【政治】後藤田正純・政務官が“怒り”の辞任 貸金業の特例金利案は「高金利の温存につながる」と納得せず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
内閣府の後藤田正純政務官(金融・経済財政担当)は6日午前、貸金業の上限金利
引き下げ問題で、例外となる「特例金利」を長期間認める金融庁案に納得できないと
して、与謝野馨金融担当相に辞表を提出し、受理された。政務官が検討中の政策を
めぐって辞任するのは異例。政府は後任を選ばず空席とする見通し。

後藤田氏は与謝野氏と会談した後、記者会見し、「高金利に抜け道が長い間残された
ことは承服できない。なぜ金融庁が(貸金業界に)妥協した案を出さねばならないのか
理解できない」と辞任の理由を説明した。

金融庁案は、消費者金融などの上限金利を現行の年率29・2%から20%まで引き下げる
が、少額の短期融資に限って28%の特例金利での融資を当面認める経過措置を盛り
込んだ。政務官は「高金利の温存につながる」として特例金利に強く反対していた。

共同:
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006090601001181

■後藤田正純氏の略歴…ウィキペディア(Wikipedia)より
警察庁長官、内閣官房長官、副総理を務めた後藤田正晴は大叔父。
2000年(平成12年)第42回衆議院議員選挙に徳島3区から自由民主党公認で立候補し
当選する。2003年(平成15年)第43回衆議院議員総選挙で再選。
いわゆるイケメンとしても有名で学生時代はプレイボーイとして名を馳せたとされる。
2004年(平成16年)3月女優の水野真紀と結婚し話題となる。

元スレ:
【政治】後藤田金融担当政務官が辞意 金貸し優遇の貸金業規制問題で抗議
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157449386/
【経済】 「新グレーゾーン金利」は9年存続。28%で多重債務は3社まで可…貸金業法改正案★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157465596/
2名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:03:44 ID:IRpmtqRV0
3ぐらい
3名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:04:00 ID:HmpV2ndm0
4かな?
4名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:04:03 ID:3x0ZynH20
       __                「l [] []
      / /    「] 「]           | L___ _
    / /             「l       | r┐┌┐|   r─っ  r‐っ  ┌──┐
   ./∠ __ __     | | 「] []  | L」 L 」 L__r┐__  r─┐    ̄ ̄| |
  / 厂 ̄ ̄7 厂 ̄     | |       | lコ = -‐┐厂 ̄   ニ二    ┌─┘!"
  //     / /         | L__   └┐ | ̄   | |/7    ニ二     | 厂   _
      / /.         |┌─┘    l ±    〉 /    __     | L__| |
       / /           | |       /│|     /ハヽ___  | lコ |   `ー──┘
     /_,/          |」        // L」    //  `ー┘  ̄ ̄
                                 //         
                     ____
                    /      \
                  /  ─    ─\
                 ./    (●)  (●) \    
                 |       (__人__)    |、
             r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
               \\\        /    ヽ
             .     \        |      |
             .       \ _  __ | ._   |
                     /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
             \      // /<  __) l -,|__) >
               \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
                 \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
                   \_| |  <____ノ_(_)_ )
5名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:04:15 ID:puljFJYe0
4くらいかな??
6名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:04:18 ID:O4jthjgy0
法務大臣にしたら南野よりよさそう。
7名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:04:33 ID:geaj5Jei0
辞めてなんになる!
8名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:04:55 ID:nX4mGCDr0
金融庁はサラ金と仲良しこよし
9名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:05:35 ID:DhawvMRC0
ポーズだけで実はズブズブ
10名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:06:30 ID:AviKjFgl0
水野真紀ごときと結婚して気の毒
早速女遊びしまくりか
11名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:06:31 ID:zLRiKX7j0
グレーゾーンの高金利が合法になってしまうために明らかな改悪。
9年間はないだろ。せいぜい1〜2年だろ。
誰が発案して支持したのか名前を全部さらすべし。
12名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:06:40 ID:IRpmtqRV0
サラ金全部潰せよ
13名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:07:17 ID:6MpcjdrD0
日本三大産業

サラキン!
パチンコ!
ハケン!
14名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:07:35 ID:iJMXoFzB0
後藤田辞めないで頑張れよバカ。
15名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:08:05 ID:LyeiQYtNO
サラ金に妥協なんてするな
暴利は公序良俗に反する
16名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:08:19 ID:L79S3Cqw0


結局、クソ官僚どもが国民を殺す構図は戦中も戦後も変わらんって事だな。

だけど政治家が辞めてどうするんだよ。

政務官なんだから力でクソ官僚どもをねじ伏せるのが政治化じゃねーの?

投票した有権者の気持ちを無駄にするなよ後藤田。


17名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:08:38 ID:2/gNVXgk0
事実を話してくれたら支持するだろうが、
口封じされちゃうだろうから、進歩は無いな
18名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:08:41 ID:onJw7Gkb0
見直したな。ただの坊ちゃんかと思った。
まぁこの行動も坊ちゃんだけど。
19名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:09:14 ID:WgYD4I9E0
>>11
李、朴、金
20名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:09:47 ID:zJDUn/xZ0
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|     オナニー
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
21名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:10:29 ID:MPK/ZhpxO
さすがに九年はやりすぎ
政府が大資本に逆らえないのがこの一件でよくわかった
22名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:10:34 ID:fSb+YZOx0
まさに殺人行政としか
殺人罪で立件しろよ
23名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:10:38 ID:tw1bsRJ40
後藤田、潔い。
でも、アンタ辞めたら、誰が高利貸し族を止めるんだよー!
24名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:10:44 ID:FgtlsjHh0
自分達が損する事はしない。
自分達が損しなければ国民の負担はどうなろうと気にしない。
それが今の政府と役人。
25名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:10:46 ID:LHobXIb+0
なんで辞めるんだよ。
辞めたらますます決定に進んじゃうだろが。
サラ金の後ろ盾が今まであったけどもうだめぽって事か?
26名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:11:05 ID:iJMXoFzB0
さて、マスコミは後藤田を呼んで、好きに喋らせるかな?そこに注目したい。
27名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:11:10 ID:NL/3VB5Y0
辞めたら思う壺じゃん
坊ちゃんには闘い抜くってことはできないのかね?
ただ保身のために辞めたとしか思えない
28名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:11:11 ID:KGvZM7Ab0
【金融】「新グレーゾーン金利」は50万円を1年以内など2案 事業者は500万を3ヵ月 金融庁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156816359/130
130 :名無しさん@6周年 :2006/08/31(木) 19:18:50 ID:BLnnNzOB0
自民党の代表的なサラ金議員2人:衆議院議員 西川公也、保岡興冶

西川 http://www5.ocn.ne.jp/~kouya/
保岡 http://www.yasuoka.org/doc_tusin/doc/fax0115.htm

郵貯・簡保320兆円をサラ金へ供給するというキチガイ思想。

自民党の議連「金融サービス制度を検討する会」事務局長を務める 西川公也 副大臣
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1322451/detail
「民営化した郵貯がいつまでも国債を購入しているわけにはいかない。
 貸金業者に貸付資金を供給する卸金融で、郵貯の資金を運用することも検討してしかるべきだ」

怒声を発しているのはコイツだろ。ヤクザ議員。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060706mh07.htm
金融庁の有識者懇談会の提言を受け、5月に始まった自民党小委の議論では
しばしば引き下げに反対する議員の怒声が飛び交った。

サラ金 灰色金利撤廃へ(下) 大門参院議員に聞く 抜け道ない法改正を
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-19/2006071904_04_0.html
雑誌『金融財政事情』(七月十七日号)は「上限金利引下げに慎重な議員から怒号が飛び交う」なか、
合意したと自民党小委員会の様子を報じています。

金利引き下げに抵抗する議員 保岡興冶議員 、西川公也議員
http://www.nc-news.com/frame/20060529/gan060529.htm
国会の与党一部の議員は、「被害者を出さない健全な消費者金融を考える会」

>11
電凸板からの拝借だけど これじゃないかな?
29名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:11:20 ID:SLKiKpr70
安西先生のAAたのむ↓
30名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:11:55 ID:gwzOJfFsO
気持ちは分かるが辞めても何も変わらないんだけどな
逆に努力放棄に見える
本気なら最後まで戦えよ…
31名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:12:15 ID:0LepL7hp0
こいつエロ拓と加藤の子分だから信用デキネ
32名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:12:17 ID:hQWXRXyx0
後藤田金融庁政務官って、金融庁長官は官僚ですよね。
金融庁に限って政治家の政務官が官僚の長官の部下として補佐に回る
わけですか?
33名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:12:26 ID:/QsokK210
辞任が究極の保身ってことがわからずに後藤田を応援する愚か者が集うスレ
34名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:12:28 ID:3PIATESw0
銀行がサラ金に融資してるのだから、銀行を痛い目をあわせねば駄目。
35名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:12:53 ID:fSb+YZOx0
後藤田は我が身に危険が及んだから逃げたんだろ
この国は骨の髄まで本当に腐ってますね
36名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:13:55 ID:ISoRj+dE0
辞める事なく「自分はこういう考えだ」と語れや

益々、密室になるだけだな。
37名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:14:58 ID:w6cb8Hfm0
辞任て逃げ出しただけじゃん
戦わなきゃ、現実と
38名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:15:01 ID:c3iojr5cO
坊ちゃまwww
39名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:15:06 ID:fSb+YZOx0
本質はアスベストとか欠陥マンションとか狂牛病とかと全く同じ
国民の命を食い物にした商売を推進する行政腐敗
40名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:15:06 ID:RfgbiCY80
だって金融庁って朝鮮高利貸しに便宜を図るために存在してるんでしょ。
41名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:15:09 ID:lWjNAEGbO
思い通りいかないから辞めるって消防か??真紀も早漏の旦那もってさぞ欲求不満だろうよ
42名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:15:14 ID:IBF5Wmd10
サラ金に勝てるわけない
みんなジサツさせられるよ
43名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:15:37 ID:q3bDDzDK0
今辞めるっちゅうことは猟官か!
44名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:16:21 ID:fIBosU6bO
後藤田!最後まで責任を全うしろよ
45名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:16:22 ID:B7RhhdWj0
高利貸しを政・官ともに擁護するとは・・・
政治家も役人も、サラ金の裏金もらって、金タマ掴まれてるので、金タマの切除が必要だ。
46名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:16:27 ID:58ZnpdVl0
後藤田は警察人脈があるから
サラ金がいかにあこぎな商売してるか
聞いてるだろうに
47サラ金を批判すると自民日本が弱体化するよ!:2006/09/06(水) 13:17:10 ID:v4SsPlGT0
【サラ金】「事実は遺族には一切伝えない」保険かけて過払いでも債務請求 自殺者の遺族に死亡診断書求める

1 :(-◇-)コーホー@ひよこφ ★ :2006/08/20(日) 15:16:30 ID:???0 ?2BP(3)
 消費者金融10社が債権回収のため借り手全員に生命保険を掛けていた問題で、自殺した
会社員が利息制限法を超えるグレーゾーン金利で返済し100万円以上の過払いに
なっていたのに、業者が遺族に対し「まだ債務がある」と、保険請求に必要な死亡診断書の
提出を求めていたことが分かった。過払い金を返還すべき場合でも業者が保険金を受け取る
ケースが少なくないとみられ、「遺族に返済の負担をかけないための保険」という消費者金融と
生保の主張にほころびが出た。

 神奈川県の会社員は今年初めに自殺。消費者金融数社の債務約400万円に悩む思いを
遺書につづっていた。うち大手1社は残った債務が約200万円に上るとして、加入していた
消費者信用団体生命保険の保険金を請求して回収するため、遺族側に死亡診断書の提出を
求めた。しかし、債務整理にあたった弁護士が利息制限法(上限15〜20%)に基づき再計算した
結果、会社員は債務を完済したうえ、少なくとも100万円以上を払い過ぎていたことが判明した。
弁護士は返還を求めたが、業者側が拒否。弁護士は交渉経過をテープに残していた。
 弁護士「過払い金の支払いには応じないのか」 消費者金融「ちょっと難しいです」
 弁護士「保険会社は(債務がなく)過払いだと承知して保険金を支払うのか」
 消費者金融「当然承知だと思います」
 弁護士「スジが通っていないと保険会社は支払わないと思うが」
 消費者金融「そうなると保険に入る意味がない」
 弁護士「保険金は200万円で請求するのか」 消費者金融「それなりの保険料を払っているので」
 弁護士は死亡診断書の提出を拒否し、協議の末、消費者金融が約100万円を返還することで
決着した。

 大手消費者金融を昨年退職した男性は「死亡した債務者が過払いであっても保険金は当然
いつも請求していた。過払いの事実は遺族には一切伝えない」と話している。
48名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:19:04 ID:1XOq4cqX0
こいつ結構マジメにやってんだな。
がんばれよ。
49名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:20:09 ID:6loNuW/+0
辞めずに頑張っても圧殺されるだけだったんじゃないかな?
異例の辞任で世間の耳目を集める方が、未だ可能性があるんじゃ?
50名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:20:14 ID:fSb+YZOx0
http://www.gotoda.com/from-old/womens-club.html
女を囲ってハーレムってるような奴ですしね
http://www.gotoda.com/profile/profile.html
抗議のメールはこちらへどうぞ
51名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:21:16 ID:2irCqxaP0
カミソリ後藤田の息子?
52名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:23:05 ID:4pswte/r0
これトリューニヒトみたいにアリバイ作りだったらいやだなぁ…
53名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:23:47 ID:tvv5Lq+M0
納得できないのなら辞めずに頑張ってもらいたかったな
どうも 辞める→退職金ゲット→天下り と邪推してしまってならないよ
54名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:24:39 ID:x9o+IxBX0
同日の朝日新聞に『総裁選』にインタビュー記事が載ってたけど
そのとおりだと思う。若手で反乱を起こせる政治家もいたんだ。
安倍はすぐに転けるぜ!
             予言者 統一協会
55名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:24:53 ID:6X1TC8+50
与謝野vs後藤田か。

こいつらの親父同士の因縁ってあったっけ?
56名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:25:10 ID:BDn2uPo70
>>1
こういう人を骨のある男っていうんだろな。
57名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:25:35 ID:/mICv68X0
真紀の男遍歴にキレル
58名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:25:36 ID:4yzjBNYt0
サラ金業者が妙に多いなこのスレは
59名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:26:01 ID:myGXMAFK0
与謝野って普段偉そうなこと言ってるけど、ダメダメな奴だな。
自民党って結局、業界ズブズブの奴らばっかりってことか。

参議院選が楽しみだ。
60名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:26:51 ID:D2vvxLBHO
よく言った。
今までグレーゾーンだった金利にお墨付きを与えるなんて
改悪だよ改悪。サラ金献金議員はマジ終わってる。
61名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:27:07 ID:WtgwaeKl0
どうせ止めるなら延長に賛成の政治家、官僚を
告発してから辞めるべきだった
ひとり止めたって何にもならない
告発されれば次の選挙で必ず落ちる
官僚も飛ばせる
62名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:28:05 ID:IpkRKCIA0
高利貸から金を貰っているらしい政治家や高利貸に有利な主張
発言をしている政治家を晒せ。  名簿を晒せ

次の選挙で落そう。
63名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:28:50 ID:ItX/6FLd0
あぁ、徳島県民の誇りが・・・
64名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:29:35 ID:iFA34ccr0
>>18
じゃあ、どうすりゃいいんだよ
65名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:30:48 ID:WJG96aT/O
サラ金から多額のカネを貰ってるでしょーよ。議員のセンセイたち。後藤田は断ったのかもね。
66名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:31:24 ID:Hm6O8Gs40
自分は悪くないといいたいだけでしょう。
政治は結果責任。彼には「政治力」が欠如していたということでしょう。


ただ利用者にしてみれば「とんでもない野郎」ということになります。
もちろんもっと悪いのは消費者金融とずぶずぶの議員でしょうが。
いずれ晒されると思います。政治資金報告書は公開ですから
67名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:31:39 ID:+hVRzcwO0
後藤田はおとこ!!!!!!!!!!!!!!


後藤田はおとこ!!!!!!!!!!!!!!


後藤田はおとこ!!!!!!!!!!!!!!


後藤田はおとこ!!!!!!!!!!!!!!
68名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:31:40 ID:94A/ASsG0
さすがカミソリ後藤田かっこいい。
69名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:32:05 ID:drkrM1mw0
政治家がひとり、ちょっとの間、休憩すれば責任取ったことになるんだから楽なもんだよな
70名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:32:25 ID:7rDNhRo30
所詮役人なんてそんなもん、本気でやってるやつなんていない。
71名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:32:36 ID:D2vvxLBHO
>>61
中にいるうちは言えないとおもうよ。
苦渋の決断だったろう。
72名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:33:06 ID:7mm/CfU50
>>53
ツッコミ待ちですか?(・ω・`)
73名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:33:19 ID:T2P5k6jB0
>>55
いや、与謝野が高利貸し問題で戦ってたわけで(この人がそもそも問題提起した)
本当なら後藤田は与謝野を支えてやらなきゃいけない。
やめるのは簡単なんだから、ここで踏ん張らなきゃ…
74名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:34:08 ID:ohsv2VXq0
なんか3枚刃みたいだな。
75名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:34:15 ID:do6NYMip0
でも、どうなんだろうな。
サラ金の言うようにリスク計算したら金貸せないやつが増えるから
ヤミ金に行くだろ。結局、死ぬような問題が増えると・・・
本末転倒だよな。それに税金も減るし。

でも、今はメガバンクもサラ金を買収したりしてるしな。
もうめちゃくちゃだよな。

やっぱ、後藤田の親父は売国で嫌いだったが、息子の今回の姿勢は支持。
76名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:34:18 ID:4VzuSTw/0
馬鹿だろこいつ。
そんなに儲けさせたくないのかwwww小さい奴だな。

借りたものも返さない糞どもを擁護してなにしてんだよ。
そんな屑を救うよりも生活保護と金融教育を強化しろ。

サラが無くなっても破産者・自殺者の数は変わらん。
どうせサラに頼った時点でそいつらはもう落ちこぼれなんだからさ。
77名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:34:45 ID:AHUSL2pJO
この悪法を通そうとしている政治家の名前晒して。




絶対にいに落としてやる
78名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:35:10 ID:gCtpuYOF0
>>40
朝鮮高利貸しの仲間は小泉と安倍ですよ?
79名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:35:24 ID:pYr3/kK5O
献金パワーで屈しない政治家はいないぜ
サラ金の献金パワーもなかなかだな
80名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:35:27 ID:mKeqLesI0
電通社員にやられた腐れマンコを持つ水野真紀の旦那だな。

バカだねェw
81名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:35:37 ID:uuwXP/0w0
>>28
あとはアメリカの要望でしょ。
↓こんな記事が出てたくらいだし。


上限金利引き下げに反対 米業界団体が金融相に書簡
共同通信

日本の貸金業の規制強化をめぐり、米国の金融業界団体が
与謝野馨金融担当相に上限金利引き下げに反対する意向を
伝えた書簡を送っていたことが24日、分かった。
書簡は、上限金利を引き下げると借りられなくなる利用者が増加すると指摘。
融資を断られた人がヤミ金融に流れていくとして、
日本政府の規制強化の動きをけん制した。
また、日本で事業を展開する外資系業者にも影響を与えかねないとしている。
国内の貸金業者のうちCFJは米銀大手シティグループ、
アエルは投資ファンド、ローンスターグループの傘下にあり、
米国の金融業界は日本の貸金業規制の行方に強い関心を寄せている。
米業界団体の動きを背景に、今後、国内の業界団体が巻き返しを
強めることも予想される
82名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:35:57 ID:3wbbByzS0
これは後藤田、中途半端だろ。誰もダメージ受けていない。
だいたい誰なんだよ、サラ金業者から献金受けてんのは? 
83名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:36:04 ID:y9+RJHcF0
金融庁の大勢が政治家一人の努力でどうしょうもないくらいグレーゾーン温存で
固まってるんだったら、国民の注目を集めるためにパフォーマンス的な意味合いも
込めて辞任するというのはありだと思う。
84名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:36:07 ID:drkrM1mw0
>>76
> 生活保護と金融教育を強化しろ。
ワロス
85鳥越白丁編集長:2006/09/06(水) 13:36:09 ID:5Mdc3U6Q0
あと、10日もすれば自動的に辞められるのに、カッコつけすぎ
86名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:36:17 ID:MN6xEZqf0
だけど、辞めたことによりそれがニュースになって、馬鹿みたいな現状・未来が広く国民に知れ渡る。
その点では大きな利益だろう。
政治に無関心な人間が多いってか、ナイショで様々な政策が決定されすぎ。
小泉並に全ての政策をマスコミで煽って欲しいよな。
こいつには、今後もマスコミに出てキャンペーンでも展開して貰いたい物だ。
87名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:36:36 ID:pipKayos0
なんの解決にもなってない
88名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:37:03 ID:BFGYXCrQ0
>>77
とりあえず、金融担当相の与謝野馨は落とさないとな。
こんなヤツを総裁候補にって声もあったんだよな。
どんな勢力が推進していたのか。
89名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:37:17 ID:7F15CBMc0
案を通したくないなら残って命をかけて戦えよ
90名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:37:24 ID:ILyUDnyA0
>>77
小泉と安倍だよ
91名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:37:27 ID:43wTHYqR0
大体、政治家が世の中を動かしてると思ってる馬鹿が多すぎ
全ては役人がやってるんだよ
92名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:37:40 ID:zubwKQkc0
以外に骨あるんだな。
まぁ、このくらいしかできないだろうね。

この板にもサラ金の工作員がうじゃうじゃいそうだし。
93名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:37:52 ID:XFmJGsnx0
止めたらいみなじゃん。

政治家なら命をかけて国民のために戦ってほしい。
94名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:39:09 ID:Qo8jOLQs0
こいつは真紀の夫?
筵旗持ってくのに忙しいからやめただけだろ?
95名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:39:22 ID:aO+qChSs0
>>32
「金融庁政務官」であるわけではない。
「内閣府政務官」であって、「金融経済財政政策担当」の内閣府特命担当大臣の
所掌についての政務官。

>>51
後藤田正晴の兄の孫。
96名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:39:25 ID:BFGYXCrQ0
>>83
時期的に、総裁選に絡めることができれば成功だな。
ただ、マスコミにサラ金から金が流れてるんで無理だろうな。
97名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:40:03 ID:U4a1P9xR0
一番楽な逃げだろ
98名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:40:37 ID:yWB40G5W0
ところで高金利のサラ金借りるひとって、どんなひとが多いの。やはりパチンコ狂いの生活破綻者なのかな。一般のまじめなひとは縁がないでしょう。サラ金は。
99名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:40:52 ID:bbMBjJdQO
>>88
グレーゾーン金利をなくそうって言い出したのは与謝野じゃないっけ?
反対してるのはほかの奴らだろ?与謝野を落としてどうするんだよ。
100名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:41:46 ID:xpZf5rT/O
金利はリスクの対価なんだよ。金利の上限を抑えればそれだけ借りられない奴が殖える→自殺者増加の可能性大。やみくもに高金利を否定するのは?まぁおぼっちゃまには貧乏人の気持ちはわかるまい
101名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:41:53 ID:+41dTZml0
さすがカミソリ後藤田と言いたいところだが
カミソリって嫌がらせには使えても相手の急所に当てないと殺せない
相手をばっさりやる日本刀くらいの勢いがほしい
102名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:42:39 ID:Ax1pz+JF0
朝鮮金貸しに反発しての辞任か
応援しよう。

与謝野は朝鮮金貸しの味方か。氏ね。
103名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:42:42 ID:0vgiS8ch0
まあ、若く何の権力もまだない政治家としては、これが出来る精一杯の反発ということで。
104名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:43:19 ID:p75rViHF0
金融庁がサラ金に妥協するとは何たることか。
恥を知れ。
105名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:44:01 ID:/SCXJ0qB0
後藤田jrって
パチンコかバサー業界寄りの議員じゃなかったか?
106名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:44:41 ID:B7RhhdWj0
朝日が「辞めてどうするの? ばっかじゃねーの?」と、
小さく小さく書いているわけだが、どうもニュアンスが、高利貸し擁護で笑った。
サラ金からの広告収入が減って困るんだろうね。だから記事の扱いも小さいわけだ。
107貧乏人:2006/09/06(水) 13:45:11 ID:4S5GAwdiO
借金ある貧乏人からしたらいい話?悪い話?
108名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:45:53 ID:BFGYXCrQ0
>>99
別に与謝野が言い出したわけじゃなくて、
世論に押されて踏み切っただけだろう。

それで、こんな改悪の法律を通そうとするんじゃ、
傀儡と見なされても仕方がない。
109名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:46:54 ID:U+vz2n8T0
朝鮮の糞金貸しすら潰せないくせして何が美しい日本だ。
110名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:47:55 ID:P+Nb430z0
あれー
こいつ最高裁の判決でた時とかサラ金よりの発言してなかったか??
いつの間に変節してるんだw
111名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:48:40 ID:OsVzsXsM0
パフォーマンスの助言したのは女優の妻か?
サラ金規制強化であぶれた客が恐い闇金にどっと流れる
ことくらい知っていながら無責任
借りたい人間はどこででも借りるんだよ
112名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:48:44 ID:f5MoKvO10
>>107
おめでとう、悪い話だ。
113名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:48:53 ID:w65xVXRX0
サラ金族議員の名前を晒してください。
114名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:49:07 ID:BFGYXCrQ0
>>106
数日前にこの金融庁案の問題を第1面全部使ってやってたがな>朝日
昼飯時にたまたまみただけで、他紙のの比較はしてないけど。
115名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:49:10 ID:BecJlNpO0
最高裁で黒と決まったんだからグレーじゃないのに、いつまでもグレーと呼ぶマスコミ。
じゃあその黒を白にしようと平気でいう金融庁。
全員死ねよ。
116名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:49:13 ID:yZsEDs6L0
まあ意気込みはいいが
やめるなら代替法案制作してみろよ・・・
オマエラの仕事だろうに。
117名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:49:38 ID:cXNCbO3e0
>10
> 水野真紀ごときと結婚して気の毒

如何して? 両方ともブラックだしレベル合ってんじゃないの?
118名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:50:03 ID:ydAVGxZV0
>>105
叔父が警察利権の大御所だから警察絡みはなんでもいけるんじゃない?
119名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:50:20 ID:cMJKU+Cb0
>少額の短期融資に限って

小額の小分けにして、短期で借りなおしを繰り返させれば、
結果的に、多額で長期の28%が合法になったってことでおけ?
120名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:51:03 ID:qfbcpXIu0
自分の椅子の代わりに闇金リスト公表とかサラ金族議員を名指しで批判とかまでするなら
応援しないでもない。


単にやめるだけじゃ、批判も応援もできない。何にもなってないからだ。
121名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:51:13 ID:l1HIiUMT0
格好いいけれど目立ちたがるタイプは日本政界では大成しない。
南無阿弥陀仏。
小泉という間違いがあった後ではなおさら。
南無阿弥陀仏。
122名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:51:46 ID:mu4PItC00
>>88
言っておくが、与謝野を落とすと、北朝鮮シンパの海江田万里だぞ。
123名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:51:59 ID:cBZ9rdll0
>>116
政治家が出した法案を官僚に骨抜きにされたから怒ってんだろ
代替案も糞もないと思うが
124名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:52:05 ID:pFs1mJVN0
>>115
いいこといった
125名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:52:20 ID:zJDUn/xZ0
ダイエーの圧力だ。
126名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:52:34 ID:bC/zr3cU0
こんなザル法ならやらない方がよほどマシ。
高金利にお墨付きつけてどうなる?
グレーゾーンは違法って判例は無視かよ。
127名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:52:50 ID:Ari3OpV20
与謝野の事務所では多額の政治献金でうるおっている。
金で買われた与謝野。金で魂を売る男。
128名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:53:08 ID:mxPizEgR0
>>1

この国が在日に乗っ取られていると言う証拠を置いておきますね。


【調査】"日本の富豪40人" 消費者金融・パチンコ関係者が3割近く…米誌発表 [05/06/10]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118368195/
 アメリカの経済誌 フォーブスが初めて発表した 「日本の富豪40人」に よりますと、
 トップはサントリーの 佐治社長で、資産総額58億ドル、 およそ6200億円でした。
 
 2位はアイフルの福田社長、 3位が武富士の武井前会長、 大手パチンコメーカー
 SANKYOの毒島会長が 7位に入るなど、消費者金融とパチンコ業界の 関係者
 だけで、全体の 4分の1以上の11人が ランクインしています。

129名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:53:10 ID:fSb+YZOx0
>>115
この国は本当に何もかもおかしすぎですね
全ては消費者の発言力が弱すぎることに原因があるんでしょうけど
130名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:53:25 ID:sCth2uaA0
低額融資しか受けれない貧乏人風情には、高金利は合法
という形だワナ
131名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:53:45 ID:K68XHIcl0
後藤田氏の捨て身の抵抗を支持するよ
グリーンゾーンを残して温存、とんでもないことだ
この業界からの自民への献金も馬鹿にならないだろうから
金貸しとパチンコは現在の自民にとっては聖域で
規制することは不可能だろうって
この2つの業界の規制のためにも早く政権交代をするべきだ
この法案も骨抜きになるぞ
132名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:53:53 ID:kG+TCpfX0
サラ金工作員が必死過ぎでわらたw
133名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:54:08 ID:/xtoFvBI0
最高意志決定の場では現実なるものはしばしば存在しない。
134名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:54:11 ID:ZCYc4z1Q0
>なぜ金融庁が(貸金業界に)妥協した案を出さねばならないのか理解できない

何で一介の省庁がこんなことするのか本当わからんわ
135名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:54:21 ID:RWqETyli0
パチンコとサラ金は撲滅せねば。
136名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:54:50 ID:Mwh6kWeT0
辞任する前に消費者金融業界から支援をうけてロビーやってる議員の名前を明かせばいいんだよ。
相当な攻勢をかけてるんだろう、骨抜きの法案になるのは間違いない。
137名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:54:54 ID:yWB40G5W0
>>129
サラ金の消費者って・・・パチンコ狂いがなに発言するのよ。
138名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:55:38 ID:WnJbfEPv0
大地主の天皇には逆らうな。
139名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:55:40 ID:n7cT8Gf60
自民の参院票がこの件でずいぶん逃げたな。
140名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:55:41 ID:egVLPXEP0
与謝野馨

こいつが癌か
141名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:56:32 ID:sMqFPuEA0
やめるなら特例金利案温存したがってるやつらの名前全部曝露してやめろ
やつら公人なんだろ?
ついでに腹が立ったから辞めるってワカンネ
持てる力を尽くして阻止するのが筋じゃないのか?
それとも内部から変えるのは無理と悟ったから外へ行くのか?
142名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:57:28 ID:3wbbByzS0
ま、確かにサラ金議員やサラ金役人に比べりゃ、後藤田はずっといいのだが・・・。
つか、他の議員は何をしているのかと。後藤田ひとりにやらせたままでいいのかと。 
143名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:57:42 ID:2DQE/RQcO
>>131グリーンゾーンて?
144名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:57:43 ID:yih3fyGy0
辞めてどうなるか、というのも正論だが「政務官が怒りの辞任」という話題性をもって
世論にグズグズ法案を知らしめたという意味では無駄死にではない

素直に後藤田に乾杯
145名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:57:46 ID:fSb+YZOx0
>>137
真っ当で筋の通った考えが権力にねじ伏せられる社会であるって話なんですが?
日本語読めませんか?
146名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:58:01 ID:u+tzrSLrO
>>139
民主が争点にできるかが・・・
まともに野党として機能してほしいな
姉歯もうやむやになったしね
147名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:58:12 ID:zJDUn/xZ0
ダ○エーいくら献金したか、この問題は、そこが争点だ。
148名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:58:16 ID:U4a1P9xR0
ザル法では無く、
底が抜けそうだったので
逃げました。

             by後藤田
149名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:59:07 ID:3vquvDoi0
与謝野が糞だってことだろ
150名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 13:59:30 ID:fNDv3Ekn0
正晴からそろそろ金融庁はヤバいって聞かされたんだろ。
151名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:00:16 ID:pkNhedPC0
瓦斯抜き
152名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:00:47 ID:/QsokK210
皆さん、勘違いしないでください。
一連の話は、既存のサラ金屋を追い詰めて銀行系のシェアを伸ばそうと政治屋どもが争っているだけの話です。
要するに、サラ金派の議員と銀行派の議員がメディアを巻き込んで争っているだけで、
本質的には貧乏人が小口金融に手を出さなければいいだけの話なのです。
153名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:00:58 ID:fSb+YZOx0
http://www.yosano.gr.jp/toiawase/contact.html
与謝野馨は皆様のご意見をお待ちしています。
154名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:01:07 ID:iJMXoFzB0
後藤田をテレビ出して好き勝手言わせてやれ!
後藤田もCMを全部引き上げられるぐらいの爆弾をかませや。
155名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:01:11 ID:sMqFPuEA0
後藤田正純の公式サイト重杉
156名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:01:14 ID:yWB40G5W0
>>145
だからサラ金ってまともな業界じゃないっていっているんだよ。
しかしそういうのを必要とする人種もいるんだな。残念ながら。
157名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:01:33 ID:1bI/FPqq0
というか、サラ金がとち狂うじゃん。グレーゾーン撤廃したら。
債務者皆殺し。
158名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:02:21 ID:l1HIiUMT0
>>143
青々とした美味しい処を我々サラ金業界は呼んでいます。
グレーだなんてとんでもない。
159名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:02:34 ID:B7RhhdWj0
心臓の毛が剛毛で剃れませんでした、カミソリの歯が折れました。
今後は心臓の毛を剃るのを止めて、心臓そのものをいただきましょうか、血液も含めて。
160名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:03:03 ID:fSb+YZOx0
>>156
そんなもの国民の命を金に換える商売を正当化する根拠には到底なり得ないでしょ
残念ながら
161名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:03:43 ID:6DVCaES6O
>>144
同意。

チェック機能の対象になった

さぁ祭ろーか、金融丁
162名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:03:53 ID:BMUE+97K0
これ、あとで選挙のときに不利にならないための
敵前逃亡だろ?
163名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:04:01 ID:MuC3A4tSO
これこそニュースで流す必要があるのにテレビは親皇誕生ばっか
腐れマスゴミが…
164名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:04:25 ID:Ew6ltRo80
後藤田残念
ニュースにしたかったんだろうが親王生誕で消し飛びました
終了
165名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:04:27 ID:0IOnfu5f0
ま、今月で内閣総辞職だし
どうせ辞めるんならということで
166名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:05:22 ID:95+neC/Z0
与謝野もそうだが根本的な問題は別だろう
167名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:05:29 ID:2A6l3I0s0
サラ金業界から実弾がいっぱいあったんだろうな、やっぱw
168名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:06:57 ID:rw/aU99s0
金を借りたら返しなさい
借りなきゃいけないような買い物はしちゃいけません

とお母ちゃんに教わりました
169名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:07:18 ID:yWB40G5W0
>>160
命に代えてもパチンコしたいやつに、
せめて泥棒しないっで自己責任で借りてね、っということだろ。
人間性ギリギリのセーフティーネットなの、サラ金は。
政治は理想ではなく、現実に対処するってこと。
170名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:07:35 ID:qzgnhRtY0
やはり金融庁ってこの程度だったか。
アイフルに続きアコムにも監査が入った時は
仕事してる振りをしていただけですね。
やはり役人なんて無能揃いだわ。
171名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:07:57 ID:WCw9lr0N0
> いわゆるイケメンとしても有名で学生時代はプレイボーイとして名を馳せたとされる。


自分で言うのもなんだが、俺もイケメン顔だけど
学生時代は全然女できなかったよヽ(`Д´)ノウワァァン

イケメンっていうだけで「あの人遊んでそう」とか変な噂流されたり、
「絶対彼女いるでしょ?」とか「なんか近寄りづらい」とかそんな評価ばっかりでした orz
172名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:08:04 ID:GcDUn2CN0

エロ拓の茶坊主

島ゴロ保岡先生
173名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:08:27 ID:swmg1PFg0
特例金利巡り辞職の後藤田氏、「金融庁に圧力」示唆
2006年09月06日13時48分

 自民党に5日提出された貸金業規制法改正の金融庁案に特例金利が含まれたことに反発して、
内閣府政務官(金融・経済財政担当)辞職を表明していた同党の後藤田正純衆院議員が6日午前、
与謝野金融・経済財政相に辞職願を提出し、受理された。その後の会見で後藤田氏は「金融庁が悪者
にされてしまったが、本当は特例をつくりたい人が表に出て議員立法でつくるべきだ」と発言。
金融庁に国会議員の圧力があったことを示唆した。

 後藤田氏は「大臣も特例に反対していた。大臣の言葉はそんなに軽いものなのか」と官僚たちの姿勢を批判。
「今後は立法府から金融庁の政策を厳しく監視していく」と話した。

http://www.asahi.com/business/update/0906/123.html

金融庁に国会議員の圧力があったことを示唆した。
金融庁に国会議員の圧力があったことを示唆した。
金融庁に国会議員の圧力があったことを示唆した。

you,名前言っちゃいなよ
174名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:08:35 ID:udqj5LiV0
とりあえず、このスレに寄った人は、抗議のメール出した方が
いいんじゃない?

http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
175名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:08:35 ID:q7T4gPqFO
与謝野には死んでもらいたい
176名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:09:17 ID:tkRetR2l0
献金額が半端じゃなさそうだもんな
金だな金
177名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:09:24 ID:cfJIbtY90
後藤田やめた後どうなるんだよ?
とことんスルーされて悔しい気持ちはわかるが、できれば最後まで抵抗して欲しかった。

128にあるように金の力に対し正論は無力なのか・・・
178名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:10:14 ID:A7nNV5mQO
>>168
お前のメンタリティは、「戦争中、日本人は中国人に悪いことをしたよね」と言うのと同じ。
179名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:10:39 ID:sCth2uaA0
金持ち→低金利
貧乏人→高金利

この国のあり方がよく現れている
180名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:11:58 ID:1bI/FPqq0
クレジットカードを使えばいい。
なんで現金が必要なのか、そこがよくわからない。
181名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:12:01 ID:iJMXoFzB0
>>179
それは仕方ない気もするな...
182名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:12:36 ID:k7qaqoD60
特例なんて高利貸しの庇護以外何物でもないじゃん
腐れ政治家ってのはどうしようもないな・・・
この政務官も何かしらの圧力に抗議するため辞任したんだろ
183名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:12:37 ID:KsP7TEpg0
>>171
悪い
お前がアッー!って噂をクラスに広めたのは俺なんだw
184名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:13:36 ID:vuUdOf620
>>152
お前は、都銀がサラ金と提携していることを知らないのか?
もちろん銀行の重要な貸出先でもあるから、サラ金の利益は銀行の利益なのだよ。
185名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:15:08 ID:t6ySNFMr0
借り手が知らない内に生命保険かけて自殺に追い込んで回収、最初から殺意あんだろサラ金、まともな会社じゃないそれに加担する自民党族議員てここまでするか
186名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:15:15 ID:1bI/FPqq0
>>152
サラ金でさえ、無職は高利貸しを紹介する。
187名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:16:16 ID:TvHpjn3H0
こっちにも貼るおw

結局コレが決め手だろ。まさに売国w 

【上限金利引き下げに反対 米業界団体が金融相に書簡】
共同通信

日本の貸金業の規制強化をめぐり、米国の金融業界団体が
与謝野馨金融担当相に上限金利引き下げに反対する意向を
伝えた書簡を送っていたことが24日、分かった。
書簡は、上限金利を引き下げると借りられなくなる利用者が増加すると指摘。
融資を断られた人がヤミ金融に流れていくとして、
日本政府の規制強化の動きをけん制した。
また、日本で事業を展開する外資系業者にも影響を与えかねないとしている。
国内の貸金業者のうちCFJは米銀大手シティグループ、
アエルは投資ファンド、ローンスターグループの傘下にあり、
米国の金融業界は日本の貸金業規制の行方に強い関心を寄せている。
米業界団体の動きを背景に、今後、国内の業界団体が巻き返しを
強めることも予想される

日本\(^o^)/オワタ
188名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:17:31 ID:qnFJHBvG0
後藤田氏GJ!だが、
最後までサラ金の悪事を暴く事に専念してほしかったが・・。
命の危険を感じて辞退したのでしょうね、残念です。

サラ金は貧乏人の命を担保に高い金利で金を貸している朝鮮企業です!
189名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:18:09 ID:ukfASHYW0
さすが真紀たんに高速ピストンしただけはあるなw
190名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:18:13 ID:TeepM5HI0
理研のスーパードレッシングか
191名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:18:27 ID:SwM6dTPM0
辞めたら悪党のやりたい放題になっちゃうじゃん。意味ない。
192名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:19:11 ID:OTmT8sd10
サラ金・パチ屋・派遣・朝鮮カルトが無くなれば日本は美しい国になれる
安倍ちゃんよろしくъ(゚Д゚)
193名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:20:04 ID:qnFJHBvG0
日本経済が世界に誇れるベスト10の企業って、
サラ金業とパチンコ業の朝鮮企業が独占しています、笑える日本ですね。

194名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:20:04 ID:cWUCpRaY0
参院選で自民・公明を惨敗させようぜ!!!!!

参院選で自民・公明を惨敗させようぜ!!!!!

参院選で自民・公明を惨敗させようぜ!!!!!

参院選で自民・公明を惨敗させようぜ!!!!!

参院選で自民・公明を惨敗させようぜ!!!!!

参院選で自民・公明を惨敗させようぜ!!!!!

参院選で自民・公明を惨敗させようぜ!!!!!

参院選で自民・公明を惨敗させようぜ!!!!!

参院選で自民・公明を惨敗させようぜ!!!!!
195名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:20:12 ID:WCw9lr0N0
>>183
ああ、それは真実。
196誇り高き乞食:2006/09/06(水) 14:20:45 ID:/dyczh6C0
>>192
全部、朝鮮人がらみだね。。。。


   紅の傭兵に、日本に責任がない遺棄化学兵器処理費用を請求しよう!!
   受信料不払いは、貴方に出来る行政改革!!
   北京オリンピックをボイコットしよう!!!
   ウイグル自治区での虐殺反対の為にNHK受信料を拒否しよう。


   ☆チン    チン   ☆
         チン      チン
☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ ___\(\・∀・) < 糞チョン日新聞!!、NHK歪曲報道(福田総理工作)の謝罪まだー!!
    \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 | .佐賀みかん.  |/ 
197名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:20:47 ID:ZUDGi+LNO
与謝野氏ね
198名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:21:21 ID:RJmqRwvo0
>>192
安倍ちゃん支持母体ですかw
199名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:21:45 ID:JClWJ5aq0
売国奴小泉の命令だから与謝野は抗えなかったんだろ?
与謝野を叩いてる奴等って馬鹿?
200名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:21:47 ID:KkAFnOxLO
やめる事で国民に金融庁案の妥協案を負とする印象付けにはなったな
201名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:22:05 ID:k7qaqoD60
これだけの高利が公にまかり通ってるのは日本だけだろ
202名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:22:54 ID:8XlrUc/JO
いや、長者番付の上位にサラ金とパチ屋が並ぶ姿こそ
美しい国日本だろw
203名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:23:57 ID:yWB40G5W0
高金利廃止すればすべてが解決すると思っているのはアホ。
低金利で借りにくい状況よりも、高金利でもともかく簡単に金を借りれることを歓迎する人が現に存在することが問題の根源。
法律は人間の欲望にまでは力を及ぼせないからな。
高金利は本来(ちゃんと明示するという条件なら)、そんな欲望のブレーキになるんだよ。
204名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:24:45 ID:1DHBQBeT0
>>191
敵が財務省ならやめるべきじゃないが、むしろ小泉内閣自体が敵なんだから
辞任というパフォーマンスしかないだろ
205名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:25:55 ID:OTmT8sd10
美しい国には景観も含まれるんだろ
パチ屋とサラ金無人店舗はセットで繁殖するんだよな
パチ屋とサラ金のあの醜悪な店舗を一掃してくれー

ついでに層化の気味が悪い建物もw
206名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:26:46 ID:TvHpjn3H0
ドイツ・フランスの場合:
ttp://homepage3.nifty.com/financialconsu/9apart4.htm

ドイツでは、市場の平均金利の二倍を超える金利は暴利であり、
利息の約定は無効であるという判例が多数出されている。
その場合借手は利息の返済は一切求められない。
この判例法が遵守されていることで、金利水準が低く押さえられている。

フランスの金利規制は消費者法典に基づき行われている。
フランス銀行が三ヶ月に一度消費者金融等の市場平均金利を調査・発表し、
市場平均金利の一か三分の一を超えると暴利貸借利率となり、禁固又は罰金が科される。

------------------------------

金融庁:「貸金業制度等に関する懇談会」(第12回会合) 8ページ目
ttp://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/kinyu/20060310-5.pdf

貸金業の金利規制に関する国際比較
規制なしは、アメリカの連邦と英国のみ。
ただし、アメリカでは州銀行法で16%、英国では消費者信用法で保護。
207名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:26:55 ID:k7qaqoD60
ドイツでは貸出金利の2−4倍を超えると公序良俗違反の対象になり、
年利18%以上の金利は無効とされるという。(このためドイツには消費者金融のようなものはなく、
概して非常にお金を借りにくい。) フランスでは消費者金融の年利が10%程度。
アメリカでは消費者金融やクレジットカードでも年利4%台から45%まで幅が広いが、
だいたい預金金利の4倍ぐらいが小口金融の相場のようだ。

ちなみに日本では預金金利が0%に等しいので、
仮に年利18%でも預金金利の何十倍もの金利で借金していることになる!(なんという金貸し天国!!)

また、超高利のヤミ金融がこれほど多くのさばっているのは日本だけ。
アメリカではそんな高金利に借りるのは不合理だからさっさと諦めて自己破産するだろうし、
フランスでは高利貸しのような公序良俗に反する業者がいると世間や近隣の人たちがそれを許さず追い出してしまうという。

208名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:27:48 ID:RJmqRwvo0
地方のそこそこ大きい駅でも駅前はパチンコ屋とサラ金しかないよな
209名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:30:01 ID:XS9kPsvR0


    法案に賛成している議員リストない?
 

210名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:30:39 ID:9sQgkAME0
後藤田Bだから信用しないほうがいいよ。
首相なんてなったら野中が首相なったようなもの。
211名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:31:01 ID:I6qVsk9m0
>>209
自民党、公明党、民主党のパチンコならびにサラ金業界保護議員一覧
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1149793138&ls=30
212名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:31:33 ID:1DHBQBeT0
>>203
君の主張は論理としては正論だな。
ただし、法定金利が下がったら廃業する貸金業者が続出するような社会状況であれば、だ。

だが、実際には現状でそんなことはまずありえない。
むしろ事業を維持するために、貸し出し総額を増やすことに専念する業者が増えるだろう。
213名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:31:39 ID:pipKayos0

はい、これからは、28%は何が何でも返してください
214名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:32:17 ID:jebvXus10
後藤田偉い
でも辞めたらもっと酷くなるじゃないか・゚・(ノД`)・゚・
215名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:32:42 ID:sCth2uaA0
「 金 払 い の 美 し い 国 」
216名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:33:02 ID:putfpb8X0
男だね〜。
ついでに自公の中のサラ金族議員を名指しで批判すれば神になれるのに。
その前に仏になるかも知れんがw
まだ自民の中にも庶民の味方、日本人の味方が居たとは・・・
皆、害資や鮮人層化資本の犬っころに成り下がってると思ってた。
平沼や真悟たんと本当の保守党作れよ。
217名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:33:04 ID:TvHpjn3H0
アメリカの本音

日本はどうせアジア。冷戦中は甘い汁を吸わせたが
韓国とかと同じ扱いでいいだろw
ヨーロッパとは違うよwww

ってことだと思うおw
218名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:33:53 ID:2jcxE2c/0
なんかサラ金擁護してた作家がいたな。借金返すために作家になったって豪快なヤツ。
サラ金がなかったら生きていかれなかったからあんまり叩くなよ。みたいな。誰だったかな。
219名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:33:55 ID:I6qVsk9m0
>>209
自民党 金子一義 衆議院議員 岐阜4区 
http://img220.imageshack.us/img220/4640/saragiinnkaneko1uz3.jpg
公式HP
http://www.kazuyoshi.gr.jp/

"自民党の代表的なサラ金議員2人:衆議院議員 西川公也、保岡興冶 "
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1156816359&ls=130
西川公也(4 回 栃木2区)   http://www5.ocn.ne.jp/~kouya/
保岡興冶(10回、鹿児島1区) http://www.yasuoka.org/

自民党 貸金業制度小委員会 増原義剛 委員長
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060706mh07.htm
増原義剛委員長 ← サラ金団体全政連にパーティー券購入してもらったことがあると回答
http://Miniurl.org/qts
増原 義剛(ますはら よしたけ) 広島県第三選挙区支部長
http://www.masuhara.com/
220名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:34:53 ID:/uaX8W8E0
後藤田は本気なの?
自民党でも改革を求めてるのに残念ながら頓挫した、みたいな構図を描こうとしてない?
与謝野のヘタレッぷりを見てもう自民党の事は信用できなくなった。
221名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:36:23 ID:56mZ+g+z0
>>220
いや、自民党ってもともとこういうやつらだから。
それでも野党よりマシってんで、支持する人が多かっただけで。
222名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:37:17 ID:in55b33/O
金融庁案が通る見込みで汚点になるとの判断で逃げ出したんだろ
223名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:38:34 ID:k7qaqoD60
★サラ金関連:
「金融システム整備による経済活性化を推進する議員連盟」
会長    保岡興治 衆議院議員 (自民)

2006年5月13日、安倍晋三ら自民党議員数名らと共に福岡で行なわれた統一協会の合同結婚式に、
祝電を打った上、夫人を来賓代理として出席させた事実が報道されて物議を醸している。

やっぱ関係あるのかよ・・・
224名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:38:35 ID:9WZIXuQl0
パフォーマンス
225名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:38:41 ID:ze5cpmg1O
次の選挙はある意味死刑執行台に
国民が載るかどうかぐらいヤバイ
状況を左右しかねないぞ。
やっぱ総理は麻生さんがなってくれ
226名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:39:26 ID:DhawvMRC0
とりあえず頑張ってはみましたがダメでしたってね
もともと上限金利引き下げるつもりなんてなかったんだろ
227誇り高き乞食:2006/09/06(水) 14:39:38 ID:/dyczh6C0
>>220
じゃあ、民主党とでも言いたいの?

糞民主党小沢党首は、朝鮮金貸し関連の法案を提出しようとする
臨時国会開催自体を阻止しようとしているよ、なんだかんだ御託並べて。



   紅の傭兵に、日本に責任がない遺棄化学兵器処理費用を請求しよう!!
   受信料不払いは、貴方に出来る行政改革!!
   北京オリンピックをボイコットしよう!!!
   ウイグル自治区での虐殺反対の為にNHK受信料を拒否しよう。


   ☆チン    チン   ☆
         チン      チン
☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ ___\(\・∀・) < 糞チョン日新聞!!、NHK歪曲報道(福田総理工作)の謝罪まだー!!
    \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 | .佐賀みかん.  |/ 
228名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:39:49 ID:qi1MH7Ad0
辞めることで逃げたんだろ
229名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:40:23 ID:tD146GOb0
北の独裁政権や北系の金貸しを支持していたのが社会党
南の独裁政権や南系の金貸しを支持していたのが自民党
230名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:41:36 ID:OTmT8sd10
>>219
でたー保岡
統一の大会に夫人が出席してた真性統一議員w
231名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:41:59 ID:/uaX8W8E0
>>227
> じゃあ、民主党とでも言いたいの?

まさか。
自民が駄目だから他に頼ろうぜって事が
出来る状況ならどんなに良かったか。
232名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:42:23 ID:7rM6nAFX0
キチガイ国民に政治、警察、自衛隊、教育・・・・与えても

やはり半島人で統治しないとこの国は良くならないと在日団体。



233名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:42:24 ID:PzKDo9ah0
>>106
辞める事で、悪法が世に知れ渡ったのになw
朝日は朝鮮金貸しの犬かよ。 
234名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:43:01 ID:MEFGHLOY0
やめたら終わりだよ
235名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:43:09 ID:putfpb8X0
つうかサラ金に頼らなくても暮らして行ける世の中を作るのが政治家、行政の役目なのにな。
貧困層を14%に急増させ、サラ金漬けを2200万人も増産。
対馬じゃ無いけどマジで地方だとサラ金に頼らなきゃ生活できんように為って来た。
根本的にマクロ政策自体が間違ってるぞと。
金融担当副大臣が金子だっけ?
キムチくせー。
米湯田屋=GE(レイクを買収)当たりに言われたからなんだろ?
国民虐めしてまで媚び売るか普通。
本来ならマスゴミが袋叩きにするんだろうけどさ。
以前はザル法とは言え、マスゴミの叩きのおかげで規制法が出来たんだがな〜。
今や奴らの走狗に成り下がってるからな。
詭弁を弄しても擁護するんだろうな。
236名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:43:09 ID:RyQaDyt90
後藤田が何で辞任なんだ、サラ金ヤクザに加担するのが自民党のやり方なのか?
自民党もヤクザの仲間なのか。安部や麻生、小泉に潰して貰えるよう
電凸しようぜ。人権擁護法案より余程悪質な法律だな
237名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:43:43 ID:rleiP6oJ0
【金融】消費者金融:生命保険での債権回収、1割は自殺…大手5社と保険会社の聞き取り調査 [06/09/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1157493950/l50
238名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:44:55 ID:PzKDo9ah0
>>116
馬鹿女は死ねよ。不法金利をなくすという案を、他の奴等が改悪したんだろうが。
おまえは無能すぎる。
239名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:46:05 ID:I6qVsk9m0
自衛隊は戦車を自民党へ。
240名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:46:12 ID:WCz2sQIu0
こんだけ金融庁が北の利権と馴れ合いしてるのがはっきり見えてるのに
どうしてそれを問題視する動きが見えないのか・・・こんなのあまりにも露骨じゃん

ほんとにこの国は実際にミサイル撃ち込まれないとわからないんだろうな
金貰ったか美人局されてんのかは知らないが糞役人死ね殺されろ
241名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:46:43 ID:tD146GOb0
>>236
麻生はわからんが、ハンナラ党ベッタリの森派が一番ヤバいだろ
242名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:48:19 ID:9QVEcgsJO
政治家やくに立たないよ!一体なにをいままで議論してきたんだよ
243名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:48:45 ID:DhawvMRC0
どの議員もどこかとベッタリだから頼りようがない
誰も日本のこと考えてないし
244名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:50:50 ID:MmpLEOAV0
ぼっちゃん議員は世間しらずだな
まあ、お金に困ったことなんかないだろうからな
245これは ひどい!:2006/09/06(水) 14:52:07 ID:PRDH3MyZ0
金融庁の役人が天下り先を確保するため、
露骨に業界寄りの内容に変えるよう、
ゴリ押ししたことは明白であろう。
後藤田正純政務官に男の姿を見た。
いっそアベちゃんに替わって総理になって欲しい。
246名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:52:19 ID:1DHBQBeT0
>>243
「頼る」つー発想がチーム世耕丸出しですw
247名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:53:27 ID:SFfV5z1U0
おまえらばかだな

急に上限金利を下げれば、現在借りてる奴の多くが借り換えできなくて一気に破産する
段階措置をとるのはむしろ当たり前じゃないか
248名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:54:15 ID:MjvFMgjp0
いまはどこの銀行も貸金業部門でウハウハ状態だもんなあ。
249名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:55:48 ID:/45MqEYi0
サラ金のCMを禁止して、消費者金融の多重債務で悲惨な目にあう人物を二時間サスペンスドラマにサラっと登場させてれば短期間でサラ金の被害者は激減するよ。
マジで。
250名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:55:52 ID:7rM6nAFX0
  民主党(日本人の振りする政治団体)の政治取引 

  ■年金問題の時には■
  在日は年金納付不要で全員満額年金支給を勝ち取る。

  ■ガセメールの時には■
  日本に上陸した北朝鮮人には全員無条件で永住許可する法案。

251名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:55:58 ID:mTo52Yds0
自民党 サラ金議員発見: 金子一義 衆議院議員  岐阜4区
http://img220.imageshack.us/img220/4640/saragiinnkaneko1uz3.jpg
 
「出資法金利を下げてグレーゾーン金利ををなくすと、みなさんヤミ金にはしるのではないか」

衆議院議員 金子一義 http://www.kazuyoshi.gr.jp/
選挙区 比例・東海ブロック 岐阜4区
252名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:56:23 ID:6NIRMLrT0
>>247
お前こそ馬鹿、現在借りてる奴で返済出来ない人は自己破産させて、清算させたほうがいい
に決まってるだろ?これ以上借金増やしてどうするよ・・・
253名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:56:41 ID:xpZf5rT/O
不法金利ってなんだ?たとえ何%でもみずからの判断でお金を借りるんだから、逆にお上が規制する事こそ不法だと思うが
254名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:57:08 ID:MmpLEOAV0
>>249
するわけねーだろw
じゃあ、犯罪者の悲惨な生活ドラマにしたら犯罪なくなるのかよ
255名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:57:56 ID:1DHBQBeT0
>>247
バカはおまえだ
金利が下がれば市場に供給する以外の代替手段を持ってる銀行と、
金利が下がっても実質市場に供給するしか流通先がない貸金業者を
一緒にするな
256名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:58:03 ID:EYF2wrZl0
金融庁はカネ貸しとズブズブだからなぁ
257名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:58:13 ID:sCth2uaA0
>>247
そんなのやってみないと分からないじゃないか!ww
258名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:58:25 ID:6vfpMCwy0
>>250
自民党が叩かれてるから、チームセコウが必死ですw

サラ金政党、自民党は早く潰れろ!!
259名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:58:49 ID:mdPww+uL0
業界団体に配慮しての「ザル法」など必要なし。馬鹿自民党よ! 下らない事や
ってると、小泉が頑張って上げた、自民党支持率も下がるぞ。
260名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:58:54 ID:ZCYc4z1Q0
>>244
でも政治家はお金に困ってる人より困ったことない人の方が良くない?
角栄やムネオみたいに札束で政治されても・・・
261名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:58:56 ID:ZEhvPK510
後藤田を褒めるのはいいが
今日付けの朝日の朝刊に後藤田は写真入りで他の記事のにも
出まくっているぞ。

奴は津島派、谷垣支持だ(というより安部反対派)。
朝日の持ち上げようが非常に気になる。


262名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 14:59:38 ID:mTo52Yds0
>>250
嘘付け、お前は卑怯な工作員だな
北側が法案通したんじゃないか
自民党も大賛成だった
263名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:01:09 ID:mTo52Yds0
自民党 サラ金議員発見: 金子一義 衆議院議員  岐阜4区
http://img220.imageshack.us/img220/4640/saragiinnkaneko1uz3.jpg
 
「出資法金利を下げてグレーゾーン金利ををなくすと、みなさんヤミ金にはしるのではないか」

衆議院議員 金子一義 http://www.kazuyoshi.gr.jp/
選挙区 比例・東海ブロック 岐阜4区
264名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:01:20 ID:xebooxQFO
小泉のせいで政治家が何やってもパフォーマンスにしか見えん
265名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:01:20 ID:tD146GOb0
>>260
「親父から韓国利権を引き継いだから金に困ったことありません」
みたいのが一番ダメ
266名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:01:31 ID:/73FUt7Q0
>>261
朝日は気にしないでいいでしょ。
福田で派手に自爆したくらいだし。
267名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:01:47 ID:59VVZ2jz0
止めてくれると思ったんだろうな。
空気読め、大将なんだから。
268名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:02:30 ID:qPeyyyMe0
>>203
ばかだな。欲望抑えられない人間がいるから各種刑法があるんだろうが。
返せないの分かってて高金利で借りたい奴、貸し付ける業者が社会的に迷惑だから
低金利にして、審査を厳しくさせる(高金利なのは貸し倒れが確実に発生するのを込みで想定してる金利だから、
低金利になれば、確実に返せる信用のある人間にしか貸せなくなる)
ようにしよう、安易に金を借りたり貸したりできないようにしようって話だろ。元々は。
269名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:03:25 ID:EO3TGeyr0

政権交代前の駆け込み辞任かよ
パフォーマンス99パーセントだなw
270これは ひどい!:2006/09/06(水) 15:04:11 ID:PRDH3MyZ0
≫247
おまえらばかだな
急に上限金利を下げれば、現在借りてる奴の多くが借り換え
できなくて一気に破産する
段階措置をとるのはむしろ当たり前じゃないか

こいつバカだな。それともサラ金の回し者か?
金利が下がれば返済総額が減って債務者は楽に
なるんだよ。
低金利で営業ができないようなサラ金はさっさと潰れれば良い。
271名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:04:12 ID:I6qVsk9m0
>>247
重傷な多重債務者は破産させた方が本人の為になる。
272名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:04:16 ID:elVKZCbI0
>>253
サラ金で金を借りなきゃならなくなるようなヤツに判断力などない。
そういうヤツを政府は不幸にならないように借りれないように保護する必要がある。
基地外に刃物、経済感覚の無いヤツに貸し金を与えたらダメなのが理解できんのか?
273名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:04:24 ID:2ckB1D3hO
自分にはとことん甘く
他人にはとことん厳しい
2ちゃんねら
274名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:04:38 ID:/45MqEYi0
>>254
>するわけねーだろw
するよ。

>じゃあ、犯罪者の悲惨な生活ドラマにしたら犯罪なくなるのかよ
減るよ。


サラ金、信販は他人様から金を借りることがどれだけ重大なことかってのをしつけられていない人間の無知につけこんでいるだけ。
275名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:06:03 ID:b2Yz61oH0
金融庁は、国民の自殺者の命を犠牲にしてまでも、自分たちの私腹を肥やす天下りの方が大事なのか?
金融庁の天下り1人に対して、人間の命100人分に相当するくらい自殺者が出ているんだぞ
本当に金融庁はひどいところだな、社会保険庁と体質は同じじゃないか
276名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:06:26 ID:fSb+YZOx0
実行犯: サラ金、ヤミ金、暴力団
黒幕: 金融庁、銀行、保険会社
幇助: 政府
 
これはもう計画犯罪でしょ
277名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:06:29 ID:M4YhtZ6L0
ちょ、おまっwwwww
辞めちゃだめだんべよ〜
278名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:07:32 ID:cTaP32mU0
これ、前より酷くなるよ
こんな消費者無視やらかしやがって
小泉は頭がおかしいんだろう?
279名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:07:46 ID:I6qVsk9m0
>>275
サラ金の傀儡である銀行が天下り先を用意したんじゃないかな?
こんな感じで。

<薬害エイズ>事件後に旧厚生省幹部39人が天下り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060901-00000016-mai-soci
280名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:07:56 ID:MmpLEOAV0
>>274
じゃあその論理なら、事の害悪を説いて人類全てに自覚させれば、
世の悪徳はすべてなくなるわけだ。
めでたいなw
281名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:08:17 ID:QzZ6AMi7O
先に金融業者と癒着している議員を駆除した方が良いのでは。
282名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:09:05 ID:sCth2uaA0
この法案が通れば今でもウハウハ儲かっている貸し金や
そのボスである銀行がブッチギリで
儲かりそうな気がする
283名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:09:32 ID:fSb+YZOx0
>>278
なんかNHKの改革みたいな展開ですね
かえって権力が強まって状況が悪化するという
284名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:10:43 ID:zJKZCSLp0
後藤田は偉いな、もしかしたら将来総理になるぞ

金融庁は業界の顔色をうかがってるんだろ
天下りを完全禁止すれば覚悟も決まるのだろうが、ぐずぐずしていると
国民の信頼をなくすぞ
もう無いけどね
285名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:11:07 ID:/45MqEYi0
>>280
まず論理とは何かってとこから始めた方が良いですか?
286名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:11:50 ID:eLGNteoa0
自殺した人には保険金が掛かってた。
保険金取る為に追い込みかけて自殺に追いやってる。
一種の保険金殺人だろ。しかも法定利子で計算すると
もう支払い済みだった。こんな事許せない。

こんな良き日にこんな書き込みするつもりなかったけど
これは腹立たしいのでつい書いちゃった。
287名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:11:55 ID:MmpLEOAV0
>>282
大手サラ金と銀行はウハウハですよw
やっていけなくて止めていく中小のパイ全部取れるからw
で、大手の審査にもれるようなパイは、もぐりの金貸しが頂くと。
288名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:12:31 ID:gjqAXuzTO
>>274
どこのお花畑宗教の方ですか?
289名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:12:45 ID:EsBi+hlEO
ラジオでのニュースでは、特例を作りたい議員が表に出て、
議員立法でやれ、金融庁の影に隠れるな。
て言ってるね。


圧力かけたの誰だ?
290名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:13:01 ID:mTo52Yds0
自民党 サラ金議員発見: 金子一義 衆議院議員  岐阜4区
http://img220.imageshack.us/img220/4640/saragiinnkaneko1uz3.jpg
 
「出資法金利を下げてグレーゾーン金利ををなくすと、みなさんヤミ金にはしるのではないか」

衆議院議員 金子一義 http://www.kazuyoshi.gr.jp/
選挙区 比例・東海ブロック 岐阜4区
291名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:13:13 ID:xpZf5rT/O
『部長!この仕事気に入らないからやめます。でも給料は大事だから会社は辞めないよ』って人、社会人としてどうよ?
292名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:14:02 ID:elVKZCbI0
>>287
銀行に法人税を課すべきだな。宗教法人も一緒に。
293名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:14:04 ID:QWh2uOvV0
>>235
サラ金利用できるやつは、ゼニ余ってんだろ。普通、あんな高金利は、
余程ゼニが余ってないと借りないわ。借りたゼニは返すんだから、
基本的に借金するやつもしないやつも同じだけゼニを使う、つか、借金
しないやつの方が金利分余分に使えるわ。普通は、不測の出費のために、
一ヶ月分や三ヶ月分の蓄えは作るのが普通の人間。な〜に、最初のボーナス
だけ我慢して使わねばいいだけのこと。最初我慢すれば、それからはそのゼニ
が無利子のサラ金のように役立ってくれるわ。
俺は、親からゼニなんてもらったことないが、世に出て最初の年に数万円を
叔父から借りた後は、借金なんかしたことねぇぞ。サラ金利用するやつは、
底抜けの馬鹿か、高金利払っても暮らせる余裕があるかどっちか。生活苦しい
ものこそサラ金なんて使うな。サラ金行くぐらいなら、一日2食で我慢しろ。
日本は、コンビニのレジ打ちでさえ、時給分で一日分のカロリーは楽にまかなえる
豊かな国だ。日本以外で「食えない」は文字通りの
294名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:14:09 ID:M4YhtZ6L0
>284
偉くねーだろ(萎

君みたいな国民がいるから
本物の政治家が出てこない
295名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:14:46 ID:T/L254eH0
辞めるな、戦えボケ<後藤田

確かに、何が「金融機関の経営にも配慮して」じゃ。

あんな金貸しの何に配慮せなあかんのかと。
おまけに少額融資の金利だったら、何の解決にもにもなってないじゃん。
その少額融資がクソ高利貸しの温床になってんのとちがうの?
296名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:15:39 ID:TvHpjn3H0
この法案でノンバンク系サラ金は
ガンガン潰れると思うが・・・しかし・・・











銀行、アメ資本のサラ金は笑いがとまらんだろうなw
297名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:15:39 ID:3b8U2I3jO
後藤田日本男児!
将来の首相としてしっかりこのことを覚えておく!
298名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:16:20 ID:MmpLEOAV0
>>288
たぶん、凡夫には理解不能な崇高な理念をお持ちの方なんだよ。
気にしてやるなw
299名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:16:25 ID:o+u/OytN0
体張って国民に問題を伝えようとしてんだろう
300名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:16:33 ID:xyG6anpw0
自分が辞めてどーする?
相手を辞めさせるんだよ
301名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:16:55 ID:gPHA2GQf0
金融庁職員がサラ金から風俗接待受けまくってるんだろ。

302名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:17:04 ID:q3bDDzDK0
ビジネスがらみ(中小業などそれなりにまじめな)で個人または
あなたの企業の債権が焦げ付きそうだとするわな。一生懸命
やってきたけど大手発注元の海外移転で仕事がなくなっちゃ
ったとかさ。
複数のサラ金で借りてでも返せよって、あんたら言わないか?
303名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:17:13 ID:T4OFtF9N0
潔いというよりただの逃げじゃんか
304名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:17:46 ID:VdcFHG1C0
一部の議員って誰だよ?
まさか竹中じゃないだろうな?
305名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:18:34 ID:/45MqEYi0
辞めずに戦えってどうやって。
執行する立場なら命令には従わなきゃなんないだろ。
306名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:18:36 ID:/73FUt7Q0
>>300
政務官なんて悲しい中間管理職みたいなものだからな。
上も下もOKだしたならどうすることも出来ない。
307名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:18:41 ID:qRgzVVa40
特例金利巡り辞職の後藤田氏、「金融庁に圧力」示唆
http://www.asahi.com/business/update/0906/123.html

>その後の会見で後藤田氏は「金融庁が悪者にされてしまったが、
>本当は特例をつくりたい人が表に出て議員立法でつくるべきだ」と発言。
>金融庁に国会議員の圧力があったことを示唆した。


やはり、金融長に圧力をかけた国会議員がいるようだね。
このサラ金議員を曝してみないか?
308名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:18:48 ID:b2Yz61oH0
1人1社50万円まで高金利可能なら、たとえば持ち株会社を「武○士」とし、子会社「ローン武」や「キャシング富士」とか子会社を数社作り、顧客との契約は子会社とすれば、現状と同じ多額の金額を貸せることになるのれす
今回の金融庁を法案は完全に抜け道だらけだと思うのれす
309名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:18:54 ID:I6qVsk9m0
自衛隊は自民党と金融庁を軍事制圧すべきでは?
310名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:19:38 ID:nGtjouRD0
後藤田って去年あたりは 貸金規制に反対してた気がするんだが
記憶があいまいだが
後藤田だめぽと思った記憶があるぞ。
311名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:20:19 ID:UpuRXpnDO
引き下げるって元々20%なんじゃないの?
312名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:20:29 ID:O7a17z4T0

自分の思い通りにならないから「やーめた」って無責任だろ。
313名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:21:24 ID:I6qVsk9m0
>>311
いえいえ、利息制限法の15%、18%の部分を20%に引き上げます。
314名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:21:24 ID:xpZf5rT/O
それじゃクーデターだよ!
315名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:21:52 ID:amZZIUfK0
>>307
自民党内?公明?
316名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:21:57 ID:ORjdp6ek0
国民をなめきるのもたいがいにせーよ、糞政治家共!!
317名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:21:57 ID:hiliYerc0
ばかな政治家だな〜 こう言う正義派を気取るやからって近視眼的で困るよ
ちゃんと経済を勉強してくれW
318名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:22:22 ID:VdcFHG1C0
>与謝野馨金融担当相に辞表を提出し、受理された。

おい、与謝野!引き止めるべきじゃなかったのか?
319名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:22:35 ID:40zOcxl50
結局こいつはサラ金の手先だったのだが、
サラ金の命令通りにこの件を廃案に出来なかったので
怖くなって逃げ出したってこと?
表向きは規制推進派のポーズとって有権者に媚売って。
320名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:22:36 ID:qjaQRdQKO
自民党と公明党は
ここまでか?
321名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:23:09 ID:q3bDDzDK0
302続き
従業員の給料も払わないかん。でもって真面目いっぽうのシャチョサンは
生命保険入って、借りるだけ借りて債務、給料、退職金払って、それでは
サヨウナラってわけだ。
これって社会問題じゃないか?
322名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:23:38 ID:3wbbByzS0
>>28
なんだ、全然大したことない議員ばかりだな。
後ろに黒幕でもいるの?それともサラ金役人の力が強いのかな?  
323名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:23:41 ID:/45MqEYi0
>>318
受理しただけまだマシ。
324名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:24:19 ID:qAkEZIQ+0
辞めるなよ。徹底的に戦えよ。
そのために選挙で当選したんだろうが
325名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:24:20 ID:z6q8gQcn0
今まで20%以上の分は裁判すれば戻ってきたと思うんだけど
これから9年間は戻ってこないってこと?
326名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:27:02 ID:6loNuW/+0
政務官って政治家なのか?
327名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:27:58 ID:VGrfefZX0
グレーがホワイトになるだけか
328名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:29:54 ID:TvHpjn3H0
>>317
サラ金で支える経済って・・・

シャブ中のドカタみたいなもんかw
329名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:29:57 ID:qKeR70UW0
 高金利も問題あるが、年収500万のやつに500万以上の貸し出し出来るシステムも
どうかしてほしいよな。一消費者金融から年収の1/3とかじゃなくて、他の消費者
金融と併せて1/3とかにするべきだ。そして、かりた金を返すまでは、借りられない
ようにするシステムが必要だ。
330名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:30:34 ID:PShvFzw8O
×グレーゾーン(グレーなどという解釈自体間違い、違法行為)の温存
○金融庁による違法行為の追認。
理由は弱みに付け込み違法な金利をむさぼる貸金業者の現状利益の保全
331名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:34:33 ID:qKeR70UW0
>>325 ぼくもその辺がよくわからない。マスコミのほとんどがグレーゾーンが
9年間のこると書いてるところをみればホワイトにはならないと思う、多分最高裁
が出した判例でいえば、グレーゾーン金利は改正されても払わなくてもいいので
良いのではないかと思うのだが。あくまでも、裁判で訴えた場合だが。
しかし、この改定悪法であるのは確かだ、多分世論の動向しだいではすんなりと
法律改正出来ないのではないかと思う。十月の補選、来年初頭の地方選挙、夏の
参議院選挙。無理できる状況ではないな。
332名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:34:51 ID:Pa188yeV0
サラ金減らすとヤミ金が流行るから金利そのままにすべきっていうのは
ゴキブリ減らすとダニが増えるからそのままにすべきみたいな理屈だな
両方駆除しろよw

ああサラ金をゴキブリに例えるのはさすがに失礼だったな、ゴキブリにw
333名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:39:48 ID:/45MqEYi0
皆が叩いているからとりあえず自分も叩いてみようという態度は感心しません。
334名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:39:59 ID:I6qVsk9m0
>>332
ちなみに蜘蛛はゴキブリを食うそうです。
335名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:40:06 ID:qKeR70UW0
闇金そのものが違法なんだから警察にどんどん訴えればいいのに、日本人は
奥ゆかしいのかね。香港とかだったら絶対かりても法定外金利とか払わないと
思うのだが、おとなしすぎるよ日本人。
336名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:45:59 ID:9YzqkwV7O
>>317

長期的に見れば、高利貸付けなど無い方が国民の為。
パチンコ(朝鮮資本)などの博打に嵌まり、サラ金(朝鮮資本)に手を出し身を崩すばかりで無く、
今や零細企業やリストラに遭う個人まで利用している状況だ。
過去の歴史を見れば清国における阿片と同じ相を呈してるよ。
あの時の政治家の動きをよく学んで欲しいものですね。
今は「緩」ではなく「厳」ではないんですか?
337名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:46:01 ID:2+bC1UCy0
怒っても辞めるなよ
止める奴がいなくなるだろ
338名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:52:14 ID:6loNuW/+0
どうせ辞めるんなら、圧力かけた議員の名前を曝してくれ。

あとはこの、敵に回せば恐ろしく味方にすれば当てにならない
2ちゃんねらが騒ぐ。
339名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 15:58:52 ID:2jcxE2c/0
サラ金擁護してる作家、思い出した。山本一力(直木賞作家)だった。そんだけの話。
340サラ金業者:2006/09/06(水) 15:59:32 ID:xCxYJesD0
株式上場時に株式割り当てして、5,000万円以上儲けさせてやった高級官僚が大勢いるのに・・・・

少しくらい特例があっても良いだろ。
341名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:03:53 ID:4Ah3qihV0
ムカツクから自己破産しょっと。
342名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:07:23 ID:/AIXqpzL0
ねらー大暴れの様子はまだないのか?

これ相当酷い内容だぞ・・
343名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:09:26 ID:wYOT8HQC0
金、借りる奴はしねっー案だよ。
344名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:12:27 ID:t4wIfHrw0
朝鮮組織の巨大収入源はパチンコ以外にもう一つある。
それが消費者金融、いわゆる“金貸し業”である。
まずはどれくらい儲かっているのか、規模を引用してみよう。
 
日本のビリオネア(億万長者)は、在日ばかりです。
武富士の武井さん一人で我等平均的日本人の100万人分の資産があります。

★在日
・武井保雄一族 資産総額 9660億円 肩書き「武富士会長」

・木下恭輔一族 資産総額 6720億円 肩書き「アコム社長」

・福田良孝 資産総額 6240億円 肩書き「アイフル社長」

・神内良一 資産総額 3960億円 肩書き「プロミス会長」

           (小学館『世界のタブーが解る本』P83より)

在 日 朝 鮮 人 は脱税が可能なだけでなく、違法ビジネスを堂々とやれる特権が
あるため金持ちになりやすい。そして金持ちになった 朝 鮮 人 が次に欲しがるものは、
「安定と、貴族的な特権」である。

それを実現するために有り余る資金で政治家を買収し、更なる特権を得るための法律を
次々に制定させている。これが 在 日 資 本 家 による支配構造である。

ttp://3.csx.jp/peachy/data/Korea/Korea3.html
345名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:13:31 ID:47lSnYLQ0
>>251
金子議員のHP、「更新中」ってことで見れないな
本人もわかってるようで、早手回し「更新中」
346名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:13:49 ID:ZCYc4z1Q0
>>342
ねらーは意外に(?)サラ金なんかに世話になってる人少ないんでは
347名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:16:31 ID:t4wIfHrw0
>>251
自民党 サラ金議員発見: 金子一義 衆議院議員  岐阜4区
http://img220.imageshack.us/img220/4640/saragiinnkaneko1uz3.jpg
 
「出資法金利を下げてグレーゾーン金利ををなくすと、みなさんヤミ金にはしるのではないか」

安倍総理大臣 後藤田金融庁長官 で朝鮮掃除 お願いします。
348名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:18:05 ID:8XfELSNc0
>>16
それよりもこういう行動に出てマスコミにアッピールする方が得策、と踏んだんじゃないの?
反対派議員がそういう行動をしている以上、今よりもサラ金議員が前面に出てこないとならないように。
349名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:20:45 ID:t4wIfHrw0
>>301
http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/
● 大蔵省  
橋口 収(大蔵元次官) 長岡 寛(大蔵元次官) 保田 博(大蔵元次官) 
西垣 昭(大蔵元次官) 松尾 直良(元関税局長) 吉田 正輝 (元銀行局長)
350名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:21:26 ID:TvHpjn3H0
>>346
ネットばっかで、金はあんまり使わねーもんなw
351名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:22:13 ID:Sb/VtnuC0
圧力があって耐えられないから辞めただけやん。
しかも議員辞職じゃないから金銭的には痛くも痒くもないしな。
352名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:26:24 ID:lp3GLnsQ0
>>346
借金生活
http://life7.2ch.net/debt/

こんな板もある。
あと、住宅ローンとか車のローン入れると、
借金抱えてるやつのほうが多いかも。
353名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:26:57 ID:lSt5SDPZ0
よーし

借金で首が回らない奴は外道を道づれにして自殺しろ。
ただ死ぬよりはマシだろ?
サラ金屋だろうが議員だろうがヤクザだろうが
金勘定する奴はまだ少なからずこの世に未練があるだろうし。効くぜ
354名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:27:25 ID:KY5dq1tQ0
後藤田は利息制限法廃止して出資法の金利上限を下げるという与太話を
ぶちまけていた。

ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aUbIY04r92wc

単純な米国資本寄りの議員だね。
355名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:27:55 ID:Sl8Cn33E0
どうせ任期はほとんどないし、反安倍グループだし、
パフォーマンスだけだね。
356名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:28:35 ID:3wbbByzS0
>>347
>「・・・、みなさんヤミ金に走るのではないか」

ヤミ金も取り締まれ、クズ。 
357名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:29:45 ID:ZCYc4z1Q0
>>352
使い道のまともな年利4%くらいの借金してる層はサラ金利用者に同情しないでしょ
358名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:33:51 ID:XOzpIjK50
逃げちゃだめだー
359名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:40:59 ID:g761a7zJP

サラ金手を出すのは
基本的にDQNだからな

360名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:42:00 ID:2G9Mda0D0
しかしまあ、堀江裁判と親王殿下ご誕生の裏にうまくかぶせたなあ。
やたら大きく取り上げられるニュースの裏には必ずロクでもない出来事がある。
361名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:44:43 ID:Sb/VtnuC0
サラ金に吸い上げられる金利が、生きた金として市場に回らなくなるから景気が悪くなる。
借りる奴がバカだというのは俺も同意見だが、日本人としてバカな同胞は苦労して死ねと思う事はできない。
362名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:45:05 ID:FpTi9a2J0
派遣には、掛け金負担が契約スタッフで死亡時受け取り人が派遣会社になってる生命保険がありますね。
363名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:51:53 ID:FpTi9a2J0
サラ金、パチンコ、派遣w
日本人がまともな仕事について、豊かな収入に満たされては困る勢力があるんですね。
364名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:53:50 ID:5DkMAgHzO
昔、消費者金融にガソリンばらまいて火付けたヤツいたけど、今から考えるとヤツは正しかったんだな

365名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:54:07 ID:cTaP32mU0
>>337
100%通るってことになったので、
辞めて世論を喚起するのが目的だそうだ
366名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 16:57:52 ID:47lSnYLQ0
>>351
いや、かなり痛いらしい
それぞれ、役職手当が別途付くし、車の送り迎えとかいろいろ
後藤田はそれなりに覚悟を決めているとは思う
367名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:00:25 ID:/uaX8W8E0
金貸しと派遣の拡大にオリックス宮内は関わってる?
368名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:06:44 ID:Sb/VtnuC0
>>366
それ考えると議員ってぼろ儲けできるんだな。
一般人の金銭感覚なら、議員報酬だけで超高収入なんだが。
369名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:07:56 ID:TvHpjn3H0
サラ金から借りなきゃいいし
パチンコなんてやらなきゃいい
派遣で働く奴はアフォで
米牛肉食う奴はチンカスで
中国野菜食う奴は貧乏人で
って・・・

どう考えても売国ばかりですな
最近の日本はw
370名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:09:41 ID:2VQoO86R0
マスコミの高給もサラ金広告が支えてるんだよ。

TVやスポーツ紙は今回案、基本的に大歓迎してるよ。

圧力かけたのも、マスコミじゃないの?
371名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:10:04 ID:kUPYau+aP
要するに、大叔父さんのような気骨は無かったってことか.....

>警察庁長官、内閣官房長官、副総理を務めた後藤田正晴は大叔父。
372名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:11:42 ID:G4KueAZm0
>>370
言えてる。
サラ金CMがなくなったらTV局はやばいよね。
他のメディアも似たような物でしょ。
373名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:13:02 ID:PQjhVrMh0
サラ金の広告をプッシュしてるのって電通なんでしょ?
電通とサラ金が結託して圧力かけたらマジで最悪の組み合わせだよなw
374名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:21:40 ID:hCFO8+jg0
借りなきゃいいんだし。
それをなぜそんなに怒るかねえ?
火病なんじゃないの?

ある程度の上限は必要だけど、貸す側にだってリスクはあるんだから、
上限で年利100%までは認めてもいいと思うけどねえ。
375名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:22:18 ID:GsuYVkqh0
民放には期待してないから
NHKちゃんと報道して存在意義を示せよ
376名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:22:39 ID:pYPoHUlW0
裏金もらいまくりなのがよくわかった・・・
銀行もうまみがなくなっちゃうしね〜〜
377名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:23:29 ID:mUQP0p3S0
金融庁はアコムが大好きだからね
よほどうまい汁吸わせてもらってるんだろうねw
378名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:23:48 ID:KMoszZHb0
>>374
無理にリスクのある人に貸す必要はないだろ?
379名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:31:39 ID:YiBUveu20
これ、ひょっとして身の危険を感じたからじゃないの?
そう考えたらベストな選択だと思うんだが
これ以上つっこむと殺されるし、かといって方針をころころ変えてたんじゃ自分の評判落としちゃうし
380名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:37:22 ID:6loNuW/+0
バッジオの言動に、イタリア国民は引かないんだろうか、とか思ったが、
イタリアはカルト乱立だし、公認非公認のエクソシストが
入り乱れてるもんなぁ。
381名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:41:14 ID:uIIrccM40
お前ら「ベニスの商人」という物語を知ってるか?
あれはユダヤ人の不法金融から国民を守るという教訓物語だ。
「肉はとってもいいが、血はとってはならぬ」というのは
「だが不法な金利は取るな」ということだ。

昔から金融の世界はユダヤ人に支配されてる。
特例金利を残せというアメリカからの圧力というのは、
ユダヤ人からの圧力なんだよ。

>自民党 サラ金議員発見: 金子一義 衆議院議員  岐阜4区

ユダヤの代理人をやってるフロント議員は他に誰がいるんだ?
http://www.asahi.com/business/update/0906/123.html
382名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:44:12 ID:obHzut9oO
後藤田の乱か

しょぼいな
383佐藤:2006/09/06(水) 17:44:56 ID:06in3eD+0
サラ金とパチンコがなくなれば景気はあっという間に
よくなるはず。パチンコでの投資金が消費に回されたら
凄いことになる。サラ金の金利が10%下がれば
バブルが起きるよ。
384名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:46:37 ID:3OjKU8Ct0
皇室の慶事にこのニュースを埋もれさせてはいかん。
後藤田が義憤だけで行動を起こしているのかは定かではないが、
もっと騒ぐべき問題であることは確かだ。

2ちゃんねらーの力でマスゴミが忘れないようにage。
385名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:48:10 ID:qYJwuVt10
放棄する手はないだろ。
坊やだな
386名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:50:13 ID:5rgThLKq0
人生逃げっぱなしのニートがなにをほざくかw
387名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:50:53 ID:F8KVl5Pb0
  |    |    |  /-------------石綿-------------
  |    |    |/|           ∧   | lllllllllll |
▲|  schindler /  |    シュレッダー  |雪|   | パロマ | l| ̄ ̄ ̄|
▽|    |  //l . |    |アイリス |  |印|   | O。O | ||___| アメリカ産牛肉
  |    |// │ |    |オーヤマ|    ̄  `┬┬_´ ||ε(;; ;)3|\  __
  |    /..│   | |  __ ̄ ̄ ___ . / ┌┘/l .||ε(;; ;)3|.  || |#|イトーヨーカドー電気ストーブ
_|_/  │   | |  |Mac ||_  |:|デル|:| lニニニl/ l|ε(;; ;)3|.  || ~~~
.  / .     |   | | /__/l|:.. : |ニニニ|.::.:.:.||.:..:::..::..:  ̄ ̄ ̄\||            _/ ̄ ̄\_三菱
./ .       |0,  | |::_||.::..:...||:..::.SH902iS::::.[PS2]::::: /\\ : | | .           └-○--○- ┘
 設計     |   |/.::.↓>>52.:..::::./ヽ-、.:(PSP): .| \| ̄|=| |コ=      /\\ :  _/ ̄ ̄\_トヨタ
姉歯事務所|  ./.::..:..:<⌒/     ヽ.::..:..:◎..:...::.. .| \|  |: | | 松下|  .| \| ̄| └-○--○- ┘
.       |/.::..:..:..::::.<_/____/.::.: ソニーBMG:..\.|_|: | | FF式 .  .| \|  |  クムホタイヤ
      ____   ___    _____  ________...\.|_|:サンヨー石油ファンヒーター
    <テポドン‖ <ノドン‖  /楽天株券/ /ライブドア株券/ 富士通製HDD  M&Sメモリ
       ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
388名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:52:17 ID:X8L/488Z0
妙だな 俺の記憶違いかな
389名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:53:04 ID:/dALDq4BO
サラ金族議員居たんだね
390名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:53:06 ID:uIIrccM40
>国内の貸金業者のうちCFJは米銀大手シティグループ、
>アエルは投資ファンド、ローンスターグループの傘下にあり、
>米国の金融業界は日本の貸金業規制の行方に強い関心を寄せている。

シティ・投資ファンド・ローンスター、どれも代表的なユダヤ企業だな。

>>219
あんた、いい仕事をしてるよ。日本の国益を損ねてでもユダヤに利益を誘導する
「ユダヤの代理人」議員は今のところ

>自民党 金子一義 衆議院議員 岐阜4区 
>西川公也(4 回 栃木2区)
>保岡興冶(10回、鹿児島1区)
>増原 義剛(ますはら よしたけ) 広島県第三選挙区支部長
391名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:54:00 ID:IwiOfST90
辞めたことで注目が集まるようにしたんでしょ
392名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:54:02 ID:eUZQe/Uc0
在チョンに脅された金融庁がヘタレ案出したのに怒って辞めたってわけかw
ほんと、日本の役人は糞ばっかりだなw
そしてまともな日本人はこうやってどんどん役所から居なくなるのかw
393名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:55:42 ID:FpTi9a2J0
サラ金、パチンコ、派遣は、市場経済に属するものではないと考えたほうがええ鴨。
394名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:56:12 ID:hCFO8+jg0
消費者金融の足をひっぱろうと考えている2ちゃんねら
395名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:57:37 ID:uIIrccM40
>>393
サラ金やパチンコや派遣なんかかわいいもんよ、
ユダヤ人にとっては戦争そのものが市場経済に属するものだからね。
396名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:57:50 ID:tD146GOb0
テレ朝の歪曲報道ひでぇ〜W

「なぜ金融庁に言われるままに・・」のところだけを編集して、
まるで自民党が金融庁に圧力かけられて仕方なく妥協したように
報道してる
397名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:58:22 ID:/pF8nock0
後藤田正純は後々の事(議員生活)を考えて抗議のポーズをとっているだけ。
後藤田正純は打算的な男。
398名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:58:52 ID:JnwfOqlv0
やめるのは簡単なんだよ。まったくおぼっちゃまだな。
399名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 17:59:09 ID:TOyI/v9e0
ピットクルーのみなさまお仕事ご苦労様です。
しかしサラ金に金で買われ保身だ保身だとバッシングを書き込むあなた達より辞任した後藤田氏の方が奥さんは美人です。
400名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:00:45 ID:tD146GOb0
>>396
すまん。チャンネル確認したらテレ朝じゃなくてテレ東だった
訂正

テレ東の歪曲報道ひでぇ〜W

「なぜ金融庁に言われるままに・・」のところだけを編集して、
まるで自民党が金融庁に圧力かけられて仕方なく妥協したように
報道してる
401名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:04:15 ID:6QJ7LKPt0
>>397
打算だったとして、後藤田に批判された連中の罪がどれだけ軽くなるのだねw
402名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:04:34 ID:ZUDGi+LNO
辞めたら何もならんだろ。

最後まで戦うべきだった。

けっきょく彼は逃げたんだよ。
403名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:04:46 ID:ZJxT4DOm0
どんな奴か知らなかったが男だな
後藤田正純!覚えておくぞ!
404名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:05:31 ID:/1QAX4C6O
後藤田のおっさん家は私の二軒隣です…阿波乃國
405名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:05:40 ID:91wHxAw80
>>249
ちょっと前まではそういう2時間ドラマ結構あったのに
いつの間にか見なくなったな。
借金背負ったおっさんがヤクザの取立てでボコボコにされ、
遺書を書いて泣きながら自殺っての。
高利貸し集団がスポンサーになってるから
今はそういうの作れないんだろうな。
日常的にそういうことが起こってるのに。
406名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:08:21 ID:WC2SRRvk0
>>397
たとえポーズでも抗議してるだけ後藤田はマシ。

責められるべきは、サラ金から献金受けて
金融庁に圧力かけた自民党の売国議員。
407名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:09:41 ID:0jCda4vT0
年間3000人のサラ金自殺者を出すような業界に
なぜに配慮しなくちゃならん。
これだけの高金利で貸し出すのは、貸し金の庶民への
生活破壊行為だ。
ここまで困窮している人に対しては福祉で対処すべきで、
貸し金が出てくる場所じゃない!
408名無しさん@6周年 :2006/09/06(水) 18:09:55 ID:K3Mkq5TI0
アベちゃん に 変われば 大臣 政務官 一新されるから
その前の パフォーマンスだよ
409名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:11:10 ID:6DVCaES6O
>>383
極論だか気に入った。

美しくない日本の代表選手だからな
410名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:11:30 ID:blOaas7N0
だって借金だもん。
借りなきゃいいじゃん。
都合よく借りれるワケ無いじゃん。
慈善事業じゃあるまいし。
権利を主張する以前に借りたもん負け。
411名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:13:18 ID:X8L/488Z0
むかしグレーゾーン廃止反対と言ってたような記憶があるんだが
スレが立っててはず
勘違いかなぁ
412名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:13:22 ID:HeAVF/ERO
売国議員の名前きぼん
413名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:16:04 ID:iLggyFg4O
朝鮮サラ金地獄
414名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:16:30 ID:b9HFFMFPO
パフォーマンスだとしても、「だから?」としか言いようがない>非難してる馬鹿

自殺者溢れる荒廃した世の中が好みなら、お前が死んで手本を示せよ m9(^Д^)プギャー
415名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:19:05 ID:4ccLwxSYO
政治家は、金出してくれるスポンサーが儲かるように、規制緩和や規制強化をやるわけで国民のために働いてるわけではない。
416名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:22:46 ID:TOyI/v9e0
世界第二の経済大国から選ばれた富豪は11人、
この数を少ないとみるかそれとも、妥当とみるかは各自の裁量に委ねられるが問題は、億万長者たちの顔ぶれだ。
アイフル80位、武富士84位、アコム111位…、日本を代表する億万長者たちが消費者金融の創業者で占められている。
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/05/post_6ddc.html
417名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:23:38 ID:IKXgu73i0
朝鮮人サラ金業者やら売国政治家どもに逆らうなんて、
後藤田ってなかなか骨のある政治家じゃないか。

今まで"嫁のほうが有名な政治家"くらいにしか思ってなかった。
418名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:26:01 ID:6QJ7LKPt0
>>415
小泉や安倍のスポンサーは半島ということでFA?
419名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:26:02 ID:ZUDGi+LNO
は?抗議の辞任??

なにカッコつけてんだよ!

ただのへタレじゃん?
420名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:26:46 ID:ZysrB2wTO


将来的には個人への貸し付けは全てサラ金になる予感



間違ってるかな?
421名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:31:47 ID:YLcYsLby0
政務官なんて名前だけ。
辞めてよかったんだよ。
422名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:32:04 ID:FrAdtmeb0
もし、28%が特例として残ればそういう事になるかもね。

結局、いまやサラ金は銀行の個人融資窓口状態だよね。
グレー金利から特例の合法金利になり、28%で貸せる物を3%とかで融資しないよなw

へたすると、クレジットカードのリボ金利やキャッシング金利も上がるんじゃね?
423名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:33:16 ID:TOyI/v9e0
>>419
ヘタレと言うのは簡単だが
最終的に大臣の意向で決着がついてしまったので
もう辞任くらいしか抗議する方法がない
424名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:33:34 ID:L0z5LO790
後藤田も間の悪いときにやめたなw

ビッグニュースに飲み込まれた犬死だww
425名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:34:39 ID:946SqMP20

金貸し業者はくたばれ!!薄汚ねえゴミどもが!!!!
426名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:36:46 ID:z+N10bs80
何千億という利益を考えると経過措置は1年で十分だよ
427名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:37:08 ID:+GZ0CdMs0
>>397
サラ金業者に配慮する方が打算だよ
あほだな

まあ後藤田が辞めたから何か変わるとも思えないが・・・・
428名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:40:19 ID:U1GuvK720
さて問題です

200万円を年利29.2%で借りて月4万5千円ずつ返すことにしました

さて、完済できるのはいつでしょう?
429名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:40:19 ID:IvJWyiGR0
さすが自民の法案!
民とズブズブ繋がりで消費者金融よりに妥協します。
430名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:42:09 ID:IAFjahBX0
>>428
それじゃ返済できないだろ
431名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:43:20 ID:U1GuvK720
>>430
ぴんぽーん

さて、何番をとりますか
432名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:44:25 ID:3PtAbyxJ0
自分で低利の貸金業始めりゃいいのに
433名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:47:51 ID:sBrGKxhM0
選挙な民主的なやり方じゃこの国はどうしようもないな
テロでもいっぺん起こさないと・・・
434名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:48:52 ID:fId23G2S0
もう少し暴れてから辞めりゃいいのに…
これじゃ波風も立たん
435名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:49:45 ID:nH1KhWHGO
なんとも楽な商売なんですなあ
436名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:52:52 ID:qjaQRdQKO
自民党と公明党は
サラ金とズブズブw
437名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:53:05 ID:WRBj2+gY0
>>434
もう少し暴れたら、銃弾打ち込まれるような瀬戸際まで行っていたりしてな
マスコミを通じて問題があるという意識を国民にすり込もうとしてこういう行動とったのかも。


というのが陰謀論的解釈。
438名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:55:43 ID:ZUDGi+LNO

後藤田へタレ(笑)

439名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:56:16 ID:/pF8nock0
>>397だけど。

>>427
「サラ金業者に配慮している議員は糞」という前提で話しているわけw
前提をいちいち言わなきゃだめなの?

後藤田正純の抗議は、自分をクリーンな政治家にみせるための単なるパフォーマンス。
後藤田正純に本当に抗議する気持ちがあるのなら、政務官の職に留まり徹底抗戦するはず。
440名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:56:49 ID:Em3LcEoC0
辞めるな!まともな人は政治家やってくれ!辞めるな!
441名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 18:57:06 ID:OveKoArh0
借金600万もうかえせない
しぬしかないよ
442名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 19:00:33 ID:Mj6HbJqk0
サラ金業界から大量のカネが振り込まれたんだろ < 9年の黙認

一人あたり1億振り込んだって安い買収だろうね。


443名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 19:08:26 ID:2BLzw5LC0
与謝野の真価が問われるな。
このまま妥協するようなら、信用できない政治家だ。
444名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 19:14:57 ID:rt3MWrsB0
>>387
この部屋のAAだんだんエスカレートしてきてすごい部屋になってるなwww
445名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 19:18:06 ID:/J9U7xj30
サラ金がんばれ、サラ金がんばれ!
サラ金がんばれ、サラ金がんばれ!
サラ金がんばれ、サラ金がんばれ!
446名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 19:26:07 ID:5DkMAgHzO
【社会】消費者金融:生命保険での債権回収、1割は自殺[09/06]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157480891/
447名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 19:30:44 ID:97aEK/pZ0

やるな、後藤田。
次回の当選は確実だ。
空気を読み、未来を見据えた戦略だ。


機を見るに敏ってやつだな。
他の政治家も見習わせないとな。

448名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 19:33:36 ID:94A/ASsG0
政務官を捨てたのか、是々非々の政治家後藤田かっこいい。
449名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 19:35:43 ID:FrAdtmeb0
>>447
オヤジは、公安出身、つまり平沢の兄貴分なんだがねw
昭和天皇メモの侍従を後藤田の弟分


刑事事件も後藤田に金積めば無罪放免になるってのは有名な話しだったww
450小ネズミの逆上に要注意ってあたりですか♪:2006/09/06(水) 19:35:46 ID:S5bW4ySRO
主将は挑戦人なのか♪
451名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 19:37:48 ID:dmWNZYEtO
徳島は貧しくて大塚と血税と日亜でなんとか廃県にならなくて生きてるので、この問題は力入るのね。
452名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 19:41:51 ID:T/L8u9yI0
金融庁は、サラ金の味方です。
政府広告でも出せば。
453名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 19:55:05 ID:IbOgqhp50
>>381

59 :無党派さん :2006/09/06(水) 19:19:58 ID:ob+mAIwr
>>52
こいつ、ゲームメーカーから金もらって最高裁の中古ゲームソフト売買合法判決を
立法で叩き潰せとかファビョってた奴だよね。

http://publiccomment.seesaa.net/article/1041880.html

※こいつ=バ金子クズ義
454名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 19:56:55 ID:adwe3edT0
保岡のHPより。

鹿児島を日韓友好の象徴にしよう!
〜保岡代議士、日韓首脳会談実現に奔走〜

要するに韓国人の犬に成り下がったわけだ。
サラ金、パチンコマネーがドッサリ入金だな。
455名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 19:58:11 ID:IbOgqhp50
>>454
そもそも保岡は壺売り。鹿児島1区住民はいい加減、こんな壺売りじゃなくて
川内博史を当選させてやれよ。
456名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 19:58:24 ID:uvyQ3iNr0
後藤田さんえらい。
圧力かけている議員の実名報道を!
マスコミさん、仕事ですよ。
お願いします。
457名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 20:00:01 ID:2a1DfbhR0
ほんとならさっさとあんなクズ政党やめたらいいのにね

出生率が下がろうが関係ないクズ親父どもだろ?
でもって最後はやっぱり焼け野原で坊主懺悔。
458名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 20:00:49 ID:UGId6Y/H0
これから議論しようって時に逃げたらダメだろ。
売名行為もいいとこ。
459名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 20:01:05 ID:lvVw/PJW0
物議をかもしたつもりかもしれないが
金融庁の思うが侭

小泉みたいにぶっ潰してから やめろよ
460名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 20:01:35 ID:PsgUiQYQ0
後藤田アッパレ!
461名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 20:02:49 ID:SnbiL9Zb0
「9年」
といったらもう「ずーっと先の話」で
しかも9年たったら本当に廃止されるのかわかったもんじゃない!

また時限立法で「さらに9年」の可能性がでてくる!

これほど酷い話は聞いた事がない!
まるで貴族社会の荘園制度みたいだ!
日本国民は「農奴」か!

馬鹿にするな!
韓国人サラ金ぶっ殺せ!


462名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 20:04:27 ID:qjaQRdQKO
後藤田ガンガレ!
野党に行っても
いいぞ
463名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 20:05:09 ID:5DD7Fs+vO
こいつ前全く逆の事言って袋叩きに遭っていたような
464名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 20:07:00 ID:RIWRTSM10
ええ
辞めてなんになる
465名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 20:07:31 ID:/LDBUhZr0
最終的には、骨抜き法案が出てくるというのが、いつものパターン。
466名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 20:07:53 ID:97aEK/pZ0


人殺し業は廃業にせよ。

9年?

1秒たりとも許すな。
467名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 20:13:05 ID:6Uq5kr4P0
うーん、そうだな。嫁さんの水野真紀が、サラ金保険金殺人企業からCM料という
餌貰ってるテレビ局の仕事を辞めたら評価してやるよ。後、後藤田は保険金殺人
にあった犠牲者の墓参りくらいは行くよね?w
線香代が惜しいのなら、俺が金出しても良いぜw
468名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 20:13:28 ID:iJMXoFzB0
自殺者の7〜8割は経済的理由だというしね。
サラ金が年間数万人殺しているといってもおかしくない。
469名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 20:14:00 ID:/45MqEYi0
>>420
試しにサラ金から金借りて家建ててみろ。
470名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 20:18:44 ID:KAjPAmFe0
今の文系相手に「辞めてやる〜」と言っても、
どうぞ、どうぞ、てなもんだ。

文系を駆除しないからこんな事になる。
でも、小泉を支持してるのも文系だから、
サラ金に食われたらええ。
471名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 20:37:02 ID:zssaWCYZ0
止めちゃったらそこまで。
BSEもそうだったけど、堰になる人間が止めたらなし崩し的に決まっちゃうだろ〜。
472名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 20:42:06 ID:OWap0c7w0
後藤田の話を聞くと、与謝野の考えとは全く別のところで
役人が特定議員の意を受けて、勝手に特例を作ったという
話の様だが。で、その特定議員というのは誰なのか?という
問題になる訳だが。
473名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 20:50:00 ID:IbOgqhp50
>>472
西川公也
保岡興治
甘利明
金子一義
474shanel:2006/09/06(水) 20:54:52 ID:ddZQRGFW0
与謝野様、
お願いです、ここに”小判が”。
小泉が作った”いい加減”が、
蔓延。
475名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 20:56:47 ID:vYZ5W9tn0
がんばってるな後藤田!
とりあえず身の安全のために水野真紀は俺が預かろう!
返すときには子供が2、3人産まれてるかもしれんが気にするな!いわゆる利子ってやつだ!
476名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 20:57:23 ID:DRTwCpXS0
後藤田えらい
477名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 20:58:14 ID:qc/1p0jW0
典型的なパフォーマンスじゃん...
この人はサラ金の味方だぞ...
478名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 20:58:20 ID:97aEK/pZ0

後藤田さーん。


早くしゃべってー


誰、誰ーーーーー?

誰が案を指示して作らせたの〜?

479名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:01:17 ID:tnPWn4UL0
グレーゾーンが違法だから引き下げようとしている。
裁判所で違法と判決がでた。
違法なものを9年存続させようとしている。
立法する政治家ならこの矛盾がわかるはずだが。

480名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:02:10 ID:r9bKu+u20
後藤田の言う通りだが、
辞めるな、闘え。
481名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:03:41 ID:q7T4gPqFO
まずサラ金に売国した与謝野氏ね

そして腐敗した自民党を民主党はもっと非難しろよ
しっかりしてくれよマジで
482名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:04:34 ID:hK6wXWNK0
後藤田の気持ちは良く分かる。
しかし、日本人はこういったアピールを好まないのも事実。
なにか他にアピールの方法がないものか?
483名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:06:07 ID:6Uq5kr4P0
後藤田えらい、とか書いてる君、そこの君騙されてますよ。

後藤田【元々灰色金利を議員立法したのは俺ら自民なのに、ちょっと批判すれば
拍手喝さい。しかも最高裁判決を延々無視してサラ金を儲けさてやってるのよ。
笑いが止まらんぜ。愚民ども踊れや】

水野真紀【ほんと、テレビ見てる馬鹿って見かけしか見ないのよね。サラ金CM料
を貰ってるテレビ局からのギャラっていくらか知らないのかしらw
夫にちょっと非難させれば私のイメージも損なわないし、これからもテレビ局から
ギャラ貰えるし最高♪】
484東アジアニュース速報+:2006/09/06(水) 21:06:57 ID:PS0S+ZTI0

【韓国】シティグループがサムスン電子の投資判断を「ホールド」に引き下げ[09/04]
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157361421/
【韓国】韓国の金融インフラ、アジアで下位圏…「アジアの金融ハブ」まだまだ実現しない見通し[09/01]
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157106537/
【韓国】 「盧武鉉政権下で滞る投資、10年後に大きなツケ」〜なぜ繊維産業は衰退したのか、失速する韓国の潜在成長率[09/04]
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157306398/
【韓国】「税法の解釈と執行に関して一貫性を」 韓国が「北東アジアの金融ハブ」になるための課題 [08/31]
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156994300/
【日中】日本の対中投資が31%減。ジェトロ。上半期は2600億円。前年同期に比べ自動車産業の投資が大幅に減少 [08/14]
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155603390/
485名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:07:58 ID:oLXVh8WpO
後藤田GJ!!!!
486パパラス♂:2006/09/06(水) 21:08:34 ID:vqzeltTI0

単なる個人的な人気取りのパフォーマンスかも知れないけど、多分この判断は正解だろヽ(´ー`)/
487名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:11:05 ID:+CxZqnM/0
この発言、どこまで信じていいのやら。

2月頃は、こんなこと言ってたからなぁ。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aUbIY04r92wc
488名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:11:22 ID:XrXZx2hV0
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1141190935/
【経済】サラ金から献金を受けた後藤田正純、利息制限法撤廃を画策

1 :朝まで名無しさん :2006/03/01(水) 14:28:55 ID:zmAVOpR/
★後藤田政務官:利息制限法は廃止、出資法下で上限金利を段階引き下げ

 2月27日(ブルームバーグ):後藤田正純・金融庁政務官はブルームバーグの
インタビューで、銀行や貸金業者による金銭貸借の利息に上限を設けた利息制限法を
廃止し、出資法の上限金利(年)29.2%は維持しながら、業者の規模や貸出額などで
上限金利を段階的に引き下げたいとの考えを明らかにした。具体的な上限金利は、
アイフルや武富士など大手消費者金融会社で現行水準よりも引き下げる一方、
銀行では利息制限法がなくなることで引き上げが可能になりそうだ。

 後藤田政務官は「出資法で制限があれば、そもそも利息制限法はいらないのではないか
と思っている」と述べた。一方、「29.2%がそのままでいいのかといえば問題がある。
金利はもっと下がるべきだ。その人の生活ができなくなるような金利は異常。
多重債務や破産によって、社会的に大変なダメージがでるのは問題だ」と語り、
貸出額や資本力が大きな企業に対する上限金利の引き下げを検討している。

 金融庁は貸金業制度に関する懇談会を随時開催し、消費者金融会社やクレジット
カード・信販会社のキャッシングサービスなど貸金業の融資ルール見直し作業を進めている。
上限金利は、出資法で年29.2%、利息制限法では元本に応じて年15−20%と異なっており、
その中間に、いわゆる「グレーゾーン」が生じている。消費者金融会社は、利息制限法の
上限金利20%を超えても、一定の要件を満たし、顧客が任意に支払えば29.2%まで受領できる。

Bloomberg http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aUbIY04r92wc
489名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:11:43 ID:9Ccx5ATU0
水野まーきちゃんとクリニングスプレイしたいなー
490名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:11:54 ID:W6RoI+3H0
>>479
グレーゾーンが違法と判決が出たから違法にならないように法律をかえる、派遣法と同じだよ。
491名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:15:47 ID:uIIrccM40
>>473
甘利明 のソースを頼む。

日本の国益を損ねてでもユダヤに利益を誘導する
「ユダヤの代理人」議員は今のところ

>自民党 金子一義 衆議院議員 岐阜4区 
>西川公也(4 回 栃木2区)
>保岡興冶(10回、鹿児島1区)
>増原 義剛(ますはら よしたけ) 広島県第三選挙区支部長
492Ajt+dmw:2006/09/06(水) 21:17:13 ID:Dtu49b73O
9年とかいって様子見るんだろ!
やり方がチョンなんだよ
493名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:19:14 ID:+CxZqnM/0
この件で後藤田が、どこまで本気でやってるのかは知らん。

あくまで一般論だが、政治上のパフォーマンスや演技に惑わされる香具師って、案外、多いんだろうな。。。
リンカーンの言葉にもある、「常に騙される一部の人たち」は、同じ間違いを何度でも繰り返す。
494名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:20:24 ID:DRgoNuVa0
どうせ辞めるなら特例を作るように圧力かけたやつの名前も
出すべきだろう。サラ金の金利が高いほうがいいなんて考える
一般人なんてほぼ皆無なんだから、間違いなく落選するだろう。
それが刺し違えるというものだ。何もしなければただの犬死でしかない。
495名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:22:37 ID:1tCXb2Cv0
>>488
要は、法案廃止に失敗したので、法案を批判してるだけってことだね。
496名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:25:47 ID:qQZGsDeq0
GJだが、
どうせ26日には内閣変わりますから
497名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:31:03 ID:DO2wnxL80
小泉政権の本質をさらけ出した法案だわな。
498名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:34:04 ID:bsXeE/bt0
どうせなら、政治家をやめたらいいのに。
山本一太と同じで、ただの売名パフォーマンスだろうね。

組閣が近づくと、
こうやって存在をアピールする政治家が多いw
499名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:44:42 ID:8Am1lqcf0
>>251
自民党 サラ金議員発見: 金子一義 衆議院議員  岐阜4区

さすが岐阜(飛騨+可児)だな。闇金を持ってくるところが逝けてる。
最高裁が闇金から借りた金について、利子はおろか元金さえ返す
必要がないって画期的な判例作ったのにw
いま銀行、オリックス、クレジットカードでもカードローン300万円
10%程度で貸す時代なのに、娘を借金のかたに吉原に売った
時代の名残ですか?
500名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:49:41 ID:Sb/VtnuC0
>>379
あー確かにな。
自民党の闇をつつく議員は結構死んでるもんな。
501名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:49:45 ID:+CxZqnM/0
>>498
一太の場合、アピールするほど相手にされなくなる。
売名のポイントを間違えてるから。
502名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:51:47 ID:IbOgqhp50
>>491
赤旗ソースだけど。
サラ金シンパのすくつ「金融サービス制度を検討する会」代表。
どうせ違法営業で処分の噂が絶えないソニー生命の処分を見送るように
金融庁へ圧力懸けてるんだろう。

ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-10-02/2005100215_01_2.html

>>499
どうやら、パ金子は最高裁判決を尊重しないどころか業界に都合の悪い判決が出たら
立法でどうにかしろとファビョるしか能が無いみたいだな。
503名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:53:59 ID:NmHFIx950
>>379
辞めても評判落ちるだけだと思うがな。
イケメン好きのおばちゃんたちには関係ないだろうけど。

逃げとしか思えない
504名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:55:24 ID:lubFrYsD0
で自民党で誰がサラ金業界の代弁してるんだ?
505名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 21:59:07 ID:+CxZqnM/0
506名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:10:13 ID:uIIrccM40
>>505
日共シンパって臭いやつが多いな。
なんというか痛い+臭いを足して痛臭いっていうか。
507名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:10:48 ID:pvjGQO2Q0
オマイラ、ちょっと落ち着け
サラ利用者の大半を占める「リボルビング払い」には特例(28%)は認めないそうな
ttp://www.asahi.com/business/update/0906/003.html

月々の定額の払いを出来るだけ安く抑えさせて、長い間、高金利でぼったくるのがビジネスモデル
だったのにどうするんだろ? > サラ
特定金利も新規取引のみ・最大50万・三社までとか言ってるし。
1社当たり50万以上は収入も調査しろとか言ってるし。

サラにとってリボが使えなくなるなら、よほど短期で払える奴じゃないと貸せないだろうが、
そんな奴は最初から借りないだろうし・・・
これで生き残るサラって幾らあるんだ?
508名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:18:27 ID:/D9+erfc0
いま既に借りてる人の金利はどうなるのですか?
             
509名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:23:02 ID:HnkDD2rS0
>>507

過去2ヶ月の凋落ぶりを見ていると、それも油断できないと判断する。
現に「リボの最低額は業界団体で決めろ」とお達しが出ているし。
510名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:23:05 ID:rG+jvelS0
>>508
下がらない。

利息制限法で引きなおすよう相談すれば?
511名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:27:09 ID:I6qVsk9m0
"議論のまとめ役となっている同党貸金業小委員会の増原義剛委員長"
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.NewsPack.npnews?newsid=2006090601003344&genre=economics

融資区分変え金利一部上げ/貸金業規制、7日にも結論
512名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:31:46 ID:IbOgqhp50
拾い物。

108 :無党派さん :2006/09/06(水) 16:14:31 ID:M2+BenEP
自民党金融調査会
会長/金子一義
会長代理/伊藤達也
顧問/石原伸晃  伊吹文明  尾身幸次  津島雄二  野田毅  保岡興治
副会長/伊藤公介  衛藤征士郎  大村秀章  佐藤剛男  斉藤斗志二  塩谷立
      七條明  田野瀬良太郎  中山成彬  根本匠  林田彪  望月義夫  山本幸三  若林正俊
事務局長/渡辺喜美
幹事/山本明彦  林芳正  山下英利
513名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:33:53 ID:nHhP1E4sO
後藤田、まっとうじゃん。顔がいいだけのボンだと思ってたが、筋通ってる。
俺は支持する。こんなの絶対おかしいよ。
514名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:34:30 ID:YirhC4gv0
酷い骨抜きだな
515名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:35:17 ID:pvjGQO2Q0
>>508
下がらないから、引き下げ開始の間までに過払い請求しろ
516名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:37:41 ID:QpVJjJPl0
これメール問題で瀕死の民主党に吹いた突風だと思うのだが
民主党の声が聞こえないよな
517名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:37:46 ID:wB7NCeu00
自民信者の後藤田バッシングが笑える。
>>488はその典型。
>29.2%がそのままでいいのかといえば問題がある。
>金利はもっと下がるべきだ。
これを無視して後藤田批判。
辞めて抗議するのも政治手法の1つで正しい。
518名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:39:16 ID:6Uq5kr4P0
>>509
リボ払いについても17条書面を厳格に守っていないとして、最高裁が否定する
判決を出しているが、業界団体にリボ払いを任せると言う事はすなわち17条書
面の規制緩和を図って最高裁判決を没却する意図があるね。この国の司法って
一体どこまで軽視されれば良いのだろうね?
519名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:41:28 ID:1soyFjc+0
後藤田GJ!!!!!!!!!!!
政務官辞めて正解だよwwwww
520名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:42:51 ID:moyobFd90
(06自民総裁選・この人に聞く)衆院議員・後藤田正純氏・・・・・朝日

自民党田中派の重鎮だった故後藤田正晴元副総理を大叔父に持ち、津島派の期待の若手なのに
なぜ他派の谷垣財務相を支持するのですか。

 はっきりモノを言っているからだ。谷垣氏は、財政再建では耳障りなことも言い、アジア外交でも逃げない。
国民にとって耳の痛いことでも、国民のためになることを言うのが保守本流だ。政治家が「イメージだ」
「パフォーマンスだ」と言われて久しいが、国民の多くはこういう人を求めているのではないか。

谷垣氏は「反小泉」色を強め、最有力の安倍官房長官は「小泉直系」のイメージを強めています。

 安倍氏はそこらへんがあいまいだ。小泉路線を継承するなら、地方切り捨て・歳出削減を
さらに進めて「国民にもっと痛みを味わってもらう」と堂々と主張すべきだ。
首相と同じように「絶対に靖国神社に参拝する」「消費税を上げない」と言うべきだ。
それを違う感じにオブラートにくるむのは分かりにくいし、小手先のやり方だ


後藤田さんかっこよすぎる。
これぞ本当の国司!
521名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:44:25 ID:i/O2RL5E0
たくさんの与党議員が、サラ金に餌付けされちゃってて
どうにもならないらしいですね。
後藤田の義憤は評価されてる。辞めずに闘ってほしい気もするが、
闘うと、後藤田の大切な家族が危ないのかもしれない。かなりリアルに。
522名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:46:48 ID:wQG12oqQ0
最初から議員辞職しろ。おぼっちゃん。
勇気って、常に絶対値評価だよ。
523名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:47:02 ID:OGTJ3ErH0
今回の行動は国民が知らぬ間に骨抜き法案を通そうとした与謝野と金融庁の陰謀を
世間に知らしめるために大きな意味があった
本人は出世レースから外れるだろうが選挙区の有権者にはなんとしても守ってもらいたい
524名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:47:19 ID:1YrTRLPy0
>>518
リボって名称がダメだよな。 リボ=リボルバー=回転
つまり、 自転車操業なわけよ

自転車操業ローンに名称変更させろよ。
美辞麗句ならべてローン漬けにさせるつもりだから。>金融カード屋
525名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:49:01 ID:nd5oJltl0
辞めたら闘えないじゃん
こんなパフォーマンスいらねーよ
526名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:51:16 ID:yX6Nd0em0
まず、サラ金とパチンコ関係者は第三親等まで皆殺しにすべし。
話はそれからだな。  
527名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 22:51:46 ID:PPSg0xFG0
こいつ自らの意思表示だけはするのね
正晴で売った名前だけかと思いきや
>>520
国司かよw
528名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:12:15 ID:PSTWMNZV0
こいつが無利息出世払いで貸してやればいいのに。
529名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:17:56 ID:BeU9XfUg0
サラ金栄えて日本滅びる半島生きる
530名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:19:05 ID:zZsDXNWa0

史上最強のマゾ民族だな日本人は。

高い税金を払いながら、セーフティーネットは高利貸しだけ(w

531名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:20:14 ID:7d3Pvnxq0
488 :山師さん@トレード中 :2006/09/06(水) 23:10:35 ID:0TlBX/Bl
クレジット・信販利用者も、実質利息アップ。

融資区分変え金利一部上げ/貸金業規制、7日にも結論
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.NewsPack.npnews?newsid=2006090601003344&genre=economics
<特例高金利>導入容認が大勢 自民・小委員会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000135-mai-bus_all

532名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:20:17 ID:/TJo8SEW0
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1141190935/
【経済】サラ金から献金を受けた後藤田正純、利息制限法撤廃を画策

1 :朝まで名無しさん :2006/03/01(水) 14:28:55 ID:zmAVOpR/
★後藤田政務官:利息制限法は廃止、出資法下で上限金利を段階引き下げ

 2月27日(ブルームバーグ):後藤田正純・金融庁政務官はブルームバーグの
インタビューで、銀行や貸金業者による金銭貸借の利息に上限を設けた利息制限法を
廃止し、出資法の上限金利(年)29.2%は維持しながら、業者の規模や貸出額などで
上限金利を段階的に引き下げたいとの考えを明らかにした。具体的な上限金利は、
アイフルや武富士など大手消費者金融会社で現行水準よりも引き下げる一方、
銀行では利息制限法がなくなることで引き上げが可能になりそうだ。

 後藤田政務官は「出資法で制限があれば、そもそも利息制限法はいらないのではないか
と思っている」と述べた。一方、「29.2%がそのままでいいのかといえば問題がある。
金利はもっと下がるべきだ。その人の生活ができなくなるような金利は異常。
多重債務や破産によって、社会的に大変なダメージがでるのは問題だ」と語り、
貸出額や資本力が大きな企業に対する上限金利の引き下げを検討している。

 金融庁は貸金業制度に関する懇談会を随時開催し、消費者金融会社やクレジット
カード・信販会社のキャッシングサービスなど貸金業の融資ルール見直し作業を進めている。
上限金利は、出資法で年29.2%、利息制限法では元本に応じて年15−20%と異なっており、
その中間に、いわゆる「グレーゾーン」が生じている。消費者金融会社は、利息制限法の
上限金利20%を超えても、一定の要件を満たし、顧客が任意に支払えば29.2%まで受領できる。

Bloomberg http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aUbIY04r92wc
533名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:21:41 ID:z6KJ/VRu0
人権擁護法に賛成していたよな。
確か。

もし採決になったら、反対するんだろうな?
534名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:21:44 ID:uuT2UGFW0
どう考えても預金封鎖は避けられない道だと思うな。
高級官僚様のやってるとおり、少しずつ資産をドル化しといたほうがいいぞ。
まちがっても国債寝かせるなんて博打はすんなよw
535名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:22:43 ID:jvTJh1cJO
サラ金いらね
536名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:25:14 ID:9+nLFiBE0
本当にやめちまったのか・・・
踏ん張れば未来の大臣候補になれるのに
537名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:25:54 ID:K1+JBE/Y0
圧力かけている議員をぜひ報道してもらいたいな。

538名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:26:42 ID:MGCtvGmc0
サラ金に手を出す人って、やむを得ない事情とかあるのかね?
539名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:27:03 ID:CFzBwUSOO
9年は無いな

小泉の任期があと3ヶ月もあれば撤回されてるだろうな…
540名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:30:19 ID:sDF+C2gj0
お前らまだ分からんのか。
後藤田は最初から最後まで全て芝居や。
こいつの過去(昨年、今年初め)の言動見ればそれが分かる。
541名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:31:23 ID:jvTJh1cJO
金融庁に圧力をかけた議員の名前を晒せ
542名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:31:30 ID:9+nLFiBE0
>>540
適当に解説してくれ
543名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:33:08 ID:30UGQbu90
>>540
俺もそう思う。
猿芝居にだまされる無知な人哀れ。
544名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:34:23 ID:BeU9XfUg0
朝鮮高利貸しサラ金は殺人企業か?
追いこみかけて死ねば保険金でウマー!

消費者金融:生命保険での債権回収、1割は自殺
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060906k0000m040156000c.html

消費者金融10社が債権回収のため借り手全員に生命保険を掛けていた問題で、
大手5社で支払いを受けた件数が昨年度1年間で延べ3万9880件あり、
このうち自殺によるものは判明しているだけでも3649件に上ることが分かった。
545名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:34:49 ID:r3yh8ZbI0
28%で多重債務は3社まで可

とか気が狂ってるとしか思えん
自分の親兄弟がこんな借金する事かんがえてみろよ
糞役人と糞議員

どんだけ天下り&袖の下もらってるか公開してみてくださいな
546名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:36:57 ID:uIIrccM40
>金融庁の有識者懇談会の提言を受け、5月に始まった自民党小委の議論では
>しばしば引き下げに反対する議員の怒声が飛び交った。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060706mh07.htm

日本の国益を損ねてでも朝鮮やユダヤに利益を誘導するために
「怒声を発する」朝鮮やユダヤの代理人議員は今のところ

>金子一義 岐阜4区  当選回数:7回
>西川公也 栃木2区→北関東B 当選回数:4回 ★
>保岡興冶 (10回、鹿児島1区) ★本人並びに夫人が出席★
>増原義剛  広島3区 中国ブロック 比例代表 当選 回数:3回 ★
>甘利明  神奈川県第13区 当選回数:8回

★統一協会主催 天主平和連合祖国郷土還元大会日本大会&合同結婚式に
出席もしくは祝電を送った国会議員

追加情報あればソースつけてよろしく
547名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:37:56 ID:7d3Pvnxq0
やはり売国国会議員がいるのか

特例金利巡り辞職の後藤田氏、「金融庁に圧力」示唆
http://www.asahi.com/business/update/0906/123.html
2006年09月06日13時48分
 
自民党に5日提出された貸金業規制法改正の金融庁案に特例金利が含まれたことに反発して、
内閣府政務官(金融・経済財政担当)辞職を表明していた同党の後藤田正純衆院議員が6日
午前、与謝野金融・経済財政相に辞職願を提出し、受理された。その後の会見で後藤田氏は
「金融庁が悪者にされてしまったが、本当は特例をつくりたい人が表に出て議員立法でつくる
べきだ」と発言。金融庁に国会議員の圧力があったことを示唆した。

後藤田氏は「大臣も特例に反対していた。大臣の言葉はそんなに軽いものなのか」と官僚たち
の姿勢を批判。「今後は立法府から金融庁の政策を厳しく監視していく」と話した。
548名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:38:55 ID:SagWA22M0
>29・2%から20%まで引き下げるが、少額の短期融資に限って
>28%の特例金利での融資を当面認める

これじゃ、意味ねーだろが!!!
549名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:39:02 ID:2IzkgeYs0
消費者金融業界からは政治家に献金が投与中。
献金もらってる政治家のリストを新聞に載せろ!!
550名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:39:24 ID:oarKuwCLO
こいつが辞任したところで何のメリットがあるんだ?
思い通りにならなかったら投げ出すなんて最低だな。
単なる責任逃れだろ、死ねばいいのに。
551名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:39:33 ID:5CpIbLCmO
安倍さん


総理になったら

この人を大臣にしてあげて下さい
552名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:42:18 ID:azvEeDm+0
こいつ
出資法(29%)を残して
利息制限法(20%)を廃止するって言ってなかったっけ?
夢でも見てたのかな。
553名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:43:27 ID:sDF+C2gj0
もともと規制強化を積極的にやりたい議員は少数派。
しかも目立って活動しては命が危ない。
先頭を走ってた後藤田が消え、大臣は発言せず。
さあ諸君どうする。
554名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:44:48 ID:30UGQbu90
>>552
それを庶民は忘れているだろうと言う意識があるから
ヌケヌケと今回のような事ができる訳よ。
555名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:45:06 ID:9+nLFiBE0
>>551
どちらかといえば、
安倍が国民を守り抵抗勢力を斬れるかどうかの試金石になりそう
556名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:45:42 ID:nGtjouRD0
>>552
そうそう、後藤田、たしかそんなこといってたよな。
こいつ売国奴と思った記憶が。


なんで今日辞任したんだ?
売名行為のええかっこしいだろ。
後藤田が辞任した理由を詳しく文章で知りたい。
HPにメールしてみるわ。
557名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:45:58 ID:e84Yye3yO
そういえば最近水野真紀見ない
558名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:46:52 ID:30UGQbu90
>>555
え?安倍が国民を守る?
夢でも見てんの?
559名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:47:12 ID:QLuRm8V/0
●2年ぶり給与の改定を見送り。国家公務員給与で人事院勧告。
小規模企業も加えて比較。格差はなく改定は不要と判断。産経速報2006/08/08-18:25

●公務員平均年収:930万円 民間平均年収:465万円 http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html
財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁
の国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間
5兆4774億円、地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04
年度予算)これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。
ところが、国家公務員を自衛官や日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と
約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。
公務員総人件費(40兆円)÷税収(77兆)=0.519480519481
なんと税収に占める人件費が52%!!!
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされています。
公務員総人件費40兆円÷(国家公務員110万人+地方公務員320万人)=公務員平均年収930万円
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sarari-mannkyuuyo.htm
民間平均年収:465万円
★週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報平成13年度版)
1.公務員         1018万円
2.電気ガス水道などの公益事業795万円
3.金融・保険        678万円
4.輸送機械         629万円
5.電気機械         584万円
6.小売・卸売        430万円
560名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:47:15 ID:PGPMNstA0
とにかく、特例導入に圧力かけている議員をぜひ報道してもらいたいな。

公表しても別に問題ないだろ。自分の信ずる政策を推進してるだけなんだから。


561名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:47:49 ID:I6qVsk9m0
これギャグだろ。

自民党 貸金委員会  利息制限法の金利をそれぞれ5倍引き上げることに合意 
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=06kyodo2006090601003344

上限金利が10万円未満で年率20%、100万円未満で18%、100万円以上で15%と分かれている
利息制限法の金利区分を物価上昇に合わせてそれぞれ5倍に引き上げることを大筋で合意した。

562名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:47:50 ID:7VGSp4it0
人生を奪い家を奪い命をも奪うチョンを許すな。
563名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:48:13 ID:Hg3bVLW/0
大手つぶせ。上場禁止にしろ。銀行が吸収しろ。
あとは自己資本の零細業者がリスク考えながら小額のみ貸せる程度が
最もバランスがいいと思うよ。

債務者を苦しめる大きな原因は
包括契約でいつまでもATM出し入れ自由にするからだ。
金融庁案は大手のみにしたいのが露骨になってきた。
これじゃあ何の解決にもなってない。
564名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:48:35 ID:RLqy9x4+0
当面認めてどうすんだよw
565名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:48:46 ID:9+nLFiBE0
>>558
まだ先のことだからな、夢でいいじゃんw
党派はこの際置いといて、民主の長妻もがんばってるみたいだからメール送れよ
566名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:49:37 ID:JNF4AunW0
>>458
>これから議論しようって時に逃げたらダメだろ。
建前論かよw
「議論」するはずの連中が圧力かけた結果ねじ曲げられた答申だぞ。
実質的な議論が行なわれるわけがないだろ。

>>475
利子が高すぎます
567名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:49:52 ID:azvEeDm+0
と思ったら
>>532
にソースが。
危うく騙されるところだった。
>>561
それは
10万未満を50万未満 100万未満を500万未満 100万以上を500万以上
って事なのかな?
568名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:50:07 ID:QXgR8r+f0
やめるったってどうせ任期残り2週間だから実害なし
569名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:50:24 ID:QLuRm8V/0
☆公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!?
平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。
これは何も「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、
「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
極めて穏当、且つ、当然の策を講じた場合の話なのです。
※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段〜)
http://www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf

6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313

こういう事を言うと公務員は民間はバブルの時は高賃金だったと言いますが
バブル期の前後も含めてこの30年間公務員の給与は民間よりも高かったようです。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」P15図11)
http://www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
これまでの官民の給与比較は手当を除いた本給ベースでの比較であり、
公務員給与を低く見せかける為のまやかしです。
570名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:51:10 ID:WR23jVdh0

そもそも、20%でも高けえよ。

公定歩合の10倍を上限にしろよ。まあ、それでも高いがな。
571名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:53:35 ID:5mow8tQE0
いつも骨抜き法案ばかりだな。腐りきってるな、官僚も政治家も。
572名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:54:06 ID:bo7y2e4l0
銀ちゃんはトイチやでえ〜
573名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:54:45 ID:FpTi9a2J0
>>570
そうだね。市場連動しないと一般社会の仲間入りは無理だね。
574名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:57:02 ID:iOiicJKJO
あんた、男だよ
応援するよ
575名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:58:48 ID:aJkF9d5U0
過払い請求した人だけ金取り返せるって不公平だよなあ
一律全員に戻させるくらいのことやればいいのに
576名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:58:50 ID:uvyQ3iNr0
サラ金借りている人って
どういった理由で借りてるの?
ギャンブルとか、ほしいものがあって
がまんできないから借りてるとかそんなんでしょ?
サラ金なくせばいいのに。
577名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:09:15 ID:uzcoAHhv0
>>576
カルト宗教の壺(350万円)を買う為

そして壺売りシンパの保岡興治センセイがサラ金擁護の急先鋒
578名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:10:57 ID:zsRDCdqX0
景気のよかった時代は利息109.7%でもみんな返済していた。
もちろん元金も小さいけど。
破産もほとんどなかった。信じられるか?驚異的だろ。

大手による包括契約のATM拡大でどんどん世の中おかしくなっていったのに。
なぜ「総量規制」で大手のみを生かしその他を殲滅しようという案なのか?
ぜんぜん解決になってない。

自民党議員に根本的に考え直してもらうしかない。

579名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 00:13:44 ID:u58yY0+c0
北の核ミサイル開発資金
580名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:42:40 ID:Ucm/4eJ60
>>576
子供の教育費から浮気代まで千差万別。

市場規模は46兆8000億円
http://vista.xii.jp/img/vi5756453419.jpg
581名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:43:06 ID:1TjtQ1GL0
サラ金から献金貰ってる糞議員って誰よ?
582名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:43:28 ID:yno/O7TE0
09/06 20:47 後藤田氏辞任:捨て身戦術も、金融庁案容認は変わらず(毎日新聞)

・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ
583名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:45:03 ID:xH5nrssb0
なんでやめてんだよ 大々的にマスゴミ利用して
廃案にする方向に持っていくのがおメーの仕事だろ
584名無しさん@6周年 :2006/09/07(木) 02:46:06 ID:E7r47jbp0
まさに小泉裏劇場の最終回。
585名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:50:05 ID:CfO1f0wg0
しかし、自民党には「サラ金族議員」がいたとはねえ
国民を自殺に追い込んだりしてるサラ金業者の御用議員になりやがって
恥ずかしくないのかね?
586名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:51:53 ID:GyIPJPiHO
ユダヤと在日は

金貸しで大儲け
587名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:53:13 ID:wJFOSDON0
私もお願いします。
  ↓

551 :名無しさん@6周年:2006/09/06(水) 23:39:33 ID:5CpIbLCmO
安倍さん


総理になったら

この人を大臣にしてあげて下さい
588名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:54:19 ID:iTQU14Ye0
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1141190935/
【経済】サラ金から献金を受けた後藤田正純、利息制限法撤廃を画策

1 :朝まで名無しさん :2006/03/01(水) 14:28:55 ID:zmAVOpR/
★後藤田政務官:利息制限法は廃止、出資法下で上限金利を段階引き下げ

 2月27日(ブルームバーグ):後藤田正純・金融庁政務官はブルームバーグの
インタビューで、銀行や貸金業者による金銭貸借の利息に上限を設けた利息制限法を
廃止し、出資法の上限金利(年)29.2%は維持しながら、業者の規模や貸出額などで
上限金利を段階的に引き下げたいとの考えを明らかにした。具体的な上限金利は、
アイフルや武富士など大手消費者金融会社で現行水準よりも引き下げる一方、
銀行では利息制限法がなくなることで引き上げが可能になりそうだ。

 後藤田政務官は「出資法で制限があれば、そもそも利息制限法はいらないのではないか
と思っている」と述べた。一方、「29.2%がそのままでいいのかといえば問題がある。
金利はもっと下がるべきだ。その人の生活ができなくなるような金利は異常。
多重債務や破産によって、社会的に大変なダメージがでるのは問題だ」と語り、
貸出額や資本力が大きな企業に対する上限金利の引き下げを検討している。

 金融庁は貸金業制度に関する懇談会を随時開催し、消費者金融会社やクレジット
カード・信販会社のキャッシングサービスなど貸金業の融資ルール見直し作業を進めている。
上限金利は、出資法で年29.2%、利息制限法では元本に応じて年15−20%と異なっており、
その中間に、いわゆる「グレーゾーン」が生じている。消費者金融会社は、利息制限法の
上限金利20%を超えても、一定の要件を満たし、顧客が任意に支払えば29.2%まで受領できる。

Bloomberg http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aUbIY04r92wc
589名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:56:06 ID:wJFOSDON0
587だが、↑をみると、これは後藤田の猿芝居なのか??
590名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:57:19 ID:aVIB+fyR0
これでガス抜きして法案通過させる気だろ

小泉のやり方はもう飽きたよ
591名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 02:59:20 ID:KvSHLittO
後藤田 正解
金に目くらみサラ金なんかの養護に回れば自滅する
叩けばとんでもない話しでてくるの必到
事件火消し全部背負い込む事になる

592名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:01:39 ID:WNQeLbz3O
>581
マネーロンダリングされた献金を含めば、
日共以外の全政党の過半数くらいの議員かな?
593名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:01:41 ID:g2jnqJkm0
サラ金潰せなんて暴論が通るのはせいぜい2chまでってこったw
とはいえ上限金利下げなんて天下の愚法が通ったんだから実際の政界も2chとたいして変わらんか…
594名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:02:00 ID:cbnmWFfsO
後藤田はサラブレットだからなぁ。こんな所でケチつけることも無いだろ?
595名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:03:03 ID:KvSHLittO
厳格に法を適用すれば良い話し
救済をサラ金にやらせるな
貧乏人が食い物にされるだけ
596名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:04:19 ID:VL+XdRlGO
あまり必要とされてない奴に辞任されてもなー
597名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:08:06 ID:yno/O7TE0
管元代表→薬害エイズで名をあげる
安倍総理→北朝鮮強攻策で名をあげる

まぁこんなモンです
後藤田さん総理にはちょっと若いか?
598名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:08:36 ID:G//5tIo+0
嫁さん芸能人だから、一般大衆の感情を舐めたらアカン、
って判っているんだろう。

2時間ドラマって、随分バカにされているけど、しっかり視聴率取ってる。
スタンドプレーってバカにされても、次の選挙でしっかり効いて来る、
とか考えているのだろう。
599名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:08:43 ID:z77jH8NMO
>>578の民主、創価、同和、糞サヨに忠告

まず破産が少なかったと言うのは、第三者請求に対して弁護士の勉強不足、顧客の知識不足、弁護士からの罰則請求の少なさからでたもの

お前の大好きな弁護士どもは、その時は企業のケツを舐め回していた
そしてこれは民族性と言うか、業者からの取り立てが厳しかった事もある
黙って払う身内が多すぎた
弁護士どもはバブルが弾け、企業から飯が食えないので庶民の金融弁護士にくら替えしてから
このような事態に陥った
600名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:19:11 ID:OnfdIQbWO
闇金とパチンコはチョン産業

チョンは有害生物
601名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:21:57 ID:OnfdIQbWO
俺は中川昭一のがカッコイイと思う。
総理になってほしい
602名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:32:24 ID:wWCi/PZ80
>>599に追加
月掛け業者が100%を超える利息を取っていた時代というのは、サラ金業者の督促時間帯が現在の様に8:00〜21:00迄と決まっていなかった。
会社から回収と指示が下されれば夜中だろうが朝だろうが客を拘束していた
警察に届け出ても、警察は民事不介入の立場を崩さず何も言わなかった時代だ
そしてこれは現在の上限金利29.20に引き下げられるまで続いた

その間自民党はおろか野党各党からも一切の罰則、金利引下げ法案は出ていなかった。
正確に罰則義務が出てきたのは金融ガイドラインが出来てからだ
企業で飯が食えなくなった弁護士会が、消費者に顧客を移し、自分達の立場を強くする為
弁護仕上がりの議員どもが作ったものだ。
罰則強化等で日掛け業者を含む消費者金融が、取立て行為の自粛を迫られるようになったのはここ10年程度だ。

総量規制だとか何とか言っているが、29.20に落ちるまでは正式な免許を受ける業者は個人情報に20社借りていようが何だろうが
どんどん貸していたぞ、それが実態だ、そしてこれは一部の有名業者を除いた小さい業者はここ最近まで続けていた。

それにな、元業者から一言言わせて貰えば、自民に限らず社会、社民、共産、公明、自由クラブ、自由、全ての政党が献金を受けていたぞ

603名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:35:17 ID:g2jnqJkm0
こんなの行為規制強化すりゃいいだけじゃん
上限金利とか全く関係ない
金融庁案は行為規制は十分強化されてる、上限金利の引き下げがむしろ蛇足
604名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:37:55 ID:hRJ7oA7UO
貧乏人の
夜逃げ
未払い
破産
を後藤田お前が全部元金補償してやれ
そうすれば業界は文句言わない
605名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:48:25 ID:brwMHsLUO
後藤田
その名前を覚えておこう
606名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:50:57 ID:wWCi/PZ80
いい足りないのでまだ書く
ここで自民だけを叩いている香具師が居るみたいだが、そいつらに言っとく

格差社会で、小泉がどうの、自民はどうのなんて言ってるクソサヨが居るが
サラ金業者から言わせれば「格差なんて当の昔からあった」
それに今回の金利引下げ法案で、一社当たり50万まで、総額150万までと決まる予定だ。
現在の顧客が大体の借り入れ件数は6社で200万〜250万だ。
これが情報センターで知りうる個人情報の150万以内に落とせというなら、貸している全ての業者が貸し出しストップするしかない。
枠内の借り入れを見越して生活している顧客なら潰れかねない、この法案と付随して銀行の貸し渋りを止めさせる法案も立法すべきだった。

そしてサラ金借り入れの最もたる事由のパチンコ業界に対して大きなメスを入れるべきだった。
無駄な消費をさせず、適正な銀行などから借り入れをおこす様にすれば、サラ金などは黙っていても潰れる。
むしろ社会の浄化になる。





あとな、109.7じゃなくて109.5だ馬鹿。
自民叩く前に、民主の岡田でも叩けよカスが。
イオンクレジットも中日新聞もジャスコも全部岡田の家族でやってんだろうがボケが
それとな自民叩くなら、議員のバックボーン調べてた叩け屋
607名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:51:21 ID:S1ty/egk0
どうせ後藤田の売名行為なんじゃないの?あの程度の頭と人間が、そこまで考えて
行動しているとは思えない。周囲に「今、こういう行動出たら格好いいですよ」とか
言われたから、辞任したんじゃないの?
本人は状況も内容もまったくわかっていないって。
608名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 03:52:54 ID:+EHDKoly0
汚職と策謀に塗れた人間にまともな人が追いやられるの図だな
609名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:01:53 ID:SinfkQ0o0
貸出しストップしたサラ金は何やって儲けるんだよ。
金利20%だって十分に暴利なんだから奴等は喜んで貸すだろ。
610名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:04:56 ID:tFukvhJe0
おいおい、朝鮮資本をしっかり取り締まれよ政府は
後藤田はもっとマスコミに出て訴えてからやめればよかったのに..
611名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:08:39 ID:2jq0DDBI0
高利貸し自体は否定しないってことなのかな。
612名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:11:24 ID:grHo8OQP0
こいつ、HPの更新をしないってどんな馬鹿なの?

たんなるパフォーマンスとしか見えないでしょう。
自分のHPで背景から何からちゃんと説明しろ。
613名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:17:08 ID:yno/O7TE0
今夜もピットクルーが大活躍の2chであった・・。つづく
614名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:17:45 ID:hRJ7oA7UO
金利を下げれば下げる程、負け組みでなく超負け組みは
闇金に走るから後藤田よく見ておけ
615名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:22:27 ID:vOc7UQ8xO
【金融】消費者金融:生命保険での債権回収、1割は自殺…大手5社と保険会社の聞き取り調査 [06/09/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1157493950/
616名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:24:12 ID:BCsBfcJH0
>>613
禿同

後藤田陣営 頑張り過ぎw
617名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:28:20 ID:7YK9Mxpw0
チョンの傀儡政権小泉
首領様へのご挨拶がその証拠
靖国神社参拝はチョン国内の民衆不満を日本に向けさせるためのパフォーマンス
618名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:30:55 ID:BzxE9RIL0
とにかく 消費者金融は暴利だ!銀行金利が低いのにひど過ぎる。
619名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:34:16 ID:SNX2A/FW0
オリックスが圧力掛けたんだろう?宮内氏ね!
620名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:35:26 ID:9AhkPwRJO
ふざけた話だな
後藤田は骨があるよ
保岡なんて、悪代官そのまんまだな
621名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:39:56 ID:4fayFZBp0
イマイチ話が飲み込めん・・・
622名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:40:41 ID:CEyWP8j0O
あの〜闇金が大きくなったのがサラ金なんですが

テレビでよく闇金特集してるけど、あれって大手闇金のサラ金が
プロデューサーに金握らせて、まだ小さいサラ金(闇金)を
潰すのと、自分達サラ金は、闇金でないというイメージ戦略
だから、サラ金が駄目なら闇金にいくというのは、おかしな
話だよ。アイフルの社員も取り立ての時に、こう申しておりました。
「一部上場だろうが二部上場だろうが借金とりに変わりねぇ〜んだよ
ボケ〜ゴラァ」とサラ金で一番大手アイフルが宣言してたよ。
623名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:43:35 ID:rLEfHo4g0
いやだからおまえら逆なんだって。
上限金利を引き下げる方が闇金業者は儲かるの。
ただでさえ得体の知れない国籍の奴らが暗躍する
業界なのに、これ以上増長させてどうする。

逆に、後藤田がこんなにこだわる理由が知りたいよ。
やばいバックでもいるんじゃないか?

上限金利引き下げの問題点については、
池○信夫のぶろぐでも読もう。

624名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 04:50:02 ID:OCxxQk8J0
戦犯になるのが嫌だっただけ
辞めたところで特例が無くなるわけでもない

・・・とはいえ、こんなことでも無ければニュースにならねーw
625名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 05:03:25 ID:ghxZ0NB0O
>>623

後藤田は北朝鮮への経済制裁にも反対してる。つまりはそういうことだ。
626名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 05:05:26 ID:iw/pP0yd0
>>624
反対意見を無視して 強行したことが一部の国民に知られる
問題出たときまっすぐ誰かしきってたかを追及できる
627名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 05:10:33 ID:tHTTfoRj0
9年で反発がおおいから3年にします

って所まで想定済みなんだろうな。


それで三年後にはまた、いろいろ上手い策で騙そうって考えだろうよ
628名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 05:13:20 ID:iTQU14Ye0
後藤田正純衆院議員も国民年金2年間未加入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040523-00000055-kyodo-pol

後藤田氏の事務所によると、大学3年のときに学生の国民年金加入が
義務付けられたが、卒業まで加入しなかった。後藤田氏はHPに
「学生時代のこととはいえ、自らの不手際を反省している」とのコメントを掲載している。
629名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 05:17:28 ID:tHTTfoRj0
国会議員といっても
就職できないならもういいや、とニートになる庶民と同じ精神構造なんだね
630名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 05:34:02 ID:d54MCob20
与謝野が諦めたから怒っちゃった
631名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 05:47:39 ID:rLEfHo4g0
あのさ、上限を20%に下げたとしても、今まで25%とかで借りてた人が
20%で借りれるようになるという話じゃないんだよ。

金利って、パソとかエロゲとかみたいに誰でも同じような値段で
買えるわけじゃない。金利は、もちろん貸し手にも依存して(ある程度)
変わるが、それ以上に借り手のデフォルトリスクに応じて決まるという
側面が強い。つまり、借り手に依存して金利は決まるんだよ。借り手
そのものについて回る評価なんだな。

ある程度貸し手の努力(コスト削減とか)で対応できたとしても、
20数%で借りてる人はそもそも借り手としてのリスクが高いので、
一律20%に下げるのは無理。つまり借りれなくなっちゃう。

じゃどうするかというと、借りるのを我慢するか、謎の国籍をもつ
闇金業者から借りるしかない。

そう考えると、むしろ後藤駄はちょっとやばい人たちの肩を
持っていることになるんだな。彼も馬鹿じゃないので、↑の議論は
わかっているはずだよ。
632名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 05:50:40 ID:5Lv0KzWg0
後藤田にはトイチの闇金融がバックにいる、ということでFA?
633名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 05:56:39 ID:GyIPJPiHO
>>632
きみ頭大丈夫?
634名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 06:03:15 ID:WIz3CpkO0
ピックルスタッフの皆さん
お疲れ様です。
635名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 06:05:00 ID:tHTTfoRj0
>>631
借りるしかないっておまえばかか?
そもそも返せる信用がないのだから貸さなくて良いんだよ。
無理して貸すから事故が起こる。

闇金やら持ち出すのは馬鹿。
闇金は犯罪。厳しく取り締まればいいだけ。
闇金をもちだすのは、飲酒運転が減らないから、ビール一本までは許しましょう。
一本ぐらいならちゃんと運転できますし、ルールを守りますよ。といってるのと同じ。
636名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 06:05:06 ID:rLEfHo4g0
>>633

いやほんとに632に近いものはあるのかもよ。
625みてwikiみて知ったが、後藤駄は北朝鮮の経済制裁に
反対してる。きみが586でいうとおり、あの業界はふしぎな
国籍の人も多いので、そういうことなのかも。
637名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 06:10:04 ID:Ucm/4eJ60
◆消費者金融のヤミ 第3弾
http://www.stv.ne.jp/tv/dnews/past/index.html?idno=20060706204025&query_start=41

特集「消費者金融のヤミ」第3弾です。

こちらをご覧ください。
45歳男性で243万円、37歳男性765万円、40歳女性1080万円。

これは全て「違法な請求」で支払わされた金額、「過払い」金です。
でも、これは取り返せます。

消費者金融各社は、一定の条件を満たした場合、
最高で年利29.2%の金利を取り立ててきました。

しかし、ことし1月、最高裁判所は多くの融資で認められる金利は
最高18%と判断しました。
10ポイントもの金利差―。これが「過払い」です。

消費者金融への過払い―。
求められるままに返済するのではなく、
一度立ち止まって専門家に相談することが、
問題解決の近道です。
638名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 06:11:14 ID:rLEfHo4g0
>>635
だーかーらー貸しませんといって20数%の人たちが
我慢してくれれば確かにそれでいいんだよ。
しかし我慢できない人たちがいたら、それはどこに行くんだって
はなし。

闇金は取り締まられるリスクがあるので、とうぜんその分を
金利に転嫁する。20数%の人が手をだしたら余計に多重債務問題が
ややこしくなる。しかも闇なので把握しにくいぞ。

たのむから闇の手助けになるということを理解してくれ。

639名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 06:13:27 ID:Umrfu0GW0
辞任も何も、残り任期あと10日だろw 
ただのポーズ。
640名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 06:15:15 ID:UhrjwcdH0
>>638
(゚Д゚)ハァ? 自己破産すればいいだけだろうが。
まぁ、お前の会社は困るだろうがな。
641名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 06:16:18 ID:Oi5NYvF20
>>638
多重債務もなにも、
ヤミ金から借りた金は元本も含めて返さなくてもいいって話だろ
返済しないと、債務者には金以外のリスクが生じるけど、
そうなったら警察も動きやすいし、生け贄になってもらえばいいじゃん
642名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 06:16:47 ID:ZoOHNBaL0
後藤田は何やら胡散臭い。
643名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 06:18:12 ID:WIz3CpkO0
つーか、サラ金に断られたからといって、闇に行く奴なんてほとんどいないだろ。
現状は
サラ金の利子が払えなくなる→闇金に借りサラ金の返済にあてる
ってパターンが多いんだし。
644名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 06:18:27 ID:tHTTfoRj0
>>638
だーかーらー取り締まれないから犯罪OKですって
それは違うだろうってはなし。
我慢できないから犯罪OKなら法律いらねーよ。
我慢するのが放置国家の国民の義務。

闇金から借りた金は返さなくていいの。
なんで多重債務になるんだよ。
そもそも犯罪だろうが。

闇金をネタに使い、自分が合法的に闇金をしたいだけだろ。頼むから死んでくれ
645名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 06:18:54 ID:9FDBov880
結局29.2%から28%にしただけじゃね〜か!
金融庁死ね
646名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 06:19:25 ID:yno/O7TE0
>>638
29%の人たちは大手から借りられても
結局、返せなくなって闇金へ逝くので同じこと

むしろ大手からの借入で多重債務者になって
その執拗な取り立てで闇金へ逝くのだから貸さない親切というのはとても価値のあることだよ
647名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 06:48:32 ID:rLEfHo4g0
いや大手5社の貸出金利の平均が20%超えてるんだって。
つまり自己破産させるっていったって、現状の借り手の半分
以上がやばいんだって。

その人たちの一部でも闇金にながれたら、やばいって。まじで。
闇金は違法だから払わなくてもいいって言ったって、関係なく
取立てに来ちゃうって。そもそも開いては潰し開いては潰しを
繰り返し、さらにはやばい組織の後ろ盾がある闇金を取り締まるのは
大変なんですよ。なにせ政治の方にもつながりがあったりするんです。
あと近隣のやばい国にもつながっていたりするし。
そういう人たちを喜ばせることになるんですよ、この一件は。

みんな闇金ちゃんねるとか池田信夫のぶろぐとか、いろいろ
ぐぐって調べて見てくれよ。

648名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 06:53:07 ID:rLEfHo4g0
あと、現状の「合法の」金貸しも、少なからず
やばい勢力とつながっているけど、闇よりは
把握しやすいんですよ、やっぱり。

小泉さんがこの一件にどの程度からんでいるか
しらんが、この上限金利引き下げの話は
実は政治的にかなりセンシティブな問題
なんだよ。
649名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:00:06 ID:+m+64DKT0
納得できないなら、誠心誠意廃案に持ちこむまで取り組むのが当然だろ。

癇癪起こして辞任してどうする?馬鹿かこいつは?税金むだ飯食い認定だは。
650名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:05:12 ID:ZZlzZ5Gc0
651名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:07:21 ID:LndbBVGP0
>>647
ヤミ金は死刑で

>>649
癇癪起こしたのは見せ掛け、ポーズだろ。
とにかく、この案件から上手に手を引くことが、重要だったわけで。
652名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:07:24 ID:T8BYhy/10
>>601
ボクもサラ金にパーティ券売った中川昭一のがカッコイイと思う。
総理になってほしい
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-12/14_01.html
表2 全政連作成のパーティー券購入リストに記載され、1件5万円以下などのため
全政連の収支報告書に記載されず、本紙が事実確認を求めた政治家
【無回答】
中川 昭一   自・衆北海道11区
653名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:14:37 ID:ehYz13/mO
これでまた一つ、金の力で法律はどうとでもできるという悪しき前例ができました
どう見ても日本終了です。本当にありがとうございました
654名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:17:14 ID:7Jr62UiDO
サラ金は日本社会のクズ
人の命を金にかえるような殺人企業 死ね
655名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:17:34 ID:T8BYhy/10
>>599>>602
そんなに必死になるなセコウw
自民党が圧倒的に献金されているじゃないかww
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-12/14_01.html
656名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:17:42 ID:Ucm/4eJ60
カネカネ キンコマンコ
657名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:18:04 ID:tHTTfoRj0
金さえあれば何でも出来る


658名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:19:25 ID:OhjgCawHO
金で何でも出来るという考えはよくない
という人たちが金で何でもやっている事実
こういう人間に限って堀江を批判してるんだよな
659名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:21:21 ID:T8BYhy/10
>>599
あそうそう自民も同和だらけだよなw
珍権擁護法案推進派のなww
http://www.osaka-minkoku.info/orz/index.php?e=2921
660名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:23:12 ID:EIunf9HS0
少しは戦えよ
坊ちゃん
661名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:24:52 ID:QzA3HfL60
>>ID:wWCi/PZ80
現実に後藤田が国会議員の関与を指摘している以上、
(この場合自民党に対して提示された案だから、自民党
以外の国会議員であるはずはない)いくら詭弁や捏造で
ごまかしても無駄だよ、工作員君w

662名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:25:02 ID:LndbBVGP0
>>654
「まともな」金利で貸し出すなら、あってもいいんだがな。。
「貸し倒れリスク」を口実に、市中金利の数十倍で貸す行為は、やはり異常。

掲示板でサラ金、ヤミ金をかばってる連中って、
韓国・朝鮮系の工作員なのかと勘繰ったりする。
663名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:31:16 ID:8F8SWk7DO
金を借りるダメ人間は金利の計算さえ出来ないからいいんじゃね?
少し負け組が増えるだけだろ
664名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:32:56 ID:3FT5tLhB0
案の定、この問題に付いてはマスゴミはスルー。
WBSだけが触れてたが相変わらず業者擁護www
しかも言葉尻を捉えての揚げ足取りw
低レベル〜。
マスゴミはサラ金族議員を晒せよ。
ゼネコン族は晒したろ?
昔と違ってマスゴミ自体奴らの犬と化してるからな〜。
これからはマスゴミは国民の敵、湯田屋・鮮人層化資本の味方と言う認識が必要だね。
今回の件も米が随分圧力掛けたらしいね。
レイク買収したGEとかが。
国民生活より米企業の利益優先か〜。
いかにも米ユダヤの犬っころ、小泉内閣&金融庁らしいや。
国民の税金で運用する米の出先機関ってか?
いずれにしろ後藤田GJ!
665名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:35:11 ID:4CzOs2M70
高金利温存へ特例/貸金業規制の「検討内容」/金融庁など提示
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-06/2006090601_03_0.html
高金利温存 密室で決めるのか/解説
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-06/2006090604_02_0.html
666名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:37:46 ID:iF2g05/f0
反対している全議員の実名を公開しろ!
667名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:39:07 ID:Qf9VgfBa0
まぁ下げること自体には賛成だが今まで借りれたアホも借りれなくなるはな・・・
金利計算もできないで借りる馬鹿も悪いのは確かだからな
668名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:39:11 ID:oCSX3XVt0
そもそも高金利特例容認案って、なんで出てきたんだ?最高裁の判例を受けてグレーゾーン廃止の立法を要請されて
立法するんだろう、それなのにこんな特例作ったら・・・特例にしたあと、最高裁でまたみなし弁済は無効という判断が出たら
どうするつもりなんだろう、それとも最高裁の判断なんて形だけしか尊重しないのだろうか?
669名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:43:13 ID:oCSX3XVt0
>>667
金利計算できないで借りるバカな人もいるかもしれないが、多くは「他のどの社も同じ金利で一律で選びようがないから」借りたって人が
ほとんどじゃないだろうか、俺はまだサラ金から借りた事はないが、サラ金が市場原理で金利の引き下げ競争をするなら、本来は
利息制限法などあまり問題にならないんだろうけど、問題は競争が起きずに借り手が選択の余地もなく違法金利でも借りるしかないから
問題なんじゃないだろうか。
670名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:44:25 ID:iF2g05/f0
反対している全議員を調べる方法ってどうすればいんでしょうか?
671名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:45:09 ID:Ucm/4eJ60

東京地検特捜部、公正取引委員会が正義の摘発に乗り出すだろう。
672名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:47:24 ID:txP7h/Zg0
反対してる議員の名前出さないと駄目だな。
ベテラン議員とかまじ笑える。
完全に腐ってる。
673名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:47:44 ID:R34KLyTZ0
そもそもあれだけの利益を出しているのだから業者側の利益を保護する理由なんて
ないじゃないか。
674名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:50:30 ID:cIEFIyjh0
>>628
あ、漏れと同じだ。漏れもちょうど学生の頃から学生の年金加入が
始まったんで、よく分からずに未払いになってるよ。
今思えば、身障者にならなくてラッキーだったよ。
675名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:51:19 ID:00ev7hks0
>>664
日テレとTBSとテレ朝は報道してたぞ
(TXも報道してたが、金融庁に責任転嫁する歪曲報道だった)
676名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 07:58:48 ID:oCSX3XVt0
バカの一つ覚えのように「○○が悪い」というのは、昔は「政府が悪い」が流行ってましたが、その反動で今は
、「マスゴミが悪い」とバカの一つ覚えのように言うのが今の流行ですから・・・。精神構造は昔の「政府が悪い」と
バカの一つ覚えのように言ってた人と一緒。
677名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:00:01 ID:X6XDWT2E0
サラ金族議員か金もらってそう、かってに生命保険かけといて自殺するまで追い込みかけるこれ犯罪だろ、それを支援する族議員きたねえな心底
678名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:00:50 ID:e38VpUwW0
サラ金に手を出す人、自殺に追い込まれる人の多くは
本当にギャンブル狂いの人たちばかりなのだろうか?
パチンコや競馬競艇などにハマって借金に苦しんでそれでもやめられずにさらに借りて・・・。
といった人らばかりとは思えないんだが。
いくら何でもこんなにもサラ金会社を肥え太らせるくらい、たくさんギャンブルに狂った人がいるとは思えない。
もしそれが現実ならば、ギャンブル抑止教育を徹底するなりして対策があるはずだが
そういったことは一切聞かない。
小泉内閣、腐った役人が支配する日本政府はもはやまともな判断力すらないのか
679名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:02:01 ID:weJb4/7g0
680名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:11:36 ID:rLEfHo4g0
あのさあ、みんなほんとに上限金利の引き下げが在だのなんだのの
損になると思っているのか?
実際には闇金に金が流れて、今まで以上に見えないところで
金が国外に(みんなの嫌いな国に)流れていくんだぞ?

後藤駄GJとかいってるが、まったく逆なんだって。
多重債務の問題がクローズアップされているのでみんな感情的に
なりがちだが、実際には行き場を失ったマネーを誰が
もっていくのか、という問題なんだよ。そして
結果的にはみんなのきらいな方面にもろに流れていくだろう。
マジ政治的に微妙すぎる問題。

上限金利引き下げ→闇金の仕組みは、次のえらい先生の話を
読んで理解してくれ。
681名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:12:35 ID:weJb4/7g0
682名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:13:43 ID:KgA07PxR0
国民の生命と財産を守るのが政治家、公務員である。

インチキ政治家や公務員が多すぎる。国益を損ねているのだ
683名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:15:17 ID:brwMHsLUO
金を借りる奴が悪い
684名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:17:04 ID:bvaTsjkLO
>>676
いや、マスコミよりもサラ金が悪い
685名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:20:42 ID:XB4gORb30
つーか、サラ金の金利が高いというなら借りなきゃいいだけなんだがな
皆が借りなきゃそのうち金利も下がるだろ・・・
686名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:20:48 ID:T8BYhy/10
>>676
おまえは何も考えてないからそいつら以下だなw
687680:2006/09/07(木) 08:21:47 ID:6Dliy0Su0
688名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:23:13 ID:Ucm/4eJ60
>>680
ヤミ金融に多重債務者リストを横流ししているのは消費者金融社員という場合が報道だけで2件。
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1156790325&ls=376
これは氷山の一角でしょう。

それと貸金規制強化とワンセットで闇金取締りを強化します。

<違法な高金利融資>法務省が罰則強化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060905-00000038-mai-pol

法の網を拡大し可能な限り摘発していきます。

“やり逃げ”業者許さん 「090金融」に組織犯罪処罰法  県警、法の網拡大
http://www.jic-gifu.or.jp/np/newspaper/news/2002/1208.htm
689名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:26:58 ID:bhOQujeLO
貸しつけ金利+踏み倒し保険 が金利総額になるんじゃないの?
690名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:28:29 ID:0uZ2bcal0
こんな特例認めるなら現状のままでやった方がよくね?
実際の裁判じゃサラ金負けまくりなんだからさ。
691名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:30:16 ID:eeNkfPNK0
>>680
朝から、濃いレスだな〜だから借りられない人になんで無理してもいいから貸す必要があるんだ?
審査が通らないのなら拒否すればいい、闇金?アホか、多重債務者はどんどん自己破産させればいいだけ
の話だろ?行き場を失ったマネーの問題をなんで多重債務者が負わなければいけないんだ?


692名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:30:39 ID:64bVecfG0
>>32
金融庁の場合、大臣庁である防衛庁とは趣を異にします。

金融担当大臣
副大臣
政務官
金融庁長官 の順になります。


>>46
後藤田正純は後藤田正晴と違って警察人脈はないですよ。同じなのは苗字だけ。
 
>>165
私もそう思います。どうせ辞めるのだから今辞めて名を売ろうという魂胆が見えます。
693名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:31:33 ID:FGpAT5xG0


テレビはなんでスルーなん?


694名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:33:10 ID:8EbLNOCc0
自民党の中はチョンに侵されまくりということだろ
まともなやつはおらんのか?
パチやサラの息の根を止めような猛者は
695名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:35:01 ID:6Dliy0Su0
>>691

687嫁。

それにもちろん無理して貸す必要はない。
だれが無理して貸せと言った?
696名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:35:40 ID:iF2g05/f0
特例作ろうとしている議員って誰なんだ。実名希望
697小泉総理も賛辞「後藤田氏へ…:2006/09/07(木) 08:38:09 ID:nX3B+rJR0


       = 小泉総理任期満了間際に最後の賛辞 =

「 わたしのコメントのように他人事とせずに高金利に喘ぐ庶民を心配して

 正義感を貫いた言動を高く評価する!後藤田正純・政務官が“怒り”の辞任

 総理の私でさえ出来ない事だ!”本 当 に 驚 き 感 動 し た ” 」


698名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:40:50 ID:b1LYoa9Y0
>>690
そうなんだよ。
特例とかいうのがOKになったら利息計算やり直しで債務整理・・・はどうなるんだろう?
しかし実際サラ金から借りてる人間はこういうニュースに興味ないのか計算できないのか
全然話題になってないよねこのニュース・・・
699名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:42:15 ID:a2ab5RvV0
これはしたたかな人ですね
700名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:44:19 ID:7WsgAI4B0
金融庁、保険金目当ての返済で、サラ金屋に国民が自殺に追い込まれているのに甘い事言うなよ。
701名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:45:05 ID:c7zYnRMj0
>>698
みんな間接的にでも迷惑してるのにね・・・・・・・・
違法広告やステ看とかさ
借りてない人にも影響あることだ
702名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:45:47 ID:zKIPZra+0
記者会見のときに「癒着しているとしか思えない」と言ってほしかったな。

>>693
スポンサーだから
703名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:46:41 ID:tgmp3BJR0
本気で闇金取り締まるなら、先ずは電柱にペタペタチラシが張ってある
怪しい業者を全部しょっ引け。
704名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:51:53 ID:c7zYnRMj0
>703
あれは市役所に電話すれば、即剥がしてもらえるよ
市民がまずやるべきことやらなきゃね
俺は気づいたら即電話してる
だからウチの近所には1枚も張られてない
705名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:51:58 ID:EJ2Xsv/60
消費者金融の金が闇に流れてないと思うの?
闇金結構、多重債務者結構。
そこまで行ってしまった人はもう破滅するしかないでしょ。
今はそういう人間を意味も無く延命し鴨にしてるから問題。
さっさと首くくってもらうようにした方が結局は親切なんだよ。
はっきりいって救えないんだから。
706名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:53:11 ID:68uNrFITO
サラ金に資金融資してるのがどこか?誰か?
よく考えてみましょう。

上場・提携がヒント
707名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 08:55:44 ID:e38VpUwW0
>>705
>今はそういう人間を意味も無く延命し鴨にしてるから問題。

CMばんばん流しているのが問題なんだろ
あと借金に対して、しっかりと教育が施されていない
708名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:11:37 ID:c7zYnRMj0
>>703
市役所のバカ連中には給料分しっかり働いてもらわなきゃね
使えるだけ使えが基本
709名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:15:49 ID:OlH8k4110
>>680
もしそうなら、後藤田さんの命が危ないってこと?
710名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:16:53 ID:zkEoSCzhO
おまいらこれからはサラ金で金をかりるんじゃなくて、@ローンとかモビットで借りればいいんだよグリーンだよ。
711名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:19:34 ID:Ucm/4eJ60
後藤田政務次官 「貸さない親切がある。事業者向けには政策金融があるのに消費者向けにどうしてないのか。
            貸金業者が闇金対策のコマーシャルを流してくれればどんなにいいことか。
            調達金利も当時7,8%の公定歩合の時からすると今はゼロ金利。 
            ノンバンク社債、上場等で資金が調達しやすい中で金利が下がらないことは疑問だ」
              
開会日:2006年6月13日 (火) 参院
会議名:財政金融委員会 5分00秒から
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=5683&on=1157588114&si=bcb0be5f73fc52350cd375f1dca111423&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.25447197478543193

時間が経つとリンクが切れますので、こちらで検索を
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/library/consider.php
712名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:20:36 ID:c7zYnRMj0
>>680
ヤミ金なら取り締まれます
連動づけるのがオカシイ
おまえサラ金の社員だろ??
転職せいや
713名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:24:13 ID:fl40f4xu0
闇金なら踏み倒すこともできるが、グレー金利(黒だけど)を白!にしちゃったら、誰も助からないぞ。
714名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:28:25 ID:X/zWYkZl0
>>709
公安OB カミソリの後藤田の地盤引き継いだ甥を追い込むヤクザなんていないw
715名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:31:36 ID:9ExOwvxM0
あんた方の預金や生命保険料が
サラ金で運用されてるんですよ。
更にサラ金からヤミ金に資金が流されてる。
最もここは表に出ないよう個人資産として
回されてるから見つけにくいが事実だ。
サラ金は悪名高いが、要するにこの日本の金融システムには
国民、企業が間接的に加担してることになる。
官僚がサラ金を擁護しようとしているように見えるが、
実は日本の金融システムを守ろうとしてるのだよ。
716@麻垣康三:2006/09/07(木) 09:34:14 ID:GBmA3mZU0
「元本50万円以下、返済期間1年以内」・「30万円以下、半年以内」
のいずれかの小額・短期の個人向け融資に対して
28%の特例金利を認める措置にも異論は少なく、
特例導入の方向が強まった。 (産経・本日朝刊1面)

後藤田さん、産経では影が薄い様ですが・・・。産経はカス。
717名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:36:52 ID:pPyPrpBr0
サラ金の工作員が必死だな
718名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:37:25 ID:QQ70PyDm0
一時期の不良債権問題を考えると、
今金融に求められてるのは、返済できるか怪しい人間に高利で貸し付けることじゃなくて、
返済できるかどうか審査の厳格化が求められてるんじゃないかと思うんだが。
 銀行  → 不良債権 → 公的資金導入
 高利貸 → 不良債権 → 徹底追い込み
どっちにしろろくでもない結果のような。
719名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:37:34 ID:Ucm/4eJ60
>>715
金融の根幹が覚醒剤に頼っているのと同じではあるまいか。
高利貸しの蔓延で全国民が多重債務になり、破滅だ。
720名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:38:05 ID:P2SVT45yO
後藤田、気持ちはわかるが抗議で辞任じゃ話にならん。
まだまだ闘って国民を味方につけて納得いく結果を得られるよう頑張れよ。
721名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:39:16 ID:c7zYnRMj0
日本の法律って例外や特例が多すぎ
宅建の勉強してるんだが、つくづくそう感じる
722名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:39:52 ID:MzLbyXEl0
いまや日本の三大産業は、パチンコ、サラ金、人身売買(派遣)ですが何か?
723名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:42:24 ID:8f9fYNhtO
自民党の馬鹿議員の名前を早くだせよ
724名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:43:53 ID:6Dliy0Su0
ええと。仮定の話ね。

1.G氏は某国に対する制裁に反対している人。
2.某業界からは、表からも闇からも某国にお金が
  流れている(仮定の話ねw)
3.小泉以降、特に表からの送金は大変むつかしくなってます。
4.なので、お金をちょっとだけ楽なルート(裏)にシフトさせましょう

闇金は取り締まれるとか言ってる人もいるけど、
政治も巻き込んだ某国利権バリバリの世界だぞwww

そんな簡単に某国利権を取り締まれるんだったら、
もっと住み易い世の中になってるってwww
725名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:47:07 ID:M8wCKmeDO
>>722
在日のだろ?
726名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:49:08 ID:RtGAo7AH0
パチンコをやめさせろ。
借金もちが通いつめて、ミサイルになって返ってくりゃ世話ないわ。
727名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:53:58 ID:eReM7EiuO
日本に日本人が住めなくなる日も近いな
いい加減にパチ潰してよ
728名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:55:48 ID:i8LkctGi0
パチは警察と、サラ金は銀行と、派遣はニート対策とガッチリ結びつき安泰。
美しい日本の動力になっております〜
729名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:55:48 ID:e38VpUwW0
サラ金の後ろにいるのはアメリカだろ
在日朝鮮人と米国と両方から攻め込まれてる状態だろう
ともかくサラ金は100害あって1利なしというかもはやマフィアだな
恐ろしすぎる。自衛隊は本気でサラ金関係者を皆殺しにしてほしい。
730名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 09:58:37 ID:YAfrlip00
マスコミの報道は抑制ぎみなんだよな。確かに報道番組とかニュースでは扱って
いるが、大々的てわけではない。サラ金CMでマスコミも浸食されてるのか?
731名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:01:38 ID:/tJYxgAI0
ごふじたさんGJ
732名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:05:36 ID:HMYcgRCn0
パチ、サラ金反対っていう政党ねーのか? 次は絶対入れるぞ。
733名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:07:26 ID:PMTDIbWTO
裏金だな
734名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:07:46 ID:RCusDf/d0
高金利税導入キボン
735名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:08:47 ID:DnlNHxwD0
がんばれサラ金。またCMをガンガン流せ。
736名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:09:52 ID:e38VpUwW0
>>732
たぶん共産党

自民党は間違いなくダメ。
パチンコは換金を合法化させようとしているし
サラ金の考え方を真似て、教育ローンの金利を引き上げようとしたりしている。
自民党は金の亡者だよ。何が正しいのか先のことを考える能力も欠落してしまった最低の存在に成り下がっている
737名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:17:55 ID:apjpqrDC0
こっちでは後藤田が脚光を浴び、親王殿下誕生では
同じ愛育病院で出産したからと、水野真紀がテレビ出演か。
738名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:23:39 ID:uh5Fp7d80
イメージ戦略だろ
739名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:24:27 ID:PG0S1y7XO
こういうとき民主が出てこなくちゃダメだろ…
共産以下の野党ってどういうことだよ
740名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:27:19 ID:SBfeoYUS0
>>736
パチンコは換金合法化は民主党だろ。
741名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:27:29 ID:hmwYjrU20
>>736
自民党が糞というのには全面的に同意。
俺は次は民主に入れる。
742名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:29:29 ID:hmwYjrU20
>>740
いい加減で2ちゃん発の世耕の嘘情報を鵜呑みにしないほうがいいよ。
743名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:34:30 ID:k1qcETbw0
上限金利20%以下の個人ローン相次ぐ、法改正先取り
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060907AT2C0503Z06092006.html

クレジットカードや消費者金融大手が、利息制限法の上限金利(最高20%)を下回る個人ローンを
相次いで取り扱い始めた。ディーシー(DC)カードは会員向けに最高金利が12%のローンを発売。
ジェーシービー(JCB)は女性や事業者向け、プロミスやアコムも事業者向けのローンを始めた。
貸金業規制法改正に伴う上限金利引き下げを先取りし、優良な顧客を獲得する戦略だ。

DCカードの新ローンは年8.7―12%で、限度額は最大250万円。利用者を自社のクレジットカード
会員に限定し、金利はカード業界で最低水準となる。DCは8月から銀行系カード会社で初めて、
キャッシングも含めたすべての融資の金利を18%以下とし、20%を上回る金利水準の商品を撤廃
した。 (07:02)
744名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 10:59:45 ID:KrRNIsdr0
文鮮明師と岸信介元首相(統一協会本部で会談する2人)
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat3/upload327077.jpg

【安倍晋三にまつわる怪情報】
>安倍晋三は韓国系パチンコ業者と癒着して、多額の政治献金を受けている。
>安倍は祖父である岸信介の時代から統一協会とつながりがある。
>安倍晋三の韓国名は「安晉三(アン・ジンサム)」という。
>「晋三」という名前は統一協会の教祖・文鮮明が名付けたとも言われている。
>安倍晋三は数十人の自民党の議員の秘書に統一協会の会員を紹介するなど、
>政界へのスパイ浸透工作を行っている。

ttp://homepage.mac.com/ehara_gen1/jealous_gay/abe_shinzo.html
745名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:18:18 ID:FhgRJYwP0
だろうな
警視庁に特殊部隊を創設したのも
警察色を払拭するため防衛庁の調別を情報本部にしたのも
あの方の肝いりらしいからな
そりゃ悪即斬されるでしょうよw
746名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:20:06 ID:kBieM35o0
これのどこが 再 チ ャ レ ン ジ なんですかね安部さん
747名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 11:20:47 ID:c7zYnRMj0
俺も消去法で民主かな・・・・・なんだかんだで安倍ってのは出来が悪そう
成蹊卒のバカだし・・・・・(せめて政治家は慶應か早稲田くらい出てないとさ)
短命内閣で終わる可能性高いと思う
748名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:00:57 ID:Ucm/4eJ60
いろいろ検索してみますと、どうも消費者金融には監督官庁がないみたいです。

あえて言うなら警察がそのような役割をしているようなことを宮崎哲哉氏もたかじんのそこまで言って委員会で
発言しておりました。橋下弁護士はそのことに驚き金融庁が監督官庁ではないかと言ってましたが、

どうやら、財務省(財務局?)と経済産業省と金融庁で、消費者金融業界を取り合いしているようなのです。
監督官庁になって業界を牛耳ることができれば天下り先が確保できるので。

つまり、今回の金融庁のサラ金寄りの甘い規制は監督官庁になることを狙った
官僚の暴走が生んだ出来事のようなのです。
749名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:05:14 ID:7Zc1mV5C0
ファビョったチョンは何するかわかったもんじゃないからね。
ホームで後ろから押されたり、車中で焼身自殺するハメになる。
750名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:07:31 ID:yno/O7TE0
>>748
ピックル乙!
監督官庁は金融庁だ
業務停止命令のニュースを見てないのか
751名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:10:26 ID:oxIBdOZp0
>>747
エロ学閥に期待してる時代はオワタアルヨ
752名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:34:39 ID:3uQEEci20
>>709
>もしそうなら、後藤田さんの命が危ないってこと?

後藤田さん、にげてーーーーー!!!
753名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:35:31 ID:+AWrlo0L0
ザ・自民党の部分が久々に出たな
後藤田とりあえず逃げろ
754名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:36:06 ID:Ucm/4eJ60
>>750
いやいや、多くの勢力がサラ金業界を取り合いしてるように見えませんか?

クレジットカードは「割賦販売」なので旧通産省という縄張りだし。
銀行は旧大蔵省の縄張りだし。

金融庁がアイフルの業務停止命令を出したからといって監督官庁と言えますかね?
貸金業の登録は貸金業規制法に基づいて財務局長または都道府県知事の登録をを受けなければなりませんし。

事態を複雑化し混乱状態を招き奇妙な出来事に見える点:

・銀行がサラ金を取り込もうとしていることは自然な流れだとして、しかし、さまざまな問題点が解決されていません。
・金融庁と経済産業省がサラ金業界を取り合いしていそうなこと。財務省も?警察も?政治家の利権とかも。
・金融庁はなぜか1年半に及ぶ貸金業制度等に関する懇談会の議論を完全に無視していること。
・米国金融界の利権とか。
755名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:36:19 ID:iFldM8sQ0
>>742
いい加減で2ちゃん発のホロン部の嘘情報を鵜呑みにする馬鹿なんて存在しないことに気づいたほうがいいよ。
756名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:45:39 ID:OH6dJeN60
サラ金は武富士のようにトップ自ら犯罪工作を行う業界だからな。
このスレにも多いだろう。
757名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:47:11 ID:oxIBdOZp0
おれの信用できない情報だけ信用するべきだ
758名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 12:51:32 ID:Zf42OTZ10
「業法」の意味がわかっとらんのかね。
759名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:10:42 ID:cpq0551M0
ということで資料

2. Yasuo Takei       武富士   (貸金)   56億ドル
3. Kunio Busujima     SANKYO (パチンコ)  54億ドル
9. Kinoshita Brothers   アコム   (貸金)
12 Yoshitaka Fukuda   アイフル  (貸金)   28億ドル
17 Ryoichi Jinnai     プロミス   (貸金)   17.5億ドル
19. Kazuo Okada      アルゼ  (パチンコ)
21. Kenshin Oshima    商工ファンド (貸金)
27. Hajime Satomi     Sammy  (パチンコ)
28. Han Chang-Woo    マルハン (パチンコ)  11.5億ドル
30. Masakazu Shiiki    三洋信販  (貸金)
37. Yoji Sato        ダイナム (パチンコ)
39. Kenkichi Nakajima   平和   (パチンコ)

Japan's 40 Richest
http://www.forbes.com/home/lists/2006/06/07/japan-richest-40_06japan_land.html
米フォーブスが「日本の富豪40人」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060609AT2M0902509062006.html

Justice
http://img140.imageshack.us/img140/6190/justice8ao.jpg
760名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:16:19 ID:c7zYnRMj0
>>759
うわっ・・・・・
キモイ国・・・・
何が「美しい国」だよ安倍ちゃん
761名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:20:49 ID:72W6GOG00
>>760
だから「美しい国へ」だよ。
762名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:33:04 ID:qSk6MWhD0
サラ金などの高金利被害を受けた市民たちが、実質的に貸金業の高金利を認める金融庁案に抗議して、
8日午前8時30分から、金融庁前で抗議のビラまきをします。

賛同される方はご参加を。
763名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:33:51 ID:00ev7hks0
>>761
親韓安倍ちゃんのお友達リストだろ
764名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:59:12 ID:U6ndJwRy0
>>760
美しい国ですから、サラ金・パチンコ・奴隷産業の経営者を守る為に今年度
から法人所得の非公開と長者番付の廃止が決まりました。本当にユダヤ・朝
鮮・特権階級日本人には美しい国になりました。ユダヤマスゴミが流す二大
政党制を妄信し、小泉を拍手喝采で迎えたあなた方の責任です。
もう、手遅れす。
日本の愚民の皆様、本当にありがとうございます。

法人所得非公開に疑問の声 長者番付廃止、県民「企業は透明性を」
http://www.topics.or.jp/News/news2006051705.html
765名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:00:50 ID:SyPzwy3vO
>>762
告知とかソースは?
766名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:24:12 ID:qSk6MWhD0
>>765
アイフル対策会議のML
767名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:49:02 ID:1ehEBWPLO
パチサラ無くならないかな
768名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 18:53:15 ID:8kskW6L70
サラ金が一定以上に増えたら潰す法律できないかな?
もちろん現在の状態から8割削減w
769名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 19:01:53 ID:we4nyWGW0
で、具体的にどの代議士が金融庁に圧かけたの? うpしないと。 選挙もあることだし。
770名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 19:02:39 ID:c9OEf+KQ0
>>739
「野党として共産以上によく働く」

ミンス党にできるとは思えない。。。
771名無しさん@6周年

自民党工作員が必死な件について