【親王殿下ご誕生】 小泉首相 「将来的には女系天皇認めるべき」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★首相「将来的には女系天皇認めるべき」

・秋篠宮妃紀子さまが男の子を出産されたことを受けて、小泉総理大臣は「皇室典範
 改正を急ぐ必要はない」とした上で、「将来的には女系天皇を認めるべきだ」という
 考えを改めて示しました。

 「(Q.皇室典範改正について?)しばらくは静かにされる方がいいと思いますけどね。
 来年の国会で(改正案を)出すというような話ではないと思います。将来については
 女系の天皇陛下も認めないと、皇位継承というのはね、なかなか難しくなるんじゃ
 ないかと思ってます」(小泉首相)

 小泉総理は、安定的な皇位継承は女系天皇を認めなければ難しいという考えを示し、
 このように述べました。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060906/20060906-00000060-jnn-pol.html

※動画:http://meta.cdn.yahoo-streaming.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20060906-00000060-jnn-pol-movie-001&media=wm300k

※元ニューススレ
・【親王殿下ご誕生】 小泉首相 「皇室典範改正、急ぐ必要ない」「国民皆が明るいうれしい気分に」
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157537682/

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157547464/
2名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:29:53 ID:RaKU/+9A0
3名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:30:07 ID:7Q4eikqT0
チョン小泉よ、だまれ、レームダックが
4名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:30:11 ID:PSB1dlLD0
女系天皇は女性天皇の配偶者に関する考察が十分に為されなければ危険。
エリザベス女王とエジンバラ公みたいにいくとは限らない。
5名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:30:33 ID:mmWDi4WU0
ゴリラ
6名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:30:50 ID:rWCA1gGV0
ブレずによく言った
断固男系とかY遺伝子とか言ってる奴って
天皇家を滅亡させたいチョンだろ?
7名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:30:57 ID:6x+V8eBV0
X染色体
8名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:32:00 ID:y8q/QBJmO
まだそんなこと言ってんのか
9名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:32:49 ID:wgr+1zcQ0
女系容認したら、そりゃあ層化やらチョンやらシナやらなんやらが

ワラワラ湧いてくるだろうが!!問題を増やすな!!

ってか、男系維持より天皇制の維持を考えてるなら、宮家復帰とか、ほかの対策を考えろ
10名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:33:29 ID:s2iNMD6A0
懲りない人だなw
11名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:33:30 ID:vhgomUuu0
>>6
ブレずによく言った
>>

本当に。男系とか御託を吹いている人って、何が目的…、という感じ。

直系継承に決まっているのにね。天皇が一言、口を開いたら終わりの問題に、何をゴタゴタ…。
12名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:33:49 ID:kie9t02d0
男系で続けれるなら男系でいいのに。
まあ天皇家は少し生活費節約して欲しいとは思うけど。
13名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:34:09 ID:PSB1dlLD0
むしろ、問題は、天皇の配偶者に関する問題だ。
おかしな連中と親戚・姻戚になってしまうと困るという事に男系女系は関係無い。
14名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:34:16 ID:laeNeAII0
小泉って未だに女性天皇と女系の区別ついてないんだなw
15名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:34:38 ID:hEd51JzV0
こいつはもういなくなるからいいとして安倍は大丈夫だろうな。
この期に及んでこんな発言するんだから油断は禁物だ。
16名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:34:43 ID:o/NhjInW0
天皇は多重婚OKにすれば解決。
17名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:34:55 ID:4EQaX8BN0
長年続いてきたものをとっておきたいってだけだろ
18名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:35:27 ID:wgr+1zcQ0
>>12 
皇族外交ってすごいんだぜ
それより特アへの献金を削ればおk
19名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:36:28 ID:LNPAi1b90
小泉のいっている事は正しい。

Y染色体がどうのこうのとか言っている奴らは頭がおかしいんじゃないの?(嘲笑
なにが「男系による万世一系」だよ、フィクションに決まってんだろうがw
20名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:36:36 ID:D+RlG/fl0
>>1
そろそろ小泉が森の役割をする時期に来たのかな?
21名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:36:49 ID:0/im9DtlO
小泉も雅子も早く消えろ
22俺様 ◆ueSN8QhlhQ :2006/09/07(木) 01:36:50 ID:+Y161YHy0
高卒最底辺肉体労働者の俺様です
アホなので、どっちがいいか判断できませんが
感情的には、男系支持ですね

とりあえず腐れマスゴミから中共の工作員が全員消えた後で、
日本国民(ここが肝心)が皆でよーく考えて決めたらいいと思うよ
23名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:37:07 ID:RLnl9WLv0
おまえはもうしゃべるな
むしかえすなボケ
24名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:37:14 ID:SFHHpQdb0
>18
ODAとかいらないよな
25名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:37:35 ID:PSB1dlLD0
宮家から養子をもらえるようにすればどうかと思ったが、
皇族を離脱して長年経つと、親戚・姻戚をたどった所に何かを抱え込んでいるかも知れない。
そこのチェックは厳重にしなければ。
26名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:37:36 ID:gXp/AUgd0
なぜこんなにこだわるかというと
アメリカの圧力があるのです。
27名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:38:05 ID:lgRL6Mck0
またブッシュに言われたのかよ小泉
氏ねよアメリカの奴隷は
28名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:38:22 ID:6x+V8eBV0
まぁ愛顧が継いで愛顧の子には継承権はなく次は男系の男子の秋篠宮の長男が天皇になるのが
筋じゃないのかな
29名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:39:07 ID:nyhTnLlw0
30年後で十分
30名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:39:26 ID:4zCuihsY0
小泉さんももうお年なんだし・・・

生まれたばかりの赤ちゃんに赤ちゃんが出来ないなんて
そんな馬鹿な心配をする必要ないのにな。

愛子さまは生まれて随分経つが、まだ懐妊しない。
って、そういう訳の分からない言い方に似てる。
31名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:39:31 ID:F0ERT3oD0
小泉はまた釣りか?

あの有識者会議はあきらかに国民にたいする
皇統論を引き起こした。

次の狙いは男系唯一主義の再確認を狙っている。
32名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:39:32 ID:h7qp3C2I0
>>18 天皇を政治利用するのはよくありません。
33名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:39:38 ID:Mp2WvsTm0
まあ、これはワタスの「推測」にすぎないが‥w

小泉は秋篠宮家に「男子」が生まれるコトがある程度「予想」できたから
あのタイミングで皇室典範改正法案の審議に入ったのだと思う☆

小泉にとって「男子誕生」は、初めから読み筋だったと思うネw
34名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:40:37 ID:n/xDXkIp0
>>11
旧皇族の復帰でしょ。
35名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:41:00 ID:cxDxiimD0
体外受精などの高度生殖補助医療(ART)が、
場合によっては危険な妊娠合併症である前置胎盤のリスクを増やすことが、
ノルウェーの研究によって明らかになった。

研究は、1988年〜2002年のノルウェーでの妊娠例約85万件を対象に行われ、
高度生殖医療のみで1子だけを妊娠した場合、
自然妊娠に比べて前置胎盤のリスクは6倍、
自然妊娠も経験しているが高度生殖医療で妊娠した場合ではリスクは3倍となった。
36名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:41:20 ID:C6NqJav00
側室や多妻制より、皇太子に交遊期間を設けて、男子が生まれたら正妻としてむかえるというのはどうだろう?
37名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:41:22 ID:vhgomUuu0
>>12

アホ抜かせ。

皇太子家の内廷費は、国会議員の一人当たりの経費より安いんだよ。
38名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:42:38 ID:kie9t02d0
男系だと生まれた男児で女系だと愛子ちゃんが跡継ぎっていう話じゃないんだ?
39名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:42:47 ID:JM5bKz5XO
小泉の言うとおり
男の子が産まれたからって安心しすぎると思う
40名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:42:48 ID:V8VwVK6f0
中国何千年の歴史とかイギリス王室の歴史とか言うが日本とは根本的に違う。
中国は隋、唐、清などなど王家の血筋が何度も変わり、国名もコロコロ変わってきた国だ。
日本は政権は変われど、天皇の代わりに政務を担ってきたにすぎない。
建国以来存続し続けている国は日本のみである。
2000年以上の間に、日本人として生き、土に還っていった日本人が崇め守ってきたものを無くするということがどういうことか再度考えてほしい。
そこんとこをよく理解しとけよ。

天皇家家系図
http://keizusoko.yukihotaru.com/contents_html.html

>>12
天皇家に支給さえる金は三権分立の関係で神事に携わる人達の給料分も含まれている。
好き勝手に欲しいもの買えるわけでもなく、当然ながらエロゲーやAV買うなんて無理。
41名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:43:07 ID:gszxjvje0
>>32
ローマ法王庁やイギリス王室が諜報活動をしているのは知っているよな?
42名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:43:18 ID:h7qp3C2I0
>>18 天皇を政治利用するな!!!
43名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:43:18 ID:Anr6sM/I0
良い意味でも悪い意味でもナショナリズムが勃興する今
こんなこと言うと、ある程度の評価の中辞めていく小泉はともかく
谷垣なんか袋叩きに遭うんじゃないのか。
44俺様 ◆ueSN8QhlhQ :2006/09/07(木) 01:43:55 ID:IJ1g9HuU0
>>19
高卒最底辺肉体労働者の俺様です
アホなので、ボケかましてたら許してください

神話など明らかなフィクションを含めて、その国の文化的伝統は存在しているんだと思うよ
事実かどうかは重要ではなく、国民が、信じるまではいかなくても、
受け入れることができるかどうかが重要だという気がしますね
45名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:44:03 ID:9GSSVVaU0
女系容認に移行するんだったら、眞子さんが成人するまでに決めてしまわなくちゃね。
あと5年以内。
さすがにもう拙速とはいえないでしょ。
46名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:44:16 ID:i70O9SOM0
男系で続いてきたのは、しっかりと誇り、残していくべき伝統だし、
これからも男系維持に全力を尽くすべきだと思う
そのためには、体裁諸々気にせずに、
旧家でも民間でもなんでも取り入れてさ

しかしそれでも、たとえ遠い未来だとしても、
いざその時代の今生天皇が崩御なされた際、
継承できる者を女系に求めるしかなかった場合は、
その方に継承していただけるように、という形での
法改正はやっておくべきではないのかな、と思う

たとえ万世一系を崩すことになっても、
「天皇不在の期間」を作ることの方が、日本国にとっては
ダメージが大きいのではなかろうか、と
47名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:44:32 ID:vhgomUuu0
>>19
なにが「男系による万世一系」だよ、フィクションに決まってんだろうがw
>>

そうだよ。それを国会などで、ああでもない、こうでもない、と俎上に乗せることは畏れ多いので、黙っているだけなのに、男系とかの連中はいい気なもんだ。

48名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:44:41 ID:njHBwG+b0
まだこんなこと言ってんのかw
家の意味をわかってないのだろうな
49名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:44:49 ID:3YRwgtAn0
江戸に天皇持ってきてからろくな事が起こらんね
50名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:45:01 ID:P2uTO7dj0
小泉さんはただの無知。
51名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:45:17 ID:aKBqTGfx0
>>37
比較するんなら、国会議員の給料だろ。
逆に議員の経費と対になるのは、宮内庁職員や居住費その他
皇太子の活動に関わるもの全てひっくるめて。
52名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:45:20 ID:zFOqumjE0
小泉はこの一点で大嫌いになった。

女性天皇と女系天皇の違いを理解してないっつーか、
天皇の定義すらわかってない。

「女系天皇」という造語の矛盾に気付かないうちは皇室を語るな。
53名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:45:29 ID:qQa3boef0
>>33
だから、今日からまた税金使って遊びに行くんだね。
自腹切って行けよ、ボケ老人!
54名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:45:38 ID:9C7BPVLa0
Y染色体のはなしをはじめた奴誰なんだ
おれは「女帝OK, 女系NG」派だが、Y染色体の話は
足引っ張ってるようにしか見えなかった

いまだからいうけど
55名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:47:14 ID:55iZ0p5K0
>>52
そんくらいで嫌いになるとは、ヒトモドキ並のケツの穴の小ささだなw

ま、男系が維持できる見通しが立つうちは、将来の検討課題のままでいいよ、女系天皇については。
56名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:47:18 ID:6x+V8eBV0
>52
そうだよな

57名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:47:46 ID:kie9t02d0
議員の給料は最高で1500万で充分でしょ。
仕事ないんだし。
58名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:47:46 ID:WUzs4v4q0
側室認めれば済む話だし、一般人ですら許されてるんだから問題も無いのに
59名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:48:08 ID:h7qp3C2I0
>>41 それが日本の皇室と何の関係があるのだ?
60名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:48:40 ID:vhgomUuu0
>>45
あと5年以内。
>>

案外、早いと思うよ。直系にするというのは、もう議論が尽くされている。
問題は、直系の中で長子にするか、男子優先にするかだけ、だった筈。
でも、時代の流れは長子…。

それが安定していて、いいよね。皇族だって、考慮できる人権は考慮すべきですからね。
61名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:49:19 ID:lgRL6Mck0
生意気な黄色人種の皇帝を廃止させることは白人様からのご命令
忠犬小泉がんばれ!
62名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:49:36 ID:qtYjhMxz0
>>30
>生まれたばかりの赤ちゃんに赤ちゃんが出来ないなんて
>そんな馬鹿な心配をする必要ないのにな。

そこまで考えて法を作らないといけないと思う。
このまま何もせず50年後ぐらいにまた同じような状況になって、
無理やり男系を維持するために法を無視した処置で旧宮家かどこかから
天皇を迎え入れることになったら、諸外国から
「日本は法を無視する野蛮な国」
と思われても仕方がない。
さらには天皇の国際的地位も落ちかねない。

今が冷静に議論ができる最良のとき。
63名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:49:47 ID:i4b1nu1Z0
小泉は朝敵。
小泉信者もまた朝敵である。
64名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:49:59 ID:6x+V8eBV0
女系天皇なんて今まで無かったのにな
65名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:50:01 ID:yctKQWwb0
女系天皇が公に認められるようになれば、
平安期の藤原氏みたいなことをしようとする輩が出てきそう。
66名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:50:07 ID:P2uTO7dj0
うちの近所じゃ、子供3人で皆女のうちが多い。
男をと思って三人目を産んだが女の子だったようだ。
男の子を産むことは、ちっぽけな家でも大事なことです。
墓を守ったり色々と役目がある。
婿入りしてもらえばというが、しがない家に婿入りというのも
申し訳ないし。将来無縁仏になりそうな墓が一杯ある。
67名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:50:24 ID:qhwHP5YF0
どうせ小泉はあと一ヶ月で終わり
総理じゃないお前の言うことなんて誰も耳貸さないよ
68名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:50:29 ID:YDkCFk1+O
いくら言ったって愛子内親王には期待できないのに…
オランダの映像…
69名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:50:30 ID:V8VwVK6f0
>>58
昭和天皇が側室制度廃止させたんだよな。
父君の明治天皇が側室たくさん抱えてたのを悪しき慣習と思われた。
70名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:50:34 ID:PSB1dlLD0
>>65
そのために、女系天皇を論ずる際の女性天皇の配偶者の問題はかなり重要。
71名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:50:43 ID:dgafX7kk0
皇室ヲタ


      氏   ね   っ   て



役立たずのくせに日本を語るな、憂うな!!!!!!!!!
72名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:50:54 ID:h7qp3C2I0
>>58 天皇家が認めない。一般でも認められてません。
   家族制度がどうのとのうるさいのは自民党。 
73名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:51:08 ID:5/sJytNb0
>>55
集団的自衛権の意味も理解できていなかった。
あまりにもバカ過ぎるので嫌いになりましたが、ケツの穴が小さいですか?
74名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:51:27 ID:qwNn7daC0
だいたい女系ですらないし。
母方をたどれば一般人だし。
75名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:51:27 ID:Ihv/Nolx0
俺は天皇制廃止論者だが、改正は必要ないだろう。
本来、女系を認めるかどうかは天皇家と神道の問題。
国民が口出しすべきことじゃない。おこがましい。

また、国の制度として天皇制がある以上は、天皇制を政治利用しないことが重要で、
論争の火種を作ることは何としても避けるべき。
76名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:51:36 ID:aVIB+fyR0
小泉は僭越だよなぁ

ほんと何様なんだよ
77名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:51:36 ID:8vN9KkyR0
この問題を何も知らないバカなおっさんは
男でも女でも良いとか適当なこと言ってんぞ。
78名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:51:52 ID:t5oYAy3A0
>>73
締まりが良くていいじゃまいか?
79名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:52:52 ID:igjbTvyfO
>>57
三千万でもしんどいのに半額なら議員やるやつ誰もいなくなるな
仕事ないとか本気で言ってるの?
80名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:52:52 ID:PSB1dlLD0
女系天皇完全反対と言ってるバカは皇統を絶えさせたい工作員だろう。
要は、男系女系にかかわらず、おかしな親戚を抱え込まないため系の対策が必要という事だ。
81名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:52:55 ID:lgRL6Mck0
内心天皇家をウザイと思ってるのがアメリカイギリスを中心とする白人社会
小泉のやることはいつもアメリカの要求どうりだからな
82名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:53:07 ID:CME3NTeo0
最近の男って先祖とか家を継ぐとか新家(?)とか墓とかの考えが無いね。
一生賃貸で子供もいらなくて給料は無計画に使う。
自分の骨が郵便受けみたいなとこに納まることに違和感を感じない。
83名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:53:18 ID:C6NqJav00
染色体を信じるか、魂を信じるか。
伝統を厳格に守るか、時代に合わせて維持していくか。

何を信じるかは個人によりけりだから、ホントに難しいよな・・・
84名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:53:24 ID:3C0K93Wb0
しかし、これも小泉の罠だよなぁ。

普段小泉叩いてる香具師も、安倍を叩くためにこの件で小泉を持ち上げるしかないw
85名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:53:49 ID:WUzs4v4q0
側室制度無しで男系維持しようとしてるのが無理なんだけどな。
どうせ男女の完全な産み分け技術が確立しても否定するだろうし。
ならば過去の慣例に従うのが皇室の仕事だろうに
86名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:54:17 ID:aVIB+fyR0

キコ様にもう一人お願いできないものか
87名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:54:26 ID:t5oYAy3A0
安倍=小泉2号でおk?
88名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:54:47 ID:6x+V8eBV0
女性天皇と女系天皇の違いも分からん外国人がいるみたいですね
89名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:54:56 ID:4SSHFLNR0
>女系天皇完全反対と言ってるバカは皇統を絶えさせたい工作員だろう。

言ってることが矛盾してますが?
何もわかってないだろお前。
90名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:55:04 ID:+ghi7ykK0
小泉テレビじゃ、しばらく改正議論はする必要ない
と言ってたがな。
タイトルは、あくまで将来の万一の話でしょ。
91名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:55:33 ID:8vN9KkyR0
ふと思えば、小泉首相はこういう発言をすることによって、今後の為に世論のリトマスでもしてんのかな?
そうとしか考えられないんだけど。
92名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:55:55 ID:yctKQWwb0
>>70
そうだね。流行のIT会社の社長とか成り上がりが配偶者になるのはいやだねえ。
かといって、家柄で選定されるってのも、公に差別されるってことになりかねんし。
今のままで行ければ一番良いんだろうが、どうにかならんもんかね。
93名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:55:56 ID:3ExPOt7E0
天皇家の改革者として歴史に名前を残したかっただけだろ
94名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:56:02 ID:h/i5ZIep0
俺は小泉支持だけど、まったくバカだな。

女系を認めるなんて論理は、バカの証明でしかない。

もちろん、男女差別とかでもない。
95名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:56:13 ID:KWz0I9+A0
いまどき、どうでもいいよ、皇室なんて。
税金がもったいないから、皇室ファンが勝手にお金払って、
熱狂していてください。

皇族の喋り方、ダサ過ぎ。右翼の喋り方、最悪すぎ。
しかも右翼は、陛下が悲しむような暴力行為を、
平気でしますよね。せっかく陛下が世界平和のため
汗水垂らしているのにね。右翼が鬼畜なのが問題。
96名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:56:40 ID:lkBYFeCh0
小泉は本当に国賊だな。
昔から言うだろ?馬鹿は死ななきゃ治らないって。
マジでこいつは一回死なないと治らないと思うよ。
このタイミングで小泉が辞めていくのは本当に良かったな。
97名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:56:53 ID:Dr7DeaPo0
小泉に流れるあるDNAがさせる言動ですのでみなさん冷静に・・・
98名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:58:11 ID:eYF2AbNP0
小泉の会見観てたけど、「将来的には女系天皇認めるべき」ってのは
そこまで重要な発言じゃないだろ・・・
小泉は「おめでたい時に皇室典範改正の話はどうかと思う」って言ってた筈・・・。
99名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:58:12 ID:h7qp3C2I0
>>65 それは男でも女でも同じことだ。
>>75 決めるのは天皇じゃなくて国会、国民の代表だw。お前馬鹿か?
>>76 おそらく俺様。
>>77 女でも不都合はない、
   女だからと皇室が衰退するとか、おかしくなるとか、
   もしなるとすればそれは国民が悪い。    
100名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:58:14 ID:rRSsYyIh0
女性天皇有りなら、天皇陛下没後
皇后陛下が天皇になるのも有り?
101名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:58:15 ID:D+RlG/fl0
>>91
誰が敵か、炙り出してんだよね〜。コエ〜よ、小泉は。
102名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:58:26 ID:iGt58fx10
103名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:58:28 ID:P2uTO7dj0
2000年以上続いた伝統をいとも簡単に壊していいのか?
こんな永い伝統は世界で日本だけだというのに。
宮家の復活には永らく皇族を離れていたとういうリスクはあるが
永い目でみれば問題ない。早いとこ宮家復活させた方が安心。
生まれた子一人に皇族の未来を託すのもこころもとない。
104名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:58:27 ID:yXn4C24vO
頭の悪い工作員だらけだね、このスレ
105名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:58:35 ID:FymjYIsB0
今回は胎外受精で男の子ができる遺伝子をくませた
という話は出回ってないの?
106名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:58:35 ID:dgafX7kk0
男系だとかごちゃごちゃ文句たれてるクズども

まずは風呂に入れ テメーのからだと心を清めろ
話はそれからだ
107名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:58:47 ID:PSB1dlLD0
>>89
何も分かってないのはお前だろうが。
女帝の姫が皇位継承しても何も困らない。
困るのは、配偶者におかしな親戚を抱えた人物が入り込む事だろうが。
例えば、チョンと結婚とかされた時点で全ては終わる。
108名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:58:56 ID:qqUkUTh40
男系から産まれた女の子に限り皇位継承OKにすればいい
血筋は男系維持でさ
109名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:59:15 ID:Zgsr5Xjf0
★きっこの日記がやらかしました。(※当該記事削除済み)
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

■2006/09/06 (水) 見て見ぬフリの国民性
なんか、こんなことばっかで、この国、どうなっちゃうのかな‥‥なんて思ってたら、今度は「キコさま」かよ?
あたしと名前が似てるから、イヤでも気になっちゃうけど、亀田のバカや安倍のクズと同レベルっていうか、
ヘタしたら、坂東眞砂子にも匹敵しちゃうような恐ろしい「出産茶番劇」に、あたしは、開いた口から水子の霊が出てきちゃうよ、
まったく。妊娠するたびに、ソッコーで男の子か女の子か調べて、女の子だったら、スマップの殺人鬼、中居正広とおんなじ方法で、闇へと葬り去る。
そして、その次も、女の子だったから、またまた闇へと葬り去る。そして、その次も。

こんなことばっかやってるから、体がボロボロになっちゃって、マトモな出産もできなくなっちゃったのに、それでも、やっとこさ待望の男の子だったからって、
今度は手のひらを返したように、国をあげてのお祭り騒ぎ。挙句の果てに、「帝王切開します」って発表された時点で、ニポン中、世界中の誰もが、
「ああ、やっと男の子ができたのか」ってバレバレなのに、「生まれて来るまでは、男の子か女の子か知りません」なんていう白々しいコメントに、
誰ひとりツッコミを入れられない今日この頃、皆さん、茶番劇はお好きですか?

‥‥そんなワケで、単なる「出産マシーン」と化しちゃったキコさまは、例の気持ち悪いニヤニヤ笑いで、
「よっしゃ!もらった!」とかって心の中で叫びながら、小さくガッツポーズでもしてんだろうか?
ま、雲の上のことなんか、あたしにゃ関係無いけど、こんなくだらない茶番劇を全国ネットで朝から晩まで放送する
テレビ局のバカさかげんには、心の底から呆れ果てちゃうね。オマケに、皇室関係のニュースのたびに登場する、
薄気味悪いオッサンやオバサンたちの歯の浮くようなコメントの数々には、口の中にアルミ箔のカタマリを入れて、
カシカシカシカシカシカシって噛み続けるのとおんなじくらい不愉快な気分になる。

<記事削除前>
http://www.vipper.org/vip331180.jpg
http://www.vipper.org/vip331181.jpg
http://www.vipper.org/vip331182.jpg
■コピペ、各所メール通知推奨
110名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:59:18 ID:pZRa9Thm0
ゴミネズミ氏ね
111名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:59:36 ID:Ihv/Nolx0
>>99
現状ではそうだが、本来はそうあるべきじゃないという話をしている。脊髄反射すんな、バカ。
112名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:00:00 ID:8vN9KkyR0
男系で、と思う俺だけど、逆にそれが崩れた時のショックが大きいってのもあるから難しい。
バックを用意しつつ、男系で、ってのが良いかなぁ…。

>>99
不都合とかどうとか、一応男系できているわけで。

>>101
だと思うよ〜。今からゆっくり様子を見とかないと簡単には変えられないからね。
113名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:00:19 ID:Mp2WvsTm0
>小泉総理大臣は「皇室典範改正を急ぐ必要はない」とした上で、「将来的には女系天皇を認めるべきだ」
>という考えを改めて示しました。

まあまあ、少し落ち着いて ↑と↓ を較べて見れば分かるけど、小泉は「女系天皇を認めるべき」なんて発言してないヨw

>来年の国会で(改正案を)出すというような話ではないと思います。将来については女系の天皇陛下も認めないと、
>皇位継承というのはね、なかなか難しくなるんじゃないかと思ってます」(小泉首相)

でも、ワタス的には『小泉〜!テメー、この売国奴ヤローめ!★!!っ‥!』ってカンジでアタマから湯気を出してる
オマイらの国を思う気持ちは心強く感じました。 
皇室典範改正を止めた「真の功労者」はオマイらだと思うよ。 お疲れサン!親王誕生オメデトウ☆
114名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:00:30 ID:P2uTO7dj0
>>108
ここに無知がいますよ。皆さん。
男系の女性天皇はすでに何にもいますが・・。
115名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:00:40 ID:TOvlpkDW0
ネトウヨ ファビョ〜〜〜〜ン

天皇制を終わらす気だな。41年に1人しか男子の生まれない皇室
116名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:00:43 ID:GOSIzyWh0
この期に及んでまだ女系とか言ってるのか、立つ鳥はあとを濁すなよ
117名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:00:50 ID:Bt6TcP8e0
国民の大多数は直系優先男子優先で賛成だと思うがね。
女系は男子が一人もいなくなった時の最終手段だろ。
その意味では「将来的に」というのは間違ってない。
118自民党は糞壷:2006/09/07(木) 02:01:16 ID:thC3lokp0
●2年ぶり給与の改定を見送り。国家公務員給与で人事院勧告。
小規模企業も加えて比較。格差はなく改定は不要と判断。産経速報2006/08/08-18:25

●公務員平均年収:930万円 民間平均年収:465万円 http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html
財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁
の国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間
5兆4774億円、地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04
年度予算)これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。
ところが、国家公務員を自衛官や日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と
約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。
公務員総人件費(40兆円)÷税収(77兆)=0.519480519481
なんと税収に占める人件費が52%!!!
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされています。
公務員総人件費40兆円÷(国家公務員110万人+地方公務員320万人)=公務員平均年収930万円
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sarari-mannkyuuyo.htm
民間平均年収:465万円
★週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報平成13年度版)
1.公務員         1018万円
2.電気ガス水道などの公益事業795万円
3.金融・保険        678万円
4.輸送機械         629万円
5.電気機械         584万円
6.小売・卸売        430万円
119名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:01:19 ID:4SSHFLNR0
>>107
うーむ・・・真性の工作員なのか、女帝と女系の区別も付いていないのか・・・
120名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:01:34 ID:h/i5ZIep0
ああ、これはあの取材の場面か。

文字にするといかにもだけど、ニュアンスでは改正を否定してたな。
121名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:01:39 ID:WbHHqXZ7O
>>99
おまえウザイね
122名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:02:04 ID:h7qp3C2I0
>>>92 皇室の嫁を選ぶのも大変だし、愛子様の旦那も大変そうだね。
123名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:02:04 ID:bAlKJW0+0
日本国有史以来の伝統を簡単に変えられるはずもない。
まあ、この小泉のコメントは、自らの政権の正当性を主張しているに過ぎない。
124名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:02:05 ID:XeyOnFyY0
>>97
ああ、あれか。小泉の母が朝鮮部落の出身とかいう話を
聞いた事がある。それの事か。
やはり子鼠の中に流れる朝鮮半島の血が皇室制度の崩壊を望むのかもしれないな。
チョンの血統恐るべしと言ったところか。
125名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:02:11 ID:kIDI1MTI0
出来ちゃった結婚オンリーにすればおk
女なら認知しない方向で
126名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:02:11 ID:yXn4C24vO
馬鹿はほっとけよ
127名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:02:23 ID:gL6BUNAc0
>>114
今の皇室典範だとそれもできないんじゃないの?
128名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:02:29 ID:D+RlG/fl0
>>109
案の定削除したか(w
虎の威を借る狐風情が。
129名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:03:10 ID:C6NqJav00
結局の問題は、如何に多くの国民が納得する形で天皇制を維持していくか、なんだよな。
天皇は日本と共にあり、日本は天皇と共にある。
かなり深刻な問題だな。
130名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:03:15 ID:dgafX7kk0
>>103
>2000年以上続いた伝統を(ry

妄想乙
本気でそんなくだらんこと信じてるのか
ぁーメデてーな オマイだけと春爛漫だな 基地外
131名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:03:38 ID:OlH8k4110
親王が秋篠宮に似ていることを確認するまでは安心できない
132名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:04:15 ID:qtYjhMxz0
熱心な男系維持派の人に聞きたいことがある。
以前にも書いたことがあるのだが、
男系維持派は皇室典範改正論議が始まる前に男系維持のための活動していたの?
このままじゃ男系天皇が絶えそうなあの状況で男系が維持されると思っていたの?
女系容認派に先手先手取られて情けないと思ったことある?

ついでに、女系天皇に絡めて小泉を批判している人は天皇をダシに小泉批判したいだけじゃないの?
133名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:04:32 ID:TdtxyxA40
これは小泉の考えが正論だろうな。
出来ることならば未来永劫男系男子が続けばいいが難しいだろう。
134名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:05:01 ID:t5oYAy3A0
>>131
皇太子似だったら……ガクブル
135名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:05:29 ID:P2uTO7dj0
>>127
愛子様は男系ですので、今の皇室典範でも継承順位は昨日生まれた親王よりも
後退しますが、継承できますよ。確か。
136名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:05:38 ID:OnfdIQbWO
小泉はネオリベラルだ!
137名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:05:41 ID:h7qp3C2I0
>>121 そう思うなら、俺を黙らせられるようなこと言えば。
   反論もできないんだろwwwwwwwwwwww
138名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:05:46 ID:3fCwLp7bO
そりゃ女系なんつーインチキでも何でもアリなら継承者の数が安定するのは当たり前だろ
代わりに世の中が不安定になるけどな
139名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:06:06 ID:V8VwVK6f0
俺の名字ってどうやら宇多天皇から続く宇多源氏の末裔らしい。
たぶん俺は関係ないけどw
140名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:06:21 ID:8BmKZVFu0
側室みとめればいいんだよ
141名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:06:30 ID:DN4uKaqOO
流石にアメリカに売国した糞小泉だな

皇室典範改正もアメリカの年次改革要望書によるものだろ
142名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:06:39 ID:oen67YMs0
これに関してだけは小泉は国賊。
143名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:06:40 ID:D+RlG/fl0
>>131
美智子様にうりふたつの美少年の可能性もあり。
144名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:06:46 ID:zFOqumjE0
男性か女性かの話じゃなくて
男系か女系かの話になってんのは、
「天皇 = 男“系”の皇統」という定義があるから。

つまり「羊から落馬」することなどできないのと同様に
「女系天皇」という造語は矛盾している。


天皇家の話をするならこれが「議論の余地のない前提」であるわけで、
天皇の定義そのものを変えようという話なら、それは天皇家廃絶論でしかない。

もちろん男系維持が大変なのは事実だが、
その対策のために天皇の「定義」そのものを変えるのでは本末転倒。

側室制度や旧皇族の復帰などの対策をして“なお”継続が苦しくなった後に語られるべきこと。
145名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:06:50 ID:yctKQWwb0
>>119
いや、落ち着いて読んでみ。
女帝の子の配偶者って書いてあるじゃん。
つまり天皇家そのものが他家に移行してしまうことを>>107は言ってる。
そもそも皆が男系維持賛成で、万が一のための保障として女系をどうしよう?
と悩んでいるってことさ。
146名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:06:58 ID:dgafX7kk0
>>133
男系支持ヲタどもは
未来永劫男が続くものと思ってるからお笑いだ
今回もネ申風だとよ 嗤っちまうな
147名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:07:23 ID:h/i5ZIep0
>>130
横レスだけど。

歴史は遡って検証できるわけじゃないが、歴史的には事実だし、中国の始皇帝より長いんだよ。
148名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:07:24 ID:GOSIzyWh0
今の皇室典範だと今上が崩御したら次の皇太子は誰になるの?秋篠宮?

149名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:08:00 ID:ZOYUiJeQ0
子鼠擁護のチョンの工作員が大量に湧いているスレはここですか?
糞チョン死ね。
150名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:08:09 ID:aVIB+fyR0
>>135
え?男系男子じゃなかったっけか・・・
151名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:08:09 ID:sftl2n8B0
>>136
その定義とされる
転向トロツキストに合致してるやん。
152名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:08:12 ID:6x+V8eBV0
皇統も今まで磐石で継がれてきたんじゃない
断絶の危機に何回も晒されてきた
それでも時の権力者は女系には断じてしなかったんだよな
過去に学ぶこともあると思うぞ子鼠
153名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:08:26 ID:FuW1gNnV0
男系厨は、古墳時代につくられたルールなぞ、
国民はこれっぽっちも支持してないと思い知ることになるだろう。
154名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:08:49 ID:lgRL6Mck0
女系天皇の審議会は小泉が発足させたんだけど?
小泉が誰に言われてこんなこと始めたか考えてみれば?
ブッシュ様しかいないじゃん
155名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:09:07 ID:8BmKZVFu0
>>144
おまいの意見に非常に激しく同意する
156名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:09:14 ID:PSB1dlLD0
>>119
お前はどうしようもないクソバカだな。
女系を万世に渡る母系遡及という意味で使っているのが工作員の証拠だな。
157名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:09:19 ID:rCMslmn70
うちは長男が居ても、お家断絶の危機だ、、、、。
誰も子供を産んでいない......orz
158名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:09:21 ID:3YRwgtAn0
まあ譲位認めりゃいいんじゃいの
近代になってから何故か認められてないんだけど
159名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:09:24 ID:ed9DkSH50
秋篠宮ほかたくさんの外野が何のためにいるのか、
時々でいいから思い出してあげてください
160名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:09:24 ID:kBeT1NOB0
男系でやってみれば?
ナルと秋篠の殿下2人がいても絶えそうなのに
次世代一人では…
戦前の7、8人産むのが当たり前の時代ならともかく
世間のお嬢はとっとと他に嫁にいくでしょ。
また独身女公務員のめぼしいのを説得か、産み分けで維持ですか?
中国の農村部じゃないんだから…
161名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:09:44 ID:P2uTO7dj0
皇位継承2位に現在いますので、皇太子の後はそうです。
162名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:09:45 ID:TOvlpkDW0
科学する目を失ったから戦争に負けた。by 昭和天皇
163名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:09:49 ID:8vN9KkyR0
>>153
思えば、今ここで俺らが騒いでも揺れることのないルールかもな。
164名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:09:54 ID:Ihv/Nolx0
女系になってアメリカに何のメリットがあんの??
165名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:09:59 ID:D+RlG/fl0
>>154
安倍ちゃんが身体張って止めたからえーやん。
166名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:10:09 ID:9GSSVVaU0
>>103
旧宮家の皇位継承資格であった「永世皇族制」は、明治時代に伝統的継承方法の
「世数限定制」を廃止して新しくつくった継承資格。
伝統的皇位継承方法じゃない。
167名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:10:27 ID:godZp4Pe0
>>144
側室云々以外は同意、女系を認めるよりも先にやる事あるだろ
168名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:10:29 ID:WbHHqXZ7O
>>135
aikoに、チソコないだろ
169名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:10:53 ID:h7qp3C2I0
>>147 歴史に合わせて変化している皇室、
   現代ではここで女性も女系もOKにしてもいいのでは?


   男、男系じゃなきゃダメだなんて
   家制度を崩壊させているニートどもが何を言っているのかなwwwwww  
170名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:11:15 ID:3fCwLp7bO
>>133
医学をなめるな
余裕もいいところ
171名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:11:17 ID:LmQBPimq0

やっぱダメだ小泉
172名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:11:21 ID:lkBYFeCh0
>>153
多くの国民が思っている事はその逆だよ。馬鹿たれが。
173俺様 ◆ueSN8QhlhQ :2006/09/07(木) 02:11:24 ID:og5p0lK00
>>94
高卒最底辺肉体労働者の俺様です。アホなので確認させてください。
俺様が2ちゃんねるで教えてもらった知識では、
今まで男系天皇だったわけだから、今さら女系天皇にすれば、
天皇制度の伝統をブチ壊すことになるんですよね?

仮に愛子を女系天皇制の最初の天皇にすれば、母は雅子だから一般人。
愛子から始まる歴史の浅いニュータイプの天皇制になるという理解でいいのでしょうか?

もしそうだとすると、いずれ血統などグチャグチャになって有り難みも薄れ、
俺様からは天皇制を維持しようという感情は消えてしまいそうです。
174名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:11:27 ID:8MWM4FCK0
>>160

旧宮家を復活で皇統維持ですよ。
175名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:12:01 ID:ed9DkSH50
>>153
は?古墳時代のルール?は??
176名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:12:01 ID:32GFCRsv0
小泉氏は、女系と女性の区別を当然付けた上での発言なのか
区別していないのか?

どちらも考えにくいのだが…
177名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:12:06 ID:LFiXnEU9O
男でないなら廃止しろ
178名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:12:14 ID:8vN9KkyR0
皇太子がここでミラクルすれば全部解決すんのにー。
179名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:12:25 ID:V8VwVK6f0
>>164
男系の神の血が薄れゆき、建国以来行われ、日本と日本国民を守ってきた神事の効力がなくなる。
180名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:12:37 ID:godZp4Pe0
>>170
あんま表だって言うのは倫理上問題あるって言ってたけど
医療関係者は大抵余裕だって言うよな、産み分け
181名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:12:40 ID:YrMgBZtm0
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
この俺様より偉い日本人なんかいるわけねえ。皇族?さっさとくたばれ
182名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:12:50 ID:x3bk84l50
>>132
>男系維持派は皇室典範改正論議が始まる前に男系維持のための活動していたの?

してない。
そんな、不心得の者が居るなんて、思って無かったしね。

>このままじゃ男系天皇が絶えそうなあの状況で男系が維持されると思っていたの?

伝統に則って、傍系継承で良い。

>女系容認派に先手先手取られて情けないと思ったことある?

皇室否定派(共産主義者・朝鮮人)は、少数だから、心配なんてしてなかったでしょ。

>ついでに、女系天皇に絡めて小泉を批判している人は天皇をダシに小泉批判したいだけじゃないの?

おいは、6〜7割小泉支持。
どんな政治家でも、10割支持なんて、在り得ないでしょ。

183名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:13:31 ID:3fCwLp7bO
>>154
違う
宮内庁の草加
184名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:13:34 ID:zEjCcCmnO
>>135
今回ので佳子様眞子様より下の6位になったはず
185名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:13:44 ID:8MWM4FCK0
>>173

ええ、その理解でいいんじゃないですか。

女系は皇統断絶を意味します。 易姓革命ですよ。
186名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:13:45 ID:lgRL6Mck0
>>164
黄色人種の皇帝が大統領より格上なのは気分が悪い
女王と同格なのは気分が悪い
本当はもっと深い理由があるんだけどな
187名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:14:03 ID:JAZZGHug0
詳しく調べたら、天皇と同じX染色体持ってる奴って日本中に
たくさんいるんじゃね?
188名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:14:04 ID:ZNhZT0SH0
>>170
そんなこと表立って言ってみろよ
権威なくなるから
189名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:14:05 ID:yctKQWwb0
>>173
愛子さんは女性天皇だな。
愛子さんとその旦那の間に生まれた子が、もし天皇になったらそれが女系天皇。
女性天皇は大多数が支持。女系に関してはどうか?という世間の流れ。
190名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:14:09 ID:Zw3Eze5T0
小泉さんは稀有の総理だと思うが、女系天皇だけはイヤ。
191名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:14:10 ID:P2uTO7dj0
万世一系は皇位の2000年の伝統。
時代に合わせて変えるものでない。
一夫多妻廃止や男女平等が2000年以上続いたら考えてもいい。
永い歴史からみると一夫多妻の廃止や男女平等は歴史が浅すぎる。
192名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:14:17 ID:h/i5ZIep0
>>169
>男、男系じゃなきゃダメだなんて家制度を崩壊させているニートどもが何を言っているのかなwwwwww  

なんで、ニートを結び付けてるのか知らんが、男じゃなきゃダメって言う男が、ニートだと思うか?


193名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:14:25 ID:yLZi89oV0

今回は、というかこの度は誠に慶賀なことにも親王殿下がお生まれになったが、
若い男子がお一人と言う状況を鑑みると、

次世代に常に男子がお生まれになる保証がない以上、
天皇制の維持のためには女性天皇を認めざるを得ないのは合理的な話。

早急に男子がたくさんお生まれになり、
若い男子がおられる宮家が複数存在しなければ、
男子だけが天皇を継承することは事実上不可能。

女性天皇を認めないならば、
旧宮家を復活させるか、側室制度を復活させるか、
それとも男子をバンバン生むか、しかない。

何が一番現実的か。
ただそれだけの話。

女性天皇を認めない=天皇家の断絶 であるのが現在の状況。

小泉を批判する脳ミソが腐っているキチガイは、
舌引っこ抜いて首括って便器に頭突っ込んで泣いてろ。






194名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:14:29 ID:HRgZybi90
ところで
「右翼と呼ばれている」拡声器でギャーギャー叫ぶ連中が
今回の親王誕生で沈黙しているんだけど
これって所謂「語るに落ちた」って奴じゃね?
195名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:14:34 ID:D+RlG/fl0


確かにハマコーがタックルで恐るべき陰謀=日本の大統領制を目論む集団

と叫んだ事があったから、色々な意味で要注意だと思われ。
196名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:14:42 ID:bAlKJW0+0
日本国の天皇というのは、男系であることが大前提なんだな。
そもそも“女系天皇”などというのは有り得ない。それは天皇ではないからだ。
197名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:15:09 ID:XSzUYUc50
弟は、タイ国で女を抱きまくり遊んだ不良だったんだよ。
小泉は事実良く知っていて、そんな遺伝子を恐れているんだよ。
198名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:15:17 ID:Anr6sM/I0
>>132
いつも後手後手だったね。
Y染色体っつー貧弱な根拠を一番頼りになるはずの平沼が
結構後まで引き摺ってたのが痛かった。

小泉が「ちょっとした発言でクビが飛ぶ」という風潮を無くしてなかったら
男系維持派は相当苦労してたと思うよ。
典範改正問題が起こったときに麻生とか中川が閣僚に残ってたのが良かった。
ある意味では小泉に救われた部分も大きい。

これを機に地道に男系維持+皇室の安定反映を継続的に考えて
理知的に冷静に啓蒙していくべきだね。
199名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:15:32 ID:32GFCRsv0
>>173
横からですが、
1段目は、伝統をぶち壊すというか、男系であるのが天皇だから
女系が実現した時点でそれは天皇ではなく、新たな王朝の創設になります

2段目について、愛子様は女性天皇になります
愛子様のお子様が即位された場合、男女に関わらず女系天皇の誕生となるのです
200名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:15:41 ID:DN4uKaqOO
マジ糞小泉は売国馬鹿だから日本の伝統や格式はわからないんだよ

201名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:15:42 ID:h7qp3C2I0
>>172 つか、ルール自体時代によって変わってるだろ。神事とかも含めて、
202名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:15:47 ID:dgafX7kk0
>>172
ほぉw そこまで言い切れるデータソースを出せ。馬鹿たれが。
203名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:15:59 ID:DjxWGo1C0
いわゆる女系は、女系での安定した継承を定めるものではなく、男系・女系を
ランダムに繰り返して、血統を廃止するもの。要するに、王朝の廃止。
天皇制が実質的に終わるということ。
204名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:16:02 ID:rvCUN13M0
小泉さん、女系天皇と女性天皇の違いを理解してますか?
205名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:16:08 ID:8vN9KkyR0
>>194
街宣右翼なんてそんなもん。
そもそも右翼とか左翼って分け方自体が(ry
役所書類に拘らないで戦前の降下も含めたば男系の基礎が増えてる現状と、医学の進歩のある現代において、側室は関係ない。側室が有っても、朝廷、徳川は危機に成り不可能でした。
問題解決には、傍系を“広く広く”認めるのが重要で、旧宮家に広げれば男系男子の数は増えてるのが証拠。 (旧宮家以外の降下組なども猶子=養子や婚姻形式など広く認めるのが重要。)
昔は、臣籍降下が大量にあり、僧籍に成ったり、政争などによる失脚=失踪が多くマイナスが多い時代背景や
乳幼児死亡率や子孫生存率が違うのに、その論理は当て嵌まらないし、何か統計が有った訳では無い。
それに、『男性の種に問題が有ったり、現女性皇族が子供を産むとは限らない。』
何より、昭和天皇が戦前の厳しい時期に、まだ皇太子が産まれて無かったのに否定した事です。
寧ろ、昭和天皇が皇太子が出来ずに側室の復活を進言されたのを拒否して、
自らの血筋では無い皇統に譲ると言ってる事を、皇女が居たけど、
自らの子孫では無い皇統が継げば良いとした事を重視するべきです。
産め論では無く、予備としての傍系を広く認め旧宮家の復活や養子などを認める事が重要です。
あと、伏見宮系はしぶとい。光格天皇以前は伏見宮系天皇でしたし、
竹田と東久邇の2家の若い男系男子だけで、現女性皇族よりも多く居る。
傍系を増やすのが重要であり本質です。
あと、伝統とは非嫡出子差別の撤廃で、古来のシステムはイメージしてる側室制度とは少し違う。
男性側に問題も有る事もあるし、例え国民や議会が賛成し側室を強制しても解決する程単純ではない。
そんな機械的に子は産まれないし、強要しても逆に女王がワザト降下し三人の内親王が子供を産むとは限らない。
だいたい一夫一妻制に成って人口も4倍に成った。江戸時代の側室を持ってた武士よりも、昭和初期の一般家庭の家族構成員数のが多かったりする。
皇族を無視したり女系強要派って人の心を機械的に計算しろとか気持ち悪いね。
207名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:16:33 ID:cT8ayGgZ0
こちらでも真面目に議論してます。

【秋篠宮家親王殿下御誕生】どうなる皇室典範改正論議 女系論議は沈静化か 旧11宮家を再び皇族に戻す案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157551438/
208名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:16:39 ID:CZgP2GF/0
>>173
君は社会の底辺に置いておくには勿体ないな。
はっきり言うと、女系に賛成している人たちは
天皇家への敬意を女系によって低下させて、天皇制廃止へ持って行きたいだけなんですよ。
209名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:16:43 ID:NdZ5PL1R0
でも皇室で産み分けができないのって技術の進歩がないんだな。
クローンなんか作ってる場合かよ。
210名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:17:15 ID:zjglCds5O
女はマンコひろげてチンコが入るのを黙って見てればいい
211名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:17:40 ID:GRU+eRMlO
いつか必ず女性天皇にしなければならない時が来るよ
212名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:17:46 ID:C6NqJav00
男系男子以外は天皇制廃止論の人は、遺伝子以外の天皇家の伝統には価値を見出していないのだろうか?
213名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:18:03 ID:EAaxtSyb0
やっぱ萌えとのコラボレーションだよ、天皇萌え!
214名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:18:18 ID:PSB1dlLD0
>>145
どうもです。
その通りで、要は天皇家が天皇家でなくならせないための対策が最も重要という事。
しかし、女系を際限無い母系遡及の意味に限定して使ってる連中は何なんだろう?
例えば、雅子様や紀子様の家系にまで遡って侵食していくような意味では
有識者会議は答えを出していなかっただろうに。
215名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:18:22 ID:9GSSVVaU0
>>196
男系維持にしても女系天皇にしても、100%の国民が支持するなんてことはもはやありえない。
過半数が支持すればいい。
216名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:18:31 ID:8BmKZVFu0
>>197
事実は知らんが、長い歴史だしDQNな天皇も過去にはいただろう
そんな事は別にどうでもいいのさ
217名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:18:33 ID:WUzs4v4q0
遺伝子以外に天皇の存在価値無いだろ
218名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:18:33 ID:zEgdWdzH0

小泉はこんなもんだろ
愛国者でもなんでもない

革命家気取りで皇室に対する尊崇の念などかけらも無い
219名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:18:46 ID:EHX6dvpl0
>>210
よぉしよしよし分かった分かった・・・死んでよし
220名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:19:15 ID:OkZjd8TC0
小泉より共産の市田だ「女系天皇認めるべき」って発言したことのほうがニュースだろ!
共産が天皇制を容認したんだぜ!!歴史的瞬間だぞ。
221名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:19:18 ID:dw38eKeJ0
万世一系なんて信じてるのかあ?
世界に流通する源氏物語でも帝は間男の子供を跡継ぎにしてんだけど。
万葉の時代はさらに皇室は性にオープン。本人たちが詠んだエロい歌
がいろいろあるじゃん。
南北朝は?明治天皇は?DNA鑑定できんの?
222名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:19:25 ID:D+RlG/fl0
確かに天皇制なくせば、日本国民をコントロールし易くなる。
GHQも戦争直後そうしようとしたしな。

女系天皇推進派は売国奴と思って間違いないだろう。
223名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:19:34 ID:P2uTO7dj0
男系男子にこだわる人がいるのか?
男系女子は歴史的にも何人もいるし。
>>185
皇室典範は改正されてませんよ。
224名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:19:35 ID:O+JpAF+x0
>>208
女系だろうが男系だろうが血が変わるのは一緒だろw

おまえらトンデモ馬鹿ばっかだなw

225名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:19:39 ID:NgK0lrZr0
夜中にも拘らず、無能無責任税金無駄遣い害遊詐欺師の発言に対しての
議論が白熱しているスレはここですか?
226名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:19:42 ID:6x+V8eBV0
もしかしたら女性と女系の違いもわからん奴が女系マンセーと言ってるのか?
227名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:19:53 ID:wrxqFtw90
男系の女性天皇ならいいんだよ(負担は大きいだろうが)
女系は血統が変わってしまうなら駄目ってだけ
最初から女系で続いていたなら男系にチェンジも駄目
ようは天皇なんて血統で決まるんだから
228計算上、今のままなら日本人は1000年後居なくなるみたいな詭弁:2006/09/07(木) 02:20:08 ID:j32bwAbrO
>>206続き
何故か、皇統纂奪別系統強要派は側室は言うが、一番確実な『産み分け』を言わないよね。
安定の確実性からの優先順位では
産み分け≧傍系を広く広く認める>側室なのに。
確実性が高い事を言わないのに恣意的な印象操作を感じる。
これ議員なんかにも凸してほしい。
【別のレス】いや、昔は大半が臣籍降下したり、僧籍に入ってるからと言うべき。
側室は近い親等での継承の為で3世代たてば9割以上が降下して皇族数が必ず減ってる状態に成るシステムだった時代を持ちだすなと。
【別のコピペ】
男系の基礎が増えてる現状と、医学の進歩のある現代において、側室は関係ない。側室が有っても、朝廷、徳川は危機に成り不可能でした。
問題解決には、傍系を“広く広く”認めるのが重要で、旧宮家に広げれば男系男子の数は増えてるのが証拠。 (旧宮家以外の降下組なども猶子=養子や婚姻形式ならあり。)
昔は、臣籍降下が大量にあり、僧籍に成ったり、政争などによる失脚=失踪が多くマイナスが多い時代背景や
乳幼児死亡率や子孫生存率が違うのに、その論理は当て嵌まらないし、何か統計が有った訳では無い。
それに、『男性の種に問題が有ったり、現女性皇族が子供を産むとは限らない。』
(現代の環境、医学なら側室以上の効果。むしろ現代の思想や思考問題)
昭和初期は側室が実質的には廃止されてたのに皇族数も男子の数も拡大したのでね。
一般で出来るのも最近は科学的に妊娠前に女性がリン酸カルシウムを飲み続けると80%が男児が生まれる。
もともと医療目的で飲んでいた妊婦の生んだ子供に 男児ばかりで発見された産み分け方法。副作用は報告されておらず、確率は80%程と言われている。
側室を言うなら、産み分けの方が確実なのに言わない
さらに欧米でも認めてたり、調査では『国民も半数以』が『産み分けたい』と回答してることからも現実的。
明らかに産み分け>>>>>>>>>側室なのに
229名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:20:15 ID:/2ZMKpKM0
天皇制もやがてはなくなっていくのだろうから、女系もいいかもな。
230名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:20:23 ID:x3bk84l50
男系・女系って、言い方自体が可笑しい。

簡単に言うと・・・

男系 天皇系
女系 非天皇系

だから、女系になった時点で皇室は終了してしまう。
231名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:21:03 ID:h7qp3C2I0
>>199 天皇家は西洋的理論で成り立ってるわけではありません。

>>192 そう思ってる、
    家族や祖先を大事にしないのに靖国に参拝しに行く親不孝者とか。
    仮想現実の中で理想を追い求めている(女性も)
232名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:21:32 ID:KWz0I9+A0
でも皇太子がギャグをいったときは、
さすがに「今風」だなぁと思いました。

でもつまらない、しらけたギャグだったし、
後処理が大変だったみたいですね。

ギャグすら自由に言えない、皇族って可哀想。
はやく時代錯誤な天皇制が廃止されて、
自由になれると良いのにね。
233名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:21:42 ID:P2uTO7dj0
こういう掲示板にも男系、女系の区別がつかないで意見している輩が
いると思うと、世間一般の理解度は低いな。
234名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:21:47 ID:8MWM4FCK0
>>223
>皇室典範は改正されてませんよ。

女系天皇を誕生するために、小泉首相は皇室典範を改正しようとしたんでしょ。
235名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:21:52 ID:joIpa/JX0
>>227
男系が続いてきたって、ほんとに信じてるのか…?
236名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:21:53 ID:hfHyqUz60
いままで男系が続いてきたというけれど、、、
だれも証明できないわ。
X染色体、Y染色体なんて、、そんなモン今になっていえるだけだしね。
237名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:21:54 ID:BaKz21FW0
徳川だって大奥があっても直系を維持できなかったからな。
とりあえず皇族は不倫Okつことでどうだ?
238名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:22:25 ID:lS7gODdN0
それにしてもここのチョン率はすごいな。
稀に見る釣れ方だと思うぞ。
まさにチョンホイホイ。
239名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:22:41 ID:32GFCRsv0
>>223
歴史的に見ても、基本は男系男子優先で、
どうしても適任者が居ない場合にのみ、臨時的に男系女性天皇が即位する
という形が適当でしょうね
240名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:22:48 ID:zFOqumjE0

【政治】福島社民党首「男女ともに皇位継承があっても良いんじゃないか。一般論として男女平等の観点から、将来は改正が必要だ」★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157559050/


このスレには福島社民党首のような輩がいるようだが、
今まで彼女が常に何を目的に行動してきたかを思えば
まともな日本人なら支持するわけがない。



天皇家とは、「家督や姓」を継ぐものではなく、「皇統」を継ぐもののこと。

つまり天皇家と一般家庭では「家」の定義が違う。

この前提を理解せずに天皇家の話をしても意味がない。
議論するからには前提となる知識を双方が持つべきだ。

女系容認派の一部はわかった上で矛盾を押し通そうとしてるのかもしれんが。
241名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:22:48 ID:EHX6dvpl0
>>135
継承できませんよ。
242名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:22:52 ID:FuW1gNnV0
堕胎を繰り返したような人間の血を天皇に入れるべきではない。
皇位が傍系に移るくらいなら、女系を認めるべき。



243名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:22:56 ID:3fCwLp7bO
>>193
キチガイはお前
わざわざ神命による万世一系を潰して無意味になり果てたインチキ女系天皇の制度だけ残してどうする
キチガイ以外は旧宮家復帰がベストだと理解できる
244名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:23:06 ID:zEgdWdzH0
>>233
だって現総理大臣が区別付いてないような状況だからな
245名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:23:06 ID:yXn4C24vO
このスレの単発IDの多さは異常
246名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:23:22 ID:NdZ5PL1R0
養子が跡継ぎなんて生意気だ、の世界かと思ってたよ。
247名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:23:32 ID:aVIB+fyR0
>>223
今のままじゃ愛子さまは継承権が無いんだよ?
男系女子を認めた後に男児でも出産されたらどうするんだ?

女系を認めろって方向になる恐れだってある。

248名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:23:38 ID:Anr6sM/I0
産み分けが自然やモラルに反すると言うなら
せめて不妊治療はバッチリやってくれ。

それでも駄目なら養子を取る。当然親戚からね。
一般論で女性も天皇になるべき!とかいう主張があるなら

養子を取れるようにするのが当然。一般家庭でも養子は取れるし。
249名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:23:40 ID:yctKQWwb0
>>214
要するにこの国の文化を壊したいってことでしょうね。
言葉の使い方間違ってるかもしれんけど、「国のアイデンティティ」を喪失させるには
史跡や文書や芸能などの文化を片っ端から排斥するのが効果的だからねえ。
あれ?数十年前に革命の名の下にそんなことをした国があったよ?
百年前にそんなことして、今必死で文化をむりやりねつ造している国もあるよ?
250名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:23:45 ID:D+RlG/fl0
>>240
ミズポはもう誰にも相手されてませんから〜(w
251名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:23:56 ID:h7qp3C2I0
>>230 皇室の文化を継承してくれればいいと思うが。
252名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:24:03 ID:wgr+1zcQ0
>>235 とりあえず疑うに足る根拠は出てきてないな。

疑いたくなるくらい、本当に奇跡的なほど続いてるってこと。
253名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:24:15 ID:jbWt6gz30
コントロールし易くなる云々というより、
コントロール装置として皇室が存在してる必要な時代も
終わりつつあるんじゃないの?
放っといてもデフォルトで親米じゃん。
254名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:24:23 ID:j32bwAbrO
>>201
ルールとはイギリスの憲法と同じで慣習と不文律の集積なのですよ

集積が新たに集積が積み重なる。
逸脱と違反は違います
別系統は違反
255名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:24:39 ID:DN4uKaqOO
ここで小泉を擁護してるネットウヨは本物の売国奴

氏んでよし
256名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:24:40 ID:MgipCF0rO
紀子様が命削って男子を生ん日だと言うのに。
小泉は離婚して当然な無神経男だな。
257名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:24:41 ID:h/i5ZIep0
>>231
それはおまえがニートだからだ。
あるいは、おまえが女だな。

男で、「男じゃなきゃやれん」と思ってる男が、病気や怪我でもない限り、ニートなんてやるかよ。
バカじゃねえのか。
258名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:24:41 ID:P2uTO7dj0
過去の男系を信じるか否かは、議論の値なし。
検証不可能だから。建前でそうなっていたとしても
今法社会になって根本の文章から変える必要はない。
259名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:24:44 ID:5Qz4HUOO0
>>242
今の天皇家も、家系図で言えば傍系なんだが。
260名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:24:58 ID:6ejO1WVa0
小泉さんはほんとに運がいい。唯一支持率を激減させる要素だった皇室典範問題を
紀子様ご懐妊により総理退任後に押しやることができた。本人はそのつもりがなかった
かもしれんが。
261名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:25:04 ID:8vN9KkyR0
しかし、良く遺伝子とかわからない時代から男でやって来たな。
262名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:25:05 ID:h1D9Qgya0
天皇のすごいところは万世一系という歴史にあるのであってこれを守りさえすれば
その枠内であればどんに愚鈍な人物であったとしても天皇になれる。
要は過去の歴史そのものが天皇を作り出している以上、守るべきは歴史のほうじゃ
ねーのか?。
263名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:25:09 ID:Zw3Eze5T0
>>236
文化とはそういうものでしょ
264名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:25:19 ID:hfHyqUz60
>>252

あなたの思い込みに過ぎないかもしれないのにね・・W
265名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:25:22 ID:XTpI7Epr0
女系だろうが男系だろうがどうでもいいから、
さっさと天皇制を廃止してくれ。
税金の無駄だ。
266名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:25:37 ID:CXFhlLVC0
>>230
女系になったら皇室が終了なんて考えてるのはシナ人と朝鮮人だけだ。
日本人は例え女系になっても皇室を必要とするし天皇家も存続するはず。

男系の継続を望むのと女系天皇を認めないと言うのは全く違う問題だ。
男系の天皇を望むならばどうやればそれが続けられるかのアイディアが
必要でありその提示もなく女系を認めない連中はただ天皇を無くしたい
だけの国賊だ。

死ね。
267名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:25:44 ID:6x+V8eBV0
>221
源氏物語はフィクションですが何か
万葉の時代のモラルを現代人が現代のモラルで言っても・・・
268名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:26:13 ID:h7qp3C2I0
>>249 江戸、明治、平成 とそれぞれ考え方も文化も違うぞ。
   残っている文化はごく一部だ。
269名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:26:27 ID:jbyHYQGv0
小泉は外交だけやってりゃいいんだよ
270名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:26:40 ID:WUzs4v4q0
国の象徴として納得できる理由には女系では軽すぎる
271名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:26:59 ID:wgr+1zcQ0
>>264
なら疑うに足る根拠を出しな。

272名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:27:08 ID:C6NqJav00
天皇が人間宣言した時点で、天皇も神道の理に属すと言える。
神道の理では、染色体など問題ではなく、魂がどこから着てどこに帰るかを考えれば良いと思うのだが。
273名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:27:17 ID:xtRitnsiO
小泉は頭がおかしいのか名を残したいのか…靖国参拝はするが天皇系譜をぶち壊そうとしている。栗本が言っていたとおりになったなあ。
274名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:27:18 ID:oGixo44Z0
まだ言うか。結局保守の振りしたサヨクだったな、こいつは
275名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:27:19 ID:5Qz4HUOO0
>>268
残っているのが伝統文化だよな。

で、皇統の継承も残っている伝統文化だよな。
276名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:27:24 ID:KVp9uCYw0
女系容認でもいいかと思うけれど、男系男子がいるならばそちらが優先されるべきさね

男女平等とか、アホかと
277名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:27:36 ID:ELQFREUp0
>しばらくは静かにされる方がいいと思いますけどね。
>来年の国会で(改正案を)出すというような話ではない

これが主文、タイトルが詐欺
278名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:28:02 ID:j32bwAbrO
伝統に従い親王宣下を可能にすれば良いよ
旧法でも降下する事に成っていた家系も
現状なら間違いなく親王宣下されるので
279名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:28:13 ID:EHX6dvpl0
>>249
そんな国あるわけないじゃん!
ああ、アフガニスタンの話かぁ・・・仏像にハッパぶちかましたもんね。
そーいや日本も廃仏毀釈運動なんてやっちゃったけど、過ちに気付けて良かった。。
でもそのくらいでしょ?
そんな愚かな国がそうそうあるとは思えないよ。
280名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:28:26 ID:aVIB+fyR0
>>233

>135 名無しさん@6周年 New! 2006/09/07(木) 02:05:29 ID:P2uTO7dj0
>>127
愛子様は男系ですので、今の皇室典範でも継承順位は昨日生まれた親王よりも
後退しますが、継承できますよ。確か。



こういうレスする人が言うセリフじゃないなw
281名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:28:35 ID:vqAnUUA40
っていうか男の子産まれたんだから男系継続でまた男の子がいなくなったら皇室典範
改正議論をすればいいのに。なんでそんなに急いでいるの?
282民主党支持者:2006/09/07(木) 02:28:38 ID:hvHbVaAZ0
>>265「女系だろうが男系だろうがどうでもいいから、 さっさと天皇制を廃止してくれ。税金の無駄だ。 」俺も同感だな。おお!!同士よ!そこに居たか!?(>∇<)
記子様ご出産おめでとうございます!なんて全然思いません。
ホリエモンが言うように、天皇制廃止して大統領制にして方が良くねえ?21世紀の近代国家に王族貴族様なんてフツーにダセ〜えよ。(呆ー呆)
しかし狂ったように一斉報道、特番組むとはちょっと大げさな気がするな。日本のTVメディアが一番異常ですね。

ワシは通常通りの子供番組を放送していたテレビ東京だけが唯一まともだと思いませんか?株価のニュース、競輪競馬、旅番組、そしてアニメ。通常通り。
次の天皇崩御の際もこの姿勢を貫いて欲しいものです。(笑)
雅子さん出産特番の視聴率がのきなみ悪かったそうですね?(^ー^)唯一特番を放送しなかったテレビ東京が視聴率一位に輝く。またもテレビ東京の勝利。昭和天皇崩御のとき以来の栄光です。
「雅子さま」ご出産の際、テレビ局が特番を組んだけどテレビ東京の「旅番組」の方が視聴率が良かったそうな。

小泉の野郎が靖国参拝の時もそうだぜ?
去る8月15日、ヘリまで出して、まるで大震災時の緊急報道並ですよ。(呆)

「一国の首相が、終戦記念日に自国の戦没者に対して、慰霊を行いに神社へお出かけしただけ。」

あっさりと文字にすれば、たった二行に収まるこれだけのことでよ。わざわざ長時間をかけて報道するほどの事じゃないのに、各局、アングルが若干違うだけの同じ映像を流してさ。ぶっちゃけアホじゃね?

そこえ行くとさ、テレビ東京系アニメばかり見てる僕としてはさ、日本に王族がある事忘れそうだ・・。
やはり祝電も一切ありませんでした。「いぁ〜めでたいですね」とかは一切無し、もちろん特番なんて全く無し。
「テレビ東京!そこが痺れる!憧れる〜!( ゜∀゜)」
283名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:28:38 ID:DN4uKaqOO
>>274
小泉はウヨでアメリカに売国した売国奴
サヨにも日本を思ってる奴はいる
284名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:28:45 ID:DjxWGo1C0
皇室制度というのは「歴史的正当性」に支えられている。それは、歴代天皇が男系の
血筋を有していることであり、皇族は男系の天皇を支える存在であること。

女系には歴史的正当性がない。  歴史的制度としての「天皇」ではあり得ない。

共産党、社民党、公明党が女系を推進している時点で、「女系は天皇制の実質廃止」
であることは、明らか。
285199:2006/09/07(木) 02:28:55 ID:32GFCRsv0
>>231
いや、西洋的価値観ではないよ
286名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:29:18 ID:h7qp3C2I0
>>257 それが願望だから。現実は違う。
287名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:29:23 ID:joIpa/JX0
>>252
積極的にそう思いたがる理由って一体どこにあるんだろうねえ。
気味悪いなあ。
288名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:29:30 ID:PSB1dlLD0
>>279
毛沢(ry
289名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:29:37 ID:oQtDG8x/0
Y因子は♂♀を決定するだけで
DNAの遺伝に関係していないので
男根一系になります。
290名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:29:42 ID:P2uTO7dj0
でも、過去に男系の女性天皇がいることを思うと側室制度のあった
時代にもこういう危機はあったということか。
ここに、愛子様に皇位継承権がないという意見を言うやつがいるが
ちゃんと勉強している?
小泉さんと同じく勉強不足だぞ!
順位は低くなるが、皇位継承権はある。
291名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:30:30 ID:8vN9KkyR0
でもあれだな、今の時代なら遺伝子なり静止なりは確実に保存できるから
何かあったとしても後世で確実に処理はできてそう。
292名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:30:41 ID:8BmKZVFu0
誕生したばかりとはいえ、将来の結婚相手の事なども考えれば
あまりダラダラやらず若いうちにこの問題は決着をつけておくべきだろう。
せいぜい今後10年くらいで皇室典範の問題は片付ける必要があるのではないか。
側室でも旧皇族の復帰でもいいけどさ
293名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:30:49 ID:8MWM4FCK0
>>287
>積極的にそう思いたがる理由って一体どこにあるんだろうねえ。
>気味悪いなあ。

気味悪く思える理由は簡単だよ。 君は日本人ではない。
294名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:30:58 ID:NdZ5PL1R0
側室制度ってドラマとか見て思うんだけど健康なお嬢様ってこの世に存在しないのか?
295名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:31:12 ID:hfHyqUz60
XY染色体という根拠が示せないものを、XY染色体という論理で、
伝統を守れと言うは、論理矛盾。詭弁である。
296名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:31:14 ID:RG/yc9/sO
父方の血統で繋いできたわけだから、
女が即位しても、血統だけは変えないでほしい。愛子さんか眞子さんが天皇になっても、その次は新宮さんやその息子に継がせるとか…
とにかく、タネは自家製で!
297名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:31:17 ID:KCQNcWnG0
と、レイパー小泉がおっしゃっております。
298名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:31:36 ID:x3bk84l50
>>251
そりゃー無理。

そんな事をしたら、天皇家・皇族・旧皇族が神道の正統後継者の天皇を立てる。
後継者(天皇)も伝統が受けつがねばならんから。
299名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:31:43 ID:5Qz4HUOO0

皇室典範の改正は急ぐべきだろ。
言葉は悪いが、今度の親王殿下が次世代を産むまで育つかどうかは微妙だ。
不慮の事故もあれば、回復不可能な病気もある。

早めに旧11宮家を復帰させて皇統のスペアを作らないと危険。
300名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:31:53 ID:h/i5ZIep0
>>286
どうでもいいけど。

さすが、本物のニートはよくわかってるな。
なにが現実なのか、よくわからんが。
301名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:31:54 ID:1OuZBdyb0
コイツの靖国・対特アのパフォーマンスで多くの国民が踊らされていったな。
302名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:32:00 ID:vqAnUUA40
>>289
それでも何千年と男系一筋できたこの伝統を今壊すのはあまりにも恐れ多いと思わないかい?
303名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:32:37 ID:9DqloxjS0
というか女系女系言っているがいま話題になっているのは「女系ですらない」んだよな。
304名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:33:10 ID:3fCwLp7bO
女系によって起こるのは伝統破壊と皇位纂奪
単なる在日ゴミカルトの血統が我こそはてんしなどとのたまう羽目になる
305名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:33:25 ID:oGixo44Z0
>>283
女系天皇ってやっぱり保守とは思えないな。
でも、あんたの言うこともわかるよ。対アメリカではほとんど事大主義者だった。
306名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:33:29 ID:GRU+eRMlO
臨機応変に
場合によっては女系になってもいいではないか
307名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:33:40 ID:CXFhlLVC0
>>255
お前が死ねよ朝鮮人。

小泉が言っていることは全く持って正しい。

側室を復活させて男系維持の為の仕組みを取り戻すか
男系維持をあきらめて女系天皇を認めるかのどちらか
しか皇室を未来にわたって維持して行く方法はない。

嫡子男子による継承が可能なのは3代から4代であって
側室こそが皇室の男系維持を可能にしてきた。

庶子の存在を認めなければ男系維持のシステムは成り
立たない。

庶子か女系か・・・選択肢はこの二つしか今のところ
ないことを男系維持派は無視しすぎる。

傍系天皇と言うのは一時的な策であって3代も経てば
また世継ぎ問題が出てくることになり根本的な男系維
持のシステムにはなりえない。
308名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:33:44 ID:x3bk84l50
>>266
だから傍系継承で良いんだよ。

ノータリンめww
309名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:33:47 ID:D8C5bNe/0
側室復活!
310名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:33:51 ID:DN4uKaqOO
>>301
郵政民営化の時点で小泉が売国馬鹿だって気づけよ
311名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:34:05 ID:32GFCRsv0
>>251
そもそも、男系の男子が祭祀を取り仕切ることが皇室の伝統だと思う
312名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:34:11 ID:C6NqJav00
現人神として称えられていた天皇が、人間になったインパクトから見れば、些細なことだと思うが?
313名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:34:19 ID:joIpa/JX0
>>306
くだらねえ釣りだな。
314名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:34:22 ID:QPAt7zis0
家系とは、本来、非常に天然・自然の営み。
そうして受け継がれ、そうして途絶えていくべきもの。
315名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:34:42 ID:hfHyqUz60
男系維持がなされてきたとする者たちは、
思い込みを、伝統文化としているに過ぎないことを、完全に無視して
いる点、嘘つきだ。
316名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:34:55 ID:h7qp3C2I0
>女系には歴史的正当性がない。
>歴史的制度としての「天皇」ではあり得ない

歴史的正当性、制度、それはその時代いる人間が決めることだ。
歴史という天皇の上のような存在を使って言葉遊びをしているだけだ。
伝統、文化など時代によって変化していくものだ。
317名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:34:56 ID:L1hQVpt80
天皇制自体が伝統にもとづくもんだから男系にも意味はあるのだろうが、
皇族を増やしたりしてまで守らんといかんもんかな?

皇族なんて少ないほうが問題は起こらないんだから、それに越したことは
ないと思うし、愛子さま同情論もこれから台頭してくると思う。まあ、
ご本人が即位したいかどうかは分らんけど。
318名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:34:56 ID:ZNhZT0SH0
変わらないものが必ずしも尊いなどという発想は
某党による時代錯誤な護憲思想と根元的に何も変わらない。

さらに言えば単なるカルトw
319名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:35:24 ID:MxnT+fOF0
「将来的には女系天皇を認めるべきだ」
   ↓
「ならば今からでも女系天皇を認めるべきだ」

とスリ変えるのがミエミエ
紀子様懐妊の一方を受けてキョドってたのが忘れられない
320名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:35:24 ID:5Qz4HUOO0
>>312
人間宣言と言われるが、そもそも神だと思ってた人は少数だがな。
321名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:35:58 ID:SAgcA+xK0
【ドス子の事件簿ーせんべい】
ttp://wiki.livedoor.jp/dosukono/d/%a4%bb%a4%f3%a4%d9%a4%a4

↑層化学会が女系容認を強く推してるってホント?
よく聞く噂だけどこわいわー
322名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:36:08 ID:vqAnUUA40
>>307
だったら側室復活だね。
大体今話し合う問題か?次に男の子がいなくなったらまた話し合えばいいじゃん。
その時なら価値観も変わってるだろうから側室も復活出来るかもしれないし。
323名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:36:22 ID:bAlKJW0+0
女系天皇を認めるということは、日本国の伝統を廃すること。
折角親王殿下がご誕生になられたのだから、皇統を維持するためにどうすればよいか
を考えることに軸足を置くべきだ。
324名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:36:42 ID:wgr+1zcQ0
>>287
まぁ皇室の正統性は
・真である
・偽である
・分かっていない
の中で言えば、一応真ということになる。系譜が残ってきてるからね。
もちろん陰謀かなにかで、正統でない「可能性」はゼロではない。

が、現在のところ、偽であることを明確にあらわす証拠は見つかっていない。

だから俺は積極的に信じるわけだ。
325名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:36:43 ID:P2uTO7dj0
医学が発達しようとも(受精卵の発育の初期段階は女の形、しばらくして
男になる。)
社会が変わろうとも伝統というのもは、古臭いと言われながら続けられる
ものです。
現代に合わす必要がないのです。
326名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:36:53 ID:lqOGAqHQ0
小泉何言ってんだ?
327名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:37:15 ID:C6NqJav00
>>320
私の祖母は、死ぬまで天皇を"天子様"と呼んでいたよ。
328名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:37:29 ID:hfHyqUz60
>>323

それが伝統かどうかも、あなたの思い込みに過ぎず、怪しいということに、
何故気が付かないのか?
329名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:37:40 ID:DN4uKaqOO
>>307
はぁ?
鮮人はお前だろ
ずっと男系を保ってきた世界最古の皇室を簡単に改正する馬鹿の気持ちがわからない

この伝統と格式はこれからも守りとおすべき
それが日本のアイデンティティー
330名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:37:47 ID:h7qp3C2I0
>>311 べつに女性がやってもいいんじゃないか?  
331名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:37:49 ID:CXFhlLVC0
>>299
それは大事。
だが傍系の復活だけではこの問題は解決しない。
傍系が即位しても再び3代で世継ぎの問題が生まれることになる。

天皇家の男系維持を可能にしてきたのは側室制度による庶子天皇
であることから目をそらしていては駄目。

側室復活か女系天皇か・・・選択肢は今のところこの二つだけ。

ちなみに俺は段階を踏んだ旧宮家の復帰には賛成。
332名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:38:00 ID:D+RlG/fl0
>>273
国民に誰と誰が売国行動しているか、判り易くなる様に炙り出してると思われ。
333名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:38:46 ID:32GFCRsv0
>>316
>歴史的正当性、制度、それはその時代いる人間が決めることだ。
そうではないな
文化は時の流れにより移ろい行くが、だからこそ古くから脈々と受け継がれてきたものが貴重なのだと言える
それが伝統であって、伝統は時代により易々と変質はしない
変質・変容するものならばそれは最早伝統ではない
334名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:38:55 ID:zJHETvzB0
なあ、仮に女系やむなしだたとして・・(親王が無事に100%育つとも限らんよね)
これならどう?

織田信成と佳子ちゃまのスケートリンクの恋
お殿様の血筋と美少女佳子ちゃまなら新王朝でもいいけど(´・ω・)
335名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:39:09 ID:bAlKJW0+0
>>328
怪しいと積極的に思うに足りる証拠が無いから。
336名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:39:09 ID:8MWM4FCK0
>>327
お客様は神様ですと同じです。
337名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:39:14 ID:GOSIzyWh0
>>332
炙りだすっていうか、自分自身が日本古来の伝統をブチ壊そうとしてるじゃん。
338名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:39:18 ID:dw38eKeJ0
295 :名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:31:12 ID:hfHyqUz60
XY染色体という根拠が示せないものを、XY染色体という論理で、
伝統を守れと言うは、論理矛盾。詭弁である。

同意!オランダやベルギー、ノルウェー、スウェーデンのように長子優先
が世の流れとは思うけど、イギリス、スペイン、ポルトガル並に皇太子の
子息、次に子女が優先が標準レベルの先進国基準だよ!男子優先は後進的
とみなされてるじゃん。中国の女児なら堕胎と同じレベルに見られる。
339名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:39:45 ID:6x+V8eBV0
過去に継体天皇の例もあるから宮家復活も慎重にしなきゃな
340名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:39:47 ID:vqAnUUA40
男子が産まれた途端に皇室典範を急きだした奴がこのスレにたくさん出てきたのが
わらけるwわかりやすいっていうかなんていうか
341名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:40:13 ID:hfHyqUz60
旧宮家の復活は、国民の支持は得られない。
342名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:40:25 ID:h7qp3C2I0
>>327 お前はどう思っているのだ?
343名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:40:30 ID:h/i5ZIep0
逆に言えば、2ちゃんが、男系反対、女系でいいじゃん

なんて、レスで埋まる日が来たら、俺は日本を捨てるわ。

マジで。
344名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:40:34 ID:8vN9KkyR0
絶対これさ、昔は庶民の意見なんて聞かないでやってたと思うの。
それがこう開かれた時代になっちゃうとどうなるんだろう。
こればっかしは時代としては初めてじゃない?ネットが活躍する以前は
新聞や(テレビ)何かがあったとしても言論の統制はしやすかったろうし。
345名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:40:35 ID:P2uTO7dj0
とにかく、この程度について無知な国会議員はお断り。
そして永い歴史からみて昨日や今日、日本国籍をとった人に
皇室制度について口出しは無用。
346名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:41:08 ID:RG/yc9/sO
昔みたいに女御を何人か入内させて、
世継ぎを産んだ女性が立后して皇族の身分を取得すればいい
347名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:41:21 ID:8MWM4FCK0
>>340
小和田一派と勘ぐられてもしょうがないよな。
348名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:41:22 ID:D+RlG/fl0
>>337
小泉は天性の釣り師ですぜ(w
小泉の口車に乗る奴がどんどん出てくるでしょ?
349名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:41:35 ID:x3bk84l50
>>341
おまら一部が思ってるだけ。www
350名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:41:38 ID:F+jt51GD0
小泉首相は未だにわかってないんだな
まあもう辞めることになっててよかったよほんとに
351名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:42:06 ID:MxnT+fOF0
おながいだから、もうこれ以上ニポンを壊さないでくらはい。
愚民党じゃなくニポンを壊す人へ。
352名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:42:12 ID:1OuZBdyb0
>>310
気ずいていたよ。
郵政民営化以前に、正社員の雇用縮小、自殺率の増大など
あの男の経済対策は一億総中流の日本を潰すものでしかな
かったから。
だから、去年の衆院選も造反議員に入れたんだ。

しかし、去年の衆院選でお前らは、自民党が大勝して
大喜びしていただろうが。
あのときの、雰囲気は普通じゃなかった。
353名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:42:17 ID:JBjCmZpbO
議論を先送りにするなんて、やっぱり責任をとりたくないんだなー
354名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:42:20 ID:9DqloxjS0
>>331
>傍系が即位しても再び3代で世継ぎの問題が生まれることになる。
高森明勅の昔の乳幼児死亡率とかを完全に無視した電波論をまだまともに受け取っている人がいたとは。
昔の乳幼児死亡率のすさまじさは徳川家斉の事例とかみればわかると思うよ。

つーか、この話題だいたいもう論点出尽くして勝負あった感じなんだけどね。少なくともネット上では。
355名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:42:20 ID:8BmKZVFu0
>>301
別にいい部分はいいと評価してもいいじゃない
この問題では小泉に賛同しかねるがな

>>318
世の中、殆どの信仰のカルトとの違いは伝統くらいしかないよ。
今カルトと呼ばれてる宗教も1000年前から続いてればカルトとは呼ばれてないだろう。
356名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:42:21 ID:lqOGAqHQ0
>>330
神様とケコーン
357名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:42:32 ID:q6sRrlTf0
女系にするなら皇室なんていらんよ
系譜という部分で意味が無くなるのも時間の問題だし。
358名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:42:43 ID:oGixo44Z0
長い目で見れば小泉改革なんて化けの皮がはげ、
人気も評価も落ちて、小泉信者みたいな連中も雲散霧消する。
結局小泉は皇統断絶を狙いながら未遂で終わったアホとして、歴史に残るのがオチだろう
359名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:42:57 ID:DjxWGo1C0
歴史的観点からは、女系(つまり男女混合で系統廃止)を認めることが、
王朝変更であることは、「絶対に」間違いない。

要するに、実質は天皇制の廃止である。
360名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:43:10 ID:O+JpAF+x0
古来の伝統とか言ってるが

アメリカに負けて単なる象徴に変質してるんだし

伝統伝統叫んでも虚しいだろ
361名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:43:11 ID:vqAnUUA40
>>347
何その小和田一派って?
雅子様の旧名だけど
362名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:43:19 ID:C6NqJav00
>>342
私は、天皇は人間だと思っている。
うちは神道だが、戦前の人間と戦後の人間では天皇に対する意識は、神と人間ぐらいの差があるということだと思う。
これは、遺伝子話のレベル以上に大きな意識のギャップがあると思っている。
363名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:43:20 ID:R/9mFdKD0
>>338
そもそもY遺伝子論みたいなインチキ科学的な後付けなんて最初からしなきゃいいのにね。

アメリカのID論なんかもそうだけど、やはりそういう似非科学的根拠って必要なもんなんだろうか。

科学とファンタジーが結びつくと、ロクな事にならん。
364名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:43:32 ID:GRU+eRMlO
もし今回産まれたのが女の子だったら、
なんだかんだ言っても女系は認められてたんじゃないの?
365名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:43:35 ID:CXFhlLVC0
>>329
男系維持を唱えるならばどうして男系維持が可能であったのかを
振り返ってみないと駄目。
男系維持を支えてきたシステムは側室制度でありそれなしには4
代5代と男系を維持してこれなかったのは歴史が証明してる。

俺は男系維持を支持するがそれは男系維持のシステムをちゃんと
構築できたらの場合だ。
男系維持できなければ皇室は無くなっても良いと言う男系固執の
キチガイ集団には与しない。
側室制度を復活させて男系維持するシステムが構築できるならば
俺は男系を支持するしそれができないのであれば女系もやむなし。
366名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:43:45 ID:wgr+1zcQ0
>>341 理由とそれに付随するソースを挙げてもらおうか。
それができないなら「と私は思う」をつけろ。事実と妄想の区別はしっかりつけてもらおう。
367名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:44:11 ID:lgRL6Mck0
>>332
それ飽きた
368名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:44:17 ID:32GFCRsv0
>>330
詳細を解説することは出来なくてすまないが
宮中祭祀には、基本的に男系男子にしかその資格のないものがあるらしいと聞いたよ
369名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:44:38 ID:h7qp3C2I0
>>349 そうだね大多数は旧宮家の存在すらわかっていないと思う。

   俗世まみれた旧宮家に戻ってもらっても天皇家が穢れるだけ
370名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:44:58 ID:/Y32+q+70
天皇家って何度か断絶してるじゃんw
実質的な系譜は600年くらいだろw

丹波哲郎の家系のが古いww
371344:2006/09/07(木) 02:45:04 ID:8vN9KkyR0
>>345
意見を聞く時って、やっぱ出所のわかってるようなず〜っと日本にいるような人に聞くのかな。
日本国籍があるだけじゃぁさすがにこんな長い文化にどうこう言えないような気がする。
372名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:45:10 ID:7fCru+j/0
なぜ日本人女性は韓国男性に憧れるのだろうか。
まず韓国人男性は紳士的な振る舞いをします。
そして女性を大切に扱います そして情熱的です。
このような韓国人男性の振る舞いに日本人女性はコロリと落ちるのです。
日本人のような幼児的な男性にあきあきしてる裏返しの行動でしょう。
韓国人男性に憧れる日本女性は週末になるとソウルを訪れるそうです。
ソウルで運命的な出会いを期待しての訪韓です
ソウルでは毎週末にお見合いパーテーが開かれています
日本女性と韓国男性のお見合いパーテーです
日本女性の参加者が圧倒的に多く韓国男性を集めるのに苦労するそうです。
日本女性は婚前交渉に積極的だと聞きました。 韓国では婚前交渉はタブーです。
お見合いパーテーで知り合い、その日のうちに関係を持つカップルが多いと聞きます。
「日本人女性は優秀な遺伝子を求めて韓国で股を開く」と韓国のWEBサイトで話題になっていました。
韓国では不道徳なものは、東から来ると言われています。
韓国は日本から多くの不道徳を持ち込まれています。
すべて事実だ。 日本の女は淫乱で男はまったく魅力がないインポ。
かわいそうな劣等民族
373名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:45:19 ID:ieBTtx/O0
側室制度を復活させれば男系で問題なし
ついでに一夫多妻性も認め男権復活だー
374名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:45:22 ID:D+RlG/fl0
まあ、今回の紀子様の皇子出産は天皇のご意志と思っていいんじゃない?
375名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:45:41 ID:CXFhlLVC0
>>343
男系反対?
女系やむなしと言うのは別に男系反対じゃないぞ?

お前アホだろ?

どうやって男系を維持するのか良いアイディアがあったら出してみ?
376名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:45:52 ID:9DqloxjS0
旧皇族の復帰は国民の理解が得られないとかも散々議論されて決着がついた論だろw

2chだと皇室典範改正案が国会に提出されるか否かってあの騒動の時にほとんど論点は出尽くしたね。
377名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:46:00 ID:joIpa/JX0
>>370
信じる証拠が無い。
378名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:46:00 ID:DU0uXPzW0
>>327
天子様と呼ぼうが必ずしも神であるとは思ってないと思う
379名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:46:05 ID:DjxWGo1C0
>>365  お前は、ただのバカだろ。

宮家の数を増やせば足りる。足し算くらい小学校で習っておけ!
380名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:46:25 ID:2mal/6PI0
男系女系の別ってのは本来、日本の姓概念にさかのぼる。
日本に限らず東亜全体がそうなんだが、本来結婚しても妻の姓は変わらなかった。
というか、今の姓と昔の姓は概念が違う。今の姓は家の名前。昔の姓は、父系で
継承されていたもの。

だから、加藤という名の家の姓は藤原、なんてことがある。この加藤さんちに源姓
を持つ、田中さんちの娘が嫁に来ると、家の名前は加藤で、その嫁さんも加藤さん
ちの嫁さんと呼ばれるが、姓は源のまま。そしてその子供は藤原姓。
これが逆に、藤原姓の加藤さんちに源姓の田中さんちの息子が婿入りすると、加藤
の名はそのままで田中に変わったりはしないが、以後加藤家の姓は源になる。

つまり、姓が男系継承な故に、天皇家に姓を持つ男子が婿に入ると天皇家にはその
婿の姓が発生してしまう。違う王朝になってしまうということ。だから良くないんだよ。
381名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:46:35 ID:O+JpAF+x0
愚だ愚だ言ってないで長子が後継ぐのがいちばんわかりやすいだろ

なんだよ親戚の子供とか 誰だよそれ
382名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:46:59 ID:zJHETvzB0
>>338
それ日本人が陥りがちな西洋崇拝・自虐
女系・男系長子優先だから「家」はコロコロ変わる、ただの諸侯の統率としての王。
実は王家たちは自分らより上位がエンペラー、天皇であると認識してるらしい
少なくともイギリスはね。
383名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:47:11 ID:rgEgYJlM0
側室制と宮家、そちらが欠けても男系維持はありえないファンタジー
若しくは医学的、科学的だが自然じゃない方法使うか?天皇は現人神だぞ?
384名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:47:12 ID:wgr+1zcQ0
>>369
俗世にまみれた云々を言うなら、天皇の配偶者はどうなる?
俗世出身の者が皇室に入っているわけだが?
385名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:47:49 ID:k++4q7l/0
天皇家における血統・継承の概念がわかってない人間が多いな。
結局のところは「競馬のサイアーライン」な訳で

「アドマイヤグルーヴ(父サンデーサイレンス)の仔をサンデーの後継サイアーとして認めろ」
なんて言っても相手にすらされないのと同じ。
「何で認めない、理不尽だ」と言われても
「だってそういう原則だから」としか答えようが無いのも同じ。
ちなみにサラブレッドの歴史は約300年。
天皇家の歴史はわかっているだけで約1600年。

女系云々言っている連中は自分達の意見が
「有史以来の大転換」である事を理解していない。
たかが男か女か、でしかないのかもしれないが
されど男か女か、でもある。
386名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:47:50 ID:jbWt6gz30
「伝統」とか「文化」とか、歴史の浅い言葉が好きだなぁ、お前ら。
皇室に関する現代人の知識なんて、大半が明治時代に誇張されたか
創出されたものなんだが。
宮中の行事の様子を見てみなよ。
「欧米か!」って突っ込みの入れ所が多すぎるだろ。
387名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:47:55 ID:lgRL6Mck0
小泉がこんなこと言うはアメリカは天皇制廃止を諦めてないって事かなぁ
小泉クラスのバカしかそんな話に騙されないと思うんだけどまだやる気なのか?
388名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:48:02 ID:6x+V8eBV0
まずは国王と天皇の違いから勉強し直せよ女系擁護派
389名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:48:16 ID:x3bk84l50
男系・女系って、言い方自体が可笑しい。

簡単に言うと・・・

男系 天皇系
女系 非天皇系

これが事実だよ。
だから、女系になった時点で、正統性を失い皇室は終了してしまう。
390名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:48:27 ID:h7qp3C2I0
>>368 変えればいいだけ、

   女性天皇の時代はどうしてたんだろうね?(代理でとか?)
   そもそもその時代にその行事自体がなかったりする可能性もあるよね。
   もしくはルールが変更されていたり。
391名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:48:39 ID:8MWM4FCK0
>>375

同じことを何度も書くなよ。

旧宮家の復活にきまってるだろ。
392名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:48:51 ID:CXFhlLVC0
>>346
それができれば最高だが、腹を借りる側室制度よりも難しいと思う。
陛下の娘を未婚のまま生んだ母親とその娘はどうなるんだ?
393名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:49:05 ID:DN4uKaqOO
>>365
側室なんて今の時代現実的に無理じゃね?

だからといって女系天皇には大反対
たくさん子供生むしかない
394名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:49:12 ID:YrMgBZtm0
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
年1回5分靖国に行けば、バカどもが愛国者とあがめてくれるから楽だな。
そこのお前のことだよw
395名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:49:22 ID:h/i5ZIep0
英国王室の女王なんて、普通に本能で考えてありえん。

だから英国は没落して、弟のアメリカに負けたんだよ。

アメリカが女王なんて認めると思うか。
396名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:49:30 ID:Zw3Eze5T0
愛子ちゃんが天皇になると次が問題になる。
親王殿下が生まれたのだから、愛子ちゃんが天皇になる必要は全くない。

女性・女系天皇についてではなく、新宮さまが天皇になる頃、宮家も
いくつか残っているようにするにはどうすべきかを論議しないと。
397名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:49:38 ID:D+RlG/fl0
もうね、皇室だけ産み分けOKでいいよ。
398名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:49:58 ID:C6NqJav00
>>378
まぁ、祖母は明治生まれの人間だから、昭和の人間とは考え方がだいぶ違うだろう。
祖父は軍人の仕官だったし、バリバリの神道だし。
399名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:50:06 ID:32GFCRsv0
>>390
変えれば良い?
笑止だよw
400名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:50:17 ID:DASqeEkK0
よくわからんが皇室をずっと維持していく為には
今回男子一人生まれたからって問題は解決しないってことか
だったら早めに女系でも何でも手を打たなきゃならんってことだな
401名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:50:34 ID:wgr+1zcQ0
でも側室って世論の支持を得にくいよね


世のニートがこぞって妬みそう
402名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:50:45 ID:DjxWGo1C0
>>389  そのとおり。

女系というのは、実際には長子優先で男女混合で血統を廃止すること。
犬でさえ血統書がもらえない。まして天皇と認められるわけが無い。
403名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:50:53 ID:O+JpAF+x0
男系こそ伝統とか言ってるやつは

自分の家の土地や建物不動産を子供に女しかいなかったら親戚の男に継がせるのかよ

そのほうが現代社会ではさっぱり理解できんのだが

404名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:51:01 ID:lqOGAqHQ0
>>346
今の倫理観じゃ無理
405名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:51:36 ID:+hTsOkGZ0
〜高橋名人と紀子様の奇妙な共通点〜


       紀子様                 名人

1985年  学習院大学文学部へ進学    名人ブームの到来 

1986年  秋篠宮文仁親王と出会う     毛利名人と戦う                           

1990年  礼宮文仁と結婚           名人ブームの終焉

1991年  眞子(まこ)内親王御出産     高橋名人の冒険島2発売

1994年  佳子(かこ)内親王御出産     高橋名人の冒険島4発売

2006年  結婚16年目              16連射の男が
9月6日   愛育病院にて男子を出産     銀座にてコメントを残す

http://vista.wxyz.be/img/vi5751022602.jpg



9月11日  文仁親王妃紀子の御生誕日

9月12日  「高橋名人の冒険島」 御生誕日
406名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:51:51 ID:Hf0I3dcK0
猪突だ
407名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:51:54 ID:L1hQVpt80
連投してスマンが、俺は旧宮家の復活には絶対反対。国民が顔も知らないような
「尊き方」が多く出てくるわけで、民主国家における君主制の意味合いも変化して
しまう。つか、事実上の貴族制度だし。もしそうなったら、俺は天皇制反対論者になる。
408名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:52:06 ID:DN4uKaqOO
つーかマジ愛国心ある政治家はいないのか?

安倍まで売国奴だったら日本終わるぞ
409名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:52:26 ID:6x+V8eBV0
>403

お前と比べるなよw
410名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:53:21 ID:7dz9wAU10
>>389
まあそうだろうね。
この問題は、男女平等云々ではなく「正統性」の問題なわけだから。
411名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:53:43 ID:Lnz3Tmp10
>>408
>
> つーかマジ愛国心ある政治家はいないのか?
> 安倍まで売国奴だったら日本終わるぞ

売国ですが何か?
【ポスト小泉】 中国人留学生を拡大…安倍氏、関係改善に意欲★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157505757/
412名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:53:47 ID:WtVnnTET0
ネトウヨが雅子妃殿下を嫌って紀子妃殿下を持ち上げるのは、
紀子がアホだからか? アホどうし身近に感じるからなのか?

ほんとにそうなのか???
413名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:53:53 ID:8BmKZVFu0
>>403
あなたこそ突然伝統にひっかけて
いきなりそんな意味不明な例えを持ってくることこそ理解できないんだぜ?
414名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:54:26 ID:2mal/6PI0
>>407
ちなみによく引き合いに出されるイギリスじゃ皇位継承順が第100位以降だか
そんぐらいまで普通に決まってる。
つまり、ものすごく運が悪ければ国民の多くが知らないような人が王位を継ぐ。
415名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:54:46 ID:Ph8p4gMS0
男系維持派だけど、確かに今の一夫一婦制では男系維持もかなり難しいね。
明治帝のように側室制が何人もいてさえ成人した皇子は嘉仁親王のみ。
416名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:54:51 ID:h7qp3C2I0
>>384 悪い言い方をすれば、配偶者は子供を生むための道具。
    それを継承する子供は生まれたときから天皇家の中で育つ。
417名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:55:04 ID:WCh5lEPi0
2500年続いた大和民族の遺伝子が途絶える日も近いな
男女は違う、社会的役割も分担する事が自然
後進的だと言うがどでかいアメリカを除けば日本より実力のある国等居ない
418名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:55:12 ID:yXn4C24vO
407
君は実質的に既に立派な天皇制廃止論者だよ。
自分ではその気は無くてもね。
419名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:55:26 ID:O+JpAF+x0
>>413 >>409

ごまかしてないで、ちゃんと反論しろよw
420名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:55:29 ID:h/i5ZIep0
>>403
財産じゃなくて、氏なんだけど。
421名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:55:49 ID:CXFhlLVC0
>>350
小泉はよくわかってる。

わかっていないのは天皇家を無くしてしまいたい連中の口車に乗って
男系維持できなくなれば皇室は終りだと言い出してるお前ら馬鹿ども。

小泉は男系維持に反対してるのではない。
左翼や在日や同和が皇室を無くす為に世論を作り上げようとしている
「男系維持できなければ皇室は終り」という考え方に反対してるだけ。

俺は側室制度を復活させて男系を維持するべきだと思う人間だがもし
側室制度が駄目なら女系天皇もやむなしとも考える。
422名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:56:16 ID:wgr+1zcQ0
>>407
知名度の問題か?
それに「貴族制度」とは違う。
貴族には天皇との「血縁関係」がない。
皇室は天皇の血統を受け継いでいる。
今の秋篠宮たち宮家と、断絶していない旧宮家を区別する理由って何よ?
423名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:56:19 ID:ruDrZdHr0
別に側室なくても男系維持で行けると思うよ。
乳幼児死亡率の高かった昔と比べてもねえ。
そりゃたくさん生まなきゃ育たないでしょ。裕福な皇族とはいえ。
424名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:56:33 ID:DN4uKaqOO
>>411
まぁそれだけではまだ判断できん…

皇室典範改正に反対したし
小泉みたいに政策で露骨に売国しだしたらヤバい
425名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:56:38 ID:2mal/6PI0
>>414自己レス。
皇位じゃないな、王位だ。

>>421
ぶっちゃけ宮家復活が一番手っ取り早いよな。
何がいかんのか。
426名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:56:52 ID:PVFi+RtP0
>>403
皇統の伝統と自分ちの土地財産が等価だと思ってんのか阿呆が
427名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:57:01 ID:D+RlG/fl0
>>421
側室より産み分けの方が倫理的にダメ?
428名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:57:09 ID:hfHyqUz60
>>389

男系維持の正統性というのは、そう思いたい人々の
頑なな思い込みにすぎない。

旧約聖書の思い込み、パレスチナの土地は我が物とするユダヤ人、
イスラム原理主義者たちの教義に匹敵する。
429名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:57:13 ID:9C3f3L1rO
このスレみてて馬の種付け思い出した。
430名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:57:52 ID:CXFhlLVC0
>>354
ではどうして今世継ぎ問題が生じてるんだ?

現実から目をそらして詭弁を述べてるだけでは男系維持はできない。

日本人は公室を無くしたりしないから、お前は早く半島へ早く帰れ。
431名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:58:23 ID:O+JpAF+x0
>>420
するとなにか?

自分の子供が女しかいなくて婿養子さん貰ったら
それ以降は自分の家系じゃないと思ってるのか?

現代社会の常識では理解できんなw

432名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:59:08 ID:6x+V8eBV0
突然に継続は力思い出したよ
433名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:59:26 ID:32GFCRsv0
>>421
それにしては、いかにも拙速だし
諮問会議のメンバーもおかしかったが…
434名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:59:26 ID:DASqeEkK0
>>397
今回のは産み分けだろ?
435名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:59:34 ID:DN4uKaqOO
>>421
だから世論が側室は認めないし

女系天皇は伝統と格式をぶち壊すので大反対
436名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:59:35 ID:Zw3Eze5T0
>>431
一般の家庭とは違うのです。
437名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:59:38 ID:0Vxhy5vw0
貴族制無しで天皇家を維持する方法がない以上、君は天皇制反対って立場でいいのでは。

おれは天皇制賛成なので、貴族制も構わんという立場。
それしか手だてがない以上、仕方あるまいよ。
438名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:59:48 ID:WCh5lEPi0
男系で続いてきた日本の象徴だから存在する意味があった訳で
遺伝子が途絶えてしまえば裸の王様ですわ
439名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:59:59 ID:2mal/6PI0
>>431
実際のトコ、家名は変わらないが姓は変わるんだぞ。
今は姓がなくなったから感覚わからないと思うが。
440名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:00:03 ID:GRU+eRMlO
>>423
死亡率はともかく、この先だって女の子しか産まれないって事は十分ありえるからなぁ
普通の家だって三人姉妹とか兄弟とかたくさんいるし
441名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:00:04 ID:YM/sLfZM0
>>421
そうかな?
女系と女性天皇の違いも分かってないと思えるけど
442名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:00:21 ID:RG/yc9/sO
>>429
本来の天皇ってそんなもんだよ。
男の皇族というのは種馬と同じ。
443名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:00:32 ID:54nZERJf0
>>1
何で旧皇族の復帰を認めようとしないのかね?
ここらが小泉の限界。
444名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:00:38 ID:DjxWGo1C0
私が皇室制度を支持するのは、「歴史的に正当」だから。

だから、男系が途絶えた時点で支持しない。
歴史のない別王朝だから。

宮家復活は当然である。男系の血筋に濃淡は無い。
男系かどうかだけが問題。今上天皇も傍系だが男系。
445名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:00:39 ID:yKSIjniX0
いまのままじゃまずいのは確かだな。
@側室制度復活
A皇室会議を経た旧皇族からの養子縁組
B女系天皇
個人的には@ABの順番で望ましいと思ってる。
@は現代的な価値判断として難しいからAを真剣に考えたらどうかと思う。
446名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:00:44 ID:jbyHYQGv0
こんな世迷い事吐くのはミズポだけでいいだろよ
447名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:00:46 ID:R/9mFdKD0
>>429
馬の世界にも昔は「テンプラ」って行為が横行したらしいよな。

あと、サラブレッドの場合、血が近過ぎて体質弱いなんてのも続出。
448名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:00:57 ID:Eg3B6/tC0
>>428
民族って概念そのものが神話という壮大な思い込みを共有する集団のことだろ。
日本人なら天皇=男系という思い込みを持って当然。
出自が違えばまた神話も違うからな。
449名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:01:08 ID:lgRL6Mck0
>>408
安部の義理の祖父の岸はA級戦犯だったのにアメリカと取引して釈放してもらい
アメリカの資金援助で自民党作ったアメリカ子飼いの政治家
安部だって小泉なみの対米売国奴だろうよ
しかし天皇制には手をつけないだろ
天皇制まで弄ろうとするのは小泉クラスのバカだけ
日本の歴史も文化も何もわかってない本物のバカなんだろうね小泉は
450名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:01:28 ID:8vN9KkyR0
暗殺とかあった日には大変なことになっちゃうな
451名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:01:37 ID:32GFCRsv0
>>431
あなたの感覚や現代の常識(果たしてそう言い切れるものか甚だ疑問だけど)ではかろうとする事がナンセンスです
452名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:01:45 ID:Yxn4CzjY0
小泉はまだこんなこと言ってるのかよwwwwwwwww
453名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:01:54 ID:O+JpAF+x0
>>436
>一般の家庭とは違うのです。

はぁ? 天皇は今や国民の象徴だろ

国民と乖離してる必要はないだろ

象徴天皇って知ってるか?おいw

454名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:02:01 ID:/wGIRsFs0
俺は今回の事で秋篠宮様への考え方が変わった。
皇室典範論議が加熱して「今までの伝統もクソもない」という
乱暴な流れに傾きつつあると見るや、迅速に子作りに励まれた。

恐らくこのお方、眞子様、佳子様のお相手には旧宮家の男子をとお考えに
なっておられるのではないだろうか。
結構ヤリ手の人なんじゃないか?
455名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:02:14 ID:WCh5lEPi0
女系とか言ってるフェミニストは死ねよ
小泉人気だから何でも欧米カルトに従うと思ったら大間違い
456名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:02:16 ID:2mal/6PI0
>>447
天皇家の場合、女系は別に天皇家に近い必要もないからその心配はないんじゃね?
もちろん相応の教養とかはある程度必要になるだろうけど。
457名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:02:21 ID:wgr+1zcQ0
>>428
それはな、
「お金の信用というのは、そう思いたい人々の
頑なな思い込みにすぎない。」といってるのと同じだわ。

これまでずっと「男系維持の正統性」が、伝統的に「思い込まれてきた」わけだ。
伝統を守るなら、男系維持でしょうね。

ただし天皇制自体が危ないなら、最悪の場合女系もやむをえない、ってこと。
458名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:02:26 ID:yctKQWwb0
>>431
確かに世間の常識からはかけ離れてるよ。
でも、天皇家の相続に関しては万世一系という帯と、日本の神様が付いてまわるんだ。
いや、ばかばかしいと思うかもしれんが、これが伝統の重みってもんだろう。
459名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:02:29 ID:6x+V8eBV0
平安時代の貴族って200人ぐらいいたってな
当時の人口からすれば凄い数なんじゃね
460名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:02:36 ID:A0hS1XHo0
>安倍まで売国奴だったら日本終わるぞ

岸信介の女婿であり女系だろ!
ttp://wpedia.search.goo.ne.jp/search/110503/%B0%C2%C7%DC%BF%B8%C2%C0%CF%BA/detail.html?mode=0
461名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:02:39 ID:h/i5ZIep0
>>431
おまえは男系否定してるのか、そうじゃないのか。

分裂してるな。
462名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:02:42 ID:ruDrZdHr0
>>440
いっぱいチャレンジして全部女の子だったら仕方ないべ。
その時はその時で考えよう。

今回の問題は一人生んだら引きこもりしている方が(ry
463名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:02:46 ID:1OuZBdyb0
まだいってんのかよ
理解力がないな
464名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:02:56 ID:D+RlG/fl0
>>454
皇太子がのんびりしているから、心配になってるのかもね。
465名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:03:08 ID:x3bk84l50
>>453
米国に洗脳された馬鹿が居る。www
466名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:03:18 ID:54nZERJf0
>>445
政略結婚は暗いから駄目。
人の結婚だからって相手を限定するなよ。
乗ってくるのは無能な皇族だけ。
自力で食える皇族は蹴っ飛ばす。
467名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:03:27 ID:rgEgYJlM0
>>423
現実に42年間男児に恵まれず、幸運に助けられたが未だ首の皮一枚。
事故、暗殺、病、不能など色々な可能性がある。
そしてもう戦争は永遠に起きないと思ってるのか?
468名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:03:30 ID:zJHETvzB0
>>412
ネトウヨじゃなくとも、絶対的に「自分のキャリア」のために家庭をないがしろにしてるだろ
そしてそれを一般人にも少なからず影響づけたと思う
もちろんY染色体だの子作りマシーンだのそこまで言われるとキモいだけだけど、
努力は圧倒的に足りない。それもこれが現代的である、という自分の思想のためにね

だったら「ナマズに第3子を」言われたくらいでひきこもるなよ
とりあえず今回のことはキコの当てつけなのはあるだろう、
だがそんなことも想像できずに今までふるまってたとは思えない、今回の仕打ちで更にへこんだとしたら
雅子へのひとかけらの共感すら失うね。
469名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:03:33 ID:dGzE7aLd0
旧皇族男子が皇籍復帰したところで、
あと50年ぐらいは継承が決まっているんだから
もし何か起きて旧皇族男子の血筋が皇位に
つく事があっても相当先だと思う。
その頃には旧皇族男子の血筋も世間的にも
慣れ親しまれて、生まれた時から皇族として
みんなに認識され敬愛の念もわいてるんじゃないかね?

今生きてる旧皇族男子が皇位につくというのなら
それは反発があって当然だけど。
今の旧皇族男子が養子で婿であれ皇室に入るにしても
継承権が発生するのはその男児の代からに規定したほうがよさそうだ。
470名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:03:43 ID:CXFhlLVC0
>>357
死ね、半島出身の共産主義者。

>>379
宮家復活は一時的な解決にしかならない。

いくら傍系継承しても将来また同じ問題にぶつかることになる。
471名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:04:11 ID:sGy6LU120

小泉の偉いところだ

旧宮家とか言う平民が、のこのこイカサマをやって天皇に成り上がるなよ

いやなやつは北朝鮮に移民!
472名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:04:15 ID:z3V/RWmg0
>>438
遺伝子っていうのは父母両方から受け継ぐものだし
Y染色体で言えば2000年前のY染色体の共通項を持つY染色体なんて
くさるほどある

473名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:04:19 ID:Yxn4CzjY0
>>454
>結構ヤリ手の人なんじゃないか?
ヤリ手とか言うなお

結果としてそうなったらいいおくらいに汁!
474名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:04:30 ID:L1hQVpt80
>>414
イギリスは、さばさばしているというか、王子がタブロイド紙の常連という
お国柄だし、そもそも、貴族制度は無くても、階級らしきものは残っている
変な社会なんで、俺としては日本とは別物なんだけどな。

>>418
まあ、そうだろうね。たぶん俺が支持しているのは戦後の天皇だから、
原理主義的ではないかもしれない。
475名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:04:53 ID:ruDrZdHr0
>>454
いや、迅速にっていうか、今までもずっと3人目は考えていたんだと思うよ。
でも雅子様に遠慮してできなかったんじゃないかな?
雅子様の実質引退が確定したので、じゃあそろそろやりますか、みたいな感じでは?
476名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:04:53 ID:kJgSPJ6M0
>>453

一般家庭が、1000年後の家系の心配するんかい・・・

天皇家は、時を超えて存続させていく存在なんだよ

象徴というのは、いつの時代であってもその価値を持っていなければならない

477名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:04:55 ID:Zw3Eze5T0
>>453
戦後、象徴天皇制と言われるものになりました。
で、今議論されているのは、天皇制そのものの存続の危機。
478名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:04:58 ID:aLn1EVsZ0
小泉って結局、役人の言いなりになってるヴァカだったんだ。
なんで、2000年以上続いている
伝統を破るのかくも熱心なのか。
だって、もう、大丈夫ってことがはっきりしたんだから。

これで、皇室は末永く安泰だ。
だって、これからは必ずお一人は
親王殿下が誕生されるのだから。
...ってわかる人には、わかるよね。
479名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:05:06 ID:nXdYGrwZ0
旧宮家男子も、現皇族と親交があるんだから
別に構わないじゃん
480名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:05:09 ID:Rg42dNYo0
記子妃の懐妊を事前に伝えられなっかた事実を良く考えろ、逆賊小泉は。
481名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:05:16 ID:dleJg/yuO
男性の意見聞いていいですか?
実際もしもこれから先女性天皇が即位したとして、女帝の婿になりたいって男の人は思うものなの?
男性は家庭に安らぎを求めるものだと思うんだけど、女帝の婿になってしまったら、究極のマスオさん状態でしんどくないのかな?
女性だって皇室に嫁ぐのはかなり躊躇うと思うのに、男性なら余計そうじゃない?実際問題、女帝に婿入りする勇気のある男性が現れないと、女系天皇は成立しないわけなんだよね?
深読みしすぎですか?
482名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:05:25 ID:32GFCRsv0
>>441
本当に区別を知らないのか?
俺は分かった上でああいう言い回しをしてるように思うんだが
国民の大部分が女系と女性の違いを知らないのを承知した上で
483名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:05:24 ID:QOIOQ/DZ0
>>450
誕生直後はかなり危ない。
だから愛育病院の警備の警官は婦人警官まで拳銃で武装。
484名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:05:27 ID:mT2E61QN0
小泉は改革しか能が無いからな
これも本人は改革のつもりだったんだろう
渦中の中で一番何も分かってないのが小泉
485名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:05:29 ID:0Vxhy5vw0
>>470
>いくら傍系継承しても将来また同じ問題にぶつかることになる。

可能性としてはほぼありえないぐらいの話ですな。
現状で10数人、この数は今後増える一方なのだが。
歴史を見ても、増えすぎた傍系を剪定する方がいつも大変というありさまで。
486名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:05:49 ID:h7qp3C2I0
>>333 ほとんどの伝統文化は時代と共に変化していってるよ。
   時代に合わないものは衰退、消滅してる。
   長く続いても古臭いと思われるだけのものもあるね。   
   天皇家も例外ではない。
     
487名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:06:09 ID:j32bwAbrO
女系強要派ってレッテル張りと印象操作の攻撃ばかりですね
488名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:06:18 ID:2mal/6PI0
>>468
逆にホッとしてんじゃないかと思うけどな。
どっちかいうと男の子どころか次の子もできないとかそういうことでストレスが
積もったところへ持ってきて、本来好きだった仕事からも切り離されてるから
鬱って感じがする。

そもそも最後までイヤだイヤだって言ってて無理矢理口説き落とされてたし。
489名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:06:20 ID:z3V/RWmg0
>>479
年に数回程度会うぐらいだが
490名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:06:22 ID:DN4uKaqOO
>>449
俺今まで小泉は売国奴だと思ってたけど
最近実は本物の馬鹿なんじゃないかとおもう
真剣に勉強してないから良かれと思って結果的に皇室典範改正やアメリカに対する売国政策になってしまうんじゃないか?
491名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:06:35 ID:8BmKZVFu0
>>419
では
天皇が制度そのものを私物化して好きにしていいというわけか?財産と同様に。
皇室の制度に国民の支持を得るために必要なのは伝統。
天皇が天皇たる根拠である伝統が無くなるというなら、もはやそれは天皇ではない。
492名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:06:36 ID:GRU+eRMlO
>>462
実験台じゃないんだよ
493名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:06:40 ID:QfO9AbEy0
小泉はいつか、あん○つされるね。
494名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:06:40 ID:Fv6IBPs30
ぶっちゃけ小泉が旧宮家復帰案に対してどう思っているのか知りたいw
495名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:07:00 ID:YicLb7tC0
天皇家のY染色体が維持されないから女性天皇は絶対だめ
496名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:07:04 ID:7lIQHVGD0
やっぱりね
神様なんだよ

左翼がどう言おうと

GHQだって、言ってた
「政治家じゃない。現人神に失礼のないように」って
497名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:07:13 ID:Eg3B6/tC0
男系で遡れば遠いが民法的親等で辿ればそこそこ近い旧宮家。
明治天皇や昭和天皇のご努力の賜物であります。
498名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:07:14 ID:/wGIRsFs0
>>464
皇太子は嫌いじゃないが、弟君は結構あぁ見えてしっかり者。
自分の相手も自力で早い内に見つけ、妹の相手まで世話した。
今度は後継者問題までとりあえず解決させた。

ひょっとしてかなりの人っだったりしてw
499名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:07:17 ID:Yxn4CzjY0
>>487
すごい携帯使いの人でつねw
500名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:07:28 ID:nDY2mYvF0
>467
喧嘩する奴が居る間は戦争は無くならないだろうね
501名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:07:33 ID:lqOGAqHQ0
女が多い=旦那がセックス下手
下世話だけどな
502名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:07:55 ID:dGzE7aLd0
年若い旧皇族男系男子だけで相当な数がいるんだろう?
小学生以下もいるし、これから先も生まれてくるかもしれない。
内親王や女王もたんまりいるんだし、出会いの場を
もうけてあげれば恋愛結婚に発展するケースも有り得ない
事ではないと思うんだが・・・。
眞子・佳子は性格とか容姿的に気に入る人がいるかも知れないし
皇室に婿入りしたいという奇特な男系男子もいるかもしれない。
503名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:07:55 ID:dZrXclJb0
公平に判定してやろう・・・


チョンはID:CXFhlLVC0


間違いなしw
504名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:07:56 ID:ruDrZdHr0
>>481
そういう心配は当然すべきでしょ。
しかもその場合、夫方の家が強い権限を持つことになるので危険。
505名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:08:32 ID:h7qp3C2I0
>>485 その前に旧宮家の復活のほうが抵抗があるね。
   宮家、旧宮家についてわからない人のほうが多いだろうし。
506名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:08:35 ID:8vN9KkyR0
結果としてうまくやって来れたし、やって行けそうなのが現実だな。
こんなぎりぎりの所で男の子が生まれるんだもん。
507名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:08:36 ID:bzrNZ8l40
紀子様にもう1回がんばってもらって男の3つ子でも生んでもらえばい。
508名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:08:35 ID:j32bwAbrO
>>453
国家制度政府崇拝者ですか?
天皇氏族に別系統を強要するべきでは無い。
それに、それでは何故、あの一族に象徴の名義を強制したり、特別としてるのか理由を説明出来てないね。
その論理なら誰でも良いのだから、天皇氏族を制度と切り離してから言うべきだけど、
それを言わないのならば、あの一族だから象徴の規定に相応しいと考えてる。
しかし、貴方の論理では大統領制、が一番です。   
もしくは、一度切り離してから再規定するなどです。
その方が議論が深まる。
509名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:08:36 ID:8BmKZVFu0
>>469
あんまりにも皇室とごぶさたになった旧皇族より、
できるだけ早く復帰したほうがイメージ的には良いだろうな
510名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:08:46 ID:Ihv/Nolx0
ほんと、国民がお世継ぎに口出しするなんておこがましい。
とはいえ、国の制度としてそうなっているんだから仕方ない部分もある。
やはり国の制度としての天皇制は廃止すべきだろう。
皇統が政府や国民の介入を受ける制度なんて、根本的におかしいだろ。
511名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:08:55 ID:0Vxhy5vw0
>>498
だからこそ、今後の兄弟戦争で何がどうなるか。

愛子天皇派vs正統天皇派で国論が二分されることになる。
日本の内戦の始まりかもしれんね。
512名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:09:09 ID:D+RlG/fl0
>>498
サーヤ様のお相手に旧宮家の男性ってのはお考えにならなかったのかな?
513名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:09:18 ID:CXFhlLVC0
>>383
状況に応じた庶子と傍系天皇の擁立が男系を維持してきたからね。
側室があっても子種がなければ終りだし、傍系が次々継承しても
一夫一妻では男系断絶のリスクは大きくなる。
514名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:09:23 ID:oiE27ST50
女系男系とか抜きに親王様が無事に育った暁に、
嫁ぎたいという女性が現れるか疑問
伝統にがちがちに縛られた男尊女卑の最たる家に

マスコミを使って国民の理想の家族像なんてイメージを
与えていなければこんなに失望する事はなかったと思う
もっと天皇家の正確な実像を国民にアピールすべきでは?
女系、男系問題も実はよくわからない人が多すぎる

理想の家族像のはずが、強迫的に「男」に拘る姿に
違和感を感じたり、反発したりしている人が少なからずいると思う
特に女に雅子様に同情、アンチ紀子様が多いのは
そこら辺も関係しているんじゃないかと
515名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:09:29 ID:32GFCRsv0
>>486
分かってない奴だな
まぁ良いや
千数百年以上受け継がれてきた伝統の重みが理解できないならば仕方ない
516名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:09:33 ID:h6LqPuGh0
小泉は底なしの馬鹿だな。確信した。
517名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:09:33 ID:z3V/RWmg0
>>481
子供を産むというプレッシャーがかかる嫁入りより、よほどマシだと思うけど?


518名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:09:41 ID:yKSIjniX0
女系天皇って簡単に言うけど、自分に置き換えてみたらわかる。

田中さん(男)と鈴木さん(女)が結婚。

生まれてきた子供は、あくまでも田中さん(男)の子供って意味合いが強くなる。
田中さん(男)が婿養子だろうがあまり関係ない。
理屈の問題ではなくて、未だにそういう価値観は根強い。
519名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:09:54 ID:wgr+1zcQ0
あのさ、とりあえずまとめると

「天皇制自体の存続は、絶対に守らなければならないわけだ。

その上で、できる限り男系の維持も行うべきなんだ。伝統だからな。


男系を維持するためできることは、まだある。

それなのに女系を認めるのは、拙速に過ぎるだろ!」と、こういう流れでしょ。

一部の「共産主義者+外国人」を除いたら結構みんな1つの方向にまとまってきてるね
520名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:09:59 ID:DGrb5m760
小泉は日本を第二のアメリカにしたくて仕方がないらしい・・
それとも例によって思惑でもあるのか?
521名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:10:17 ID:MtcaN5dI0
30〜40年後の不妊治療・産み分け等の医学の進歩を考えてくれ・・・
522名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:11:03 ID:oWD8O2hz0
紀子さまご出産、エリザベス女王から祝賀メッセージ


http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060906AT2M0602M06092006.html
523名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:11:13 ID:/wGIRsFs0
>>475
それは俺も思うが、過去に兄より先に結婚した常識のない弟
というイメージで見てた・・・。

今回の件でかなりというか、千里眼的な深いお方だったと思うようになっただけ^^;
524名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:11:26 ID:VJARw1NB0
男女平等などの一般常識を伝統・文化にも加味しろという事になってくると

今、皇室におられる「雅子妃」や「紀子妃」までもが継承権の権利を持つことにも繋がる。
収拾のつかない状態まで持って行かれる。



皇室廃止論者は、一気に廃止は無理なので、

少しずつ少しずつ伝統の破壊を行い一般化して、目的達成をする戦略をとる。


守るべき根本を崩すと後の破壊を生む火種になる。


非常に危惧される。
525名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:11:41 ID:32GFCRsv0
>>519
大筋でそういうことですよね
526名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:11:44 ID:2mal/6PI0
>>486
ものすごく乱暴に言ってみれば、天皇家ってのは神主の長みたいな側面もある。
でもって、いちおう女性天皇はおkだけど女系天皇は男性でもアウトってしきたり
があるわけだが、神社なんかでも「この祭りの舞い手は女じゃなきゃダメ」とか
「この祭りの舞い手は男じゃなきゃダメ」ってのがあったりするわけだ。
しかもその女とか男とかってのも、これこれこういう家の、とかこれこれこういう
条件を満たしている(一族にここ何年死人が出ていない、とか、今どんな小さな傷
であろうがケガをしていない、とか、女性なら処女だ、とか)、って条件がつく。

その延長線上の話と考える方があんたみたいな人にはすっきりするのかもな。
527名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:11:45 ID:5Lv0KzWg0
日本史では「大友皇子」と言った呼び名を使うけど、
これからの乱に備えて未来の日本史で「XX皇子の乱」とか呼びやすいように
広飲み屋と安芸市の宮にも「XX皇子」という呼称を付けてほしいね。
528名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:11:49 ID:9DqloxjS0
>>513
だから、乳幼児死亡率が高かった時代のリスクヘッジをそのまま今に展開してどうするんだよw
医学の進歩した今では宮家の数を適度に確保しておけば充分。
まあもちろん側室導入できるんだったら盤石だろうがねw
529名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:12:04 ID:YM/sLfZM0
おまいら、皇太子の存在を忘れたら駄目だよ。
雅子妃殿下だってその気になれば男子を授かることだってまだ可能でしょう。
530名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:12:09 ID:Rg42dNYo0
>>481
東宮妃の男版を考えれば分ること、後ろにDQNや詐欺の家族にカルト信者がワラワラ。
531名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:12:28 ID:8vN9KkyR0
結果的に成功してるから、やっぱ神なんだよ、神
532名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:12:30 ID:O+JpAF+x0
>>518
田中さんは養子に入った時点で鈴木さんだろ


おまえ夫婦別姓論者かよw
533名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:12:33 ID:f2G+YiEs0
こーゆー事を首相が言っとくと、対外的に有利なんだよ。
現状では。
534名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:12:51 ID:rgEgYJlM0
>>521
そんなこと許さん
535名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:13:09 ID:DN4uKaqOO
つーか女系天皇容認に皇室典範改正するならみんなでデモして止めよう

売国を止められん
536名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:13:14 ID:lqOGAqHQ0
>>514
どこが理想の家族像だったのかkwsk
長男はアイドルオタでいつまでも結婚ができず
次男はイケメンでのびのびやりたい放題
長女は気は優しいがオタクで結婚できず

なんてステレオタイプと揶揄されてたけどwwwwwwwwwwwww
537名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:13:27 ID:ks3W4/Ie0
>>533
どう有利なの?
538名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:13:35 ID:DASqeEkK0
>>507
だからって問題は解決しない
100年くらい後にまた同じ問題が起きる可能性があるからみな騒いでる
539名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:13:38 ID:NwrZvE/v0
なんで靖国に参拝するような小泉が
ことこの話に限っては伝統を廃棄することに熱心なんだろう
540名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:13:59 ID:ltZNVAIn0
>>519
のお陰でスッキリしたw同意。
他のあらゆる手段を講じて、それでも駄目な時の最終手段が女系天皇だと思う。
541名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:14:19 ID:DGrb5m760
個人的には側室制度の復活キボンヌなんだけど
女子の中には、いい顔をしない人が少なく無いからなぁ・・
542名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:14:28 ID:kJgSPJ6M0
>>535

売国じゃなく、亡国(−−;
543名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:14:52 ID:D+RlG/fl0
>>529
鬱の薬投薬中はダメなんじゃないの?
とにかく早くお元気になってくださる事が先決。
544名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:14:54 ID:yctKQWwb0
深夜になってテンションが高くなった。不謹慎だが言わせてくれ。

今度の皇子と愛子さんが結婚したらすごくね?なんか最強じゃね?
いや、子供は危ないかもしれんけれども・・・
545名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:15:02 ID:h7qp3C2I0
>>504 ならないでしょ、家族とほとんど接触できないみたいだし。
   今の時代、マスコミに注目されて下手なことはできないよ。
   皇室からあまりしゃべらない様に釘を刺されるだろうし。

   つか、天皇家に強い権限持ってなにするの、今の天皇家に権限なんかないに等しいだろ。   
546名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:15:10 ID:nRLsY/Gb0
>>1


( ´,_ゝ`)プッ


小泉は、本当に馬鹿だな。



547名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:15:17 ID:CXFhlLVC0
>>385
そんなことは誰でもわかってるし言っても意味がないこと。

問題は日本国民は皇室を必要としていると言うことであり、
皇室をどうやって維持していくのかということ。

男系維持の為の側室制度と宮家をなくしてしまった状況で
どうやって男系を維持するのかと言う問題であって男系が
良いのか女系が良いのかと言う問題ではない。

側室制度と宮家を復活させ男系維持のシステムを復活させ
られるのであれば俺は男系維持に賛成。
それがどうしても不可能であるならば女系天皇もやむなし。

男系維持できなければ皇室も終りなんて狂った考えは絶対
に受け入れるわけにはいかない。
548名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:15:33 ID:z3V/RWmg0
>>518
チャールズ皇太子はどう考えてもエリザベス女王の子供ってイメージだけど?
エディンバラ公の子供ってイメージ薄い

549名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:15:37 ID:9DqloxjS0
>>534
そんで皇統原理に真っ向から反する雑系導入かよ。

わけわからん。優先順位を判断する能力に欠けているんじゃなろうか。
550名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:15:43 ID:wgr+1zcQ0
>>535

とりあえず、「今」「早い段階での」皇室典範改正には大反対してもいいと思う。

ただ、男系が無理になって、天皇制が本当にやばくなったときにそれをやるのはヤメレ。
分かってるとは思うが・・・
551名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:15:49 ID:Qy2bJ5vi0
産み分けできるんだから側室なんかいらないよ
552名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:15:57 ID:vYsp6f7a0
くだらねえこと議論してるなあ
天皇制廃止すりゃいいじゃんか
それで困る一般国民いねだろ?
553名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:16:05 ID:O+JpAF+x0
おまえら「陛下の心」は知らん振りしておいて

天皇の伝統とか急に頑張るなよw

554名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:16:12 ID:jbWt6gz30
>>514
>伝統にがちがちに縛られた男尊女卑の最たる家に

皇室の本人たちがそうかどうかはわからなかったりw
取り巻き、信奉者がそうなのはこのスレを見ればわかるけどね。
日本が誇れる伝統は男尊女卑と家制度だと大声でわめいてるようなもの。
555名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:16:24 ID:lqOGAqHQ0
>>541
自分の女が沢山いるって大変なことだと思うけど
556名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:16:32 ID:h/i5ZIep0
>>453
>はぁ? 天皇は今や国民の象徴だろ
国民と乖離してる必要はないだろ
象徴天皇って知ってるか?おいw

マジバカなんだと思うが、別に「平均的な家庭」を意味して「象徴」って言ってるんじゃないんだよ。
代々続いてきたってことは、天皇は日本の平和、和の象徴であるって意味。

ある意味、アメリカ人のほうが日本の精神をわかってるんだよ。
557名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:17:00 ID:O7H8Y9CX0
小泉、まーーーーーーた女性天皇と女系天応の違いをよく分かってないままに
こんなこと発言しちゃってるんだろう??????? ほんとどうしようもないなー。
558名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:17:10 ID:aLn1EVsZ0
>>538
わかってないな。
だから、これからは必ずお一人は親王殿下が誕生するんだってば。
しかし、絶対に誰も公言しないがな。
559名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:17:14 ID:2mal/6PI0
>>532
>>380

>>544
それは思ったことあるな。それか、旧宮家の男性とか。
実際いとこつーてもお互い母親は縁もゆかりもないし、それほど危なくない
ような気もする。
560名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:17:19 ID:/wGIRsFs0
やっぱりココを見てると、今回の騒ぎを解決させるべく
秋篠宮さまは佳子さま、眞子さまのお相手を旧宮家の男系候補者にするな。

歴代、今よりも権力があったはずの天皇ですら自分の子に男子がいない場合、
伝統を守る側に立ったんだから・・・
561名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:17:23 ID:f2G+YiEs0
>>537
世界中が”外面”はフェミで飾ってるこのご時世に、
男じゃなきゃダメだ、なんて言おうもんなら総スカンだよ。
とりあえず議論は先送りに出来るんだから、
今は口だけでもこう言っといた方がいいと俺は思う。
562名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:17:28 ID:DN4uKaqOO
>>550
だな

>>552
お前は氏ね
563名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:17:40 ID:nXdYGrwZ0
昭和天皇のメモが見つかったら、世論は首相の靖国参拝NO!!だったのが
小泉が8・15に参拝したら世論はYesに傾いた

女子ばかりで皇室が途絶えるから、女系だ!という世論も
親王誕生で、男系継続だ!という香具師が増えたりしてww
564名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:17:53 ID:D+RlG/fl0
>>553
陛下のお心は今回の件でハッキリしたと思うな。
565名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:18:19 ID:nRLsY/Gb0
>>403
> 男系こそ伝統とか言ってるやつは
> 自分の家の土地や建物不動産を子供に女しかいなかったら親戚の男に継がせるのかよ
> そのほうが現代社会ではさっぱり理解できんのだが


( ´,_ゝ`)プッ


やっぱ、こんな馬鹿が女系派で、皇室廃止論者なんだ。wwwwwwwwwwww




>>407
> 連投してスマンが、俺は旧宮家の復活には絶対反対。国民が顔も知らないような
> 「尊き方」が多く出てくるわけで、民主国家における君主制の意味合いも変化して
> しまう。つか、事実上の貴族制度だし。もしそうなったら、俺は天皇制反対論者になる。


こいつも工作員と思うほどの頭の悪さ。wwwwwwwwwwwwwwwwwww
女系派って、釣りかキチガイか、共産主義者?
566名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:18:20 ID:kJgSPJ6M0
>>547
>男系維持できなければ皇室も終りなんて狂った考えは絶対
>に受け入れるわけにはいかない。

100年先 500年先 問題になったときには、手遅れだね
狂った考えじゃなく、将来的に取り返しのつかない自体になったら終わりを意味するんだよ
567名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:18:40 ID:O+JpAF+x0
>>556
馬鹿はおまえだろ

天皇は「国民の象徴」であって

おまえの言うような「日本の象徴」とは定義されてないんだよw馬鹿めw

568名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:18:46 ID:g2jnqJkm0
単に男女共同参画系の勢力に配慮してるだけだろ
10兆円の聖域を守り続けてきた力は半端じゃないよ
569名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:18:47 ID:DGrb5m760
>>555
そういう下世話な話は鬼女板で頼むw
570名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:18:55 ID:/ssDb10gO
小泉って信長もさることながら足利義満と同タイプの人間なのかな。
天皇を無視して独裁ができるタイプ
571名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:19:03 ID:8vN9KkyR0
神様おやすみなさい。
572名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:19:07 ID:GOSIzyWh0
>>552
皇室が無かったら自分の日本人としての誇りが失われるとかまで思う人は少ないだろうけど、
有るか無いかの二者択一だったら有る方が良いと思う人がほとんどだと思うよ。
573名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:19:16 ID:zJHETvzB0
>>488
まあね 逆にホッとしてるといいね 奴の肩持つわけじゃないけど。
しかし嫁は自分で見つける、サーヤの相手を見つける、今回そしてこれ。
弟のほうが良く働くこと。
こーゆうことでムカつく雅子はあまり見たくないし考えたくない、まあ強く生きれ
574名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:19:33 ID:GJGtAOAGO
>>544
> 深夜になってテンションが高くなった。不謹慎だが言わせてくれ。

> 今度の皇子と愛子さんが結婚したらすごくね?なんか最強じゃね?
> いや、子供は危ないかもしれんけれども・・・

そりゃ最強だけど、従兄弟同士で産まれた子供が心配。
他にも色々心配。
575名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:19:34 ID:2mal/6PI0
>>554
まあ、男尊女卑ではないだろうけどよくわかんない謎のシキタリとか死ぬほど
あって、それに対応するだけで大変ってのはあるだろうな。
それより何より、ちょっと家族旅行に、とかちょっと家族でおでかけ、とか全部
にアホみたいにマスコミがついてきて全部全国のお茶の間に流されるっていう
ことが最大のストレスになってそうだ。
ちゃんとマスコミサービスもしないと叩かれるしな。
想像するだけで緊張で死にそう。いくら外交官でもそんな経験ないだろ。
576名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:19:43 ID:DN4uKaqOO
小泉は郵政民営化の時も良く意味を理解してなかったらしい

要するに馬鹿なんだよ
577名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:19:51 ID:rgEgYJlM0
>>549
試験管で生まれた神なんて誰が拝むか
578名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:20:00 ID:U3NMR6h30
>>1
私は基本的に女系を容認しますけど

………

あのね純ちゃん、あんたもう引退するんだから
そんなことは後任に任せたらえーやん。
579名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:20:01 ID:x3bk84l50
>>567

此処にもGHQ洗脳馬鹿が居るw
580名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:20:07 ID:vvDR+TW70
子ネズミは、直感的天才だか、理論的には、バカだな。
旧宮家復活で終わり。
血税でバカ集めて有識者会議などする必要もない。
581名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:20:10 ID:h7qp3C2I0
宮中行事全部知ってる人はまずいない。
国民と天皇家が乖離している、何もわからないのにあがめている
そのうちその差が広がり 天皇家は国民から見捨てられるだろう。
582名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:20:23 ID:wgr+1zcQ0
>>549
あのさ、医科学を使った生み分けってかなり倫理的問題があるんだぜ。

片方の性が劣っている、役に立たないと決め付けるようなものだからな。
世論の批判、国際的な批判はとまらないだろうね。皇室廃止派を元気付けることになる
要は禁忌だ。これを犯すよりなら・・・ということだろう。
583名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:20:33 ID:ie0QzON00
側室を認めればいい。
どうせ日本国民じゃないんだから一夫一婦制に縛られもしない。
584名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:20:33 ID:Qy2bJ5vi0
天皇制を廃止にしたら中国は大喜びだろうな
だって中国から独立するために天皇を独立の象徴にしたのだからね
585名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:20:40 ID:M5nXBK0w0
どんな理屈をこねたって、結局女系派って天皇廃止論者だろw
586名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:21:17 ID:VlIkdlCl0
小泉は教養がないから困る。品格もないし。
587名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:21:24 ID:lqOGAqHQ0
>>569
そういう意味じゃない
588名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:21:29 ID:9DqloxjS0
>>577
天皇は神じゃねーし。あえていうと祭祀長。
589名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:21:34 ID:Rg42dNYo0
>>533
皇室自体がそうは思ってないらしいが、いい加減にしとけよ在チョン。
590名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:21:35 ID:hfHyqUz60
血統と言うアヤフヤなものに囚われていない小泉はまとも。

天皇制維持の観点からの発言は、小泉の右翼でも左翼でもない、
健全なナショナリストを見る思いだ。
591名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:21:37 ID:LyBYW2ZDO
昨日の今頃は変なデマでがっくりしつつもwktkしてしょうがなかった。漏れ的には祭りがおわったさみしさがあるな。
592名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:22:06 ID:Zw3Eze5T0
>>544
なんで愛子ちゃんと結婚させなきゃならんの?
593名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:22:30 ID:2yNi3Iey0
神様信じてるんだから、不合理あって当然だろ。

合理的に考えたら、生まれながらの高貴な身分自体があってはおかしい。
(まあ今のてんちゃんは高貴ではなく、象徴なんだろうけど)
女がなれないのはどうこう言ってるやつは、てんちゃんちなんて
つぶれちまえと言ってるやつが大本だしな。
594名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:22:44 ID:32GFCRsv0
現時点で何か対策を考えておけ、というならば
「女性天皇」だろうね
男系男子継承の現状で、新王殿下のみでは心もとないと言うのであれば
これでだいぶ対象者は広がる
本当は出来るだけ早い時期に旧宮家復帰を実現するべきだろうけど

とにかく、女系は最後の最後の手段であって現時点で議論すべきことでも無いように思う
595名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:23:04 ID:Qy2bJ5vi0
2500年の伝統を台無しにしたら世界から軽蔑されるだろうね
日本人の価値も下がるだろうし
596名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:23:11 ID:DN4uKaqOO
>>583
今の時代側室は許せないだろ〜

一夫多妻にしないと
597名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:23:36 ID:9DqloxjS0
>>582
>これを犯すよりなら・・・ということだろう。
犯すより皇統を廃絶した方がいいってか。
まあ、そりゃ1つの考え方だけどね。

つーか、いわゆる女系派の問題点は自分たちの論が皇統廃絶だということをごまかしまくっている
ところ。

ちゃんと堂々と新しい君主を国民の総意とやらで創設しますというのならそれはそれで1つの論だ。
598名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:23:40 ID:dGzE7aLd0
サーヤのお相手になりそうな旧皇族男系男子は
みんな既婚かかなり年下の人しかいなかったはず。
599名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:23:47 ID:R/9mFdKD0
>>575
そして、「取り巻き、信奉者」からの、こうあるべき論的な、何かにつけてのバッシング。

確かに嫁ぎたいという女性は現れないんじゃないかな・・・。
プレッシャーたるや、雅子さまの比では無い訳で。
600名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:23:57 ID:yXn4C24vO
女系派が存続させたいのは天皇制という「制度」であって、皇室ではないんだな
601名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:24:10 ID:x5dzoHtcO
どの道ここにいる多くの人は生きている間に女性天皇を見ることは無い
もうどうでもいいはなし
602名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:24:13 ID:CXFhlLVC0
>>576
意味を理解していない馬鹿はお前らの方。

男系維持、男系維持言うばかりでその為にどうするのかを
提示しないやり方はサヨクの平和運動と一緒。

口で平和を唱えるだけでは平和を維持できないのと一緒で、
男系維持を唱えても方法論が構築できないと皇室が消えて
しまうだけだ。

男系維持を唱えるならまず側室制度の復活と宮家の復帰を
唱えていかないとどうにもならない。
603名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:24:29 ID:hfHyqUz60
>>600

そう思ってくれてもいい。
604名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:24:31 ID:kJgSPJ6M0
>>594
女系は最後の手段ではなくて、天皇制の終焉を意味するんだよ

張り子の虎が、いつの時代まで続けれるんだよ 
605名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:24:33 ID:j32bwAbrO
>>577
だれも貴方に拝めなんて強要して無いよ

だから天皇家に別系統強要しないでください
606名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:24:44 ID:yctKQWwb0
小泉の発言は
「万が一の場合は、やっぱ女系認めるようにしとかないと
皇室の維持ってやべーんじゃね?でも、すぐじゃなくてもいいじゃん。」
って要旨だと思うんだが。
なんか小泉攻撃を煽ろうとするマスコミの思う壺にはまっている気が・・・
607名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:24:54 ID:GJGtAOAGO
>>545
>>504 ならないでしょ、家族とほとんど接触できないみたいだし。
>    今の時代、マスコミに注目されて下手なことはできないよ。
>    皇室からあまりしゃべらない様に釘を刺されるだろうし。

雅子様の家族はしょっちゅう来てたし会ってるよ。
608名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:25:03 ID:W+RWLVLA0
なんで難しいと思うかな。
609名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:25:05 ID:Qy2bJ5vi0
中国や欧米の奴隷国に成り下がりたいなら
天皇制廃止でもいいんじゃないのかな、もしくは女系女子でもね
610名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:25:06 ID:ks3W4/Ie0
小泉さんは、よく言われる「普通の国」にしたいんじゃないかな。
国際貢献のためには自衛隊を出すし
それで亡くなった人を想えば、靖国を肯定したいし
611名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:25:36 ID:DN4uKaqOO
>>595
1500年くらいだけどな

男系っていう古い考え方が良いよな
男女同権なんていらん
612名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:25:43 ID:RG/yc9/sO
家を存続させることと血統を繋ぐことは別物。

明治以降、皇室をヨーロッパの王室や日本の大名家のような感覚で捉えてしまったことがそもそも間違い。
613名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:25:44 ID:O+JpAF+x0
>>600
天皇は60年前から制度ですが

やっと気付きましたか?

614名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:25:47 ID:x3bk84l50
>>600
するどい。^^

直球ど真ん中の回答ですね。
615名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:25:53 ID:l9SyX4WJ0

<皇室典範>「女系容認、白紙に」今春段階で安倍氏

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060907-00000006-mai-pol

616名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:25:59 ID:OIT90HAA0
>>578
まかせるもまかせないも関係ない。
富田メモの天皇陛下の言葉と言われたものと同様。
小泉総理が個人的にそう思う、と言ってるだけだから
「ふーん」でおしまい。
617名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:26:04 ID:/wGIRsFs0
>>594
今の皇族は旧宮家の復活は望んでいない気ガス。
だとしたらやはり、愛子さま、佳子さま、眞子さまが旧宮家とケコーンすれば
自動的に都合に合う者だけを皇族に復活させることができる。
完璧♪
618名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:26:05 ID:WCh5lEPi0
>>602
女系でも皇室は何の意味も持たなくなるが?
619名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:26:31 ID:2mal/6PI0
>>592
女性天皇である愛子様の子供が天皇になる、ということを望む人と、男系じゃないと
いやんって人と両方を納得させられるからに決まってるだろ。
だから「最強」ということ。

そうしろって話じゃなく、そうなったら誰も文句が言えないねということだ。
620名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:26:33 ID:ES31pzPK0
>>610
違うよ。外国から見て「いい国」にしたいわけ
国内は火の車ですよ。
621名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:26:42 ID:wgr+1zcQ0
>>597
俺の言葉足らずだったようだが、
>これを犯すよりなら・・→旧宮家復帰を先にするべきだ、といいたかった。 

622名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:26:46 ID:lqOGAqHQ0
>>607
夫の実家の行事には参加しないが
自分の実家には頻繁に帰ってるからな
623名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:26:47 ID:DGrb5m760
>>587
じゃあ、どういう意味なの?
俺としてはシステム維持の為の
側室制度復活には抵抗は無いと思ってるだけ。

現在の国民の大半とは倫理感が異なるかもしれんが、
なんせ皇族方なわけだし・・・
624名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:26:58 ID:Fv6IBPs30
多分小泉の頭の中には旧宮家と言う選択肢はないなw

しかし総理を辞めても議員にとどまるんだろうが
総理の安倍より党内での影響力ありそうだなwww


選挙でも応援演説安倍より小泉の方が依頼多そうだしw

625名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:27:09 ID:LyBYW2ZDO
まこかこ愛子様達には残ってもらって、配偶者は旧皇族から選べばいいじゃん。
626名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:27:51 ID:dGzE7aLd0
旧皇族男系男子を婿養子でいいじゃん。顔も知性もそこそこで感じの良い人なら
なおさら世論のイメージも良い。
元々、内親王や女王の結婚なんて周りのお膳立てか
数少ない顔見知りの中から選ぶだけで
サーヤもそうだし今上の姉妹もそう。
旧皇族男系男子も沢山いるんだからその中から
互いに気の合う人を選べばいい。
一組ぐらいはカップルが成立するだろ。
そのカップルに皇位継承権はなく、男児が生まれたら継承権を持つ。
それ以外の男性と結婚した内親王・女王は皇籍離脱で。
627名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:28:06 ID:nRLsY/Gb0
>>547
> それがどうしても不可能であるならば女系天皇もやむなし。


馬鹿? お前、高森明勅か?

女系天皇? そんなもの論理的に始めから存在しないものなんだよ。
レールの上を走る飛行機が存在しないのと同じことだ。

天皇は男系直系。だから女系天皇なんてあり得ないものなの。
なぜなら女系天皇がもしあるとしたら、伊勢神宮に親拝する意味も論理的になくなる。
天皇は先祖である天照大神をお参りするために伊勢へ行き、内宮で神的存在となる。

つまり、女系天皇が誕生した時点で、それは贋物の天皇になるんだよ。


628名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:28:06 ID:DN4uKaqOO
>>602
だって男の子生まれたんだから今議論する必要無くね?

限界側室は認めても女系天皇は絶対嫌だ
629名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:28:09 ID:WCh5lEPi0
女系派は皇室名前だけのものにして
長い歴史で培われてきた日本のアイデンテティを奪おうとしてるようにしか見えない
630名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:28:22 ID:Zw3Eze5T0
>>581
そうかなぁ?
連綿と続いてきた天皇制の中で、今ほど一般庶民も
天皇が何をやっているのかある程度知っている時代は
ないんでないの? それでも続いてきた。
むしろ、開かれすぎると危ないかも。
631名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:28:27 ID:yctKQWwb0
>>592
いや、なんとなく。
別に結婚せよ!ってわけじゃないよ
632名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:28:29 ID:aLn1EVsZ0
>>602
わかってないな。
男系維持が可能となったんだよ。
これからはな、ず〜っとね。
今回の親王殿下誕生のようにな。
絶対に公言されることはないだろうけどね。
633名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:28:44 ID:Rg42dNYo0
>>561
ローマ教皇とかそれぞれの国教会の司祭の長を、女にしてから言ってくれアホ。
634名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:28:45 ID:Ihv/Nolx0
>>600
俺は逆に天皇制廃止、皇統維持の男系論者(本来は男系うんぬんを言うのも間違ってると思う)
そういうやつって少ないんだろうな。
635名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:28:57 ID:9DqloxjS0
>>621
>旧宮家復帰を先にするべきだ
なんだい、そりゃそうだよ。

つーか、仮に最後の方の手段で生み分けするとしても当然極秘だな。
636名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:28:59 ID:D+RlG/fl0


    今度の皇子は美智子様似の美少年の予感。ハァハァ(*´Д`*)

637名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:29:04 ID:32GFCRsv0
>>604
それは十分理解しているよ

ただ、女性天皇を認め、旧宮家を復帰させた上でも適格者のいないような事態に陥った場合に
どうするのか?
その最後の最後の段階で考えるべきことだと言いたい
638名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:29:10 ID:h/i5ZIep0
>>567
そこんとこは実は大事なんだよな。
ま、一応
>第1条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。

憲法では国の象徴であり、国民の象徴とは言ってないけど。
ここんとこが微妙なんだよ。
639名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:29:41 ID:w7H51jBF0
女系の人らはそのうち「選挙で天皇を!国民は皆平等です」とか言い出しそうwww

総理大臣とか社長とかと勘違いしてんじゃないの?wwww
640名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:29:42 ID:vpT3BX5Q0
女系女性天皇はだめ。。男系女性天皇はおkだろ。
女系と男系の違いも解らん奴が男女差別だのなんだとほざくな
男系なら女性天皇でもいいんだよ。女系になったら万世一系じゃなくなるだろうが。
641名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:29:43 ID:m8zyRAeQ0
>>588
いや、天皇は神ですよ。ニニギノミコトの霊と一体化したのが天皇。
ただし、それは大嘗祭の儀式を経てだから、それなしでは神とは言え
ない(持統天皇など)。
642名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:30:02 ID:CXFhlLVC0
>>580
ホントに男系維持を望むならば旧宮家復帰の為の段階的ロードマップを
提示することが必要。

旧宮家は既に日本国民になっているので国民の為の様々な権利を有して
いるので突然その権利すべてを取り上げることはできない。

この度男子が生まれたことで余裕ができたので旧宮家の復帰を唱えてる
人間にとっては時間をかけた復帰策を提示することができるので有利な
状況になってるのだからロードマップを提示して行くことが大事だろう。
643名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:30:08 ID:8wIIAGQY0
ユダヤ資本が、直接行使できるように
仕組みを変えたいんだともうよ
むしろ、天皇条項を削除したいんじゃないかな
小泉は天皇制廃止論者だと思う
じゃなきゃ、京都御所を見て、ここに移せないか
なんて言わないよ
644名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:30:13 ID:zG6OKIp8O
世界的にも万世一系の天皇家で認知されてるわけだから、
女系になったら、万世一系でもなんでもない象徴天皇家となり、
いる意味ないじゃん。そうなるなら廃止した方がまし。
だが、幸い新親王様も産まれたことだし、男児のいない宮家への男系男子養子制度など、
男系維持の安定化を模索しながらすすめていけば良いだけじゃん。
645名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:30:13 ID:fYCe1vpbO
近親相姦すればいいのに
646名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:30:17 ID:2mal/6PI0
>>599
開かれた皇室、っていかにも人間らしくのびのびと国民と交わる皇室って
印象の言葉だけど、実際には皇室の方々の人間性無視の残酷な言葉だよ
なあ…。
普通さ、家族旅行とかだったらご近所の目とかなしでのびのびできるじゃん。
家にいてもマスコミに会わなきゃいけない、もちろん公務もあって、その時も
マスコミが来る、んで旅行とかしたら絶対マスコミが来る…ってしんどすぎ。

宮様ご成婚から5年は協定結んでマスコミはご夫妻に近寄らない、報道しない、
ってのできないかなあ…。それぐらいしてあげた方がお子様も普通にできそうな
気がする。できたら10年ぐらい。
647名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:30:17 ID:9SnCzPjV0
>>1
このオッサンもしつこいな。いい加減に考え直すべき。
648名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:30:20 ID:nXdYGrwZ0
>>619
愛子はもうどうでも良くなったんじゃね?
親王が民間から嫁貰えばいいだけだし
649名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:30:41 ID:zJHETvzB0
>>575
奥の神殿には完全に現代的な暮らしから切り離された、
衣食住も完全に平安時代な巫女さんたちがいて護っているそうだ
下着も一切現代のものは身につけず、毎日平安朝の髪型を自分で結い、枕すらあの昔の高いやつ。
あの戦争からも自分の命を賭して、とあるかがり火を守りぬいたそうだ
そんな話を聴くと、「子作り道具」だの「男尊女卑」という問題じゃない、雅子は努力が足りんとどうしても・・

他の宮家のためにも「天皇は_でも女系で継げる」「宮がまだ幼かったらいったん女帝に」くらいはしといたほうがいいと思う
宮家なくなるやんw
650名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:30:55 ID:2tu2bqG80
小泉首相 が靖国に女系天皇認められますようにと、参拝した時は
皆、あれほど支持してたくせに、今更なんだよ!
651名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:30:55 ID:Lnz3Tmp10
>>547
簡単ですよ。
誕生された親王に射精が認められたら、
仮腹になる女性を募集し、
人工授精で100人ほど世継ぎを生ませ皇室に引き取れば終わりです。

これなら、仮腹を認める法案の改正で皇室典範改正は関係ないし、
側室を認めることにもならない。

652名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:31:08 ID:/wGIRsFs0
>>640
コイツがバカすぎて憐れに思う。
もう帰れ。 
653名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:31:08 ID:O+JpAF+x0
>>629
>長い歴史で培われてきた日本のアイデンテティを奪おうとしてるようにしか見えない

いや、60年前にすでに君の言うアイデンティティは無くなっていますが

今日まで気がつかなかったですか?
654名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:31:11 ID:U3NMR6h30

なんで男系派って女系容認派のことを
天皇制そのものを敵視していると思い込む人が多いのかね

皇室に好意を抱いているからこそ、その子にも継承資格を認めるという
その素朴な感情は認められないのかね?

ちょっと精神病院いったほうがいいんじゃね、と思ってしまうよ
655名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:31:35 ID:hfHyqUz60
戦前のような「現人神」としての天皇はもういないし、
江戸時代以前の天皇制度とも今は違う。

伝統と「思われてきたもの」は、全部存続するものではない。
変る物は変る。女系でかまわない。国家の制度として存続する道を
めざすべきと考える。
656名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:31:42 ID:jbWt6gz30
>ある意味、アメリカ人のほうが日本の精神をわかってるんだよ。
>天皇制を廃止にしたら中国は大喜びだろうな

ここらへんがシンプルでわかりやすいんだろうな。
親王が大学入って留学する頃には、留学先はイギリスからアメリカに
変わってたりしそう。
657名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:31:58 ID:wgr+1zcQ0
>>604
「容認」の意味を取り違えていないか?

男系皇統が廃絶し、女系を認めないと天皇制度そのものがなくなる、というか
天皇制に女系という定義をくわえてやらないと、天皇がいない・・・という状況になって初めて

しぶしぶ認める、という意味だ。可能な限り男系は維持する。

男系だけとまずいからじゃあ女系も・・・てな意味では決してない。
658名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:32:06 ID:GIVG6B180
俺の記憶違いかもしれなけど、雅子さんて以前、流産とか報道されてなかった?
キッコのブログで言ってる茶番劇ってそれを指してるのか?
659名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:32:07 ID:SkYZx0DSO
万が一の時に女系認めなければ天皇廃止論でるよ。
だから認めるべき。
基本は男系男子が天皇。
日本の大半はチョンの血混ざってるけど。。。
日本の島の人は昔移住してきたから
660名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:32:16 ID:xlvt+7qB0
ロードマップって・・・
旧宮家の男子が、皇族の女子と結婚すればいいじゃないか
661名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:32:20 ID:kJgSPJ6M0
>>637
女性天皇を認め?

政略結婚が出来てた時代ならいざ知らず 現代においては 無理がある

そもそも女系天皇と女性天皇を同列にかたらないでくれ
662名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:33:03 ID:8BmKZVFu0
まとめると、

●天皇制維持するよ派
  ┣男系断固維持するよ派
  ┃   ┣側室容認するよ派
  ┃   ┣医療技術で産み分けするよ派
  ┃   ┣旧宮家を復帰するよ派
  ┃   ┗男系維持ならなんでもありだよ派
  ┃
  ┗女系やむなしだよ派
       ┣男系で皇室維持できないよ派
       ┣伝統は時代とともに変わるよ派
       ┗既に(元々)伝統なんて廃れてる(無い)よ派

●君主制廃止推進派
  ┣伝統なんかくそくらえだよ派
  ┗税金がもったいないから大統領制がいいよ派
663名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:33:29 ID:Fv6IBPs30
>>627 ID:nRLsY/Gb0
>伊勢神宮に親拝する意味も論理的になくなる。
>天皇は先祖である天照大神をお参りするために伊勢へ行き、内宮で神的存在となる。

明治になるまで天皇は伊勢には行っていないと何度言えば分かるんだ馬鹿w


吐く血か?wwwwwwwwwwww

664名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:33:34 ID:JDxfbKY3O
秋篠宮は品格がないから嫌い
今回のタイミングでの懐妊でも彼の品格の無さが露呈した
このまま調子づけると政治にも介入しかねない
今回の事で彼の力や発言力が強まるのが心配
665名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:33:45 ID:MpL3BpVX0
どうでもいいけど、瑞穂みたいにフェミの観点で女系天皇を認めるべきと言い出すと、
多数の賛成は得られなさそうだね。
自分は天皇は基本的に男の方がいいと思うけど、
男子がいない場合は一時的に女性天皇または皇太子、
それから女系天皇の流れになっても構わない。
天皇の実子優先。男系の血統より、家系を優先した方が好ましい。
666名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:33:46 ID:mEWCe2b70
>>654
皇室=男系男子の系譜
667名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:33:53 ID:Qy2bJ5vi0
そうね中華やユダヤ国際資本から日本人を守るために天皇の男系男子は維持していかないとね
将来的に自分達の子孫が他民族の奴隷になってもいいやと思うなら天皇制廃止でも女系女子容認でも
好きにしたらいいと思うけど
668名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:33:59 ID:vpT3BX5Q0
>>652
なんで俺が馬鹿になるんだよw
日本にとって大事なことじゃねぇか。第一お前が男系女系の違い解って俺にそんなこといってんのかよ
馬鹿だのアホだのって罵ってるだけじゃ効果は薄いぞ。俺だって間違ってるところ、ヘンなところがあれば直す。
そのためにはきちんとした意見を言ってもらいたいね。
669名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:34:06 ID:ie0QzON00
男系なら長子順ですむ継承権問題が、女系天皇になったら、最悪、皇統がいくつもできることになるんじゃないのか。
そのへんの順列をあらゆる可能性を含んでいま論じれるのか。こじれるだけだぞ。
670名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:34:13 ID:UnuTJSYF0
男系にこだわると皇位継承権の有る人が今後どんどん減る。
20年後、日本と敵対する某国の人間が
成人したばかりの皇太子を暗殺。
皇位継承者がいなくなって天皇制がアボーンってなりそうで怖い。
671名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:34:43 ID:oGO54o2u0
テレビでも、親王が誕生したにもかかわらず
女系容認なら愛子様が皇位継承第2位ってさんざん言ってるけど、
普通に考えりゃ、秋篠宮親王の子供が女ばっかりだった場合
その第1子が次の次の次の次に男系女性天皇になるのが順番だよな。

なんで愛子さん(の子供)の代から女系容認がスタートするのか、理由がよくわからない。
今女系女系言ってる奴って、単に愛子さんを天皇にしたいだけなんじゃないか?
なんか論理的に無理がある。
672名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:34:45 ID:ks3W4/Ie0
>>638
日本がなにゆえ日本なのか考えたら
やっぱり伝統だと思うし、国民統合の象徴は
国民を束ねる象徴としての天皇、
伝統は国民を意識的にも無意識的にも束ねるのだから
まさしく天皇は伝統の象徴であるわけなんだと
なにを書いているのかわからなくなってきたけど
僕は思う
673名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:34:55 ID:Iaq+JP7Z0
>男系維持ならなんでもありだよ派
オレじゃん
674名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:34:56 ID:32GFCRsv0
>>661
すまん
意味が分からん
675名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:35:12 ID:DN4uKaqOO
とゆーか日本に皇室廃止とか女系天皇容認とか論者がいることが信じられない

小泉も
676名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:35:17 ID:lqOGAqHQ0
>>623
世論と皇室が納得するなら、自分も側室制度でも構わない
美智子様に教育された子供たちの子孫が側室を受け入れるとは思えないけど
側室各々も人間で感情があり、昔から揉めた過去があるのはただの国民でも伝聞で知ってる
ただでさえ倫理的に側室を非難する向きがあるなかで、その上たくさんの嫁さんと関わる心理的な負担を
陛下に今更お願いしたくないってだけ
677名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:35:23 ID:jAKwnAyc0
だって男系だけが天皇なんだから。
678名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:35:28 ID:2mal/6PI0
>>649
そういう人たちはさ、たぶんそういうのが「普通」として育ってると思う。
普段そういう生活してなくて、一般の社会も知ってても、「私は大きくなったら
神殿をお祀りする巫女になるんだ」って意識で育ってる。

いくらお嬢さん育ちでも、普通に大学出て普通に就職して普通に働いてた人
とは感覚そのものが違って苦痛のレベルも全然違うと思うんだよな。

小さい時から漁師の家に育って家の手伝いしながら育った奴がイヤだな、リーマン
やりたかったのにな、と思いつつ漁業やってんのと、リーマンの家庭に育って
リーマンやってた奴が突然有無を言わさず漁業やらされて毎朝午前2時とかに
出航とかって生活に放り込まれるのと、どっちが耐えられるか考えてみたら
わかると思うが。
679名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:36:09 ID:/wGIRsFs0
>>668
もちつけ
>女系になったら万世一系じゃなくなるだろうが。
『万世一系』の意味をぐぐって出直せ。
680名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:36:19 ID:MK0MeBMc0
TBSはここばっかり報道してるのさ。もうやめる総理なのに。
681名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:36:24 ID:hfHyqUz60
>>662

なかなか分かりやすいです。サンキュー
682名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:36:33 ID:NSSFjY/6O
ただ単に、女王様ってカッコよくねー?としか思ってない俺ガイル
683名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:36:40 ID:WCh5lEPi0
女系派ってなんで男系で続いてきた天皇に対する
国民の思い入れを認められないの?
馬鹿なんじゃない?誰も名前だけの張子の虎なんて望んでないんだよ
684名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:36:51 ID:Eg3B6/tC0
>>670
その場合は制度としての天皇は終わるかもしれんが、
天皇家としては伝統に従って皇胤から然るべき人物を立てて続いていく。
685名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:37:03 ID:LyBYW2ZDO
今いるすべての男性皇族は大正帝の子孫だよな。新宮様も将来は先祖見習ってばんばん子作りしてね。
686名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:37:06 ID:z77jH8NM0
男系男子で続くことが望ましいが、旧宮家の復帰は大いに抵抗がある
最悪の場合、女系はやむなし
687名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:37:15 ID:zG6OKIp8O
とりあえず、高円宮家や三笠宮家が男系男子の養子をとり、
そこに内親王や女王が嫁げば十分じゃないか。
あとは紀子様がもうひとり男子を産んでくれれば安泰だよ。
688名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:37:37 ID:32GFCRsv0
>>662
簡単に分けきれるかなぁ…
自分はどれでもないような気がする
689名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:37:39 ID:Ihv/Nolx0
>>662
君主制廃止推進派に、
政府や国民、あるいは時代の干渉を受けずに伝統を守るために制度は廃止派もいれといてくれ。

言葉は悪いが、天皇家は日本人の心の支えとして、国民からうかつに見えないところで
ひっそりと、かつ脈々と続いてくれればいい。
690名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:37:43 ID:dGzE7aLd0
>>649
内掌典だね。肉食禁止、髪も着てるものも独特。
普段でもこまめに清いものと穢れを区別。
外出した時や身内の死でも穢れとして選択する水でさえ別のものを用意。
食事の箸や器も別。
トイレでも着物の表面に触れてはいけなくて、出た後は
3つの器で順に手を洗う。
皇居の奥には一般人では想像もつかない世界が広がってるようだ。

691名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:37:43 ID:Br9bVhQZ0
>>671
多分もう東宮家には子供が出来ないというのがわかってるんじゃない?
692名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:37:55 ID:DGrb5m760
つーか、おそらく紀子様はもう一人はご出産されると思う。(ご高齢で大変だが)
で、また男子が生まれちゃったりするんだなw(これは願望でもあるが、あながち間違ってないつもり)

まぁ、俺らが生きてる間は改正論議はされないと思うよ。
売国奴がネタに困ると引っ張り出してきそうだが・・・w
693名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:38:42 ID:jAKwnAyc0
>>684
旧宮家も天皇家なんだけどね。
694名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:38:54 ID:vpT3BX5Q0
>>679
万世一系の概念を簡単に示すと、日本国の君主たる天皇の地位が過去一度の例外もなく、

血統による世襲
男系のみによる相続
一系であって皇統が分裂・対立することがない
の三条件を満たしながら継承されてきたことを指している

女系だったら万世一系じゃなくなるよな?
695名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:38:57 ID:kJgSPJ6M0
>>657
男系皇統が廃絶する前に、対策を講じる問題だろう

男系皇統が廃絶したら、天皇制の存在は無意味なるんだから

女系を渋々認めたら男系も女系も関係無くなるだろう

何回も書いてるけど、何百年か何千年か後に、問題になったとき

どうやって収拾つけるのか?

可能な限りじゃなく、男系の維持は、絶対が前提の問題でしょう
696名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:39:22 ID:Fv6IBPs30
まあ男系論者はまともに土俵に上がるのは
旧宮家で復帰に応じて良いと言うメンツを揃えてからだなw

男子誕生の後となると完全にスペアの意味になるからなあ。
ある意味気楽だが
「自分が立たねば皇統が絶たれる!」
なんてモチベーションもなくなる訳でwww


697名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:39:24 ID:Lnz3Tmp10
皇室典範を改正し女系を認めなくとも、
側室を認めなくとも、
旧宮家を復活させて混乱を招かなくとも、

代理母を使って人工授精させたら、
いくらでも男系をつなぐ親王は生まれますよ。

今回の親王も前回の内親王も不妊治療を受けたり人工授精、
体外受精の技術を使っているといわれている。

もう代理母ぐらい別にいいでしょう。

698名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:39:27 ID:GJGtAOAGO
女系認めても婿入りする人いないと言ってた人いたけど、

そうかの人間なら喜んでムコになるよw
699名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:39:30 ID:U3NMR6h30
>>683
>馬鹿なんじゃない?誰も名前だけの張子の虎なんて望んでないんだよ

紀子さまが妊娠されるまでは、国民の過半数は望んでいましたが。
自分と同じ思想の人だけを国民と思い込まれても困るんですけど。
700名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:39:42 ID:TOvlpkDW0
男系派がどんなにファビョろうと
本来の天皇家と言う意味では美智子皇后が嫁した段階で終ってるけどね。
あの時も活動家が凄かったらしいけどね、日本は破滅とか、神威が失くなるとか。
もうすでにあの段階から皇室は象徴でしか無いのだよ。

ていうか、実際は歴史的に1系でなんかないし。つか、人間だし。
渡来系弥生人だし。
701名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:39:51 ID:DN4uKaqOO
マジ側室や宮家復活は最終手段

女系天皇だけは断固拒否
702名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:40:26 ID:8BmKZVFu0
>>682
つSMクラブ
703名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:40:32 ID:2tu2bqG80
小泉首相の靖国参拝支持率が、国民の考えた答えだと思う。
704名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:40:40 ID:yctKQWwb0
やっぱ旧皇族の宮家復帰が一番現実的だと思うなあ。
女系の天皇や宮家創設は最終手段だろう。
705名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:40:40 ID:Zw3Eze5T0
>>671
>なんで愛子さん(の子供)の代から女系容認がスタートするのか、理由がよくわからない。
>今女系女系言ってる奴って、単に愛子さんを天皇にしたいだけなんじゃないか?

そうそう、それが不思議。変。
親王が生まれたのだから、今後の議論は昨日生まれた親王が即位する頃に
皇室が磐石になっているように…というものであるべきだと思う。
706名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:40:46 ID:CXFhlLVC0
>>585
女系を認めない方が皇室が無くなる可能性が高いのに
女系を認めたらどうして天皇制が廃止されるんだ?

>>594
女系を議論しないと宮家の復帰や側室の復活の必要性
が国民にはまったく理解できないわけだが?
女系を議論するからこそ宮家・側室の話もできるので
あって男系維持の話も女系議論なしには無理。
議論もせずに男系が途絶えましたから皇室は終りです
では国民もなっとくできないだろう。
女系という選択肢を安全弁として持ちながら失われた
男系維持のシステムをどうやって取り戻すかが世継ぎ
問題の核心。

平和を構築する為には戦争というものを徹底的に議論
しないといけないのと同じであって戦争と言う選択肢
がない状況で平和維持を語ることには何の意味もない
のと同じことだ。
707名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:40:57 ID:/wGIRsFs0
>>694
そんなけでも分かってて
>女系女性天皇はだめ。。男系女性天皇はおkだろ。
>女系と男系の違いも解らん奴が男女差別だのなんだとほざくな
>男系なら女性天皇でもいいんだよ。女系になったら万世一系じゃなくなるだろうが

なぜこんな事を吐く?
708名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:41:04 ID:Rg42dNYo0
>>625
例えそうなったとしても親王に恵まれる補償は何処にもない、よって旧宮家の復帰は必須。
709名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:41:12 ID:PkMuGZw+0
男か女かで母親が苦しむような典範はいらない
710名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:41:14 ID:jbWt6gz30
とりあえず、こんなに「伝統」を根付かせた明治の人ってすごいな、とは思う。
711名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:41:16 ID:LyBYW2ZDO
>700 別に終わってないだろ。
712名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:41:19 ID:NSSFjY/6O
>>698
それなら男系でも同じことがいえるんジャマイカ
713名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:41:25 ID:Lnz3Tmp10
>>701
皇室典範を改正し女系を認めなくとも、
側室を認めなくとも、
旧宮家を復活させて混乱を招かなくとも、

代理母を使って人工授精させたら、
いくらでも男系をつなぐ親王は生まれますよ。

今回の親王も前回の内親王も不妊治療を受けたり人工授精、
体外受精の技術を使っているといわれている。

もう代理母ぐらい別にいいでしょう。
714名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:41:28 ID:Ihv/Nolx0
女系天皇というから話が見えなくなる。
天皇家じゃなくて、女系で継がれる新王朝ということだろ。
715名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:41:29 ID:DGrb5m760
>>676
そのレスからお慕いする気持ちはヒシヒシと伝わってきた。
たしかに、当のご本人がどうお考えになるかは、
こちら側としては理解しがたい部分もあるが、
御世継ぎを作るのも御職務のうちかと・・・
716名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:41:37 ID:hfHyqUz60
>>689

でもね、天皇家も人間で、生活費も必要で、、、格式維持もカネカカルシ、
日本の法律の制度の中に組み込んで維持するためには、「公式」な
身分にしておく必要がどうしても出てくるでしょうね。
717名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:41:39 ID:sMlNvvHg0
皇室典範改正でやっていいのは
・男系の女帝を認める事
くらいかな。

やはり、旧宮家の皇族復帰は必要かもね。


それはそうと、この手のスレがたつたびに、女系容認を主張するお馬鹿さんがたくさん湧いてくるのは
どうにかならないものかね。
女系継承したら皇統断絶になるという基本中の基本を全然理解していないというか、ルールを変えれば
女系継承しても天皇制維持できるなんて、荒唐無稽な発想、どうにかしてほしいよ。
男系継承は皇統の定理なんだからさ、皇統の継承の歴史、調べればすぐにわかることなのに。

女系継承を主張するやつの本音は天皇制廃止だろ?

718名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:41:50 ID:YmbjEMzk0
>>690
内掌典が「ないしのすけ」に見えたから、寝ますね
719名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:42:12 ID:W+RWLVLA0
福島代表と意気投合しそう。
720名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:42:14 ID:vvDR+TW70
>>642
親王殿下ご誕生によって、ロードマップを作成する時間は、十分に出来た。
今やるべきことは、女系容認と叫んでいた自民党の政治家を自民から追い出すことだ。
721名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:42:21 ID:vpT3BX5Q0
つーかまず、なんで女系天皇を容認できるのか知りたい。
たしかに最終手段ではあるかもしれないが…
722名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:42:22 ID:z77jH8NM0
>>701
側室はやや抵抗アリ
宮家復活は絶対反対
医療技術で解決はもってのほか

男系男子で続くのが望ましいが、最悪の場合、女系はやむなし
723名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:42:26 ID:2mal/6PI0
>>691
ひょっとしたら、男の子を産めないまま生理あがっちゃったのかもな。
それが原因で悩んでご病気になっちゃったとかあるかもしれない。
うちの親でも38で私産んで40ちょいすぎであがったっつってたし、体質的に早い人は
早い。分家の子だから別にストレスも何もなくて女の子でも子供生まれてうれしい!って
幸せいっぱい夢いっぱいだったけどそれでもあがるの早かった。
724名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:42:44 ID:zG6OKIp8O
>>694
たぶん>>679は母系主義の人。いわゆる女系容認派の詭弁なんだよ、母系。
725名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:42:53 ID:txP7h/Zg0
小泉さんは本当、どうしようもねえな。
726名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:42:59 ID:u37U3XFo0
愛子様の婿を旧皇族からもらえばいい。
727名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:43:03 ID:U3NMR6h30
>>717

>女系継承を主張するやつの本音は天皇制廃止だろ?

こーゆーこと言う人の方がはるかにお馬鹿さんなんですがw
728名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:43:18 ID:zJHETvzB0
>>690
さんきゅ補足
しかしおまいら皇室好きですねw 
以前は典型的な「一般家庭を代表する象徴天皇家」て考えでいた。それでもネトウヨはきもいけど、
要はキコのしてやったり顔は何だかなあ、マサコも家庭をおろそかにするのが現代的だと思いすぎてて何だかなあ。
なにも従順な人、という意味でもなんでもなく、心から見ていて尊敬できてホッとできるのは美智子様だ。
729名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:43:29 ID:yctKQWwb0
>>714
このスレで一番わかりやすい説明だわw
730名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:43:49 ID:hfHyqUz60
>>727

同意。
731名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:43:51 ID:Eg3B6/tC0
>>717
器が大事か、中身が大事かってことかもしれん。
普通は中身が大事だと思うんだが。
732名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:44:02 ID:DN4uKaqOO
>>713
それはそれで倫理観に反してるだろ

要するにたくさん子供生むしかない
733名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:44:20 ID:8wIIAGQY0
>>726
人権に反する
愛は基本的人権の一つ
734名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:44:24 ID:Lnz3Tmp10
>>722
紀子様が前置胎盤だったのは、人工授精による不妊治療に頼った結果だといわれていますげと。
体外受精と組み合わせれば男女の産み分けも可能です。
735名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:44:30 ID:7lIQHVGD0
そもそも
なぜY染色体なんてものが
見つかってなかった頃から
男系を維持してきたのか

イザナギ、イザナミは
宇宙人なんじゃないかと
736名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:44:40 ID:32GFCRsv0
>>689
>言葉は悪いが、天皇家は日本人の心の支えとして、国民からうかつに見えないところで
>ひっそりと、かつ脈々と続いてくれればいい。
これは理解できますね

>>706
そのような議論の持っていきかたはされていないように思いますね
737名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:44:59 ID:Ihv/Nolx0
>>716
こんなにネットウヨがいるんだから寄付で暮らしていけるだろう。
というか、公式な身分にするというか、個人的には特別宗教法人みたいなもんを作ればいいと思っている。
そうしたら国から予算も出せる。
738名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:45:02 ID:vpT3BX5Q0
>>707
すまん、お前の言いたいことがようやく解った。
女性天皇の次が問題なんだな。女性だから相手は男で、その男が天皇に繋がらなくなるんだろ
739名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:45:10 ID:CXFhlLVC0
>>604
天皇制終焉なんて言ってるのはお前ら朝鮮人だけ。

日本人は女系天皇であったとしても皇室の存続を
選ぶことになるだろう。

男系維持のシステムを構築できなければいずれは
女系天皇を立てなければならないときがくる。

男系維持を望むのならば女系天皇の否定ではなく
男系維持のシステムの構築をしないといけない。
740名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:45:17 ID:kJgSPJ6M0
>>727
君の方が、サヨ的な言葉で言うと「頭の弱い子系」じゃないか?
741名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:45:20 ID:LyBYW2ZDO
女系容認すべしと主張すべき人は、きちっとした理由をいってくれ。女系にしなくてもまだ男系維持する方法はいくつかあるのに女系を求める理由を
742名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:45:34 ID:dGzE7aLd0
>>733
旧皇族男子だってわんさかいるんだから、一人ぐらい
相思相愛になれる相手がいるかもしれないけどね。
743名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:45:35 ID:wgr+1zcQ0
>>695

講じることができる対策があるうちはいいだろう。

ただ、万策尽きて、もう男系は不可能になった場合。

このときに
@天皇制自体をあきらめる
A女系天皇を認めて、制度上のみ継続させる

の2つの選択肢がある。俺としてはAだ、ということが言いたかった。
「価値がないのでさっさとやめるべき」という意見もあるだろうが、
価値があろうがなかろうが、天皇制という制度も十分伝統だからな。
俺は支持する派だな
744名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:45:36 ID:aLn1EVsZ0
>>715
だから、現代医学を用いればいいんだってば。
側室制度なんかより、はるかにいいだろう。
745名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:45:44 ID:Fv6IBPs30
>>683
ところがだ。

男系論者が世論調査を見て嘆くように
今の国民の多くは男系皇統の意味を理解していない

それなのに天皇制の支持は高いw

つまり現代の国民の皇室への思い入れは男系と言う要素にはないw
少なくともそれだけで成り立つものではないwww

746名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:45:48 ID:oGO54o2u0
>>691
いや、だから今回親王が誕生したんだから、首の皮一枚かもしれないが、
今のままの皇室典範でも存続可能になった訳だ。

そうすると、新親王の子供が女ばかりだった場合に再び存続が危ぶまれる訳で、
それ以降は女系容認やむなし、っていう論議は成り立つかもしれない。
でも、その時に愛子さんは傍流になってるんだし、
皇位継承順位は低いじゃないか。
直系重視って、男系がいなくなった時の話だろ?そもそものスタートは。
747名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:45:57 ID:Fb1HDYdF0
このままではいつか無理が出るだろ。
かつてのように側室作りまくれるんならともかく。
748名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:46:05 ID:2mal/6PI0
>>735
単純な昔の家概念のせいってだけだと思うな。
昔は婿を取ってもその子以降の姓は婿の姓になっちゃってたからな。
結婚しても男女共に姓は生家の姓を名乗り、子供は父の姓を名乗るってのが
前提だったから。
749名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:46:10 ID:mYZjsEiMO
>>95
おまえが好きだっていう左翼連中も充分変だかな。しゃべり方もさることながら思想そのものが短絡的でキモイ!
750名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:46:23 ID:MpL3BpVX0
>>734
確かに、紀子様の年齢を考えると自然にできたって感じではないな

751名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:46:36 ID:TOvlpkDW0
>>710
本当。本来の神道は天皇陛下万歳じゃなくて、もっと自然崇拝的だし
大体奈良時代から天皇が仏教中心に神道はその下においてやってきちゃってるしね。
明治にあわてて神道だけ切り離して取り出した新興宗教状態なのに。w
752名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:46:37 ID:Lnz3Tmp10
>>732
紀子様が前置胎盤だったのは、人工授精による不妊治療に頼った結果だといわれていますげと。
体外受精と組み合わせれば男女の産み分けも可能です。

親王がこんなタイミングよく生まれると思いますか?
しかも超高齢出産で。

倫理観?
代理母のどこがおかしいのですか?
側室よりはマシでしょう。
753名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:46:42 ID:8BmKZVFu0
もはや女系しか手段が残ってない!って状況になってからでは遅いんだぜ
他に打てる手はまだまだあるはず
おれは側室も旧宮家もいいと思うけどね
754名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:46:54 ID:UnuTJSYF0
>>735
それは天皇家が大陸か半島から渡って来た
儒教信者だったから。
755名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:46:59 ID:1AJP5a5i0
>>713
それはある意味での「側室」だな。
むしろその方が問題が複雑化する。
側室という形で皇室に縛っておけない以上、
その女性が他の男性と結婚、出産という事になったら困る。
756名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:47:16 ID:hfHyqUz60
今回生まれてきた男の子が、、、ひねくれ者で暴力オヤジだった場合、
皇位を退位・剥奪できる制度も必要と思う。
757名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:47:35 ID:m4xfq2OiO
女性天皇は過去にも10代8人いるのだから、男系女子は認めた方がいい。

758名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:47:37 ID:dYXJ4lcBO
将来的に、というならやむをえないのかもしれない
この先まったく男子に恵まれないかもしれないからな
759名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:48:06 ID:vpT3BX5Q0
>>756
躾によるだろ。天皇家がそんな奴になるような躾をすると思うのか
760名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:48:22 ID:Mgoq4dTw0
ウヨかつ小泉を支持してる奴って、これについてはどういう見解なんだ?
761名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:48:25 ID:U3NMR6h30
>>741
そもそも女系を求めるのではなく「女系も認める」ですので。
田嶋みたいなフェミ原理主義者は知りませんが。
762名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:48:34 ID:Qy2bJ5vi0
天皇家は万世一系ではないと思うので、
女系を認めると、女性天皇(天皇の娘ならば天皇でなくてもいい)の旦那が天皇を名乗れる。
天皇を一般人からつくっていいのか?ということになるはず。
また、生前退位を認めていない状況で女性天皇を認めるのもどうかと思う。
まずは、生前退位と皇族を嫁にもらったら皇族に復帰できる方が先じゃね?
763名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:48:35 ID:2mal/6PI0
>>750
私(母38才の時の子)自然にできましたが…。
2才ぐらいのころ、弟か妹いる?って聞かれて「いらない!」って言ったって
伝説wが残ってるんで、まあ40ぐらいまでは産めたんでしょう。そのすぐ
あとにあがっちゃったそうですが。
764名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:48:40 ID:8wIIAGQY0
>>742
そういう狭い世界は
国連人権規定に反する
愛子様は外国人と結婚する予定なんだから
昨日、テレ朝で言ってました
765名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:48:45 ID:TOvlpkDW0
>>754
それが正解です。
766名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:48:50 ID:lqOGAqHQ0
>>715
>御世継ぎを作るのも御職務のうちかと・・・
ですね。だからこそ今の時代に側室をつくったら、雅子さんみたいに具合が悪くなる女性ばっかりだろうと想像する。
そうかといって、今の倫理観に沿って真面目に育てられた男性(陛下)が、
たくさんの女性の感情と性を引き受けるような魅力と雅〜な身勝手さ・無神経?をもてるとも思わないし。
生理的に不快だろうと想像しました。それがイヤだから今上天皇は美智子さんと結婚したのだと想うし。
側室に雅子さんがイパーイだと大変だろうw
767名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:49:22 ID:DGrb5m760
>>744
それには実は同意
でも採用したところで、皇室側も公に言えないだろうし
俺もここでは言いづらいw
768名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:49:22 ID:kJgSPJ6M0
>>739
皇統の断絶は終焉だよ 

君の方が、チョンだろ

女系天皇の否定=男系維持 

本来ならば、男系維持のためのシステムの論議をすべきなんだよ

769名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:49:23 ID:DN4uKaqOO
>>752
側室は日本の伝統だから良いんだよ

天皇が代理母やったら大問題だよ
770名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:49:37 ID:8BmKZVFu0
>>745
今さら伝統的な仕組みが変わったら
天皇制廃止論者はこれをネタにして
ものすごい勢いで宣伝活動始めるんだろうなあ・・・。
771名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:49:54 ID:w7H51jBF0
とりあえず女系は詭弁ばかりだな
772名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:50:05 ID:/wGIRsFs0
>>754
こんなこと言い出すと、俺の先祖はアフリカにつながる・・・。
773名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:50:10 ID:Eg3B6/tC0
>>757
いるにはいるが、即位時は未婚乃至未亡人で婚姻してないわけだが。
今後の女帝はケコーンしてもおけ?
774名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:50:14 ID:Lnz3Tmp10
>>755
その女性が他の男性と結婚して子供を産んでも、
天皇家の血が入ってないなら、まったく関係ありませんよ。

代理母は天皇家に限らずとも民法上の法律を少し改正するだけで
まったく問題なくなり、一般化します。

この方法だと側室じゃありませんから、皇室典範を弄る必要もありません。
775名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:50:19 ID:vpT3BX5Q0
つーか普通の国民は天皇の偉大さや大切さをわかってねーよ
教科書でもっと天皇に対する理解を深めさせるべきだ
776名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:50:30 ID:z77jH8NM0
奈良時代にすでに一度女系になっているとテレ朝で言ってた
777名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:50:44 ID:0E7LFh0E0
男性不妊だったら側室がいても子供はできない
778名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:50:44 ID:wgr+1zcQ0
>>741
いたずらに女系容認する香具師はこのスレには少ない。

「今」「早い時期の」典範改正にはほとんどが反対のようだ。

だだ、男系で天皇制が危ういときにどうするかということが焦点になっている。

女系は「天皇」の定義に入っていいのか、ということが主な議題じゃない?
779名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:50:45 ID:CXFhlLVC0
>>606
そういうこと。

皇室の継続と男系維持の両方をホントに望むのであれば
男系維持のシステムを構築する以外の道はなし。

男子誕生で時間稼ぎができたのは男系維持派にとっては
とても幸運だったと思うし、宮家復帰や側室制度復活の
ロードマップ作りも不可能ではなくなってきた。

男系維持がシステムとして可能になれば女系の話は自然
に消滅するだろう。
780名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:50:45 ID:dGzE7aLd0
紀子さんがポコポコ自然に妊娠してきた経緯を
考えると、今まで皇太子夫妻に遠慮して避妊→避妊解禁して
しばらくしたら自然妊娠 という可能性もなくはないがな。
2月に妊娠が判明した時の報道では、秋篠宮さまは
「お許しが出たので踏み切れた」みたいな事言ってたから
誰からか(両陛下?皇太子?)ストップがかかってたけど
皇太子のところがもう無理そうor生む気がない
からGOサインが出たのかもしれん。
確実に男子を産むために、産み分け技術に頼った可能性もあるけどね。
781名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:51:25 ID:WCh5lEPi0
女系派って馬鹿だね
女系を認めるなら男系が途絶えても皇室がなくなることは有り得ない
と言う事は途絶えるまで男系を維持する為の努力をすることは何もおかしくない
782名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:51:27 ID:vvDR+TW70
>>725
まー、子ネズミは、愛きょうも実績もあるから、許してやるが、
加藤、エロ拓etcはダーーーメ
783名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:51:41 ID:66IW6zYB0
イギリス方式にすべきである
784名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:51:59 ID:7lIQHVGD0
神武天皇とかアマテラスとかイザナミとか
いい勉強になったわ
昔は全然興味なかった
興味あったの手塚の「火の鳥」くらいだわほんと
785名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:52:19 ID:qRD+UCyt0
雅子様がよーは男の子をあと3人ぐらい生めば問題無しなんでしょ?

雅子様頑張ってくれよ
786名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:52:23 ID:7Valj44w0
何度政権が変わっても誰も決して壊そうとはしなかった男系継承という伝統を軽々しく捨てようとする奴の気が知れん。
787名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:52:33 ID:z77jH8NM0
>>783
イギリスはどういう方式?
788名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:52:35 ID:Lnz3Tmp10
>>769
代理母は天皇家に限らずとも民法上の法律を少し改正するだけで
まったく問題なくなり、一般化します。

この方法だと側室じゃありませんから、皇室典範を弄る必要もありません。

>>783
イギリス王室は家を守るもの。
天皇家は血を守るもの。
文化が違います。
789名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:53:09 ID:2mal/6PI0
>>766
こんな言い方はアレだけど、インポになっちゃいそうだよな…。
普通の男性より生真面目だろうから余計抵抗ありそうだし。
790名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:53:46 ID:U3NMR6h30
>>776
女性天皇の子が即位した例はありますが、父親はれっきとした男系男子ですよ
791名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:53:55 ID:1AJP5a5i0
>>774
血統の問題ではなく、社会的問題だ。
本人が皇族でなくとも、皇族の母、皇族の兄弟なんて面倒くさい存在が
社会にあっては混乱を招く。
現に今でさえ旧皇族だの旧華族だのを利用しようとする輩が多いのに。
有栖川なんて怪しげなものに騙される人が多かった事を考えても、
そんなややこしい存在は作っちゃいけないよ。
792名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:54:47 ID:Qy2bJ5vi0
右翼やフェミやユダヤ国際が支持層のコネズミだからね
思想なんてないし

793名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:54:48 ID:7lIQHVGD0
普段性欲なくても
ヘルス行くと性欲でるもんなぁ
もう、ちょっとくらい危険でもいいとか
思っちゃうもん

側室だったら、エロい姉ちゃんもいるだろ
嫌でもがんばっちゃうんじゃねー?
794名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:54:49 ID:66IW6zYB0
イギリス方式だとたとえば女性天皇の子供が最初が女で次が男の場合は男が
継承することとなる
795名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:54:52 ID:wgr+1zcQ0
今までの流れで大きな問題は

@どうやって男系を維持するか

A男系が廃絶した場合、女系を「天皇」の定義に入れることは適当か、それともまったく違う王朝になるのか

ってことじゃない?
796名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:54:54 ID:Eg3B6/tC0
外戚に簒奪の機会を与えないのが万世一系。先人の知恵。
小和田朝開闢なぞクソ食らえだ。
797名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:55:09 ID:dGzE7aLd0
今までの女性天皇は
1、自身が男系女子で生涯独身
2、自身が男系女子で旦那は男系男子(皇太子もしくは天皇だった)
というケースのみ。
798名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:55:11 ID:Lnz3Tmp10
>>791
民法を変えたら、社会的問題はなくなります。
代理母の制度はすでに欧米では一般化しています。

側室などよりも現実的ですよ。
799名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:55:12 ID:Br9bVhQZ0
>>780
今日テレビ見てたら今回の懐妊は陛下の思し召しもあった、と言ってた。
それ聞いた時、陛下は現時点で典範をさわるのに暗黙の反対をされてるのかなと思った。
800名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:55:18 ID:DN4uKaqOO
>>788
なんか代理母って日本の伝統を壊してる気がするな
それに代理母の立場はどうなるんだ?
もっと自然に生んでほしい

最悪側室は認めても女系は絶対反対
801名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:55:34 ID:u2kULNZ90
そのときの陛下に決めてもらうってのは??
なんかこの話って他人の家の問題を近所の人があーだーこーだ言ってる気がする


あと女系天皇って、男女同権思想で言ってるのだとしたら
長子が自動的に優遇されるのもおかしいって話になるとおもうんだが。
802名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:55:34 ID:ikIvnmyS0
まぁ、これはしょうがない。
側室制度でも復活しない限り、いつかまた同じ壁にぶち当たる。
803名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:55:51 ID:U3NMR6h30
>>786
>何度政権が変わっても誰も決して壊そうとはしなかった男系継承

明治の時は一度壊されかけてますが。
しかも皇族本人の手で。
804名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:56:02 ID:Rg42dNYo0
>>654
アナタが好意を抱いているのは天皇家である必要はない訳で、ご近所の家族で代わりになる。
805名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:56:30 ID:2mal/6PI0
>>773
息子が皇位継承権を持ってるって女帝もいた(結局皇位にはつけなかった)けど、
その場合は夫婦揃って父系で天皇の血を引いてるって組み合わせだからなー。
今で言うなら今度産まれた親王様と敬宮様が結婚して、親王様が皇位について、
未亡人になった敬宮様が女帝になって、二人の間のお子様が皇太子(あるいは
皇位継承権二位とか)になったって状態だし。
806名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:56:38 ID:Fv6IBPs30
まあ今度生まれた親王が将来男子を2〜3人作れば全て解決だわなw

加藤鷹でも教育係に付けとけwwwwwww

807名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:56:47 ID:jbWt6gz30
旧宮家復帰論者が元気だな。
小泉が特殊法人改革をしたせいか?などと邪推w
808名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:57:02 ID:7FVgtiCU0
科学の力で解決できるだろ。
産み分け技術は確立されてるんだから。
809名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:57:13 ID:Qy2bJ5vi0
現代医学では産み分けは可能ですから
もう側室とか全然関係なし
男系男子をこのまま当たり前のように永続させていけば良いのです。
810名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:57:43 ID:rBAxWuvc0
しっかし見事に女の子ばっかりだよな
昭和天皇、今上天皇と男子2人づつ設けてるのに今回はかなりやばかった
昨日生まれた親王の後も天皇制が維持できない状況が来るのは予想できるんだし何らかの対策は要るだろうね
30年くらいほっといたらまた同じ状況になりそう

皇室の構成
http://www.kunaicho.go.jp/01/d01-01gr-01.html
811名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:58:04 ID:DGrb5m760
>>766
>>692で書いてるが、紀子様はもう一回はご出産
で、男子がお生まれになります。(と、予想w)

理由は説明させないでくれw
そして紀子様の心配をしましょう
812名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:58:04 ID:Rg42dNYo0
>>655
ならば理想の家族を選挙で選べば、事足りるじゃん。
813名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:58:40 ID:Mgoq4dTw0
とにかくおまいらの生活には何の関係もないネタだな。
814名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:58:41 ID:oGO54o2u0
>>671>>746 なんだが、誰か教えてくれないかな?
皇室典範改正して、女系容認になった時、新親王の孫の代からではなく、
なぜ愛子さんの子供の代から女系を容認するのかの理由。
おかしくないか?
815名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:58:48 ID:dGzE7aLd0
産み分け技術はいいけど、万が一男系男子が無精子症とか
どうしても妻にしたがった相手が重度の不妊症とかだった終わりぽ。
スペアとして旧皇族男系男子を内親王の婿養子にしてくれれば安心。
816名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:59:01 ID:WCh5lEPi0
男系がもし途絶えて女系容認して数代遡って見たら
皇族の血を引く人達は数千人居ましたなんて事になるからな
817名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:59:02 ID:wgr+1zcQ0
>>806
正直な話、皇族がベビーブーム起こしてくれないかって思うよ。少子化対策にもなるし

国事行為って結構激務らしいけど、「がんばって」欲しい
818名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:59:13 ID:DN4uKaqOO
とりあえず売国奴小泉の女系容認には断固反対する

天皇に伝統が無くなったら崇拝できません
819名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:59:24 ID:SKxdosVP0
まだ言ってるのかよ、と思ったけど
森派ってどうもヤオくさいとこがあるから何とも言えんな・・・
820名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:59:27 ID:CXFhlLVC0
>>618
そう思ってるのはお前ら朝鮮人だけ。

もし男系維持に失敗しても日本国民は間違いなく
皇室の存続を望むし女系天皇を受け入れるだろう。
そして日本国民が女系天皇を受け入れれば世界も
それを受け入れることになり皇室は存続していく。

在日や同和の一部やシナや北朝鮮の工作員が男系
でないならば天皇ではないと喚き散らすだろうが
日本国民は男系うんぬんよりも皇室の維持を選択
することになる。
821名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:59:28 ID:U3NMR6h30
>>804
私のご近所には現皇族なんて一人もいませんがーw

ってかね、敬意やら好意やらといった人の感性や宗教観によるものを
「それは●●で代用可能」といえる神経が理解できません。
しかも思いっきりピント外れだしw
822名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:59:34 ID:zJHETvzB0
>>738
女帝と女系の意味がわかってなかったのかw
今回のことで愛子天皇はなくはないかもしんないけど、
愛子が即位しても男系の系統の末裔だからまだ男系。
ところが今までの妃たちのように、一般人から婿をもらいその子が即位すると、
その子が男でも女でも、婿家の系統の王朝にチェンジ。
天皇家から、(仮)鈴木家王朝となる。 これが万世一系の断絶。
まあフェミががんばって女帝容認がなったとしても、それでも愛子→秋篠親王 で断絶はなし。

血さえつながってりゃいくねと思うけどだめ?(´・ω・)
ところで聞きたいだけど、愛子といわゆる旧宮家の婿になれば、まだ男系維持なの?
それでもその宮家王朝の誕生になっちゃわない?おしえてえらいひと
823名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:59:46 ID:BGWlCfHs0
ほっておけばいずれまた同じような騒ぎになるだろうから
何らかの手を打つ準備はしておかなければならないだろうねぇ

ベストは男系維持で側室制度復活なんだろうけど・・・
824名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:59:47 ID:z77jH8NM0
古めかしい決まりを守ることには必死なわりに、現代科学の力を借りたがるんですねw>産み分け
825名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:59:50 ID:h/i5ZIep0
その時歴史が動いた
で、吉田茂のテーマで日米の講和条約での吉田茂の働きをやってたけど。
これだって、遠因は天皇制だよ。
皇居と京都を爆撃しなかったのはなんで。
つまり、アメリカは英国みたいな王制を尊重してるからなんで、中国も実はそのコンプレックスがあるんだよ。
826名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:00:33 ID:RG/yc9/sO
>>800
「確実に男の子をもうけなくてはならない」ってこと自体が不自然なわけだから、
ある程度、機械的になるのは仕方ないこと
827名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:00:40 ID:qtYjhMxz0
>>815
そこでES細胞ですよ
828名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:01:15 ID:j32bwAbrO
>>548
>イメージは薄い

あなたの主観ですね
女系派ってイメージばかり
829名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:01:25 ID:7lIQHVGD0
スレ違いだが
秋篠宮って明治天皇に似てるな
830名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:01:35 ID:1AJP5a5i0
>>798
法律で何を縛れると?
一般家庭と同じに考えてはいけないだろ。
不逞の輩が「あの方にもご支援頂いております」と
変な物の勧誘に利用するのを止められると?
皇族でもなく、社会的活動の制限を受けて、子供の母としての立場さえ
得られない代理母なんて、あまりに惨い存在でしかないでしょう。
831名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:01:38 ID:LOw65egX0
>>825
この問題がもちあがって初めて知ったんだけど
天皇フィルターってのはすげーとおもうよ
832名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:01:45 ID:2mal/6PI0
>>810
旦那がストレスの多い環境の夫婦は女の子ができやすいっていうしな。
尾籠な言い方だがリラックスしてセックスを楽しめないってのが原因だとか。

結局メディアスクラムがいかんのじゃないかって気がする。
ご公務はともかく、那須ご用邸で避暑とかあんなに報道する意味あるのかな…。
あれで余計悪化させてる気がする。
833名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:01:54 ID:7Valj44w0
女系を認めるというか混系になって一つの家系として成り立たなくなるわけだが。
834名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:02:06 ID:5lJEiVUoO
とりあえず愛子は無しで。
835名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:02:37 ID:8wIIAGQY0
>>792
うん、小泉首相の最後は、デーブスペクターにそっくりだった
836名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:02:38 ID:/wGIRsFs0
>>814
それは今回お生まれになった新宮さまが結婚しても、
子供が内親王ばっかりだった時の天皇が今の皇太子である可能性が
極めて高い。そしてその天皇陛下の第一子が愛子さまだから。
837名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:02:52 ID:Lnz3Tmp10
>>800
まったくわかってないですね。

いいですか?
代理母関係に賛成するのは女性運動家のようなものたちです。
側室制度に反対するのは女性運動家のようなものたちです。

一番厄介なところが認めるスムーズな男系維持のシステムなんですよ、
代理母は。

他の方法では、旧宮家復活も既に旧宮家に近づいている政治運動家あたりが
皇室に混乱を呼び込む危険性や皇室典範の改正もあり使えません。
女系を認めた場合も、旧宮家の男系を担ぎ出し天皇家の正当性を二分する恐れがあります。

つまりは、もうこの代理母しか選択の余地はない。
もちろん、誕生された親王が10代の内に結婚されて子沢山になれば
そこでこういう話もなくなる。

つまりは、この手の話は今やらなくてもいい、代理母というスムーズな最後の手段が残っているから
旧宮家復活も側室もいらないし、女系を認め皇室典範改正の必要もまったくないというのが結論です。
838名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:02:58 ID:Br9bVhQZ0
愚問だけど代理母とやらがあなたの本当のママですよと名乗り出て来たりしたらどうするの
839名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:03:04 ID:U3NMR6h30
>>828
>女系派ってイメージばかり

権威ってものは、突き詰めると多数がどう思っているかだから。
理屈はその手助け。
840名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:03:06 ID:rgEgYJlM0
>>786
側室を廃したのは昭和天皇
841名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:03:29 ID:TX3vS5rx0
>>1
がんばって長生きしねーと無理だぞw32年は生きてくれよww
842名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:03:37 ID:Qy2bJ5vi0
>>822
継体天皇ロジックだからありだとは思う。
その宮家王朝の誕生だけど万世一系
843名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:03:41 ID:7lIQHVGD0
あ、っそ
844名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:04:02 ID:7FVgtiCU0
>>824
なにか問題でもあるのか。
845名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:04:10 ID:GJGtAOAGO
>>807
> 旧宮家復帰論者が元気だな。
> 小泉が特殊法人改革をしたせいか?などと邪推w

まあ色々問題あるけど、
窒素王朝よりは、
旧宮家復活のがずっとマシ。
846名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:04:13 ID:rBAxWuvc0
>>832
間違いなくプレッシャーは感じてるだろうね
どれくらい生み分けと関係してるか分からんけど気負わずにリラックスしてもらいたいね
847名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:04:23 ID:Eg3B6/tC0
>>836
随分と仮定を重ねないと行き着けない理論でつね。
848名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:04:36 ID:VbrQndWc0
どうでもいいことだ。
849名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:04:39 ID:yZRJuZHaO
>>821
あぁ まぁでも、大体そういうもんなんだよ
女系じゃ意味ないのよ、やっぱり
850名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:04:39 ID:hfHyqUz60
天皇という存在、その血に(人格ではなく)「尊敬の念」を持つ者たちは、
血による神格化を意味している。

これは、人間宣言をした今の天皇制とは、相容れない。
851名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:04:52 ID:LOw65egX0
>>833
そうだよな、
毎回女性が天皇になりつづけると
毎回○○王朝初代天皇になるっていう構造を
全ての国民に周知させてからじゃないと
ちゃんとした議論にならないような気がするんだが・・・
なんでやらないんだろうな・・・
852名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:04:52 ID:lqOGAqHQ0
>>793
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/bungeishunju0408.htm
>喜びと哀しみと、天皇家の女たち 高橋紘
これオヌヌ。セックスするだけじゃないのよー
853名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:04:55 ID:Lnz3Tmp10
>>830
まったくわかってないですね。

いいですか?
代理母関係に賛成するのは女性運動家のようなものたちです。
側室制度に反対するのは女性運動家のようなものたちです。

一番厄介なところが認めるスムーズな男系維持のシステムなんですよ、
代理母は。

他の方法では、旧宮家復活も既に旧宮家に近づいている政治運動家あたりが
皇室に混乱を呼び込む危険性や皇室典範の改正もあり使えません。
女系を認めた場合も、旧宮家の男系を担ぎ出し天皇家の正当性を二分する恐れがあります。

つまりは、もうこの代理母しか選択の余地はない。
もちろん、誕生された親王が10代の内に結婚されて子沢山になれば
そこでこういう話もなくなる。

つまりは、この手の話は今やらなくてもいい、代理母というスムーズな最後の手段が残っているから
旧宮家復活も側室もいらないし、女系を認め皇室典範改正の必要もまったくないというのが結論です。
854名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:05:08 ID:Fv6IBPs30
>>825
まあ京都は原爆投下の候補地にもなっていたがなw

それと生み分けを男系維持の切り札みたいに言う奴
結局皇族女性に男子を生むことを迫る訳か?

おいおい、おめーらこそ男系 強 要 派だろうがwwwwwwwww

855名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:05:34 ID:CXFhlLVC0
>>627
それはお前の考えであって日本国民が女系天皇を認めて
それを世界が追認すればそれは偽物ではない本物の天皇。

その時に男系以外の天皇は認めないと言い張るのはシナ
朝鮮とお前ら在日だけだろうw

俺は男系維持には賛成だし側室も宮家も必要だと考える
男系維持派だが女系であれば天皇ではないと言うお前ら
朝鮮右翼の戯れ言には与しない。
856名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:05:49 ID:66IW6zYB0
女系天皇反対
天皇は万世一系である
857名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:05:58 ID:2mal/6PI0
>>822
旧宮家の場合、ある意味源氏のようなものだと思う。
実は臣籍降下されて源氏の姓を持ったことのある天皇というのもいる。
でもって、今の皇統ってのも宮家から呼ばれてきた家系なので、その前の天皇
からだと結構遠い血筋だったりする。

で、今の旧宮家は以外と血筋的に近いのな。
だもんで、気持ち的には男系維持と言える…気はするんだが、そのためには
まず旧宮家を皇族復帰させないと正確にはそうとは言えないと思う。
858名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:06:08 ID:cT8ayGgZ0
>>825
京都も皇居も爆撃の被害にはあってるよ。
昭和天皇ご夫妻は正殿が被害にあって、常日頃のお住まいの
奥御殿や賢所まで延焼しそうになりダイナマイトで
間を爆破することで延焼を防いだ。
(シムシティーのようだw)
で、その後は防空壕・ご文庫でお住まいになり
戦後もしばらくはそこに住みカビや湿気に悩まされ
天井の低い壕での生活で皇后は足を悪くされた。
859名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:06:11 ID:zJHETvzB0
>>842
へえ。だからあの竹田くんが出ていたのか(苗字違うかもw
860名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:06:18 ID:DN4uKaqOO
>>837
いや、代理母はおかしいって
だって代理母はどんな立場になるんだ?
だったら側室の方が立場もはっきりしてるじゃん
女系天皇には断固反対
861名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:07:00 ID:z77jH8NM0
>>844
大いにある
昔どおり、普通のセックスで男系男子維持してみろよw
科学なんかに頼るほうがありがたみがない
側室がベスト
今度の子供も疑惑アリだがな
862名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:07:21 ID:zxbPe+eW0
宮家復活っていう人がいるけど
復活させて意味がある宮家って今幾つあるの?
863名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:07:45 ID:oGO54o2u0
>>836
えぇっ!
皇太子が長生きしそうだから、愛子さんの段階で直系重視にしようっていうのか?
いや、>>836がそう思ってる訳じゃなくて解説してくれたんだと思うが。
864名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:07:46 ID:wgr+1zcQ0
>>832
医学部の教授が授業で言ってたけど、
妊婦がある時期に強いストレスを感じると、
ホルモンの影響で、胎児の女性化が起こるらしい。
体は男でも脳は女、といった性同一障害の原因だとも言われている。

養老猛の本によると、胎児はそのままだと女性になるものに、
男性となる要素が加わることで男性になる、って書いてあった。
だからストレスでホルモン異常が起こると、胎児の女性化が起こるんだとおもわれ。

まぁ雅子様のほうもプレッシャーは軽くなっただろうから、がんばって欲しいんだがなぁ
865名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:08:10 ID:ZhU0ZA/RO
いけるところまで男系でいけばいいじゃん。
まずは、親王さんと旧皇族から復帰してもいい人達を復帰させる。
少なくとも二人の男の子は復帰するだろうから
親王さんとあわせて三人の男児になる。
それぞれが結婚して子供を三人作れば九人の子供が生まれる。
そのうち四、五人は男児だろ。

不妊治療も発展していくんだから心配はいらない。
866名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:08:35 ID:U3NMR6h30
>>862

5つ

他は継げる男系男子がいないので復帰させても意味ナシ
867名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:08:40 ID:Qy2bJ5vi0
2500年前の遺伝子を引き継いでもらいたいだけ
それには男系男子でなければ完全な形として遺伝子は残らない。
ではなぜここまで頑なにその神の遺伝子を残さねばならないのかと
言われれば、それは中国から日本が独立するために天皇を置いたからです
天皇は中国からの独立の象徴であり我々日本人が日本人であるための象徴
なのです。
これをおざなりにすると我々は中国人であってもいいのかということになり
あわよくば中国が日本に併合を迫ってくるでしょう
そうならないための天皇はお守りなのです。
この天皇がいる限り、日本は中国ばかりでなく他のどの国からも支配を受ける
ことはありえません。
日本崩壊は女系女子容認、天皇制廃止から始まります。
868名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:08:54 ID:6atOSxQuO
親王さまがお生まれになったんだから
皇室典範改正論議ば百年後でいいだろ
869名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:09:01 ID:npDysZ540
実際に政策を行う人間が言うからにはそれが現実的なんだよ
旧宮家復帰なんて現実に決定権を持ってたら絶対無理
870名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:09:04 ID:ETo/ZV2F0
じゃあ愛子様までOWD王朝作ればいいじゃん。そのかわり愛子様まで。
お隠れになったら正統な皇統に返してね。
871名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:09:13 ID:j32bwAbrO
>663
勅使は行ってる。また伊勢講は天皇体系を標榜
御師による神明神社での布教にも表れてる。
また京都の御所内の賢所で内侍まで置き奉じてる
872名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:09:25 ID:yKSIjniX0
婿なんて、どこの馬の骨がなるなんて分からん。
訳の分からん、どこぞのチンピラみたいな家庭の男に愛子ちゃんが惚れたらどうするよ。

子供は、あくまでも第一義的に父親の子供なんだよ。
文化的、歴史的な背景を持った日本の伝統としか言いようがないけど。
理屈ではなくて、それが日本の伝統。
婿養子に迎えようが、正当性議論は絶対に生まれる。
873名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:09:40 ID:2mal/6PI0
>>840
すっごい愛妻家だったからな…。
ものすごく見たかった映画のフィルムが期間限定で日本に来てるから見る?
って言われても、その時皇后様がお風邪を召して臥せってたからって、良宮
も見たいだろうに自分だけ楽しむのは可哀想でできない、って拒絶したって
逸話まであるぐらい…気持ちはわかるんだけど、早まったよね…。
874名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:09:43 ID:66IW6zYB0
有識者会議はゴミ
女系天皇など我が国の歴史にはない
人工授精という手もあるな
875名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:09:43 ID:SzVsUUKo0
いろいろ考えるが、やはり眞子様・佳子様・愛子様など内親王殿下が、旧皇族の
男系男子と御結婚された場合のみ、宮家を興し、生まれた親王殿下を皇位継承者
とするというのが一番しっくり来ると思う。

但し、これだと女系の始まりとの解釈がされる場合がある。
なので、御結婚が決まったら、その時点でその旧皇族の男系男子を元に皇籍復帰
宮家再興を行う。

再興された宮家に、内親王殿下が嫁ぐ形にすれば万全じゃね?
876名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:09:53 ID:Lnz3Tmp10
>>860
代理母は「お腹を貸すだけ」です。
アメリカのケースを調べて御覧なさい。

日本でもネックになるのは民法だけです。
この改正だけで皇室典範は一切触る必要はありません。

もう一つ。

この代理母はコッソリ実行することも可能なんですよ。
だからそもそもこの手のことは我々が口出しするようなことではないんです。


わかりましたか?
877名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:10:54 ID:7lIQHVGD0
はい、チョコレートおしまい
878名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:11:03 ID:DGrb5m760
側室と現代科学を駆使した産み分けの二段構えでいいじゃん
ついでにアングラマネー撤廃の為にも赤線の復活もキボン
879名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:11:09 ID:z77jH8NM0
DNA鑑定かなんかで、2500年間男系男子で続いてきたって証明できるんですかね?
証明できるんならぜひそれを国民に発表して欲しい
880名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:11:11 ID:7FVgtiCU0
>>861
なんで?
出産時にも今の技術使ってるだろ。
881名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:11:30 ID:1AJP5a5i0
>>853
代理母ってのは「物」じゃないんだ。
意志ある人間を物として利用して、その後の人生を限定するような事を
してはいけないんだよ。
一般人と違って、お腹だけ貸して法的に親子関係がありませんじゃ済まないんだよ。
むしろ昔ながらに皇族として生きる意志を持った方を、第二妃として
皇室に迎え入れる方が、まだマシだろうに。
882名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:11:49 ID:Qy2bJ5vi0
>>875
自分はそれ賛成。でも、すでに結婚してた場合とか・・・
側室復活が自然なんかなあ?
883名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:11:50 ID:DN4uKaqOO
>>867
実質1500年くらいだよ

いくらなんでも天照大神の血筋は継いでねーだろ
884名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:12:01 ID:/wGIRsFs0
>>863
あの〜・・・
そうでなくて・・・、今回お生まれになった新宮さまがすっごい年下の人と
ケコーンすれば別だが、まぁだいたい40年後くらいで相手の妊娠も望めない
時期となると、まだ今の皇太子はご存命だろう・・・。
で、その時の世継ぎ問題で第一子は?となる。
皇族維持での女王を認める流れだとこうなるって話。

あほらしくて考えたくもないが、お前がしつこく気にしてるから。
885名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:12:04 ID:LOw65egX0
>>865
うん、そうだな
新宮までは普通につなげることができるわけだから
そこまでは普通につないで
新宮の御子の世代のことを考えればいい
愛子様は旧皇族の直系男子と結婚させて
新宮から愛子様の旦那につなげばいいんじゃね?
だから直系男子のいる旧宮家の復帰は必要だな
886名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:12:06 ID:Lnz3Tmp10
>>881
代理母は「お腹を貸すだけ」です。
アメリカのケースを調べて御覧なさい。

日本でもネックになるのは民法だけです。
この改正だけで皇室典範は一切触る必要はありません。

もう一つ。

この代理母はコッソリ実行することも可能なんですよ。
だからそもそもこの手のことは我々が口出しするようなことではないんです。


わかりましたか?
887名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:12:15 ID:mNl5JSWs0
お前たち、
紀子様の立場を揺ぎ無きものにするため、
皇○子様のモジョを盗み出すのだ!!
888名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:12:21 ID:2mal/6PI0
>>860
乳母だと思ったらどうよ?

>>864
変なプレッシャーがなくなってぽろっと男の子できるかもしれないね。
って言うこと自体がプレッシャーかもしれないけど。
できたらもうけもの、できなくても別にいいよぐらいの感じになったわけだし。
889名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:12:22 ID:gL6BUNAc0
男系オタとか男系厨とかニートとか
女系容認にしたいと思われる人の書きこみは
レッテル貼りがひどいな。

こういう人らはどういう人間なんだろうと思う。

伝統を守りたい。それのどこが悪いのか。
伝統を崩すのは簡単だ。
ただ守るには不断の努力が必要だ。
かといって先々の世のことまでは我々にはコントロールできない。
だからこそせめて我々の世代では守り抜いた上で
次の世代に渡そうと思っている。
先の世代のことは先の世代にまかせるけれども。
890名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:12:24 ID:npDysZ540
近親婚を続けるとどんどんブサイクになるぞ
891名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:12:25 ID:66IW6zYB0
天皇は万世一系125代の歴史を何と心得る
いんちき有識者は氏ね
892名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:12:56 ID:5lJEiVUoO
皇室の希望を聞いてやれよ。
893名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:13:00 ID:mcChopGJ0
スレの本筋から言わせてもらうと
この発言は自分のやってきたことを正当化するために言ってる訳だよ この逆賊は
894名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:13:45 ID:mrrYLOTj0
伝統伝統いうわりには代理母とか産み分けとかおかしなカキコミが多い。
895名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:13:52 ID:lqOGAqHQ0
>>832
気持ち良いと膣がアルカリ性になるから男の子が生まれやすいって奴ですね
896名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:13:54 ID:wgr+1zcQ0
>>876
実際代理母が母性に目覚めて子供の引渡しを拒否、
裁判になったという事例も出ている。

皇室にこんな醜聞があったらどうするわけ?
契約だからといって無理やり引き離すのか?
897名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:14:01 ID:DGrb5m760
>>883
確証が得られているのは1500〜1600年前までね・・
それでも凄いだろ
898名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:14:08 ID:zxbPe+eW0
>>866
さんきゅ〜!

でも5つじゃあ心元無いな・・・。

結局男子が二人生まれないと宮家は増えないし、
1人も生まれなかったら減ってしまう、という状況は続くわけでしょ?

宮家の人間はかならず3人以上子供を産むべし、とか決めればいいのかな?
でもどうしたって産めないって場合もあるし、かなり不安定だよな・・・。
899名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:14:09 ID:jbyHYQGv0
<`∀´>.。oO(小泉もたまには良い事言うニダ)
900名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:14:17 ID:Qy2bJ5vi0
そもそも女性天皇と結婚したいやつがいるんだろうか?
901名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:14:28 ID:yZRJuZHaO
>>855
まぁ「天皇」って名前を廃する条件付きならギリギリ認めてもらってもいい話だね。
902名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:14:29 ID:qtYjhMxz0
>>894
保守したくば改革せよ
903名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:14:47 ID:cT8ayGgZ0
>>873
ああ、その手の話は好きだ。
お庭でお散歩のときも映画を見る時もいつも手を握ってらした。
毎朝公務に出かけられる陛下を姿が見えなくなるまで皇后が見送る。
皇后がボケてからは、一人でお散歩の陛下が皇后に花を摘み
見舞いに手渡す。末期の病床でも皇后を気遣い、麻酔後に
目が覚めても第一声が「良宮はどうしている?」。

たまたま今上や常陸宮が生まれたから良かったけど
そうでなけりゃ結構危機だったね。
904名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:14:47 ID:RG/yc9/sO
側室も基本的には、腹を貸すだけだよ。
一夫多妻と違い、側室は子作りのために採用されたスタッフにすぎない。
905名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:14:52 ID:z77jH8NM0
>>880
産み分けと外科手術は全然違うだろ
遺伝子だけ残したいなら皇室外交も宮内庁もなんにもいらないね
どっかの科学施設で皇室を飼えばいいじゃん
男系派は遺伝子だけが残ればそれでいいんでしょ
906名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:15:04 ID:ntD0ZOrF0
テレビでイギリス人に街頭インタビューしてたけど、
典範改正=女性の権利獲得なのな。
頭悪ィ。
907名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:15:11 ID:U3NMR6h30
>>879
んなこと証明する必要はありません。
2500年の間男系男子という物語があり、国民の大多数はそれを支持している。
それで十分です。

あなたの問いは、パンチェンラマが転生ってマジ?
ちょっとテストしたいから前世のことで質問するから答えてよw
ってのと同じです。
908名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:15:12 ID:+K4OA85G0
つーか小泉は女帝と女系天皇の区別が付いてないだろw
909名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:15:28 ID:DN4uKaqOO
>>876
そんなわけいかね〜から

伝統と格式を重んじる皇室に代理母なんてまず無理だな
側室をお進めする

女系天皇には断固反対
910名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:15:46 ID:npDysZ540
男系維持派と女系容認派は何をして伝統の維持かという定義が異なるから
いつまで経っても平行線なんだよ
女系で繋いでも完全に天皇家の歴史が途絶えるわけではないと考えるのが女系容認派
男系じゃなきゃ天皇家の歴史全てがお終いと考えるのが男系維持派

時代に合わせて少し形を変えながら伝統を続けていこうと考えるか
少しでも変わったら伝統はお終いと考えるかの違い
911名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:15:56 ID:8wIIAGQY0
でも、紀子さんはよくできたお人だよね、美人だし
探してももういないよね
親王の嫁に見つかるかな、あんな人
912名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:16:30 ID:Qy2bJ5vi0
小泉は区別がついてないけど、
女系を認めないと根本解決にならないのは理解している。
913名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:16:30 ID:GJGtAOAGO
>>900
> そもそも女性天皇と結婚したいやつがいるんだろうか?
だからそうかの人間ならwww
914名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:17:08 ID:DGrb5m760
>>913
それは危険w
915名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:17:10 ID:rBAxWuvc0
>>900
今までの人生を簡単に全部捨てられるような人じゃないとな
でもそういう人と結婚するのもねえ
916名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:17:12 ID:LOw65egX0
>>876
代理母が自分の子どもに執着しないという保証はない
一般ならまだしも皇室とは裁判で決着するわけにはいかないだろう
皇室乗っ取りの危険がある
917名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:17:21 ID:ZhU0ZA/RO
カコ様、マコ様とは旧皇族の男児も結婚したいと思うだろうね。
918名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:17:44 ID:iJPhfWlj0
旧宮家復帰となると、今の天皇家が天皇家じゃなくなったりするんだろ?
それはちょっと違和感あるなあ。
血筋の継続か家族の継続か、ってことだと思うけど、
俺は今の天皇家を継続していく方が時代にあってると思う。
919名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:17:44 ID:DN4uKaqOO
>>897
まあな
なんたって世界最古だからな
だから伝統と格式を重んじるんだよ
それがアイデンティティーさ

女系天皇には断固反対
920名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:17:45 ID:CqimdisS0
小泉やっぱりユダヤ資本に買収されてたのか

ユダヤ人の世界支配戦略書のシオン議定書には
・各国の王室を廃止する
・各国の文化や伝統を破壊する
というのがある
彼らの目指す世界統一政府は共産主義形態である
ユダヤ人差別の元になる宗教は禁止され王は存在せず私有財産も認められず
すべて統一政府(ユダヤ人)の管理下に置かれる

つまり世界統一政府(ブッシュの言うニューワールドオーダー)実現の為に
将来的に日本の皇室は廃止されなければならない
921名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:17:52 ID:wgr+1zcQ0
>>911
とりあえず擦り寄ってくる層化とかのカルトだの怪しげな外国人だのからは

しっかり守りたいよね
922名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:18:15 ID:2mal/6PI0
>>903
胸がきゅーっとするぐらい純愛夫婦だったよね…。
皇居の中の散策(なんせ広いから結構な運動量になる)するときに皇后様の体調は
どうか真っ先に侍医に聞いたり、そしてOKが出ていざお散歩ってなったときに「どこ
に行きたい?」って聞いて、「お上の行かれるところならどちらにも」ってお返事が
かえってきたり、たまんなく好きだ。
好きなんだけど、好きなんだけど…。困ったよなあ。
923名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:18:23 ID:1AJP5a5i0
>>904
それでも生母の地位を与えられ、その後結婚せずに大奥なり皇室なりに
留まるか、結婚するにしても限られた相手としか結婚出来ないだろ。
子供だけ産んで、後はご自由になんて出来る訳がない。
924名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:18:34 ID:Lnz3Tmp10
>>888
そうですね。
中国のエンペラーは側室を何十人も囲い、その子供は生まれたとたんに乳母に預けられた。
代理母の場合は、側室を雇わずにお腹と乳房を貸すシステムと思えばいい。

また、日本においても昔は人工授精の技術などありませんから、
側室を側室として置く必要があり、側室から生まれた親王を皇室から生まれたと偽ることもあった。

それが人工授精により、側室を置かずともコッソリと生ませ、それを皇室から生まれたと
偽ることも可能なわけです。

偽りといっても、その親王は男系の血を引いていることに変わりはない。


ですから、男系を繋ぐ間違いのない方法はある。
皇室典範を改正する必要はまったくない。

我々は黙っていればいいのです。
925名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:18:37 ID:z77jH8NM0
>>907
物語なら、女系でも男系ですと言い張ればそれですむ話になってくるじゃないですか
926名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:18:49 ID:qtYjhMxz0
産み分け反対とか言ってる人は、科学技術が使われることによって
天皇、皇族の神聖性が薄れると感じているのかな?
927名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:18:52 ID:cT8ayGgZ0
愛子と釣り合う年齢の可愛い男の子が賀陽家にいるらしいが
その親父と雅子の仲が悪いらしい。
他に愛子に釣り合いそうな男の子は3歳以上年下の子しかいないな・・。
928名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:18:53 ID:zJHETvzB0
逆に、ちょっぴり、女児でファビョるおまいらを見てみたかったw
けどマスゴミはおろか予想以上に「男子でがっかり」の声が多くて驚いた・・
ひどいブログ、葬式報道朝日・TBS・・・

要はフェミにとって究極の材料にすぎないんだな、天皇家がw
あそこが変われば一気にダンソンジョヒの流れが変わるー みたいな。
絶対女児を望んでたな、みずぽ
929名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:19:07 ID:66IW6zYB0
つうか何十年後の話を今騒いでも仕方ねえよ
930名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:19:11 ID:7FVgtiCU0
>>905
たいして変わらないぞ。
931名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:19:28 ID:7Valj44w0
女系継承を認めたら家系として成り立たなくなるし、
皇室としての権威もクソもなくなる。
932名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:19:39 ID:sDnSmSD70
>>910
少しの違いでは済まないよ
女系認めるんだったらもう皇統の意義はない
全くの別もんだ

そもそも女系認めさせることで、皇統の存在意義を無くすのが、彼ら
の目的なんだから、それに乗るってことは、皇室廃止と同義だ
933名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:20:22 ID:wgr+1zcQ0
>>907
ちょっとウリナラファンタジーなんて言葉を思い出してしまった・・・

東亜版住人であることを実感した・・・orz
934名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:20:37 ID:Zw3Eze5T0
>>910
男系維持を望んでるけど、維持できなきゃ全てが終わりとは思ってないなぁ。
男系維持の方法があるうちは、それにこだわって欲しいと思ってます。
現時点で「女系でかまわない」という意見には賛同できません。
935名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:21:07 ID:Lnz3Tmp10
>>916
日本の歴代天皇の中には側室から生まれたと噂される天皇がいることを知っていますか?

側室であっても問題なく男系は続いています。
代理母は民法さえ改正すればまったく問題のなくなるシステムです。
母として親権を主張することすらできなくなれば、
なにも問題はなくなりますよ。
936名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:21:10 ID:3WPrzGdm0
男の子が必要ならどっかから可愛い子を買ってくればいいじゃん
937名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:21:36 ID:sPKHsgun0
>>822
流れを読まずにストパニのラジオ聞きながら書き込むが・・・
血さえつながってりゃ良いと言うなら理論上殆どの日本人はさかのぼれば天皇家と血がつながってるな。
愛子さまよりあなたのほうが天武天皇に近い親等だったりして
938名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:21:42 ID:WCh5lEPi0
男系の血を維持する努力をせず女系を容認した時点で男系遺伝子は途絶える
もう取り戻す事は出来ない
939名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:21:49 ID:Qy2bJ5vi0
ユダヤ人世界征服の阻止。
それができるのは日本の天皇のみ
日本の象徴というだけでなく全世界の人々の自由と平等を守る
最後の切り札になるやもしれん
ユダヤの管理下に置かれ家畜奴隷になってもいいのか
そんな未来を自分達の子孫に残していいのか
考えろ!バカ!
940名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:21:52 ID:dGzE7aLd0
>>922
世間的には「美智子様をいじめた鬼姑」かも知れないけれど、
昭和天皇にとっては朗らかな良い妻で
お子様たちにとっても優しいお母様だったのかもね・・・。
当時としては手作り料理やらお風呂の世話やらこまめにやって
長女は途中まで手元で育てたほどだから。

皇太子様も愛妻家だけど・・・愛妻家過ぎるのも困るねぇ。
941名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:22:29 ID:LOw65egX0
>>910
○○朝初代つーのになるのはなー
125代になれちゃってる人たちはなじめないんじゃね?
それがしばらく続けば世代が変わってなれるかもしれないが
女系を認めると言うことは、代が変わるたびに初代が続くことになる
こんなのいおれはいやだよ
942名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:22:32 ID:CXFhlLVC0
>>628
議論する必要がなくなったのは政治家。
政治家が議論するときは決定しなければいけないときであり、
政治を抜きにして皇室典範改正を国民が考えるのは良いこと。

世継ぎがいると言うことはたっぷり時間があると言うことで
あり良い解決方法もそのうち出てくる可能性もあるし側室や
宮家の話も国民に受け入れられるようになるかもしれない。

世継ぎがいない状況で話をするから男系か女系かと言う話に
なるのであり世継ぎがいるならば男系を前提にしてシステム
をどう構築するかと言う話もできるようになる。
時間があるならば男系維持派も女系天皇を否定することなく
男系維持の為のシステムを提案して行けばいいだけ。
943名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:22:37 ID:j32bwAbrO
>>751
あなたは無知ですね。>自然崇拝
江戸時代の神道を知らないのか?学派神道なんだが。中世に配布された経典の一つ 「神道由来記」を読んでみろ。
神道とは全てに魂が宿る←これ実は神社本庁が広めた比較的に新しい定義なんだよね。
神道関係は、神社本庁から取材するのづ神社本庁の定義が現代にマッチして「そうか」と広まった。
コピペだけど。寧ろ神道家の間では本居宣長辺りまでそうした思想は否定されていた様に思
いますが。記紀でも「天穂日命がもの言う草木を平らげている。」(天により草木の魂を支配)
寧ろ、教義以前の民間信仰と天台本覚思想の影響でしょう。
付喪神の信仰の初見は12世紀ですが、活発化するのは16世紀から。
中国にもそうした信仰があり、その影響を受けたという説があります。

国家神道はそもそも仏教僧侶が要請しだした事。
神道家は国家管理下(非宗教化)に反対していたのに。
教導職の廃止に経典の没収、廃止に神職による葬儀の禁止令
まぁ江戸時代の徴収など強制に反発した民衆運動で仏教離れが進んだ為に仏教僧侶が定義しただけの事は有るが。
神道が国家管理に成ってろくな事は無い。
神道由来記は仏教僧の要請で出来た国家神道では禁止だが、平田神学や本居にも影響を与えた

944名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:22:41 ID:c2L3+TOE0
>>256
ほんと同感
945名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:23:23 ID:U3NMR6h30
>>925
そうですよ
DNA鑑定したら、もしかしたら実は途中で途切れいてたって結果になるかもしれませんw

でも建国神話や宗教に関係する話ってのはそんなモノです。
そこは無視して皆で盛り上げるのが大人のお約束というものです。

逆の言い方をしましょう。
もし仮に「DNA鑑定で証明せよ!」って声が大きくなってきたら
それはすでに天皇家の権威に多数が疑問を抱いているからであり
仮に鑑定して男系男子2500年が証明されても、天皇家の危機には変わりありません。
権威ってのはそーゆーものです。
946名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:23:33 ID:wgr+1zcQ0
>>935 制度上はね。それでもいいだろうが。

で、その代理母がマスコミの前で
「私は皇室に子供を奪われた」なんてことやったらどうするわけ?

そりゃあ皇室反対派はこぞって乗ってくるだろうな。
947名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:23:35 ID:DGrb5m760

在日(&反日な帰化人)の皇族嫌悪は異常


あ、血の繋がりが有り得ないからかw
948名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:24:07 ID:910Yxxjk0

キコがうざいから昨日と今日はニュース番組見ない
949名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:24:20 ID:5lJEiVUoO
紀子様が頑張ったのは何を意味するかわからんのかな。
950名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:24:28 ID:qtYjhMxz0
>>929
今のうちにしっかりと議論し、皇統の正当性を法によって保障しておかないと
万が一不透明な即位になった場合、対外的な皇室の権威が落ちる可能性がある。
951名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:24:31 ID:slxwCLmq0
>827
> つまり、女系天皇が誕生した時点で、それは贋物の天皇になるんだよ。

「平民天皇」が誕生した時点の方が、贋物度は上。
女系を認めなければ旧宮家を持ってくるしかなくなる。
旧宮家なんて、今ではただの一般ピープル。
GHQは関係ない。世襲親王家が廃されたのはもっとずっと前なのだから。

男系の血さえつながってれば、一般人でも平民でもいいというなら
日本男性の中のかなりの人間が天皇になっていいことになってしまい
天皇の価値そのものが瓦解する。

「女系」と「天皇」という言葉の意味に齟齬は生じないが、
「平民」と「天皇」という言葉は、決して、絶対に一緒にはなれない。
952名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:24:32 ID:npDysZ540
昔は三種の神器の継承ってのが天皇の証そのものだった
でも草薙の剣が無くなっちゃったからまぁなくても天皇は天皇ってことになった
南北朝正閏論で三種の神器を継承してる南朝が正当と言ったのに現在の天皇は北朝だしね

万世一系も三種の神器と同じで一つの付加価値だからわざわざ壊すことはないと思うけど
無かったら無かったで天皇家の歴史は続くから大した問題じゃないと思う

昔だったら三種の神器こそが問題だったのに今じゃ何の意味があったのかも
分からないでしょ

でも当時は三種の神器がなければ天皇ではない!って感じで
猛烈にこだわってた人がいたんだろうね
953名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:24:48 ID:oDDHltWN0
>>945
するどい所をついてきたな。
954名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:24:55 ID:2mal/6PI0
>>935
噂っていうか、普通にごろごろいるだろ?
有名なのが一条天皇の側室で(一応あとでランクアップされて皇后とされたが)
後一条天皇と後朱雀天皇の生母彰子。本来の正室は定子。
955名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:24:57 ID:K0JGk2vh0
三笠宮の女王方にまずは旧宮家の男系男子のところに嫁いでいただいて
男のお子様が生まれたら皇室にご養子あるいは、
そのご夫妻ともども宮家として入っていただこう。

これなら旧宮家の方々がいきなり養子あるいは宮家として復帰されるより
一手順多くなるが、旧宮家の復帰の理解も今以上にわかりやすくなると思われ。

結婚時の注目、出産時の注目、復帰時の注目で家柄、続柄が紹介されるだろうから。
僕はいきなり復帰でもいいと思ってるんだけどね。
956名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:25:04 ID:z77jH8NM0
少しでも変わることがいけないのなら、天皇が洋服を着ること自体もダメなんじゃないでしょうか?
車に乗ってもOKなの?テレビを見てもOKなの?
957名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:25:39 ID:DN4uKaqOO
2500年はいくらなんでも無理だよ

身分制度も確立されてないし
1500年くらいが妥当
958名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:25:54 ID:ZhU0ZA/RO
側室なくても十分やれる。
昔とは不妊治療のレベルも医療のレベルも段違い平行棒。
959名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:26:06 ID:LOw65egX0
>>916
知ってるよ
物が自由に言えない時代だったからできたことだよな
今は違うだろ
それこそ代理母が生みの母としての主張をを始めたとき
力でねじ伏せてもみ消すのか???
960名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:26:21 ID:GJGtAOAGO
>>948

> キコがうざいから昨日と今日はニュース番組見ない
北朝鮮でもニュースやってるんだね。
961名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:26:42 ID:lqOGAqHQ0
>>956
その発想はなかったわ
962名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:26:57 ID:Fv6IBPs30
しかし男系至上主義者にかかれば
「生みわけなんかしたくないしぃ
 男の子でも女の子でもどっちでも良い」
なんて事を言う妃は逆賊モンだなw

「なんでアンタは生みわけ技術を駆使して男の子生まないのよ!キイーーー!」
てな感じでwww

963名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:26:57 ID:z1GirJO40
小泉、お前はもう去るんだ
天皇制に関するマトモな見識がないやつが余計なことほざいてんじゃないよ
964名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:27:01 ID:Qy2bJ5vi0
今でも庶系男子はいそうだから側室復活は怖くもある。
965名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:27:04 ID:wgr+1zcQ0
>>945 おまい鋭い!!権威とか「お金の信用」ってそういうものかもな
966名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:27:26 ID:j32bwAbrO
>>943の追加でよくある嘘を書く。
捏造1:明治から祭祀を創ったりはじめた。新嘗祭も大嘗祭も明治に復活。
◆嘘です。東山天皇の時には大嘗祭などは既に復活してるし様々な神事が垣間見れます。桜町天皇は嘗祭をしてるのは記録されてますし、他の神事にも多数参加が確認されてます。
光格天皇は何百の神事を復活されてます。霊元天皇の皇子が吉田家から講義を受けたり閑院宮も神祇官からの講義を受けて神事をしたりしてる。
また“代理”が皇室に関わる神事をしてるように神道の位置付け大きい。
室祭祀令や神祇省廃止して直祭政治を目指すなどころころと目まぐるしく政策、制度が替わったのを
サイトから何か明治からと“イメージ”で語ったのかもしれませんが、“具体的”な創ったのが出てこないのもその為でしょう。
神道はイギリスの憲法と同じく慣習法や不文律などの集積です。(英国は日本と違い成文憲法では無い)
名称が替わろうが集積体系内の伝統に則り決められた神事です。
嘘2:禊ぎを祭祀ではないといってました
古代のは文献に有るように清めと同時に大祓や禊祓や伐は神に罪とケガレの謝罪と許しと約束をする儀式なので明確に神事です。
昔の天津祝詞も読んでください。

嘘3:昔は御所には賢所は無く
昔から賢所は有りましたし、奉仕する専門の内侍(いわゆる内掌典)も置いていました。

確かに中世の経典の神道由来記の影響により江戸中期あたりから創ったのも多いですが明治ではありません。
慣習集積により決められてるので新しくても「伝統」なのです。
この方の意見は低脳電波の専修大の一部の臭いがします。
あと天皇は仏教伝来から仏教ばかりは嘘です。
967名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:27:32 ID:WCh5lEPi0
>>946
代理母はおなかを貸しているだけで子供でも何でもない
それこそアメリカでも代理母は出来る訳だが
968名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:27:38 ID:DGrb5m760
>>956
つ詭弁のガイドライン
969名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:27:38 ID:zJHETvzB0
>>884
誤解してたらすまんが
もちろん秋篠親王ちゃん「だけ」にかかってしまうから、
まさか更に時代が進み側室論なんてないだろうから、
とりあえず愛子・眞子・佳子を天皇家に残す意見もある。それが完全に消えない女系論。
旧宮家から論ぐらいは残りそうだけどね
970名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:28:19 ID:DN4uKaqOO
とりあえず女系容認とかふざけたこと言ってる売国奴小泉は氏んでくれ
971名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:28:20 ID:sPKHsgun0
継体天皇で途切れてるってのも親等が離れすぎてるから怪しいって言ってるうだけだしな・・・2600年は流石に神話だが
神話の神も神格化された人だとも言えるし26000年と自称して損することはない
972名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:28:21 ID:LOw65egX0
>>935はアンカーミス
>>959はあなたへのレス
973名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:28:30 ID:2mal/6PI0
>>937
個人的に、一応母方の祖母なら確実に藤原氏に繋がる家なんで、どうたどっても
いいなら絶対天皇家に繋がる。でもそんなのなしだよなあ…。

>>940
あれもいじめたっていうより、お互いの「常識」が噛み合わなかったんだろうなって
気がするよ。根っからのお姫さま育ちだもん、虐めるって発想すらないだろう。
ただ、「どうして知らないの?」「それって当たり前じゃないの?」って悪気のない言葉
が一々外の世界から来た美智子様にはひどい嫌がらせみたいに聞こえたんじゃない
かなーと思うよ。
どちらも決して悪くはなかったんだと思う。結婚するまでに住んでた世界が違いすぎて、
そして香淳皇后様の方が圧倒的に立場が上だったから、美智子様が一方的に辛い
思いをしてしまったっていう、悲劇だったんだと思う。
974名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:28:54 ID:mrrYLOTj0
>>956
血くらいしかのこってないんだろうな。
「精子採取して人工授精、男子をつくる」。もはやカルトでしかない。
975名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:29:08 ID:7Valj44w0
>>945
建前に過ぎないと分かっていても、その建前をちゃんと守っていくのが伝統ってもんだよな。
976名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:29:15 ID:Lnz3Tmp10
>>946
民法上の契約を終わらせていれば、その発言をしても無視されておわりです。
それに、過去に側室から生まれたと噂され問題のなかった事例があるのを知らないのですか?
私がいっているのはもっと現実的な「側室ではなく代理母」ですよ?

どうしたんですか?

そんなに皇室典範を改正する必要はない、女系にする必要はない事実が困りますか?
それとも旧宮家復活の理由がなくなったことに困っているのですか?

はっきりいいます。
皇室にとっては大きなお世話なんです。
やりようはいくらでもありますから、馬鹿は黙っていたほうがよいですよ。

977?P????:2006/09/07(木) 04:29:29 ID:9dTiNnRt0
>>956
自分の気に入らないことがNGで、そうじゃ無
いことはOK。基準なんか無い。全て気分の問
題なんだよ。ようするにいい加減な考え。
978名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:29:48 ID:CXFhlLVC0
>>632
公言できなくてもいいならいくらでも方法はあるが
側室持つよりもバレたときのリスクが更に大きいぞ?
それに男系維持派は古来の伝統の維持を唱えてるの
だから科学的な解決方法を望まないと思うが?

知りもしないのに適当なこと言って皇室を貶めるな(怒
979名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:30:04 ID:z77jH8NM0
>>975
なら、この先、女系になっても男系ですと言い張れば済む話すじゃん
980名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:30:05 ID:rBAxWuvc0
>>969
確かにサーヤみたいに出て行く前に結論はだしとかないといかんね
981名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:30:22 ID:ie0QzON00
つまりはカツオが死んだ場合に、マスオやタラオは磯野家を名乗って継いでいいのかという問題。
イクラやワカメの婿なら無問題。
982名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:30:47 ID:YmbjEMzk0
>>973
繋がることが系図か何かで証明されたならな
983名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:30:57 ID:/wGIRsFs0
>>969
この質問した人は
>皇室典範改正して、女系容認になった時、新親王の孫の代からではなく、
>なぜ愛子さんの子供の代から女系を容認するのかの理由。

っていう「なぜ愛子さんの子供の代から女系を容認するのかの理由」
に拘ってたからね^^;
984名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:31:05 ID:ta9qmRV+0
>>967
そのアメリカで代理母訴訟がよくあるわけで。
お腹の中で育てたという母性からくるものや金欲しさや理由はさまざまだが。
985名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:31:24 ID:j32bwAbrO
>>943>>966の続き
延喜式により天皇が神道全般に祭司権を成文で握ったのは仏教伝来後。
そして根本枝葉花実説など逆本地の神が主との考えの期間の方が長い。

天皇祭祀の一部を任された神祇伯白川王家は臣籍降下後も王家を名乗る事を許されたくらい深い関係。(神祇伯白川家は花山天皇の孫が臣籍降下した花山源氏) 
平安時代以後は天皇が神祭りを行う期間中は宮中では仏事を行わない。
(即位式は神事ではなく世俗儀礼なので、即位灌頂をします。)
夜居の僧はその間は内裏から出て行くし、二間(天皇の仏間)の観音様は校書殿に出してしまうのです。
つまり神も仏も崇めるけれど、神の方が優先し、神祭りの間中は仏教を排除するという鉄則があります。
宣命や詔勅などの文書も神の方を仏より先に書く。
一般の貴族にもそういう風習があった。 決して無原則な習合ではないよ。
退位すれば天皇ではないので、いくら仏を拝もうが出家しようが自由だけど、
天皇在位中は強烈な縛りがありました。

そして神祇伯は神祇官の長官です。吉田家も歴代神祇大副の家柄で、
戦国乱世の間に「神祇官の長上」を名乗って神祇官のトップを自認していたわけで、
いずれにしても天皇制の政治組織(朝廷)の官職として、その権限において神祇行政を司っていたわけです。
さらに中世前期から古代には天皇が神道を司っていたことは明白な事実で、
いきなり明治になってとか具体例が無く神道を司る事に成り、それまでは軽く見ていたと言うのは何を根拠にしているのでしょうか?

実際にマトモな史学専門は何でも明治から明治からなんて言わない。言うのは皇室研究家とか怪しいのが多い。
サイトでは一部だけを強調してるのも多くイメージ先行で知ったかぶりする輩も実に多い。
低脳電波の専修大の匂いや昔の教え方からイメージして専門外の意見サイトで勘違いしたとか?
そっち方面にはともな論文が無い。
986名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:31:27 ID:WCh5lEPi0
>>979
女系になったら男系じゃないだろ
987名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:31:38 ID:slxwCLmq0
>955
> 三笠宮の女王方にまずは旧宮家の男系男子のところに嫁いでいただいて
>男のお子様が生まれたら皇室にご養子あるいは、
>そのご夫妻ともども宮家として入っていただこう。

そうやって皇族の結婚さえも自分の主張に沿うように決めたがる、
男系固辞派の無軌道っぷりは一体なんなのか?!
なんもかんもかなぐり捨てて、「男系」にこだわろうとする。

男系固辞派がこだわっているのは「男系」そのものであって、
「皇統」ではない。
988名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:31:42 ID:rgEgYJlM0
三分の一以上の天皇が側室からnの嫡出子だぞ
989名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:32:04 ID:5lJEiVUoO
雅子様のイメージがもう少しマシなら、女系への抵抗はもう少し減ってたかもな。
990名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:32:27 ID:910Yxxjk0
男系に遺伝子的根拠があるとか言い続けてるのが低学歴のアホウヨなんだよなw
991名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:32:45 ID:2mal/6PI0
>>982
系図一応婆さんとこまではあるんだよな。そこまでは父系で繋がってるから。
母方の父方も那須与一に繋がるという怪しい系図があるw

系図だけで、とにかく父方か母方どっちか繋がってりゃいいってんなら私でも
皇族になってしまうよ、それでいいの?って話だ。絶対なしだと思うぞ。
992名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:32:52 ID:LOw65egX0
>>984
代理母がなぜ日本で認められないのか
知らないやつ、結構多いんだなw
993名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:32:58 ID:Fv6IBPs30
>>963
議員辞めるわけじゃないべ?

恐らく安倍より党内での影響力あるんジャマイカ?w

なんせ三度の飯より権力抗争が好きだからな小泉はwwwwww

994名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:33:06 ID:z77jH8NM0
>>986
男系派の弁を借りれば、男系という建前さえ言い張れば女系でもいいらしい
995名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:33:07 ID:npDysZ540
もし三種の神器の継承こそが天皇の定義であり伝統なので
三種の神器を継承してないなら天皇として認められない!とする
伝統原理主義の人間が大半であったならどうなったか?
今頃天皇は存在していない
それこそ伝統を守るために伝統を終わらせてしまったことになる
伝統を守るために伝統を変えるというのも必要なことだよ
996名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:33:13 ID:/wGIRsFs0
>>990
もうそれが結論でいいよ。
1000!   だったらいいのに・・・。
997名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:33:22 ID:gRwIIOup0
999get記念【特選ムダ知識】
★ヌー速+民は、何気に土日より平日にハッスル
レス数を各曜日ごとに集計すると・・・
--------------------------------------------------------
●04/10/31〜04/12/4(約一ヶ月)  ●04/9/12〜05/3/5(約半年)
日  112,156                 570,427
月  112,154                 578,778
火  129,723                 663,307
水  135,968 (゚∀゚)             691,140
木  138,939 (゚∀゚)             711,882 (゚∀゚≡゚∀゚) ?
金  135,775 (゚∀゚)             683,145
土  124,428                 623,550
--------------------------------------------------------
★謎の水、木、金。 
大事件等にはほぼ関係なし。尚、アクセス数では無くレス数。
※ どうしても自分で確認したい人は「各板の1日ごとのレス数」(足し算必要)
998名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:33:29 ID:WCh5lEPi0
>>984
だが欧米で代理母は認められるか否かと言えばYESな訳で
有効な手段の一つだろう?
999名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:33:34 ID:1AJP5a5i0
>>976
君が、女は意志も野心も人権もない、人形のような物体としか
考えてないってのがよく分かった。
人工子宮が開発されてりゃよかったのにな。
1000名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:33:40 ID:RJSXvPts0
1000なら皇室(ry
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。