て、初めて成立するものなんだよね。

だから、絶対父系が神武天皇にたどり着く人じゃないと駄目。
514名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:52:39 ID:+1pwEdWx0
>>510
だって真紀子だもん
515名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:53:00 ID:8MWM4FCK0
>>498
>小泉は皇室を一般家庭と同一視してんかなあ

小泉純一郎総理の家庭は崩壊してるからな、皇室も崩壊させたいんだろ。
まあ、婿養子の息子はこの程度。

516名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:53:32 ID:doy+KAs+0
>>505
2666年前からずっと精子だったから今後も精子でいきましょうって話
517名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:53:34 ID:E1212zMa0
>>507
その案は白紙になったんだからぐたぐた言うな、な?
518名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:53:41 ID:ETIuwyFa0
どんなにわめこうが、報告書が白紙に戻ったのは覆らないよ
519名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:53:58 ID:3fCwLp7bO
アミダクジで辿っていいなら大半は天皇とつながっているのが日本人
ましてや在日カルトが入り込もうとしたりするならふざけるなとしか言いようがない
そんなものは射殺対象だ
520名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:54:21 ID:Uifh8U7w0
>>507
全く正統性がないので、白紙になるそうです。
良かったね
521名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:54:37 ID:1tAJ0+3g0
>>500
男系の子孫で、且つ女系でも近いなら文句無かろ?
522名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:54:54 ID:8kskW6L70
まぁ、あれだ、要するに



伝  統  だ  か  ら



ということで、終了だな。
伝統を崩すのに「論理性」はあんま意味ないしね。
523名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:54:57 ID:Poqe4/1o0
>>501
一般の家系は双系相続だろ?
男女どちらにせよ、嫁か婿を取れば相続となるだろ?
524名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:55:10 ID:cpqB/jl/0
>>508
阿呆?その後神武が「実際に」日本の統治を開始し、「以後」
神武男系のみで継承したこと自体に統治の正統性が認められて
価値が見い出されているんだが。おまけに律令にきちんと
男系と明記されているぞ。以後例外は一切ない。
525名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:55:15 ID:oY7J7b6L0
>>517
白紙になるのは別にかまいませんよー。
ただ読みもせず理解もせず勝手にこうと決め付けてファビョる馬鹿は
見ていて滑稽なだけですのでー。
526名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:55:16 ID:Yo2vZ6sU0
>>508
>皇統を男系だけでさかのぼると、皇祖が天照大御神ではなく、素戔嗚尊(スサノヲ)になってしまう。

正勝吾勝勝速日天忍穂耳命の父親が、スサノオの命だとでも思ってるノ?
日本書紀読んでみな。
527名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:55:25 ID:257GQ7QO0
旧皇族復帰をするのが良い。私は男系のみの方が良い。理由は伝統だから。
ローマ法皇の男性も伝統、歌舞伎伝統、女性のみの宝塚も伝統。
どうしても納得できないなら以下の解決策が良い。

女系天皇になるなら二つに分離する。つまり女系は国王、女王となり欧米風な王家として
法改正する。【その時絶対に天皇称号は使わせない。】
旧皇族男系は象徴新国王家には仲間入りをしない。正統天皇家として今上陛下、秋篠宮家
に継ぐ伝統的皇位継承権を与える。秋篠宮家の親王様に将来男児が誕生しなかったなら
旧男系皇族が129代天皇として三種の神器で即位する。あくまでも立憲君主としてでなく
天皇家の歴史、祭祀を司る立場としてである。
一方新国王家は女王でも国王でも良いし、誰と結婚しようが自由。初代新国王に浩宮様
が即位、その後は2代目女王として愛子様、その後は欧米と一緒でも構わない。
条件として天皇とは名乗らせない、神道、祭祀に一切首を突っ込ませない。
結婚式は分離した天皇家の導きの元で行う。
象徴国王なら女系でも構わない。
女系派が国王、女王制でも宜しいなら歴史も一新して浩宮様か愛子様が初代国王として
即位すれば良い。その代わり神道の総元締めの地位と天皇呼称を放棄するのが条件。
浩宮様・・・初代国王、欧米風
秋篠宮家、旧男系皇族・・・神道の総元締め、日本の歴史における天皇家としての正統な
後継者、126代天皇、旧宮家にも男系が断絶したら日本の歴史としての天皇になれる。その
代わり象徴としての国王にはなれない。

個人的に旧皇族も復帰して皇統の安定を図って欲しいし。
どうしても女系になるくらいなら西欧の王家とバチカンみたいに天皇家と国王家に
分けて欲しい。
528名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:56:00 ID:+1pwEdWx0
>>522
宗教的にはあれだ
天照大神が女性でいらっしゃるので男性が祭らないといけないのさ
529名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:56:51 ID:WCh5lEPi0
女系を皇族として認めたらかなりの数が居る事になりますね
530名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:56:54 ID:gg20JOpx0
×ヒエラルヒー
○ハイアラーキー
531名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:56:57 ID:r2aIMFch0
>>501
母の母の母をたどるのは「女系」じゃなくて「母系」というのだよ。
「女系」の定義はちゃんと決まってるのであしからず。

個人的にはヨーロッパの王室などの継承法は「選系」だと思ってるけど
一般的には「双系」と呼ばれることが多い。
532名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:56:59 ID:E1212zMa0
>>525
白紙になって必死になってる奴って本当に笑えるよな?
533名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:57:19 ID:Yo2vZ6sU0
>>523
>一般の家系は双系相続だろ?

ウチは男系だが?
少なくとも、ココ300年は、
息子が生まれたときは、その子に継がせてるし、
娘しか居ないときは、婿養子迎えてる。
534名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:57:35 ID:QFYc2qr60
今の医学ならかなりの確立で生み分けができるだろう。
30年後なら一層医学は進歩する。
いずれこの問題は決着する。
535名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:58:04 ID:Uifh8U7w0
>>529
混系、雑種で良いのなら、全大和民族だな
536名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:58:04 ID:oY7J7b6L0
>>532
そんなのタジマやミズポぐらいのモノでしょうw

まー読まずに反対している馬鹿も同じぐらい笑えますがーwwwwwwww
537名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:58:34 ID:wINwaVhM0
>>516
きちんとした理由は無いんですか?
昔は側室(?)とかいたから精子の方が都合が良かったのかもしれませんけど、
今もそうなんですか?
538名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:59:09 ID:DcxYGckT0
>>522
「伝統ってだけで変えなくてもいいのか」云々いう奴の気が知れんよな
539名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:59:14 ID:WCh5lEPi0
男系継承として形を残したから今まであったわけで
もはや大和民族の子孫であると辿れる女系等居ない
540名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:59:19 ID:xnsQFvSp0
>>509
君こそ、よく日本書紀を読みなさい。
天照大御神の子は、天照大御神の装飾品(紀では剣だったかな?)を、スサノヲが噛み砕いて吹きかけて誕生した子。
つまり、オシホミミの「種」が天照大御神のもので、「腹」がスサノヲだった。
天照大御神は宣言する。
「その子、正勝吾勝勝速日天忍穂耳命ら五柱の男の御子は、我が物より出でし子ゆえ、我が子なり」と。

形から言えば、オシホミミの父が天照大御神なのであり、母がスサノヲなんだよ。
541名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:59:27 ID:r2aIMFch0
>>533
婿養子はその婿が一族でない限り男系じゃないよ
542名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:59:37 ID:UmRy7VFR0
>>515
>小泉純一郎総理の家庭は崩壊してるからな、皇室も崩壊させたいんだろ。
>まあ、婿養子の息子はこの程度。

たしかにな
男子が絶えて婿養子いれたような家系は、家庭もまともに維持できないような
運命になりやすいんかねえ。
そんで、離婚した嫁のほうに自分の子供が行っているそうだが、現在では自分の子供とも
縁を切っているようだね。

そんな人間が、皇室の心配など失笑もんだよ。
自分の家庭もまともに築けなかった人間www
小泉に言いたいのは、皇室の心配する前に足元見ろってよwww
543名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:59:48 ID:0d11NANT0
>>513
>父系が神武天皇にたどり着く人じゃないと駄目

系図はともかく何万人もいるだろ。
やっぱり父系より宗家優先だな。
544名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:00:03 ID:BopqjD0MO
紀子様が親王をお産みになられたこと=天皇のご意志になると思わないか
昨日の天皇皇后両陛下の晴れやかなお顔をみると…
何より自分達の価値と伝統の重みを分かっておられるのが皇室の方々
国民から賛否両論が出るのも承知の上での決断だろうな
天皇家の方々は今の時代のもっと先まで見越して男児を望んだんだろう
歴史の中に既に居る、という自覚は常にされていると思う
でき得るかぎり男系維持の手を尽くさないと、我々の世代は子孫から笑い者になってしまう
545名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:00:06 ID:ETIuwyFa0
だいたい愛子がもっと愛らしいお子なら、同情論も出るだろうが、池沼で母親がグータラじゃーなw
546名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:00:37 ID:Uifh8U7w0
wの数って必死度数を示すらしいな
547名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:00:58 ID:r2aIMFch0
>>529
いないよ。父母のどちらかが皇族でないと認められないから。
548名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:02:09 ID:Yo2vZ6sU0
>>531
>「女系」の定義はちゃんと決まってるのであしからず。

まず、「女系」の定義とやらをハッキリ言ってみな。
つーか、「女系とは双系のこと」とか言ってなかったか、お前。
なんで、「男系」「女系」「双系」とあって、「女系」=「双系」なんだ?
549名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:02:28 ID:mT2E61QN0
皇室典範だけ見れば第九条の養子駄目って項目を
過去皇籍に属していた者の男系の玄孫までなら養子として認める
に変えるだけで良い気がするが
550名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:02:33 ID:E1212zMa0
>>536
おまえのその必死さに脱帽。
551名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:02:42 ID:doy+KAs+0
>>537
GHQが側室を一般人化しちまったから頼れる若い精子が少ないのが今
552名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:02:45 ID:ZoqXBDDf0
早く天皇廃止しようぜ
553名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:03:03 ID:YSI5PLL4O
>>547
だからその珍ルールはやめろって
554名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:03:35 ID:UmRy7VFR0
自分の家庭もまともに築けなかった人間が皇室の心配
1000年早いな。
再婚もしないわ、自分の子供とも縁を切るわ。

人間として最低じゃないの?小泉君www

小泉、お前は皇族の心配すんじゃなくて、自分の子供と縁を取り戻す努力しろよ。
555名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:04:08 ID:r2aIMFch0
>>548
しょーがねーな。昨日から何度目だかわからんけどこれ見てよ。
最初に女系の定義が書いてあるから。
ちなみにマスコミが女系というときもこれに基づいてるからね。
知らんで男系・女系議論してるやつがこんなに多いのには驚いてしまう。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/houkoku/houkoku.html
556名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:04:30 ID:q8XH2KZ3O
朝日のアンケートとかで女系支持多いのばれちゃったかな
もっと後にひけないくらい調子乗る阿部しゃんみたかったのに(・ω・)ヨケイナコトヲ朝日
557名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:04:31 ID:Uifh8U7w0
>>544
そりゃそうだ。 天皇の仕事ってのは皇位継承だもん。
王室外交とか国民に向かって笑顔笑顔なんてのは、小さな副業でしかない。
558名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:04:38 ID:xnsQFvSp0
>>543
第一原則としての話だよ。
何万人も要るのかな。ま、そうだとしても臣籍降下した人とかばっかりだろう?
皇籍離脱のみで離れている人と、臣籍降下した人とでは、大分御立場が違うと思う。
それでも、男系男子であれば、継承者が不在となったような火急の時は、復帰せられるんだろうね。
559名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:04:55 ID:Poqe4/1o0
>>512
レベルを計る物差しはない。
例え有資格者同士であっても、神器の継承を伴わない即位は有り得なかった。
だから、安徳帝と一緒に壇ノ浦に沈んだ剣を血眼になって探したり、
南北朝が双方で神器を奪い合ったりしたわけ。
伝統に従えば神器を継承していない人間は正統な皇位継承者ではなかったわけ。
本来実物を継承すべきだったはずが、レプリカになっちゃったこと自体、
正統性が疑われるわけ。
神器の継承は、絶対権威者たる帝(先帝)が皇位継承を承認したことの
象徴なんだよ。
その皇位継承の証もないまま皇位継承を宣言すること自体、簒奪に他ならない。
560名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:04:58 ID:cpqB/jl/0
>>543
は?何万人もいるなら、そこから有資格者をつれてくるのが
伝統。宗家優先主義の継承など一度も例がないんだから。
頭大丈夫?
561名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:04:59 ID:O5z8Vkb20
テレビ朝日偏向アンケート
女性天皇→女系天皇
認める→望んでいる
またテレコングなのに愛子様を天皇にという意見が多く寄せられていると捏造
テレコングは意見をいえないのに
http://www.youtube.com/watch?v=YMCvSDSL7jc
562名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:05:09 ID:XkS5iKmo0
>>537
横から失礼。
おまいの求めてる「きちんとした理由」ってのが
科学的あるいは論理的な理由だというなら、残念ながらそういうのはないと思う。

今まで先祖たちがずーっと守ってきた伝統だから、守れる限り守っていくべきだ、
という事以外、男系にこだわる理由はないんじゃないかな?
Y染色体がどうのこうのというのは、どう考えてもあとづけの理屈。
もちろん、そういった価値観に賛同するかどうかはそれぞれの信条次第だ。

俺個人としては、
「今まで日本人が頑なに守り通してきた伝統」というだけで、
十分尊重するに値するものだと思っている。
563名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:06:06 ID:Yo2vZ6sU0
>>555
>〔男系・女系〕
> ・ ここでは、天皇と男性のみで血統がつながる(−の部分)子孫を男系子孫という。
> ・ ここでは、これ以外のつながりの場合(=の部分)を女系という。

「ここでは」な。
世間一般では通用しない定義だと書いた本人もわかってるみたいだが、
君はわかってなかったようだね。
564名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:06:48 ID:Uifh8U7w0
>>556
男系男子、女性天皇の二択で、女系なんて選択肢はなかったが。
565名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:06:52 ID:xnsQFvSp0
>>559
そんな俺様理論を正統と言われても困っちゃう。
566名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:07:21 ID:c8gTsiMD0
神器の継承を伴わない即位なんていくらでもあるぞ。
そもそも神器ができたのは平安時代からだろ。
567名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:07:22 ID:Bt6TcP8e0
>>556
あのインチキテレゴングのこと言ってるのか?
なぜか投票者の意見が紹介されるというまことに不自然きわまりない
ものだったがな。

だいたいあの二択おかしいし(女性と女系をわざとあいまいにしてた)
568名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:07:49 ID:a2E6n4M70

あの【きっこの日記】が、紀子さまのご出産で暴言 Σ(゚Д゚;)

 あたしと名前が似てるから、イヤでも気になっちゃうけど、亀田のバカや安倍のクズと同レベルっていうか、
 ヘタしたら、坂東眞砂子にも匹敵しちゃうような恐ろしい「出産茶番劇」に、あたしは、開いた口から
 水子の霊が出てきちゃうよ、
 まったく。妊娠するたびに、ソッコーで男の子か女の子か調べて、女の子だったら、スマップの殺人鬼、
 中居正広とおんなじ方法で、闇へと葬り去る。
 そして、その次も、女の子だったから、またまた闇へと葬り去る。そして、その次も‥‥。

 こんなことばっかやってるから、体がボロボロになっちゃって、マトモな出産もできなくなっちゃったのに、
 それでも、やっとこさ待望の男の子だったからって、今度は手のひらを返したように、国をあげてのお祭り騒ぎ。
 挙句の果てに、「帝王切開します」って発表された時点で、ニポン中、世界中の誰もが、
 「ああ、やっと男の子ができたのか」ってバレバレなのに、「生まれて来るまでは、男の子か女の子か知りません」
 なんていう白々しいコメントに、誰ひとりツッコミを入れられない今日この頃、皆さん、茶番劇はお好きですか?

  ‥‥そんなワケで、単なる「出産マシーン」と化しちゃったキコさまは、例の気持ち悪いニヤニヤ笑いで、
  「よっしゃ!もらった!」とかって心の中で叫びながら、小さくガッツポーズでもしてんだろうか?


後で慌てて削除して証拠隠滅を図るが、キャプられて晒される(ノ∀`)アチャー

 http://tech.heteml.jp/2006/09/post_735.html
 http://tech.heteml.jp/kichi-1.jpg
 http://tech.heteml.jp/kichi-2.jpg
 http://tech.heteml.jp/kichi-3.jpg

きっこの言い訳ワロス!今はこれも削除されて証拠隠滅----> http://tech.heteml.jp/excuse-thumb.jpg
569名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:07:54 ID:Poqe4/1o0
>>533
>ウチは男系だが?
>娘しか居ないときは、婿養子迎えてる。
大した「男系」だなw
570名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:09:42 ID:ytA1gimo0
男系とか女系とかじゃなく、俺でも天皇になれるようにしてほしい
571名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:09:44 ID:oY7J7b6L0
>>569
男系って言葉の意味を理解してないんですよw
572名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:09:50 ID:0yfezmFT0
クローンでもう一人、借腹でうんじゃえば
573名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:10:15 ID:Yo2vZ6sU0
>>569
そりゃ、皇室じゃネーモノ。
一般の家系だと、そんなもんで十分だろ。
574名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:10:33 ID:O2UTS1H60
【韓国】「日本王室、男子誕生で恨(ハン)を晴らすが、秋篠宮の政治的野心で波紋も」…韓国メディア ★4 [09/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157584684/

【社説】堂々と核武装を語り始めた日本-朝鮮日報〔09/07〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157596461/
575名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:11:16 ID:Hbsz8gl80
>>573
だからそれは男系とは言わない。
576名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:11:41 ID:WCh5lEPi0
女系を認めると言う事は女系皇族の血を引く人間も
全て皇族ですね。
577名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:11:45 ID:Poqe4/1o0
>>566
だったら、女系継承の例も「いくらでもあるぞ」と
いえるほどの例を作ればいいのでは?
伝統や定義といっても、その時々の状況によって
さまざまに回避してきたんだよ。
578名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:11:46 ID:zG6OKIp8O
で、麻生はどんな意見なの?
579名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:12:24 ID:+1pwEdWx0
>>578
あっそう
580名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:12:33 ID:NbjulrvE0
>>573
男子優先で家督を継いでるってことで男系という言い方はまずかったね
581名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:12:37 ID:r2aIMFch0
女系の定義を知らない男系派がいっぱいいるのに
世間の人たちを女系と女性の区別がつかないとか批判できるのかな
582名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:12:44 ID:whlGPNC80
うちも俺が女に男を孕ませなきゃいけないってんで大変ですよ。
ただでさえ早漏で悩んでるっちゅうのに。
583名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:12:52 ID:Bt6TcP8e0
男系を「男性が当主になって続いてる家」と考えてるのか?
それじゃほとんどの家がそうだよw
584540:2006/09/07(木) 14:13:04 ID:xnsQFvSp0
>>540>>508へのレスの間違い。

日本書紀は面白いから、読んだ事ない人は是非呼んでみて欲しいな。
俺は神武東征の話が大好き。悲哀に満ちてて。
585名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:13:28 ID:oY7J7b6L0
>>578
麻生は十中八九、男系維持派かと思われます
586名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:14:07 ID:PPcg45Xn0
>>574
【韓国】 日本に負けるな!  大韓帝国皇室の復元に賛成54.4%
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1157552739/
587名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:14:36 ID:xp4GTlyU0
>>346
不思議だよな。
全部知っててやったように見える。
588名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:14:53 ID:zG6OKIp8O
>>585
あっそう、アリガトン。
589名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:15:14 ID:tpXGcdJW0
初心者には、書紀より古事記だな
590名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:15:33 ID:c8gTsiMD0
>>577
?? 女系継承の例は一例も無いけど?
591名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:15:36 ID:g91BVl0v0
どうせ元全共闘が牛耳るマスコミがぶち壊すし
まあ全共闘世代が絶滅するまでまともな議論などできないよ
592名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:15:46 ID:Yo2vZ6sU0
>>580
領海。
でも、ウチの家系って、双系ってコトになるのか?
家督を継いでるのは息子か婿養子に限ってて、娘や嫁は家督を継いだことがないんだが。
593名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:16:00 ID:SQAZRVoa0
そうともさ、変えずに守ってきたから伝統なんだ。
594名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:16:59 ID:+1pwEdWx0
>>555と道理で話が合わないと思った
女系の定義は女性から産まれた人だからその定義通りだろ
だが女系継承とは違う話だということは理解できてるよな?
595名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:17:17 ID:pHMpgYxMO
信子妃は首曲がってるの?
596名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:17:53 ID:oY7J7b6L0
>>581
>女系の定義を知らない男系派がいっぱいいるのに

女系の定義を知らないってよりも
今言われている女系容認論ってのが何なのかを知らない男系派が一杯ですね。
あくまでも「俺個人は男系派だから」ってだけなら別にいーのですが
相手を批判する以上は、相手がナニ言っているか程度は理解してほしいものです。
597名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:18:00 ID:c8gTsiMD0
あと1〜2年だね。役員に残ることを入れると5〜6年くらいか。
598名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:18:23 ID:wINwaVhM0
>>551,562
いまいち腑に落ちない部分もありましたが
親切にどうもでした。

何となく伝統に流される思考は恐ろしい気がしますが、
それが多数派であり民主主義の原則に基づいているものと理解しておきます。
599名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:19:13 ID:9VkBDUvD0
有識者まで集めて出た答えを、保身のために白紙

グレーゾーン金利も保身のために緩和してるし
日本の政治家ってこんなやつばかりだな

アフォすぎ
600名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:19:37 ID:SQAZRVoa0
>>593>>590
601名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:19:53 ID:CqimdisS0
小泉は道教と同類の朝敵として歴史に刻まれる事となった
602名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:20:22 ID:Uifh8U7w0
>>599
「有識者」じゃないからね。
皇室廃止論者=日本解体論者をかき集めただけのカルト会議
603名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:20:43 ID:N6HDB6AS0
>>601
????
ネタ?
皇室典範改正は白紙撤回だろ
604名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:20:55 ID:WCh5lEPi0
自称女系派が言ってるのは女系でも何でもないただの雑種交配・・いや雑系ですな
605名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:21:03 ID:257GQ7QO0
分ければいいじゃん。
126代天皇家を継ぐ秋篠宮家、旧皇族。
新国王として初代国王浩宮様、2代目女王愛子様。・・・女系でも構わない。
法改正して象徴国王制なら支持する。条件として天皇呼称、神道の総元締め、祭祀は
行わない。普通のヨーロッパ王家と同じにする。

私は男系支持で旧宮家復帰賛成だけど、折り合いが付かなければ分ければ良い。
新国王家を国の象徴とすれば良い。天皇家を継いだ秋篠宮家は神道の総元締めとする。
一宗教法人になるから伝統と言うことで男系にしても文句は言われない。
伝統宗教的活動をしない西欧王室と同じように象徴国王にすればいい。
そこまでして残したいなら私は構わない。天皇呼称、神道総元締めの地位を
放棄するなら、象徴として国王一家を認めます。
皆さんはどうなの?
606名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:21:18 ID:DE7E1ent0
皇太子も甥っ子が生まれてうれしいだろうな
お父さんになったつもりで帝王学を教えられるんだろうな
607名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:21:30 ID:xnsQFvSp0
>>587
まさか親王様がお生まれになるとは思ってなかったろうし、
ご懐妊もさすがに偶然じゃないのかなw
女系論を起せば天皇の歴史の回顧を行う風潮は生まれることは分っていたろうし
実際、ご懐妊が分るずっと前から、男系で無いと駄目な理由を書いた物はあちこちに溢れていたよ。
三笠宮のところの髭殿下もあのようなインタビューに精力的におでになられていたし。

ただ、もしかすると、子を産もうという秋篠宮両殿下のご決意はどこかで耳にしていたかもしれないね。
小泉の強運は果てしがないよ。下手すりゃ王朝終焉を導いた最悪の宰相になるところだった。
ほんと、びっくりした。
608名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:21:44 ID:NbjulrvE0
>>592
おそらく家業が老舗で男中心に回す精神性があるんだろうと思う
一般的な家庭よりは封建的なんでしょうね
でも一般人は系なんて考えなくて良いと思いますよ
天皇家はあくまでも家督ではなく皇統譜を継ぐのが目的だし
609名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:21:58 ID:Hbsz8gl80
>伝統に流される思考は恐ろしい気がしますが

民間の時代に流されるのも恐ろしいと思います。
610名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:22:39 ID:r2aIMFch0
>>594
あの説明に模式図もあったから
天皇→女→男→男→男でも
女系だというのはいちおう理解してもらえたと思うけど。
この場合2代目以降は男親が皇族の場合もあるよ。
611名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:22:48 ID:Uifh8U7w0
>>596
お前がな。 男系に女系を混ぜた時点で混系になるんだよ。
日本国民の大部分が皇族になってしまう。


491 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/09/07(木) 13:45:43 ID:oY7J7b6L0
>>479
基準はあくまでも「現在の皇族にたどりつくか」ですので。
612名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:22:52 ID:oY7J7b6L0
>>602
有識者会議の第何回目の会議において
もう今後は天皇制なんてイラネって結論が出たのか教えてくれませんかー?

呼んだ論客の中にガチの廃止論者はいましたが
メンバーによって「あんたナニが言いたいの?」と突っ込まれて退場してますが。
613名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:22:57 ID:22VcsIUeO
なんでこんな事ベラベラ喋るんだよ 
安倍はアホにしか見えないのですが
614名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:23:31 ID:CqimdisS0
>>603
道教も失敗した
小泉も失敗しただけ
小泉が女系にしようとして直属の諮問機関を作った張本人
つまり小泉=道教
615名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:24:20 ID:wINwaVhM0
>>609
何にせよ理由を考えず流されるのは恐ろしいですね。
616名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:24:22 ID:DpejPy1F0
テロ朝の捏造アンケートと台本棒読みには唖然となったが
昨日からのテロ朝など朝鮮系メディアの悔しがり様は尋常ではないな
617名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:24:40 ID:3fCwLp7bO
まあ女系女系と終わった話にいつまでもしがみついているヤツはいい加減諦めろ
あまりしつこくキチガイじみた要求を繰り返してるとお前らは全面的に潰されるぞ
618名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:26:02 ID:N6HDB6AS0
最高神技官いなくなったら
神社もろとも存在の意義あるのか?
619名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:26:08 ID:DgcSzDEf0
>>578
麻生は、自分は皇室に近いから意見を言えない、
というような事を言ってた。
なんかいろいろ知りすぎてるそーで。

妹が寛仁親王妃だからね…
620名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:26:14 ID:Poqe4/1o0
>>590
これから作ればいいのでは?
何事も最初は前例がないものだよ。
前例や伝統を破って皇位を継承した例はたくさなるだろ?
621名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:26:56 ID:XkS5iKmo0
>>598
なんか考え方が硬くないかい?
要するに、

「先祖代々伝わってきた家法の刀がある。
うちの先祖は食うや食わずの状態になってもこれを守り通してきた。
先のことはどうなるかわからんが、
これを俺の代で手放すのはご先祖様に申し訳が無い」

とか、そういうような話だよ。
皇位継承の場合、守る対象が「血統」という無形の、
一度失われてしまえば復活のできないものである点、
守り伝えられた期間が半端でなく長きに渡っている点が深刻性を増してる要因。

こうした伝統を守るのを是とする立場もあれば、
むしろそれらを旧弊とみなし、克服すべきだとの考えもありうる。
「民主主義の原則」だなんて小難しいことをいう必要はないんでは?
要は価値観の問題ですよ。
622名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:27:11 ID:+1pwEdWx0
>>610
いやあれは女系の定義をしているだけで女系継承を定義しているものではない
混系とおれは呼んでいるが貴方のおっしゃっているのはその混系ね
男系継承に対応した女系継承だとやはり女系男子の次は男系女子になるから途切れるよね
623名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:27:21 ID:0d11NANT0
>>560
歴史上神武から男系を伝えた家は膨大に居た割りに、天皇を僭称したのは何故少なかったんだろね?

何万人もいる男系男子より世襲本家か大事なんだろ。
624名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:27:22 ID:Uifh8U7w0
>>612
連中の素性を調べてみろよ。 元々、皇室廃止論者の馬鹿アカばかりだから。
皇室廃止とは言えないから、将来的に天皇として何の正統性もない「女系」なんて
方向に持って行こうとしているだけ。 そうなったら何の権威も威信もなく、廃止するしかなくなるからな。
皇室を廃止して、21世紀に作ったただのニュー王室でしかないから。
625名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:27:34 ID:Yo2vZ6sU0
>>620
臣籍から、皇族に復帰した例もあるよ。
まず、ソッチから行こうぜ。

ダメだったら、新しい前例を作ればいい
626名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:27:38 ID:PPcg45Xn0
>>614
むしろ無理やり安倍内親王を立太子させた藤原4兄弟+光明皇后かと
627名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:28:28 ID:DE7E1ent0
この問題が騒がれれば騒がれるほど雅子様にはプレッシャーになる
もうそっとしておいてあげたら、今までどおり男子男系でいいよ
628名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:28:34 ID:r2aIMFch0
>>617
安倍としては男系派が優位に立たない限り
典範改正案を国会に提出する気はないだろうから
彼の任期中は表立った動きはないでしょうね。
でも終わった問題ではないと思うよ。
629名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:28:37 ID:oY7J7b6L0
>>611
>日本国民の大部分が皇族になってしまう。

有識者会議の提唱のどこに、過去において女系で皇族とつながるなら
その人も皇族と認めましょうって言っているのか
ちょっと具体的なソースをお願いできませんかー。
官邸hpに報告書がまとめられているので、探すのは簡単なはずです。
630名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:30:13 ID:mT2E61QN0
女系論者が体制を立て直す前に安倍が男系への道筋を立てておくべきだ
631名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:30:15 ID:Uifh8U7w0
>>629
何だよ、そのご都合主義の俺様ルールは?
女系も含めるのなら、全部含めるに決まってんだろうよ。
男女双方からすべて辿るんだよ。
632名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:30:25 ID:/t3rsLm3O

よく、その類の質問に答えるに
「畑と種」の例が使われる。畑(女性)と種(男)
畑は何を蒔いても実を成す。
然し特定の果実を欲する場合、その種を蒔かねばならない。
メロンが欲しけりゃ、メロンの種を蒔く。
日本と云う果実は日本と云う種(精子)を蒔かねばならない。
だから天皇の奥は過去に半島出の方もいた。
然し畑だからかまわない。そんな理屈だったと思た。
633名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:31:27 ID:Poqe4/1o0
>>592
>>533の例は、男子継承であって、男系継承ではない。
634名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:32:35 ID:DE7E1ent0
基地外男からは正常な子も生まれるが
基地外女からは基地外しか生まれんからな
男が天皇になるべきなのは大正天皇で実証ずみだよ
635名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:32:59 ID:WCh5lEPi0
>>629
雑系を認めると言う事は皇室と血が繋がっていれば天孫と言う事です
あんたの言ってる皇族は日本国の法律上の解釈でしかない
636名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:33:00 ID:oY7J7b6L0
>>624
あなたの思い込みなんぞ聞いていませんがー。
早く会議のどの部分に皇室廃止を結論としているのか提示してくださいw

>>631
問われるのは小泉や有識者会議の提案する女系容認論であって
あなたが考えるところの女系天皇論なんかに価値はありません。
それとも、それをすべしと主張・運動しているエロい人がいるのですかー?
よかったらソースをお願いします。
637名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:33:33 ID:jRNkTlfo0
>>625
いや、天皇から五世以上離れた例はないからダメです。
638名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:33:42 ID:N6HDB6AS0
天皇は憲法外の範囲だろ。
言論の自由もなけりゃ
職業選択の自由もないんだし
639名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:34:29 ID:Uifh8U7w0
>>638
日本国民じゃないからな。 外人でもないけど。
640名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:34:46 ID:wINwaVhM0
>>621
その価値観というやつが伝統に縛られていては正しい価値判断など出来ないのでは?
決め手としては多数決なのかな?と理解しました。

>>632
それは男女差別では?
遺伝はそんな単純なものではないでしょう。
母親に似ている子供だって沢山いますよ。
641名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:34:46 ID:r2aIMFch0
>>634
そりゃその基地害遺伝子が性染色体に載ってる場合だろ。
642名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:35:04 ID:gpiOKTJb0
宮家復活きぼん。
もう竹田の宮様でいいよ。
やる気満々みたいだし…
643名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:35:56 ID:jRNkTlfo0
>>625
>臣籍から、皇族に復帰した例もあるよ。
それを許すと、男系をたどれば天皇に行き着く人は全て
皇位継承権があることになる。
源氏や平氏の系統も皇位継承者になるから、
取り止めがつかない。
644名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:36:27 ID:cpqB/jl/0
>>623
皇室の継承は宗家継承ではない。皇統継承。なので
宗家に有資格者がなければ、当然別系統の皇統が
継承する。宗家の人間でも有資格者でなければ
継承できない。君は全くわかってないようだね。
645名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:36:31 ID:8kskW6L70
>>640
正しい価値判断!!!

伝統にこれほどなじまない言葉もないな。
646名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:37:04 ID:xnsQFvSp0
>>623
それは戦乱の元となるのを避けるため、時の天皇との血縁の近い親王(もちろん男系)を据えるように
暗黙の了解があったからじゃないのかな。それでも完全には防げなかったけれども。
親王や王が増えすぎると臣籍降下で下し、武門として都を守るように下命されていたりするね。
でも、皇位を継承できる親王がいなくなれば、復帰して皇位を継いだ例もある。

男系が大前提だけど、その上で血縁が無意味だったわけじゃないんでしょ。
でも血縁に関しては伝承や伝統の上で守るべきものなのではなく、現実的政治的問題に対処する為の便だったのではないかな。

647名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:37:12 ID:Jt4F+OpN0
>>637
前例が無いのは女系でも同じことだろ
それなら男系維持できる方を優先するのは当然
648名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:39:59 ID:PPcg45Xn0
>>646
もともと古代にはすでに皇族出身の妃腹からしか天皇になれないという不文律があったし
持統天皇の時に「皇位継承権は直系の年長の男子に」という勅令が出たと思う
649名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:40:38 ID:oepL2ypb0
   畑                種                    種
【女系系譜1】          【【皇統】】                 【男系系譜1】
      \             |                  /
      江頭寿々子     昭和天皇         鈴木さんの曽祖父     種
          \          |               /          【男系系譜2】
       小和田優美子   天皇陛下        鈴木さんの祖父     /
            \       |            /        佐藤さんの曽祖父
             雅子   皇太子殿下     鈴木さんの父    /
                \  /           /        佐藤さんの祖父
神武朝第百二十七代→ 愛子 =(結婚)=鈴木さん      /          【女系系譜2】
                   \         /        佐藤さんの父   /
                    \      /         /      高橋さんの祖母
   神武朝断絶、鈴木朝初代→ 第1子(♀)=(結婚)=佐藤さん(♂) /          【男系系譜3】
                       \          /        高橋さんの母   /
                         \       /         /       田中さんの祖父
        鈴木朝断絶、佐藤朝初代→ 第1子(♂)=(結婚)=高橋さん(♀)   /          
                            \           /        田中さんの父




>>640
> 母親に似ている子供だって沢山いますよ。
それと遺伝子は別問題では
650名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:41:30 ID:WCh5lEPi0
続かなくなったら雑系、一般人から登用、なんて言ってたら
皇族が皇族とされる所以は何も無くなるな。
651名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:41:41 ID:YSI5PLL4O
>>640
天皇から伝統を除いたら何が残るんだ?
652名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:41:45 ID:QcMJwZb80
いま日テレに出てる人はどうしたいのかな
653名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:42:03 ID:+1pwEdWx0
>>651
思い出
654名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:42:39 ID:zG6OKIp8O
前例を言うなら、愛子様のような立場の内親王に傍系男系男子の婿をつけた例はある。
というか、大昔は傍系も直系もひっくるめて、
男系男子と男系女子の婚姻が王道だったんだけどね。
655名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:42:50 ID:KI4Jgo4/0
>>637 みたいに、旧皇族では駄目とだけいう人と議論する
必要は無いと思うよ。
そういう考えもあるでしょ。

戦うべきは、民間人男子はいいけど、旧皇族は駄目、という人達。
656名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:43:01 ID:Yo2vZ6sU0
>>651
古墳くらいは残るかな?
657名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:43:25 ID:cpqB/jl/0
おっさんより、若い連中の方が伝統を大事に考えるとは妙な
世の中だよな。ま、おっさん連中の受けた教育が最悪だった
んだろうな。
658名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:43:31 ID:xnsQFvSp0
>>637
男系である事が第一義だから、父系を辿って何代離れていようが関係ないよ。
血縁的に言えば今上天皇とも近いわけだし、問題ない。

母系移行論(論理上不可能だが)の人は、なぜ皇女の血による血縁というものを無意味なものとしようとするのかな。
そのほうがよっぽど、女性の価値を貶めているよね。

659名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:44:28 ID:r2aIMFch0
>>648
天智天皇が「不改常典(かわるまじきつねののり)」を定めた。
内容は現存しないが、桓武天皇が即位したときこれに則ったと主張しているので、
内容は妾腹であっても長子優先だったと解釈されている。
天智の皇太子大友皇子も桓武も妾腹。
660名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:45:03 ID:DE7E1ent0
うちのじーちゃんも男の子に会社譲りたいって
女はへんな男や宗教に狂って会社つぶしちゃうかもしれないから
661名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:45:12 ID:257GQ7QO0
>605
誰も意見を言ってくれないので失礼します。さよなら

女系になるなら廃止で良い。伝統が途切れてしまう。
廃止になったら、残された男系皇族で128代天皇として神社関係の
人たちで伝統行事として男系を受け継いで下さい。歴史ある天皇家だから
天皇呼称位は認めてくれることでしょう。民間になったら個人の家督相続になるので
男系でも文句は言われないでしょう。宗教バチカンも男子でも差別と言わないしね。
さよなら


662名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:45:17 ID:zG6OKIp8O
>>654の訂正 
愛子さまのような立場の内親王を傍系男系男子と結婚させて女帝にした例はある。
だった
663名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:45:22 ID:+1pwEdWx0
>>658
他国の王家のような感覚しかないんだろ
ロイヤルファミリーの一員であれば権利があるみたいな
良くも悪くも政教分離だから政治が宗教的な観点で語っちゃいけない弊害というか
664名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:45:38 ID:jybOR1ma0
>>660
何の関係もない話だな
665名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:46:12 ID:CqimdisS0
まあ小泉がなんで唐突に女系なんてことを言い出したかよく考えてみるといいよ
小泉自身は皇室には関心無いし皇室の事も良くわかってないただのバカ
つまり誰かに操られてるってこと
小泉のやることはアメリカのいいなりだからね
小泉に対して皇室問題にメスを入れるよう命令したのはアメリカなんだよ
大統領より格上で英国王室より伝統のある黄色人種の皇帝は
白人社会にとっては目の上のたんこぶ
究極的には消し去りたい存在
666名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:47:09 ID:YSI5PLL4O
天皇の5世孫より遠いのは例がない
皇族は父母のどちらかが皇族でなければならない



この手の超理論は見苦しいからやめろ
667名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:47:28 ID:0d11NANT0
男系継承家より江戸期からの世襲天皇継承家のほうが受け入れやすいと思うよ、今後は。
欧州王室とも違和感の無い皇室外交が可能だろうしな。
668名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:47:33 ID:XkS5iKmo0
>>640
本筋からずれて申し訳ないけれど・・・

価値判断に正しいも正しくないもないんでないかい?
価値なんてのは人によって千差万別なんだから、
あらゆる人間に妥当する「正しい価値判断」なんてものの存在を仮定する事自体、
どうにも浮世離れしてるというか、机上の空論に過ぎないと思うんだけどね。
669名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:47:43 ID:ff1CP48eO
>>627
その雅子妃に群がる
東宮職員という名の外務省官僚達
が動き回って女系女系言ってるわけで
670名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:47:46 ID:SSbypwLV0
基本的に女系反対論者は、
男と女という理屈で反対しているのではなく、
1000年以上続いた伝統は100年やそこらの伝統や男女平等論よりはるかに重く、
それら超長期間で積み上げてきた歴史を破壊する行為自体が許されないという考えなので、
男女平等という観点でこの問題と語ろうとしても絶対に女系反対論者と女系容認派は相容れる事はありません。
671名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:48:42 ID:u2oj6/p40
>>647
>それなら男系維持できる方を優先するのは当然
いや、同じなら天皇と血統(男系女系問わず)の近い方を優先したい。
皇室でもなく公家でもなく、市井の民して代を重ねてきた
人々を皇室に迎えいれるのは甚だしく伝統を崩すことになる。
672名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:49:22 ID:xDU81Y/hO
男の子ご出産で後継順位第三位になりました
愛子「な…なにィ!そんなバカな!で姉者たちはなんと!
   姉者たちが黙っておるまい!どけ!」
眞子佳子静かに座っている
愛子「姉者!姉者たちはなぜなにもいわん!やつはおれたちの弟!
   しかも一番下の未熟者なんだ そんな奴に伝承者の座を奪われて口惜しくないのか!」
眞子「…」
佳子「…」
愛子「ふぬけたか〜姉者たちは!だが俺は許さねぇ!認めねぇ!」
673名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:49:27 ID:H0hxng600
これで基地外フェミニスト・ババアどもも終わりですね。  人権法案アボン   DV防止法利権あぼん

これで基地外フェミニスト・ババアどもも終わりですね。  人権法案アボン   DV防止法利権あぼん

これで基地外フェミニスト・ババアどもも終わりですね。  人権法案アボン   DV防止法利権あぼん

これで基地外フェミニスト・ババアどもも終わりですね。  人権法案アボン   DV防止法利権あぼん

これで基地外フェミニスト・ババアどもも終わりですね。  人権法案アボン   DV防止法利権あぼん

これで基地外フェミニスト・ババアどもも終わりですね。  人権法案アボン   DV防止法利権あぼん

これで基地外フェミニスト・ババアどもも終わりですね。  人権法案アボン   DV防止法利権あぼん

これで基地外フェミニスト・ババアどもも終わりですね。  人権法案アボン   DV防止法利権あぼん

これで基地外フェミニスト・ババアどもも終わりですね。  人権法案アボン   DV防止法利権あぼん

これで基地外フェミニスト・ババアどもも終わりですね。  人権法案アボン   DV防止法利権あぼん

これで基地外フェミニスト・ババアどもも終わりですね。  人権法案アボン   DV防止法利権あぼん

これで基地外フェミニスト・ババアどもも終わりですね。  人権法案アボン   DV防止法利権あぼん
674名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:49:55 ID:DE7E1ent0
オランダ旅行なんかに無駄金使って国民のイメージ操作を図ったのが
まあ〜いやらしいやり方だよな→誰が考えたんだ?小泉?大和田?それとも?
675名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:49:56 ID:PPcg45Xn0
>>660
それはあるなあ

>>659
まあ聖武天皇の時にすでに皇族の妃腹からというのは崩れてるんだけどな
(母は藤原宮子だし)

漏れは男系の女性天皇は認めてもいいけど
外戚やらの圧力で女の身で皇太子となって結婚も許されず
藤原仲麻呂や道教にいいようにされ続けた孝謙天皇の例を思うとどうもな
676名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:50:08 ID:3OyMdtuU0
>>671
天皇の個人崇拝は、甚だしく伝統を崩すことになると思うけど。
いい加減戦前の価値観は捨てれば?おっさん。
677名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:50:11 ID:iABS6nrD0
>>671
民間からすでにお妃方が入られているわけだが。
678名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:50:14 ID:r2aIMFch0
>>670
ここにいる女系論者は皇室の歴史や伝統が好きなやつが多そうだし、
瑞穂のように男女平等という観点から、女系容認論を唱えたりしていないはずだが。
679名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:50:14 ID:xnsQFvSp0
>>648
本当?そんな不文律は初耳だよ。
でもそれだと藤原や平家との婚姻はどうなるの?
平家は元皇族だけど、藤原は別の天津神の子孫じゃなかったっけ。
蘇我も元皇族じゃないよね。
680名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:50:20 ID:+1pwEdWx0
>>665
でた、陰謀論

確かに世界史を見回してみれば歴史も文化も宗教も抹殺されている民族ばっかりだから
そういう意見があってもおかしくないが
なんでもすぐ陰謀にしたり日本の首相をポチ扱いするのはよろしくないことだぞ
681名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:51:39 ID:jybOR1ma0
>>671
>いや、同じなら天皇と血統(男系女系問わず)の近い方を優先したい。

「したい」って、あんたの希望なんて知った事じゃないけど。
そんなのは天皇じゃなくて、新しい国王でしかない。
682名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:51:48 ID:YSI5PLL4O
女系厨は天皇と皇族を別に考えてるのが卑怯臭いな
皇族は皇位継承資格者という考えからすれば、分けて考えるのはおかしい
やれ世襲親王家だの即位例がないだの言っても皇族は皇族だ
683名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:52:05 ID:DpejPy1F0
とりあえず皇太子と秋の精液を冷凍しとけ
女系になって外国籍の婿が来て血が穢れても
いつでも正当な男系に戻すことが出来る
684名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:52:15 ID:3OyMdtuU0
>>678
歴史が伝統が好きで女系論になるわけがない。
気づいてないだけで、根っこは瑞穂だよ。
それが戦後左翼教育の恐いところ。
685名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:53:23 ID:u2oj6/p40
>>666
何が見苦しいのか理解に苦しむ。
前例がないという意味では、女系だって同じだろ?
686名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:53:35 ID:iAX0abn10
さすが安倍ちゃん、ちゃんとわかっているねぇ
687名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:53:44 ID:H0hxng600
おまえら! 9月6日はフェミ・ババア玉砕記念日ですよ w

おまえら! 9月6日はフェミ・ババア玉砕記念日ですよ w

おまえら! 9月6日はフェミ・ババア玉砕記念日ですよ w

おまえら! 9月6日はフェミ・ババア玉砕記念日ですよ w

おまえら! 9月6日はフェミ・ババア玉砕記念日ですよ w

おまえら! 9月6日はフェミ・ババア玉砕記念日ですよ w

おまえら! 9月6日はフェミ・ババア玉砕記念日ですよ w
688名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:53:44 ID:r2aIMFch0
>>682
わけてないよ。皇族は皇位継承権者であるべしなんだから。
だからこそみだりに非皇族を皇族にすべきでないと主張している。
689名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:54:24 ID:CqimdisS0
女系なんてのは日本人の発想からは出て来ないんだよ
女系にして皇室の権威を落としたがっているのは
小泉のご主人のアメリカ様であることは明白
690名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:55:24 ID:PPcg45Xn0
>>679
古代にはね>不文律
皇族から生まれた大海人皇子がいて皇太弟になってたのに
それを破って天智天皇が地方豪族が母の大友皇子を跡継ぎにしたことが
壬申の乱の一因なんだよ
691名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:56:11 ID:u2oj6/p40
>>681
両親ともに民間人では、それは単なる世襲大統領になってしまう。
692名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:56:34 ID:DE7E1ent0
天皇制は世界遺産に認定されるべきだな
大事に保護してかなければな
693名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:56:37 ID:WCh5lEPi0
天皇制は神話時代から続く大和民族の象徴であり
GHQ率いる欧米列強が天皇の存在を矮小化しようとして
国の象徴として憲法の支配下に置いている今の状況がおかしい。
694名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:58:26 ID:JG9Pypq40
もともと跡取りがいなかったから女系議論が始まったので
男児誕生により、今回の女系議論は終了だな。
新たに、いかに現行システムを維持するかの議論はする必要がある。
695名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:58:30 ID:YSI5PLL4O
>>691
復帰すれば両親は民間人ではないんだが
696名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:58:40 ID:u2oj6/p40
>>681
男系維持にこだわって、民間人夫婦の子弟を天皇にするのも新王朝でしかない。
697名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:59:20 ID:NbjulrvE0
>>689
確かにサヨっぽい思想持った一般人やテレ朝のアンケートにダマされる
一般人よりはアメリカや祭祀としての天皇じゃないただのロイヤルファミ
リーにしたい勢力のほうが脅威だな
ハワイの二の舞なのか・・・w
698名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:00:07 ID:gE9HZ0af0
>>696
でしかない、というのはあなたの主観でしかないわけだがねw
699https:// ZD112056.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/:2006/09/07(木) 15:00:10 ID:UVB3biab0
hitojiti guest
700名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:00:47 ID:xnsQFvSp0
>>688
男系男子であられ、また皇籍離脱のみで臣籍降下をなされていない方を
一般人と同等に見なし、「非皇族」とする神経が信じられない。
血縁は現皇族と繋がっている上に、純粋に伝統に則れば、親王を名乗るのに相応しい方なんだよ。

可変的な「法律」によって血を分断するのは、非科学的で思想的だと思う。
あれだ、最近出た、父親の死後、冷凍保存した精子を使って生まれた子はその父の子とは認められない判決のようなものだね。
遺伝子的には間違いなく亡くなった方の子であるのに、法律という壁によって血を分断させるの。
全く非科学的だよ。
尤も、裁判官も、親子として認められるよう法整備を急いで進めるべし、と言っていたけどね。
701名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:01:56 ID:VegMXny10
旧宮家の子孫の男子って何人くらい残っているの?
皇族に復帰させて皇統(変換できなかった)のプールにはなれないのか。
702名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:03:45 ID:vsoIpSoW0
>>671
女系なんて皇統でもなんでもない
703名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:05:15 ID:xnsQFvSp0
>>690
あれ?天智天皇のご母堂って蘇我氏じゃなかったっけ?
蘇我って外戚の地位を利用して隆盛し、馬子の代に「御門(みかど)」を名乗り
中大兄皇子と中臣鎌足に撃たれたんじゃなかったかな。
704名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:05:47 ID:u2oj6/p40
>>695
皇族でもなく、公家でもない「市井の民」同士の夫婦のガキを
皇統に入れるなんて、女系天皇以上の伝統破壊です。
705名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:06:07 ID:wINwaVhM0
>>649
>>632さんの種と畑の例が理解できなかったので書きました。
遺伝子の事は詳しく分かりませんが、
「畑と違って母体の遺伝子も子に関係するのでは?」
という趣旨です。

>>668
それでも価値観は生きていく中で変わっていくものです。
それには知識や経験や時代の流れ等の理由があり、やはり価値観は一定では無いと思います。
しかし“伝統”に縛られる場合価値観は固定してしまうと思います。
「正しい価値判断をする」という言葉は適切では無かったと思いますが、
「価値観を決定付けるための正しい状態」は間違いなく「伝統」によって阻害されると思います。
つまり>>621であなたが発言した「要は価値観」という言葉には同意できず、
結局多数決なんだろうなぁ?という>>598以降の理解に至りました。
706名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:06:57 ID:PPcg45Xn0
>>703
天智天皇の母は皇極・斉明天皇だろ…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%99%BA%E5%A4%A9%E7%9A%87
707名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:07:02 ID:XkS5iKmo0
>>700
裁判官にできるのは法律の解釈のみなのだから、
あの判決は実に真っ当なことを言ってたと思うよ。
708名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:07:05 ID:bq5DgD5N0
>>693
大和民族って何だよwww
すぐにそう言う言葉を使いたがるなwww
70961-23-58-201.rev.home.ne.jprlo:2006/09/07(木) 15:07:13 ID:lnQKU9De0
tokuyama-guest
710名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:07:22 ID:YSI5PLL4O
>>704
いやだから
親が皇籍復帰すれば普通に子どもは皇族の子なわけだが
711名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:08:04 ID:tpXGcdJW0
>>703
馬子じゃなくて、蝦夷・入鹿な
712名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:08:05 ID:wVi5/gqC0
テレビ朝日の報道を見ていれば、
朝日やTBSが、皇室廃止を最終目標としたプロパガンダをしている様子が良く分かる。
彼らの武器の入り口が、女系天皇。
それによって皇統を断絶させて、最終的に
天皇制廃止の世論を起こすこと。

それともう一つの作戦として、旧宮家の復活を妨害すること。
そのためにテレビ朝日は、
執拗なまでに皇室維持に掛かる費用が大きいというアピールをしている。
紀子さまの入院に一日4.5万円掛かるなどとわざわざ報道をしたり。
713名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:08:59 ID:yW4LDdAc0
>>1
「さま」とか「いったん」がなぜ漢字でないのか不思議だ。
714名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:09:25 ID:Bt6TcP8e0
オレは女系賛成者では無いけど「もしかしたら」というのが過去一例だけある。
第26代継体天皇は第15代応神天皇五世の孫(ひ孫の孫)で第24代仁賢天皇
の皇女を娶り、その皇女との間の子孫が現在にまでつながってる。
もし継体天皇が異説のようにただの自称皇族で単なる地方豪族だとしたら・・・
715名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:09:28 ID:r2aIMFch0
>>700
あなたの気持ちだけで、その方たちを皇族に復帰させられるんなら
法律上の「皇族」「非皇族」の定義に基づいて議論する必要はない。
その方たちに皇位継承権をもたせたいのなら、皇室典範を変えるか、
特別な法律をつくる以外の手段はないことを理解すべきだね。
個人的に皇族として扱うかどうかはあなたの自由だ。
716名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:09:34 ID:nXdYGrwZ0
>>712
>紀子さまの入院に一日4.5万円掛かるなどとわざわざ報道をしたり。
45万の間違いじゃないのか?
717名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:09:59 ID:WyUsJRoq0
どうかんがえても男子結婚したら産み分けすればいい。
念のため男子が成人したら精子を保存しとけばいいじゃん。
雅子みたいな子供を作る気がないのは想定の範囲外。
普通だったらキコ様みたいに皇室の存続に責任感を持つはず。
そもそも雅子一人が子供をつくらないだけで、委員会まで作られ税金が減っていく
718名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:10:16 ID:u2oj6/p40
>>700
>一般人と同等に見なし、「非皇族」とする神経が信じられない。
公家でもなければ、皇族でもないんだから「一般民間人」でしょ?
皇族そしての暮らしも、皇族としても教育も受けてない、
単なる市井の民です。
719名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:10:21 ID:YSI5PLL4O
>>405
繰り返し言うけど



天皇家から伝統除いたら何が残るんだ?



.
720名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:10:54 ID:tpXGcdJW0
>>714
それでも1500年だ、もーまんたい
721名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:11:33 ID:xnsQFvSp0
>>706
ごめん、間違えてたね。
持統天皇のご母堂が蘇我だったんだな。
722名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:11:48 ID:gE9HZ0af0
>>704
どう曲解したら女系天皇以上になるのか理解できないw
723名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:12:41 ID:Hbsz8gl80
>>705
だからさー価値観を決定付ける正しい状態てなによ。
あなたは言い方をすり替えているだけで
「伝統なんて要らない。この私の価値観が絶対的に正しい」って言ってる事に見えるよ。
724名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:12:46 ID:PPcg45Xn0
>>703
ついでに言うと中大兄皇子が後の天智天皇だから

この辺は里中満智子の「天上の虹」って漫画がくわしいから興味があるなら読んでみ
725名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:12:50 ID:yhGBYgoh0
>>710
市井の民の夫婦の子供を皇族に迎え入れるのは伝統破壊です。
伝統を破壊して皇族になてっても、それは新王朝に過ぎません。
726名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:12:54 ID:YSI5PLL4O
>>719>>705


>>718
あんたは今までの皇籍復帰してきた歴代の皇族に不敬だ
腹を斬れ
727名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:14:45 ID:uJoWUiv60
よくわからんのだけど、男系男子で傍系の復活もなしだとすると、
今度生まれた親王に男子が出来なきゃ終わりなんでしょ?
いずれ終わるんじゃないの?
728名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:16:24 ID:xnsQFvSp0
>>688
私はあなたの「非皇族」という言葉の使い方が気に障ったんだよ。
皇籍復帰には立法府における法整備が必要な事は百も承知。
可変可能な法律で「非皇族」として血を分断するのが、果たして正しい事なのかね。

法律は聖典じゃないよ。民主主義的手続きに則って変えられるものなんだからね。
この前提を無視して、旧宮家が皇籍復帰をすることを「無茶」だとかいうことのほうが
法律というものの性質を理解していないと思うが、如何?
729名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:16:27 ID:+1pwEdWx0
>>727
紀子妃殿下がまだチャレンジしていただけるんではないかと
730名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:16:46 ID:SdUaotN5O
>>712
もはや朝日やTBSに限った話じゃないよ。キー局すべてがそう
731名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:16:49 ID:YSI5PLL4O
おい!

>>725によると、市井の民を皇族に入れるだけで新王朝になるらしいぞ!

m9。゚(^Д^)゚。プギャハッハッハッー
732名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:18:53 ID:gQcrg3og0

女系にすると、まずもって純血日本男児は婿入りに二の足を踏むだろう。
そこでまず名乗りをあげるのが在日ですよ。
皇室への血の侵略が始まるってわけだ。
733名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:19:06 ID:gE9HZ0af0
>>725
ワロタ
すごい無知だ。
734名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:20:35 ID:xnsQFvSp0
>>718
法律を除いて、ただ「伝統・慣習」の面で見れば、彼らは一般の人とは違います。
ただの現行法での解釈に何の意味があるの?
立法府で皇籍復帰の法案が可決できれば変わるものでしかないんだよ。

あなたは主権者でしょう。立法を司る人間を選ぶ権利を持っているのに、
考え方そのものを法に支配されてどうするのよ。
法は国民が使うものであって、使われるものじゃないでしょ。
伝統に則って考えるということも大切だよ。それを封じられるいわれはない。
735名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:20:48 ID:Bt6TcP8e0
>>729
さすがに新宮が成人結婚する20〜30年後にはもうムリだろw

・・・1人産むのだけでも帝王切開までしたんだ。これ以上負担をかけるな。
736名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:22:11 ID:Yym5z/t00
昨日誕生した親王の子供に男子が生まれればOKだが、それを待てるか待てないかってこと?
それとも、フェミニストの野望?
737名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:23:19 ID:wINwaVhM0
>>723,726
おそらく「伝統そのものに価値がある」という意見なのだと思いますが、
私は全ての伝統に価値が存在しているとは考えていません。
その伝統があったことによって生み出されたものに価値がある場合にのみ、伝統にも価値があった、
と考えた方が自然です。
伝統芸能や伝統的技術はそれによって生み出される物に価値があります。=伝統そのものに価値がある
>>726,719の質問にはうまく答えられませんが、
もしも伝統を取り除いて何も価値が残らないのだとすれば、その伝統自体に価値も無いと思います。
しかし、この意見が多数決で理由も無く負ける事も理解しています。
738名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:23:26 ID:z3V/RWmg0
>>728
皇族予備軍を作ることは日本国憲法の根幹である法の下の平等に抵触する疑いがある
配偶者として迎えるなら可能だろうが
739名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:23:43 ID:XkS5iKmo0
>>705
仰るとおり、「知識や経験や時代の流れ等の理由があり、やはり価値観は一定では無い」。
それは伝統を重視し、先例を守ろうとする場合でも同じ。
不合理なもの、厳格すぎて守るに守れないようなものは自然に淘汰されてきた。
このスレでも多々指摘されてるように、皇室の在り方や細かな伝統は、
時代によって大きく変化してきている。

>「価値観を決定付けるための正しい状態」は間違いなく「伝統」によって阻害される

というのは誤りだと思う。
そうした思想自体、「伝統=悪」という価値判断を前提にしているから。
あなたも言われる通り、民意だの正当だのというのは時代によって移ろう頼りないものだ。
今日「正当」なことが、後の世にもそうである保証はどこにもない。
従って、今を生きている生者の意思だけでなく、
これまで積み重ねられてきた死者の意思をも尊重すべきだ、
というのが、伝統尊重・保守主義の考え方。
もちろん賛否はあるだろうが。

そもそも「価値観」なるものは、「1+1=2」とかいうような数学的証明の可能な
普遍的なものなんだろか?
そういう前提に立たない限り、「正しい」価値判断だとか、
「価値観を決定付けるための正しい状態」なんて発想は難しいと思うんだけど。
740名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:24:04 ID:Utn0B/aL0
>>710
既に親の世代が市井の民ですから。
皇族だったのはお祖父さんの世代で、
両親も孫もどっぷり民の中で暮らしています。
公家社会があった時代ならいざ知らず、
そのような市井の民の子弟を皇室に迎え入れるなど
伝統破壊も甚だしい。
741名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:24:21 ID:PPcg45Xn0
>>736
昨日朝日がほざいてた
「愛子様を天皇にして外国の方とご縁組」というのが女系派の野望のすべてだろ

丁度こういう話もあるのよね
【韓国】 日本に負けるな!  大韓帝国皇室の復元に賛成54.4%
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1157552739/
742名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:24:38 ID:gE9HZ0af0
>>738
予備軍なら問題があるが、皇籍復帰するならば問題ない。
743名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:25:16 ID:wVi5/gqC0
1 :マンセー名無しさん :2005/12/11(日) 23:42:18 ID:3YaQ2FUo
2005年12月05日

韓国の統一協会系の世界日報が、
皇室典範改正会議の提言(女系天皇)を絶賛している。

それで日本語版では全然違っている。伝統破壊の女系天皇に反対なのだそうです。 

これは笑える。 誰か韓国ネタブログに知らせてあげて。
http://blog.livedoor.jp/manasan1/archives/50286397.html

小泉改革を韓国の新聞が絶賛
http://tech.ciao.jp/blog2/2005/12/post_267.html

第084回国会 決算委員会 第11号 昭和五十三年五月十二日(金曜日)1978年より

「韓国は男性の国だ、日本は女性・産業の国だ。
婚姻の成約ができれば、女性から男性に対して結納品を納めるべきだ。
だから、日本が産業経済を男性である韓国に結納として納めるべきだ。」

これは彼らの出版物に載っているわけです。笑い事じゃないですよ。
http://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1118006

国会会議録検索システム
http://kokkai.ndl.go.jp/
744名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:25:22 ID:xnsQFvSp0
>>724
俺、なんかその頃の流れがの認識が凄くあやふやみたいだwもう一回勉強しなおさないとな。
でもって、蘇我氏の一族は別に全て完全に消滅せられたわけじゃない事だと聞いたんだが
これは本当?
物部もそうだったけど、こういう温和なあり方って面白いよね。
古代の外国なら一族全部ぶっつぶしそうなものだけど。
745名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:26:18 ID:YSI5PLL4O
>>740

>公家社会があった時代ならいざ知らず、

>伝統破壊も甚だしい。


なにこの矛盾
746名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:26:42 ID:gE9HZ0af0
>>740
アホか。 離脱当時の国会の議事録から読み直せw
747名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:27:34 ID:Utn0B/aL0
>>731
両親ともに公家でも皇族でもない市井の民の子弟が皇族になるなら、新王朝だよ。

748名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:28:14 ID:oY7J7b6L0
>>736
待てません。

仮に宮家復活にしたところで、新宮さまに男児が待っても生まれないから
「んじゃーあんた今日から次の天皇で」ってわけにはいきません。
少なくとも小さい頃から帝王学を身に付けてもらわないと。
それをするには、今のうちから復帰させて皇族たる自覚を持たせて
もし新宮様に男児が生まれなくても慌てないようにすることが肝心です。

男系厳守で宮家復活だろうと、女系容認だろうと
もうさっさと結論だして備えないといけない事に変わりはないのですよ。
749名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:28:15 ID:PPcg45Xn0
>>744
蘇我氏は蝦夷・入鹿は死んだけど傍系はほとんど無事だったよ
後に天武天皇もかなり蘇我氏出身の娘を娶ってる
750名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:28:16 ID:z3V/RWmg0
>>742
だから、今後仮に危機が訪れれば皇籍復帰させるだろ?
皇室のスペアとしての存在じゃん

そうであれば、復帰しなかった人物の子孫も国として保護する必要は出てくる
751名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:29:02 ID:xnsQFvSp0
>>738
皇后様や妃殿下方はどうなるんだよ。
それなら皇室典範自体、法の下の平等とやらに反するじゃないかw

いづれにせよ、憲法ですら国民投票法案が通れば変えられるものでしかない。
憲法もまた、伝統のような価値を持つものではない。捨てようと思えば簡単に捨てられるよ。
天皇のあり方のように、一度崩せば二度と戻らないものではないからね。
752名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:29:34 ID:tN6nDBlc0
>>4
>まず結果を出せ「女系天皇なんざありえねー」というな


そうすれば、いずれテンコロ死滅することになるから大賛成
んなことより、9条改革とか改革すべきところ山盛りだろよ>ツボアベ
753名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:30:27 ID:yyxuqMK40
>>740
重要なことは血統であって、一般市民として暮らそうがそれは関係ない。
754名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:30:30 ID:Utn0B/aL0
>>733
>すごい無知だ。
教養があるなら教えていただきたい。
両親ともに公家でもなく、皇族でもない市井の民の夫婦から生まれた子供が
宮として皇族に迎え入れられた前例があるならね。
755名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:31:19 ID:YSI5PLL4O
>>747
その主張の根拠を説明してくれ

両親ともに市井の民の子どもが天皇に即位するなら新王朝と言うならまだわかる
しかし皇族に入るだけで新王朝だぁ?
ましてや親王様がおうまれになった以上その可能性はない
756名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:32:51 ID:WCh5lEPi0
伝統っつーのはキリスト教徒が法王崇めるようなもんだ
757名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:33:38 ID:z3V/RWmg0
>>743
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh060907.htm
日本の世界日報は女系に反対

女系に反対の学者連中は世界日報シンパ
中西輝政
http://www.senichi-club.com/new.htm
渡辺昇一
http://www.worldtimes.co.jp/profile/ayumi25/ay000101-4.htm
八木秀次
http://ameblo.jp/senichi-ss/entry-10007008700.html
758名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:33:58 ID:XkS5iKmo0
>>737=ID:wINwaVhM0さんへ

なんか色々と長たらしくレスつけてすまんかった。
「伝統芸能や伝統的技術はそれによって生み出される物に価値があります」。
結構じゃありませんか。それはそれで一つの見識だ。賛同はできんが。

そもそもこういった問題に唯一絶対の「正しい」解答などはないはずだし、
様々な意見があって当然。
俺を含め、あなたに批判的なレスを付けてる連中は、
「正しい価値判断」という用語に象徴される、
「哲学的命題に数学的真理を求める」というか、そういう姿勢に違和感があるのでは?
759名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:34:12 ID:gE9HZ0af0
>>754
ホントアホだねw
国会で、いざというときのために籍は民間になれど、国民の敬意を受けられるように
過ごして下さいって送り出されていて、血のスペアとしての機能は担保されたまま
なんだよ。

すっかり忘れて日教組じみて手前の原則を視なかったことにして、大昔の原則だけを
振りかざすのは無知以外の何物でもないのだよ。
760名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:34:13 ID:wINwaVhM0
>>739

>>737に一部レスを書きました。
全ての伝統を悪としているわけではありませんが、
単に「伝統だから」、と流されてしまう安易な道に対して只今懐疑的になっております。
761名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:35:17 ID:AkFLSAIP0
>>755
>その可能性はない

と自信を持って言い切れるのなら、
皇位継承権をもつ皇族になる必要もないと思うんだが。
762名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:35:25 ID:qdbw/yBT0
自称有識者やテロ朝がいくら工作しても、当面女系はなさそうだな。
763名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:35:26 ID:o91HraSe0
第二次世界大戦で負けたのが全てなのかなぁ…
でもそれでも残った天皇家の強運(?)超不思議パワー(?)を信じて、
男系男子維持の道を探りたいね。
764名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:35:44 ID:Utn0B/aL0
>>753
>重要なことは血統であって、一般市民として暮らそうがそれは関係ない。
大いに関係ある。
未だかつて、公家でもなければ、皇室でもない一般の民間人夫妻から生まれた子供が、
宮になったことはない。
天皇家にとって伝統や前例は重要。
765名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:36:34 ID:fudzh6180
女系反対している奴らって実は天皇制を潰したいのではと思ってしまう。
766名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:36:53 ID:wINwaVhM0
>>758
いえ、こちらも天皇制に関して知識が無いあまり見当はずれな意見ばかりを書いてしまった気がします。
ご丁寧にありがとうございました。
767名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:36:55 ID:YSI5PLL4O
>>761
仮に親王様の次に即位するとしたら、旧宮家系の継承者の両親は明らかに市井の民ではないな
768名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:37:28 ID:gE9HZ0af0
>>764
男系どころか、女系も全て認めない皇室滅亡を進める横田耕一信奉者?
769名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:37:47 ID:p1fF9d+q0
>>755
であるなら、女系の宮家ができただけで
新王朝だという主張はどうなの?
770名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:37:51 ID:qdbw/yBT0
>>765
女系になった段階で、天皇制なんか糞食らえ
771名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:38:00 ID:x3bk84l50
>>765
おまい、そうとう頭が悪い。www

772名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:38:01 ID:xnsQFvSp0
>>740
男系男子であればいい。明治天皇との血縁があればなおいい。
これで十分。
将来皇位継承者の順位に加えられるようになるときは、皇室で育った御子が該当するようにすれば良い。
系統も血も育ちも問題がなくなる。
更には、今回の親王様御誕生によって、実際に皇位継承をなさる可能性は100年ほど伸びたw
これから10年の間に復帰がなされることになれば
御爺様が皇族であったのち市井の中で育った時間よりもよっぽ長い時間、皇族としてお過ごしになる事になる。


あなたの心配は、全くの杞憂ですね。
773名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:38:05 ID:DcxYGckT0
>>760
>単に「伝統だから」」、と流されてしまう安易な道に対して只今懐疑的になっております。

つ「空前絶後の伝統」
774名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:38:15 ID:0d11NANT0
>>701
>旧宮家の子孫の男子って何人くらい残っているの?

天皇家や近代の宮家と同じく歴代天皇に父系で遡れる日本人は万単位で存在。
皇統自体に希少価値はないね。
775名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:38:16 ID:z3V/RWmg0
>>759
>国会で、いざというときのために籍は民間になれど、国民の敬意を受けられるように
残念ながらできなかったけどな
ttp://www.geocities.jp/showahistory/history4/23e.html

>血のスペアとしての機能は担保されたままなんだよ。
国がそう担保したなどという事実はありません
776名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:38:36 ID:oY7J7b6L0
>>763
>第二次世界大戦で負けたのが全てなのかなぁ…

負けたのが全てってよりも、負けた後から今日まで何ら手を打たなかったのが原因ですね
主権回復後に復帰させてりゃ良かったのですが…
777名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:39:28 ID:2PAGKzhU0
>>755
新宮以外が皇位継承を行なう「可能性がない」なら、
旧宮家の復帰も不要だな。
778名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:40:01 ID:YSI5PLL4O
>>769
神武男系だけが皇統なんだから明らかに別王朝じゃん
779名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:40:08 ID:AkFLSAIP0
>>767
それは断言できないでしょ。次に即位したからって次世代とは限らないよ。
いまの旧皇族のこどもの可能性だってじゅうぶん考えられる。
780名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:40:27 ID:7wBPo3+S0
シセイノ民を王家に入れると
別の王朝になりますけど何か?
だから
ヨーロッパの王侯貴族は女の子を隔離して育てるんじゃないの
781名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:40:55 ID:gE9HZ0af0
>>774
おいおい。 嘘つくなよ。
旧宮家子孫の男子は、海外に渡ったのも合わせても、全部で60人ちょっとだよw
(ソースは、平成華族家系大成)
782名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:41:17 ID:lyspcYfs0
安倍さんは隠し事しないで、考えをはっきりと言えよ
小泉の後継者だろ
783名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:41:36 ID:tDs0yd8r0
ダヴィンチコードにキリストの末裔が登場するが、
天皇家の血はもっと古い。世界的に見てもこれほどの長い血の継続が
行われている例はない。生物学上でも人類史上でも非常に価値が高い。
784名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:43:03 ID:gE9HZ0af0
>>775
少なくとも、11年前まではあったけどなw
(読売新聞1月15日)

キミ、ソースなく観念的で感情的な否定ばっかだなw
785名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:43:11 ID:Yym5z/t00
>>741
朝日の野望は、この国の新聞ではない感じだな・・・・
読売をとってて正解だ
にしても、これはひでえ


>>748
男系維持のために早めに策を講じるってことか
皇族復帰だろうが女系だろうが早めに、ってことは理解した
786名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:44:01 ID:HHhYpmof0
随分都合のいい女系反対者が集っているね。




世継ぎの男子が途絶えたら潔く、皇室制度を廃止しろよ。
787名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:44:11 ID:9hOcI6yu0
ぶっちゃけ皇室の世継問題なんて政治が決めるようなことじゃないと思うけどな。
皇室のことは皇族が決められるように皇室典範改正したらいいと思う。
788名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:44:22 ID:z3V/RWmg0
>>784
ソースは?
789名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:44:29 ID:7lNg6i0D0
愛子と今度生まれた男の子を結婚させて
愛子を女性天皇にすりゃクソフェミも男系論者の意見も
スッキリ丸く収まるよ

4親等は結婚出来るからね
790名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:45:05 ID:gE9HZ0af0
>>788
示しただろ。
有料サイトくらい自分でログインして読みなさいw
791名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:45:08 ID:YSI5PLL4O
>>779
反対してる人達ってまさかその可能性を心配してるの?


>>760
まぁ中国では伝統など本当に価値があるのだろうか?
などと破壊しまくって今猛烈に後悔しているようですが
792名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:46:34 ID:gQcrg3og0

男系男子=天皇
それが存続できないのであれば、皇室を廃止にすればよい。
男系男子が崩れた時点で日本の皇室としての存在意義は失われる。
まがい物での存続を考えていると、いずれどこかの国に利用される。

793名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:46:49 ID:WCh5lEPi0
しかし神話時代から続く大和民族の伝統的な象徴として見れない人間は
天皇制とは全く意味を成さない旧世代のモノだろうに何故人気タレントの如く
雑系天皇を擁立したがるんだろうな
794名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:47:20 ID:xnsQFvSp0
>>776
一応陰謀論として聴いて欲しいんだが、
俺、官僚や政治家やマスコミの中に残った国家社会主義者どもが邪魔をしたんじゃないかと思ってる。
戦後日本のあり方は、政治体制や天皇のあり方を含めほぼ北一輝の夢想したとおりになってるんだよな。
皇族の資産を国に接収させたり、社会福祉のあり方とか労働時間法とか、びびるくらいそっくり。
しかもあいつら、天皇を傀儡にすることしか考えてなかったから
皇族の数が少ないままの方が都合がよかったんだよ。
んでもって、アカと国家社会主義者ってほとんど思想的に乖離が少ないからね。

俺は、本当の戦後は、離脱させられた旧宮家の復活によって完了すると思ってるんだ。
だから、あともうちょっと。後世に禍根の残らないように、天皇を守りたいものです。
795マスコミが必死で隠す中国の実態を広めてくれっ!頼むっ!:2006/09/07(木) 15:47:50 ID:fJAg/UAz0 BE:299791973-2BP(1)

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1149960990/

(★中国の実態を知って自殺したくなった主婦((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる)
マスコミが隠す中国の実態ですっ!!!

以下 驚くべき中国の実態の内容(画像+動画あり)
↓↓↓
★驚愕っ!!!((((((;゚Д゚))))))中国共産党の命令で拷問された美人女性の記録映像
★二年にわたった拷問を受け、死に近づいている女性の様子を撮影した驚愕のビデオ映像
★若い女性は、話すことのできない拷問と強姦を受けた後、精神的に崩れた(画像)
★まだ死んでない人間から臓器を抜き取り金にする驚くべき中国共産党の実態っ!!!
★中国の刑務所、女性に残酷な性的拷問((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる
★中国公開処刑(幼い女の子を民衆の前で惨殺に殺す画像)((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる
★中国軍による集団リンチ虐殺動画(チベット大虐殺))((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる
★中国政府にレイプや拷問された多くの女性(画像)((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる
★女性を裸にして拷問(おっぱいと乳首を破壊) 中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
★2005年農民弾圧  中国共産党の命令で ヤクザ集団をやとい 鉄パイプで(女、子供も容赦なく)農民を殴り殺す
((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる
★超激ヤバ天安門事件関係HP((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる など

これらは嘘ではありません 画像 動画 満載です
皆様 一度観て下さい お願い致します

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1149960990/
796名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:50:13 ID:MIajlVFS0
【親王殿下ご誕生】 「紀子さまが"男の子はどうやってつくるのですか"と質問も」…愛育病院院長一問一答
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157528565/
797名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:50:46 ID:x3bk84l50
おいの感だけどさ、女系にはならないよ、絶対に。

何でかつうと、たぶん天皇家と皇族が神道を守る為に
正統後継者を指名する。

でも国の象徴(元首)としての立場は捨てる。(神道正統後継者・天皇を優先)

後は、国会がどう判断するかだけ。
だから、どう転がっても女系は誕生しない。
798名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:51:02 ID:AkFLSAIP0
>>787
それって民間の相続じゃ当たり前かもしれないけど
立憲君主国であるのに
お世継を王様が勝手に決めていいよってとこは一つもない。
内乱やお家騒動の種になるからね。
799名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:52:04 ID:+1pwEdWx0
ものすごく議論があっちこっちに飛んでいるが
とりあえず親王様ご誕生でよかったじゃないか
あとは親王様成人の暁には3人の妻を用意してとにかく子を残していただこう
10人くらい、半分が内親王であったとしても跡継ぎと4つの宮家ができる
800名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:52:44 ID:ys4DbkqD0
>>759
>血のスペアとしての機能は担保されたままなんだよ。
具体的にどんな担保があるの?
801名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:53:55 ID:69JQN/QE0
>>797
>正統後継者を指名する。


そう、正統後継者だよ。
それ、俺だよオレオレ。
802名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:55:04 ID:z3V/RWmg0
>>790
調べたけどなっかたぞ
803名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:56:40 ID:oY7J7b6L0
>>794
私は陰謀論を完全に否定する気はありません、
そう思う人が割合はともかく実在はするだろうと思ってますので。

ただ陰謀を考える際に理解しておくべきは、「その陰謀が実現する下地があった」
という事実ですね。
煽りが成功するのは、それに説得力を感じる人が多数いるからでして。

この場合で言うと、国民の側にアメからきた戦後民主主義をマンセーし
戦前の制度を暗い記憶とする空気が国民の側にあった、という事実です。
804名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:57:14 ID:gE9HZ0af0
>>802
ふし穴め。 よく嫁。
805名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:58:20 ID:zG6OKIp8O
自分の孫や曾孫を天皇にしたい馬鹿政治家の陰謀です。
806名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:58:44 ID:Hbsz8gl80
>>737
芸術を伝統に残すという感覚が当たり前のようにあるように、
「伝統」に芸術を見出すっていう感覚もある。

中国の万里の長城とかほんと悲惨だよな。
だからあなたの 伝統そのものに価値観などない
っていうのはあなたの主観でしかないと言ってるの。
807名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:59:27 ID:AkFLSAIP0
たとえば皇室会議で次の天皇を決定できるようにすると、
いまだったら、皇太子を廃太子しろって
世論を利用して圧力かけようとするやつが必ず出てくるだろ。
こういうのは機械的に決めるのが一番いいんだよ。
808名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:59:32 ID:0d11NANT0
>>781
おいおい。
>天皇家や近代の宮家と同じく歴代天皇に父系で遡れる日本人は万単位で存在。
皇統自体に希少価値はないね。


809名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:59:52 ID:ys4DbkqD0
>>767
>旧宮家系の継承者の両親は明らかに市井の民ではないな
今現在は紛れもなく市井の民だな。
両親共に「市井の民であった」夫婦から生まれ、自身も市井の民として
暮らしている者が宮になったことなどかつてない。
そんなことが許されるなら、源氏という天皇につながる系譜ももつ足利家が
帝位に就いても簒奪ではないことになる。
足利家の場合、臣籍降下した以降も無位無官であったことは一度もなく、
市井の民であったことはないわけだが、義満が御位に野心を見せたときには
天地を揺るがす大騒動になった。
なぜ大騒動になったのかな?
810名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:59:58 ID:8kskW6L70
>>806
こいつが「伝統に価値を見出せない」だけだろ。
811名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:00:07 ID:XkS5iKmo0
>>760=>>766

いえいえ、こちらこそ。
意見の異なる人間と論を交わして、
色々な考え方を知ることが出来るのはありがたいことだ。
便利な世の中になったもんだよね。

>単に「伝統だから」、と流されてしまう安易な道

そういうのを「伝統主義」と呼んで批判したのはヴェーバーだったっけ?
たしかに、単に旧慣を墨守するだけでは進歩がないどころか、弊害にすらなり得るわな。
だから、伝統に対して批判的に向き合うというのも必要なことではあるのさ。
皇室だって、時代に合わせて色々変化してきたし、これからもそうだろう。
真の保守派はrevolutionを否定はしても、reformまで否定するものではない。
ただし改革をするにあたっては、伝統を守ってきた先人の意思にも配慮する必要がある。

男系男子のみによる相続なんて厳しい要件を、
かくも長きに渡って守り通してきたという事実そのものに重みがある。
変えちゃえば取り返しが付かないだけにね。
812名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:00:35 ID:X/ErhvrxO
バカが集まる掲示板

※現在、紀子様のご出産をお祝いする書き込みは削除されます

http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=177418&tid=8718508&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=177418&tid=8715320&mode=&br=pc&s=

>いや、全然めでたくねーしな。
>皇室廃止論者だし俺・・・。
>今回も流産すれば良かったのにな 笑

>朝からテレ東(笑)以外はその話題ばっかだな。
>今年1番のどーでもいい話題なのにな・・・・

>へぇ、バカの集まる2chにかw

>愛国心(笑)

>お国のために死ねよ右翼 笑

>今日は最悪の一日だったな
813名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:01:07 ID:JUftRr6M0
>>807 激しく同意
814名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:01:56 ID:xx3GT7pa0
>>799
おそらく今度の親王は子供を多く作ると見た。
子供の性格って受精時の両親のその時の精神状態が影響するらしいから
皇室そのものに危機がある事が生まれる時に潜在意識に刷り込まれている可能性が強い
動物の本能として、危機意識があるときは子孫を多く残そうとする意識が働くからね・・・
815名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:05:17 ID:YSI5PLL4O
>>809
つまり宮内庁や神職など公家に当たるような職についてる方々のみ復帰していただきたい、というわけだな
816名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:05:54 ID:ys4DbkqD0
>>778
>>755よ読み返せ。
女系の子どもが天皇に即位するなら新王朝と言うならまだわかる
しかし皇族に入るだけで新王朝だぁ?
817名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:07:07 ID:LnYR8IDY0
>>767
旧宮家は臣籍降下ではなく皇籍離脱
818名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:08:02 ID:ys4DbkqD0
>>815
そういうこと。
無位無官の夫婦のガキは、所詮民の子。
宮としてはふさわしくない。
819名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:09:17 ID:HuZ135xq0
>>811
保守派は死ね
今必要なのは、リフォームではなく、レボリューションだ
820名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:09:24 ID:ynKrbCQ8O
女性天皇は賛成
女系天皇は断固反対!
821名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:09:30 ID:+1pwEdWx0
皇籍離脱の後は普通に戸籍登録されたんだよね?
だったら臣籍降下と同じでないんか?
822名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:09:50 ID:6JhJrkqh0
で、今何っていう王朝なん?
823名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:10:09 ID:z3V/RWmg0
>>817
戦後「臣籍」という概念が無くなったから皇籍離脱と言ってるだけで意味は同じ
まぁ、竹田氏は著書で臣籍降下と書いてたけどな
824名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:10:24 ID:CEyWP8j00
>>220
だなw
825名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:11:43 ID:YSI5PLL4O
>>822
神武朝
826名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:11:50 ID:+1pwEdWx0
普通に結婚で皇籍離脱をされた宮様たちが
離婚したら皇籍復帰できるのか?
って話と同意義だと思ってるんだが
827名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:13:13 ID:gE9HZ0af0
>>823
竹田氏が臣籍降下というのは厳密には間違っていない。

経緯としては、天皇が説得→自分たちから申し出た形にしようと降下願いを提出
→明治憲法が無くなり、臣籍降下という概念がなくなる→単なる離脱願いとして受理

という経緯だから、法的にはともかく、本人たちにとっては、臣籍降下したと言えなくもない。
828名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:13:33 ID:xnsQFvSp0
>>803
そう、戦前も国民の側に、先に全体主義に対する下地があった。
国家社会主義の政治運動は、国が推し進めたのではなく、元は民間側の運動だった。
でね、あの政治思想の風潮は終戦の後まったく総括されず、終結させるのを見過ごされているから怖いんだ。
だから、官僚機構や政界にあった国家社会主義者たちは難もなく生き延びてきた。

俺は政治的な運動を展開する人が大嫌いなんだよね。
左右に限らず、胡散臭い、戦前のニオイがするというか。
議論は多いにしてもらって結構なんだが、理性や論理性を欠いたただの「お祭り状態」は少しヒヤリとするものがある。
戦前の政治運動も説得力じゃなくて「精神的な共感・優越感」という非論理的なものだったから。

今こそ、本来の伝統とは何か、天皇とは何かを理性的に考えて
将来や過去の日本人に禍根のないように、法整備をして欲しいと思う。
829名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:13:52 ID:HuZ135xq0
>>822
ヤマト王朝
>>824
ローマ教皇と天皇は違うだろw
ローマ教皇はバチカン市国の数百人の小国家の元首でしかない
バチカン市国で生まれてくる生来の国民は居ない
天皇は日本の1億3000万の国民の元首であって、影響力が大きい
しかも、WW2では戦争の最高責任者だ
こんな王朝は潰すべき
830名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:14:05 ID:ys4DbkqD0
>>792
先帝より三種の神器を相続して践祚した皇位継承者だけが天皇。
既に天皇としての要件を満たしていないのだから、皇室を廃止にすればよい。
神器継承が崩れた時点で日本の皇室としての存在意義は失われている。
まがい物での存続を考えていると、いずれどこかの国に利用される。
■内閣府男女共同参画局予算(本局のみで年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全官庁/審議会に過激メンバーが出向しそこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
97-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にも拘らず毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。しかも他予算が減額するなか毎年増額。
こいつらの力の前にはマスコミなど今や奴隷です。「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳。一般女総フェミ化戦略。
参画局は審議会なので、男性を憎悪する過激ババアフェミ学者や団体員が「女性問題の識者」として無限に入れる構造が悲劇を招きました。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ別途莫大な額をキチガイ浪費。
巨額利権目当か層化公明がフェミの腰巾着化。以上が爆発的に●日本最強力の権力&圧力団体●になったフェミニズムの実態です。

★皇室典範★も従軍慰安婦も最強勢力はフェミ。選挙女枠も小泉・武部の発明品でなく参画ブレーンの入れ知恵。
クォータ制といって世界中のフェミの政治目標(北欧フェミ国や韓国が法律で導入)。
人権擁護法も法務省を完全に乗っ取ったフェミ(+部落)が起草。
女だとやたら軽い求刑/判決。天国のような女刑務所。過激フェミ女学者が法制審議会委員長。
重要法律のフェミ的観点からの大改正の連続、自民保守派死守の夫婦別姓だけ枯葉的残存。
悪名高いジェンフリ教育ですが、文科審議会に参画メンバーが多数出向。
●「女男」という表記に徹する検定教科書も既に複数本登場。
痴漢を出汁に首都圏に女車両を無理矢理導入。[男→女]の順が多い便所等の案内パネルを
ブチ壊して逆にする工事の指導が電鉄会社に来ており、補助金が際限なく出るとのこと。
海上自衛隊歌は女性差別⇒全歌詞変更。女優遇措置アファーマティブアクション⇒ex国1合格者が最終採用してもらえる率:女>>男子東大生
マスコミ指導・国民洗脳。真実は強姦は昭和40年の3分の1殺人は昭和30年の3分の1です。騙されるな!!
権利は貪りつくし義務は免れるという剥き出しの女権拡張主義フェミニズムが根本です。○保存&コピペ希望○
苦情を→http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
832名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:15:13 ID:gE9HZ0af0
>>821
普通に戸籍登録されたのではなく、それ用に戸籍移動の法律が作られ、移動となった。
その法律が今でも生きていて、皇室に嫁入りする際に戸籍の移動用に適用される。
833名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:15:38 ID:HzA+UeqQ0
戦争を機に離脱したんだから、また革命説でも作れば旧宮家復帰の理論は大丈夫。
理論上ダメと考えてるのか、そもそも旧宮家復帰自体に反対なのかをはっきりさせてもらわないとね。
834名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:16:37 ID:ys4DbkqD0
>>817
現在は臣籍というものがないからね。
皇籍離脱した方々は、臣籍よりさらに下の「民籍」に入っている。
835名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:16:38 ID:v+eFNuSS0
この問題が
安部と小泉の唯一の相違点?
836名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:18:25 ID:HzA+UeqQ0
>>835
いや、拉致問題でもけっこう見解が違ってる。
837名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:19:39 ID:y0s0EMjjO
昨日も書いたが、竹田宮家が復活してもあの竹田君は皇籍に復さないぞ
838名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:20:48 ID:+1pwEdWx0
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO111.html
昭和二十二年法律第百十一号(皇族の身分を離れた者及び皇族となつた者の戸籍に関する法律)
(昭和二十二年九月二十六日法律第百十一号)

これか
839名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:21:28 ID:gE9HZ0af0
>>838
そう。 それ。
840名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:21:28 ID:PRnftWSL0
旧宮家が復帰したらあの竹田君が天皇になると
勘違い&ミスリードしてる人がいますけど、それは
ありえませんw
841名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:22:13 ID:5oGP0gWH0
平成17年11月1日(火)
 天皇皇后両陛下 午餐(菊栄親睦会会員)
 (清子内親王殿下ご結婚に当たり)(宮殿)
http://www.kunaicho.go.jp/dounittei/gonittei-1-2005-10.html

平成16年5月9日(日)
 天皇皇后両陛下 菊栄親睦会会員 午餐
 (天皇陛下古希奉祝菊栄親睦会大会)(赤坂東邸)
http://www.kunaicho.go.jp/dounittei/gonittei-1-2004-4.html
842名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:25:39 ID:+1pwEdWx0
>>838の法律を読むに

一度戸籍を持ってしまうと男性皇族との婚姻以外では皇族になれなさそうだね
旧宮家の復帰って現行法では無理なんか?
843名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:26:29 ID:fxUfMJLi0
492 :名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:58:39 ID:f8bABV8n0
小泉は天皇の権威を落とすために
わざと京都御所内に迎賓館とヘリポートを作り
ブッシュ来日の時は、わざわざ御所を見下す形でブッシュが上から来場するという
ブッシュに対して「貴方は天皇より上だよ。天皇陛下も貴方の下僕なんです」
という演出まで行った。
将来的には天皇を皇居から追い出して京都迎賓館の管理人とさせ
外国の首脳が来た時の接待役の下僕として使う予定です。


844名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:27:20 ID:SQAZRVoa0
旧宮家の皇籍復帰に向けて、
我々庶民にできることって何かあるじゃろうか?
845名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:27:45 ID:xnsQFvSp0
>>840
その場合、竹田宮のご子息は130年ほどの寿命を持たねばなりませんしねw
846名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:28:00 ID:gE9HZ0af0
>>842
改正しないと無理だろうね。
847名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:28:34 ID:PAEBzvQV0
宮家の復帰なんぞ、必要ない
848名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:28:46 ID:PPcg45Xn0
>>842
無理だから皇室典範改正の論点になってるんじゃん
849名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:29:32 ID:y0s0EMjjO
>>844
GHQ裁定を無効と見做すだけでいい
850名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:30:42 ID:oY7J7b6L0
>>844
理解者を一人でも多く増やすことですね。
ただし原理主義的なこというと引かれて逆効果ですが。
851名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:30:59 ID:+1pwEdWx0
>>848
いやごめん
話の流れ的に旧宮家は特別な状況で皇籍離脱しただけだと
主張している人がいたんでてっきり元に戻れる担保でも取って
受け入れたのかと思ったから聞いてただけだ

この状況での皇籍離脱ならば普通に戸籍を発行されて国民になるわけだから
臣籍降下と同じ意味だよなと
852名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:32:25 ID:gE9HZ0af0
>>844
旧宮家復帰を明確に掲げている団体は、神社本庁かな・・・
神社本庁に働きかけるとか?
853名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:34:01 ID:xnsQFvSp0
>>851
皇籍離脱しただけだけど
戻す為の法整備が未完てことでそ。

臣籍降下とは意味は違うでそ。
なんで法律と伝統を変なところで混同するんですか。
854名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:35:27 ID:+1pwEdWx0
>>853
たとえ宮号と同じとはいえ戸籍があるってことは姓を発行されてますが
現代版臣籍降下ってことじゃなくて?
855名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:37:13 ID:BIiLnb5b0
>>829
日本人は革命も戦争も望んでいません
856名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:37:45 ID:ys4DbkqD0
>>849
GHQ裁定だけじゃなく、国会でも決議されているし、
閣議でも決定されている。
今さら国会決議や閣議決定を無効にするなんて、
法治国家の行ないではない。
857名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:38:00 ID:LnYR8IDY0
>>853
確か昭和帝もあくまでも皇籍離脱で臣籍降下では無い旨を強調されていたとか
858名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:38:49 ID:SH/ofZnb0
なんだこの後出しじゃんけん。
ほんとにこいつは大衆迎合だな。
馬鹿丸出し
859名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:39:13 ID:3SehUoo60
ええこっちゃ。
議論するのはいいけど、あの有識者会議には変な奴が大杉たからな。
860名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:40:38 ID:9Nb+xXBy0
元に戻すための法改正に障害になるような除籍理由ではなかったから
やろうと思えば難なく法改正だけは出来るってことじゃないのか?
861名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:40:49 ID:xnsQFvSp0
>>854
違うんじゃないですか?
そういうふうに現行法によって伝統の儀礼を解釈する仕方に意味があるとは思えません。
ご本人達は皇籍離脱をなされたのであって、臣籍降下を意図して戸籍を用意したのではないですし
古式は分りませんが、そういう儀礼はしていないんじゃないでしょうか。

ちなみに、皇籍離脱の際の法はどうなってるんでしょうね?
私は門外漢だからよくわかりませんが。
862名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:40:55 ID:SQAZRVoa0
>849
個人的には無論そう断じておりますです。

>850
女性天王の子が雑種であることを説明するだけで
自分の周囲の人間はわりと簡単に納得してくれました。
863名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:41:16 ID:y0s0EMjjO
>>856
待ってました

主権回復前の国会や閣議に皇室を弄る拘束力の根拠ってなんかある?
864名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:42:20 ID:gE9HZ0af0
>>856
議決したのは皇室会議。
国会はその報告を受けただけ。
GHQは裁定していなく、非公式な命令をしただけ。
(財産没収など、非公式な援護射撃はしたが)

そもそも、皆誤解をしてるんだが、皇籍離脱は当事者は気づいていないが、実際には
GHQではなく、社会党及び左巻きの人々が進めた(GHQの要求は英国風に当代
貴族としての貴族制度存続)。

右向きの人も左向きの人も、どうも歴史を知らず、変なことを言い出すんだよなあ。
865名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:42:24 ID:A7G9GCJZ0
866名無しさん@6周年 :2006/09/07(木) 16:44:01 ID:fDwydEyX0
仮に報告書通り長子優先なら今後雅子様が男子産んでも愛子様が天皇になるんだよね
テラバカスwwwwwww
867名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:47:17 ID:xnsQFvSp0
>>864
仕方がないよ。戦前からの思想風潮とか全部、戦後に引き継がれてる節があるのに
それを語ることすら全部タブーの暗黒史扱いだったんだもん。
罪は全部元A級戦犯達に押し付けてさ。それでその外はなかったことにされてきたから。

社会党が推し進めたってのは面白いね。
やっぱり北一輝の構想が尾を引いてるんだろうかなあ。
868名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:48:28 ID:WCh5lEPi0
天皇制とは神話時代から続く大和民族のイデオロギーの象徴そのものであり
大和神話の始祖の天孫として男系継承されてきたという伝統が
途絶えたらそれまでなんだよ
869名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:49:36 ID:+1pwEdWx0
>>868
そう教え込んだのは明治に入ってからだけどね
870名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:51:18 ID:yXn4C24vO
保守のつもりなら天皇制なんて言葉使うのやめなよ
アカの手先かっつーの
871名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:51:37 ID:xnsQFvSp0
>>857
ソースはありませんが、そうらしいですね。
寛仁親王殿下でしたか、竹田宮のご子息でしたか、たしかこの御二方のインタビューで見たような気がします。
872名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:54:38 ID:xnsQFvSp0
>>868
イデオロギーというよりアイデンティティです。
神道は日本の民族宗教ですからね。
873名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:58:39 ID:sdmaqc2l0
80年は大丈夫として今旧皇族を復活させればそいつらの孫やひ孫
の代で皇位継承になるわけだから今まで一般だった奴が天皇になるなんて
とかほざいている奴も納得するだろ。今のうちに旧皇族復活の議論を
874名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 16:59:54 ID:PRnftWSL0
>>873
そ〜ゆう事ですな。
875名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:00:04 ID:i9iRXsop0
必要ねーよ。
876名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:00:46 ID:Uaw6IWhv0
Have Your Say | Japanese royal birth: Your reaction
http://newsforums.bbc.co.uk/nol/thread.jspa?threadID=3673&&&edition=2&ttl=20060907085030

Added: Thursday, 7 September, 2006, 06:56 GMT 07:56 UK
Congratulations! And what a lovely comment from the Shinzo Abe,
potential next prime minister of Japan:

"It feels refreshing like the clear skies of autumn."

Wish our politicians would speak like that sometimes.
Clare Grant, Tunbridge Wells
877名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:01:23 ID:eiUchQte0
 旧宮家で男子継承が可能な家は、室町時代に分岐した伏見宮家から
分かれた宮家に限られてしまう。もっと近い宮家で男子継承が可能な
宮家の男子などいない。

 しかも、この伏見宮家の血統は血統の点で疑問がある。江戸時代初期に
後嗣がなく、伏見宮家が断絶しそうになったことがある。そのときに、それまで
鍛冶屋をしていた若者(貞致親王)が、京都所司代の認定によって皇族の
ご落胤とされ伏見宮を継いだ史実がある。このような経緯で皇族になった者
の子孫が、現在の山階宮、賀陽宮、久邇宮、東久邇宮、竹田宮などの
伏見宮家から分岐した宮家である。

 彼らが一皇族にすぎない場合は、なにも問題はない。ただ、男系男子のみが
継承することを許された天皇に関して言えば、いかがわしいご落胤の子孫が
天皇を継がれるのはいかがなものか?との問題がある。
 室町時代に分岐した宮家、しかもご落胤の末裔の宮家、これしか女系天皇に
かわる代案がないのが皇位継承問題の現状だ。

【参考】
伏見宮系図 http://www.eonet.ne.jp/~yanaken/miyasama/keizu2.htm
貞致親王  http://www.geocities.jp/ahmadjan_aqsaqal/seuden/seuden03.html
878名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:04:49 ID:xnsQFvSp0
>>877
皇女の血による皇族間の血縁関係も重要な要素です。
男系というのは単に神武にさかのぼれるかどうかということなのだし
その言い分に意味があるとは思えません。
879名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:09:10 ID:PRnftWSL0
むしろ室町時代に遡れるのも凄い。
880名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:10:12 ID:xnsQFvSp0
安倍さんは、皇籍復帰へ向けての議論の口火を切って欲しいです。
参院選で勝つ事が叶えば、即時、皇籍復帰のための法案を通して欲しい。
お生まれになった親王様に過度のご負担をかけないようにするためにも
また、現皇族方の過酷なご公務のスケジュールを緩和させるためにも
是非とも、皇籍復帰の道を敷いて欲しいものです。
881名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:10:21 ID:CEyWP8j00
>>829
その前に外人はすっこんでるべきw
882名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:11:22 ID:9DqloxjS0
というかいい加減「女系」と呼ぶのはやめれ。どこが女系なんだよ。
女系は女系できちんとした血統原理がある。

今の「女系」とやらは、無系か雑系、正確には皇統廃絶と呼ぶべきものだろ。
883名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:11:28 ID:+1pwEdWx0
評判すこぶる悪い有識者会議によると
皇籍離脱された旧宮家を今更宮家に戻すというのは国民のコンセンサスが得られないらしい
一度真面目にマスコミも世論調査してもらったほうがいいんでないかなとは思うな
884名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:12:34 ID:Uaw6IWhv0
Added: Wednesday, 6 September, 2006, 17:25 GMT 18:25 UK
Don't you have to have women before you can have baby boys?
Alf Hartigan, Whitby, United Kingdom
885名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:12:37 ID:SP5kvkJ40
デーブスペクターが埼玉の商店街から一言↓
886名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:13:43 ID:yXn4C24vO
そりゃ何の説明も無しにいきなり戻したらそりゃ訝しがられるだろうさ
しかしキチンと旧皇族の必要性を説明すれば理解は得られるだろう
887名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:14:26 ID:LG7Zg1RD0
>>880
できるとしたら衆院が安定してるいまのうちだけだろうからなぁ。
888名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:14:57 ID:vsoIpSoW0
今こそクローン技術の成果を世に現すのだ
889名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:15:43 ID:Uaw6IWhv0
Added: Wednesday, 6 September, 2006, 17:23 GMT 18:23 UK

For us, the problem is not about the equality of both sexes,but a change of the dynasty.
We have eight woman emperors in the past.The point is not woman emperor itself.
A child born between a woman emperor and her husband should be permitted to ascend the throne or not,that is the question.
If this is OK, there could be the first change of dynasty in Japan. If a woman emperor marries a member of the Windsor and
has a heir, then the history of Japan under the reign of the Windsor will start!

Yuichi, Kamakura
890名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:17:21 ID:+1pwEdWx0
>>882
おれが上の方で『混系』を提案したんだが誰も使ってくれてない悲しさw
891名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:19:59 ID:Uaw6IWhv0
Added: Wednesday, 6 September, 2006, 16:55 GMT 17:55 UK

"Has this solved the constitutional crisis in Japan?"
What crisis? Can we stop labelling such events in other countries as a crises and stop meddling in
foreign affairs and focus on our own domestic problems?
Congratulations to the emperors family.

Barry, Southampton
892名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:20:32 ID:oepL2ypb0
てゆうか女系だなんて言い出した人たちには皇統簒奪って意識ないのかしら
893名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:22:00 ID:QByZPJGz0

逮捕歴のある民青出身の元活動家だった座長さんも、お疲れ様でしたね w
894名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:22:09 ID:Uaw6IWhv0
Added: Wednesday, 6 September, 2006, 14:25 GMT 15:25 UK

I don’t believe it’s such a bad thing that the heir must be male. Japan is an incredibly
advanced nation that blends tradition and modernisation impeccably. You need to see the country to appreciate the way it works.

Robert, London
895名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:22:34 ID:gE9HZ0af0
>>883
報告書ではねw

実際の会議では吉川がそう言い出して、それなら女系のほうがあり得ないだろと反論があり、
そこから6人の教授を呼んで意見を貰って、そのときも執拗に吉川が女系を推そうとして、
結果として論破できず、逆に論破されて、強引に、だったらせめて両論を載せて議論の場を
移そうと提案した流れ。 新聞でのリアルタイムの速報ではね。

内閣府の報告書は、粉飾されまくって、当時の様子を全く伝えてないよw
896名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:24:57 ID:Uaw6IWhv0
Added: Wednesday, 6 September, 2006, 14:06 GMT 15:06 UK

I am proud of Japan for sticking with their tradition and putting politics aside. The only thing they
should change in their constitution is to allow a woman to take the throne until a man is born
and of age to succeed, thus protecting the Royal Family's right to the throne. But then again, I'm in the States, so what do I know...

Casey Dupre, Louisiana, United States
897名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:27:23 ID:QByZPJGz0
ID:Uaw6IWhv0

外国人の意見なんかどうでもいいから。
898名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:27:41 ID:VIXQX3viO
白紙も何も、皇室典範など語る必要がないんだよ

庶民共、傲るのもいい加減にしろよ
899名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:28:11 ID:Uaw6IWhv0
Added: Wednesday, 6 September, 2006, 13:42 GMT 14:42 UK

In the first place, I am glad that the Japanese have had the chance to maintain their tradition,
which seems to be supported by a vast majority.
Secondly, I am surprised by the amount of criticism from many Europeans, especially British,
on Japan's hereditary rules. Have you forgotten that in the UK Catholics are barred from the
throne (and so are they in the Netherlands)? What about equality there then?

Gonzalo Vasquez Villanueva, Santiago, Chile
900名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:31:32 ID:QByZPJGz0
>>898
操作された世論を武器に日本を破壊したい連中がいるんだから、
少しでもまともな方向に向けるしかないんじゃない?
衆愚制のもとじゃしょうがない。
901名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:35:28 ID:+1pwEdWx0
さあ、ラスト100
使いきろうか
902名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:37:27 ID:0d11NANT0
>>892
簒奪するまでもなく日本人なら五万と持ってる皇統より、唯一たる天皇家尊崇の念があったんだろ。
903名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:39:46 ID:HmTjSaIC0
中国も男系を非難してます><

【国際】 「日本、70%が"女性天皇"容認」「"男子"主張は、日本を戦前に回帰させたい勢力だけ」…中国紙
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157610594/
904名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:40:44 ID:SzVsUUKo0
>>895

>吉川弘之 産業技術総合研究所理事長、元東京大学総長
>・共産党の下部組織である民青(日本民主青年同盟)出身の活動家。 逮捕歴あり。
>・「我々は国民の代表だ。だから国民の意見を聞く気はない」
>・「皇室の意見も一切聞かない。聞いたら憲法違反」

↑吉川ってのはこういう奴だからね。
905名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:47:17 ID:L8NlCwgo0
>>895
要するに、旧宮家復帰には国民の支持が得られないってのは吉川の妄想なのか
906名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:49:22 ID:+1pwEdWx0
旧宮家復帰、もしくは旧宮家から現宮家が養子縁組
どちらかは補強として必要だわな
907名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:51:51 ID:gE9HZ0af0
>>905
少なくとも、有識者会議の場ではそう。
結局、旧宮家復帰は支持を得られないというソースも集められず、両案併記に持ち込むのが
精一杯だった(後に、毎日が反対者が多いアンケート結果を用意するが、それは旧宮家復帰案が
削られて2ヶ月後なので、会議とは無関係)。

8月になって首相が会議では圧倒的有利だった男系男子継承案を削って女系のみにしたこと
から、今のおかしな女系論者がはびこる状況が始まったんだよね。
908名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:53:00 ID:8T8lTC4H0
>>905
実際のところ、旧宮家の復帰には国民の支持は得られないと思うよ。
ほとんどの国民は、男性天皇と男系天皇の違いも解ってないし、
解っている人でも、伏見宮系の宮家はあまりに血縁が離れすぎている
ことに違和感がある人も多い。
909名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:54:19 ID:Gagnh4nS0
それは藻前の主観に過ぎない
910名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:54:31 ID:ho/VdKF40
>>908
伏見宮系の宮家と愛子さまが結婚してくれれば最高なんだがなー
911名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:55:49 ID:xnsQFvSp0
>>908
血縁離れてないぞ。嘘つき。
912名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:56:24 ID:gE9HZ0af0
>>908
実際のところ、世論調査を総合すると、国民の4分の1は旧宮家復帰は駄目と思っていて、
国民の3分の1は女系天皇は駄目と思ってる。

つまり、どちらも強引に進めるには支障があるくらい駄目だと思っている人がいるので、
すんなりまとまるわけはないんだよねw

今後の議論が必要なのは、そういう背景があるからなわけで。
913名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:58:03 ID:8T8lTC4H0
>>909
支持が得られるってのも個人の主観だろ?
914名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:59:23 ID:IGPwyczy0
>>908 "血縁"で見ると近いんだけどね。
                   良子皇太后(久邇宮)
                   ┣━━━━┳今上天皇━┳徳仁親王
明治天皇━┳大正天皇 ━━昭和天皇  ┃          ┗文仁親王━━★新親王
          ┃                 ┗成子内親王(第一皇女・今上姉宮)
          ┃                   ├───┬信彦王────征彦
          ┃                   │      ├壬生基博──┬壬生基成
          ┃                   │      │(秀彦)      └壬生基敦
          ┃稔彦王(東久邇宮)         │      └真彦────┬照彦───(男子)
          ┃ ├──────────┬盛厚王 ─┬寺尾厚彦    └睦彦
          ┣聡子内親王             │         └寺尾盛彦
          ┃(第九皇女)             ├師正王(関東大震災のおり6歳で薨去)
          ┃                       ├彰常王──┬常一
          ┃                       │(粟田侯爵)└彰彦
          ┃                       └俊彦王───アルフレッド稔彦(ブラジル国籍)
          ┃恒久王(竹田宮)           (多羅間家養子・ブラジル移住)
          ┃ ├─────恒徳王──┬恒正───恒貴
          ┣昌子内親王             ├恒治──┬恒昭
          ┃(第六皇女)             │        └恒智
          ┃                       └恒和──┬恒泰
          ┃成久王(北白川宮)                 └恒俊
          ┃ ├─────永久王───道久(伊勢神宮大宮司)
          ┣房子内親王(第七皇女)
          ┃鳩彦王(朝香宮)
          ┃ ├────┬孚彦王───誠彦王──明彦
          ┗允子内親王 └正彦王(音羽侯爵)
            (第八皇女)
915名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:01:08 ID:8T8lTC4H0
>>908
では、伏見宮系の宮家の男系をたどるといずれの帝にたどり着くの?
916名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:01:20 ID:IQxkbfZU0
>>908

>伏見宮系の宮家はあまりに血縁が離れすぎている

うそうそ。

伏見宮系の旧皇族は、明治天皇の曾孫である(明治天皇の娘さんが伏見の宮皇族に嫁にいっていて
現天皇陛下とはいとこの間柄)。血縁は近い。
917名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:01:51 ID:2LxHlXvV0
【旧宮家復帰案の問題点】

 旧宮家で男子継承が可能な家は、室町時代に分岐した伏見宮家から
分かれた宮家に限られてしまう。もっと近い宮家で、将来男子継承が
可能な若い男子などいない。

 しかも、この伏見宮家は血統の点で疑問がある。江戸時代初期に後嗣が
なく、伏見宮家が断絶しそうになったことがある。そのときに、それまで
鍛冶屋をしていた若者(貞致親王)が、京都所司代の認定によって皇族の
ご落胤とされ伏見宮を継いだ史実がある。このような経緯で皇族になった者
の子孫が、現在の山階宮、賀陽宮、久邇宮、東久邇宮、竹田宮などの
伏見宮家から分岐した宮家である。

 彼らが一皇族にすぎない場合は、なにも問題はない。ただ、男系男子のみが
継承することを許された天皇に関して言えば、いかがわしいご落胤の子孫が
天皇を継がれるのはいかがなものか?との問題がある。
 室町時代に分岐した宮家、しかもご落胤の末裔の宮家、これしか女系天皇に
かわる代案がないのが皇位継承問題の現状だ。

【参考】
伏見宮系図 http://www.eonet.ne.jp/~yanaken/miyasama/keizu2.htm
貞致親王  http://www.geocities.jp/ahmadjan_aqsaqal/seuden/seuden03.html
918名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:04:03 ID:sr0LoeZY0
靖国にしても、天皇制にしても国民のほとんどが歴史を理解した上での
判断なんだからアンケートなんか無視していいと思う。
経過報告だけでOK。
919名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:04:36 ID:gE9HZ0af0
>>917
いかがわしいとされる文献が、伏見宮に追い出された男の恨み節満載の逆恨み日記しか
ないのに、いかがわしいと決めつけてそれにすがる姿は哀れですよ。
920名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:04:55 ID:8T8lTC4H0
>>916
なんで急に女系での近さの話が出てくるの?
921三田ライト:2006/09/07(木) 18:05:07 ID:nFsYTlmsO
あのさ、普通に考えるとさ、憲法を自分達の手で作りたいのなら肉国によって排除された旧皇族を復帰させるのが大事じゃないのかな?
922名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:07:12 ID:2LxHlXvV0
>>919

 伏見宮家の当主がなくなられた後、鍛冶屋をしていた23歳のご落胤が
京都所司代の認定で伏見家を継がれたのは、まぎれもない史実ですよ?
923名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:07:19 ID:+LczXALb0
皇太子の精子をとって、健康な女の人に産んでもらえばいいじゃん。どっかの芸能人みたいに。
924名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:08:51 ID:8T8lTC4H0
>>921
「綸言汗の如し」

どういう圧力があったにせよ、形式上は皇室会議で出された結論。
軽軽になかったことになどできませんよ。
925名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:09:42 ID:TWVNLpVY0
>>916
男系前提の話してるんだから女系の話持ち出しちゃダメでしょ。

今の旧宮家男系男子で秋篠宮様よりお若い方は21世孫か22世孫。
926名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:11:13 ID:gE9HZ0af0
>>922
おいおい。 鍛冶屋が賤職だとか言い出すつもりかな?w
古来、中国の皇帝の影響を色濃く受ける皇室においては、刀鍛冶は武を司る重要な仕事で、
自ら打つこともなんら恥じるものではない。
それ故に、後醍醐天皇も自ら刀鍛冶を行った。

いい加減な知識をひけらかすのは恥ずかしいので止めて欲しい。
927名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:11:42 ID:8T8lTC4H0
多分秋篠宮妃殿下がもう何人か頑張ってれるんじゃないかな?
928名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:13:10 ID:AxXtx2oJ0
責任おっかぶされるのはヤだな・・・棚上げ・先送りしたいな・・・

おおお、ラッキー。                 以上
929名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:14:19 ID:2LxHlXvV0
>>926

 死後の認知が疑問だと言っているのですよ。還俗とは意味が違う。
ご落胤ですよ?
930名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:15:29 ID:xnsQFvSp0
>>920
示されているのは女系の近さではなく「血縁」の近さです。
女系=母系(母の母の母の母・・・の母は〜の命)です。
女系は「血縁」の事ではありません。
931名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:15:52 ID:8T8lTC4H0
>>926
だれも鍛冶屋が卑しいなんて書いてないでしょ?
そういうのを下衆の勘ぐりっていうんだよ。
無位無官で出自も分かったものじゃない衆生の男が
相続したのは事実だよ。
932名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:16:38 ID:gE9HZ0af0
>>929
だから、その疑問を投げかけているのが、伏見宮に後に追い出された男の恨み節満載の
逆恨み日誌しかない(出自を悪く書く動機がある)のに、それにすがるのは恥ずかしいと
書いたのに、読めないのかな?w
933名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:17:40 ID:IGPwyczy0
>>920>>925
【血縁 けつえん】
親子・兄弟姉妹など血のつながっている関係。また、その関係にある家族や親族。血族。けちえん。

【男系 だんけい】
男子によって受け継がれる系統。また、父方の血統。

意味が違いますね。混同しないように気をつけましょう。
>>908で「血縁で離れすぎている」→「うそつけ」は正解でしょう。
934名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:18:40 ID:gE9HZ0af0
935名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:18:41 ID:2LxHlXvV0
>>932

 残念ながら、伏見宮家の当主がなくなられた死後に、えたいのしれない
ご落胤を徳川幕府が伏見宮家当主と認定したのは史実ですw
936名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:20:43 ID:8T8lTC4H0
>>930
伏見宮家と天皇との男系での血縁は、崇光天皇との血縁だけでしょ?
男系血縁の濃さは変化し様がないわけだから、あなたが言っている
血縁とは、残る女系の血縁でしかない。
937名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:20:50 ID:gE9HZ0af0
>>935
世間では鼻にもかけられていない偽書にすがって史実と思いこみたいとは哀れw
938名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:23:24 ID:xnsQFvSp0
>>936
男系が示すのは「血縁」ではありません。
男系(皇統の場合)=父系(父の父の父の父の・・・の父がカムヤマトイワレビコ〔神武天皇〕)です。
男系は「血縁」ではありません。「系譜」です。
939名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:23:32 ID:2LxHlXvV0
>>937

 なぜそこまで史実を曲げようとするのかわからない。
あなたは、旧伏見宮系宮家の関係者ですか?
940名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:24:07 ID:8T8lTC4H0
>>933
女系による血縁の近さなど、この際関係ないでしょ?
皇統の話をするなら、重要なのは男系による血縁の話なのでは?
なんで急に女系での血縁の近さを持ち出してくるのか理解できない。
941名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:25:17 ID:IGPwyczy0
>>936
最初から 血縁 なんて使わずに、男系 or 父系 て言ってれば、嫌な思いしなかったのにね。
血縁とは、父母兄弟姉妹全部含める言葉だからね。
今後は気をつけようね。
942名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:25:32 ID:gE9HZ0af0
>>939
アホですか。
年山紀聞以外の資料を持ってきたら信じて上げるよw
943名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:27:48 ID:qqOftYlz0
女系天皇に反対する根拠として、神武天皇以来続く
「万世一系」すなわち男系が途絶えるから、というものがある。

しかしこれは、冷静に考えれば馬鹿馬鹿しい話だ。

もし、万世一系が正しいのであれば、初代天皇および
5〜16代にかけての天皇は、100〜140歳まで生きていたことになる。

高齢化社会の現代でさえ、100歳まで生きられる人は
5万人に1人程度といわれている。
歴代天皇には、随分と長生きの方が多かったことになる。

もちろん、常識のある人からすれば、
そんな馬鹿なことあるかとすぐに思うだろう。
しかし男系論者は、科学的知見を捨て、神話的情念に立ち、
100歳以上生きた天皇が十数人いたと、本気で信じざるを得ないのである。

この他にも数人の天皇で、
男系が途絶えているのではないかとの疑念が持たれている。
例えば、大化の改新の頃の天智天皇がその例だ。

そのようなことから、今上陛下が神武天皇のY遺伝子を持つ
などということはまずありえない。
従って、男系に執着する必要など全くないのである。

仮に男系が2700年続いているとしても、女系を否定する根拠にはならない。
27000年後の日本を見れば、男系でつないできたのは最初の10%だけだし、
270000年後の日本を見れば、最初の1%に過ぎなくなる。

無論、そんな遠い将来には、皇室も日本も滅んでいて、
日本は中華人民共和国日本省か、大韓民国日本道、
ないしはアメリカ合衆国日本州になっているなどと考えるのであれば別だが。
944名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:28:03 ID:2LxHlXvV0
>>942

 信じてあげるとはなに様。もしかして宮さま?w
945名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:28:37 ID:DbzOct6v0
女系天皇反対の奴らの言い分はどうせ伝統とか文化を守るとかだろwwwww

昨日生れた男児が1年以内に死んでしまったらその時点で男系天皇なんて終わりだよ。
現実を考えろよ!
女系天皇でも問題ないだろ!愛子がアジアの人々と結婚したって何が悪い。
946名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:28:41 ID:8T8lTC4H0
>>942
無位無官の庶民として暮らしていなかったとするなら、
なぜ40歳まで元服さえできなかったの?
947名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:28:53 ID:gE9HZ0af0
>>944
何者でもいいから、年山紀聞以外の一次資料を出してw
948名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:31:01 ID:8T8lTC4H0
>>941
天皇家における血縁の話をするときに、それも男系天皇維持派の人たちが、
女系での血縁の近さを正統性の根拠にするとは想像もつかなかった。
949名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:32:03 ID:xnsQFvSp0
>>940
「系譜」と「血縁」は別物でございます。
混同して話さないで下さい。
系譜は大元のご先祖を辿る方法のことです。
血縁とは血の繋がりの事です。

皇統においては、皇統は「父系」を指します。
血縁は現実的政治的問題に対する対処として「近い方が良い」とされるものに過ぎません。
血縁それ自体には男女の別はありません。
男女の別が発生するのは「系譜」においてです。
950名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:32:09 ID:IGPwyczy0
>>940
言葉の使い方を間違っているんですよ。
>>508で、「男系で〜」「父系で〜」と言っていれば間違いを指摘されることは無かったんでは。
「血縁で〜」といえば、血縁の意味どおりに普通の人は読み、理解すると思いますよ。
その後のレスから、あなたの頭の中では「男系の〜」と同等の意味で「血縁の〜」言ったのかもしれませんが、
血縁の意味を知ってる人には突込みどころ満載だったわけです。

男系と血縁の違いと意味については、その後に説明があるから、きちんと使い分けるように気をつけようね。
951名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:32:59 ID:gE9HZ0af0
>>946
忠利宿禰記によると18歳で元服して長九郎と名乗り、23歳で召し出されたとあるし、
系圖纂要とも矛盾しないけど?
952名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:33:11 ID:2LxHlXvV0
gE9HZ0af0 がいい具合にテンパってきたな
自分の正体をカミング・アウトしたら?
953名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:33:26 ID:8T8lTC4H0
>>947
貞成親王が市井暮らしではなく、子供の頃から宮家や今出川家で
宮として暮らしていたとする一次資料をお願いします。
954名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:35:08 ID:gE9HZ0af0
>>952
テンパってるのは、ソースすら提示できずに追いつめられてるキミなんだがw

>>953
市井暮らしを認めてないのは他の人じゃ?
ID検索で発言を調べ直したほうがいいよw
955名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:35:36 ID:2LxHlXvV0
 忠利宿禰記に多少の疑問はあるとしても、
それで貞致親王の正体に関する疑問が消えるわけではない。
956名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:36:33 ID:iOPTK8zF0
朝日に匂う桜花

作詞:本間雅晴(著作権消滅)
作曲:陸軍戸山学校軍楽隊(著作権消滅)
 (発表 昭和3年)

1.
朝日に匂う桜花 春や霞める大八洲(おおやしま)
紅葉色映え菊香る 秋空高くふじの山
昔ながらの御柱と 立ててぞ仰ぐ神の国

2.
三千年来一系の 皇統伝えて百余代
天祖の勅儼として 大義名分昭(あきら)かに
国の礎いや固く 久遠(くおん)の光輝けり

3.
君の恵(めぐみ)の深ければ 内に平和の栄あり
国の守りの堅ければ 外(そと)侮りを受けずして
文化の流れ汲み分けて 進む一路は極(きわ)みなし

4.
世に比(たぐい)なき国体を 護りて結ぶ民族が
使命と進む王道の 障碍をなさんものあらば
祖国の愛に燃え立てる 我等が赤き血を知らん
957名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:36:37 ID:8T8lTC4H0
>>950
>男系と血縁の違いと意味については
血縁というものが、男系と女系という二つの流があるってことでしょ?
皇統の正統性を語る上で血縁といえば、男系に血縁の話に決まっている。
958名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:37:10 ID:gE9HZ0af0
>>955
その疑問を裏付ける資料をね・・・w

ていうか、こちらは忠利宿禰記を支持してるのに、なにすり替えようとしてますかw
959名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:37:41 ID:2LxHlXvV0
>>954

 これだけ貞致親王の出生に疑問の声があがっているのに、必死な弁護
やはり、gE9HZ0af0 は伏見宮系の旧皇族関係者か・・・・・・・
960名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:39:11 ID:gE9HZ0af0
>>959
おいおいレッテル貼りするなw

キミと8T8lTC4H0だけだし、8T8lTC4H0はこちらの発言を勘違いしてたむきもあるから、
厳密にはキミだけだぞw
961名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:42:27 ID:8T8lTC4H0
>>951
貞成親王の出自について疑問があったこと自体を否定してるんですか?
962名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:43:03 ID:xnsQFvSp0
>>957
「系譜」と「血縁」は別物だと言っているでしょう。
系譜とは、先祖を辿る方法論の事。
血縁とは、血の繋がりの事。

男女の別が発生するのは「系譜」においてです。
男系(父系)、女系(母系)という話はこの「系譜」の話です。

「血縁」においては、男女の別は発生しません。
「系譜」と「血縁」は全くの別概念です。
963名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:43:43 ID:IGPwyczy0
>>957
自分の頭の中で決まっているからって、相手にそれを求めるのはよくないよ。
血縁 といわれれば、普通の人は、親子・兄弟姉妹など血のつながっている関係を思い浮かべ理解するのだから。
普通に男系・父系と使ってれば良かったんだよね。

こういう議論の場では、言葉はなるべく正しく使わないと、伝えたい相手に正確には伝わらないよ。
理解できた?
964名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:44:39 ID:2LxHlXvV0
gE9HZ0af0 みたいな旧宮家の人が2ちゃんねるで、
必死こいて先祖の出生弁護してるようじゃな

ますます、女系の方がマシとの印象を強くした
965名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:45:09 ID:8T8lTC4H0
>>962
>「系譜」と「血縁」は全くの別概念です。
天皇家においては、血縁関係のない系譜は存在しなから、
別の概念ではありません。
966名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:46:06 ID:d7zhak1E0
>>948
それは女系派が600年も前の身も知らぬ人をと
いったからだよ。
どこの馬の骨とも分からない奴ではなく、従兄弟や亦従兄弟だと
言いたいだけ。
馬鹿だね。
967名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:47:28 ID:8T8lTC4H0
>>963
天皇家の正統性の話をするのに、女系の血縁は関係ないってのは常識だな。
それとも、女系の血縁関係が皇統の正統性に寄与するといいたいのかな?
968名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:47:51 ID:2LxHlXvV0
>>966

 えたいの知れないご落胤(貞致親王)が先祖にいるから、「馬の骨」だと思う。
969名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:47:56 ID:IGPwyczy0
>>965
うーん、もう少し国語を勉強してくるか、日本語からやり直してきたほうがいいよ。
詭弁になりかけてるから。

ちなみに【詭弁 きべん】の意味も載せておくからね。

(1)間違っていることを、正しいと思わせるようにしむけた議論。道理にあわない弁論。
「―を弄(ろう)する」
(2)〔論〕〔sophism; sophistry〕人をあざむくため故意に行われる、虚偽の推論。
970名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:49:00 ID:gE9HZ0af0
>>961
出自に疑問があったとしているのは年山とその子孫の記述のみで、年山は伏見宮に追放されて
水戸に落ちた学者。 恨み節で出自を悪く書く理由がある上、他の一次資料と矛盾する。

一般的には、年山紀聞はまともな資料として受け取られておらず、12、3歳の頃に鍛冶屋に
なって18歳で長九郎と名乗り23歳で呼び戻されたとされるほうが史実とされる。
(たまに、鍛冶屋説をとりながら出自が怪しいとするのは長松軒惟翁を伏見の宮邦輔の子と
知らない浅はかな人が読み間違えたもの)
971名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:51:15 ID:gE9HZ0af0
>>964
参考までに伝えておくと、俺は藤原北家伊周流だけどねw

ソース出せずに、負け犬の遠吠えとは寂しいね。
972名無しさん@6周年
 はっきり言えば、旧伏見宮系は男系で言えば室町時代までさかのぼるほど
離れているし、得たいの知れないご落胤まで系図に挟まっている。

 確かに女系で言えば、本家の婚姻を重ねているから近い存在だけど、
男系から見れば、疑問を感じざるを得ない。

 伏見宮系の宮家に継がせるのなら、女系天皇とかわらないと思う。
ご落胤の自己申告を馬鹿正直に信じれば、男系なんだろうけどさあw