【国際】世界の人口65億人突破、日本は1億2820万人で10位

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
 国連人口基金が6日発表した2006年版「世界人口白書」によると、世界の人口は
前年より7560万人増え、65億4030万人と初めて65億人を上回った。日本は同10万
人増の1億2820万人で前年と同じ10位だった。白書は、少子高齢化が進む先進国の
経済力を維持するためには移民受け入れが不可欠と指摘。移民機会の拡大や女性
差別の解消を狙った法整備の拡充を提唱している。

 人口増が目立ったのはアフリカ(前年比2.2%増の9億2550万人)、南・中央アジア
(同1.6%増の16億3630万人)。一方、人口が減ったのは欧州(同0.04%減の7億2810万人)。

 中国の人口は13億2360万人、インドは11億1950万人でそれぞれ1位、2位だった。

 白書は「先進国の経済成長の維持には現在以上の移民が必要」と指摘する一方で、
01年9月の同時テロ以降、民族や宗教の違いによる差別が激しくなっていると懸念。
(1)虐待や搾取、人身売買などを減らすための合法的な移民機会の拡大(2)人権や性差
の平等を推進する秩序ある移民政策――などを求めている。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060906AT2M0401P06092006.html


2名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:38:56 ID:8ynI4qMH0
何故自民族を増やそうとしない。
自然発生で不足するのなら、クローン生成でも何でも構わない。自民族を増やせ。
3名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:38:58 ID:pTctMMuM0
ni
4名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:39:02 ID:/Q8SZ+qm0
小学生のときに36億人と習ったな。
5名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:40:23 ID:qQ4e7DYe0
>>インドは11億1950万人で

俺が習ったときは8億だった
増えすぎだwww
6名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:40:40 ID:Rs0p2PF80
中国、インド
ロシア、アメリカ、ブラジル、インドネシア

あとどこだ?
7名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:40:44 ID:tTyvrSZ+O
48億だろ
8名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:40:55 ID:N8tCzQSl0
>日本は同10万人増の1億2820万人で前年と同じ10位だった。

もっと発展してもよさそうなものだな
9名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:41:06 ID:oLNyzDoX0

48億の〜 個人的な憂鬱〜♪
10名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:41:36 ID:ha5mA2Hy0
移民を入れるくらいなら滅びの道を歩んだ方が良さそう
11名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:42:23 ID:nAF7GE8T0
>>2
暴動になるから、むしろ減る方が希望だ
日本は輸入に頼った食生活だ
消費の多い貧しい地域が消費に回ったとき
日本への供給がへ得る事が考えられる
その時輸入食材は法外な値段になる事が考えられる。
とりあえず、貧しい地域に贅沢をさせてはならない。
贅沢をするなら人口を減らせ
じゃないと持たない
12名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:43:08 ID:iLkK3d+a0
衛星放送のadult video
はいつになれば無くなるのかな?
13名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:43:24 ID:77Lj5mBW0
日本は人口減少してるんだから移民を受け入れるべき
そうすれば安い労働力も確保できるしいい事づくめ
14名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:43:26 ID:BOioY8YC0
日本の順位がどんどん下がっていく。
15名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:43:34 ID:bm39A/110
俗物が。
16名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:43:36 ID:h30PD7vs0
>>11
米と魚食えば大丈夫。
17名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:44:13 ID:zcrwalBTO
>>2
頭数だけ増やすことが国力の増強に繋がるわけではないよ。
18名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:44:33 ID:zB8JFREB0
>日本は同10万人増の1億2820万人で前年と同じ10位だった。

>白書は、少子高齢化が進む先進国の経済力を維持するためには移民受け入れが不可欠と指摘。

増えてるんだからいいじゃん。
19名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:45:00 ID:0bdL6bVS0
絶対に100年以内に地球破滅するに10000ウォン。
増やせ増やせいってる奴何考えてるんだ?食料も水も資源も
まかなえるわけねーだろ。
20名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:45:01 ID:rvj7rpPT0
俺が高校のとき日本は7位だった
21名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:45:31 ID:ojY8V1AK0
アフリカは案外人少ないのね
22名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:45:46 ID:zw+e526A0
人口多すぎだな、地球が養えるのはこの半分ぐらいが精一杯だろ
23名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:46:13 ID:pZoMSI8R0
俺が生まれた時、地球の人口は40億人だったが・・・
30年経たずに何でこんなに増えるのさ?
24名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:46:15 ID:RoGCBoQI0
56億7千万人くらいだとおもてた。
25名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:46:55 ID:LZhq+76/0
>日本は同10万人増の1億2820万人で前年と同じ10位だった

少子化で子供が減って・・・増えた10万人っていったい(´・ω・`)
26名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:47:13 ID:lnvoC7j30
そろそろコロニーが必要になってきたな…。
27名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:47:18 ID:AKY4ml7a0
枯れ木も山の賑わい
28名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:47:19 ID:Rs0p2PF80
日本+韓国+北朝鮮で2億ぐらいだろ?
まだ大丈夫だ。
29名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:47:35 ID:bvu+bJ4v0
生物は食べ物があれば増える
30名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:47:59 ID:sGHAzhSS0
出生率を上げて(育児休暇、職場復帰保障制度とか、補助金とか、学費補助とか)
人口一億人のレベルを維持できれば、国力、日本文明を維持できるだろう。
(シナ、南朝鮮も少子化は日本と同じ傾向。)
31名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:48:24 ID:MVgnYPPk0
1中国
2インド
3アメリカ
4インドネシア
5ブラジル
6パキスタン
7ロシア
8バングラデシュ
9ナイジェリア
10日本
32名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:48:24 ID:b+5jU1JA0
>>5
俺は7億だった。
多分これで将来年代をわける尺度の一つになる。
インド人口?億の時の人とか。
33名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:48:29 ID:XHn16wlL0
アフリカ、インド、中国あたりはエイズ患者が年々増えているようだし
いつか減少していくんじゃね?治療薬が開発されなければ。

まぁ先進国も子供生むのがめんどくさくなってきたのか
どこの国でも減少傾向だけどね
34名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:49:09 ID:nAF7GE8T0
マジレスすると中国がヤバい
エネルギーが枯渇した場合中国は
まず、近隣の地域を手当り次第に試掘し始める、
それは自国の領土以外でもな


>>16
漁獲量は減ってます、燃料費の高騰で危険です。

>>21
アメリカも少ないんだぞ。
国土と国民の比率からするとスカスカだ


>>25
出生率だろ。
日本で生まれた人間は早々死なんぞ
あと統計が1年くらいずれていると思う。
今の日本は増加と減少がとんとんだと思ったぞ
35名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:49:18 ID:mgdMvrGK0
インド大杉wwwwwwwwww
どうすんだこれから。
36名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:49:21 ID:NhSSYzwX0
ユニセフの偽善が効いてるなww
安易な救命が新たな飢餓と環境破壊を助長してるのに
37名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:49:27 ID:J3KRjN+C0
ソイレントグリーンの世界になれば全て解決
38名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:49:39 ID:KYLqnRG20
心配しなくても戦争が起きればいっきに減る
39名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:49:47 ID:Bn5uSFiaO
人一人の命の価値が変に上昇してるから、さらに増えるぞ。
40名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:50:21 ID:jiXbhwr60
増えた10万人て、外国人て事?
41名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:50:41 ID:yX6Nd0em0
>白書は、少子高齢化が進む先進国の経済力を維持するためには移民受け入れが不可欠と指摘。

これ人口問題じゃなくて賃金問題だろw
問題のすり替えだよ
42名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:50:53 ID:mpVdHUcL0
永久に増やせるはずもないから、無理に「経済成長のためには移民」とか
するより人口維持、もしくは減少局面でも成長を維持できるような
シナリオを世界に先駆けて模索して確立する方が国家の長期戦略としては
いいんじゃないのか?移民を入れても無限増加できない以上、

・割り切って人口減少局面のシナリオに正面から取り組む
・移民を入れて、後日に人種間軋轢と人口減少局面の問題にあたる

の2択でしかない。

いますぐ人手が欲しい製造業とか経済界は移民でもなんでもいいから
人よ来いってとこだろうけど。
43名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:51:12 ID:TwFuZVFa0
>>28
中国+韓国+北朝鮮で14億ぐらいだろ?
まだ大丈夫だ。
44名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:51:18 ID:bKENDa4i0
>>31
人口が多けりゃ良いってもんじゃない事がよく分かるな
45名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:51:25 ID:8ynI4qMH0
>>17
どんどん国外に送り出せばおk。そうして他国を侵食する。
それに人間を生成できれば、人体実験ですら容易。遺伝子の分野での躍進も可能。
46名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:51:31 ID:9vQPl1ah0
コレでも日本は10位か
よくまあこの狭い国にそんなに居るもんだ。
つうか中国はアホみたいに増えるだろうな・・・・
47名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:51:33 ID:dl2Vy1nA0
>>13
>安い労働力も確保できるし
財界の本音なのだろうが、移民の人たちも、始めは、我慢していても、
その子供たちが納得するかな。
これに、文化、生活習慣の違いによる摩擦が加わるのだぞ。
48名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:51:41 ID:tCvTFhQd0
何食ったらそんなに増殖するの?
49名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:51:52 ID:+P7irLQr0
>>25
みんなが1歳年とったら増えるだろ。
生まれた分だけ。

子どもの数は減るけどさ。
50名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:52:06 ID:sVn33O7fO
こんなに狭いのに日本10位なのかよっ
団塊を核とした高齢化が問題であって、少子化はむしろ望ましいんじゃないか
51名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:52:13 ID:nAF7GE8T0
>>42
日本の場合
高度な労働を機械化する可能性があるがな
52名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:52:36 ID:Rs0p2PF80
>>31
あー、パキスタンとバングラディシュか。
旧英領インドすげーな。
53名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:52:36 ID:XHn16wlL0
>>16
さすがに日本人全員が肉の変わりに魚食うようになったら
魚とて大幅に減少するんじゃないか?

ゴキブリとか昆虫なら食っても食ってもすぐ増えるだろうから
昆虫食ブーム起こせよ
54名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:52:59 ID:6BSTtYfD0
日本が10位
意外と高いと思った俺ガイル
55名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:53:11 ID:etrb0PBW0
>>31
それマジか?
アメリカよりインドネシアのほうがずっと上と思ったけど。
56名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:53:12 ID:zw+e526A0
>>49
それは誰も寿命で死なない場合の話じゃ?w
57名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:53:42 ID:jviHEbyT0
日本て世界的に見ると人口多いんだな・・
58名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:53:52 ID:dvVTI10L0
インド増えすぎじゃないか?
10年位で3億増えてるよ・・・
59名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:54:24 ID:dA6qiAwh0

増えてるのは人間だけではない。
豚、羊、牛って今、何億頭くらいいるんだろう。
牛のゲップとか、マジに地球温暖化の主要な原因のひとつなんだってな。
60名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:54:25 ID:KHhAwkOY0
>>42
日本では低賃金の人手は派遣社員やフリーターでまかなえるから移民を入れる必要なし
61名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:54:29 ID:8tiX7oNt0
経済成長の前にもっと心配することがあるんだが。アホか
62名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:54:33 ID:nM/X5rwa0
日本人を5億人くらいにふやすべき
そうしたらOSなんかも日本語標準

とまで言えなくてもかなり発言力が大きくなるのではないか
63名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:54:44 ID:lSt5SDPZ0
中国人がゴキブリ並に増える
64名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:54:58 ID:SGWbDOR+0
インド・パキスタン・バングラディシュ足したら何人?
65名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:55:22 ID:HRMcIhCv0
多すぎ。
人、多すぎ。
66名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:55:24 ID:nAF7GE8T0
>>62
つーか、キーボードを英語にした方がいいぞ
世界の80%以上は英語キーボードだ
67名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:55:52 ID:IBZAxn4h0
>>62
では、まずあなたから子供を10人ぐらい作ったらどうかね?
68名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:55:58 ID:LGj+x+rA0
俺が高校の頃は、日本の下にパキスタンとバングラディシュが続いて日本は8位だったなあ
69サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/09/06(水) 22:56:02 ID:HGrPYxgN0
1/65億

一円玉65億枚の内の、たった一枚の一円玉と同じなのがお前だぁ。
                ↓ 
70名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:56:03 ID:Dpw4IgwR0
そして折りよく不老長寿の薬が発明。
71名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:56:16 ID:6BSTtYfD0
さて
人口爆発に伴う食糧問題について話そうか
72名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:56:22 ID:dhYkT3n/0

経済成長って何
73名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:56:25 ID:b+5jU1JA0
>>62
それじゃ何億のフリーター、無職、ニートが出てくると思うか。
日本人が喜んで海外へ移民すれば話は別だが、日本でそんなに就職チャンスがない。
74名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:57:07 ID:XHn16wlL0
>牛のゲップとか、マジに地球温暖化の主要な原因のひとつなんだってな。

なんか擬似科学っぽいんだがそれ
バイオマスならシロアリとかアリの方が牛よりもずっと多いらしいよ
75名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:57:10 ID:cpJu7Rr20
>>31 人口億いるところって 全部大陸wwww

日本人口密度高すぎだよ


在日駆除して少子化マンセーでないと

息苦しくないか?最近


76名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:57:16 ID:Rs0p2PF80
日本は子作り大国になるべき!!
77名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:57:19 ID:ha5mA2Hy0
もうずっと人大杉
78名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:57:41 ID:oVDTchYv0
>>24
弥勒菩薩降臨とごっちゃに、とマジレス 


こちら宇宙船地球号〜35億人を乗せたまま漂流中♪って歌が
20年くらい前だっけ?
79名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:57:54 ID:4ST1AcYx0
日本は人数多い割には海外でのマナーや国民評価高いよな。
お隣さんの国なんか、人数少なくても
海外でレイプや殺人しまくって評判悪いってのにw
80名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:58:02 ID:Rs0p2PF80
>>75
インドネシア
81名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:58:07 ID:BkhWLDsp0
60億のシラミ
82名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:58:28 ID:fhQKZKA90
前から思ってたけど、
朝鮮半島の南北と在日の人々を合算して、さらに
世界各国に出した養子やその子孫、不法移民まで合わせたら
朝鮮や韓国の人達って日本民族の人口と同じくらいかそれ以上ってことはないですか?
83名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:58:31 ID:vbEP6kal0
>>75
インドネシア
84名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:58:38 ID:SbQIonX80
人口増えすぎ!
将来、食料や水不足になるのは目に見えている。
子供増やす政策より、年寄りを早く死なす政策を取ったらどうか。
85名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:59:02 ID:IAcxzXRx0
すぐにインドが世界一になるだろうな
しかし、日本の人口はもうちょっと減らしてもいいと思う。自然に減るとは思うけど。

人口5000万人ぐらいが適当でないか?
86名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:59:21 ID:jiXbhwr60
そのうち中国が内戦やら国際紛争やらで5億人ぐらい食料として人柱になるだろうから
その後に、移住すればいながらにして(満州国)建国ですよw
87名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:59:24 ID:owRJGpn60
日本よりオーストラリアの方が人口少ないなんて意外。
88名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:59:27 ID:eMdeii6l0
個人的に気になるのが、バングラデシュ。
あんな小さな国にどうして日本を越える人口がいるのか不思議だ
89名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:59:37 ID:nAF7GE8T0
>>70
日本は作る可能性はあるな
要するに老化を押さえるか
代替器官を作るかだろうが

医療費が安くなるならガンのを治す薬でも作るんだろうな

>>79
今まで貧困が少なかった、教育レベルが高いってのがある
でも大阪の底辺の貧乏な暮らしを見てると今後はわからん
盗んでも生きろみたいな生活なら荒廃するだろうな
90名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:59:43 ID:Rs0p2PF80
生めよ増やせよ!!
欲しがりません勝つまでは!!
91名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:59:48 ID:AYq3S9Aq0
早いとこ外宇宙へ進出して移住先「新瑞穂」にでも移ろうぜ。
今度こそアルカニダとは縁切りで。
92名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:59:58 ID:LUSZsROX0
俺が子供の時には人口が十五億だったはずだが、いつのまにかそんなに増えていたのか
93名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:00:10 ID:XHn16wlL0
>>79
過大評価しすぎじゃね?
モアイに落書きしたりするDQNがいたりもするし
94名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:00:13 ID:dvVTI10L0
中国が意外と増えてないな〜、12.3億で変らない気がする。
急速な高齢化、一人っ子政策の副作用である出生率の低下から徐々に減るかもしれんね。
まぁ、母数が多いから増えるのは簡単だが(´д`)
95名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:00:31 ID:Kcq1Izrj0
>>82
何でそんなどうでもいいことが気になって仕方が無いんだ、あんたは?
96名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:00:33 ID:5IWmCZ1oO
へたに移民受け入れたら所得の格差が広がって、貧困層も増え、暴動起きんに決まってんだろ
ただでさえ日本人は外国人に対する拒絶があんだからさぁ
97名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:00:49 ID:SwUCv9bj0
ttp://arkot.com/jinkou/
ここでリアルタイムで人口が分かる
98名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:00:53 ID:Rs0p2PF80
>>87
オーストラリアなんてもともと人口無茶苦茶すくねーよw
99名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:01:02 ID:dl2Vy1nA0
>>53
既に、魚が減っているので、グロテスクな深海魚に、和風の名前を付けて
売っています。
外食や弁当の魚の切り身なんて、ほとんどが深海魚かも。
100名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:01:24 ID:qi1MH7Ad0
日本も8000万人くらいでいいだろ。多すぎる。ってか在日追い出せばちょうどいいんじゃね??
101名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:01:35 ID:cwqWNTCE0
俺が小学生の頃55億くらいだったのに
それから20%近くも増えてるのかよ・・・
102名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:02:06 ID:qhd7e7Z00
大型の動物で一億匹以上いる生き物ってなにかあるか?
鰯や秋刀魚でも60億匹もいるのかな?
やっぱ大杉だな。
103名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:02:07 ID:LUSZsROX0
>>46
>>50
狭いって、お前あれだぞ
日本は西ドイツより大きいんだぞ。
嘘。本当は統一ドイツより大きい。

で、人口はフランスとイギリスを足し算した数よりも多い。

そんな国が「小国意識」をもっているんだから日本人は難しいよ。
ドイツ人が「我々はヨーロッパの小国だから、もっとがんばらなければいけない」と言ってるようなものだ
104名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:02:15 ID:4RTjuJ/50
昔の予想では現時点で70億に達している予想だった
以前に比べて増加率は鈍化してる
特にアフリカが予想より増えなかったのが大きい
105名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:02:22 ID:ha5mA2Hy0
>>94
あの国に他の国と同じような統計の精度があると思ってるのか?
106名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:03:02 ID:KoKEp2/m0
1億以上の人口で豊かな生活をしている国はアメリカと日本しかない。
資源の少ない日本が引き続き生き延びるには加工貿易のさらなる発展が求められる。
新興市場にどれくらい進出できるかが鍵を握る。
107名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:03:06 ID:Gg9u6ooY0
もうさ・・・貧しい人の救援とかやめて欲しいね
悪いのはそっちの国なんだし

自然淘汰で減らせば貧しさは無くなると思うよ
人口増加も落ち着くだろうし
108名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:03:26 ID:eMdeii6l0
世界の人口は、限りある資源とのバランスで抑制されるようになるだろう。
他の動物は増えすぎると害になるのに、
人間だけが特別だというのはおかしい。
資源との関係から言って、適正な人口があるはずだ。
109名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:04:12 ID:LUSZsROX0
>>106
資源の多い国の方が例外な気がするのだが……
110名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:04:25 ID:thzcFJAT0
アフリカはエイズで人口が急減するって聞いてたのに・・・

人口50億突破の時は人肉食のSFがブームになったけど、
もはや怖くて人口増の事なんてみんな考えたくない。
111名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:05:35 ID:5Lhfj8uQ0
日本が狭く感じるのは
面積が小さいつうよりも
日本の4分の3が山だからな。
住む地域が限られてくる
112名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:05:44 ID:MVgnYPPk0
1 中国 13億
2 インド 11億
3 アメリカ合衆国 2,9億
4 インドネシア 2,2億
5 ブラジル 1,8億
6 パキスタン 1,6億
7 ロシア 1,4億
8 バングラデシュ 1,4億
9 ナイジェリア 1,3億
10 日本 1,3億
14 ドイツ 0,8億
20 フランス 0,6億
21 イギリス 0,6億
23 イタリア 0,5億
24 チョン 0,5億
52 オーストラリア 0,2億
58 オランダ 0,2億
113名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:06:01 ID:8MdA9NJb0
中国、インド、アフリカで、世界の半分以上の人間がいるんだな。
ここはひとつ欧米と手を組み、この3つの国を滅ぼし、皆殺しにしたら、
地球もかなり風通しが良くなるんじゃない?

114名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:07:03 ID:IBZAxn4h0
>>104
これからの問題はアフリカよりイスラムだ
あいつらの繁殖力は伊達じゃない。中国様もびっくりだ
115名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:07:16 ID:etrb0PBW0
>>113
>3つの国
116名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:07:27 ID:cx50iug80
117名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:07:56 ID:1KEUIspg0
人間一人当たりの価値は間違いなく落ちてるよね。
118名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:08:04 ID:+N9axfAN0
>>113
アフリカがひとつの国だと思ってる白痴。
119名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:08:39 ID:IUyMKzOb0
>>103
西太平洋や大陸の一部まで支配していた頃を知ってる人たちの言葉が、
なんとなく受け継がれてるんじゃないかなと思う。
山が多いから可住面積はブリテン島並と聞いたことはあるけど。
120名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:08:52 ID:idyeukb30
>>62
君は車運転出来ない年齢か達してても免許を持ってないかどっちか。
121名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:09:05 ID:9isbdayk0
AIDSでアフリカとかはここ2・30年で減少しそうだね。
欧州やアメリカもCYDが爆発すれば多少減るかな?
日本は少子化で、当然の様に減るだろうし。

中国は危険な要素が一杯ありすぎて、何が決め手で人口が落ちるかわからん。
122名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:09:18 ID:WrJPk9US0
実際に住んでみて思ったのだが、中国には20億はいるぜ。間違いない。
123名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:09:25 ID:tCvTFhQd0
>>108
ふつうに食料難になったりするから、
そういうところでは自然に死んで
人口と資源のバランスが取れるはずなんだけど
どんどん増えてくのはなぜなんだろう?

とりあえず、最大の危機は、石油が底ついた時かなぁ。
あと50年くらい?
124名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:09:38 ID:dvVTI10L0
>>87
居住可能な地域が少ないから、元々少ないよ。
125名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:09:47 ID:LUSZsROX0
>>117
だが、心配のしすぎではないか。
一人の命は地球よりも重いのだ
126名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:10:04 ID:NhSSYzwX0
>>97 中出ししすぎ・・・

>>独り占めでなく、分かち合って、共に生きなくては

共に生きてたら共倒れだろとツッコみたい
127パパラス♂:2006/09/06(水) 23:10:44 ID:vqzeltTI0

インドネシアって2億人以上もいるのか。 チョトビクーリヽ(´ー`)/
128名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:11:00 ID:pvefsRhS0
老人で一儲け
129名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:11:52 ID:Gg9u6ooY0
ほっとけば減る
だから内戦とか勝手にやらせて
援助も一切しないで自滅させよう
130名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:11:59 ID:oEMB/AxT0
中国で戦争が始まって

核撃ち込まれれば人口減ると思うよ
131名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:12:40 ID:4tlf2/nJ0
中国とインド、アフリカは国連が介入して人口抑圧すべきだよ
132名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:13:56 ID:NhSSYzwX0
人命が無駄に尊重されるのと人口激増が平行してるのがおかしい
先進国の価値観である人権を途上国にそのままもっていくんだからな・・

>>123 環境を壊してでも食料増産されるように農業開発されてるからだろ
133名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:14:04 ID:MVgnYPPk0
中国の奥地にあと5億人くらいデータに載らない人間が居るという学者もいる
134名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:14:17 ID:etrb0PBW0
日本とロシアがほとんど一緒ってのも面白いよな。
この人口でアメリカと覇権を争ってたなんて。
135名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:14:21 ID:IUyMKzOb0
戦争か微妙だけど、太平天国の乱は第一次・第二次に次いで戦死者歴代第3位の戦争だったらしいな。
136名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:14:32 ID:Xs1Be3X9O

それでも10位なのか

案外精液が濃いのな

137名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:14:35 ID:jiXbhwr60
中国は10年後から爆発的にエイズ患者が増えるらしいな。
1000万人くらいの患者数になるらしい。エイズ工場だってさ。
しかも韓国も、交流が深まればエイズがなだれ込んで来ると警戒してるそうな。
やっぱり、特アとは距離をとらないと日本にもノービザで入ってくる。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/12/01/20031201000107.html
138名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:14:41 ID:Gg9u6ooY0
>>123
俺らの税金が死ぬはずの人達を救ってるんだよ
ご丁寧にワクチンまで作ってんだから
救えないね
139名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:15:29 ID:KoKEp2/m0
人口密度は日本が高い。狭い平地に人間が密集している。人口密度を適正な
水準まで落とさねば
140名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:15:48 ID:YMWCa9Ap0
この糞小さい島国でもって10位なのか ('A`)
141名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:16:38 ID:iWPN/88f0
明らかに日本多すぎだろ
142名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:17:35 ID:Dpw4IgwR0
日本の歴史の長さとほぼ単一民族と考えるとおおよそ近親相姦してね?
143名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:18:20 ID:Jo4WrCOV0
80億位が地球の生命線だろうな。
144名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:18:25 ID:z7lZF+xc0
でも本当に1億人いるんだったら日本のどこか1ヶ所に1億人全員集合させてみたい。
1億ってどんだけなんだよ
145名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:19:03 ID:QBND1tMO0
小さいブラジャー
146名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:19:39 ID:cx50iug80
>>134
ソヴィエトならもうちょい多いだろう。
147名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:20:06 ID:h30PD7vs0
日本は占守島から与那国島まで6000キロに上る
長大な領土を持っていますよ
148名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:20:45 ID:uB1G857Y0
宇宙世紀はまだか?
149名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:21:44 ID:EsgXe3WT0
領土が広ければいいってわけじゃないよな。
狭いのは狭いなりにメリットあるし。
150名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:22:01 ID:c8CazskqO
一番エロイのは中国か
151名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:22:18 ID:7Erg2mxm0
>>144
満員電車状態で琵琶湖ぐらいの面積だったはず。
152名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:22:51 ID:8+taCnQ10
>>149
資源国にとっては領土は広ければ広い方が良い。
153名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:23:40 ID:9RGjAGa40
中国の発表する数値は、あまり信用ならないような気がする。
億単位でごまかしてるんじゃないか?
154名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:23:42 ID:i3lX4Da60
155名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:24:09 ID:jiXbhwr60
>>143
地球の自浄作用が始まってるので、無問題。
生物が増えて二酸化炭素が増えれば、海水に溶けて海水温が上がり易くなり
台風・風・雨災害の頻発や、猛暑・寒波の発生による農作物の収穫高の減少と
急激な砂漠化等が驚くようなスピードで進むので、、、、、まったく心配はないw
156名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:24:33 ID:WplnMAkN0
ってか日本結構広いだろ
面積で比較対象が米中露じゃ相手が悪すぎるよ
157名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:24:36 ID:pvefsRhS0
>>147
土じゃなくて水域だけどね
158名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:25:51 ID:EsgXe3WT0
>>152
資源だけに頼ってる国ってどうなんかなあ
159名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:27:12 ID:XHn16wlL0
>>134
ソ連は解体前は人口アメリカより多い約3億人ぐらいだったよ
160名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:27:13 ID:KoKEp2/m0
住んでる住居は世界的に有名な「うさぎ小屋」

161名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:27:58 ID:uMi9GJ9y0
ロシアの土地を半分くらい日本に譲れよ。
162名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:28:30 ID:Wb8DIrMg0
>>153
ごまかしてるんじゃない
把握出来ないだけだ
163名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:28:57 ID:e//tzY+b0
日本人多杉だよ。
50人ぐらいでいいだろ。
164名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:29:02 ID:fUd4Tm9I0
13億756万人という数値からして
今や世界の5人に1人が中国人。
165名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:29:35 ID:XHn16wlL0
発展途上国、エイズ
先進国、少子化

案外21世紀中に人口100突破とか言うけど
そこまでいくことなく地球人口って減っていきそうだな
166名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:30:15 ID:cCNg9dkiO
5人に1人は支那人か…
167名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:30:17 ID:l/blWRRt0
>>163
桁がひとつ足りなだろバッカ!
168名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:30:22 ID:BXPvtQDo0
>>144
50センチ×50センチあたり一人って計算で
ぎゅうぎゅう詰めに1億人立たすと5Km×5Kmの正方形の広さ
169名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:30:44 ID:O6M4DI2P0
女性差別女性差別って騒ぐけどさ、これって日本だけじゃなくて
世界中どこでもあることなんだろ?

だから「女性差別」されている状態こそが人間にとって自然なんだって。
170名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:31:07 ID:gmmgxMHy0
なにげに日本は人口大国で経済大国なんだよな。
国土は狭いけど。
171名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:31:35 ID:h30PD7vs0
エイズは死なない病気になったので
アフリカの人口爆発はアフリカを不毛の荒野に変えるまで続くよ。
172名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:31:57 ID:AGliz/WT0
アシモを働かせて日本人は寝てようぜ
173名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:32:17 ID:jiXbhwr60
やっぱり中国・インドに是正してもらわないと。
しかし、貧乏な国ってセクロスしか楽しみがないから子供が増えるって
よく言われるけど、年収が1ドル以下の国が多いアフリカでどうして
増えるのか不思議だ。毎日が飢饉状態に近いんじゃないのか?
174名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:32:25 ID:5CcPJftI0
新聞を48回折ると月まで届くみたいに、最初は少なくても、倍を繰り返して増えていくと、人口が多くなるほど少ない年月で膨大に増える。
65億が130億に増えるのにそんなに年月はかからないと思う。
175名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:33:24 ID:TyLbPmJK0
>>113
何この馬鹿
176名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:34:36 ID:Em2KfCJ10
アメリカあんなに広いのに3億くらいで日本こんな狭いのに1億もいるよ
少子化言うけど現実国土狭いんだからこれくらいでちょうどいいよ
アメリカの広い庭のガーデニングに憧れて日本で狭い庭で頑張ってガーデニングしてる人多いけど虚しくて泣けるよ
177今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/09/06(水) 23:34:46 ID:c95kCyI+0
大杉久美子。
178名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:34:51 ID:ADEFsOUb0
発展途上国の人間はセックスぐらいしかやることないから
人間増えまくり。それが新たな貧困を生み出すことを
教えないとだめだと思う。とりあえずコンドームしてやれ。
179名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:34:52 ID:4qSLQ/fX0
労働力や軍事力を外国人に頼るようになって滅びる国って多いよね
多分日本もそうなる…
180名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:35:00 ID:EJgt2eF80
そろそろ樺太千島返せよ
181名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:37:30 ID:3Wc8xfUt0
無謀な運転で、暴走行為を繰り返し、
普通に運転している地元のおばあちゃんに、
罵声を浴びせる動画を自ら自慢げにうp。

DQNな34歳のオヤジ ホームページ
ttp://yasukichi-ducamons4.cocolog-nifty.com/misojiwotoko/

その動画。
ttp://yasukichi-ducamons4.cocolog-nifty.com/misojiwotoko/files/zz.mov
182名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:38:17 ID:q6O+teVx0
こうなたらアメリカと組んで日本とアメリカ以外に原爆落としまくるしかないな。
183名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:39:42 ID:BU7iAKHwO
日本大杉。
184名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:40:16 ID:XHn16wlL0
こうなたら>>182の頭上に水爆落としまくるしかないな。
185名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:41:07 ID:Gg9u6ooY0
>>178
向こうは子供を多く作って労働を増やして
豊かになるって考えだから
通じない
ってなんかの番組で言ってた

援助物資をやめるのが一番の抑止策
186名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:41:23 ID:M2STm9oa0
確か初代ウルトラマンで、バルタン星人初登場の話は移民だったな。
当時40億の人口の地球に、20億3000万ほどのバルタンを受け入れろと。
187名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:45:36 ID:ukkw4IQj0
中国が韓国みたいな兵役制を取り入れたら
とんでもない軍ができるな
188名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:47:00 ID:cx50iug80
>>187
武装が行き渡らないような…

徒手空拳の兵隊も新しくていいかもしれないがw
189名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:47:17 ID:wB7NCeu00
インド人は白人だろ。白人が多いな。
日本は北関東なんかガラガラだ。もっと増やせる。
190名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:50:34 ID:i3lX4Da60
>>189
冗談じゃない、これ以上過密地獄はごめんだ
世界の5人に1人は中国人、日本の4人に1人は首都圏の人間
頼むから東北でも九州でもどこかへ散らばって行ってくれ
191名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:52:43 ID:ocX9PWxe0
>>186
kwsk
192名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:52:57 ID:f1/H6FW50
>>190
それができる日は20年くらいでくるからちょっとまて
193名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:53:42 ID:Jc2pEM2O0
日本より面積が大きい国

ロシア、カナダ、アメリカ、中国、ブラジル、オーストラリア
インド、フランス、タイ、スペイン、スウェーデン

日本より面積が小さい国

ドイツ、フィンランド、マレーシア、ノルウェー、イタリア
イギリス、ギリシア、北朝鮮、韓国、台湾

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E9%9D%A2%E7%A9%8D%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88

ちなみに日本の23%は北海道
194名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:56:55 ID:M90f9lvq0
つーか、日本は狭い小さいと言っている人が
実際に日本の端から端まで行ったことがあるとは思えない。
実際に行ってみれば、相当な広さなのがわかるぞ。
195名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:57:16 ID:b0UXmOXJ0
日本は人口多いが高齢化で若々しくは無いあ・・・
196名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:57:29 ID:wE1fZKeO0
最貧国はまず専制君主みたいな奴を皆殺しにしないとどうにもならんな。
197名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:57:30 ID:oejWXI4n0
>>186
移民と言いながら、実は侵略を企ててるんじゃなかったかな。

言われておもいだして気付いたけど、今から見ると結構シビアな話だったのかも。
198名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:58:25 ID:eIA/LSe90
日本の人口減少は正しい流れだな。
あとは老人が効率よくぽっくりぽっくり逝ってくれる事だとは思うが・・・。
199名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:59:15 ID:wB7NCeu00
>>190
関東は都心に集まっちゃうのが悪い。
関東平野の北に住みそこで働け。
200名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:00:33 ID:mV6mUgjO0
日本の場合は、人口減がショック療法になって解決する面も多い。

企業の年功序列や、薄利多売型の経営など、人口が増えることを前提にしていて、
今行き詰まってる制度も多いし、そもそも、ヨーロッパなんかより労働者人口の割合が
やたら高いのだと聞く。 みんな働き過ぎ。
201名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:00:47 ID:Eg3B6/tC0
統計上の人口密度は高いが、これでも豪州に比べたら都市集住率は低いんだろ?
202名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:01:32 ID:+AqP7zDL0
90億突破したらスペースコロニーできるお
203名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:02:21 ID:t0Fja34D0
日本はもっと農業を大規模化したいもんだな。
204名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:04:13 ID:Uj890FFl0
>>123
石油よりも水が足りなくなったときが契機だと思うよ。
205名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:05:57 ID:WaIN7TQE0
日本は在日の問題が日本人の貧困層を圧迫しているのに
ここに移民が入ってきた日には
206名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:06:26 ID:8PBEAjlg0
それにしても中国とインド人大杉だろw
2ヶ国で世界全体人口の半分近くいるなんて
207名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:06:28 ID:EBYGR+ho0
散々こき使って放り出せる労働力なら良いが、そんなに都合のいい存在に
外人共が成るわけがない。
もう日本はツミ!だなw
移民受け入れ→移民金稼ぐ→移民帰る→日本終わる
の方程式が見えるようだな。
208名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:07:33 ID:E0cdClUc0
>>207
そもそも移民を入れなければいいということはわからんのかね。
209名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:08:18 ID:Eg3B6/tC0
>移民受け入れ→移民金稼ぐ→移民帰る→日本終わる
                       ↑
                      ダウト

帰った例は欧州各国にはない。
210名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:09:41 ID:EBYGR+ho0
>>208
ニューズウィーク日本版でも見てみろ。
あれが経済界の総意とでもいうものだろうな。
211名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:10:56 ID:jiCRk5qP0
皇居を埋め立てて住宅街にしたらすばらしくね?
あの空間マジムダ
212名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:11:55 ID:E0UPglRW0
日本人は多くても5,6千万人くらいを維持するのがいい。
今の1億2千万はこの国土には多すぎ。
馬鹿ばっかり増殖してもどうしようもない。
213名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:12:01 ID:EBYGR+ho0
>>209
日本の住みやすさは世界ではあまり評価されていない。
実際出稼ぎして金ためたら本国に帰るやり方が定着すると思うがね。
まあ、来る連中にもよるだろうがな。
214名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:13:31 ID:jDckB+2y0
なんかさ発展途上国の人口の伸びと
田舎の若者の初体験の早さって繋がりあるよな
215名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:14:22 ID:aS/Aqi5v0
娯楽はセクロスしかないしな
216名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:14:50 ID:Xi3eXjwx0
今後半世紀で世界人口は後進国などが
100億超す、逆に日本人口は少子高齢で
8000万弱に減る、これから団塊世代の
海外や沖縄などに引退移住も増えるから
日本過疎化は急速に進行
217名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:15:18 ID:E0cdClUc0
>>210
国は経済界の意思で動くわけではない。
あと、ニューズウィーク日本語版は極左反日で
あれを当てにしても仕方がない。
218名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:16:46 ID:fzE/X3Do0
スイス、ノルウェー、アイスランド。
世界でも豊かな国は500万人程度の人口小国。

ルワンダの虐殺も人口増加が原因。
219名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:16:48 ID:3HtOHvWE0
>>178
俺思ったんだが、イスラム教をちょっともじって
「禁欲こそ美徳、セックスは神への冒涜」という新興宗教を作り上げ、
アフリカ諸国へ蔓延させれば人口を減らすことができるのではないか?

あ、人口を減らすための新興宗教だったら
いっそのことオウム真理k(ry
220名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:17:02 ID:t0Fja34D0
人口増加率の差は娯楽の少なさだけでなく養育コストの差も大きいだろう。
221名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:17:03 ID:3WjqAbSe0
そして日本はついに中華人民共和国にw
222名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:17:19 ID:zMsrOc4DO
人がじゃんじゃん増えてる割には科学技術の発展は
鈍る一方だな。やっぱり適正人口とっくに越えてるだろ。
223名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:18:12 ID:jiCRk5qP0
アップルシードに出てくるウィルス作って
アフリカとインドと中国にばら撒く


マー
224名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:18:19 ID:MOvgathN0
>>207
ま、最初に、最悪のシナリオを描いて、悪くなったら「俺は最初から予想していたぜ」
といって、自分のストレスを軽減しようとする。
人間の本能というと少し格好良いが、要はテストの前に「俺、全然勉強してないから絶対結果最悪だよ」と
知り合いに吹聴している子供と変わらない。

先行き暗くなってそいういう言動を撮りたいのは分かるが、実際そんなことしても、何のメリットもない上みっともないからやめておけ。
225名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:18:36 ID:5fSZEna10
>>68
そんなに遠くない過去にナイジェリアも2000万人以上の大差で
確実に下だった時期があった。
226名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:19:26 ID:zECEODlnO
各国二割程度人を少なくしろ
中国は4億人でいいよ
227名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:19:37 ID:08PuhlahO
中国は十二億なんて言われてるけど、実際は十七億人以上いるらしい。
もうとてつもない
228名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:20:07 ID:pn3CJbIT0
日本人大杉、ゴキブリ並に繁殖してるな。
綺麗で優等な人種ならともかく、日本人のような不細工で無能な人もどきが増えたって意味ないのに。
原爆を落として人口調整しないといけないね。
ちなみに俺も生粋の醜い日本人だから批判するのはお門違いだよ(わらわら
229名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:20:10 ID:Eg3B6/tC0
イスラムの人口圧力を引き受ける魅力のある国が中東にあればいいんだが、
今のイラクの惨状や、イスラエルの横暴を見ると、あの地域から逃げ出したくなる気は
理解できんこともない。
230名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:20:22 ID:gWDUSOlY0
65億人、みんな幸せに暮らせるような社会になるといいね
戦争のない世界をつくれるといいね
231名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:21:52 ID:3HtOHvWE0
いっそのこと、日本が核武装して世界制服に乗り出したほうがいいのではないか?
やったもん勝ちよ。
232名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:22:48 ID:JqFLuWml0
結果的に先進国が人口調整してるのに
途上国から移民を受け入れたら意味ないじゃん。
233名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:23:13 ID:TqwM0Na90
>白書は「先進国の経済成長の維持には現在以上の移民が必要」と指摘する

いや、うちの市タダでさえブラジル人と日本人の不良が対立して治安悪くなってるのにこれ以上増やすな。暴動が顕著になるぞ
高尚な外国人呼べば、日本人の底辺増えるし、下層の外国人呼べば、下層の日本人と対立することになるぞ
234名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:23:21 ID:Yhberaxj0
>>194
人口が多い割には狭い国土だと言ってるんだよ。

>日本の人口密度は2005年(平成17年)で 343人/km2 で、人口 1,000万人以上を有する国の中では、
バングラディシュ(2005年で 985人/km2)、韓国 (同480人/km2)、オランダ(同393人/km2)に次いで4番目
(注:台湾の627人/km2を含めると5番目) の人口密度をもつ。
235名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:23:48 ID:tD0ULqw0O
おまいら見てると人口爆発なんて信じられんけどなw
236名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:24:58 ID:t0Fja34D0
食料だけなら100億人でも本当は余裕でまかなえそうだけど鉱産資源がね。
237名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:25:14 ID:QlrCivGi0
中国って100万都市が100以上あるらしいからね
でも、いくつあるか分からないらしいw
つまり、総人口なんてあてずっぽうだ
昔13億って言っちゃったし、一人っ子政策してるからってことで、
ずーーーーーと13億って言い続けてるw
238名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:25:56 ID:YEn7+NnPO
ほう、東西パキスタンのみならずナイジェリアにまでぬかれたのか。振り返ればメヒコ?
239名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:26:20 ID:/GfgkkSz0
中国のは公式発表のみか、実態推定数かで

0.x 億の差があると思うが?
240名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:27:03 ID:Js3YN09F0
イギリスBBC世界中で行った世論調査

              日本の印象は良いか?
1 中国 13億       良い16% 悪い71%
2 インド 11億      良い48% 悪い13%(読売調査:良い89%,,悪い 6%)
3 アメリカ合衆国 2,9億 良い66% 悪い18%
4 インドネシア 2,2億.  良い85% 悪い 8%(読売調査:良い96%,悪い 3%)
5 ブラジル 1,8億     良い73% 悪い15%
6 パキスタン 1,6億  
7 ロシア 1,4億      .良い58% 悪い11%
8 バングラデシュ 1,4億
9 ナイジェリア 1,3億  良い70% 悪い 9%
10 日本 1,3億
241名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:27:30 ID:RdHhsvXc0
日本は狭い国土なのに、10位の人口か。凄いな。
海まで入れたら7位らしいけどね。
242名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:27:41 ID:pN0eT9Bq0
海外行くと日本って大国って認識されてんだよな
日本に住んでると東洋の小さい島国の意識なんだけど
243名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:27:56 ID:bywqIdoT0
こんな狭い国でも1億人もいるのだ
これからの少子化が大変だな
244名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:28:20 ID:14UagZ0r0
すぅごぉぉぉぉく本音の発言をすると、アフリカと中東とインドとパキスタンは
あぼ〜んしたほうが地球にやさ....
(中国はまだなんとかなりそうなモンがある。)
245名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:28:26 ID:nKJsM4fV0
世界の人口って、百年前は何人くらいだったのかな?
246名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:29:02 ID:PsPfOUECO
中国は13億匹のヒトモドキだろwww
247名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:29:44 ID:Xi3eXjwx0
人間の社会ってただ電気と車とテレビ
冷蔵庫が出来ただけであとはどんどん衰退してるんだよね
じつは、技術やら頭やらは一人の天才が電気作っただけで
残りは全員バカになっていってるのが真実!
アメリカんデモクラシーって民主主義と聞こえはいいが
実質は勝ち負け決め手負け組みは任意的に自殺に追い込まれる
システム!なんとも大変な人の社会!
248名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:30:03 ID:0iPyzKZg0
>>222
>科学技術の発展は鈍る

やっぱみんな感じてるんだな。
科学技術の発展もうすぐ止まるのか。
249名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:30:23 ID:xN3Aypoi0
中国は過大申告はするが、過小申告はしません。
250名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:30:36 ID:FZBIKUIT0
あれ?数年前に記念すべき60億人目がどうこう言ってなかったけ?
251名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:30:41 ID:o6zG/UdbO
大丈夫大丈夫、自然が人間を間引いてくれる、戦争が起こるのも自然の浄化作用なのかもなぁ
252名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:31:22 ID:zMsrOc4DO
役立たずばっか増えて、優秀な奴の足引っ張りまくってるんだよな。
幸せに10億位まで人口減らすには…、やっぱ性欲発散ロボットかな。
253名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:31:58 ID:VLS8Jtru0
とりあえず特亜からの移民ってか渡日もお断りです
254名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:32:06 ID://CRutol0
日本中過疎で土地余りまくりだし、北海道は元々の原野がさらに増えてるし。
一方、極一部の地域は30階だの50階だののマンションがボンボン立つ。

キロ1000億円かけて地下数十メートルに鉄道や道路を作らなきゃいけないようになれば、
人口集中によるコストダウンは相殺されるような気がする。
だからといって、田舎に人口誘導させる方法も無いんだよな。
新幹線はしらんけど、空港と道路は効果が無いことは分かってる。
255名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:32:29 ID:TqwM0Na90
>>240
地球人の4人に1人ぐらいは日本をよく思ってないといえるな
256名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:33:02 ID:Eg3B6/tC0
ここまでコンピューターが発達したからには、効率を追い求めるんじゃなくて
計画経済でもかなり正確な計画が立てられるんじゃないかと思ったり・・・。
257名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:33:14 ID:4Ri9nMawO
イラクだかイスラエルだか忘れたが
女性には学は付けるなって教えがある


女性に学を付けると子供を産まなくなるからだそうだ
258名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:34:09 ID:YEn7+NnPO
>>249
そうでもなかろう。
炭鉱とか台風とか奇病とか広場&戦車とか。
259名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:34:37 ID:RdHhsvXc0
>>255
安心しろ、所詮人口の割合じゃないから。
260名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:34:39 ID:t0Fja34D0
人間の発展は頭打ちっぽいんで、
人工知能が実用化して作業や発明や発見はロボットにまかせて人間は遊んでるだけになるんじゃないの。
261名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:34:40 ID:TqwM0Na90
81 名前: 録音テープ [sage] 投稿日: 2006/09/06(水) 22:41:18 ID:NNvF9aL/0
ウィキペディアより
1802年 10億人
1927年 20億人
1961年 30億人
1971年 40億人
1987年 50億人
1999年10月12日 60億人
2006年2月25日 65億人


82 名前: 因果応報 投稿日: 2006/09/06(水) 22:48:42 ID:NUIiFwth0
>>81
0億→10億 数万年
10億→20億 125年
20億→30億 34年
30億→40億 10年
40億→50億 16年
50億→60億 12年
60億→70億 14年?

こんなかんじか。30億→40億は第二次大戦のせいで一時人口が減ったから、40億→50億が多いのはその反動かな?
262名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:35:22 ID:3SwpLn4c0
>>245
30億といっていたのが 戦後くらいかな。もっと前は知らんw
263名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:35:49 ID:PQrIy1l70
>>日本に住んでると東洋の小さい島国の意識なんだけど

支那共産党から金をもらって年収1200万円になっているTV局の
報道の成果ですね
264名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:36:05 ID:E0cdClUc0
>>234
ほれ、そうやって数字でしか見ていない。
実際に田舎の小さな町や村に行ってみろ、人が少なすぎて困っているぞ。
265名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:36:12 ID:B2Pc8o/50
人口増が目立ったのは
アフリカ(前年比2.2%増の9億2550万人)
南・中央アジア(同1.6%増の16億3630万人)
中国の人口は13億2360万人、インドは11億1950万人でそれぞれ1位、2位だった。

劣等種族だらけになる日はそう遠くなさそうだ
この星の未来はいったい・・・・
266名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:36:12 ID:8bUEPiie0
50年後ぐらいにスペースコロニーいるかもしれませんね。
267名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:36:15 ID:zMsrOc4DO
北海道なんて、帯広なんて炭鉱が終わったら、みんな
仕事有る方に引越した方がいいと思うがね〜?
268名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:36:21 ID:Js3YN09F0
中国って青年の無職が5000万人くらいいるんでしょw
269名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:36:26 ID://CRutol0
>>257
それは、イスラムにもキリストにも儒教にも、元々有った教えでは?
270名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:38:06 ID:7S2wBrzx0
東京並みの人口密度でいけば1兆人くらいまで増やせるだろう。まだまだ余裕余裕。
271名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:38:09 ID:YRL2Y6V40
以外に新型HIVが発生してアフリカの人口が激減するかもしれない
以外に中国が分裂して内乱状態になって人口が激減するかもしれない




何が起こるかわかりません、この世の中
272名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:38:28 ID:YEn7+NnPO
>>267
帯広?炭鉱が?
273名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:38:57 ID:fkbGXbZn0
宇宙世紀まだぁ?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆

人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、
既に半世紀が過ぎていた。
地球の周囲の巨大な人工都市は人類の第2の故郷となり、
人々はそこ で子を産み、育て、そして死んでいった
274名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:39:34 ID:L4M1/wX00
イスラム原理主義政権としてのタリバンは
女性にはスポーツはもちろん、学校も禁止だし、労働すら禁止してる。

完全に「モノ」だわな。
275名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:39:41 ID:3OVg752BO
>>255
支那人のほぼ全員は、反日というより単なる拝金主義者だから、
親日が金になるなら180度転向するよ。ただのタカリ屋。
276名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:40:11 ID:L4M1/wX00
>>270
すむところはかなり余裕があるが
クイモンがな…耕地面積が…キツイ
277名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:40:14 ID:Jawv6wcz0
日本は2千万位減らした方が安定するかも
278名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:41:21 ID:t0Fja34D0
そういや満員のエレベーターみたいに立ってるだけなら淡路島に全人類入るって何年か前に聞いたな。
279名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:41:25 ID:b0I3/T8s0
>>267
>帯広なんて炭鉱が

この時点でおまえの文章に価値がないことがわかった
280名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:41:26 ID:4d6Z4aj90
>>4
40代乙w
281名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:41:52 ID:QQxU4jqd0
在日韓国・朝鮮人の特権に使ってる分と、
社会保険庁や天下り外郭団体の無駄遣い分の
当時所属していた公務員・職員からの強制的返還で得た財源で
少子化対策すればすぐに解決すると思うんだが・・・w
282名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:42:06 ID:TqwM0Na90
>>268
失業者はしらん、強制的お見合いしてもあぶれる男性が3000万人います



ちなみに日本の場合は50万人ぐらい男が余る(平和だと男女比が105:100ぐらいになるので。中国は悪習が祟って130:100)
283名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:42:21 ID:RdHhsvXc0
>>276
食いモンも水も世界単位で協調すれば問題は無いよ。
ただ、木材とか鉄鉱、化石燃料は厳しいかもしれんが。
284名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:42:33 ID:Ngib8S0J0
俺がガキのころは45億人だったのに……
さすがに増えすぎだろ('A`)
285名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:43:15 ID:Xi3eXjwx0
もう100年もすれば一部の勝ち組が
大半の奴隷を動かす完全奴隷社会になっているだろう!
今のアメリカ資本主義のように日本もすでにそれに
ちかいが、昔ながらの!和”の精神や皆ナカマ〜!
みたいな感がぬぐいきれない!アメリカヨーロッパなど
完全にセレブと奴隷の意識を幼少から植え付けられる。
286名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:43:20 ID:6OGczw1Z0
日本は人口多すぎるよ。
公務員を全員粛清すべきだ。
287名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:44:31 ID:dVmeAG/F0
今後人口が爆発的に増えたとしても、
基本的にはその人口が爆発的に増えてる国の人たちが餓死する事になってる。
あまり心配すんな。
288名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:44:42 ID:xpdPAkTb0
ああ。移民受け入れにつながるわけね。
案の定日経か。
低賃金で劣悪な環境で働かせても文句言わない
労働力がほしいだけだろ。こいつら。
289名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:45:05 ID:Eg3B6/tC0
田舎では高齢化で廃村になったとかいう話をちらほら聞くので、密度的に多すぎなんて感じは全然ない。
290名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:45:07 ID:bJr5r8HZ0
中国人とインド人を合わせると、約25億人か。
インドなんか実際には16億人くらいいるっていうしな。
世界の半数がインド人と中国人ということになる。
これは多過ぎるだろう、どうみても。
中国もインドも1億ぐらいの国々のゆるやかな連邦制にすべきだ。
人口が多過ぎると、不安定要員が増大する。
それは周辺国にとってもよくないことだ。
日本はこのままで推移すれば22世紀初頭には6500万人になるわけで、これは適正だろう。
ただ、その時点でアメリカの州になっているか、中国の自治区になっているか、予断は許さないな。
天皇制が維持されていたとしても、国家統治は別問題だからな。
291名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:45:48 ID:TqwM0Na90
>>282
間違えたorz
3000万じゃなくて1.8億人のあまりだ。ついでに日本人は300万にんかな?眠たいから計算滅茶苦茶かも
292名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:46:31 ID:4d6Z4aj90

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ 
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉 
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   | (     `ー─' |ー─'|  < 中国様からの移民受け入れに賛成。 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     治安の悪化など俺に関係ない。 
      |      ノ   ヽ  |    \______ 
      ∧     ー‐=‐-  ./ 
    /\ヽ         / 
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ 

    奥田碩(1932〜 ) 
293名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:47:23 ID:0iPyzKZg0
日本がアメリカか中国になってる世なら、たとえばタイやなんかも生き残れまい。
全世界の中小国が結束して、そのシナリオは実現させない方がいいね。
294名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:47:35 ID:z5CAawKN0
とりあえずボビー・オロゴンの親父を去勢すればいいんじゃないかな?
32人兄弟って増やしすぎだろw
295名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:47:59 ID:E668UoDs0
人口増えれば自然に減るとか言ってる奴。

その過剰分の人間は環境を徹底的に破壊して死んでいくから
残った人間の利用できる資源も少なくなって、大変な目にあうんだよ。

まずお前が死んでくれ。
296名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:48:07 ID:TqwM0Na90
史上最強の人口減少策








                     文 化 大 革 命







これ最強。
297名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:48:33 ID:zMsrOc4DO
まあ、でも帯広に住んでても意味も仕事も無いだろ?
池田ワイン城に日高スーパー林道くらいか。
熊公園にでも変えちゃえばいいのに。
298名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:48:45 ID:OQxnDuhvO
と言う事は地球ではカレーばっかり食べている。
299名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:49:34 ID:4Ri9nMawO
中国に性欲抑制剤を配れ
300名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:50:08 ID:YRL2Y6V40
>>1
フランス・ドイツ・イギリスは移民が色々と香ばしいことをやらかすのでこれ以上は無理ですw
301名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:51:12 ID:OHzzhm+BO
松本人志が言ってた

アフリカには食糧じゃなくてコンドーム送れ

ごもっとも
302名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:51:34 ID:Odn4+HX70
スマトラ地震の津波で亡くなったのって何人だっけ?
303名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:52:02 ID:8bUEPiie0
>>194
それは国土面積だけで考えた話だろう?
たしかに面積だけで考えれば日本は広い
でも居住できる面積を考慮するととたんに狭くなる。
平地が少なく、山間部が多く地形は起伏に富んで、傾斜は急
こんな地形ばかりだから居住区域が限定されて
人口が集中して過密状態になる。
304名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:54:02 ID:aocqerLK0
>>299
大丈夫。一部マスゴミは中国の台頭を煽動するが、
人口ピラミッドは世界最悪だからwww
日本よりも酷い高齢化社会が待ってるからよw
305名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:54:22 ID:YEn7+NnPO
>>297
ありゃ農家と土建屋の町じゃ。ジャガイモでも作ってろ。
306名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:54:23 ID:Js3YN09F0
おまいらインド人のうち10億人が親日派ってことを覚えとけw
307名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:54:55 ID:CORWUvgH0
>>265
普段は遺伝子残したほうが勝ち組という論調がここでは主流なのになw
308名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:55:42 ID:1F/LbceB0
この前こどもが借りてきた「ウルトラマンA 」を見てたら
「この地球上の35億の人々のために・・・」とか言っていた。

Aは1972年放映だったっけ?たった34年で30億プラスかよ。
309名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:55:44 ID:GOSIzyWh0
インドは日本以上に男中心の家制度だから、いづれ嫁いで他の家に行っちまう女児は
自分の家には何の役に立たない無駄飯喰らいって扱い。結婚持参金も必要だし。

だから女児は胎児や嬰児の段階で殺すことが多いらしいんだけど、それでもこの人口増加率だから
ほんとどうしようもないよインドは。
310名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:56:35 ID:Eg3B6/tC0
>>304
でもさ、老人医療や年金はまともな制度がなく、
実質放置でそこらじゅう姥捨て山みたいになって平均寿命↓
中共ウマーなのか人民大激怒ーなのかはわからんが。
311名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:57:17 ID:TqwM0Na90
>>302
公式20万人台。実際は死者50万人とも言われている(史上最悪の地震被害は中国ので死者80万人だっけな)
312名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:57:21 ID:lHEAdZzr0
巨大隕石でもぶつかって世界の人口が半分くらいにならないかな
チョンとシナは絶滅でいいよ
313名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:57:51 ID:Ry4qOPmM0
マグロが減ったとか大騒ぎしてるけど、
人間が増えすぎたというべきだろ。
人が減れば、一人当たりの資源も増える。
環境(河川、海、空気)も綺麗になるし、
もっと人を減らそう。経済原理主義者死ね。
314名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:58:23 ID:WUzs4v4q0
中国とインドは本当にちゃんと数えてるのか怪しいな
315名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:01:41 ID://CRutol0
>>311
人口過密地帯ばかり襲ってるからねえ・・・戸籍なんかどの程度役立つか分からんし
316名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:02:22 ID:1mh3u+4/O
我々の同胞が日本に5000万人いるにだ
317名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:02:58 ID:YRL2Y6V40
http://tanakanews.com/whois.htm
中国は先進国でもないのに高齢化社会に突入する模様です
318名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:03:09 ID:o6zG/UdbO
みんな重力と言う呪縛から解き放たれる時がきたのだ!
319名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:03:58 ID:aocqerLK0
>>310
人口が減るから無問題。寧ろ良いんじゃね?
大体100年で人口が10億増えるってのがおかしいw
320名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:04:37 ID:id36tsmd0
日本人含めて、アジア人は異常に大杉
321名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:05:15 ID:evO5VbAw0
中国の人口の歴史

ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/cato/jinkou996.html

これなかなか面白かった
322名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:05:46 ID:Eg3B6/tC0
>>319
減るのは当然政府的にはいいんだろうが、
実質放置で殺されたに等しいという感情を遺族が抱くようであれば
社会問題化(=中国では暴動の意味)するんじゃないかね、と。
323名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:06:37 ID:EXc+IGKt0
未だに日本の少子化と人口減少で騒ぎ立てるマスゴミがこの日本にいるのには
驚くが、環境問題やエネルギー問題も資源より使用する人間を減らすのが
一番地球にとって・人類にとって大切であることを忘れてない?
それと日本の人口が約一億三千万人って、多くね?っていうよりも多すぎる。
国土面積の約半分以上は人間住めない環境に家が建っている事自体異常な国と
思わないのは日本人だけだし、それに加え台風はくるは地震は多いはで、
環境としては最悪の場所にあることを忘れている。
早いところ、人口を一億以下にしないとほんとやばすぎだよ日本は!
少子化より人口調整をちゃんとしないとね! 馬鹿政府は税制が減るから
外国人労働者だw 少子化促進だw 騒ぎ立てるが(マスゴミも同様)
ニセ情報に踊らされているのは、DQNと池沼だけだけどね!
324名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:07:32 ID:fgU6GYp40
自然淘汰の法則からみたら第三次世界大戦は中国vsインドで発生しそうだな。
325名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:07:33 ID:jJ90fsEE0
世界の60人に一人はジャパニーズなんだ。
少子化とか言ってるわりに。
326名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:08:50 ID:aocqerLK0
>>322
人権何て無い国ですから。
327名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:10:15 ID:5wJdqamSO
人口減ろうよ
328名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:10:57 ID:8bUEPiie0
>>323
緩やかに高齢化して人口が減っていくなら問題ないんだがな。
日本の場合それが急すぎるから問題なんだよ。
329名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:11:20 ID:o6zG/UdbO
人間自身あまり天敵がいないからね、なら人間が天敵なればよろしいと…言うのが地球様の考え、だから紛争が絶える事なく続き人間の欲で起こされる犯罪で人も死ぬ、それでも増えるなら戦争…自然て怖いな
330名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:12:51 ID:mrrYLOTj0
別に100億人くらい養えるだろう。地球を見くびりすぎ。
331名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:12:58 ID:CORWUvgH0
>>326
ねらーも「人権」という言葉が嫌いですw
332名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:13:09 ID:YRL2Y6V40
>>324
核ミサイル打ちまくりそうだな、どっちもw
333名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:13:23 ID:1L5pnaFx0
これだけの人間のエゴとか欲望とか悪意が渦巻いてると思うと恐ろしい
334名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:14:15 ID:s8uoQJXr0
>>323
日本が人大杉とはそんなに思わんけど、
都市部に一極集中し過ぎてるのは問題だな
335302:2006/09/07(木) 01:15:04 ID:Odn4+HX70
>>311サンクスコ
あんなにすごい災害が・・・って思ったけど、
地球全体の人口で見たらどうってことないんだなぁ。。
336名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:15:25 ID:qoVQ+5hR0
総人口の25%の人間が飢餓に苦しんでると聞いたことがある。
すべてがアメ公なみの食事を取ると25億くらいしか養えないんだと。
337名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:15:34 ID:b0I3/T8s0
これはマトリックス待ちだな。
電脳世界へ逃避…じゃなくて進出せねば。
338名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:16:04 ID:SP1jvcASO
中国 4億
インド3億
ソ連 2億
米国 1億5000
日本 1億

とかだったのにな。戦後すぐは
339名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:17:00 ID:KSw2AX6l0
宇宙に移民する日も遠くないな
340名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:17:26 ID:o6zG/UdbO
>>330
まぁ先進国が発展途上国並に生活水準を落とせば養えるかもね、でもそれはできないでしょ、人間は一度手に入れた生活水準を中々落としたがらない
341名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:17:54 ID:P6AHn0t4O
>女性差別

むしろ最近の日本は男性差別ではないかと思う
342名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:18:38 ID:EXc+IGKt0
>>328
>日本の場合それが急すぎるから問題なんだよ。

何が問題なの? まさか社会福祉やら年金とか言わないでよね?
今の老人が支払った年金はプール制なんだよ! 老人人口が増えるって事は
今まで年金の積立金が多かったって事でしょ? それを還元する制度が年金でしょ?
少子化ならその子供が老人になってもプール金が少なくなるだけで額は変わらないはず!
ちなみにニュージーランドは人口約500万人でも社会福祉は充実している。
マスゴミのニセ情報に踊らされて事に気付いたほうが良いよ!
343名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:19:26 ID:b0I3/T8s0
中国あたりは国際非難浴びたら国を分割して誤魔化しそうだな。
344名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:20:02 ID:o6zG/UdbO
>>339
君!それは植民地じゃないかね!と、言いそうな人達がでてきそうだ
345名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:20:33 ID:mrrYLOTj0
>>342
貯金形式ではないよ。
老人以外の世代が支える方式。
346名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:20:58 ID:ngDrLHnLO
地球市民とか言われそうで嫌だが
地球を一つの国と考えたらアフリカや南アジア、南米は貧民層だ
347名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:21:13 ID:Eg3B6/tC0
>>338
「一億人民火の玉だ!」の数(さば読みで9000万位?)の中には半島人も台湾人も当然に含まれてるわけですが・・・。
348名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:21:55 ID:GKaNI2Qp0
ほんとにヤバくなればアメリカがまた新たにウイルスを撒いてくれるだろう
349名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:22:25 ID:CORWUvgH0
>>330
菜食にすればね
肉食はコストがかかりすぎ
350名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:23:20 ID:TqwM0Na90
>>261
自分のコピペにレス

今のところ、等比級数的な増え方してないのが救いだな。地球全体では人口爆発とまではいってない
351名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:24:16 ID:5wJdqamSO
少子化万歳
352名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:24:16 ID:40t6XZGa0
中国はちゃんとカウントすれば20億人はいるらしいけどな。
353名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:24:38 ID:a3VatHt90
世界では最低でも65億人分セックルしてるというのにおまえらときたら・・・
354名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:26:16 ID:8adcf98J0
>>338
嘘いうなよ。

戦後直ぐの日本の人口は、7215万人。
1億超えたのは、1967年。
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/wagakuni/zuhyou/05k5-1.xls
355名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:26:59 ID:E668UoDs0
>>330
養えると言うより、それが限界。

今の予想ではかなり楽観的に見積もって80億〜100億。
しかも養えるなんてレベルではなく、その人口が消費する
資源と排出する汚染で一気に落ち込む。
しかも既に資源は無いので回復はかなり絶望的。
356名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:27:38 ID:3JVczBvlO
やっぱり日本て超大国だよな。色んな意味で。
日本に生まれた奴は恵まれてるよ。
357名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:27:43 ID:1XuKFh/+0
宇宙移民するしかないな
358名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:28:34 ID:5wJdqamSO
狼少年ケンみたいなことになんねーかな
359名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:29:36 ID:4Ri9nMawO
>>349
野菜作るのもすごいコストだ
日本は輸入に頼ってるからバーチャルウォーターで叩かれてる
360名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:30:46 ID:GOSIzyWh0
10年たたないうちにインドが世界1位だな
361名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:31:56 ID:cnj2++s60
中国はもっといるんじゃ?なんせ産児制限の国で制限数以上は違反になるから
届けないだろうし、戸籍に乗らないんでは。
362名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:31:56 ID:8bUEPiie0
>>342
ノシ労働力。
実際は全然足りてないが、
あんたのいうように福祉や年金が充分に足りてると仮定するなら
労働力を提供せずに年金で生活するだけの老人を食わせるための
生産力を確保する労働力が充分ではない。
足りないとは言わんが日本の国力は落ちていく。
外人雇いまくってOkというなら何も言わんが。
363名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:32:00 ID:zNsGRLNf0
日本が狭いと感じるのは都会に集中してるから皆田舎で暮らそう
364名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:32:44 ID:mliAmJ+y0
そおいや昔60億のシラミって漫画があったな。
子供の頃、将来そんなに人口増えるんだっておもったっけ。
365名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:33:07 ID:EXc+IGKt0
>>345
ここをちゃ〜んと見ておけ!
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/zaisei/04/index.html

公的年金の給付財源は、「(1) 保険料収入」、「(2) 国庫負担」、「(3) 積立金(元本の取崩し及び運用収入)」であり、
毎年度の年金給付は、これらの収入により賄われている。
366名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:33:24 ID:WUzs4v4q0
アフリカの国も怪しいよな
ぜったいまともに人口把握できてないし
367名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:35:57 ID:GKaNI2Qp0
せっかくここまで増えたんだからこれから死人は一カ所にまとめて
土葬するようにすればそのうち化石燃料として使える。未来への贈り物。
368名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:37:33 ID:CORWUvgH0
>>359
そりゃ日本に出回る優等生野菜はコストかかるんじゃない
369名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:39:03 ID:DF5y9BrhO
シナーとニダーは人口にカウントして良いのかな??
370名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:39:25 ID:8adcf98J0
日本の人口推移
1926年 6074万人
1936年 7011万人
1948年 8000万人
1956年 9017万人
1967年 1億0019万人
1974年 1億1057万人
1984年 1億2000万人
1996年 1億2526万人
ほぼ10年ごとに1000万人ずつ増えてる。
371名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:39:38 ID:K7yGtGTA0
インド人11億って聞いてもふーんとしか思わんが
中国人13億って言われると、はてしなくウザイ。
372名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:40:02 ID:s8uoQJXr0
日本は地方に行けば土地なんてそれほど価値なし、むしろ余りまくってるよ
373名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:40:15 ID:mrrYLOTj0
>>355
資源がないといっても、石炭とかガスはやまほどあるしな。
石油時代がおわれば、ゆるやかに人口減少が始まる程度だとおもう。

日本も、昭和に環境汚染の時代を経験したのち、
それなりにクリーンな生産システムができあがった。
今の中国、インドも同じような時期だとおもう。
アメリカは特殊というか、こいつらを基準にみると地球は破滅してしまう。
374名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:41:38 ID:7Y6PcaW80
>>363
日本の面積を考えると1億以上は多すぎ
375名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:42:11 ID:2o1TxV/l0
日本は一人当たりの生産性が低いので、このまま人口が減ると終わり。
376無なさん:2006/09/07(木) 01:42:15 ID:zT/5KTas0
>>323

>騒ぎ立てるマスゴミがこの日本にいるのには驚くが
勝手に驚いてろ。

>人間を減らすのが一番地球にとって・人類にとって大切であることを忘れてない?
そう思っているのはお前だけ。

>国土面積の約半分以上は人間住めない環境に家が建っている
日本語がおかしい。

>異常な国と思わないのは日本人だけ
根拠は何だよ?

>台風はくるは地震は多いはで、環境としては最悪の場所
何処の国にも台風地震津波はある。

>人口を一億以下にしないとほんとやばすぎだよ日本は!
何がやばいんだよ。

>ニセ情報に踊らされているのは、DQNと池沼だけだけどね!
御託は良いから早いとこ奥さん捕まえて少子化抑制の手伝いでもしろ。
377名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:43:19 ID:tPxE7J3m0
移民より高齢者が、逝ってくれたほうが、若いもんにお金が回る
政府が援助してまで長生きさせるべきじゃない

介護保険なんて、異常だよ、安楽死認めさせろ

65歳以上が医療費の半分消費してるのは、無駄使いも多いだろう
378名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:44:20 ID:aenF29iu0
 中国やインドの一人当たりのエネルギー使用量が先進国並になった場合、
地球が2つや3つになっても供給が足りないそうだ。
 ただ、この件については、中国やインドに「エネルギーを使うな」とはいえない。
いくら私が中国が嫌いとはいえ、さすがにそれは筋が違う。まずは先進国の住民が
一人当たりのエネルギー使用量を少なくするのが先決のはずだ。しかしそれが難しい。
 ・・・個人的には、まず凶悪犯罪者はどんどん死刑、その他の犯罪者は徹底的に
娯楽を否定してエネルギー消費量を少なくするのがいいと思うんですけど。
379名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:44:20 ID:7Y6PcaW80
>>376
お前きもいよw
380名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:47:19 ID:s8uoQJXr0
>>377
その通りなんだけど、老人を大事にしない社会になったら
困るのは50年60年後の自分達だよ
自分のためにも老人は大事にしたほうがよい
381名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:47:32 ID:B6jrX2Ti0
>>5 >>8 何度も書くが、1億7千万くらいの州 (ウッタル・プラデシュ Uttar Pradesh) がある。
382名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:49:05 ID:zMsrOc4DO
適当に冬眠して、人口ピラミッド変えられれば
いいんだよな、日本は。
383名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:51:20 ID:Ji+3Po3A0
2chの癖に真面目なスレ
ばかは居るけど
男だけしねが1レスもない
ふしぎな現象
384名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:52:09 ID:M65+Xzo10
http://arkot.com/jinkou/index.htm#ooi
世界の人口は、1分に150人、1日で20万人、1年で8千万人、増えています。
世界中で、1年に6千万人が亡くなり、1億4千万人が産まれます。
385名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:52:44 ID:HzvBL9Qn0
石油やガスなどのエネルギーだけあっても
食料も・・・
治水率が下がって作物が取れなくなってる所も増えてるし
森林伐採、砂漠化、温暖化で水没してる所もある
386名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:52:54 ID:Tpsau5f40
ニートをなんとか中国に移住できれば日本も安泰
387名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:57:12 ID:E668UoDs0
>>373
そんな事は折込済み。
388名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:57:46 ID:zNsGRLNf0
>>370
おそらく死ぬ率が減っている
389名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:58:04 ID:RdOXXrhH0
中国とかインドって、人口が増えたって言うのもあるんだろうけど、
アンタッチャブル層が昔より減って、人数確認の中に入れてもらったとか、
そういう層も無視できなくなってきたとか、そういう理由もありそうだな。
390名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 01:58:54 ID:gm95Nqsg0
やっぱ、スペース・コロニーを作って、増えすぎた人口を宇宙に移民、、、、
391名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:01:57 ID:o6zG/UdbO
>>390
詰めが甘いな、その後はメギドの炎で焼き払うだろ
392名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:01:59 ID:mrrYLOTj0
>>365
年金に関してはの意見は少し間違ってたかな。
貯金形式なら、負担アップや支出カットなんておきないとおもうんだが。

ただ若者が老人を支えているというようなカキコミは問題あったかも。
393名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:04:34 ID:RnwSN9gH0
オーストラリアなんて東京都にちょっと毛が生えた程度の人口しかいないぞ
国土は日本全体の25倍もあるのに
394名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:04:38 ID:bix+Y2ll0
各国がどこかの国の移民を受け入れなきゃいけないとかになったら
国の面積と人口密度に比例して受け入れ数を決めるってしたいね。

ロシアとアメリカにいっぱい移民がいくおw
395名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:05:52 ID:++aWkJGz0
ある程度の国にならないと人口確認なんて適当じゃねーの?
インドとかシナなんてぶっちゃけ一山ナンボの世界だろ。
辺境の路上生活者とか貧農なんてまずカウントされてなさそうだし。
396名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:06:00 ID:7Nf0yRJd0
>白書は、少子高齢化が進む先進国の経済力を維持するためには移民受け入れが不可欠と指摘。

冗談じゃないよコノヤロー!
397名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:06:40 ID:RnwSN9gH0
団塊世代が消えて、団塊jrが消えた頃には、日本の人口は今の半分以下になっているだろう
5−60年後ぐらいの話しかな
医学の進歩でもう少し伸びるか?
398名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:07:23 ID:7bR2LsLh0
2005年の世界各国の人口

01位. 13億1584万人 中華人民共和国
02位. 11億0337万人 インド
03位  2億9821万人 アメリカ合衆国
04位  2億2278万人 インドネシア
05位  1億8641万人 ブラジル
06位  1億5794万人 パキスタン
07位  1億4320万人 ロシア
08位  1億4182万人 バングラデシュ
09位  1億3153万人 ナイジェリア
10位  1億2809万人 日本
11位  1億0703万人 メキシコ
12位.     8424万人 ベトナム
13位.     8305万人 フィリピン
14位.     8269万人 ドイツ
15位.     7743万人 エチオピア
16位.     7403万人 エジプト
17位.     7319万人 トルコ
18位.     6952万人 イラン
19位.     6423万人 タイ
20位.     6050万人 フランス
21位.     5967万人 イギリス
22位.     5809万人 イタリア
23位.     5755万人 コンゴ民主共和国
24位.     5052万人 ミャンマー
25位.     4782万人 大韓民国
26位.     4743万人 南アフリカ
27位.     4648万人 ウクライナ
28位.     4560万人 コロンビア
29位.     4306万人 スペイン
30位.     3875万人 アルゼンチン
399名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:09:49 ID:RnwSN9gH0
>>393は、>>87へのレスね
400名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:10:08 ID:Uj890FFl0
>>398
メキシコとベトナムに越されるのは時間の問題だろうな。
401名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:11:35 ID:hpNk29XN0
>>398
01位. 13億1584万人 中華人民共和国

02位. 11億0337万人 インド
06位  1億5794万人 パキスタン
08位  1億4182万人 バングラデシュ

昔、インドだった地域の人間を合計すると中国抜くんだな。
今気がついた。
402名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:14:12 ID:YtZHZvrE0
結局は乳幼児の死亡率の減少だろ
それに伴い生産性が上がればOKだろ・・・
403名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:15:35 ID:bix+Y2ll0
上位5位の国を

核で吹き飛ばしたら大分減るね
404名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:17:48 ID:BSI1Qb6L0
中国人はまるでゴキブリだな
405名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:17:48 ID:OmD0AFzr0
多すぎ。1億2820万人なんて想像できない。
406名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:20:10 ID:Umrfu0GW0
人口が減るとどうなるか?
国中が夕張状態で破産しますwww
407名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:20:35 ID:D/25HxsHO
ホントこの先どうなるか分からん世の中だな
今までは約十三億人の日米欧だけで世界は流れていた
しかし今からは十三億の中国やインド、約2億のブラジル、ロシアと半端じゃないエネルギーを消費し始める
やはり人類は滅びの道に進む運命なのかもしれん
408名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:20:54 ID:MM5QJ5wM0
アジアってバカみたいに人いるのな
409名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:20:58 ID:1xp6sNKk0
日本は山だらけの島国なんだから2820万人で十分
食料自給するには3000万人が限界
410名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:21:57 ID:bix+Y2ll0
>>409
お前死ねば一人減るよ
411名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:22:33 ID:Eg3B6/tC0
>>406
かつて日本では貧困は恥ではなかった。
貧乏になればまた稼げばいいだけ。
日本人としての矜持を失ってしまうことの方が恥ずかしいし、ご先祖や子孫に申し訳ない。
412名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:22:43 ID:iAu/d7A6O
60以上の老人は全てカラフトに移民させれば良い
413名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:22:51 ID:Pk4j4abR0
うはー、いつのまにかインドが11億人www
7億ぐらいと思ってたお
414名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:23:09 ID:BLRfx8aC0
5日付の中国の英字紙チャイナ・デーリーは、中国人の4割以上が「普通話」と呼ばれる標準語を話せないと報じた。方言が多様なうえ、地方の貧しい農村に教育が行き渡らない実態が背景にはある。同じ中国人でありながら国民の半数近くが対話に不自由するという
415名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:23:24 ID:Y3tEVtQ20
ここらで隕石が中国に落ちればいい。
416名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:25:27 ID:76R+LA4E0
すごいな・・・
本当に爆発的な勢いで増え続けてるわけだが
ヤバイだろグラップラーバキの最初のほうですらまだ
勇次郎が「世界40億人とケンカしたって勝てる」って言ってたのに
人口が増えるともっとセックルが増えるから悪循環だな
417名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:25:31 ID:F7SF39M7O
中国は一人っ子政策のおかげで、長男以外の届け出が少ないと聞いたことがある。実は13億人突破なんてとっくの昔にされていたとか。

と言うか昔から気になるこの政策。とにかく人口増加を今抑えなければならないのはわかる。
でも、後にその世代の人たちが社会の基盤となった時、日本とは比にならないぐらいヤバいことになりそうだ。
近い将来、老人の人口は世界一、働く世代の人は少なく、戸籍の無い人は国外に出れないし学校も行けてないので国内でも職は限られてる。
…なんて事になれば・・・・恐っ
418:2006/09/07(木) 02:26:19 ID:2jq0DDBIO
今すぐ、地球全人口を1/3に減らさないと、環境&エネルギー&水問題で、確実に戦争が勃発しそうだな…
419名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:26:46 ID:Pk4j4abR0
>>398
ロシアと日本が2千万人しか違わないのかw
420名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:27:10 ID:mjYKK9VS0
二酸化炭素もそうなのだが、こっちを減らしてほしいものだ
地球の未来のためにも95%くらい間引きしてほしいものだ
421名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:27:17 ID:+/VpfDqc0
U.S. POPClock Projection
http://www.census.gov/population/www/popclockus.html

According to the U.S. Bureau of the Census, the resident population of the
United States, projected to 09/06/06 at 17:24 GMT (EST+5) is

299,665,361

アメリカの人口がもうちょっとで3億超えるな。俺の使う広辞苑では2億6303万人(1995)
って書いてあるのに
422名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:28:35 ID:1xp6sNKk0
>>410
うん、お前も死ねばもう一人減るね
423名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:29:12 ID:RnwSN9gH0
国単位ではなくて、民族で分けたらどうなるんかな?
424名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:29:46 ID:yUYz5Wti0
とにかく、日本は人口多すぎるとかほざいてるバカがまず最初に見本を見せてくれないと
425名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:30:36 ID:Y6Ahg7sG0
俺はもうこの拝金主義の産業社会から早急に抜け出して
大自然の中で悠々と自給自足の生活をするわ。

シナとかチョン、ひいては日本人ですら
俺の縄張りを侵す奴は容赦無く散弾銃で撃ち殺すからな!
426名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:30:43 ID:DMCiIyav0
なんで日本てこんな人口多いんだ?
金があるからか?寿命が長いからか?
427名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:30:55 ID:GOSIzyWh0
人口予測の統計だと中国は公称14、15億人(実数17、18億?)を
ピークに減少に転じるが、インドは人口が減少に転じる見込みが立たないらしい・・・
人口抑制策への反感意識が非常に高い国民性なんだとさ。
428名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:31:18 ID:DqNAM9Vt0
生活環境に対する適切な人口、そんな考えが無いのか
移民を受け入れても、増加する貧困問題は解消できない
人口増加が貧困問題を解決できなくしたのだから。
429名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:31:40 ID:1xp6sNKk0
シナとかインドの人口って正確なのか?
闇であと5億人くらいいそう
430名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:32:25 ID:w57/QMm7O
今ブルーハーツのハンマー歌ったら…

65億の〜♪
個人的な憂鬱〜♪
431名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:33:53 ID:DSlriZyv0
中国が大々的に食糧を輸入し始めたら
地球終了のカウントダウン
432名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:34:00 ID:+ynFWOjlO
スペースコロニーが必要だと思う
433名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:35:56 ID:qAVDIqAMO
はははwwwもうインドは占領して奴隷なw
434名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:37:30 ID:RnwSN9gH0
>>426
ヒント:生めよ増やせよ
435名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:39:09 ID:+/VpfDqc0
最後の超大国はインドか。それまで地球が持つかわからんが。
436名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:40:09 ID:D/25HxsHO
日本は首都圏に約四千万、関西に二千万、名古屋に一千万とこの時点で半分以上の人間がすんでる。
九州で一千二百万、実はこの地域らを除けば相当人口密度は低くなるだろう
あと日本は小さな島国と言われるが、欧州ではでかい方の国土でアフリカ諸国や中東国は日本よりでかいが砂漠ばかりだ。
石油がないと生きてイケぬ過酷な環境なのだ。
水があり農作が可能で、海域なんかを含めるとどれだけ日本は恵まれてるかが分かる。
アメリカが贅沢すぎなんだよ
437名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:40:56 ID:iqfnawVp0
俺が子供のときは35億だったのに
438名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:41:05 ID:/d8fXKNMO
日本はこのまま順調に人口が減り続ければ
いつかは人口は0になるんだって
怖いね
439名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:41:42 ID:Mwpn0jd20
>>460
あの時は48億だったのにねぇ・・・
440名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:43:17 ID:wvuNl2sI0
>>426
植民地化に成功しなかったから。
アングロサクソン+ケルトなんて世界の中で多すぎだろ。本来の日本の3/4の面積に収まりきらない繁殖力
441名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:44:11 ID:8adcf98J0
>>407
>昔は日欧米の13億人

どう計算したの?
アメリカ2億8千万人
日本1億2千万人
EU4億6千万人

8億数千万人なわけだが。



EU
442名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:44:55 ID:DMCiIyav0
最初はいったい何人だったんだろうな
443名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:45:05 ID:3m9/C/Tz0
もう増えなくていいって・・・
444名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:45:22 ID:/FRpcm6c0
1/6500000000
445名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:47:58 ID:vqAnUUA40
そういえばインド人ってストイックな教えなんじゃないの?
案外開放的な奴らなんだね。
>>444
なんか悲しくなるからやめーい
446名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:48:33 ID:ghd8Jxe40
アメリカとロシアは国土の割りには人口少ないよな
447名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:49:27 ID:88wnbUpZ0
中国とインドだけで世界の人口の四分の一なんだな・・・・
448本日のオチャー!! ◆h0OOOCHAAA :2006/09/07(木) 02:49:46 ID:jylAhKov0
65億のコーラス♪

しかし>>398見ると、ロシアってあんだけ国土があって人口は日本と大して変わらないのか。
449名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:51:21 ID:07kshh3F0
65億ってw・・・・数えてたらきりが無いな
450名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:51:52 ID:vqAnUUA40
日本は少子化でいいよ。
その分俺は彼女にたくさん孕ますのに後ろめたさがなくなる。
俺は世界の人口増大をちょっと心配していたから。
451名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:52:02 ID:1o1KXb9sO
>>25
寿命が延びた
452名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:53:03 ID:88wnbUpZ0
>>398
ロシアってソ連時代のイメージがあるからもうちょっと多いと思っていたが・・・
453名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:54:00 ID:Xrj+8BYb0
アフリカじゃー餓死してます募金をつって
人口増やし続けてるんじゃーなー
454名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:54:26 ID:Eg3B6/tC0
ロシアって成人男子の平均寿命58歳ちょっとらしいね。
男性差別社会が原因とか読んだ記事ではかいてたが・・・。
455名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:54:34 ID:wvuNl2sI0
欧州でも植民地を持たなかった国は人口密度高い。
ギリシアって日本より狭いのに1億くらいいなかったっけ?
456名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:55:04 ID:nh50FXb/0
これから食料争奪戦になるなー。
マジで農業か漁業やろかな…
スゲー大変だろうけど、ヒトとして健康的に生きれそうだし。
457名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:55:14 ID:NTfbJsTf0
>>447
一昔前は中国だけで世界人口の四分の一だったな。

タモリが「世界中で麻雀やったら一人は中国人になるな」とか言ってたのが懐かしい。
458名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:57:13 ID:vqAnUUA40
>>456
素晴らしい。やってみろよ。
笑顔で死ねるぞ。健康な死に方を考えて生きなきゃならん。
459名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:59:06 ID:gDYAoQep0
タイ人3億ぐらい居ると思ってた
460名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:59:29 ID:8bUEPiie0
>>398
ロシアは東の方はほとんど人がいないからな。
今、ロシア東部の国土再開発計画が立ち上がってるが
中国の進出が問題になってる。
461名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:00:38 ID:vqAnUUA40
っつーかマジでアフリカ人はもっと性を抑制するべきだよな。
募金する気になれん・・・・・まぁ街頭で呼びかけがあったら100円くらいすると思うけど
462名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:00:55 ID:RfJiA+zd0
中国インドアフリカとか、自国の民をまかなえないところは
おとなしく減少して貰いたい。
463名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:02:16 ID:wvuNl2sI0
>>460
もともとモンゴロイドの土地だしな。漢民族じゃないけど。
言語学的に日本は近い民族の土地だから日本領土となってもいい。
464名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:02:17 ID:NTfbJsTf0
アジアやアフリカはこれからもドンドン増えるよ。
そこらの地域じゃ子供は労働力としか考えてないからね。
465名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:03:21 ID:Eg3B6/tC0
>>462
インドは食料自給率そんなに低くないだろ。
>自国の民をまかなえないところは ・・・・・・・・一番は日本じゃね?w
466名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:03:26 ID:nh50FXb/0
>>458
>笑顔で死ねるぞ
何か良い言葉だな。ちょっと気に入った。

しかし、昔の人はスゲーよなー。
自ら土地を開墾、自給自足の生活してた人もワンサカ居たんだから。
色々考えさせられますなぁ…
467名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:03:45 ID:jnC+EIHS0
インド人ってセックス好きなんだろうけど、
インド系のエロって見たことないや。
468名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:04:11 ID:vqAnUUA40
理想は世界的に1億未満になる事なんだよな。
でも考えるとそうなるとどうなるんだろう。
少数同士の付き合いはとても危ういものだとも思う。
一気に人類が消滅する可能性もあるような。
469名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:04:56 ID:0cV4m18V0
どう考えたって、在日は不要だろう
470名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:06:43 ID:RfJiA+zd0
>>430
その歌の当時は何人なの?(なんにん)
471名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:06:45 ID:wVpXhw3g0
>>467
アラブ・インド物ってカテがあるよ
472名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:07:32 ID:DMCiIyav0
さては宇宙開発よりも砂漠や凍土で生きる方法を考えたほうが楽でしょ
473名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:07:44 ID:vqAnUUA40
>>466
死を考えるのにちょっと抵抗がなくなるだろ。
>>469
在日って自称日本の暴走を食い止める監視役らしいぞ。
責任感をもってるらしいぞ。
474名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:08:10 ID:8adcf98J0
>>447
>世界の1/4は中印

違う
2.7人に一人だろ。
475名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:09:02 ID:ghd8Jxe40
>少子高齢化が進む先進国の経済力を維持するためには移民受け入れが不可欠と指摘

こういう書き方ってどうもなぁ・・はじけるまで右肩上がりってのも無責任だと思うけどな
もちろん経済力だけを考えれば増えるに越したことはないんだろうけど、せめて人口の
維持か緩やかな減少でも経済力を維持できるような考えはないものか
476名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:10:44 ID:KjvjG3ts0
>>475
先進国は生産性がこれからどんどん高くなるから、経済力を維持するのに、
多くの人間はいらんだろ。
477名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:10:44 ID:MxnT+fOF0
移民を受け入れれば純日本人の人口は近い将来激減する
ただでさえ優遇された三国人が大量にいるのに。
478名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:11:18 ID:RfJiA+zd0
>>465
自給自足の意味じゃないよ。
途上国じゃこれから発展させるにもすげー資源掛かるだろうし。
479名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:11:27 ID:8adcf98J0
>>407
>日欧米で13億人

日本1億2千万
米国3億
欧州(旧ソ連諸国含む ロシア含まず)6億

10億2千万人なんだが。
480名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:19:28 ID:1qpua9Ya0
少子高齢化が、何故移民受け入れなのか、全然理解出来ない。
好い加減このレトリックにはウンザリだ。

単純に金持ってる奴等が、金を落としたくないだけ。
この国は暴動とかは起こらないけど、サイレントマジョリティが
確実に金持ちを締め上げてる。ナメクジのような速度で。真綿で首を。

もう一度言う。
少子高齢化が、何故移民受け入れなのか、全然理解出来ない。
481名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:20:30 ID:ghd8Jxe40
>>480
全く。
482名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:21:32 ID:Umrfu0GW0
夕張みたいに破産するからだよw
483名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:21:55 ID:YRL2Y6V40
>>398
しかし、中国とインドは異常に多いな
484名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:23:28 ID:Eg3B6/tC0
下層だと思われている仕事ももっと賃金上げりゃ応募者くんだろ。
要はクソ経営者どもが楽したいっちゅうだけのことだね。<移民受入論議

ま、海外にも受入させたい勢力は色々いるようだが。
485名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:24:05 ID:6CSNBBLx0
インドがじきに中国抜くんだよな
そのときはインド16億中国15億くらいかな
486名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:24:07 ID:2sThaegW0
>>483
あんだけ広けりゃまぁ許せるよ。
だがジャップに関しては許せん。一億もいていい広さじゃない。
アメリカなんかあんなに広くても3億だからな
487名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:28:28 ID:YRL2Y6V40
>>485
まあ、最終的には中印戦争が起こって、核戦争に発展すれば大幅に人口が減るんだがw
488名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:29:33 ID:++aWkJGz0
日本だって均等に土地を割ったならそんなに狭くないよ。
要は地方にいたらまともに仕事やらなにやらが出来ない状況にした政府が悪い。
アメリカみたいにハブ空港をいろんなところに作れば地方に拠点を置く企業も増えると思う。
489名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:32:03 ID:YzPLa6Pi0
>>398
ナイジェリアとバングラディシュの人口に違和感を感じる。
そんな多いイメージないなあ
490名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:34:23 ID:bix+Y2ll0
ロシア欲張りすぎ

北方四島くらい返せ
491名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:42:52 ID:sftl2n8B0
>>1

昨今の情勢を鑑みるに、鮮人をその手先に
世界権力は日本の人口削減プログラムの実行段階に入ったな。
492名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:45:39 ID:NTfbJsTf0
>>488
でも、居住に適した土地って面では日本は狭いらしいよ。
イギリスは日本より国土は狭いけど、居住に適した土地の面積は日本の8倍だとか。
493名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:46:17 ID:sftl2n8B0

近々導入される小学校からの英語教育は既成欧米コロニーへの人口放出の準備かしら。
494名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:50:34 ID:vqAnUUA40
世界人口が1億人だった場合のシチュエーション考えてみた

アメリカが460万人。日本が150万人。中国が2000万人。インドが1600万人。
ロシアが230万人。

日本は地価が低下する。マンション・アパート産業の需要がなくなる。
自給自足で養えるようになる。発展途上国から資源の輸入が必要なくなりODAも
いらなくなる。中国のありがたみもなくなりアメリカ一辺倒になる。

中国はアジアの主導権を握りたいが日本は資源に困っていないので高圧的に出られ
なくなる。

アメリカは食料輸出産業が縮小される。

ロシアは領土問題で何も言わなくなった日本と友好的になる。




うーん・・・・・こんなにうまくいくかなぁ・・・・・・
495名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:50:49 ID:x7aMtshnO
>>490中古乗用車10万台となら交換してくれる鴨
496名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:51:42 ID:Q8OQMnvx0
日本人て多いよね よくもまぁこんな狭い列島に1億人もいるもんだ
497名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:51:52 ID:sftl2n8B0

約3000万人程度しか養えない地力しかないのだ。
今のままの食料、エネルギーの政策ではどうにも衰退には抗えない。
成すがままだ。
498名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:51:55 ID:s0pr4iRM0
>>445
エローラのエロエロ寺院とかカーマスートラとか
499名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:55:58 ID:vqAnUUA40
>>497
人口を減らせば減らすで労働力がなぁ。発展途上国に求める必要が出てくる。
外交上発言力が弱まる。
500名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:56:52 ID:aatqs0Uq0
>>250
俺もそんな気が。5、6年前?
60億人目の赤子を、たしか国連が、紛争地域の赤子に定めたよーな。
早いなー。加速度的だ。
501名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:58:22 ID:ghd8Jxe40
>>499
機械じゃダメ?
502名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:59:32 ID:Eg3B6/tC0
そこはそれ、ロボット大国日本ですから、技術革新でなんとかするですよ。
召使やお手伝いさんがこれほどいない国も珍しいもんです。
下僕的な人の使役を毛嫌いする風土はよいものだと思うし、これからも維持したいものです。
503名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:01:33 ID:vqAnUUA40
ぴゅっぴゅぴゅっぴゅやってるからだぞ!
そういえばちょっと前日本の人口が始めて減少したって記事なかったっけ。
確か日本の少子化は急激な人口減少につながるから経済的に圧迫する世代が生じるんだよな
緩やかにやれよ
504名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:03:43 ID:W8sTZC8D0
>>488
日本の国土面積は約38万平方キロ
均等に土地を割ったら一人当たり約300平方メートル
15メートルx20メートルの土地
しかも3分の2は斜面
505名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:06:29 ID:vqAnUUA40
>>501-502
もっと日本の技術の現場をみて、考えて発言しなさいよ。
まだまだ「職人」とよばれる労働者たちの手と感覚と経験によって成り立ってる部分
は大きいんだぞ。そこにあるコップやら孫の手やら鉛筆やらで手製のもので溢れてい
ないか。車なんてどれだけ人の熱がある事やら。
506名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:08:36 ID:aatqs0Uq0
>>503
>緩やかにやれよ

まずあんたが子供3人育てんと。
秋篠宮家が3人目か。少子化への歯止めに貢献してるなー。
507名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:09:36 ID:fjxjwVZ3O
>>501
後200年早い
コストパフォーマンス悪すぎるっしょ

ドキュンに端金渡したら良いところすげぇ金かけてロボット作るなんて無駄多すぎ
508名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:10:03 ID:sftl2n8B0

人口を合法的に削減するにはどのような方法があるだろうか?
経済的締め付けや社会不安の惹起、価値観の転換による少子化誘導政策。
インフルエンザやAIDSといった疫病、種々の方法による医療アクセスの低下。
情報単一化や遮断による愚民化、自殺、内戦、戦争・・・
509名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:11:56 ID:ghd8Jxe40
>>505
モノによりじゃないかな。日常使用するもので機械でできればそれでいいと思うよ。
産業として他国へ販売するための付加価値として職人を必要とする微妙な物なんかは
別だけど。
510名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:12:00 ID:Eg3B6/tC0
>>508
GinoBomb・・・・・・それも特定人種乃至特定民族限定
511名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:12:46 ID:c82BFJ8z0
Wikiで見たらカラチって1,400万?ここ十数年でどんだけ増えてんだよ。
512名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:12:51 ID:NTfbJsTf0
>>502
最先端の技術使いまくってやっと犬のロボットだろ?
人間並みに動けるロボット完成なんていつの話になるだろうか・・・
513名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:13:08 ID:x7aMtshnO
心配無用 溢れたらこぼれ落ちる
514名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:16:06 ID:vqAnUUA40
>>506
めちゃめちゃ愛し合ってる子がいるからその子にまじで俺の子供をたくさん産ませたいな。
>>508
俺は車の登場によってかなりの数が死んだから車より日本に効率をもたらして車より
危険な発明をすればいいんだという考てみた。
515名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:17:17 ID:Eg3B6/tC0
>>514
作るのはいいが、ちゃんと育てろよ。
516名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:21:33 ID:vqAnUUA40
>>509
ものによらないぞ。ガチャガチャで買うフィギュアですら手製だったりするんだぞ。
>>515
俺は長男だから親から家もらえるし親がいれば共働きも出来るから比較的楽♪
みんな都会にいっちゃって寂しいけどな。
517名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:23:10 ID:hfHyqUz60
中国人が全部いなくなれば、ほとんど解決するのばかり。
518名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:25:08 ID:u7VOp4L5O
やはりそろそろ赤い海のミレニアムバースデー作戦を開始するしかないようだな
519名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:25:55 ID:3GgRKGpOO
少なめにみても、世界の10人に1人が日本人か。
これは、よく考えるとスゴイことだな。
520名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:27:50 ID:vqAnUUA40
60人に1人とかじゃねーの?
521名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:28:13 ID:HtIJ4emP0
>>488
国土の差を考慮してるか?面積あたりの空港の数はアメリカ以上だぞ。
鉄道網が腐ってて車と飛行機しかないアメリカ相手に。
522名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:28:44 ID:hpNk29XN0
>>519
このうっかりものめ
523名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:30:14 ID:ghd8Jxe40
何気にイスラム圏人口多いね
524名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:37:04 ID:PO+V1zkX0
インドが怖いのは年少人口が鬼のようにいる事。
一人っ子政策で高齢化が進行しつつある中国とは対照的

つまりあと50年以上増えまくる…
2050年にはインドの人口17億とかそんな感じ
525名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:40:40 ID:M65+Xzo10
2050年に91億
526名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:44:56 ID:M65+Xzo10
2100年 日本は6000万人になる
527名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:53:26 ID:KvSHLittO
つまり…
液晶TVとか車とかは
どんなに頑張っても現在の60倍が売上規模の限界と…
528名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:57:16 ID:kB9v/QcD0
世界人口が100臆を突破したころに第三の世界大戦が勃発するわけだな。
大戦が終わる頃には今ぐらいの人口になってるだろうか
529名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:59:20 ID:SNX2A/FW0
俺が小学生の時に習った世界の人口は、38億だったな。
530名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 05:00:57 ID:ghd8Jxe40
>>529
30代半ば?
531名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 05:05:01 ID:nr3WrlLO0
ナウシカの「火の7日間」まであと少しだな。
532名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 05:08:29 ID:gKC19vXY0
地球上の2割の人間が反日ってことか?
533名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 05:15:35 ID:PO+V1zkX0
人口 2006年人口白書より 人口上位20ヶ国

1位 中国        13億2360万人  11位 メキシコ    1億0830万人
2位 インド       11億1950万人  12位 ベトナム      8530万人
3位 アメリカ       3億0100万人  13位 フィリピン      8450万人
                         14位 ドイツ        8270万人
4位 インドネシア    2億2550万人  15位 エチオピア     7930万人
5位 ブラジル      1億8890万人  16位 エジプト       7540万人
6位 パキスタン     1億6120万人   17位 トルコ        7420万人
7位 バングラディシュ 1億4440万人   18位 イラン        7030万人
8位 ロシア        1億4250万人  19位 タイ         6480万人
9位 ナイジェリア    1億3440万人  20位 フランス       6070万人
10位 日本        1億2820万人


ttp://www.unfpa.or.jp/pdf/2006_all.pdf

アメリカも地味に3億突破してるし…
534名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 05:23:44 ID:E+urcw/J0
そんなことよりハゲを劇的に改善する薬を作ってくれよ
535名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 05:26:34 ID:cpq0551M0
経済・生活苦を理由とする自殺者の自殺者総数に占める割合:

平成15年度 34427人中8897人 (25.8%)
平成16年度 32325人中7947人 (24.5%)
平成17年度 32252人中7756人 (24.0%)

自殺者数推移:
平成10年 32,863人 平成11年 33,048人 
平成12年 31,957人 平成13年 31,042人
平成14年 32,143人 平成15年 34,427人 
平成16年 32,325人 平成17年 32,252人
平成18年 30,000人 (予測)
―――――――――――――――――――
    計:29万0,057人 (警察庁生活安全局統計 + 予測)

金融庁:「貸金業制度等に関する懇談会」(第12回会合) 03/10
//www.fsa.go.jp/news/newsj/17/kinyu/20060310-5.pdf 
24ページ目:法的債務整理の新受件数の推移 (司法統計年報)

・自己破産: H14年〜H17年 計:  85万2000件
・特定調停: H14年〜H17年 計: 161万件
・個人再生: H14年〜H17年 計:  8万9000件

行方不明者数 101,855人(平成15年度)
変死体      136,092人(平成16年度)
536名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 05:28:20 ID:zSSrztlZ0
>>281
在日の生活保護の至急割合なら在日全体の2割にも満たないよ。他の税金逃れの額などビビたるもの。
537名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 05:29:29 ID:cp07+5P40
538名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 05:30:56 ID:ZeTyOmwx0
とりあえず人口増やした国へのODAは停止するべきだと思う
アフリカとか人増えても自国でどうにかできないんだし
539名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 06:10:57 ID:vqAnUUA40
>>538
国際的な顔向けにならないぞ。
それにアフリカから大量の資源持ってきてるんだから。
540名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 06:12:14 ID:Tpsau5f40
人類一人1円ずつおれに寄付おねがいします
541名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 06:14:33 ID:vqAnUUA40
>>536
そういうことだな。
あと社会保険庁の無駄遣いをなくせって言ってもそんなに無駄があるかどうかも
曖昧な話だし。
542名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 06:17:11 ID:ibfN7+rd0
バルタン星人は40億でその頃地球人は40億いなかったのに・・
543名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:00:45 ID:AOe6gW740
ドイツが意外に多いな
544名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:11:02 ID:n/rK7TR5O
>>31
人口密度では日本が1位?

そりゃやばい。
地理的・地質的・気候条件に恵まれた奇跡の国、
日本じゃなかったら、
とっくに国民の大半は餓死してるよ。
545名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:13:50 ID:9WwkD5KX0
2050年に100億人だっけ?
日本は減ってるからいいけど減り方が急激すぎていびつな国になってそうだ
546名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:18:26 ID:n/rK7TR5O
大丈夫。二酸化炭素を排出しない、常温核融合の実用化にむけた実験が北大で成功した。
ガソリンなんかイラネ
ハイブリッドカー量産技術イラネ

エネルギー問題は解決。
547名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:18:48 ID:oztwye450
インドネシアは案外多いんだな。
548名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:19:13 ID:C2VNrK1/0
差別が一番ない国。それが日本。
549名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:19:15 ID:9nhbpva00
何が少子化だ‥単に税収が減って公務員の給料が減るのがイヤなだけだろ?
もっとマクロで見ろや。
550名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:19:34 ID:c9c6ZLg50
日本の国土の広さを考えると、明治時代並みの3000万人が人口として妥当。
確か、麻生さんも人口減を好意的に見てるんだったよな。今の人口が異常に多すぎる。
移民政策などもってのほかだし、治安が乱れて収集がつかなくなったら誰が責任とる?
551名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:22:02 ID:/QbgRtYd0
現在三十路なんですけど
板橋の中学では1学年3クラスだったんだけど
親の転勤で引っ越した九州の中学では1学年9クラスあった

今の中学って何クラスまであるの?
552名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:22:45 ID:IGTN9lorO
人口密度だとインドが一位じゃないのか?
553名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:27:41 ID:XBc/xdLG0
いま突然宇宙人が来て、平均的ナ地球人トオ話シタイデス、とか言ってきたら
中国人かインド人が出てくことになるんだな。
やつら合わせて人類の1/3だもんな。

だいぶよそ様に偏見をもたれそうだな。
554名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:28:35 ID:sC4Fe9vb0
こんなに人口爆発してるのに俺はいまだに道程なのはなぜ?
555名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:31:42 ID:sC4Fe9vb0
>>550
人口減が問題なんじゃなくて人口構成が頭でっかちになるのが問題なの。
バランスのよい人口構成で人口が減って幾分にはなんら問題がない
556名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:32:16 ID:lOUR30tsO
エイズが世界の救世主
557名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:35:32 ID:6PUYXahr0
>>550
その代わり大増税時代がやってくるけどな
所得の半分くらい税金でもってかれるだろう
558名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:45:20 ID:2833tol8O
ウィニーの流出ファイル削除対策とか、国産検索エンジンとか、デマ判別ソフト開発とか、
効果のよくわからん事業をやめたら相当浮きそうだけどな。

公共事業っても限度がある罠。どこが受注するのか知らんけども。
559名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:47:45 ID:LkthVRjy0
>>558
それは言えてるかもね。
Winny自体が悪いのではなく、Winnyを使う人が悪いんだから。
流出が嫌なら使わなければいいだけなんだろうし・・・と知ったかぶりで言ってみる。
560名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:55:53 ID:x0MDEU+p0
>>552
いや、モナコ王国とか特殊な形態のミニ国家だと、
人口密度三千人の国なんてのもある。
そういう特殊な国家を除いた場合はバングラデッシュの七百人が最高。
ちなみにそのバングラデッシュも首都ダッカ以外はそんなに過密な感じはしない。
国土の大半が平野部でしかも住人は分散して住んでいるからだ。
千葉県の人口密度が1150人であるのに千葉が東京付近以外はそんなに過密な感じもしないのと同じ
561名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:58:18 ID:H7H7eVff0
支那豚死ね
562名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:00:15 ID:pEdYCMyt0
「移民受け入れが不可欠」って・・・金と治安なら治安だろアホが
563名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:03:41 ID:7WsgAI4B0
>>13
フランスの二の舞になるよ。

移民は反日で無い国の、ちゃんと教育を受けた専門職のみに限る。
564560:2006/09/07(木) 08:03:42 ID:x0MDEU+p0
バングラの人口密度は950人の間違いだった。
それでも千葉県より人口密度低いからね。
565名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:05:59 ID:G1n7GSRs0
>>1
移民を受け入れた国がどんだけ苦労してるか。
566名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:07:31 ID:eAt32rVaO
ギレン・ザビがいたら俺は死んでる。
けど、人増えすぎ
567地球で養える人口:2006/09/07(木) 08:11:24 ID:x0MDEU+p0
>>256 >>330
それは肉食中心か植物食中心かで大きく違うので一概には言えない。
地球全体が先進諸国なみの食生活だと20億人しか養えないという。
穀物など植物食中心なら100億はいけるという。

何故、こうなるかというと「肉食」の要素が重要で、
牛肉を作る場合、八倍の穀物を消費
豚肉を作る場合、四倍の穀物を消費
鶏肉を作る場合、二倍の穀物を消費するという。

人間が植物食よりも肉を食べたがるもので
先進諸国の食生活は肉類摂取の割合が多く、たくさんの物資や土地を必要とするわけ。
しかし「地球全体の人に食料を与えるために先進諸国は肉食をやめてください」
と言ってもなかなか辞めないと思われ。
568名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:12:01 ID:i4/P6dJzO
>>560
そうだね
千葉は特にそう
一見、都会に見えるけどちょっと気を緩めると、オイオイ!ココ何県?って感じになる
まぁ、言いたいことは
千葉県民はクソ
ってこと
569名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:12:30 ID:g2eIfdEa0
この人口増加を見越して、アメリカはとんでもないことを計画しているよね。
570名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:16:11 ID:b3zV/Ic/0
世界の人口増加問題に比べたら俺が童貞なんて些細な問題
571名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:18:50 ID:KgA07PxR0
何の株に投資すればいいのじゃ。
572名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:20:25 ID:3627ZqT+0
いずれ中国とインドに世界は席捲されそうだな。
573名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:25:16 ID:/QbgRtYd0
人口が増えてるってことはSEXしてるということだもんな
なのに俺は三十路で道程、風俗もいったこと無し
574名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:26:44 ID:KgA07PxR0
国際優良株がいいんじゃ。国際的に活躍する企業
575ツンデレ葵 ◆hutWc//AOI :2006/09/07(木) 08:30:49 ID:6c3jNxvQ0
>>554 >>573
安心しろ!!
最近は体外受精で童貞でも子供ができるぞ!
576名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:31:17 ID:aTdvEkPtO
こりゃマジにスペースコロニーの建造が急務。
総人口の半分くらい宇宙に運び出せ。
日本など先進国は特権階級として地球に居残れるがな
577名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:33:16 ID:3627ZqT+0
>>573
増えてるのは基本的に後進国だよ。先進国は軒並み少子化先細り。
578名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:33:36 ID:05J4TqH70
インドと中国はなんとかしるwwwwwwwww
579名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:33:52 ID:Y12Gt+sm0
人おおすぎ中国人とインド人は産児制限しれ
580名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:34:13 ID:KgA07PxR0
地球温暖化を考えると、代替エネルギー株
581名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:34:28 ID:V/9IJuX60
2億4千万の瞳が見ています!
582名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:37:16 ID:N83krDvv0
10位って単純に考えて意外とすごいな・・
国土は平地少ないけどドイツより大きいし
加えて経済大国だしなぁ
583名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:42:57 ID:PstUnV+m0
移民だ?
欧州人・ロシア人の親日的なやつらに限ってはOKかな。
特ア人とニガはお断り
584名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:44:25 ID:6KDCX04tO
そろそろリアルでギレン・ザビみたいな奴が現れかねんな。
585名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:47:53 ID:UZTr1ODq0
もう地球駄目だろ
586名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:49:19 ID:x0MDEU+p0
>>576
一万人が住めるスペースコロニー1基で
数十兆円かかるとされているのでとても採算が合わない。
ガンダム世界は妄想。
587名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:49:59 ID:E668UoDs0
>>571
不足してるのは農業、漁業など食糧生産を持続可能、効率化する技術、
汚染除去の技術。対応遅れを出さないためには世界的な通信インフラ。
それに伴って今の正しい知識を伝える教育。
金が要るのはそれらに出資、乗り出してる企業。それらを調査、研究してる所。
避妊関係も有効かもしれない。

劇的に人口減らしたいなら軍事。

資源採掘やエネルギー増産、工業産業の単純な発展は問題を拡大するだけ。

>>574
人口増えて破綻したら他所へ逃げる、つう最悪の戦略をとる可能性は有るけどな。
588名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:51:43 ID:r9ewuCVs0
こんな小さい島国に人多すぎだから。増やさなくていいに決まってる。
外人入れたら家賃が高騰して生活水準は下がる。
589名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:51:57 ID:fsDCIA9b0
貧乏子沢山
590名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:53:31 ID:6H0FIJFy0
3000万人ぐらい減らさないとヤバイね 日本
591名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:53:47 ID:jxIYy12bO
>>583
まぁ特定アはデフォとして、
それ以外だとなんたってイスラムには来てほしくないね
テロやらかす過激派は少数派にすぎないことはわかってる
だが一般の穏健派だとしても
考えかたが根底から日本人と違いすぎる
592名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:54:22 ID:U5xQdTC30

億人口いるところって大陸ばっかり。
どうりでごちゃごちゃごちゃごちゃ人だらけだ

最近では日本人じゃないのばっかりが沸きまくり
不正在日どうにかしろよ


593名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:54:55 ID:x0MDEU+p0
>>592

インドネシアも島国。
594名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:56:00 ID:ghd8Jxe40
>>591
そうそう、モスク作るとそこに逃げちゃうし、タチ悪いよ
595名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:58:02 ID:MPoYM6Pz0
人口増えすぎ!!
日本も、国土のキャパ的には、半分ぐらいでいいだろ。
少子高齢化で困る、鼠講方式の経済発展や福祉計画を改めろ!!
596名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:59:28 ID:AvBmf+Pq0
人減らししないと
地球がヤバイな
597名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:00:38 ID:qB3z4hwv0
日本が10位って・・・人口大杉ね?
国土面積の順位ってどれくらいよ
598名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:01:38 ID:9WwkD5KX0
やっぱこれからは農業関係が儲かるのか?
日本でもある程度の規模の農家が金持ちになるなら悪い話じゃない
599名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:02:11 ID:yaaRy/LTO
まぁ確かに日本は国土面積の割に人口多いが
東京、大阪、神奈川に集まりすぎの方が問題
600名無しさん@6周年 :2006/09/07(木) 09:02:59 ID:MSCcVcN80
1929年世界恐慌時日本人口約6000万人
戦後sexしかやることないのと医学の進歩で戦前多産多死だったのが多産少死になりほぼ倍増
趣味の多様化風俗発達中出しより顔射の時代になり少産少死から無産無死へ
いよいよ移民受入秒読み
いれるなら欧米から日本好きな奴いれろ
支那畜チョンお断り
601名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:05:28 ID:L4M1/wX00
まあでも、予想より若干、増加が鈍ってるんだよね。
602名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:06:17 ID:x0MDEU+p0
モナコ王国の人口密度は16500人。まあ都市国家だからね。
ちなみに東京23区は13500人。
最も人口密度が高い区は中野区19000人。
あと香港やマカオの一部には人口密度6万人の場所もある。
603名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:07:54 ID:PstUnV+m0
いいこと考えた

中国やインドにバグを送り込めばいいんだよ
604名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:08:10 ID:Zs54TlEf0
日本の人口増えすぎとか言ってるやつらは減っても自分の
経済状態が変わらないとでも思っているのだろうか?
605名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:11:47 ID:Lj1TtRAnO
>>お前の言う欧米ってアメリカとイギリス限定か?
ポーランドとか来たらたいへんだぞ。
606名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:12:29 ID:w57/QMm7O
>>470おはようございます

48億人です
ちなみに1985年当時です
607名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:12:47 ID:SSbypwLV0
伸び率かなり抑えられてると思うけど。
608名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:14:09 ID:NUMJgY2z0
この世よりあの世がすばらしい、
一刻も早くあの世に言ってその生活を満喫しようって言う宗教を布教すれば
問題は解決に向かうんじゃないかな。
609名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:15:12 ID:RAmrUMwy0
おれはこんな移民制度を推奨する。

1.移民先の国家に対する忠誠と法に対する服従を宣誓する。
2.日本国内で生まれた場合は日本人とする。但し20才で親の出身国と国籍選択する。
  23才までに決定できない場合は親の出身国に強制送還する。
3.一世は犯罪行為の主犯・従犯となった際に滞在資格剥奪として強制送還する。
4.日本に対する敵対教育を行っている国家を支持する教育はこれをみとめない。

とりあえずこんだけは必須だろ。
610名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:16:47 ID:x0MDEU+p0
>>604
ほう?
たとえ石油などの資源が枯渇しようとも、
森林破壊で温暖化が進もうとも、
世界的砂漠化で食料がなくなり日本への輸入が止まろうとも、
先進国の消費と公害で環境が破綻しようとも
君は生きていけると思ってるのか?

本当に長い目で見れば日本の人口は減ったほうがいい。
食料自給率40%の国が存在するほうが不自然だ。

経済状態が少しくらい悪くなるよりは
環境問題や食料自給率低すぎの問題の法が重要だ。
移民なんかして日本の人口維持して経済を保とうなんて
もってのほか。
611名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:17:22 ID:Yx2fecD10
日本はアシモで解決だろ。
迷子アシモや凶暴アシモが問題になるな。
612名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:20:00 ID:L4M1/wX00
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%88%86%E7%99%BA
人口の「増加数」を見てみるとジワジワ下がってきているねえ。
率でいうともうちょっと下がってくるんだろうけど

80億人くらいでなんとか安定してくれないもかしら。

しかし日本だって相当ブワっと増えちゃった時期があったりするので
人類が一生付き合わなければならない問題なんだな人口問題て
613名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:20:25 ID:x0MDEU+p0
別に移民なんていらないよ。
たとえ人手不足でもそこそこ優秀なフリーターを正社員に登用しない企業とか
自ら働こうとしないニートやフリーターを活用する方向にしたほうが早い。
614名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:27:22 ID:x0MDEU+p0
確かに日本の人口がいまの一億二千万人の半分になったら、
若干は経済や国力は衰退するだろうけど、
その中でもやっていけるようにする政治が正しいだろう。
経済の世界ランキングを競っても仕方が無い。
それより国民を幸せにするほうが重要。

人口少なくてもやっていってる国はいくらでもある。
例えばフランスとかイギリスの人口だって六千万程度だ。
もっと人口少ない先進諸国もたくさんある。
日本をそういう状態に移行させていくのがのぞまい筈で、
移民までして人口維持って・・・・・
そういうの全体主義って言うんじゃないのか?
615名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:28:50 ID:EXc+IGKt0
大体、人手が不足しているってのは、単純労働者や製造業であって、
低賃金の割にはきつい仕事だからでしょ? もともと中国や東南アジアとの
競争に絶対に負けるのだから、30〜40年前のような思考で考えているからでしょ?
もっと物作りにしても日本企業でないと作れないくらいのハイテク産業を
育てれば良いだけのことで、製造業なんて淘汰されてもいいじゃね?
そもそも量より質で勝負する時代にきたって感じだろ? 
狭い日本で1億3千万人の人口密度って発展途上国なみだろ?
616名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:29:17 ID:E668UoDs0
>>598
厳密に言うと農業ではない。
農業は森林破壊、土壌侵食と言う問題がある。
農機、農薬、肥料など大量の資源、エネルギーを必要とする。
だから、そういった問題を減らすことに貢献する産業が儲かる。
畜産は農業の上に乗ってるから同様。

漁業は簒奪するだけでさらにひどい。
海洋調査や生態系保護研究に投資すべき。
617名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:29:46 ID:Rvbn9D0u0
インドは10億人越えた分は全部中国に移民させるべき
618名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:31:44 ID:zKIPZra+0
隣に10倍以上の人口の国が存在するから10位と聞いて意外だった。
619名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:39:50 ID:kE/jPLQf0
インドって中国と違って国土の大半が荒れ地なイメージだけど、
どうやって11億人の食い扶持確保してるの。
620名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:43:10 ID:x0MDEU+p0
>>618
東アジアは人口過密だからね。
621名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:44:07 ID:KCtp7nJ10

餌はキムチを与えて下さい。
水槽内が汚れ、悪臭が発生しますが生育に支障はありません。
狭い水槽でも南北に分かれて敵対しますが、対策はありません。
しばしば火病を発症しますが、治療法はありません。
謝罪と賠償を要求しますが、応じる必要はありません。
簡単に喰いつきますが、釣りは控えて下さい。
他種と同じ水槽で飼育すると交雑が起こります。
オスがメスを執拗に追い回す場合はオスを隔離して下さい。
日本国内で放流しないで下さい。在来種を捕食して問題となっています。

  _______________________
  /                                 /|
 / /~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~/,:|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,|;' |
 |~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~'| |
 |       ∧∧  °                     | |
 |       <`∀´>°          ,)          | |
 |         韓          ,)( (         | |
 |        ハ           ( ,) )          | |
 |        /⌒⌒ヽ,         )( (         | .:|
 | . : : : : : :/ 竹島 .::::ミ: : : : : : : : : : :.( : :) :.): : : : : : : : : : : :|::/
 |:∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴:∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴:|/
622名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:44:27 ID:j2DHUbt70
>>13
移民は、奴隷じゃないぞバカメ
623名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:46:00 ID:/tJYxgAI0
中国は誤差が1億人単位でいるから実際はもっと多いだろうな
624名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:46:02 ID:Qm7Dr69z0
>160

東京の家がウサギ小屋なら、
パリのアパートは蜂の巣、とフランスではいわれている。

蜂の巣よりは大きいから良いよ、治安もいいし!
625名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:49:29 ID:Bgq3rfRo0
日本の人口密度は異常
年寄り早く死なないかな
626名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:53:05 ID:xDU81Y/hO
東京と大阪の人口密度は異常
627名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:55:05 ID:j2DHUbt70
>>625
そんなお前は、韓国に行くといいよ
日本以上のスピードで少子高齢化社会に突入しているから。
628名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:56:20 ID:Kbx4xS2C0
>白書は、少子高齢化が進む先進国の
>経済力を維持するためには移民受け入れが不可欠と指摘

というか人口爆発に対応して、面積の広い国に分散させるようにしてくれよ
クソ狭いとこにこれ以上人増やしてどうすんの
先進国ならアメリカに移住させとけ
629名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:01:11 ID:oL8/pMjfO
人間多すぎるな
とりあえずオマエ等から死ね
630名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:01:11 ID:od9uYpHTO
税金を無駄に消費するだけの生産性の無い駄民はすべていらない
生活保護者は自給自足の暮らしさせて日本国籍剥奪
代わりに台湾やタイやインドから優秀な人間を受け入れ在日朝鮮はすべて竹島
くれてやるからぶち込め
631名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:01:11 ID:/QbgRtYd0
>>625さんもあっという間に年とって老人になってしまうんだけど
632名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:05:55 ID:JlwnVJC+O
インドと中国に2発ほど核爆弾落とせば食糧難とか解決するよね?
633名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:09:35 ID:lBCRTAb9O
こんなに小さい国なのに10位?!
ひーっ!
634名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:09:39 ID:Bgq3rfRo0
>>627
お前ら年寄りがさっさと死ねばおk
635名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:11:11 ID:oec/qnrc0
移民受け入れって相手国の限定や、個別試験による拒否とかできるもんなの?
親日国から、真面目に日本に馴染んでくれそうな人だけってのは無理?
636名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:13:14 ID:xirP3o+E0
アフリカの恵まれない子を救おうとか言ってるけど、
あいつら世界で一番人口増えてるんだよな。

適度に子供が死ななかったら、とんでもない人口爆発が起きるんじゃないか?

奴らに与える必要があるのは、食べ物や医療じゃなくコンドームだよ。
637名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:46:43 ID:EXc+IGKt0
人口ランキングで一億人以上いる国を対象

人口(多い順位)
01位. 13億1584万人 中華人民共和国
02位. 11億0337万人 インド
03位  2億9821万人 アメリカ合衆国
04位  2億2278万人 インドネシア
05位  1億8641万人 ブラジル
06位  1億5794万人 パキスタン
07位  1億4320万人 ロシア
08位  1億4182万人 バングラデシュ
09位  1億3153万人 ナイジェリア
10位  1億2809万人 日本
11位  1億0703万人 メキシコ

国土面積(小さい順位)
01位  143,998 バングラデシュ
02位  377,887 日本
03位  796,095 パキスタン
04位  923,768 ナイジェリア
05位 1,904,569 インドネシア
06位 1,958,201 メキシコ 
07位 3,287,263 インド 
08位 8,514,047 ブラジル  
09位 9,596,961 中華人民共和国 
10位 9,629,091 アメリカ合衆国 
11位 17,075,400 ロシア 
638名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:50:09 ID:KgA07PxR0
日本がメイドイン・ジャパンで世界をある程度制覇できたら
日経平均8万円とかになったりして。
639名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:52:57 ID:U5xQdTC30
>>593 人口密度インドネシア並み=日本て事で
640名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:55:02 ID:X4Odp18k0
日本は移民が入ってくるだけじゃなくて自ら移民するようになるよ。
戦前、戦後まもなくのように。また現在のドイツのように。
ドイツは東欧・中東・アフリカから移民してきてる一方、若者はカナダや豪に出稼ぎ移住。
食い詰めた貧困日本人も海外に出稼ぎするようになる。
もっぱら中国だろうなあ。
ちょっと前とは逆の現象になるわけだ。
641名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:57:31 ID:W41g3cCO0
年寄りと、第一次、第二次ベビーブーム世代が死んでくれってことか
642名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:58:58 ID:YN6HQ6Gt0
中国って無国籍の奴が1億人くらいいるってマジ?
643名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:59:25 ID:G64NsqnK0
>>11
日本の数少ない自給食品は
その地方で作られてるんですがね。

国家の生命線である食料を全部輸入とは
これまた馬鹿げた思想ですな。
644名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:01:03 ID:j2DHUbt70
>少子高齢化が進む先進国の経済力を維持するためには移民受け入れが不可欠と指摘。
どう見ても移民=奴隷

人間それなりの豊かな暮らしをしたいと思うのは、当然の事
移民で来た人だって同じぐらいの所得を得たいと思うのは、当然
まして生活の拠点か移民先になる2世3世に成ればこの思いが強くなる。
645名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:02:10 ID:o5p3Idym0
70歳になったらみんな安楽死でいいじゃん。
646名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:02:20 ID:C2yqLecNO
>>641
それは日本限定だろ
647名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:02:20 ID:SP5kvkJ40
少子化でなんか問題あんの?
どうせ30年もすれば食料足らなくなるんだ
ある程度減らしといたほうがいい こんな島国に1億2千万もイラネーヨ
648名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:04:24 ID:G64NsqnK0
>>647
まんべんなく人が減るんならその通りだが、
若い世代が足りなくて年配ばっか増える状況じゃ非効率。
老人ぶち殺せとか非現実な事はわめくなよ。
649名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:04:31 ID:9IlOEtAl0
人類が
ふえすぎた人口を
宇宙に移民させる
ようになって

すでに半世紀
以上が
     過ぎた
650名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:04:33 ID:j2DHUbt70
>>647
ある程度上手くやっているとは、いえ日本のco2排出量世界4位か5位ぐらい
けして少なくない。
651名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:05:55 ID:W41g3cCO0
国土面積に比べ、住める地域が狭い日本だから、人口が多すぎる感じが常々する。
652名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:07:52 ID:KgA07PxR0
パキスタンは20年後5億人になると言われてる。
653名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:08:04 ID:l3/TrBiHO
>>640
それなんて小説?
654名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:08:12 ID:42Q9pQLDO
たぶん日本の適正な人口は5000万〜7000万人だな。
江戸時代がそんぐらいだから。
問題は人口比率や社会保障体制がしっかり維持することだろうな。
655名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:10:05 ID:7lNg6i0D0
この国土面積には海洋部分は入っているのか?
656名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:10:59 ID:G64NsqnK0
>>655
海洋部分では日本はむしろ大国になる。
資源的には有効だが、住めるわけではないからな。
657名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:12:06 ID:cVS8OJr50
>>619
インドは砂漠少ないよ。
658名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:12:52 ID:X4Odp18k0
>>649
ニュータイプしかこれからは生き残れないな
659名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:19:41 ID:bdDHZSla0
近いうち食料と資源が足りなくなるだろうな
疫病の蔓延や戦争なんかも、人口抑制の為の自然淘汰
の現象と思えてくる
そう考えるともっと人口が殖えてくれば、
更に新たな感染症の蔓延や大規模な戦争が起こりそうな気がする
660名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:22:06 ID:SP5kvkJ40
>>654
日本の海洋面積・耕地利用可能面積とかを総合してみると
7000万人くらいなら外国からの輸入を一切ストップしても自給自足できるそうな。
661名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:24:31 ID:p2TEhYbE0
なんで動物みたいに増えつづける野蛮人を
移民として受け入れなきゃいけないんだ?国連はくたばれ。
コンドームをアフリカ人に配れ。それか不妊手術しろ。
662名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:25:51 ID:k+FuVNRS0
もう、日本でこれ以上人口が増えるのは嫌だ。
ただでさえ、国土が狭いのに山間部が多いから、人口密集地が多すぎる。
663名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:29:57 ID:U5xQdTC30
あ〜 日本の格差社会断行した小泉の本音は
低級層がどっかよその国に移民してくれればイイヤってくらいの腹だったんだな


664名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:31:35 ID:/tJYxgAI0
3年前くらいに60億人突破って歌があったのに増えるの早いね
665名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:34:31 ID:/QbgRtYd0
庭の椿やアロエとか見てると
神は人間も植物も同じに考えてるのかも
蟻んこ捕まえて、地面に落としても
すぐに元気に走り出す、でも人間はちょっと
高いところから落としたら、死んでしまう。
でもその代わりに人間には考える頭脳をくれたんだけど
結局地球にある生物はみんな平等なんだよ
666名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:35:09 ID:GkkX5C2H0
>>654
江戸時代からどれだけ技術が発展したと思ってんだ
667名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:36:11 ID:cOZXaSdj0
もう、インドってパキスタンとバングラデシュ入れたら中国と変わらないじゃん。
668名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:36:20 ID:2rQOteNb0
>>666
ヒトを幸せにする技術はそんなに発展してない希ガス。
669名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:37:53 ID:XP+jd9ezO
日本に、「美人」と呼べるくらいの女性って何人くらいいるかな
10000人くらいはいるかな?
その10000人の美女の愛液、唾液、尿、下痢便、その他体液に溺れて死にたい。
俺の夢
670名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:39:20 ID:AA5jztXK0
>>617
インドは、ヒマラヤ山脈のふもとで、水はたゆまなく流れ、地下水も豊富で
自然や人間にとって楽園の様な場所で、数千年前から人が住んで文化を繁栄
させてきたのだけど、それが故に人が増え過ぎちゃってどうしようもなくな
ってしまった場所。
671名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:42:26 ID:j2DHUbt70
>>663
格差は、昔からある
672名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:43:49 ID:rgd9FeltO
でもエイズで人口減ってくるよね?もっと日本はエイズ対策すべきだよ。ニートなんて救済しなくていいのに
673名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:44:34 ID:hB9sw+EF0
中国とインドを制するものが
世界を制す
674名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:44:55 ID:k9kLlFwCO
( ^∀^)ゲラゲラ
675名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:45:02 ID:Bgq3rfRo0
今は格差を広げてる最中ですよ
676名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:45:03 ID:G6WJki2vO
都会に人大杉
677名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:48:41 ID:o/dYe1XH0
日本人大杉だろ。狭いのに。少ない人数でやりくりできないのか。
678名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:51:54 ID:8SkWlXqR0
目隠しして

イ ン ド ジ ン のくろんぼ!
679名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:52:12 ID:X4Odp18k0
イデの力が発動すればみんな星になるから大丈夫
680名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:53:54 ID:WqhYOjof0
ちょっと疑問があるんだけど、日本にとって少子化ってのは
年金財源確保・高齢者福祉の面以外でどんな問題がある?
681名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:57:40 ID:EF73w13x0
インドを上手いこと煽って厨獄と戦わせましょ
682名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:00:05 ID:E668UoDs0
>>654
>>666
江戸時代は3000万位じゃなかったけ?

面積同じ位のヨーロッパの国でそれ位だよな。
みんなで江戸時代程度の生活をすれば7000万人程度養えるって事では?

技術も進歩したが、同時に必要な資源も増え、出す汚染も増えてる。
単純比較はできない。

683名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:02:43 ID:7nxYYf2W0
中国人やアフリカ人に教育を徹底させないと
684名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:04:10 ID:p2TEhYbE0
あれだ、虫を退治するのに不妊虫をばらまくだろ。
不妊症の女をアフリカにばら撒けばいい。
685名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:05:17 ID:c1tbbDZxO
コロニー落とせば半分になるよ
686名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:07:03 ID:2rQOteNb0
>>685
まずは「人類が増え過ぎた人口の半分を宇宙に移民させるように」ならないと無理ぽ
687名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:11:46 ID:1Xg3VkpS0
>>597
50位くらい
688名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:12:28 ID:55cM0kIjO
人口自然減じゃなかったのか?
689名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:13:38 ID:oJE8qIPX0
人大杉
690名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:16:03 ID:WqhYOjof0
>>682
でも今日本て米の年間収穫量の倍以上の食料廃棄してるぜ
691名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:18:40 ID:Ji+3Po3A0
国の人口が多い少ないは
その国の国民が幸せかどうかで決まると思う
だから、世界人口は多すぎ 中国も多すぎ
日本は微妙かな?w

まぁ・幸せかどうかなんて 相対的なものですが
少なくても飢え死に殺し合いしてるのは幸せじゃないと思う
692名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:22:41 ID:S0OYKnk30
増えすぎないように神様は戦争を起こさすのじゃないか。
次は第3次世界大戦で、大きく減少するから心配ないよ。
693名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:22:57 ID:HqVZcOXB0
人類が絶滅するときは、少しずつ減っていくんじゃなくて
いきなりドーンと減るから大丈夫
694名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:27:01 ID:ZOqB8NcT0
('A`)移民は
   移民輸出国から有為の人材を流出させて
   祖国を衰亡に導く、西欧先進諸国の陰謀なんだよ。
   もし本当に祖国を発展させようと思えば
   祖国に留まって発展の為の努力を不断に続けなければならない。
   金だけ送ればなんとかなる、というのは
   世界中どこを見ても、成功例は無いんだ。
695名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:39:55 ID:JBjCmZpbO
人がこれ以上増えない為の、誰も気付かないような、新しい神の手があるかも…。
696名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:44:52 ID:v6ctJMxn0
そろそろみんなで逝くか?
697名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:50:45 ID:tMq+CPjx0
インドって子供殺して臓器売買してても増加すんのかよ
698名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:51:54 ID:UcnWlx5K0
そろそろ人類の天敵が必要だな
高度な知能を持った猛獣とか生み出された方がいいのかもね
699名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:54:02 ID:oJApnk9s0
みんなセックスしてるんだなー
俺なんて12年もセックスしてないぜ
高校時代はもてたのによーグソー(´・ω・`)
700名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:56:13 ID:++aWkJGz0
俺も10年してない。
まあ別にしたいともおもわんが。
701名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:57:23 ID:TuiymyTT0
学生の頃、48億人と社会科で習ったのに・・・・
702名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:00:49 ID:52Fx+N9RO
ゴキブリが巨大化して人を襲う
703名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:01:53 ID:cbnmWFfs0
子供生んだらいけないとか全世界的な対策とか無理なんかな
戦争で減らすとか理不尽なやり方にはまじ反対だな
704名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:01:57 ID:SiO3NifD0
インド多っ!Σ (゜Д゜;)
705名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:02:20 ID:Bgq3rfRo0
インドと中国にコンドームを配れよ
706名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:02:58 ID:Po7qg0BS0
インドってそんなに人居たのか・・・
707名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:05:57 ID:7YcRp3Sm0
小学生のとき44億人と習った
石油は35年でなくなると習った
708名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:08:08 ID:+AWrlo0L0
バングラディシュって地図で見ても大河の河口部にあるなってだけで
どうやってここに1億住めるのか想像しにくい
709名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:10:10 ID:+AWrlo0L0
日本の自給自足は食糧自給だけのことじゃなく燃料が課題だろうな
圧倒的な化石燃料輸入に頼ってるんだからこれが止まったらどうするか
710名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:12:07 ID:DYN+Cq+G0
やはり中国人とアメリカ人は地球のガンだ!
ちなみにヨーロッパ人は糖尿病で、インド人は高血圧。
ロシア人は肝硬変で、イスラム圏は肺炎で、
ユダヤ人にいたっては膠原病。
711名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:20:30 ID:kQT09d5n0
>>266
初代ガンダムが制作された頃って人口爆発が問題視され始めた時期なのだろうか。

>>680
健康な労働力の減少や若者向けの商品が売れなくなるという問題が考えられる。
712名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:22:52 ID:ZJlC2afq0
人口増加を阻止するものは、
人間の作り出した細菌兵器、エイズ。
713名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:28:31 ID:Xvrd4GTe0
確かにバングラディシュが1億超ってのが凄い。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/asia.html
714名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:31:48 ID:JBjCmZpbO
便利が増えすぎて、知能の低下・想像力の低下により、短絡的な突発的な思考になり、殺人やエイズの低年齢化や、その他もろもろ…。他人に頼る人が死ぬってなるような気がする。
715名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:45:12 ID:s+JqBDn/O
神:『そろそろ まびかなければ…』
716名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:47:28 ID:HSX6nkCA0
アフリカと中東の人口爆発を止めないとマジでやばいな。
717名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:49:47 ID:DYN+Cq+G0
>>716
中国もやばいぞ。
718名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:58:21 ID:+gvHLKB70
増えすぎです。
719名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:44:52 ID:EXc+IGKt0
統計見るとバングラディシュって国は、環境が最悪なトップだろ?
中国が多いいっていうけど、国土面積に対して日本よりましな国なんだよな!
それとアメリカと中国が同じ位の面積ってちょっとびっくりだね。
あと人口密度が高い国はアジア全域(日本も含む)で対照的なのは欧州全域
豪州で人口一億以上はロシアだが、国土面積がでかすぎる!(北方四頭くらいケチルなよ!)
結論として、アジアの人口が多すぎるのが目立つが、何とかならないのか?
720名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:52:26 ID:EXc+IGKt0
>719 訂正です スマソ!
豪州=>欧州 北方四頭=>北方四島(北方領土)
721名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:56:59 ID:sftl2n8B0
>>694

移民は食い詰め者が流出するものなのだが?
巧妙なディスインフォメーションだな。
722名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 14:57:17 ID:/tJYxgAI0
ロシアさんにとって凍らない海は貴重ですから
723名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:02:02 ID:ISKZHzWAO
アフリカの一部って援助に頼らないと育てられないのに、なんでバカバカ生むのかね。
724名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:07:23 ID:sftl2n8B0
>>682
エネルギーの8〜9割を輸入に頼る国が
江戸時代の真似をした所で、そんなに養える訳ないでしょ。
725名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:21:23 ID:4A7AlvJ/0
移民受け入れて社会が混乱するのやだな
今以上に犯罪とか増えそ
ロボットで穴埋めできんのか?
726名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 15:23:23 ID:QduswdOp0



   かくして人類は生存を賭けた、最後の戦いを挑むのであった


727名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 17:55:31 ID:RgpHys8s0
可住地とその人口密度
http://www.glocom.ac.jp/eco/esena/resource/agatsuma/agatsuma.j.html
http://wp.cao.go.jp/zenbun/kokuseishin/spc07/houkoku_b/spc07-houkoku_b-I_1.html
その他世界国勢図会、wikiなどより

加:554.5万ku、***6人/ku 米:643.8万ku、**46人/ku 仏:*40.7万ku、*150人/ku
典:*15.7万ku、**60人/ku 日:*11.5万ku、1111人/ku 独:*22.5万ku、*367人/ku
伊:*21.7万ku、*269人/ku 英:*22.4万ku、*270人/ku 中:*97.7万ku、*134人/ku
韓:**2.9万ku、1676人/ku


日本を除く欧米諸国(先進国)の総面積人口密度の平均(約120人)などから推算すると、
日本の適正人口は4500万人程度(ちなみに韓国は1100万人程度)
728名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:12:06 ID:EXc+IGKt0
>>727
中国が134人/ku に対して日本が1111人/kuっておい! なんて国なんだ?
日本は地震も台風も火山もあるの最悪な環境でこの過密さって・・・・?
これで先進国って言える数字か? 少子化対策とかより人口対策をした方が
よっぽどましだぞ! クールビズなど1億3千万の発熱を呼吸でどれだけ効果があるのだ?
もう〜なんとならんか日本の人口の多さには!
729名無しさん@6周年
>>728
可哀相な人、、、