【鉄道】「数十メートル手前で止まれた可能性も」 非常ブレーキの制動力、常用下回る…昨年4月の常磐線脱線事故で調査委

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼61@試されるだいちっちφ ★
★非常ブレーキの制動力、常用下回る 常磐線事故で調査委

 茨城県のJR常磐線で昨年4月、特急「スーパーひたち」が、踏切で脱輪したトレーラーと
衝突、脱線し、乗客ら4人が負傷した事故で、運転士が普段使う常用ブレーキから非常
ブレーキに切り替えたところ、逆に制動力が落ちたことが、国土交通省航空・鉄道事故
調査委員会の調べで分かった。

 事故調は、非常ブレーキに付いている一定速度以上で利きを強める機能が、低速でも
働いていれば衝突地点の数十メートル手前で止まった可能性があるとみている。6日午前、
非常ブレーキの利きが常用ブレーキを上回るように対策を求める「建議」を盛り込んだ報告
書を、北側国交相に提出した。

 国交省は、JR北海道、東海、九州など6社の約2000両に同じ事態が起こり得るブレーキ
が付いているとして、改善指導した。

 報告書によると、事故車両は常用、非常ブレーキとも時速100キロ以上でかけ始めると
利きを強める「増圧機能」がついていた。しかし、同100キロ未満で常用から非常ブレーキ
に切り替えた場合は増圧機能が作動せず、常用を最大の力でかけ続けるより、制動力が
落ちた。

 今回、踏切手前の発光機は緊急停止を表示。しかし、運転士は発光機から655メートル
手前の確認位置を通過した際にこれに気付かず、時速約125キロで約9秒間(294メートル)
走ってから常用ブレーキをかけ始めた。加えて、常用から非常ブレーキに切り替えたのが
時速99キロで増圧機能が働かず、停止しきれなかったと推定している。

朝日新聞 2006年09月06日18時23分
http://www.asahi.com/national/update/0906/TKY200609060381.html
2○◎△ ◆jdd/LCeoHw :2006/09/07(木) 02:05:46 ID:0F8QxPT20
 
3名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:06:02 ID:kwknL1Iy0
>>1
コッチヲミロ
4名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:07:43 ID:abfjgemE0
そんなはずはない
電車でGOで俺の方が知ってるから
5名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:08:39 ID:UZKpvf6U0
http://www.youtube.com/watch?v=i3ndR4HkvfU&mode=related&search=
放送事故と言えば、これひどくね?
グループのメンバーが倒れてんのに歌続行してるよ
自分が目立てばいいのかね

でも・・・たまにみるのがなんかおもろい。
6名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:13:11 ID:nQuQL9eg0
非常制動投入より電制最終ノッチ+保安制動
7名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:16:09 ID:J/N8N5Eu0
車両が欠陥なのか、運転士が欠陥なのか。
8名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:22:32 ID:REnH1ZdB0
一旦非常掛けてしまうと、完全停止するまで解除できないんですよね?
9名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:24:05 ID:wpuSxu4K0

常用より効かない非常ブレーキって・・・


根本的に間違ってないか???

10名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:31:09 ID:NNi+ECy30
踏切手前の発光機で異常が検知できているのなら、それを直接電車の制御に使えばいいのに。
11名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:34:18 ID:j+gn4h1s0
>>8
最近の電車はそんな事ない。
12名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:35:21 ID:RpiPZLkw0
非常に使えないブレーキ
13名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:57:35 ID:zJQrv05H0

非常の時は車輪ロックさせて砂撒けよ
14名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:46:28 ID:CBQZeIyP0
 ま た 束 の 欠 陥 車 で す か
15名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:10:16 ID:8vN9KkyR0
東は対策できてんのね
16名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:34:48 ID:dnlSrCaD0
うーん、どうしてだろう。難しすぎて伸びないのかな?
17名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:27:32 ID:wpuSxu4K0
>>16
このテの技術、構造まで理解している鉄ヲタはほとんどいないからじゃないかな。
おいらもそのひとりなんで・・・

理解できてる人にはコメントもできないほどの低レベルな事なのかもしれない。

常用BってM車のみの電気制動(停止直前に空制に変わる)が多いんだよね?
非常Bって常用+最大圧力の空制(言い方変だけど)だよね?
増圧って空気の圧力を上げるのか、機械的にシューの圧力を上げるのか・・・

俺にはわからんので誰か教えて
18名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:40:53 ID:ZFQINJQr0
非常ブレーキはかけると減点だろ
19名無しさん@6周年
>>17
制御にコンピュータがあまり関わってない車両がメインかと。
電気制動自体できる以前の車両じゃない?