【宇宙】 超巨大ブラックホール、127億光年先で発見…すばる望遠鏡★6
553 :
名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 23:45:21 ID:XjPUF2A10
宇宙一巨大な生物ってどれくらい大きいんだろ
それこそ考えられないくらい大きい生物がいる可能性もあるのか
それとも地球上のものとそう変わらないくらいか
554 :
名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 23:48:21 ID:WUlZ1M6Y0
宇宙ヤバイ
555 :
.:2006/09/03(日) 23:54:32 ID:JI58cSN9O
神秘だ。ビックバンで宇宙ができる前ってなにがあったんだろ。
誰か教えてけろ。
556 :
婆:2006/09/03(日) 23:56:15 ID:8c+SIU6X0
>>553 たとえば体長1光年とかの生物がいたら、
足の小指を蚊に刺される
↓
数十年後に「あ、痒い」と思う。
↓
足を見る
↓
1年後に見える
↓
手を伸ばす
↓
数十年後に指が動く
↓
ボリボリ掻く
↓
数十年後に「あぁぁ、気持ちいい」と思う。
あと
>>494にマジレスして見ると、太陽系の平均密度の喩えたは見当違い。
ブラックホールができるのは恒星なり恒星群なりが
重力により縮退していってシュバルツシルト半径になった瞬間な訳だから
まさに、ある特定の質量群に対応したブラックホールになる臨界密度ってのがある訳だ。
だからブラックホールの平均密度を語るのは重力による縮退過程で
シュバルツシルト半径に達することを語るのと同じことなんだよ。
558 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 00:04:09 ID:Yl0eb9EE0
>>556 ワロスw
「ちょっとコンビニ行って来る」って言って
帰ってくるまで1000年くらいかw
>>557 なんか意識の壁が有るような気がしてきたが
「BHの平均密度は中性子星より低い」と受けとめて良いのカナ?
560 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 00:30:05 ID:s+Q/16F10
超巨大なブラックホールなら、ひょっとして事象の地平線を越えたあとに生まれた人が
一生を終えるまで、どんどん吸い込まれながらも生き続けるくらいの事出来るのかな?
最後の最後にはみんなばらばらにされるとしても。
おまいらまだやってんの?
562 :
婆:2006/09/04(月) 00:41:13 ID:OgzPdc+A0
>>560 その人らの時間は、むちゃくちゃ引き延ばされてるからなあ。
ゼノンのパラドクスみたいなもんで、吸い込まれれば吸い込まれるほど
時間の流れが遅くなるわけで、逆に言えば吸い込まれた人の主観で見れば
いつでも「あっという間」じゃないかと。
563 :
436:2006/09/04(月) 00:43:19 ID:4XeSlvbu0
>>559 ブラックホールと言うと一般的に中性子よりさらに高密度になって
重力崩壊って説明がよく出るから、ブラックホール=超高密度ってイメージがあるけど。
質量が著しく大きいブラックホールができる場合は
中性子星みたいに高密度になるはるか前の段階の低密度で
シュバルツシルト半径に達してブラックホールになるってことを
面白半分に言ってみたかったのです。
564 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 00:44:19 ID:Yl0eb9EE0
565 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 01:52:28 ID:f84J04w50
566 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 01:53:08 ID:Q1ksCmQpO
ブラックホールは人類のロマン
ブラックホールは黒人のオマン
568 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 03:28:38 ID:KRx8qDHrO
もっと語ってよ
昔々、あるところにお爺さんAとお爺さんBがおりました。
お爺さんAは山へ・・・お爺さんBは川へ・・・
お爺さんBが川で洗濯していると、肛門がドンブラコ〜、ドンブラコ〜と。
肛門を持ち帰ったお爺さんBは、さっそく爪楊枝でほじくりました。
すると、びっくり、ブラックホール太郎が膿まれました。
ブラックホール太郎は、お爺さんA&Bの竿をぱっくり飲み込みました。
お爺さんA&Bは、まるで竿が引きちぎられるかの感覚に襲われ
ブラックホール太郎の中心部へオタマジャクシの精を送りました。
・・・マンドクセ
イエモンの曲で「光年」を時間の単位として表現してる歌詞があるらしいな
>>570 まぁ飛行機事故とかの「日本人はいませんでした」という
安否確認に対して疑問視する連中だからな
572 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 09:53:11 ID:VvE/S0mP0
>>570 それがCDになるまで誰も突っ込まなかったってのがまた凄いな
1光年=何年くらいだと思ってるんだろ?w
573 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:14:36 ID:jygKDxnJ0
ゴッドサイダー?
ドムゴ〜〜オォ
574 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:29:39 ID:eiKGSzCm0
575 :
311:2006/09/04(月) 11:33:28 ID:R871Sv1G0
>>574 いいかげん読みだから
正解かどうか分かりませんが
「どうにもならない」
理由:光の波長よりも小さな対象
がこのレンズの目的だから
576 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:46:21 ID:lKUlZTbX0
ハッブルハッブル
577 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:28:31 ID:cYE8KXXuO
(・∀・)
578 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:32:02 ID:uffBYeYt0
127億光年も先なら地球が飲み込まれる心配とかナシだよな?
579 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:24:59 ID:cYE8KXXuO
|ω・`)
だから何?という話題ですね。
581 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:51:14 ID:y45bZsAg0
582 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:03:54 ID:5ErzIq3GO
こんだけ星があるのに生命体が発生する確率って僅かなんだなあ
583 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:19:10 ID:EVg+jjuu0
>>581 宇宙って結局想像力で語るものだろうけどさ
俺の想像には全くありえない世界だったわ
このブラックホールなんて全然近い
>>582 そうでもない。
ゴロゴロいるよ。数え切れないくらいの文明と人種がね。
科学が進んでいないだけ。分かってても知らされてない。
まあでも地球とかはある目的をもって意図的に創造してるといえる。
585 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 17:20:33 ID:Vk5of62GO
>>584 えっ!それってすごくない!
何の目的か教えてよ。
586 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 17:20:55 ID:DYTfJhMD0
ラエリアン?乙
ほんとにおまいら
ブラックホールが
好きなんだな
ネタが無くなったら自分で研究するしかないね
小学生の頃、天体望遠鏡を買って貰い宇宙に興味を持った。
太陽系・・銀河系・・銀河団・・超銀河団・・謎の天体ブラックホール・・・
宇宙を考えると怖くて眠れない夜もあった。
だけどそれ以上に宇宙が好きで、どんどん引き込まれていった。
将来は天文学者になろうと思った。
そして今。
なんで現場監督やってんだろ
>>589 足元である大地を相手にする職業に就け、とのお告げだyo
>>589 つ「お若いの。ここも宇宙じゃよ。」
天文学者だけが宇宙を見ているわけじゃない。
道を究めれば何処に居たって見えるよ。
592 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:34:33 ID:0oMZapgbO
宇宙の果ての、その向こうってどうなってるの?
593 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:21:18 ID:WYq72zsF0
タブが小さくて超巨大ブラ…に見えてしまうorz
595 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:37:25 ID:3tq2G1mP0
>>592 風船の表面が宇宙としたときに、
果てなどないのと同じように、
この宇宙にも果てなどないと言われている
この宇宙の向こう側は
イトーヨーカドー
597 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:41:24 ID:8QnMd3Io0
サトーココノカドーじゃないの?
598 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:43:26 ID:aIp2TPoU0
ののりりが輝かせた特異点はののがもらいます
599 :
名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:54:06 ID:KIcpKKMk0
>>595 風船の表面だと二次元的な例えだからなあ
三次元に置き換えると、頭がついてこない
ともかく地球から同一方向に数百億光年進んだら、また地球に戻ってくるの?
>>592 1:自分を中心とした球の凄い遠くの球面をイメージする。
2:自分の中心の内部の凄く小さい点をイメージする。
3:球面と点が同じとイメージする。
601 :
婆:2006/09/04(月) 23:16:56 ID:QOe5YOrU0
>>599 そこはそれ、もうひとつ次元を落として考えればよろし。
二次元世界の住人が宇宙のモデルを説明するときも、
やっぱり一つ次元を落として「輪ゴムの表面が宇宙としたとき、
果てなどないべさ」とか言ってるとしよう。するとやっぱり
「ずっと進んだら、そのうちスタート地点に戻ってくるよね」
という結論になる。
ところが実際は、彼らにとっての真の宇宙は、輪ゴムじゃなくてゴム風船なわけだ。
ゴム風船にゴム紐を貼り付けて、それを延々と伸ばして行っても、
スタート地点に戻ってくるとは限らないよね。そりゃ、グルグル巻きつけていけば
そのうち戻るだろうけど、少なくとも輪ゴムをなぞるほど確実じゃないと。
602 :
婆:
>>601 いやまて、ゴム風船の上のゴム紐も、必ず帰ってくるのか?