【社会】「十勝ラリー」選手、公道も爆走 道警が主催者に警告[09/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
682名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:24:13 ID:YViKect40

人がいなくても法律を守れってアホばっかり

見通し抜群なんだから一時停止なしでいいだろ
面積に比例して制限時速300kmでいいだろ
683名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 12:24:24 ID:u82TbCwi0
>>671
>ttp://www.youtube.com/watch?v=_26QZRm1VGk

コエェ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
684試されるだいちっちφ ★:2006/09/03(日) 13:45:13 ID:???0
道新以外のソースありました

★自動車:WRC ラリージャパン 選手ら道交法違反、口頭で警告−−帯広署 /北海道

 世界ラリー選手権(WRC)第11戦「ラリージャパン」の出場選手や大会関係者が速度超過など
道路交通法違反をしたとして、帯広署は2日、大会組織委員会に口頭で警告した。

 同署によると、先月30日から2日正午までに選手4人と大会関係者2人が道道などで20〜30
キロの速度超過をしたり、追い越し禁止区間で追い越しをするなどして検挙された。【仲田力行】

毎日新聞 2006年9月3日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/sports/news/20060903ddlk01050067000c.html
685試されるだいちっちφ ★:2006/09/03(日) 18:22:22 ID:???0
もひとつ。

★ラリー・ジャパンで道交法違反が頻発

 十勝地方で1日から行われている世界ラリー選手権(WRC)第11戦「ラリー・ジャパン」で、
参加選手やスタッフが競技コース間を移動する際、公道を速度超過で走行するなどして摘発
されるケースが相次ぎ、帯広署は2日、主催者側に道路交通法を順守するよう警告した。

 同署によると、摘発件数は6人で計7件。道道を法定速度より20〜30キロ超過したり、信号
無視をしたり、禁止区間で追い越しを掛けたりしていた。

 今大会には87台が参加。3日まで帯広市や陸別、足寄、新得町に設けられた競技コース
(SS)を走行し、タイムを競う。大会組織委員会は「警告を真摯(しんし)に受け止め、なお一層
の指導に努めます」とのコメントを発表した。

 同署は、昨年のラリー・ジャパンでも約20件の道交法違反を摘発し、主催者側に警告している。

(2006年9月3日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news005.htm
686名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 18:51:37 ID:u8ZOHRXd0
しかし、いくらブリーフィングで注意されていても、一般車が100km出しているところを
40〜60kmでちんたら走らなければならないなんて外国人には理解出来ないだろ。

来年は是非ともレンタカーでラリーカーを煽りにいきたいなw
687名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 20:34:03 ID:g/bI7Lq80
ちなみに毎日は去年までの協賛新聞
688名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 20:36:38 ID:anf2PyjE0
ラリー野郎うぜぇ、来年から帯広来るなゴルァ
689名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 20:39:49 ID:857wDQ+70
昨日の夜ひどかったぞ
6時30分から8時30分までの2時間ぐらい爆音が轟いていた
アレなに?「十勝ラリー」の選手?珍走?
690世界的なイベントも台無し:2006/09/03(日) 20:51:03 ID:5uP1Z53PO
今だにモータースポーツを理解できない自動車大国、バカ日本乙 F-1を皇居の周りで開催するくらいになれば、世界的な国になるんだけどな
691名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 20:53:43 ID:t0geg55h0
まったくだな。
超法規で死刑囚を釈放できるのに、何故この程度の事が出来んのか。
692名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 20:53:59 ID:g/bI7Lq80
>>690 皇居の周りだろうが中だろうが、ドライバーや連盟が同意しなければ開催しないのはわかってるんだよね?
内堀通りをティルケで再設計ってのは嫌だぞ。
693名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 20:55:47 ID:bjLHlUon0
間瀬明以外に有名写真家なんていたのか
694国際都市東京?:2006/09/03(日) 21:02:58 ID:5uP1Z53PO
その気になれば、東京国際マラソンなみの警備で、F-1やれるらしい 自民党にモータースポーツを推進する集まりあったはず
695名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 21:16:14 ID:anf2PyjE0
>>690
車の競争はスポーツじゃないよ

バカ?
696名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 21:16:53 ID:g/bI7Lq80
>>695 kwsk
697名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 21:18:25 ID:7BVuzr3L0
>>695
yrsk
698:2006/09/03(日) 21:19:51 ID:5uP1Z53PO
モータースポーツはスポーツじゃないのか? 48へぇー
699名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 21:31:35 ID:59cPDWnQO
空気嫁、あほ道警
700名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 21:42:42 ID:TRmpAb6c0
>1

大会の主催は実行委員会、北海道新聞が共催です。

十勝なんとか新聞ってのは多分後援か何かだと思います。
701水の泡:2006/09/03(日) 21:48:55 ID:5uP1Z53PO
ラリージャパンを開催するまで何年も努力された皆様 ご苦労様でした。北海道警の石頭で来年からは無理だな
702名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 21:54:35 ID:7v4Uvyha0
ラリージャパンみたい日本の法律を守れない奴らはもう来るな
703名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 21:55:08 ID:anf2PyjE0
道警GJ
704名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 22:15:56 ID:g/bI7Lq80
>>701 もう来るな。 最初の一年は何事かと思うから町民も幟に小旗で沿道に繰り出してはくれる。商工会も出店くらいはだしてくれる。
それを林道は貸切だから地元民入ってくるなってか?

あんたたち、人間性の部分で問題あるぞ。
705名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 09:31:03 ID:tksCB7PO0
>>698
運転席に座ってるだけじゃん?
何か疲れるの?
「移動する道具」の車で疲れたら本末転倒だなw
706名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 09:34:48 ID:w7/s/qq/0
>>705
無免許乙
707名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 09:35:46 ID:vyepDAid0
別に本末転倒ではないのでは?
708名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 09:38:35 ID:bnCC8UmN0
SS間の移動ではよくあること
709名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 09:41:14 ID:aRPsHuY6O
SS間の移動は海外でも法律遵守なのはラリーのルールなんだけどね
710名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 09:44:38 ID:v91o6dva0
新兵器が必要だね。透明の電柱とか
711pc3.nissin-kiko-unet.ocn.ne.jprlo:2006/09/04(月) 09:46:26 ID:KRnZ3rex0
tokuyama-guest
712名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 09:58:24 ID:oPXyJNMzO
>>653
市販インプとWRCカーは別物だし、ドライバーが天と地ほどの差だとマジレス

SS移動では何処でもあることだよ、海外だと警察が切符きったりしてるしね。
前に、WRCジュニアでスズキが警察に止められて初優勝逃したこともあるし。
まぁ、北海道じゃスピード違反なんてみんなやってるだろ。
713名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:03:53 ID:cBwa4/XfO
競技やってるひとは一般人より交通法規の厳守を求められるはずなのに、大部分
のライセンス持ちはその自覚すらない。
競技車のマフラーが変更されるようになって騒音もうるさい。
日本で競技が根付くことは到底無理だと思う。
っいうかフィギアでもやっとけよ。
競技やってるやつら
(´・ω・`)
714名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:35:09 ID:wkilpI850
こんな無茶なレースがまかり通るのは北海道以外には沖縄くらいか
道警もばんばん切符切れ危険運転なんたらでもOK
主催者側もがんがれ
715名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:20:36 ID:KSDmAfxC0
>選手4人と大会関係者2人が道道などで20〜30
>キロの速度超過をしたり

ウワー・・・
北海道で60-70km/hって煽られる鈍さだろ・・・。
見通しよければタクシーのうんちゃんはもとより大型バスですら80km/hはだすっちゅーに。
ポリ公調子こきすぎ
716名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:20:31 ID:KH3CcSeI0
一番の問題は



十勝花子の抽出数が一件だと言うことだ!
717名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:26:35 ID:XRZztqNnO
それなんて不正改造
で何人カメラマン敷かれたの
718名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:28:19 ID:ld+ncmx/0
リエゾンは交通法規を守るべし!!
移動中に横を見たらWRカーも渋滞に巻き込まれてて、コ・ドライバーが居眠り
してたっけな
719名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:42:58 ID:v/n+0JVh0
ttp://www.imagegateway.net/a?i=IDuCXJRDqr パスワード555
こんな車公道走れるわけないだろ
720名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:56:04 ID:UB9yPme30
ラリーはそもそも規定速度を守る競技であって、F1のようにただ速ければいいって
もんじゃない。しかし、速度違反をことさらニュースにする意味も無い。
721名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:58:48 ID:IUYANO0Z0
>>720
それは日本独自のアベレージラリーで、世界的には全くの異端w
そんな競技はFIAのルールには無い
ラリーと言えば、速度を競うSS区間とそれをつなぐリエゾン区間からなる形式が普通
722名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:59:02 ID:v/n+0JVh0
特定の集団が組織的に道交法、道路運送車両法に違反し、所掌官庁の黙認が推認される場合、十分にニュースの価値はある。
723名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:01:48 ID:AfJkV85b0
ムネオの箱乗りはオッケーだったじゃん。
724名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:05:58 ID:IUYANO0Z0
ところで、函館のチャンプカー計画は、うまくいきそうなのかねぇ?
725名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:10:17 ID:iywe4hOz0
>>722
道新関係者乙。
726名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:27:23 ID:lZQ7JO3D0
>>724
kwsk
727名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:31:43 ID:oEh4WuCwO
つか只のみせしめ
728名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:07:15 ID:v/n+0JVh0
国際免許に運転許可取り消し書き込むだけの根性はあったんだろうか?
道警の外事じゃ無理だろうな。
729名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:18:21 ID:UB9yPme30
>>721
つタイムコントロールラリー
730名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:57:41 ID:OCF31i9G0
北海道新聞と自然保護団体の空気の読め無さも笑える。
2年前調子に乗ってネガティブキャンペーンを仕掛けたが、
車オタに逆襲され火病ってた。
まだ香ばしいことをやっている→ttp://nc-hokkaido.or.jp/
731名無しさん@6周年
>>724
函館じゃなくて小樽なのでは?