【社会】F2戦闘機開発に携わった防衛庁幹部が受注企業に集中して天下り・・・規制骨抜き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
約3700億円の開発費をかけた末に高コストなどを理由に調達が打ち切られたF2支援戦闘機をめぐって、
開発にあたった防衛庁技術研究本部(技本)の幹部が退官直後に、開発事業を受注したメーカー5社と
その系列会社に集中して天下っていたことが分かった。自衛隊法は退官後2年間、受注の関連企業への
天下りを原則禁じている。ところが、売り上げが巨額な大企業の場合は、規制の対象外となるのに乗じて、
幹部らの多くは退官直後に「直行」しており、規制が事実上骨抜きになっている。

04年度までの5年間に、本庁の課長級以上で退官し、企業に天下りした技本幹部のうち、その4割近い
14人が、F2開発を受注した5社とその系列企業に再就職していた。最も多いのは三菱重工業の6人で、
次が川崎重工業の3人、あとは残る3社に各1人ずつ。石川島播磨重工業の系列会社2社にもそれぞれ
1人が天下っていた。
この間、5社は防衛装備品の研究開発で、技本から計約4700億円分の事業を受注。合わせて幹部9人が
天下っている三菱重工と川崎重工の受注額は、全体の5割近くを占める。

朝日新聞で調べたところ、このうち12人は退官直後に直接、天下っていた。このほか、22人の技本幹部も
同じ時期に、F2関連以外の企業に再就職していたが、いずれも退官直後に直行していた。
98年に発覚した防衛庁調達実施本部(当時)を舞台にした背任事件を機に、同庁では自衛隊法を改正し、
役員になる場合以外も天下りが制限されるなど他の省庁なみに規制を強化。退官後2年間は、防衛庁などと
密接な関係にある企業に天下ることを原則禁じている。
(後略)

>> asahi.com 2006/09/03[08:48] <<
http://www.asahi.com/national/update/0902/TKY200609020329.html
2名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 09:59:48 ID:O9MOpsG+0
汚い
3名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:02:17 ID:w6uRpkMt0
天下ラー
4名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:03:17 ID:EWxnkZlR0
罰則無いんだ
5名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:05:05 ID:920X9vQD0
朝日は何をしたいんだ?
6名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:08:45 ID:CS0UFwMi0
F-2の受注企業≒防衛大手トップ数社
書いた奴は頭悪いんじゃね?
7名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:08:52 ID:pRbww3XB0
技官が研究室に入って・・・という話じゃないの?
8名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:09:31 ID:MURzZu0R0
>>6
朝日だもん
9名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:11:56 ID:YPG1iNkR0
ということでヒュンダイとサムソンに再就職しますた
10名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:13:13 ID:Qii1ypTl0
>>7
幹部って技官なの?そのへん微妙
黒い噂でスラムイーグルにした国を他山の石にせねば
11名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:13:24 ID:IKvZIj4t0
×高コストを理由に調達を打ち切られたF2支援戦闘機
○本紙を中心に自衛隊叩きをして調達削減に追い込んだF2支援戦闘機
12名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:13:51 ID:yj/fvM1b0
防衛に関してはいたしかたないんかもな

サムソンから納入とか
普通に税金捨ててる
13名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:14:51 ID:t+j+s6A50
朝日→J-CASTとかは天下りとか言わんの?
14名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:18:02 ID:vvO9MfGk0
>>10
技官だよ。
15名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:26:18 ID:QYX4Y85d0
黙っててやるから漏れに仕事くれ
16名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:33:05 ID:btuIpqb/0
別に、普通でしょ。
17名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:33:42 ID:dCv18F9g0
外資企業に引き抜かれるよりましだろ?
18名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:35:34 ID:XpG67p2w0
普通の業種ならともかく、「防衛」に関連する、それも日本の最高の戦闘機開発に関わったやつを
関連企業以外に追いやるほうがまずいだろ。
朝日はそんなことも分からんのか。
19名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:35:56 ID:rQ2lTrH90
>自衛隊法は退官後2年間、受注の関連企業への 天下りを原則禁じている。

違法だろ
20名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:36:01 ID:e7MiLoMgO
>>10
手元の資料によると技本の定員は
指定職8行政職322研究職543他陸海空286
行政職の内訳は知らないが技官もいると思う
21名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:40:09 ID:oh0ctSjN0
22名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:40:46 ID:q4QS/p2R0
>>高コストなどを理由に調達が打ち切られたF2支援戦闘機

ジャーナリストならちゃんと調べろよ。
仮に知っているなら印象操作するな。

98機に削減されただけだ。
今現在も作っていて全機そろうのは2011年だ。
23名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:48:47 ID:5ABI+4Lx0
どうやら、靖国ではダメだったから
F−2に焦点を絞って来たらしいな。
相変わらず(  `ハ´)様に振る尻尾は健在
てことだ。
24名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:52:07 ID:FxImUshY0
技官の言うこと技官といかんよ
25名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:02:12 ID:RwE1fWEy0
もう私のような娘は作らないでね。といって深い傷を見せるF2
26名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:03:06 ID:Te0tz69h0
自衛隊の機密持ってるような技官は 中国韓国のメーカーとか
北朝鮮に不正輸出するような小さい企業には 再就職して欲しくない
27名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:05:53 ID:xLt7UjGg0
なんだまた朝日か
28名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:05:58 ID:uSDIphpT0
各社天下りテストパイロットも叩く範囲でつか?
天下ってもちゃんと仕事してるのに叩かれて大変ですね;;
29名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:06:13 ID:lhAC+ZYm0
>>21
ああ、まったくだな。
朝日なあ、酷いな。
本当に日本嫌いなんだな。
30名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:06:47 ID:LaYF/FGp0
海外に技術持ってかれるよりマシだと思うが・・・
31名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:06:47 ID:9/1WJghd0
>>23
( `ハ´)じゃない<丶`∀´>だ
32名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:08:56 ID:OLpVGAMG0
安倍政権前、来年度予算概算請求前に、防衛省への昇格阻止や予算削減のための前振り(因縁付け)でそ。
33名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:09:22 ID:aeHdv5Y90
民間企業への天下りはまあまだ良いよ。退職金とか出ない契約のケースも多いし。
身内である特殊法人への天下りが最大の問題。
34名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:13:38 ID:g36FbQq50
朝日が必死になってF2を叩き出したか・・・

開発には紆余曲折有ったが、
支那がF2を脅威として認識したってことだな

めでたいことだ
35名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:15:39 ID:nNGgZHTu0
こりゃ早期にF−X導入しないといけないよな
36名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:21:29 ID:DLB+zaFF0
天下りが悪いんじゃなくて、
天下ったOBが元の部下とか同僚達とのコネを使って
他企業に不公正な利益誘導する、
もしくは特殊法人とか3セクなどがたいして働いていないのに
多額の給料・退職金を払うのが問題なんじゃないの?

技術を持った人たちが能力を活用できる場所で働くのは当然だと思うけど。
それともなにかい、彼らにコンビニでバイトでもしてろとか言うのか?
37名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:23:50 ID:2trS4Hi90
>>36
「デーウーとかサムスンに流出させろ」

って事じゃねーの?(棒読み
38名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:25:15 ID:0T/JUD6fO
技術者って自分のやりたい研究してるところに行きたいもんだし
逆にプロジェクト打ち切られたら居場所がなくなっちゃうもんなぁ
だいたい規制対象外なんだろ
39名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:25:18 ID:ldzCrtYL0
亡国のイージスって映画観る限りじゃF-2って役立たずだよね?
40名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:25:40 ID:59/2hpMu0
防衛庁、定年退職で引き続き研究開発を続ける為に民間企業(三菱、川崎重工など)
これは官僚の天下りでなくて、技術者の引き抜きか、転職だろ。
F3の開発に携るならいいことだ。
F2は、F16、F15、スホイなどと模擬戦、模擬爆撃やって性能を公表すべき。
(F16より高性能だろ?実際は)
41名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:25:52 ID:2trS4Hi90
>>39
途中で攻撃命令が中止されたダケだろアレ。
42名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:26:57 ID:AJChJutG0
>>39
ゴジラって映画観る限りじゃF-86って役立たずだよね?
43名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:27:14 ID:jU7nmmkA0
>>39
F-2出るって期待させておいてあれだけかよって思ったよ。
海上での超低空進入とかCCVの変態機動とか、もっと見せ場作れよなあ。
44名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:29:10 ID:DLB+zaFF0
>>37
ア、ナルほど。
45名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:29:22 ID:YPG1iNkR0
>>34
> 支那がF2を脅威として認識したってことだな

おせーよ
w
46名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:29:32 ID:MEFQ7Hun0
防衛大学上がりの研究員知ってるけど、かなりやり手。

パワエレの学会誌や論文で見かけるけど、
でも、なんつーかクセが有るね。w
良いほうのだけど。
47名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:29:34 ID:2trS4Hi90
>>43
同意。
基地ウォッチャーの撮った映像かと思った。

ナイト・イン・ザ・スカイくらいは頑張れよと思った。
48名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:33:40 ID:NZqv1du/0
>>34
ランチャー搭載のF2で遠隔攻撃
F111Bで夜間爆撃
ラプターで敵機を殲滅。
F111Bだったと思うけど、空から魚雷を発射する事の出来る装置が開発中らしい。

>>39
意外と強いのよ。
フル装備仕様の全容が見えてきたのも最近で、
使い方によってはF16相手に勝てる。
アメリカ版のF2だとF165機対F28機で、
F16が射程に入る前に全滅させられてた。
ただし、ドッグファイトだと3機対10機で一機だけF16を落として全滅させられてたけどね。
そんな機体だよ。
49名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:35:59 ID:Ll8TpzC40
共産党は日本に莫大な損害を与えた売国奴。あらゆることにいちゃもんをつける。
国民に真実を知らせて、こんな政党は 潰してしまわなければだめ。

産経抄 平成18 (2006) 年6月1日(木)
やはりというべきか。江沢民時代の中国が、日本共産党に日本の世論対策をこっそり相談
していた。首相の靖国参拝問題に困った中国が、訪中した不破哲三議長に「この局面を打
開するためには、マスコミに対してどうすべきかアドバイスを」と教えを請うていた。
▼これを今日発売の月刊『正論』7月号の対談「度し難きかな、共産党と外務省」で知っ
た。元共産党政策委員長の筆坂秀世氏と起訴休職中の外務事務官、佐藤優氏という異色の
顔合わせだ。異能ゆえに組織からはじき出された似た境遇にあり、生臭い話が出ないはず
がない。

▼この時の不破氏の答えは、後の中国による反日宣伝パターンと符節が合う。筆坂氏によ
ると、不破氏はズバリ「これからの戦いは国際世論の争奪戦だ」と答えた。「国際世論を
どう味方につけるかが大事で、日本のメディア対策ではなくもっと世界の世論を」と。

▼ここ数年、中国が米欧紙の論調を誘導している気配を感じる。最近の標的は靖国神社の
歴史博物館「遊就館」だ。米国を巻き込むため、あれはルーズベルト大統領の罠(わな)
で戦争に突入したとする展示だと宣伝する。これを佐藤氏は「中国が米国を味方にして日
本を孤立させる流れを作っている」という。
50名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:36:35 ID:2trS4Hi90
>>48
F-111Bは開発中止された艦載型では。
51名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:36:41 ID:FUtXLwtY0
単発エンジンの戦闘機の中では最高水準じゃなの?
土日除いて殆ど毎日F2見てるけどいいねF-2は^^ 
52名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:37:01 ID:IJ1jaFNj0
攻撃機にドッグファイト能力を求めちゃダメだよねぇ
互角にやれる時点でかなり凄いんだが
53名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:37:59 ID:AJChJutG0
>>51

確かに、世界最高水準の値段だなwwww
54名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:39:24 ID:I8eYdrIE0
>>53
お前の値段はそのF2のキャノピー1つの値段にもならないがなwwwww
55名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:39:28 ID:jU7nmmkA0
>>53
同クラスの機体の中では特に高くも無いが。
それともなにか、F16Aあたりと値段比べてるのかなw
56名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:39:59 ID:2trS4Hi90
>>53
F-15KやF-15SGの完成品輸入110億円(ラ国だと140億円はいくだろう)や、
ユーロファイタータイフーンの130億円(ラ国だと150億円突破か)

に比べれば、F-2の日本調達価格120億円ってのはそう大した値段でもねーけどな。

57名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:41:43 ID:tRaJT73z0
>>54 ビス1個以下だろ
58名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:42:11 ID:/9uflHOu0
>>34
戦闘機という名の攻撃機がそんな脅威なわけないだろ。まあ、日本ごときに
制空戦闘機など作れるわけもないから、F2が攻撃機になったのは致し方
ないと思うが。
59名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:43:38 ID:2trS4Hi90
>>55
最近はF-16でも100億円突破してるしな。まぁLink16の地上設備諸々コミでだが。
F-16Block60だと120〜130億円くらいいってたとオモ。

面白い事に、
高コストで調達数が削減されたF-2がF-X候補機の中で一番安いという逆転現象が起こってたりする。


要するに陸海空問わず兵器全体の価格が高騰し、
にも関わらず防衛庁の予算が削減傾向である現状はウボァーなわけで('A`)
60名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:44:02 ID:AJChJutG0
>>55
>>同クラスの機体の中では特に高くも無いが。

どこのパラレルワールドの話?wwww
61名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:45:28 ID:tRaJT73z0
>>60
よう夏厨w 自衛隊に入れよ

↓の好きなところから願書貰えよ
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%C3%CF%CA%FD%CF%A2%CD%ED%C9%F4&fr=top_v2&tid=top_v2&search.x=1
62名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:46:09 ID:2trS4Hi90
>>60
志村。

F-15K&F-15SGの価格→110億円(輸入)
ラファールの韓国への提案価格→110億円(ただし兵装その他全てフランス製に統一するコストが別途かかる)
タイフーンの価格→130億円(輸入)
F-16Block52+→110億円(輸入)。Block60だと130億円前後だったか。
63名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:46:36 ID:QqQ31Y7g0
2ちゃんねるではこの手の兵器汚職関連はスルーされる。

64名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:47:33 ID:IJ1jaFNj0
>>60
日本では、じゃないかな
日本で国外機を調達しようとすると高くつくし

本来ならそれぞれの国内向け価格と比較したいトコなんだけど
実際問題、国内向け価格で海外に供給してくれる国は無い訳で

海外機を買うのと同じ価格で国内で作れたなら辛うじて及第点
今回で得た技術の蓄積で今後に期待、ってトコじゃない?

実戦で使えるモンが作れたんだ、良いじゃない
65名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:48:09 ID:kKKdeS7z0

【ガノタでも分かる能力比較】

F86=ボール
F104=旧ザク
F4=ザク
F5=ジム
F14=グフ
F16=ドム
FA18=ケンプファー
F15/E/J=ゲルググ/マリーネ/イエーガー
Su27/30/37=ガンダム/G3/アレックス
F2=ガンキャノン
AH64=ガンタンク
FA22=Zガンダム
F35=ネモ

FA22は段違いのレベル。FA18は限定用途。F15は改良を重ね未だ最強レベル。
F2は対艦攻撃なら最強。F35は安価なステルスだがまだ完成してない。
66名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:48:27 ID:enMwclih0
まずは会社と天下りした奴の実名報道。

さらにこの規制法案を立案した馬鹿を報道。
67名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:50:00 ID:2trS4Hi90
>>65
どうでも良いがラプターはF/A-22からF-22に正式に変更された。
68名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:50:33 ID:b5UMfAOt0
ガンキャノンかぁ......
微妙なところだな.....
69名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:51:41 ID:iEHIBwbH0
ミサイルの性能が良くて当たりすぎたので、「じゃあ数はいらないね」と財務省に
予算を減らされたうえに、その担当者が今は与党議員っていうのは本当ですか?
70名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:52:03 ID:AJChJutG0
>>62

君は、コスト比較ってものを知らないらしいなwww
海外ライセンス費用と自国開発の機体費用と比べるとはねwww
71名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:52:39 ID:tRaJT73z0
>>70
お前チョン公だろw ばれてるぞ
72名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:53:41 ID:g36FbQq50
魔改造スレになるのは、150レスあたりからかな?
73名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:53:58 ID:CY48QEsA0
こないだ倉庫に研究部品が云々の続きか?新聞記者がジャーナリスト論なんていうインチキ臭いもので
大学教授になってたりする方が遥かに拙いと思うが。
74名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:55:09 ID:7QvSrLyi0
>>65
判りやすい

ところで、ケンプファー>ゲルググだよな。
75名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:55:29 ID:ccEdYTPRO
全員射撃訓練の的になればいいじゃない
76名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:55:54 ID:2trS4Hi90
>>70
海外のライセンス生産価格より自国開発した場合の価格が低ければ十分安いと言える。

開発国と同じ値段で調達できるなら話は別だが。
77名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:56:03 ID:CY48QEsA0
>>70
自国で開発すると100機2兆円(ノウハウのあるメリケンのラプター開発費が2兆円だそうだ)ぐらい掛かるわけだが(それでも出来るかどうか分らない)
78名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:56:56 ID:/viegQv60
>>32
防衛庁の19年度概算要求の本文ではすでに「防衛省」になってた
79名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:57:53 ID:QqQ31Y7g0
アメリカみたい軍への支出が石油の確保など直接国益になってればいいが、
日本の場合は掛け捨ての保険料にしかなってないから
貧乏人から金持ちまで防衛支出を嫌がるね。
80名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:57:56 ID:I+VIcMS60
だからどうでもいいけど、防衛産業よりパチンコ産業を叩けって。
81名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 11:59:54 ID:LltzJqtE0
日本
F-15J/DJ:約120億円
F-2:119億2233万円 2003年
アメリカ合衆国
F/A-18E/F:4095万ドル  2003年
F-16:1880万ドル 1998年
F-15:2800万ドル 2006年
F-117:4500万ドル 2006年
F-35B:3800万ドル 2006年
F-22:1億2000万ドル 2006年
イギリス、イタリア、スペイン、ドイツ
ユーロファイター:3800万ドル 2006年

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F

日本のF-15のぼったくり価格・・・ライセンス生産のせい?
82名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:00:37 ID:FugkwlIr0


中国企業に就職されるよりマシだ!!!
中国企業に就職されるよりマシだ!!!
中国企業に就職されるよりマシだ!!!
中国企業に就職されるよりマシだ!!!


83名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:01:25 ID:KJfbn+WZ0 BE:595555889-2BP(10)
三菱重工業は昔からだろ

アホじゃないか?この記事
84名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:01:54 ID:kKKdeS7z0
>>74
ケンプファーは短期強襲用。空母がないと何も出来ないFA18と同じ。
ゲルググは後々まで改造強化。ヴァリエーション豊富なF15と同じ。

旧式ゲルググはケンプファーに劣るが
ゲルググ改良型(マリーネ、イエーガーなど)はもう別次元。
85名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:03:44 ID:Z70SGXcI0
ちょっとまてや、文系ならともかく、技官なら開発企業に行ってもらわなきゃ
逆に困るだろ。防衛大の潜水艦の設計者が、ぶち切れて中国に行くとか
言ったとき、公安まで使って辞めさせたのに、言ってる事無茶苦茶だろ。

文系死ねよ。
86名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:04:07 ID:AJChJutG0
>>81
>>F-16:1880万ドル 1998年

日本のF-2と同じコスト計算だと、4600万ドルぐらいだよ・・・
87名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:04:08 ID:QqQ31Y7g0
どんな業界も天下りを防止するのは無理だろ。
川重なんて国営企業と言っても過言ではないし、
役人と距離を置いたら、まともな経営なんてできないから倒産するぞ。

88名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:05:08 ID:2trS4Hi90
>>81
2006年からのF/A-18E/F Block2 は80億円くらいになってたな。
それにF-16だってBlock数によって価格がかなり違う。最新型は120億円は突破する。
さらにF-35だって初期調達価格が100億円突破する〜と大絶賛炎上中だし、
タイフーンだって輸出価格で130億円いった。
89名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:05:14 ID:ZvXQNs1U0
F4もなんだかんだと手を入れて生き延びたしザクはピッタリだな。
90名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:06:53 ID:5ABI+4Lx0
>>85
スパイ防止法をつくれ、と(@∀@)φは言っているのだよ。
愛国心ゆえの暴走だ。
91名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:07:31 ID:QqQ31Y7g0
天下りなんてしなくても充分に豊かな老後が送れるのにね。


92名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:08:40 ID:g0qu60A40
要は朝日は国内企業への天下りを禁止して中国や韓国への軍事機密流出をさせようと
してるわけだろ。いつものことだ。
93名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:08:41 ID:tuPLIzbU0
変な例外を作った立法上の問題だな。
94名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:09:29 ID:Z70SGXcI0
>>90
はぁ?スパイ防止法作るより前に、文系を駆除したら良いだけだろ。
文系を駆除したらスパイ防止法なんて必要なくなる。
95名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:09:34 ID:AJChJutG0
>>88
>>それにF-16だってBlock数によって価格がかなり違う。最新型は120億円は突破する。

試作機のコストを出されてもねwww

まぁ、F-2は世界最高水準価格の単発戦闘機だ。
96名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:11:17 ID:ju86DNJZ0
>>65
マジレスすると

FA-18は機動性と積載性に優れているので
戦闘機と攻撃機の両方がこなせるマルチプレーヤーなんですけど。
97名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:11:18 ID:aeHdv5Y90
F-2=単発非力軽量欠陥戦闘機
98名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:12:21 ID:2trS4Hi90
>>95
いや、ギリシャ向けF-16Block52+やUAE向けのF-16Block60の話なのだが。


試作機って何?
99名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:13:21 ID:aeHdv5Y90
>>98
>>それにF-16だってBlock数によって価格がかなり違う。最新型は120億円は突破する。
>>タイフーンだって輸出価格で130億円いった。

F-2厨、ソースもってこいや。
100名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:13:30 ID:iEHIBwbH0
天下りが悪いと書く新聞が多いが、天下っても経験を生かしてバリバリ働いてくれるなら
大いに結構。問題になっているのは週に1回お茶飲みに来るだけで高額報酬や退職金
もらってる連中だろ。
101名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:13:41 ID:jU7nmmkA0
>>96
加速が糞で上昇力も糞。
艦隊防衛には使えても要撃、制空には使えません。
102名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:15:53 ID:aeHdv5Y90
>>101
そんなガセネタをいつまで信用しているのかね。
F-2の穴を埋められるのはスパホだけだよ。
103名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:16:41 ID:E1UFQQDW0
F-18の利点は空母から発進する際のオーパイのみw
104名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:17:07 ID:kKKdeS7z0
105名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:17:43 ID:905znljc0
>>84
今更だがIDがすごいことになってるな
106名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:18:06 ID:AJChJutG0
>>98
>>いや、ギリシャ向けF-16Block52+やUAE向けのF-16Block60の話なのだが。

はぁ? 何そのガセネタ・・・
ギリシャ空軍への提案価格は、F-16:$45M、Mirage2000 $58Mだが・・・
107名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:18:59 ID:QqQ31Y7g0
>>100
> 天下りが悪いと書く新聞が多いが、天下っても経験を生かしてバリバリ働いてくれるなら
> 大いに結構。

多くの天下りを見てきてるが、そんな奴とは合った事がない。
つーか、役人は電話応対もできないから仕事されると迷惑。

108名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:19:26 ID:gnERuAba0
技官は別に考えないと。
それとも支那にでも行って欲しかったのか?あさぴー
109名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:19:34 ID:KJfbn+WZ0 BE:231605647-2BP(10)
>>95
マジレスすると
お金が国内で回るか海外に流出するかによって
同じような値段でも全く意味はちがくなる
110名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:19:44 ID:2trS4Hi90
>>99
>>106

最近導入したF-16Block52+
ttp://www.dsca.osd.mil/PressReleases/36-b/2006/Greece_06-17.pdf

ライセンスじゃなく輸入だと各種保守部品とか一緒に購入する必要もあるというのもあるが、
それでもBlock52+で93億円だな。およそ。
100億円よりはちょっと安かった。まぁライセンスすればF-2より高くなるのには違い無い。

タイフーンに関してはちょっと待っててな。
111名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:20:54 ID:jjBSP92W0
>>31
似たようなもんだろ
112名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:21:47 ID:+CQOmFfV0
ま、こゆのがいるから漏れは退職したわけであり…
113名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:21:58 ID:jU7nmmkA0
F-2はロッキードへのライセンス料も含めてあの値段だからな。
作るだけならもっと安く作れる。
114名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:22:26 ID:OLpVGAMG0

同じF-16の派生型で、同じ攻撃機のF-2とJ-10が戦ったらどっちが強いカナ?
115名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:22:56 ID:LltzJqtE0
なんで輸出価格なの?
116軍事評論家:2006/09/03(日) 12:23:02 ID:6mxibxoe0
マル防は蜜の味。国家秘密を盾にやりたい放題。
ただ、ゼネコンより額が少ない。公共事業削減で、これからはマル防予算を増やさなければ。
そのためには、仮想外敵を作って、国防意識をかきたてて予算を増やすことだ。
たぶん、安部の思惑もそこにある。
ローキードの田中なんて小さい小さい。米国の軍需産業&三菱重工、日立、石播等々から
がっぽがっぽと何かが転がり込んでくるかも。
いま、安部支持に回ってるやつらの狙いはそこにあることに注目しよう。
117名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:23:08 ID:XpG67p2w0
>>108
> 技官は別に考えないと。
> それとも支那にでも行って欲しかったのか?あさぴー

どうもそうとしか思えないよな。

そこらの汎用的な、いろんな意味で「枯れた」技術のプロジェクトならともかく、
「防衛」、それも「日本の最先端技術を投入した戦闘機」のプロジェクトに関わった人間を
ホイホイと外に出せ、という方が間違ってるよな。

三菱だか川崎だかしらんが、「一緒にやった連中のところに放り込む」のが一番いいだろうに。
118名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:23:25 ID:DM3Mrvn3O
>>113
金だけならまだいいよ
フェイズドアレイレーダーまで取られたorz
119名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:23:57 ID:uF5SZN+40
>>116
生粋の朝鮮人さんこんにちは^^ 今日もバイトですか?時給教えてください。。
120名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:25:08 ID:ME+v3Tr80
まあ、退職後に中国系やロシア系企業の顔をした組織に雇われるよりは
マシかも。
121名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:27:55 ID:I2IwiUyy0
防衛産業と防衛庁の癒着は昨日今日始まったものではない。
ただ癒着せずにやっていけるほど、日本の防衛産業はラクではない。
というよりどの国でも防衛産業ってのは、そのくらい政治的で制限の多い産業と言える。
122馬鹿な記事:2006/09/03(日) 12:28:07 ID:ofHW4eWZ0
戦闘機の開発は高度な技術を要する分野だ。それに携わった人間が関連の
会社に天下りしてそのノウハウを温存していくことは極めて大切だ。
朝日の議論は高度の技術者にガラスの拭き掃除をやれというものだ。これ
では技術の継承ができない。
必要な審査を行って天下りを認めるのが防衛技術の継承・機密保持上認め
ることこそ国益になる。米国の場合でも退役軍人は関連企業に天下りして
いる。
123名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:30:37 ID:tuPLIzbU0
>>1
日本企業に束縛されるのなら全然構わん。中国に大金で買収されん為にも。
スパイ防止法等が厳しく成立出来たのなら別だが。
124名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:33:45 ID:MLQ5t0Bi0
技官は別に問題ないだろ。
というか、自国の関連企業を受け皿にしないと
情報の流出になりかねない。

125名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:34:51 ID:YKxWk1kB0
技術を国内で囲い込まないで、外で生かして欲しいって書かないと
わかりにくい記事になってしまいますよ。
ただ、いつか会社に役人さんを向かいれられたら、ボロ雑巾になるまで
働かしてやりたいと考えるのは、零細企業の夢ではないか?
指名停止にされるだろうがな。
126名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:36:03 ID:QqQ31Y7g0
>>121

> というよりどの国でも防衛産業ってのは、そのくらい政治的で制限の多い産業と言える。

へっ?アメも仏も独も政府とJVでぼろ儲けしてるよ(勿論個人もね)
やってないのは日本くらいじゃないかな。
127名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:37:01 ID:vi+Uk7Cl0
さぁ、きました朝日の反日キャンペーン。
昨日の朝刊もすごかったが、もはや不偏不党ってナニ?
って状態になってきてるな。
朝日、中日、NYTなんかがいっせいに反日キャンペーンをはじめてるのは、
対安倍としか思えないね。2ちゃんでも反安倍書き込みがまた増殖してる。
こういう闘争をすれば、安倍政権を止めたり、頓挫させたりできると
思ってるってことか。自分たちのスタンスを明らかにして、批判するなら
ともかく、スタンスを明らかにもせず不偏不党を自称するのは本当に
気持ち悪いな。

>>116
技術開発の方向性や、防衛についての知識の吸収という意味合いがある。
給料は、一般の官僚の「天下り」より相当に安い。
そういった意味では、当然のことともいえるし、「天下り」と断定するのも
すこし露骨すぎると思うんだがね。
しかも安倍政権につなげたり、「不正事件である」ロッキードと重ねたり、
頭悪いにも程がある。
そんなつまらんプロパガンダで国民がだまされるとでも思ってるんかい。

>>107
防衛庁から天下った人間がどういう仕事をしてるか、お前は
実際にみたんだな?
128名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:38:28 ID:2trS4Hi90
タイフーンのサウジ価格…なんか72機で60億ポンド(106億ドル)っぽい… 
ttp://www.defenseindustrydaily.com/2005/12/eurofighter-flies-off-with-10b-saudi-contract/index.php#more
129名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:40:09 ID:I2IwiUyy0
>>126
制限の多いという言い方がまずかったかな。
ともかく防衛産業ってのは政治や官との癒着がないとうまくいかない、特に大物はってことだ。
戦闘機なんて大抵は大物だろ?
発展途上国向けの、枯れた技術の使いまわしの安価な戦闘機なんかは別だろうが。
あと市販技術を流用したUAVとか。
130名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:41:56 ID:QqQ31Y7g0
>>127
> 防衛庁から天下った人間がどういう仕事をしてるか、お前は
> 実際にみたんだな?

防衛兆の天下りは見たことないけどな、それが何か?
防衛庁は特別ですか?そんなことないだろ。

軍関係=人間性善説かい?
変な漫画やアニメの見すぎか?
131名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:44:33 ID:QqQ31Y7g0
どんな優秀な人材でもジジイなれば、ただのジジイに過ぎなくなるのよ。
ジジイに理系も文系もないな、出社してるんだかしてないんだかわかんねーようなの
ばっかり、 でも仕事はキッチリ引っ張ってくるから偉い。
132名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:46:02 ID:IJ1jaFNj0
天下り=全て悪 って認識が広まりすぎたよね
これは考え直さないといけない

官民一体かつ海外流出が絶対許されない職種ではこういう方法しかないだろうね
133名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:46:25 ID:I2IwiUyy0
>>130
技本の技官ならずっと業者と一緒に研究・開発を行っているから、仕事は大して変わらない可能性もある。
飛行開発実験団のテストパイロットが、三菱にテストパイロットで天下るのと似たようなものでは。
134名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:47:04 ID:xjD76BHb0
>>103
いや、スパホは日本での運用には致命的な欠点がある。他国では問題にならないけど、
日本だと飛行差止請求が出させるかもしれん。とにかく、うるさい事。

それにしても、朝日がF-2をやり玉に挙げているということは、量産したほうがいいのかな。
135名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:50:22 ID:MLQ5t0Bi0
>>130
うちの会社に天下っていた人はまともに働いているが?。

お前の所に言った奴が普通なのか、うちに来たのが普通なのか知らないが
お前ってマスコニとかの印象操作に踊らされていないか。
136名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:50:29 ID:XpG67p2w0
>>132
そうだんだよね、いまは「随意契約」とかってのも叩かれてるけど、
「なんでもかんでも競争入札」にして、いろんなシステムがガタガタになってる。
特にIT関係は酷い。

IT関係をシステム化するには、「仕様」をきっちり決めないといけないのだけれど、
その「仕様を決める」作業なんか、「IT屋が、その組織の業務内容や組織の空気を読んで作る」以外にない。
要するに、数年とかのレベルで人員送り込んで、「その組織をIT化するには、どういうシステムを組めばいいか」という
風にして「仕様」を作らせないといけないんだけど、それをやると叩かれるんだよね。
137名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:50:46 ID:QqQ31Y7g0
>>133
> >>130
> 技本の技官ならずっと業者と一緒に研究・開発を行っているから、仕事は大して変わらない可能性もある。

そういう人もいるだろうが、天下り総数からするとどうだろ、
そもそも天下りの目的は「給料をくれる老人ホームだし」
そのうち介護つき天下りとかまで現れるかもよ、仕事を取ってくれるならどうでもいいけどさ。
現役時代の自慢話とか面白いから嫌いじゃないけど、ジジイだから同じ話を何度もするのは
止めていただきたい。W
138名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:51:24 ID:IJ1jaFNj0
F2のお陰で中国の海上戦力は潜水艦以外役立たず、ってレベルっぽいし
日本の近海防衛の要かもしれないね、F2

詳しくないからわかんないけど対艦ミサイル4本抱えて飛べるって凄い事らしいね
139名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:51:55 ID:xjD76BHb0
>>128
Billionて米と英で単位が違うと習った記憶があるのだけど、円での数字はあってるの?
ポンドの相場は知りません。
140名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:55:31 ID:xjD76BHb0
>>136
そう、どうでもいいものは一般競争入札でいいんだけど、うちは専門機器は使う人が
その部署での会議で、取引先を決めている。もちろん予算折衝はあるが。安けりゃい
いっていう物ではないのに限るけどね。
141名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:55:59 ID:/N9OiZid0
財閥解体キヴォンヌ
142名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:56:21 ID:QqQ31Y7g0
>>135
> うちの会社に天下っていた人はまともに働いているが?。

ていうか、天下りがまともに働けるってところは、もう国がやってるようなとこだろ。
天下りにそれなりの裁量のある地位や部署につけたら、生え抜きはいつまでも
下働きか?
それとも天下りに「はい、あなたは新入社員ですから、平からお願いします」とでも?

官から民にスムースに移動できて、座るべき椅子があるなんてのは、
国との癒着どころか、部分的に一体化してると見るべきだろ。

それは天下りがまともに働いているのでなくて、官と民のケジメがついてないってだけ。
143名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:59:03 ID:I2IwiUyy0
ID:QqQ31Y7g0

だから結局、>>100の言うことは間違いではないってことだろう。
マスコミも戸別の案件を精査し、天下りを検証する能力をつけないと。
まぁ朝日の場合、「防衛庁技官が三菱などに天下り、優れた兵器を開発」となったら、
どっちにしろ気に入らないのだろうとは思うが。
144名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 13:06:06 ID:QqQ31Y7g0
>>143

だから、経験則としてバリバリ働く天下りなどみたことないって書いたら

どこかの薄らぼんやりした馬鹿が、防衛庁の天下りは特別で
ございますみたいな粘着かましてきただけよ。

バリバリと仕事するというより、モクモクと仕事を取ってくるな。
145名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 13:06:53 ID:MLQ5t0Bi0
ID:QqQ31Y7g0が
天下り=悪
と思い込んでいるだけの馬鹿だという事が分かった。
146名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 13:10:23 ID:4+nONarL0
そうか。
そんなにF-2って脅威なのか・・・・・w
防衛庁が力つけるの許さない!意気込みありありだな、この前から。

(-@∀@)<シナ様の御言いつけですから。
147名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 13:10:47 ID:QqQ31Y7g0
>>145
俺のレス抽出してみな、天下りが悪と思い込んでるか?

今後も天下りはなくならねー。
天下りは現業部門で働かない、彼らは仕事を取るための経費。
バリバリ働いている天下りを見たことがない。

これくらいしか書いてないが?

もうさ、変な固定観念に縛られているのと違うか?
148ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/09/03(日) 13:12:21 ID:ry6t5j0z0


  http://www.youtube.com/watch?v=JRlqF-syzpc


ブーン
     ∧∧
   ⊂( =^-^)⊃    アグレッサー ♪
    (  ノ
    ∪∪
149ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/09/03(日) 13:12:56 ID:ry6t5j0z0

http://www.youtube.com/watch?v=-Ayqra82_FA
http://www.youtube.com/watch?v=aVDFPChBhSE   ロシア 空母

http://www.youtube.com/watch?v=fLQPf4IUBMQ    フランス 空母


http://www.youtube.com/watch?v=2mZkFIASQRk 
http://www.youtube.com/watch?v=R_R2dX_Lp00 
http://www.youtube.com/watch?v=QtxCSmzCrGY   アメリカ海兵隊 強襲揚陸艦


         くうぼ ♪
     ∧∧
    ( =゚-゚)ノ
   ⊂しーJ⊃
150ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/09/03(日) 13:13:22 ID:ry6t5j0z0

   http://www.youtube.com/watch?v=mLrYL8FK7Ag
   http://www.youtube.com/watch?v=MbQpCcQrsKw
   http://www.youtube.com/watch?v=FUibsPpAxDQ
   http://www.youtube.com/watch?v=m5V7gOIVVvI
                       
         ∋oノハヽo∈      _∧∧_____  ∧∧
        OO))^▽^ )   __ /(゚-゚= ) ./\(゚-゚= )、 ,,,,ノ
         ⊂⊂  〈 __/  /| ̄∪∪ ̄|\/⊂と,,,,,,,,,,,,,,,つ
           ヒェェェェェァi      :|ネコちん♪|/∧∧  /
           ;イE日ヨレ        ̄ ̄ ̄ ̄: (゚-゚= )、 ,,,,ノ
        ∧∧ ─┘          ::::    :::⊂と,,,,,,,,,,,,,,,つ
        (゚-゚= )__/           ::::   ∧∧ /
      / ∪∪   ∧∧        ::::  (゚-゚= )、 ,,,,ノ
      ミ\     (゚o゚= )     ___::::_ ⊂と,,,,,,,,,,,,,,,つ
      `ー`/    と  つ   /i    _ ,.r ヲ
        /       ○  )〜  ` ´_,_.r '"::
       /        ` J  _,r'":
      〈______/_,.r '"
      `─────,.r '"
         \ ,'_,/"
151ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/09/03(日) 13:14:04 ID:ry6t5j0z0

     http://www.youtube.com/watch?v=Gjmdf5l-MSU
     http://www.youtube.com/watch?v=-QFjE3pYGRY  カッケー♪
     http://www.youtube.com/watch?v=L7kpxVCgtxY
     http://www.youtube.com/watch?v=yxSgB9QP70M


∋oノハヽo∈    スイス軍 ♪
 ( ^▽⊆0___,,
 (つニ∩,---' ̄ ̄
 (__ノ"(__)
       ∧∧   
   ( ,,,,,( =゚-⊆0___,,
  ⊂,,,,,,,つニ∩,---' ̄ ̄
152ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/09/03(日) 13:14:40 ID:ry6t5j0z0

   http://www.youtube.com/watch?v=WTEOV7f-hig
   http://www.youtube.com/watch?v=3X-JFS_h0cQ   雪だとタイヤは不利か
   http://www.youtube.com/watch?v=A-9JoF5o5B4   バスこっぱみじん
   http://www.youtube.com/watch?v=u4VtiLVHndI
   http://www.youtube.com/watch?v=F4e7HVEPiWA   CV90 装軌式装甲戦闘車両ファミリー
   http://www.youtube.com/watch?v=JxH-gXWZrLk
   http://www.youtube.com/watch?v=XwPsSbcOn18   建物制圧訓練の展示

   http://www.youtube.com/watch?v=7KHVeFs9Mto   グリペン



  ヽ   ∧∧
   (゚ ⌒(゚-゚ =)    スウェーデン♪
   し⌒ しーJ 
153ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/09/03(日) 13:15:26 ID:ry6t5j0z0
154名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 13:16:07 ID:jaCx2A7w0
そもそも出世レースから落ちこぼれた人間が天下っていくって
システムは明らかに間違いでしょ。
足引っ張りしないためのシステムなんだろうけど、余りにも幼稚すぎる。
155名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 13:16:44 ID:+gS/CjGBO
ようつべ貼ってく糞コテうざい
156名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 13:19:24 ID:QqQ31Y7g0
>>154

勝手に再就職やらせたらやらせたで面倒が起きるけどな。
天下りのおかげで防止できている不祥事ってのは確実にあると思う。

国民も役人を見習って、したたかになりなさいと。
まずはNHKなんてホイホイ払ってる馬鹿から卒業しなさいと。
157名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 13:21:43 ID:2mBQfb8y0
今さっき、凄い爆音立てながら戦闘機が飛んで行ったんだが@千葉市内
30年住んでるが、あんなの初めて見たんだけど…何かあったのかな。
158名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 13:23:17 ID:xjD76BHb0
>>144

>バリバリと仕事するというより、モクモクと仕事を取ってくるな。

営業マンの鏡じゃないか。企業が何もしない天下りを高級で受け入れるのは、
それをはるかに超える仕事を取ってきてくれるからなんだけど。

ちなみに、何もしないでいい天下りは影響力の強いキャリア組みに限られる。
普通は天下り先で結構働かされるよ。
159名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 13:24:15 ID:jU7nmmkA0
また糞ネコが湧いて出た・・・。
軍関係だと必ず出てきてウザいんだよ。
160名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 13:25:17 ID:jaCx2A7w0
>>156
だから再就職する意味が分からないって事だよ。
定年までしっかり官僚をやればいいだけの話。
161名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 13:25:21 ID:34zlTVTK0
>>154
防衛関係ではないが、現場の技術職にしてみれば、産総研とか理研とかの
ベテラン技術者・研究者天下りなら大歓迎なんだが

一口に天下ると言っても色々あるぞ。
防衛関連各社はベテランが来るからええのぅ(´・ω・`)ええのぅ
162名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 13:29:20 ID:cNJtXLKz0
ネコちん♪ ◆RIaAan710E

↑なんだこいつ?●持ち連投荒らしか?取りあえず通報してくる
163名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 13:33:17 ID:QqQ31Y7g0
>>160

そこらへんは議論百出だからどうだろうね。
本人もいたくないだろうし。
164名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 13:37:17 ID:QqQ31Y7g0
>>158
> 営業マンの鏡じゃないか。

いや、それがね、天下りにはバラツキが大きくて、
仕事を取れない人は、本当に取れない、でも次と交代するまで食わせる。
だから、天下りは損得というよりは保険のような存在。
165名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 13:42:08 ID:xjD76BHb0
>>164
確かに仕事を取れない高額報酬天下りは最悪だわな。ちなみにうちでは
天下り(経理担当)に仕事をバリバリさせているが、最終兵器といわれて
いる。会社にとって無駄と思われる予算請求をばっさり切ってくれるから。
社長は大喜び。
166名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 13:46:24 ID:rKuvgh4z0
平気で天下り
167名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 13:56:13 ID:mXT3cHjl0
天下り(゚д゚)ウマー
168名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 13:56:56 ID:khjIt4WL0
・・・?技術研究本部の人間が、退職後も培った技術を生かして働くために関連企業に就職しただけじゃね?
169名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 13:57:07 ID:5p5bUl380
>>21
護憲や四犬はF2と関係ないだろww
170名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 13:59:21 ID:khjIt4WL0
つーかF-2急に叩かれ出したな。主に媚中の新聞に。
171名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:03:41 ID:Spv2YWpB0
>>170
コストパフォーマンスの悪い欠陥機だし
172名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:04:52 ID:h7bgIDL70
>>154
それって民間でも普通に採用されているシステムじゃないか?

うちの会社も年下の上司が出来た段階で肩を叩かれるぞ。
出世が係長止まりなら40歳、課長止まりで45歳、部長止まりで50歳くらい。
で、大学や独法、他の民間企業に転職したりする。
それらが全てダメなら、仕方なく子会社が受け入れてる。
173名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:10:31 ID:khjIt4WL0
>>171
「コストパフォーマンスが悪い」という奴は山ほどいるんだが
何と比較してどのくらい悪いのかを言えた奴は一人もいないんだなこれが。
174名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:10:44 ID:5ABI+4Lx0
('A`)これはよくない傾向です。
   実の所、(  `ハ´)様は(@∀@)φをさほど信じちゃあいない。
   (@∀@)φが日本国内で火を付けまくるのに乗じて
   日本に圧力を掛けてみたら
   なるほど、90年代まではうまく行った。
   だがコイズミ政権になってからは逆ハメされて
   折角の反日が政府批判にまで逆転する有り様。
   今回のF-2欠陥機アジに乗せられて
   東シナ海でちょっかい出して、逆にF−2に撃沈させられたりしたら
   もう反政府暴動必至ですね。
175名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:12:34 ID:CS0UFwMi0
というかまた朝日だけ?
毎日も産経も記事は見当たらないが
176名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:12:45 ID:MLQ5t0Bi0
>>170
なんと比較して、どの様にコストパフォーマンスが悪いのか説明してくれ。
後、欠陥もな。
177名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:14:49 ID:MLQ5t0Bi0
>>171
× >>170
178名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:15:36 ID:m09Ajlni0
防衛企業と自衛隊のパイプが太くなるなら公益になるからいいんじゃないの
なんでもかんでも駄目ってのはバカの一つ覚えってやつだよ
179名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:18:10 ID:Pn2ty97N0
で F-16 block52あたりと比べて 性能はどうなの?
180名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:20:46 ID:76aI2u5xO
>>176
出汁が効いてない。まずこれ重要!鳥ガラは石狩ラーメンの基本!
もう一度、再思考されたい!
次に、中細縮れ麺の茹で方に問題がある。
そもそもラーメンとは・・・・・
181名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:21:24 ID:1SZbmrl20
天下りを許し続ける自民党政権!!!!!!

 国民1億3千万人が天下り2万人に足を引っ張られている!

国の税収40兆円  天下り官僚 5兆5千億円
増税をするなら天下り5兆5千億円を歳出削減することが先だろう

【税金投入】国家公務員天下り2万2000人 補助金5兆5395億円 衆院調査局調べ[06/02/16]
1 :窓際店長見習φφ ★ :2006/02/16(木) 01:04:34 愛 ID:??? ?#
 公益法人や独立行政法人などに役職員として「天下り」している国家公務員が2万2093人
に上り、国からこれらの団体へ補助金などとして交付されている税金が5兆5395億円
(2005年度予算)に達することが15日までの衆院調査局の調べで分かった。

 各府省庁に関係の深い公益法人などが天下りの受け皿となり、巨額の税金も投入されて
いる実態があらためて浮き彫りなった。防衛施設庁発注の官製談合事件を受け、与党内
でも再発防止策に関連して天下りへの規制強化論が出ており、今後の議論に影響しそうだ。
182名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:24:06 ID:5p5bUl380
>>179
どう使うかによるから、戦闘機単体を比較しても無意味だろ。
183名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:25:32 ID:khjIt4WL0
>>179
求められてる性能が違うから比較できないんじゃね?
184名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:25:55 ID:76aI2u5xO
>>179
旭川と釧路を食べ比べてみろ。
麺とスープの「絡み」「主張」色々見てみろ。
185名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:26:26 ID:34zlTVTK0
>>179
550kgの対艦ミサイル4発積んで、戦闘機動して、400nmの戦闘半径を持つF-2は、
日本の国情から考えると超重要で、他に真似できる機体はない。
軽トラと原付を比較するような物で、単純に比較は出来ない。

もちろん、航空機としての単純な性能比較は出来るだろうけど、兵器である以上
その用途・性質が一番重要なのは言うまでも無し
186名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:27:43 ID:vmQO2fQD0
トーネードは4発つめるんじゃね
187名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:33:25 ID:DG38Gr4dO
F-2は開発当初は機体が脆いとかレーダーの性能が悪いとかいろいろあったけど、随分改善されたみたいだな。
まあ新開発に初期不良はつきものだからな。
それでも当初の130機の配備には届かない90機程度の配備で終りそう。
まだまだ改良しなきゃいけない点も多いみたいだし、このまま終ればそれこそ無駄金じゃん。
開発はするけど配備、改良は進まない。
自衛隊はこんなのばっかだな。
89式小銃ですら(最近調達スピードを上げているけど)、
まだ陸自隊員の半分程度にしか行き渡ってないと聞くし。
188名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:35:24 ID:IJ1jaFNj0
もっと予算増やしてあげればいいのにねぇ(´ω`)
189名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:38:17 ID:RDgKyAnj0
この技術幹部って、どれくらいリベートもらってたのかな?
一千万くらい?
190名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:48:53 ID:0438751KO
定年した後も働きたいってのがわからない
191名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:51:04 ID:RDgKyAnj0
>>190
働かないんじゃないか?
籍だけおいて出勤せずに、給料だけもらう。
必要なときだけ、自衛隊情報を会社に教えてあげるだけじゃ?

だからみんな天下りしたいんだろ。こういう人たちが60歳にもなって毎日セカセカ事務作業とか
するとは思えない。
192名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:51:40 ID:fg0Zb2BG0
>>186
戦闘行動半径がね。

F-111辺りになればASM4発と戦闘行動半径を同時に達成できるだろうけど、
そうすると維持費がメラ高い上にスクランブルに使えないし。
193名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:53:53 ID:Gbs84+Dl0
>>185
400nmて光の波長じゃん、って変な突っ込み、ごめん。
194名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:55:43 ID:5p5bUl380
>>193
のーちかるまいる
195名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 14:59:40 ID:0RiXQDy40
技本の人間が開発企業に天下るのは当然だろ。
だいたい兵器開発できる日本の防衛産業なんて三大重工しかないんだから。
他にどこ行くんだよ。
196名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 15:02:05 ID:5p5bUl380
>>195
施設庁事案の反省で、事務次官の方針は隠居しろと言うことのようです。
197名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 15:03:11 ID:m09Ajlni0
>>195
日本人の悪い癖で
天下りは何が何でも悪いって事にしたがる。
198名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 15:03:31 ID:MLQ5t0Bi0
>>193
400海里の事。
大体740kmってところかな。
199名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 15:04:08 ID:Li1Ybi+/0
警察パチンコ業界への天下りも追及してくれよ
200名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 15:05:32 ID:xQmLhcBl0
天下りの自由化を
ただし、天下り企業に発注しない
201名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 15:05:54 ID:j7DnQ9Kc0
朝日のF2の記事には必ず頭に「調達が打ち切られた」って枕詞が付くな
別に開発費が高騰してる訳でも打ち切られた訳でもないのに
202名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 15:13:19 ID:jU7nmmkA0
>>193
恥ずかしい奴だな。
脊椎反射カキコする前にググれよ。
203名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 15:14:38 ID:h7bgIDL70
>>201
調達が打ち切られた(事にしたい)F2支援戦闘機
204名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 15:29:10 ID:LltzJqtE0
>>202
193の言いたいことはそんなことじゃないだろ
偶然光の波長と同じ表記になったと言いたかっただけ
205名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 15:36:31 ID:Y/y8DfV20
ところでラプターの実線配備はまだですか?
206名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 15:39:29 ID:Spv2YWpB0
>>201
アサヒも正確に書けよなぁ
お高くつきすぎな割に機能拡張の余裕がない調達が打ち切られた欠陥機F−2
だろ
207名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 15:42:32 ID:reXpj9ao0
国内の防衛産業っていうと三菱重工ってイメージがあるけど・・・

もういっそのこと国営の兵器工廠みたく別の組織作って国営化したほうが良くないか?
208名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 15:44:48 ID:CS0UFwMi0
>ID:Spv2YWpB0
質問に答えようよ
209名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 15:46:20 ID:vkPIHsc60
>>201
最終的に見込んだ開発費の倍近くかかってるよ。
KF16だったらそのまま搭載できる最新型の短距離・中距離空対空
ミサイル搭載するために、この先改修費がいくら掛かることやら。
 対空ミサイル陣地を潰すシード任務もこなせるKF16の値段は、
一機40億円なんだよな。
210名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 15:49:10 ID:3aWLkJMJ0
>>206
しむらー
F-15と比べればなんだって拡張性なんて無いがな
FLIRも付くしAAM-4も搭載研究終わるし、問題ない
それは対外向けのデマだ!

ちゅうか朝日が貶すんならいいモンじゃないの?www
>>209
でもそいつらはCCVもフェイズドアレイレーダーも対艦ミサイル4発も出来ない、と。
ノーマルのレーダーはスキャンに10秒、フェイズドアレイは1瞬というアドバンテージ
うはwwwwwww容赦ねえwwwwwwwwwwwww
211名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 16:01:21 ID:Ccnz395e0
>209
ASMを2本しか運べないF16じゃF2と同じ任務をこなすのに最低2倍必要。
つまり機体数2倍、パイロット2倍、整備施設と整備員も2倍、今後の改修費用も2倍
どうみてもF2のほうがコストパフォーマンスは優良です。
本当にありがとうございました。
212名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 16:03:55 ID:a7R6D+5R0
天下らなければそのまま自衛隊に居続けて税金からの給料をもらう。
天下ることによって、民間から給料をもらうことになるからその分の人件費が節税になるという話がある。
ところが、開発費の中に天下りの給料分も含めてもらうから節税にならない。
それどころか天下りになることによって給料はだいたい1.5倍になるからさらなる税金を使うことになる。
213名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 16:06:28 ID:nAK4wxg30
>>211
>機体数2倍、パイロット2倍、整備施設と整備員も2倍、今後の改修費用も2倍

それで終わらないんですよ。
攻撃部隊の機数が2倍になったら、戦闘機の数も足りなくなる。
ついでに基地に収容できなくなるので、基地も増やさないといけなくなる。
基地を増やすと基地を守る陸上部隊なども増やさないといけなくなる。

ということになって対ソ連の戦略上非常に困るということで、
F-2は4発搭載が必要になった。
214名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 16:14:24 ID:Ll8TpzC40
>>116  そのためには、仮想外敵を作って、国防意識をかきたてて予算を増やすことだ

日本の場合、仮想外敵を作る必要ないだろ。
近隣に、実際に日本に悪さをする敵国があるのだから。
政府が国防意識をかき立てなくても、敵国がかき立ててくれている。

お前の祖国も大いに日本人の国防意識をかき立てているよ、キムチ君。
215名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 16:19:21 ID:Ccnz395e0
大陸側(中露韓朝)は全部仮想じゃない敵国だもんな。
216名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 16:21:48 ID:khjIt4WL0
>>207
国営だと競争が無くなるとおも。
217名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 16:28:25 ID:zQIMceFR0
F-2ってあれか?
ゼロとか呼ばれてるやつ?
218名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 16:28:50 ID:FKWhOoSi0
>>216
日本の軍需産業に競争はほとんど無いよ・・・
219名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 16:31:19 ID:khjIt4WL0
>>217
やたらと不評なヴァイパーゼロ(´・ω・`)

>>218
そーいやないなorz
220名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 16:31:51 ID:OF+NkpId0
戦闘機開発は企業はほとんど決まってるからどうでもいいようなww
221名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 16:34:48 ID:h+QUHqKF0
>>217
VIPER ZEROな。昔のエロゲのタイトルではないぞ。
ところで、レーダーロックが勝手に外れるとか対艦ミサイルフルに積んだら
ウィングが曲がったとかいう不具合は直ったのかな?
数年前の話だけど、どーなったか気になる。
222名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 16:37:47 ID:1VbuOBo6o
受注企業に集中というが、純粋に技術と経験欲しがる他の企業ってどこ?
223名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 16:39:55 ID:/gzClNl70
>>1
なんだ。売国朝日か。
224名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 16:41:13 ID:FKWhOoSi0
>>221
ロックのバグは直した
ただレーダー探知距離が設計よりかなり短くなってるのはやや改善されたが直らない相性的欠陥
翼のしわ問題はソフト的にリミッターを掛けて、その機動が出来ないようにすることで回避。
どうみても欠陥機ですあが(りゃ
225名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 16:41:28 ID:ohRdaqkV0
VIPPER ZERO かと思った
226名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 16:44:49 ID:qsk11d8a0
防衛庁課長で退官
退職金4700万支給
重工へ天下り就職
年收2100万
60歳より共済年金受給(民間企業からの収入と併用受給)
年間500万
227名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 16:45:30 ID:KTIVuBaB0
>>221
VIPPER ZEROに見えたw
228名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 16:50:18 ID:MLQ5t0Bi0
>>224
何処の国の攻撃機がフル爆装で全力戦闘機動なんて
馬鹿な事をして無傷でいられんだ?
229名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 16:56:01 ID:ztXu+I+Y0
これって天下りにかこつけた
技官の引き抜きなんじゃないかと思った
230名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 16:57:41 ID:h+QUHqKF0
>>224
d。さすがに翼はそうなるか。そりゃ、ウェポン積めば機動は制限されるけどさ。
制限の度合いによっては、4本積みは回避するようになるんだろうか。
本家のF-16同様、色々と冒険してくれた機体だな。今後に期待。
231名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 17:11:44 ID:lhAC+ZYm0
まてまて、翼のシワってなんだよ。
試験機を地上で強度テストした時に、そのままだと翼の燃料補給系にクラックが出そうだなと言う事がわかり
試験機は臨時的に金属で補強、その後の機体は製造の時点で対処、その強化が後にフル装備のまま
6G機動に耐える機体として量産…
の事か?
試験機ってのはそういうトラブルを抱えたまま量産しない為に用意する物だし…

レーダーに関しても、ルックダウン時の距離を新聞記者が誤って「短い!」と報じたという話を聞いたが。
それとは別に、ロックしていたのに外れる事があるというのは、レーダーに混じったノイズをキャンセルする
ソフト的な部分の判断ミスで、そこはプログラムの変更で問題無くなったとか。
ノイズの扱いが変わったのは、機首のレドーム製造メーカーが途中で変更になった為と。
232名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 17:30:23 ID:QdxTtkmc0
まあ、実際の話天下り受け入れないと受注できないしな。
聖域聖域。
233名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 17:43:28 ID:Mqc4Dxmo0
F-2って、海面スレスレを音速に近い高速で飛ぶのが得意なんだっけ?
234名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 17:57:24 ID:P86htqLo0
技術者と研究者を無駄に遊ばせたり海外に流出させるよりはよっぽど。
つーか防衛関係の大手は民間向け事業のついでに「受注してあげてる」程度でしょ…
235名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 18:17:39 ID:MLQ5t0Bi0
軍事技術の流出を抑える手段としては問題ないだろ。
236ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/09/03(日) 18:46:45 ID:lqvAMqe20
 約3700億円の開発費をかけた末に高コストなどを理由に調達が打ち切られたF2
支援戦闘機をめぐって、開発にあたった防衛庁技術研究本部(技本)の幹部が退官直後に、
開発事業を受注したメーカー5社とその系列会社に集中して天下っていたことが分かった。
自衛隊法は退官後2年間、受注の関連企業への天下りを原則禁じている。ところが、売り
上げが巨額な大企業の場合は、規制の対象外となるのに乗じて、幹部らの多くは退官直後に
「直行」しており、規制が事実上骨抜きになっている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    大企業先は天下り規制対象外だそうだ。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 教基法改正で愛国心が押しつけられようと
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  してますが、実態はこのありさまです。(・A・ )

06.9.3 朝日「受注企業に天下り集中 F2開発の防衛庁幹部」
http://www.asahi.com/national/update/0902/TKY200609020329.html
237名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 19:15:27 ID:YITnN+lN0
3700億を宇宙開発に回してくれれば
日本版シャトルが開発できたのにな。
予算不足で凍結になったが・・・
238名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 19:23:23 ID:P86htqLo0
>>237
正直HOPEなんてやらずに済んで良かった気がする。結局アメリカのシャトルだって…
239名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 19:23:25 ID:aL0Y5u+b0
シャトルなんてイラネ
240名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 19:25:07 ID:g36FbQq50
>>237
NHKの予算6000億
JAXAの予算ってそれ以下だろ

NHKからもらいなよ
241名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 20:14:48 ID:Mqc4Dxmo0
>>238
うん。HOPEやシャトルより神舟の方が優秀かもね。

ちなみに、ソユーズと神舟は、F-16とF-2の関係とそっくりらすい。
242名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 20:16:35 ID:MLQ5t0Bi0
>>237
両方とも重要で共に開発予算が少なすぎ。
243名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 20:27:50 ID:5p5bUl380
>>229
在任中は技術は重工に○投げしていた連中を引き抜くわけないだろww
別の理由ww
244名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 20:31:32 ID:uhfT/rr50
HOPEじゃなくてカプセル型宇宙船なら3000億もあれば開発できただろう。
ホント勿体無い。
まだ独自の国産戦闘機を作ったってなら許せるけど
ただの改良なのにこんなに金使って
しかも欠陥機じゃ。

次に心配なのはSM3とその後継ミサイル開発だな。
ミサイル防衛はホント無駄になるぜ。
245名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 22:00:02 ID:QqQ31Y7g0
国防産業が金に汚いのはどこの国でも同じで直しようがない。
金に関してはどこまで腐敗しても言い訳に事欠かないし。
246名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 22:01:39 ID:VTNzNhBQ0
誰だって今まで上の人間がうまい汁吸って来たのに
自分の時になってその利権が無くなるのは辛い
だから当然天下りが無くなるなんて事あるはずない
247名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 00:22:50 ID:YPiE0h920
アイゼンハワーやマクナマラみたいな人材が日本にはいないし
いても登用される仕組みがないから、なんでも高品質高コストだもんな。
248名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 00:40:20 ID:TdJthZ4xO
こんなつまらないことを嗅ぎ回るのはどうせ朝日だろうと思ったら
予想どおりすぎてワラタ
249名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 01:18:48 ID:I+TLzHAs0
F-2はASMを4発つめるのはわかったが、肝心のアビオクニクスはどの程度のもんなの?
250名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 01:22:47 ID:MAA9czBU0

この手のスレになると「ロックのバグを直した」だの
平然と嘘をつくやつが必ずでてくるけど、ひょっとして
天下った連中が暇で2chしているのかな?
251名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 01:27:06 ID:a1HFNuxy0
>>207
国営化すれば上手くいくと本当に思うか?
252名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 01:32:14 ID:BttDxfBU0



安部政権が確実になった今、こういう小ネタ工作が頻発しますのでよろしく



253名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 01:33:48 ID:dfGJLOoc0
こういうのをやめろ!
と言ってるんだよ国民は。

こんなことばかりの国のどこが
美しいと言うのか。

安倍ちゃんには早急な対策を望む。
254名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 01:37:44 ID:SxsNXs3KO
安倍なんとかしろや
255名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 01:39:40 ID:M2xFuwjv0
国防に金がかかるのは止むを得ない。
ある程度贅沢させないと、ハニートリップに引っかかっても困るしね
256名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 01:41:11 ID:W5azUWEZ0
【自民党】中韓アジア留学生に奨学金【売国盗】

 中国、韓国などアジア諸外国の優秀な人材に、日本企業にもっと入ってもらおうと、
日本の大学で学ぶ留学生への無償奨学金制度を07年度から経済産業・文部科学両省が始める。
大学・大学院に、採用意欲のある企業と提携して、
留学生向けの専門講座やビジネス日本語講座などの2年間の特別コースを新設してもらい、
その受講生1人あたり、住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給を検討中だ。
支援対象は約2000人を想定している。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1156025850/

中韓の留学生に無償奨学金月30万 日本人は縮小
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1156055011/

中韓留学生に月20〜30万支援、日本人は屑【by国】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1156167228/

足長育英会の奨学金はたった“19億円”
それに対して、方や外国人へは約60億円

日本の若者や未就業者より、外国人労働者と在日外国人
その日本での学費・生活・雇用環境の改善を支援する自民党
257名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 01:41:17 ID:dfGJLOoc0
>>255
国防に金をかける問題と
天下りの問題は別問題だよ。
258名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 01:45:43 ID:r0YvLdvp0
天下りって公務員が民間企業に再就職することだろ?
常識的に考えればそんなの無くなるわけないって分かるのに。
259名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 01:49:10 ID:dfGJLOoc0
>>258
それはあんたが常識ないからだろ。
裏に談合、受注の問題絡んでたりするんだよ。

それを厳格に規制し、
それでも無くならないのならあんたの理屈も納得できるんだけどな。
260名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 01:53:07 ID:bZU5Wv7q0
F-2開発終了して、開発メンバーだった人達はリストラになったって事じゃね?
実際、狭い業界だから再就職先なんてたかが知れてるだろ。
261名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 01:53:17 ID:r0YvLdvp0
>>259
いや再就職はなくならねーよ絶対に
262名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 01:55:34 ID:bZU5Wv7q0
>>259
防衛産業なんて、談合せんでも阿吽の呼吸が成り立っちゃうくらいに十分に業者が少ないよ。
天下りしようがしまいが、阿吽の呼吸はなくならないと思うよ。

むしろ、国防の見地から、積極的に資本参加して、公務員を出向させて、情報漏えい防止に
勤めたほうが良いかも知れない。

全ての公共関連受注をたった一つの切り口で一律に批判しようなんて、あんまりにも乱暴だと
思うよ。
263名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 02:00:14 ID:dfGJLOoc0
>>262
これだけ天下りやら特別法人やら
一向になくならない現在、特別乱暴とは思えませんけどね。
日本の抱える問題でしょ。
防衛庁だけじゃなく。
264名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 02:08:50 ID:/uDoHmVU0
F-22輸入計画を破棄して次期戦闘機をF-2改良型にしてやれば朝日発狂w
265名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 02:15:32 ID:eXRSrN+E0
  キミの言う通り 国産は無理だよ
   買いなさいよ イイノ ウルヨ
    __ 
    │  |
  _☆☆☆_      ∧_∧
   ( ´_⊃`)     (@∀@;) イヤアノ ソウジャナクテ…
266名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 02:32:47 ID:YPiE0h920
あのアメリカでさえ「ペンタゴン価格」ってのがあって
画鋲やテープが5倍10倍で納入されてるしね。
天下りは防止できないよ、だからと言って開き直れても困るけど。

267名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 02:48:27 ID:OkwAipYu0
>>21見ても技官ばかりってことで、手ごろに簡単に集められるネタだけどたいした意味は無いって感じ。
防衛関連の部署としては一緒に仕事してた技本を退官した技官は戦力としてありがたいだろうし。
狭い業界で貴重な研究開発のリソースに2年も庭弄りでもして待機してもらうには勿体無いよなあ。

まあこれを皮切りにいろんなとこのネタを新聞紙面で公開してくれればいいんだけどな。
期待しすぎかな?毎年1面全部使って他の省庁含め官僚の再就職先やら再々就職先やら
再々々就職先の特殊法人やら企業やらをこんな感じでまとめて書いてくれればいいんだがな。
268名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 03:37:54 ID:zd7z9KMg0
>>266 金梃子3万ドルとか?
269名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 04:18:31 ID:bZU5Wv7q0
>>263
で、天下りと特別法人のどこが問題なの?

それ自体は問題無いんじゃないの?
270名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 04:56:07 ID:CUvoc/UR0
なんでもいいけどVIPERじゃなくてVAPERね
271名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 05:44:38 ID:LvJJb/hp0
>>191
技術屋なめすぎ。防衛技術の場合、一般的な天下りとは違うよ。
ただでさえ予算削減されてんだから、官民の知恵を生かしてコストダウンを図ってる。
特殊法人じゃなく民間から給料でるんだから、国民には負担かけてないでしょ。
272名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 05:48:15 ID:IAtR86Bu0
変な記事だと思ったら、やっぱり朝日かよ。

技本の幹部ならF2のノウハウ持っている連中だろうが。
金とコネだけのキャリアの天下りとは訳が違うだろ。

要は、因縁をつけて日本の国防産業に関する技術を
途絶えさせたいだけの記事って事だわな。
273名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 06:00:25 ID:ddaD+5bb0
>>269
ヒント:入札の口利き
274名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 07:10:02 ID:LvJJb/hp0
>>273
>>262見て書き込んだ?
防衛庁で競争入札できる企業がどんだけあると思ってるの?OBの口利きなんていらねって。
そりゃ一般的には談合の温床とか公正な競争が阻害されるとかあって天下りは好ましくないかもしれないけど、防衛技術は特殊なんだよ。
275名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 08:03:39 ID:XFG1vnPJ0
>>264
余計な事するよりはF-22を輸入した方がキレそうだ。
276名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 08:34:15 ID:bZU5Wv7q0
>>273
入札の口利きっつーても、

1.防衛産業は、口利きせんでも最初から入札業者は限られている
2.口利きが問題なのであって、天下り・特殊法人が問題なのではない
  いや、口利きすら問題ではなく、高値受注している会社がある事が問題なのでは?

という事なのではないか?
277名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:55:57 ID:phkssZ/LP
F-20はまだでしゅか?
278名無しさん@6周年
防衛庁の天下りは綺麗な天下り