【社会】 未来の鉄道はこんな形? 開発に挑むJR各社 リニア、DMV、燃料電池
37 :
名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 20:48:33 ID:6Z1uM8kG0
燃料電池電車って,専用軌道を持つ所よりも,市街地を走るLRTに有効だと思う
38 :
名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 20:52:21 ID:AWl1J3Om0
リニアさぁ、いい加減走らせよーや。
こちとらもう30年も前からワクテカして待ってんだぞ。
39 :
名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 20:58:37 ID:Q8pRVnaj0
>>38 資金的には難しいだろ。
右肩上がりの時代じゃないし
40 :
名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 20:58:37 ID:u6RRni/N0
交通手段の進歩の遅さは異常
41 :
名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 20:58:52 ID:uhfT/rr50
>>38 他の国からしたら、なんであそこまでの技術を持ってて
作らないんだろうって思われてるよね。
42 :
名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 21:01:20 ID:go4h9TgR0
>>41 だって、航空機の方が便利なんだもん。
航空機なら、ネット予約・クレカ決済で、座席指定もOK。
ネットを使った利便性では、鉄道は大きく負けているよ。
43 :
名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 21:03:45 ID:+5A0PGYc0
大昔の図鑑に載ってた原子力機関車はまだですか
>>将来の鉄道の代表格、リニアも実用化に向け、着実な歩みを進める。
待ちくたびれてんだよボケ。
俺が死ぬまでに実現すんのか?
45 :
名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 21:09:20 ID:uhfT/rr50
>>42 それは全席予約だからだよ。
基本的には鉄道のほうがずっと便利。
リニアの中央新幹線が出来たら航空業界にとっては相当脅威だよ。
>架線をなくすことができれば、鉄道の建設・維持費が安くなり、景観もすっきりする。
燃料電池電車はディーゼルカーの代替にはなっても電車の代替にはならんような。
「外部からエネルギーを供給できる」という電気鉄道のメリットを捨ててまで得るものはない。
>>45 脅威でもなんでもないよ。
まず、航空機の方が特割・ネット予約・クレカ決済を使えば新幹線よりも安い。
リニアが出来たと言って、新幹線以上に安くなる?
さらに、新幹線が出来た時は、新幹線建設に反対者が多かったとか、言う奴が
いるけど、完全な時代錯誤。
少子化による人口減少と経済成長の頭打ちな現在と高度経済成長による
経済成長と人口増加真っ最中の40年前を同系列に見る方が頭がおかしい。
結論、リニアは不要。
48 :
名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 21:14:42 ID:+a2COA480
>>42 とはいえ、陸上を走る安心感ってのはあるんだろうな。
秋田新幹線はあんなに鈍足でも満席だからな。
49 :
名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 21:30:58 ID:7/fPWMsi0
リニアで500`出しても航空機には勝てん。
リニア技術で電磁カタパルト作れ。CSTOL艦載機運用の空母ができる。
F35B以外にFA18,F2改(艦載型)、E2Cが運用できる。
>>47 それ言い出すとジャンボジェットも不要になるんだよな。
あと空港遠すぎ。結局飛行機に乗り降りするのに電車使う羽目になるから時間ロスするんだよ。
空港の周りを中心に都市が発展していれば状況は変わったのかも知れないけど人口減の社会
にあってこんなこと絵空事に過ぎないしね。
51 :
名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 21:49:48 ID:XYdG0RsU0
東京⇔大阪を直線で結んでノンストップの地下リニア直線で結んじゃえば1時間そこそこだろ
>>13 リニア式なら大江戸線に乗ればいいじゃん。
リニア式の勉強しようね。
>>46 新たに電化工事をする必要が無くなるというメリットはある。
地方ローカル線や、つくば天文台付近(直流での電化が出来ない地域)の鉄道にとってはかなり有利かも…
>>13 つ長堀鶴見緑地線・大江戸線・海岸線・七隈線・上海トランスピッド・リニモ・リニア試乗会
今里筋線・グリーンライン・仙台市営地下鉄東西線にも採用予定。
>>54 金属のアクセサリーとか誤って線路上に落としてしまうと超電導磁石にはっついて二度と取れなくなってしまうんだろうか?
>>55 そのアクセサリーが磁性体なら、超電導コイルの電流を切るまでは離れないだろうな。
地上コイルはただの電線だからすぐ拾える。
57 :
名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 23:20:10 ID:uhfT/rr50
>>47 地方都市への便ならともかく
東京-大阪間なら相当需要があるから
リニア鉄道のほうが運ぶ量も多いし便利だよ。
ましてや東京駅と大阪駅を直接結ぶのだから。
58 :
名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 23:20:33 ID:gOmoFSfl0
皆さんリニアに待ちくたびれてるな。
リニアって雪が積もっても大丈夫なの?鉄道は少しくらい積もっても走れるし
ラッセル車でちょいと雪を吹き飛ばしてって具合に除雪も比較的簡単だが
リニア軌道の場合除雪はどうやるの?どれくらい雪を片付けなきゃならないの?
教えてエロイ人
60 :
某研究者:2006/09/03(日) 23:22:36 ID:ui3UxXdw0
>ただ、リニアを使って東京―大阪を1時間で結ぶ中央新幹線構想は、最大で約10兆円
>と見積もられる建設コストが障壁となっている。JR東海の宮本雅章・リニア開発本部
>副長は「コストは新幹線より2〜3割高いぐらいなのですが」と残念がる
ホバーで推進する物も有っただろうが
此れのコストは
新幹線より安いのかも知れぬが
http://www.arachina.com/news/06/06/06061403.html 永久磁石を使用するタイプのリニアモーターを
中国が開発中だっただろうが
此れのコストはどうなのだろうか
>中国が開発した永久磁石利用リニアは、特殊な永久磁石を用い、他のエネルギーを必要
>としない。
と有るが
此れはどの様な
磁石なのだろうか
http://www.pref.yamanashi.jp/cgi-bin/linear/creator.cgi?cid=15 >永久磁石同士の実験はね、誰もが最初に気が付きますよね。永久磁石同士の反発力で浮
>かせること。
> しかしこれは力が出ないんですよ。また、磁石が逃げてしまってうまくいかない。端
>の方がひょいと逃げてしまう。左右から囲ってもうまくいかないんですよ。(笑)力が
>安定しないんですね。苦労の末、一応成功したのですが浮上力が小さすぎました。
> 車両側は永久磁石で軌道側(レール側)に電磁石もやりました。これも永久磁石に強
>力なやつが出来なければだめでしてね。車両が重すぎた。これも安定しないんですね。
永久磁石では浮上は困難だったと言う
意見も有るだろうが
此れが可能な方法も有るのだろうか
61 :
名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 23:22:39 ID:J6T+f8NX0
いっそ空飛ぶ電車お願いします。
62 :
名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 23:26:11 ID:FnDUG+w30
いっそ線路を走る飛行機お願いします。
800兆も借金あるんだったら10兆くらいどうって事ないやろ。
なんて言い出す政治家おらんかな。
64 :
名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 23:30:47 ID:oiNzb13s0
えー、バカだなあ。こんなの未来の電車じゃないよ。
未来の電車てのは透明のチューブみたいの中を浮いて走るんだよ。
山梨の実験線リニアに乗ったことがあるが、あまりに速くてもう着いたの??
てのが正直な感想。(走行距離が極めて短いのもあるんだけど)
車窓からの景色も速すぎて風情まったくナシ。鉄道の概念から外れすぎていて
鉄道ファンからもソッポ向かれるかも。
新幹線が生まれたときも、そんなことを言われたものでした
地上を走ってるというだけで、旅情感は飛行機以上でありつづけるよ
飛行機は離陸着陸時は楽しいんだけどね
航空機、特に短距離便を代替しうるなら、旅情やらどうでもいいから作って下さい。
理由は
>>26
>>66 防音シェルターに囲まれて景色なんか見えないかも知れないけどなw
東京・名古屋・大阪近辺は地下だし。
欧州みたいに透明な防音壁を使えれば、透明チューブを浮いて走るリニアモーターカーが実現するわけだが。
69 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 00:08:14 ID:GV4CFbINO
北海道みたいな広大な土地だったら「あぁこれくらいのスピードで調度いい。あんま同じ景色だと飽きるし」って感じかもな。
中央新幹線は…トンネルの合間にフラッシュバックみたいに風景が挟み込まれて、
「ちょwwwなにww速読の練習かなんか?」って感じになりそう。
それか車内の速度計に大人も子供も夢中で外なんか見てないか。
最近の新幹線車内だと…
とにかくなんか読んでる(またはPC)のがイマドキの大人。
ひたすらDSやってるのがイマドキの子供だな。
リニアなんぞになったら、確実に…
当然、車内ネットはN700系とやらより進化するんだろうし。
>>69 速度計なんか、巡航速度(500km/h?)に達したら数値一定で、すぐ飽きるんでは……w
前面展望モニタでもつけるか?
>>70 コーヒーで一服して落ち着いた頃には名古屋に着いてる。
73 :
某研究者:2006/09/04(月) 00:34:12 ID:UNt0soj20
コストが高いなら輸送量の多い一部区間だけでも
リニアで高速化すると言う
方向も有るのかも知れぬが
74 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 00:37:38 ID:rwnxG+1N0
トンネル区間が多いとやっぱり風景がね。
海沿いに高架で作れないものだろうか?
75 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 00:53:09 ID:qi95L4Ff0
全線SLにしてくれ。
77 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:10:17 ID:9qRBhm7b0
燃料を石炭に拘らなくても、蒸気で走るならSLだね。
78 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:12:24 ID:JdRu8kcW0
鉄道ができて150年、変わったのは動力の蒸気からモーターだけだからなあ。
100年後も大して変わって無い希ガス。
>>78 金属レールと鉄の車輪というのが、びっくりするほどエネルギー効率が高かったんだよな。
最初にこれを使おうと考えた人は、直感的に選択したんだろうか?
その150年のうち、後半50年くらいで、低転がり抵抗を活かしたまま、グリップを得るための
制御技術が急激に向上した。
1990年からこの15年で、それが行き着くところまで来た感じだ。
>>77 石炭ガス、または灯油・天然ガスでタービン回して、余った熱で蒸気タービンを駆動するのは
いかがでしょうか?
いまどきの発電所そのものだけどさw
80 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:26:25 ID:9qRBhm7b0
81 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:50:37 ID:dJ2DLlxX0
日本でも重油炊きのものがあったような。
北海道で、植物系の廃棄物を混ぜた緑色の豆炭を使って煙をあまり出さずに蒸気機関車を走らせようとした。
煙が出ないので醜い鉄ヲタが運行を妨害してあえなく頓挫した。
>79
木製軌道があって、馬がトロッコを引いていた。
そのうち軌道の保護のために鉄板を貼るようになった。
鉄の上で鉄の車輪が空転せずに回るのかということを確認するために、実際に動かして確かめた人もいる。
>>81 まあ、余剰熱を捨ててしまうガスタービン・オンリーは燃費が悪いと立証済みなのでw
>>82 エロい人が居たんだねぇ>立証とか。
動機は木製軌道だと痛みが激しいので、保護のためってことなのか。ひょうたんからコマ?
あとSLの代用燃料の話は良く聞くけど、黒煙じゃないと文句を言うとかって、1970年代の
SLブームの5年間くらいでしょう。それ以前は池沼撮り鉄とか居なかったはず。
子供の頃、近くのユネスコ村のSL最終運転行事にかりだされたけど、運転終了後に
すごく良質そうな豆炭を貰った。四角く型を取ったもの。
煙は薄めで白かったし、市街地対策だと思う。
熱狂マニアは、そういうのに文句を付けてたんだろうね。
多くの事業者は聞く耳持たなかったろうけど。
84 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:20:15 ID:sR7s2L590
本当は中国もJRのリニアを導入したかったらしいね。
>83
二十一世紀に入ろうか入るまいかの頃の話だが。
大体、黒煙は不完全燃焼を示しているから運転士は嫌うものだ。
確かに裏ドラかもしれない。
馬一頭で牽引できるトロッコの数が増えたらしいから。
86 :
名無しさん@6周年:
未来の鉄道は宇宙を飛ぶんだろ?