【教育】計算問題得意でも文章題には?【小中学生】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
計算問題得意でも文章題には? これが小中学生の実態

 計算は出来ても、文章題から計算式を導き出す力は低い――。
 文部科学省が所管する総合初等教育研究所が1日、発表した
「『計算の力』の習得に関する調査」の結果から、そんな小中学生の実態が浮かんだ。

 同研究所は「文章題の意味を理解し、かけ算やわり算を
正しく使って式を作る力が劣る」と分析。
 今後、教師の指導法を改善する冊子などを開発していく方針だ。

 調査は全国から抽出した、国公立の51小中学校、
計1万1382人の児童・生徒が対象で、昨年3月に実施された。
 1985年、98年に続き3回目。

 これまでは小学生のみを対象としたが、今回は中学生も含め、
計算問題だけでなく、新たに文章題も出題した。

(以下ソース)


※元記事: http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060901it13.htm
読売新聞 平成18年09月01日
2名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:00:53 ID:NpgW4XC/0
ファクトタムだろうね。
3名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:01:34 ID:y+elm9M30
>>2
なにこの人…
4名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:02:14 ID:s93i1X9M0
代ゼミ偏差値
      93年 06年          93年 06年           93年 06年
慶應総合 70  64 −6  明治政経 65  61 −4  神奈川法  59  53 −6
慶應法   69  66 −3  青学国際 65  60 −5  国学院法  59  53 −6
早大政経 69  66 −3  立命館法 64  62 −2  東海大法  59  51 −8
早大法   68  65 −3  関学法   64  59 −5  亜細亜法  56  48 −8
上智法   68  65 −3  成城法   63  57 −6  大東文化法56  48 −8
ICU教養  66  64 −2  日大法   61  56 −5  神戸学院法56  48 −8
中央法   66  63 −3  獨協法   61  55 −6  関東学院法55  47 −8
同志社法 66  63 −3  甲南法   60  54 −6  愛知学院法55  47 −8
立教法   65  62 −3  駒沢法   59  54 −5  立正大法  55  46 −9
5名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:02:54 ID:gqapsdBT0
公文式の特徴です
6名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:03:54 ID:49PiXGJR0
・D.C. CD-ROM 初回限定版
・D.C. CD-ROM マウスパッド付き 通常版
・D.C. CD-ROM 通常版
・D.C. DVD-ROM 初回限定版
・D.C. DVD-ROM マウスパッド付き 通常版
・D.C. DVD-ROM 通常版
・D.C. 感謝ぱっくCD-ROM版 (先行版同包)
・D.C. 感謝ぱっくDVD-ROM版 (先行版同包)
・D.C.P.S. 初回限定版
・D.C.P.S. 通常版
・D.C.P.S. KADOKAWA THE Best
・D.C.P.C. CD-ROM 初回限定版
・D.C.P.C. CD-ROM マウスパット付き通常版
・D.C.P.C. CD-ROM 通常版
・D.C.P.C. DVD-ROM 初回限定版
・D.C.P.C. DVD-ROM マウスパット付き通常版
・D.C.P.C. DVD-ROM 通常版
・D.C.WhiteSeason クリスマス限定版(DVD-ROM)
・D.C.WhiteSeason CD-ROM通常版
・D.C.WhiteSeason DVD-ROM通常版
・D.C.WhiteSeason リニューアルパッケージ DVD-ROM版
・D.C. SummerVacation 初回限定版
・D.C. SummerVacation マウスパッド付き 通常版
・D.C. SummerVacation 通常版
・D.C. SummerVacation CD-ROM版 (限定生産)
・アルキメデスのわすれもの(限定2万本)
・D.C. 温泉編
・D.C. 温泉編 再配布版
・D.C. Four Seasons 〜ダ・カーポ〜 フォーシーズンズ DXパック
・D.C. Four Seasons 〜ダ・カーポ〜 フォーシーズンズ 通常版
・D.C.U 〜ダ・カーポU〜
問題:実質は何作品か答えよ
7名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:04:21 ID:0kBQPEh40
生きる力ちうのは
親父狩りやってでも金を奪い取る力
のことですか?>寺脇
8名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:04:56 ID:PWqsWerr0
計算だけなら計算機やPCがあるので無駄な人材いりません
9名無し:2006/09/01(金) 23:05:54 ID:/SwqnP6l0
「一人の天才を作るのに99人のバカを作る」これがゆとり教育の結果
10名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:08:08 ID:VvecW1S20
>>6
9
11名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:08:36 ID:OHH8LWev0
資格試験とか受かるのかね、将来
12名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:10:13 ID:M0zXQ85f0
ハロプロの歴史を紐解けば、それすなわち文章題となる
13名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:10:21 ID:qu5moF530
    Λ_Λ
    ( __ __)
   (6 ・ 」・)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ∀) < >>1 バーカ♪
   /    \  \_____
  ⊂  )   ノ\つ
    (_⌒ヽ
     ヽ ヘ }
      ノノ `J
14名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:11:13 ID:/5L8FfUV0
>>6
1つ。
全て手のひらから饅頭を出す物語です。
15名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:14:49 ID:x+XadA/w0
【調査】"3+2×4=20?" 四則計算、小6の4割誤答★2
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152888495/

一貫した論旨の展開や数学的な思考が苦手な小中学生が多いことが14日、
国立教育政策研究所が実施した学力テスト(特定の課題に関する調査)の結果で
明らかになった。「3+2×4」(正答は11)という基本的な四則混合計算では小5の3分の1、
小6の4割強が誤答し、深刻な計算力不足がうかがえる。国際調査で学力低下を示す結果が
相次ぐなか、現在進められている「ゆとり教育」(現行の学習指導要領)の見直し作業にも
影響を与えそうだ。

調査は昨年1月と2月、全国の国公私立の小学4年から中学3年までを対象に、
各教科・学年ごとに3000人強ずつ実施。国語では漢字(読み・書き)と長文記述、
算数・数学では「数学的に考える力」と「計算に関する力」を探った。従来の調査では
把握できない、特定の学力に焦点を絞った調査は初めて。同研究所ではホームページで
公表し、教育現場で活用してもらう。

国語の漢字では、読み・書き各50問ずつを出題し、うち10問は複数の学年にまたがる
共通問題とした。日常生活で使用頻度が高い漢字は定着していたが、「挙手」「改行」の
読み方は小4の8割強が誤答するなど、使用頻度が低い漢字の定着は不十分だった。

長文記述では小学生で400〜600字、中学生で600〜800字の記述量を求めた。
自分の考えを明確にできるよう相互関係を考えて段落分けしたり、一貫した文章を
書いたりする点で正答率が低かった。

算数・数学の場合、「数学的に考える力」で、グラフ化をはじめとして日常事象の考察に
算数・数学を生かす力に問題があった。また、論理的に反証する力や数量関係の法則を
発見する力、発展的に考える力が不十分だった。「計算に関する力」では、四則計算で、
掛け算や割り算を足し算や引き算より優先させる決まりについての理解不足が目立った。(以下略)

ttp://www.sankei.co.jp/news/060714/sha076.htm
16名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:16:30 ID:+2ehozWp0
国語がすべての基本つーことだな。
17名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:16:51 ID:fv/hGCtaO
>>5

禿しく同感

あれを見ちゃうと、自分は公文に行かなくて良かった〜と心底思いまふW
18名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:17:32 ID:PzZQNZLn0
算数の文章題も解けないような国語力なのに英語必修とか笑わせる
19名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:18:39 ID:ZO9KkMZU0
文章題なんて読めば答えが書いてあるようなのばっかじゃん
20名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:20:43 ID:Y45vwjYX0
つーか、公文も国語ちゃんとあるんじゃなかったっけか?
21名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:21:51 ID:J/Hse23qO
バスの乗り降り人数を無意味にチェックしたり、
信号待ち無しで固定された時速で買い物行ったり、
市場相場を無視した中途半端な価格設定でお釣りをカウントするあれか
22名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:24:18 ID:zO+JUWmo0

クラスで算数のとても得意なA君が、先生の出した難しいツルカメ算で当てられて、
見事に黒板に正解を書いて皆に先生に誉められました。
ところが、普段塾に通っていて友達もほとんどいないB君が、その子と同時に正解を
書いたのですが、何と連立方程式を使って解いたのでした・・・

先生「いやB君、これは・・・その・・・」
B君「どうせ大学に入るときは誰もツルカメ算の解き方なんて覚えてませんよ。先生も
そうなんでしょ?」
先生「・・・」
B君「ボクにはあまり時間が無いんです。もういいですか?」
先生「・・・スイマセン。」
23名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:25:44 ID:0kBQPEh40
>>18
英語も日本語もどちらも中途半端な
クルリンパーを増やすだけの結果に終わるかと。
ま、盆暗が増えてくれば競争も楽だからいいけどな。
24名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:25:52 ID:d/NCrE+I0
25名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:26:06 ID:mAsREZCi0
今は家庭で文章のやり取りしない所が多いからね。
家族全員がTVやディスプレイ(携帯含む)見つめて碌に会話しないのに、
国語力・文章力なんて付く訳が無い。
基本的な思考力や意思疎通の土壌が無い畑に、
幾ら学校の教師が種蒔いても意味無い罠。
26名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:26:24 ID:EWJBFaKf0
小中学生対象の子供だまし塾では
合格者数(エサ)に使えない生徒はカイゴロシ。
だからぜんぜん学力つかないよ。
   
【欺瞞塾】合格実績ペタペタ塾【資料帳】
http://blogs.yahoo.co.jp/gekisin_jukugyokai_2006
27名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:30:09 ID:m5Se+2et0
文章題は絵にすれば簡単だけどな
28('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2006/09/01(金) 23:32:15 ID:euhaxI8m0
>>22
(問)
Aさんが旅行に出かけ東京からローマまでで所持金の2/5を使い、イタリアでは
残りの1/3を使った。更にパリではその残りの2/7を使い、帰路では更にその残りの
12/19を使った。残金ははじめの所持金の何分のいくつですか?
29名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:37:30 ID:x+XadA/w0
「教育」「研究所」でぐぐってみ。
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B2GGGL_jaJP176&q=%E6%95%99%E8%82%B2+%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80

教育官僚の巣窟だな。こりゃ。
30名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:38:39 ID:FeZ6Mkey0
鶴亀算とか植木算とか出来なさそうだな
31名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:44:30 ID:gnJsa5dy0
気円斬は必要ないのでしょうか
32名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:45:47 ID:2OMctpJ40
読み書き算盤中心にやれ。
33名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:48:01 ID:cWrZtkly0
国語の出来ない子には限界がある。出来る子には延びしろがある。
34名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:49:38 ID:Jf9qx70+0
30超える俺が子供の頃から言ってるな、これ・・
35名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:02:28 ID:ogWPC2Yl0
つまりは国語の授業が足りないんだろ。英語必修とかアホなこと言ってんじゃねえよ
36名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:15:46 ID:LhC3z6it0
国語とかじゃなくて、算数自体だめなんだろ。

公式をそのまま割り当てられるもの=解ける
公式をそのまま割り当てられないもの=解けない
という状態。

理屈を理解しないで公式だけを覚えるようじゃ、文章問題は無理。
37名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:25:40 ID:wxTINP2yO
ガキの頃は計算が苦手で計算問題は半分くらい間違っていた。
で、文章問題の立式でなんとか点数を稼いでいた。それでも70点が限界。
そんな俺でも数理科学系で学位とれたけどね。
38名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:44:54 ID:QsGaDudM0
中学じゃ「がり勉君」と敬遠され、高校は男子校、大学は工学部だけ隔離キャンパス。
大企業に入ったけれど最初の数年は山奥のサティアンで実験作業員。
女性の居る社会に降りてきたら、もう30ですわ。
同世代の女性は恋愛百戦錬磨のつわもの揃いですわ。おとなし目のマトモな子は既婚だし。

で、去年、参加したプロジェクトチームに、文系大新卒の女性がいたんですわ。
向こうはその分野専門に立ち上げた子会社の新入社員で、こっちは親会社の掛長って立場で。
礼儀正しくて真面目な感じで、ちょっとアニメ声ぽい感じの妹キャラで。
客先に二人で行くことも多かったんで、車の中でいろいろ話をしたりして、
最初は仕事の話とか、業務の流れのTIPSぽい話をしていると向こうも真面目だから熱心に聴いてて、
そのうち、趣味の話とかもするようになって、「この子いい子だなー」とか思うようになって、
3回ほどデートに誘ったんですよ、メールで。水族館とか野鳥観察と、あと博物館だったかな。
最初は法事があると断りのメール来たんだけどあとの2回は返事なし。
やっぱり一回り上の男になんて脈無しだよなとか思ってたら、
突然呼び出されましたですよ、 俺 の 上 司 か ら 。
なんかその子、「掛長からデートに誘われて困っている」的なことを子会社の部長に話したそうな。
結局、対価型セクハラと勘違いされかねない行為はマズいっとことになって、
おいらはまた山奥のサティアンですよ。左遷じゃないってことで課長代理の肩書きはついたけど。
嫌いなら嫌いと言ってほしかった。ていうか俺なんかの話を熱心に聴かないでほしかった。
文系女は怖いです。
39名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:45:56 ID:bUat3e9w0
>>38
この手のスレが立つ度に見るなその長文
40名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:48:22 ID:bUat3e9w0
>計算問題については、例えば、「0・3÷0・4」という、小数同士のわり算の
>正答率が、小5で82・5%に達するなど、好結果が出た。平均正答率は、
>小学1〜4年で前回調査を1〜3ポイント上回り、小学5、6年もほぼ同じだった。
>一方、文章題から計算式を導き出す問題では、小中とも正答率が低かった。
>「0・6メートルの青いテープと、1・5メートルの赤いテープがあります。
>青いテープの長さは、赤いテープの長さの何倍でしょう」という問題の正答率は、
>小学5年で47・1%。計算式を作ることができたのも51・2%にすぎなかった。
>「6リットルは、何リットルの1・2倍か」という問題では、「6×1・2」「1・2×6」「6÷1・2」「1・2÷6」
>の四つの選択肢から回答を選ぶのにもかかわらず、正答の「6÷1・2」を選んだのは、
>小5で50・3%。中学生でも65・4%にとどまった。

何かもうアレだな、要するに掛け算割り算の本質的な意味を理解してない
これじゃいくら形式的な計算だけできても算数ができるとは到底言えない
41名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:58:47 ID:GaT7D+ux0

文章題が 不得意?
ちがうだろ
日本語が不得意 が正解じゃない

英語なんか 日本語がしっかり理解できてそれからで 十分!

まずは 国語の授業を増やしてください
42名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:01:50 ID:OS2QIeXI0
小学校なんて
国語、算数、体育、図工
の4つで十分イイと。この4教科は同じ時間数で。
43名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:24:43 ID:JYKZ1ggIO
田代くんは3000円を持って林檎をn個買いました。
炭谷くんは幾等かお金を持って林檎を3n個買ったところ、田代くんの2倍のお金が残りました。
炭谷くんは残ったお金で300円のケーキをn個買うと残金はありませんでした。

さて炭谷くんは林檎を何個買ったでしょう。
44関西直撃三文字 ◆KansalFyg2 :2006/09/02(土) 02:45:29 ID:zqwKncMw0 BE:362923283-2BP(8)
>>43
 暇つぶしに計算してみた。

 俺の頭が悪いせいだと思うが、答えが9通りあるような。
 両人とも目一杯買う(単価以上の残金なし)としても、
3個か6個の2通りで、単価も 2,850円と 1,350円で
通常の林檎の価格から外れるし……
45名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 02:52:18 ID:bUat3e9w0
っていうか2行目と3行目で2つの連立式が立つけど
未知数がnの他に林檎の値段と炭谷くんの所持金の合計3つあるから答えが決まらない
46名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 03:11:06 ID:6Aj50Jsl0
以前、小学校高学年の家庭教師を務めていた時のこと。
まさしくズッこけたのは >>40 のような問題。

「○○は××の何倍でしょうか?」とか「△△メートルは何メートルの□□倍でしょうか?」
といった問題が、小数・分数混じりになった途端にダメになる。

整数の範囲内で問題を作って解かせるとイッパツで解けるんだな、コレが。

小数・分数での掛け算割り算を「その意味まで含めて」理解するってのは
抽象度が高くて結構ナンギなシロモノなんだなぁとその時に感じた。

# でも、コレ出来ないと、高校に入ってから化学の mol 計算あたりでヤバくなる。
# 全てを方程式で処理してしまうという荒業も確かに存在するが…
47名無しさん@6周年
追記。
>>40 のテープの問題に似た類題に臨む際、割合の基礎の危うい生徒に必ず尋ねる質問。
「基準量はど〜れ?」「比較対象量はど〜れ?」

おまけとして。
「先生の体重の2倍は許容範囲だけど、小錦の体重の2倍はエライコッチャだぞ。」