【滋賀】募金って何? 自治会の”集金”に反発も 強制的」「了解」是非巡り裁判
1 :
かしわ餅φ ★:
地域の社会福祉事業などに役立てられる共同募金を、自治会費に上乗せして
集めることの是非をめぐる裁判が大津地裁で争われている。共同募金は「寄付者の
自発的な協力を基礎とするものでなければならない」(社会福祉法第116条)。
しかし、県内では自治会が募金集めの下請け組織化しているのが実情で、自治会
ごとに「目標額」が割り振られ、半強制的な徴収と受け取る人も少なくない。(鬼原民幸)
【「強制的」「了解」・・・是非巡り裁判】
甲賀市甲南町の希望ケ丘自治会(約940世帯)が年会費を6千円から8千円に
値上げすると決議したのは今年3月。名目は社会福祉協議会会費や地元小中学校
の教育後援会費、赤い羽根共同募金などで、これに対し、住民5人が「寄付・募金の
強制的な徴収は憲法違反だ」などとして、値上げ分の支払い義務がないことの確認を
求めて4月に提訴した。
同自治会の会長は「決議は住民の利益を目的としている。値上げは民主的に
決めた」とし、あくまで住民の了解を得た集金方法だという。
県共同募金会甲賀支会によると、甲賀市では赤い羽根共同募金の1戸あたりの
「目安額」は05年度で700円。担当者は「『いくら募金すればいいのか』と聞かれた
ときの目安。決して強制ではない」と説明する。
赤い羽根共同募金は毎年10月から年末にかけて集められる。県共同募金会は
05年度に募金の目標額を約3億2655万円と設定。約3億1067万円を集めた。
募金額の大部分は各世帯から集める戸別募金で、全体の70%を超える。街頭募金が
約2%にとどまるなか、共同募金の大きな柱だ。
asahi.com:募金って何? - マイタウン滋賀
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000608310003
2 :
かしわ餅φ ★:2006/09/01(金) 12:24:21 ID:???0
甲賀市の希望ケ丘自治会のように自治会費に募金を上乗せして集める自治会も
少なくない。募金の「達成率」という数字の存在が、その背景にあるようだ。
大津支会は、目標額と実績額、達成率の一覧表つきの資料にして、毎年9月、
募金集めを担当する各学区の責任者に配っている。各学区のいわば「成績」を
公開している格好だ。一覧表を各世帯に回覧している自治会もあるという。
これについて大津支会の担当者は「結果を知らせているだけで、学区同士を
競わせる意図はない」と説明するが、ある学区の責任者は「ノルマとしか考えられ
ない」と漏らす。
募金を強制と受け取られないよう、多くの支会は学区ごとの達成率を公にして
いない。東近江支会の担当者は「達成率を意識して募金が強制になっては困るので
公開していない」と話す。
共同募金を所管する厚生労働省社会・援護局総務課は「(学区ごとの達成率
公開は)聞いたことがない。ノルマのように意識させてしまうのは好ましくない」としている。
3 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:25:03 ID:5DPcucX80
自治会が正しい
4 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:25:48 ID:Kmw80x6j0
そのうち「謝礼金を貰ってもボランティア」という意識が広がるぞ
5 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:26:51 ID:bb1h9Yr+O
自治会に入ってない俺は勝ち組。
6 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:27:07 ID:xvQlISE20
町内会費の予算に、寄付金という支出項目を作っておけば、
会費として徴収したお金の支出先のひとつということで
済ませられると思うが。
7 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:28:42 ID:2PvILOWGO
死ぬ死ぬ募金も大抵は強制徴収なんだよな
>>6 それをやったら確実にアウトだろ
会費の目的外使用になる
9 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:32:50 ID:dDvjulhs0
どうせ、うやむやのうちに町内会役員の飲み食いに使われてんだから、町会費
なんぞ一銭も払う必要などない 要するにたかり組織なんだから
10 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:33:22 ID:4vgPBX+M0
11 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:33:48 ID:sO8NgRwm0
>>8 福岡市内某所だがこっちでは赤い羽根募金は完全に予算に組み込まれてそのとおり支出されてますが
12 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:36:11 ID:73paGPf4O
こういう金出さない人って子供の給食費も屁理屈こねて払わないんだろうな。
13 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:36:51 ID:+Dw0MD6t0
>>12 募金が一部の人のゴルフ代や旅行代になっているかもしれないのに?
当事者が恩恵を得ることができる給食とは違うだろ。
14 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:37:28 ID:14rCj3gN0
街頭が2%しかないの知らなかった 結構立ってるのにな
ありゃ効率悪いよな
>>11 皆が会費に寄付金が含まれることを知りつつ
納得してるなら問題にならんだろうね
16 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:41:05 ID:3Z+Vn/M40
なんか新興宗教が大学のサークルを装って信者を獲得する手口と似ているな。
何でこういう組織の人間が自治会に入り込んで集金システムが出来上がっているんだ?
本来全く関係が無いはずだよな。
18 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:41:47 ID:6jkUJEXrO
うちの地域って消防団員が不足していて、しょうがないから青年団とも折半して新人団員歓迎用、功労団員慰労用のソープ代も寄付金から出してるよ。
別に個々の募金者に領収書出すわけじゃないし、会長がビシッと「今年は10万しか集まりませんでした」と言えば追求されない、バレやしないって。
役得役得。
19 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:41:53 ID:tjZNOlUy0
オレも以前経験がある。
集金者が 「〇〇の募金をお願いします。」 と言ってきたので
オレが 「募金はしません。」 と言うと、
集金者は 「何でですか?」 とムッとして問うので
オレは 「募金しても、実際どのように使われたか結果が確認できないから。
それとも、あと、報告に来てもらえますか?」 と言うと
集金者はプイと顔を背けて帰っていった。
20 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:42:02 ID:+Dw0MD6t0
創価学会の募金も町内会で強制的に集められたら悪夢だな。
学会員じゃなくても反対すれば村八分にされそう。
ちょっと前に、免許更新時の交通安全協会費が問題になったよね。
募金を募集するのはいいけど、使途ははっきりさせないと。
町内会費の収支報告書を見たら支出の大部分が寄付金になってた。
500万近くも・・・
目に見える形での使われ方は、電灯や町内会館の維持や
夏場のお祭りくらいしかないんだよねぇ。
しかもお祭りは別途寄付が要求されるし。
払うのが馬鹿らしいよ。
23 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:44:17 ID:X96JpBtc0
>>10 リアル右翼にカモにされた2ちゃんのネット右翼ワロスwwwwwwww
24 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:44:49 ID:BJqzKLko0
募金は集めたお金の3%は集めた人がもらっていいことになっているしね。
中学のとき、募金活動をしたが、この3%は生徒会費に充てられていた。
なんか釈然としなかった。
25 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:45:11 ID:6jkUJEXrO
寄付金でドピュッドピュッ
町内会で町内会費集めるときに、
一緒に共同募金の寄付金も集めてるなぁ。
あと、近くの神社のお札の代金も
町内会費と一緒に集めてる。
(他の宗教の人は、お金だけ払ってお札は受け取らないんだとか)
>>23 あれって口座分けなかった発起人がうかつだったって話だけど、
リアル右翼は寄付金と関わりなく普通の参加者と同じにしか扱われなかったみたいだよ。
訴えた人が正しい。
自治会費に募金を含めているのがおかしい。名目を分け別途集金なら問題はない。
半強制的な徴収と受け取るのではなく強制している。年会費に含めるからいけない。
29 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:51:05 ID:icv88GurO
昔 ユリマリって歌手かお笑いか、しらんけど
今、どっちか知らんけど、バツ@なって、松竹におるやろ
あいつの実家がそのへん、違ったか?
>>22 あ〜、お祭りの寄付もあるなぁ。
「お花代」って言ってるけど。
各地区ごとに回ってくる。
各地区に1000円ずつ払っても、
5地区も来たら5000円も支払うことになる。
で、不在だと、祭りが終わってから集めに来るし。
馬鹿馬鹿しい。
>>13 自治”体”と勘違いしてないか?w
支出の帳簿を見せてもらえば、そんな事しているかどうか明らかだろ。
32 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:53:52 ID:TFnKFL0f0
札幌の新琴似ってところじゃ、「Yosakoiソーラン」の支援募金を町内会が強制徴収。
おまけにこのチーム。優勝しちゃったのね。
今度は「Yosakoiソーラン優勝祝い金」を強制徴収。
当たり前だが、「Yosakoi嫌い」の町内会の人との間で支払い拒否ありで喧嘩騒ぎに。(w
>>31 会議と銘打っておっさんどもが宴会してたりね。
公民館でやってるくせに、会場費がいやに高いとか。
34 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:55:12 ID:EvQ/nfx40
募金? うちに1円5円と外国の硬貨があるから取りに来てくれ。重いよ。
>>33 小学校のとき、毎月1回地区清掃があって
いつも集会所を掃除していたんだが、
日本酒をこぼしたままにしていて
ベトベトになった畳を拭いた記憶がw
どれくらいの金額が
ああいうオジサンの酒代になっているんだろうなw
36 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:59:06 ID:TdL8rT/q0
自治会加入が強制的なもので、寄付が個人の良心にもとづくものであれば、
自治会を脱退できないのに、寄付を強制することは憲法の精神に反する。
37 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:00:49 ID:X96JpBtc0
>>27 発起人がどう見てもリアル右翼だろうが!wwwww
どういう感覚なんだよお前はwwwwwww
38 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:01:59 ID:GtTF4QzD0
39 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:02:29 ID:tjZNOlUy0
オレ今のアパートに3年住んでいるけど
一度も町内会費や自治会費を払ったことがないんだけど(第一、集金に来ない)
これ、異常なんだろうか?
>>37 右翼って、在日かその手の団体に入ってる人でしょ?
オフの発起人って貧乏なねらーにしか見えなかったけど。
41 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:06:17 ID:aCcl6VV50
自治会って町内会みたいなもんだろ。
42 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:07:29 ID:fFKSa1230
前から不思議だったんだが
ここって滋賀のスレ頻繁に立つよな
記者が示し合わせて何か企んでるとしか思えない
滋賀なんかどうでもいいよ
なにが彦にゃんだよ
43 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:07:31 ID:Lq28OWwF0
町内会費断ろうとしたら
災害なんか起きたときに何も助けませんよ?って言われた。
むかついて断った
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【貧乏893の強請たかりの手口 その2】
【朝鮮総連・共産党・社民党】に対して、【偽右翼(強請たかり専門の893)】
の発砲やイヤガラセ事件。
『俺が話をつけてやる』 などとホザキながら【朝鮮総連・共産党・社民党】
に近づき、【仲介料】と称して【金品・利権 等】の要求。
注意1:【ミカジメ料】=【仲介料】=【コンサルタント料】
注意2:【ミカジメ料】は【非課税収入】扱い。
注意3:『火の無い所には、煙は立たない』が彼ら貧乏893の言い分で、
【マッチ・ポンプ】が彼ら貧乏893のお仕事。
893の非課税収入1:【(自治会?)通称 組費(くみひ)】
893の非課税収入2:消防署があるにもかかわらず【消防団費】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
45 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:09:51 ID:+o7CIAAn0
こんな過疎スレにも騒動に詳しい人たちが物凄く素早い対応ですね^^;
>>38>>40
46 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:11:03 ID:7tW+gMpd0
誠意って何かね?
48 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:14:21 ID:fFKSa1230
49 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:16:13 ID:fXuCWw2J0
町内会費や自治会費って払わなくても罪になりませんよね?
集金に来られた方が「払わないとゴミ捨てれなくなりますよ」とか
「支払いは義務です」とか言うのですが。。。
50 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:16:18 ID:deJrIoHu0
>>39 多分家賃に上乗せされて大家が代表してはらってる。
51 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:16:21 ID:DpqFcawhO
また募金ビジネスかw
52 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:17:33 ID:tjZNOlUy0
>>46 日頃から、町内会費を払っていない人のリストがあってマークしているわけ?
ある意味、恐ろしい。
53 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:22:06 ID:pbc7GSYT0
>>43 道路が陥没しても街灯が切れても放置。
ゴミを玄関に捨てられる。
54 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:23:17 ID:CUDoWFp6O
集めた募金の行き先調べたらすぐに分かるよ。
払うヤツは頭おかしいよ。
55 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:23:18 ID:e5AT1HrW0
自治会費・町会費を払わなかったら
ゴミや防災ではじかれるのは当然だろ。
56 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:25:22 ID:Ue82gwOf0 BE:139492875-2BP(1)
金に困ってるんじゃなかったら町内会費くらい払わないと、
ましてこの物騒な世の中だからな、ご近所との連携は不可欠だ。
57 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:25:59 ID:tjZNOlUy0
>>53 道路や街灯は町内会費の支出ではないだろう。住民税はちゃんと払っている。
ゴミを玄関に捨てられたら迷惑防止条例で訴えるまで。
58 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:27:28 ID:e5AT1HrW0
59 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:29:28 ID:tjZNOlUy0
>>58 そうか知らなかった。オレが通るときは消してくれ。
自分も滋賀のにんげんだが、自治会費は年4千円。
募金は別に袋が毎年配られるが 払ったことはない。
61 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:30:12 ID:e5AT1HrW0
つくづく世間知らずで自分勝手でわがままな奴だなw
62 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:31:23 ID:fXuCWw2J0
町内会費ってそもそも用途がわからない。
役員の飲食代とあとはごみ収集所の清掃活動費と街灯と
あとは。。。。。。。。。。
63 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:32:04 ID:icv88GurO
滋賀のスレ
よく見るな
ガソリンが安いからか?
64 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:32:15 ID:tjZNOlUy0
>>58 しかし何で町内会でなんだろうな、いや、町内会が行政の下請けってことは分かるのだが、
町内会未加入だと、災害時助けないってなら、未加入者や、町内会外の香具師は、
通行禁止にしないと、バランスが取れない。
66 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:33:41 ID:L2tRr+uP0
街灯の管理が町内会とは知らなかった。
区がやっていると思ってたよ。
67 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:34:54 ID:/i7AUyk10
自治会費を払うのは当然だと思うよ。
無論使い道はしっかりして欲しいけど。
ただ募金と名の付くものの強制徴収は如何かなものかと思う。
俺んとこは強制ではないものの自治会長が集金に来る。
まぁ大した額じゃ無いし付き合いで払ってるけどさ、わざわざ断って変な空気つくりたくないしなー
68 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:34:59 ID:XrQQR86f0
69 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:36:27 ID:L2tRr+uP0
>>65 行政の下請けだったら、行政側から税金が町内会に出ていると思っていたよ。
市民税とか区民税以外に自治税が必要だなw
70 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:36:32 ID:i4wprlPQO
>>58 ちょっとフォローすると、場所によっては自治体が設置したり補助金を出したりすることもある。
71 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:38:20 ID:tjZNOlUy0
それはそうと、町内会の帳簿は町民の申し出で閲覧できるのだろうか?
そもそも日本にはどうしてこんな公とも私ともつかない機関があるんだ。すっきり線引きしてほしいあるよ。
73 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:46:44 ID:VltZzhs/0
>>71 出来ないと「組合」の意味がなくね?
どんぶり勘定ならまだ許せるが、
支出内訳が担当者の記憶レベルの所もまだある。
殆どはある程度裏金としてプールしといて、
足りなくなるとそっから出す。
大抵、宴会と風俗に使われてる。
74 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:49:27 ID:bRzFae+w0
>>50 俺のところは、家賃に上乗せされて取られてるんだが
収支報告も、なんかの告知も一切来たことない
それはそれでムカツク今日この頃
自治会費には超有名な判例がある。
ぐぐってみ?
1の寄付の強制とはなんの関係もないが
>>74 それは大家さんに言いなさい。大家さんが家主として町内会に加わっているだろう。分譲マンションの場合オーナーである各戸が町内会員になる。
77 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:00:20 ID:nGQm21f20
>>50 大家です。
ちなみにうちの町内会は、「家も持ってない奴は町内会には入れてやらん!」という
なんとも高貴な精神で運営されてますので、アパート住人たちの町内会費はゼロです。
町内会に入れてもらえないと、定期的にあるドブ掃除に呼んでもらえません。
あと、300mくらい離れたとこにあるゴミ置き場も使えません。
(アパートすぐ横にアパート専用ゴミ置き場あります)
あと、なんかわけのわかんない募金とか集金とかにも来てもらえません。
約940世帯のうち、住民5人が提訴かよ、
ケツの穴の小さい奴らだな
社会のために、寄付できる自分に感謝しろよ
79 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:01:44 ID:rMiPnKRG0
戸塚の公団団地で、立替前から住んでる古い住民中心の町内会が
立替で混乱してるからと町内会費をタダにしてたら、
新たに町内会が新設され、それに行政が後ろ盾に付いて、
こっちの町内会に加入しないと、地震等の災害時に不利益被るぞとか
脅かす文書まかれたことがある。
どうも、地域の町内会ってのはそれを統括する上部団体があって、
それに対する上納を併せて中止したのが原因らしいのだが・・。
あんまり酷いから引越しして、その後の顛末は知らないけど。
80 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:03:58 ID:8YcVeSLHO
草加煎餅学会の自治会長が煎餅屋にお布施したりしてるらしいね>自治会
>>70 俺の家が自治会の交通部長をやったときは、市から
「○○通りの街灯が切れているようなので確認してください」
という電話が来たよ。で、確認して市へ連絡を入れると手配してくれる。
82 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:05:04 ID:orAANsZS0
特定団体へ対する寄付金が支出予算に含まれてるのはどうみてもヤバイだろう。
83 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:06:40 ID:tjZNOlUy0
>>76 であるなら、当然、大家には、借家人に報告義務があるわな。
オレは、いまだ、どこの街灯がオレの町内会費でまかなわれているのかさえ、知らないゼ。
しかし、このことは賃貸契約書に明記してあるのかいな。
84 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:09:40 ID:nGQm21f20
>>77つづき
なんでアパート住人を町内会に入れないかっていうと、うちの町内会小さくて
全部で20世帯くらいしかないんです。んで、うちのアパートが35世帯ですからね。
これ全部入れちゃうと、パワーバランスひっくり返っちゃうわけです。
うちもあるよ。
回覧板と一緒に募金袋がついてくる。
シャキョウって何?赤い羽根はわかるけど・・・
毎回500円くらい義理で入れてるけど・・・
地区の班長が必死になって集めているんだよね。可哀相で入れちゃうんだよね。
86 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:17:06 ID:hQKtXrFWO
>>84 パワーバランス崩れるって言い訳しながら、やってることはアパルトヘイト同然な訳だが。
なんかアパート住民の人権とか無視してない?
87 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:23:10 ID:uH0YRl2z0
ってか、そろそろ自治会館を建て替えたいので自治会費を値上げするとか。。。
まだ建てて20年にもならんだろ!
もうすぐ40年になる漏れんちのリフォームを優先して欲しいくれ
>>77 うちの地域の大家さんだったりしてwと思ったけど、規模が違うなー。
アパート住人の加入に積極的な大家さんもいれば、「どうせ面倒がって
入ってくれないよね…」と、最初からあきらめ気味な周辺戸建住人もいる。
周辺環境維持とか、地域での情報伝達の都合から考えると、個人的には、
ホントはアパートの人にも入って欲しいんだけどなあー。
アパートでひとつ班作っちゃえばいいのに。
もちろん、各種イベントへのご案内はよろこんでいたします。
89 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:24:37 ID:cewtEJaiO
>>85 そういう時は子供に集めさせるとよろしいのに
みんな体面を気にしてかならくれる
90 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:25:46 ID:49YOD1rq0
新築マンションなんかでも、購入契約の際に
町内会への加入を義務付けられるところもあるね。
ITBS区のNKJK商店街あたりの新築マンションの話。
91 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:27:59 ID:V23QGR3L0
ウチは会費安いし、役員も大家さんがやってて、
アパート住民には回ってこない。
会費は年1800円
募金は赤い羽根、緑の羽根、歳末助け合いとか各100円づつ。
掃除とかもない。
92 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:30:00 ID:zj8DpkWYO
自治会なんて、毎晩口実作って酒飲んでるだけ
社協がまったく叩かれてないところに、逆に社協の駄目さがうかがえる。
94 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:33:51 ID:nGQm21f20
95 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:34:19 ID:Tq90dVm30
江戸川区で賃貸マンションに5年ほど住んでるが、自治会費なんか納めたことないぜ。
町内会の勧誘すら来ない。
>>43 マジレス、町内会費払っても助けてくれんがな。
97 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:37:45 ID:zj8DpkWYO
自治会なんて可愛いもんだよ。
近くの寺なんか、改修費用を何万単位で求められ、誰がいくら募金したか、掲示板で張り出すんだぜ。
田舎はつらいぜ
98 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:37:45 ID:49YOD1rq0
都市部の新興住宅地のような人口爆発地域では、
保育園やら銭湯やらテニスコートやらの施設を自治会が建設して
運営することがあるね。
そもそも人口が多いだけに自治会費なんか年に数千万単位になって、
施設を無料で提供するわけでもないから、それら上がりで食ってる連中も出てくる。
99 :
わかば:2006/09/01(金) 14:39:04 ID:pA14gBUy0
町内会や自治会ってのは100%の善意で運営されねば犯罪だと思う。
だから諸経費なんてのも予算に計上されるのも疑問。
なかにはインク代だとか用紙代だとかフローッピー代なんてのも計上してやがる!
これはすでに『100%の善意』ではなく義務経費と化している。
これは違法団体だと思います!!!
なぜ税務署は取り締まらんのだ?
100 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:39:59 ID:VvecW1S20
数千円程度払えばゴタゴタが起こらないと思えば安いもんだ
101 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:43:04 ID:/W+TmKmp0
>>97 掲示板ならそのうち消えるが、
石に彫りつけて残す寺や神社がたくさんあるよ
石灯籠とか、石柱とか
>>97 高額だと、境内に石碑建てて
名前と金額を半永久的に残してくれますよw
103 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:47:10 ID:jzDRHTl00
少しも頭を使ってないのが多いね。
組織的に、国→県→市町村→地区の連合町内会→町内会→班と細かく集団管理していかないと、
国だけ県だけ市だけできめ細かい住民サービスは不可能。
自分が孤独老人になった場合を想定して考えるべき。
大災害が起きた場合も想定して生活しているか。
今は若いから関係ないとか、想像力の欠如している者ばかりが、
地域で共同生活している訳ではないからね。
本来はそうすべきなんだろうけどね。
この地域には、若い者だけしか住めない地域。
街頭も無けりゃ、ゴミ収集場も、道路もゴミだらけ。
道が陥没しても誰も気にしない。
いいんじゃない、町内会費月に数百円払いたく無い人たちの町なんだから。
どうせ飲み会の費用にしか使われないなんて、
無報酬で街頭の球がきれた、ゴミ収集場の管理、
ゴミ不法投棄の管理、自治体からの案内物や広報誌の配布、
近隣のトラブルの仲介、etc.
年に一回ぐらいぐち言い合って飲み会した時の費用ぐらい大目にみなよ。
本来税金を集めている自治体がすべき事の肩代わりだけど、
それをすべて高給取りの公務員に任せたら、
今の公務員の人数では賄い切れないので各町内会に一人以上ぐらいの増員。
当然ただ働きしてくれる町内会役員と違って、
費用は格段に増えると思われるので、年に数千円レベルでは済まないと思う。
いづれ、誰もボランティアの町内会役員なんて誰もしなくなるかもしれないから、
その時は、必然的に税金という形で徴収するしかないね。
寄付金のようなものも、強制的に税金で徴収して、
必要な団体に補助金として交付する。
フリーターが増え納税率が下がって来るので、
当然消費税率をあげて徴収していく。
俺は嫌だ。年取ってくると収入の確保が難しくなってくるので、
税金がどんどん増えるよりは、持ちつ持たれついつかは
町内会役員でただ働きのご奉仕で、出費を抑えたい。
はいはい、上の連中の飲み代、飲み代。反省会。
>>96 助けるつーか、避難単位は自治会単位なんだよな。
払わない人は防災訓練とかも出てこないし、いざというとき困ると思うんだが。
106 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:51:27 ID:Tq90dVm30
そういえば、国から補助金みたいのが出るんだっけ?
うちの地区の年間予算は数百万あったぞ。
あの金、何に使ってるんだろう?
107 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:52:26 ID:Q3oe1GSf0
108 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:53:39 ID:WHD6hFzm0
俺も住んでた場所で自治会費強制徴収されてたなあ。
家賃と一緒に大家が集めるんで拒否しようがなかったけど。
けっこうな額だった。自治会のおかげで恩恵をうけたことはないけど。
自治会費を払ってるから、ゴミ集積所の掃除はやらなくていいよ、と不動産屋に言われてたんで、それはありがたかった。
>>103 それ全部市役所の仕事です。町内会ではありませんので。
110 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:56:30 ID:epRs1HCw0
>>97 その寺の檀家なら、ある程度仕方ないことだろうな。
あんたに宗教心が希薄でも、宗教上はその寺の世話になることになるんだから。
檀家でもないのに寄付を要求されるのなら、怒るのは当然だ。
111 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:59:26 ID:XwEqBmXY0
>>103 地方公務員の給料下げて増員すれば解決するんじゃない?
112 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:00:25 ID:49YOD1rq0
>>108 マンションなんかだと、自治会や町内会とは全く別に、
マンション管理専門の会社と保守契約みたいなものを結んでいるからね。
ただ、管理会社は高い金をふっかけてくるのも事実だから、
自治会や町内会のほうを選択する大家さんも居るでしょうな。
113 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:00:38 ID:qNxbRTJy0
埼玉県飯能市の前田自治会では、会計担当の役員(元市議会議員)が同会会費約1300万円を私的に流用していたとして、同自治会理事全員の署名で所轄の飯能警察署に刑事告訴されました。
また、同自治会は市の要綱で規定された補助金を利用し、自治会館修繕費用を水増しし、不当に約300万円を受給していました。(こちらはweb上で公開されている市議会関連の資料でも確認できます)。
更にこういった一連の事件の前には、同市内の別の町内会役員と不可分一体となっている八幡神社の氏子会(株式会社における株主総会にあたる)において、聖職者たるべき人物が巨額の横領により実刑判決を受けています(埼玉地裁川越支部により禁固判決)。
>>110 >>26に書いた神社のお札代を町内会で集めるのはいいのか?
他の宗教の人からも集めているんだが。
115 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:01:34 ID:nGLwqC1w0
一度、隣保長をやらされた時に、「協議費」って名目で
各世帯毎に徴収する金額を決めるトコに立ち会わされたんだけど
自治会長の偏見で決まるのw
家デカイから高くて良いよとかw
店やってるけど、寂れてそうだし安くて良いよとか。
しかも、その金って年末に自治会長と、隣保長が旅行に行く為に
使われるようなモンだったんだよ。爺と旅行なんかゴメンだよ。
そんなのやめて安くしてくれれば良いのに。
116 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:02:10 ID:0UGuIpPb0
飲み代もらって町内の緒雑用をこなすよりも、
月200〜300円の町内会費を払ったほうがまし。
ここでは何故か緒雑用をしたい人の方が多いようだが。
>>109 少なくとも、
・街頭の球がきれた
・道が陥没
・近隣のトラブルの仲介
は自治会を介して市に行くよ。
・自治体からの案内物や広報誌の配布
これは明らかに自治会だ
118 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:06:46 ID:nGQm21f20
>>117 別に自治会通さなくても、ダイレクトに市に連絡すりゃいいだけでは?
119 :
113:2006/09/01(金) 15:07:02 ID:qNxbRTJy0
さらに驚くべき事に、前田自治会についてはこういった事件が発覚した直後にも関わらず、同自治会会長が兼任する自警団団長に対し、江戸時代でいえば火付盗賊改め方にあたる飯能警察署署長がお墨つきを与えています!!
120 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:07:03 ID:epRs1HCw0
>>103 地方公共団体から業務委託という形で、税金から自治会費相当を
支給すればよし。自治会役員がその報酬の中から、どれだけ酒を
呑もうと自由だ。そのかわり使い道や報酬額は、すべて地方議会で
公の元に晒される。それでいいじゃん。
>>118 市に直接言うと、自治会の方に確認を求めてくる。
で、自治会の担当者が破損個所や電球が切れていることを確認して市に報告する。
その後市が補修を手配してくれる。
近隣のトラブルは「まず自治会長に相談してください」と言われて電話番号を教えてくれた。
これはあくまで俺の地元の話だが。
122 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:11:59 ID:Jekugld50
地方に住んでなくて良かった
なんか面倒な事多そうだね
123 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:14:10 ID:6jkUJEXrO
はい、ださいたまは地方認定!
124 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:15:38 ID:nGQm21f20
>>121 自治会があるからでは?
なけりゃ市が直接見に来て処理すっだろ。
125 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:16:49 ID:VZsJGgXZ0
漏れの地域は400所帯の小さな町内だけど
会費は月500円です。
別途共同募金等の集金に来ますよ。
アパートはパワーバランスが崩れるので嫌だと公言する
年寄りがいますが、財源が乏しいので大家から徴収しています。
この400所帯の中にアパートも当然入っています。
収入は市報の配布手数料150000円
事業所の特別会費1件30000円
支出はどぶ掃除のときの飲み物代、ゴミ集積所を借りている人への
迷惑料、夏祭りに掛かる経費、印刷費、防犯灯の維持管理費、
交通安全協会への上納金、上部自治会への上納金、消防団への上納金、
町内の子ども会への助成金、老人会への助成金、町内のスポーツ団体への助成金
町民館の維持管理費、役員の報酬、飲み会の会議費は50000円くらいだよ。
まだあったと思うがほとんど残らず、繰越金で2万位だ。
126 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:17:20 ID:8vUdlEVkO
自治会による恩恵をこうむったことは殆どなく入らなくてもいいんだが仲間外れが恐いので入ってるのが現状。会費も払ってる。
会費以外の募金で額まで指定されたんでムカついて小銭切らしてると言ってやったよ。にしても強制でないと言いながら集金人の目の前で入れさせるてどういうことよ。
以来額指定してこなくなったけど他にも私と同じ事言った人いたのかな。
127 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:18:18 ID:b2Yc1+Ow0
田舎は全滅すればいいのに。
自治会費って、どうせ役員会議後の飲み会とかもそっから支払われてんじゃないのけ
>>117 いや、直接市役所だけど?
自治会やら町内会の連絡先なんて一切教えてもらってないな。
まぁ自治体の広報誌はどうやら町内会がポストにねじ込んでいっているようだが、
こんなの郵便したほうがやすいしな。
130 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:20:16 ID:nGQm21f20
>>125 アパートは大家から一括徴収ってことだけど、
じゃあなんかの投票になったときは大家はアパートの世帯数分の投票権持ってるの?
131 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:21:17 ID:ZyHRUsJ30
田舎の話だな、都会のマンション住まいは、自治会もくそもない。
あんな経理内容がはっきりしない赤い羽根なんてつぶれたほうがいい。
官の天下り先だぜ。
132 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:22:05 ID:VZsJGgXZ0
>>128 そうですよ。
自治会によって違いますが
漏れのところは会議費で落としていました。
役員のなり手がいないので、2年ごとの持ち回りですが
漏れの町内に限っては、そんな高額とは思えませんでしたよ。
133 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:23:46 ID:W/VPOVbyO
自治会費払ってない(アパート暮らし)ので
ゴミを捨てる時は毎回ドキドキする
134 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:26:18 ID:VZsJGgXZ0
>>130 準会員として、会則を変更し投票権は無しとしてます。
そのかわり、どぶ掃除の免除、町内行事の動員(強制的に参加する行事)免除
、市報配布の手伝い免除、公園掃除等の免除があります。
その他の利用は自由です。
>>129 うらやましいな。
ウチが自治会の交通部長やった一年間で6件(内、市から一本)確認の電話があって、俺が自転車こいで確認したよ。
電球切れなんか夜じゃないとわかんないしさ。
136 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:28:48 ID:v0z2woEQ0
<*`∀´> 「募金に来たニダ。チョッパリの募金は、有効に使ってやるから払うニダ」
137 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:29:22 ID:sPGZ/H2N0
>あくまで住民の了解を得た集金方法
金が絡んでることで全員の了解を得てないのに何言ってんだか。
国の法律による税金とはわけが違う。
しかも税金のように必ずしも集めなければいけないものでもないしな。
募金を半強制してどうすんだ。
これだから田舎は・・・。
138 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:29:26 ID:nGQm21f20
>>134 でも、投票権もないのに金は取るってのもおかしいよね。
139 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:31:51 ID:VZsJGgXZ0
>>135 漏れもうらやましいよ。
そうやって確認した後は、漏れのところは
町内会長に連絡を入れると、業者が修理して
その修理費は、町内持ちだからな。
だだし防犯灯、ひとつにつき、市と安全協会から助成金が
年に合計、15000円もらえる。新設の場合はその年に限り
25000円だったな。
今だいぶ減額されてるようだ。
140 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:33:45 ID:xvQlISE20
>>8 たとえば、町内会の最高意思決定機関(会員の過半数が出席する総会など)
において、多数決で予算を承認すれば、ぜんぜん問題ないと思うが。
141 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:35:10 ID:VZsJGgXZ0
>>138 我々の世代以下はそう思っている。
しかしパワーバランスが崩れることを
恐れる、土着民がゆずらん。
総会のたびに、提案されるが否決される。
しかし年々投票差が縮まっているので
来年当たり逆転しそうです。
どぶ掃除は疲れるので、高齢化してきた人から
賛成に回りつつある。
142 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:38:18 ID:0iJ2kC650
東京は自治会費は無いよね。
田舎だけの文化なのか?
払わないと、嫌がらせにゴミを捨てを妨害されたりとかされるんだろ?
住民税を払ってるのに。
あと、募金って何なの?
募金は自発的にするものであって、強制的に集めるものではないだろ。
しかも自治会の仕事じゃないだろ。
これだから、田舎に住むのが嫌なんだよね。
143 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:40:03 ID:VZsJGgXZ0
共同募金については、目標額はあるけど
漏れのところは、封筒をだして自由に入れてください。
これで集めてます。
入れない方は、町で募金に協力してくださいねと言って
おくようにと指導されてます。
だいたい200世帯くらいが協力してくれます。
これについては、パワーバランスが崩れると言う年寄りが
裁判がよく起こっているので無理はしないようにと必ず言う。
144 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:41:31 ID:qNxbRTJy0
ボス猿は保健所にでも連れて行くべきです。
145 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:42:39 ID:nGQm21f20
>>141 >しかしパワーバランスが崩れることを
>恐れる、土着民がゆずらん。
これはどこも一緒だね。
っていうか、一括徴収されてる大家がお人よしっつかバカっつか。
「世帯数分投票権くれないなら一括支払いはしない。一戸づつおまえらが口説いて徴収しれ」
っていやいいのにね。
146 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:42:43 ID:jzDRHTl00
>>117 いいなあ。うちの方の自治体は違うよ。
町内会で街頭を自腹で設置してんだから、自腹で修繕。
電灯代も自腹。
だから、そんな費用かけたくない町内会は、
夜まっくら。
町内会役員が熱心に仕事しないとこじゃ、ゴミが放置したまま。
市も陳情や報告もないところにゴミは片付けにはいかない。
ゴミのある場所にも管轄があって、
電話のたらい回しにあうだけ。
町が綺麗なところとの差は、そこの自治会運営にもよる。
数百円払うのすら嫌だというところは、
自治会運営もおざなりになっちゃうよ。
うちんちじゃ、放置自転車を2週間ぐらいしか放置させない。
すぐ処分。
間違っても、つれのとこに自転車で遊びにきたまま、
雨降って車で送ってもらって放置したままじゃ、
次に来た時には無いぞ。
役員さんしっかりしごとしてるから。(笑)
147 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:42:53 ID:j647sHjB0
熊本の田舎だが、毎年来るので、困っている。
一世帯500円なんだけど、寄付って義務かよってかんじで。
赤い羽根と緑の羽根。他所でもこんなもん?
148 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:43:21 ID:GXVVW+YR0
たしかに歳末助け合いなんかも、こう豊かな時代になったら、
「何を助けるの?」ってことになるよね。
149 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:44:25 ID:u3LmtN750
>>5 災害時に自治体から支給されるさまざまなものは
各自治会で把握している住民の人数を前提としているらしい。
なので、
>>5の分はそういうときには無いものと思って
自分でしっかり用意しておいたほうがいいよ。
反発できるだけ死ぬ死ぬの集金よりマシ。
あっちは表立って反発などしたら人殺し扱いされる。
自治会費は払うよ、当然。でも募金を各戸にわざわざ徴収しに来るのがようわからん。
うちは地元の会社につとめていてそこでも募金強制徴収されたから、家では払わんかったけど。
152 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:47:24 ID:cSC/LXgB0
募金なんて払う必要ないと思ったら払う必要は無い
153 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:47:50 ID:VZsJGgXZ0
>>145 本当にそうだね。
漏れはあと6年後に役員が回ってくるから
そのときはきっと情勢が変化してると思う。
どぶ掃除を外注しようかという話が出だしたから
そろそろ変わるぞ。
154 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:48:25 ID:nGQm21f20
>>147 赤十字なんちゃらとかも来るし、近所のお寺のオハッツォウ(?)とか、
神社のお祭りがどうとか修繕がどうとか。
あと道端にお地蔵さんがあるんだ田舎だから。それの修繕がどうとかこうとか。
155 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:48:53 ID:GXVVW+YR0
わけのわかんないNPO団体の女が、変なアフリカ人連れてきて募金を・・とか言うから
実態がわからない。本当に有意義に使われているかどうかが調べようがない。
そう言って断ると、
「じゃぁアフリカの現地に来てみて確かめてください」と逆切れしやがった。
>>77 うちのあたりの町内会(月100円)は
マンション単身住まいの高齢者の新規加入ご遠慮願い中。
生きている間に払ってくれる会費が
あぼんの見舞金(10000円)より少ないために大赤字。
若い頃には頼んでも頼んでも入ってくれなかったのに
年取って心細くなってきたから入れてくださいなんて虫が良すぎ。
出張や旅行中に災害に遭遇したら、
そこの自治会員じゃないから死ねということか。
158 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:50:58 ID:u3LmtN750
>>155 旅費、保険、休業補償等を要求すればよかったのにw
159 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:55:05 ID:nGQm21f20
>>153 そうだといいね。
うちも昔からずっと、「今の年寄りどもが死ねば変わる」って言い続けてるけど、
今、50代のおっさんどもが、60になって退職すっと急にやることなくなって寂しくなって
町内会に力入れだしたりすんのね。そんで、権力欲だけはあるもんだから、結局
「鬱陶しい年寄り」に成り下がる。そんでやっぱり「今の年寄りどもが死ねば変わる」って言いつつ
いつまで経っても変わらない。
160 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:55:57 ID:u3LmtN750
>>157 「そこまでは言わないけど」と自治会の人は言ってた。
ただ支給品の数量配分の根拠として自治会で管理している
名簿を使うことがあるらしい。
(住民票じゃない理由はよくわからん)
実際昼間に被災したら会社や学校に行ってるわけで
なんか自治会に入れたいがための後付の話かもしれん。
>>156 そんな報復ひどいね。
そんなに負のスパイラルが楽しいかな?
162 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:58:15 ID:nGQm21f20
>>156 町内会の胸先三寸で入会拒否ったりするんなら、
脱会も入会拒否も自由じゃなきゃおかしいよね。
163 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:58:43 ID:VZsJGgXZ0
>>159 夢を壊さないでくださいよ。
たしかにそれは言えてるなとは思います。
164 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:59:05 ID:L4w87j9B0
>>161 別に酷くないと思うが? まぁ入れてやって「アボンの見舞金は出ませんよ」くらいは
言っても良いと思うけどな。
>>131 分譲マンションの場合、MS管理費の中に自治会費入ってることもあるからね。
大手分譲MS業者の物件なら特に建築時町内会と揉めたくないから最初から自治会費込みの管理費設定してる。
賃貸なら大家がまとめて払ってる事もあるし。
田舎はいいものだけど田舎者って奴は実に嫌だね。
都会にも田舎者は多いが、往々にして田舎と田舎者が1セットで存在してることが多いから厄介だ。
166 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:59:14 ID:BmHZNKdCO
最近見ないけど新宿西口の小田急前で汚い格好の若者が募金してる。三宅島がどうとか、って。
京王の前に行くとでっかい犬が寝てて盲導犬がどうとか、って募金もあるし。
167 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:00:07 ID:lmjIJ8i80
俺のところに募金を集金に
町内の班長さんがやってきたが
俺は堂々と断ったぞ。
後々考えるとそれはそれでDQNだったかもしれんがw
168 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:00:46 ID:GXVVW+YR0
>>166 その昔は傷痍軍人なんてのがいて、メクラのはずが裏で金数えてたなんてネタがある。
うちも募金じゃないけど秋祭りのときだんじりが家の前3台くらいと通るんだが
1台通るたび3000〜5000円の祝儀渡すのが慣例となってるわぁ
まぁ昔からやってるんでしょうがないんだけど
ヤンキーの酒代になってるのがなんかむかつくな
>>164 そんな村八分がOKな田舎はやっぱりイヤだな。
田舎に住んでなくてよかった。
171 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:04:17 ID:L4w87j9B0
>>170 村八ってか、単に赤字で運営が立ち行かないようにならない対策ってだけだよ、
おまいさんが補填するってんなら喜んで入れてくれるんじゃないか?
172 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:04:26 ID:8Yh9jckjO
173 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:05:05 ID:+GOjJGeo0
海無し県一覧
栃木 天下の日光
群馬
埼玉
山梨 富士山
岐阜 世界遺産有り
長野 軽井沢
滋賀 世界遺産有り、琵琶湖
奈良 世界遺産有り
174 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:05:17 ID:nGQm21f20
>>163 うちの町内で今ちょうど、仕事引退して急に町内会に力入れだした
おっさん2人がいてね。
もうこいつらが夕方になると暗躍しまくるんだ。近所を。
自分の派閥作りに必死なの。
一人は事務系の仕事してたらしくて、エクセルで表やグラフ作って
町内会に持ち込んだりすんだ。俺ら若いのからすりゃ「だから?」ってもんだけど、
年寄りどもは始めて見るもんだから「おお!すごい!さすが○○さんじゃ!
これからは若い○○さん(っつってももう60歳w)の時代じゃな!」とか言っちゃってて
見てらんない。
175 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:05:39 ID:gNHY3lTe0
>共同募金は「寄付者の 自発的な協力を基礎とするものでなければならない」
最近、自治体関係の団体がよくわからない募金を集めにくる。
200円ぐらいだけど、説明があやふやで、何に使われるかも答えない。
文句言うのもアホらしいので払ってきたけど、今度来たら、
社会福祉法第116条を暗唱してみようと思う。
176 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:05:59 ID:u3LmtN750
うちの自治会、年寄りが熱心なのはまあいいんだけど、
自治会総会がシャンシャン総会なんだよなぁ。
決算に若い人からクレームがつくと年寄りが袋叩き。
ま、悪人じゃないのはわかってるけど、
ああいう風景が醜いとは思わなくなったんだろうな。
定年すぎて地元に生きがい見つける親父の末路か。
177 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:07:12 ID:vUZ6ESHn0
>>128 地方が全滅するよりオマエ一人死んでくれた方が国の為になる。
自治会費に月2000円の下水道代払わされる
一人で住んでいても、5人家族でも同じ月2000円。
すげえ不公平なんだが
>>171 対策…か。
その人が死んでもだれも香典とか出さないような町内なんだろうね
さびしいね〜
180 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:10:05 ID:XWniUXPe0
うちの場合だが
赤い羽根を例にとっても・・・
・会社で強制的に天引きされ
・子供の学校でも徴収され
・なおかつ自治会費からもいつのまにか流用
いくら、募金してんだかって考えになるのも不思議じゃないはず・・・
そいや今年の自治会費まだ払ってない
班長さんとこ持って行かなきゃ
182 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:10:56 ID:VZsJGgXZ0
>>173 ピンポン漏れのところにもいるよ。
嫌な予感がしてきたな。
今日の午前中の防災訓練にも今まで
出てきたことの無いマンション住人が人が
3所帯出てたな、消防士上がりと自衛隊上がりが
備蓄食料の確認、テント張りの指示等してたな。
いままで協力が出来なかったが、これからはよろしくと
汗をかいて目を輝かせていたよ。
それは美しい姿だったけど、今思えばやられたな、漏れの下積みは
6年後も続くな。
183 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:13:10 ID:MMWdAWaHO
>>180 ちょっと待て。
生活圏ならともかく「会社で」ってのはおかしくないか?
もし強制的(天引き)に引かれているなら法に触れるんジャマイカ?
>>161 負のスパイラル?
財政面で無理があるのだからしかたがない。
>>162 もともと任意加入だよ。
イベント案内や回覧板のついでに声はかけるけど
うちも10年以上入ってなかった。
>>184 財政面で無理が出てきたなら、最初に死亡見舞金なんかを削ればいいだけかと思うけど。
>>184 財政面で無理なら見舞金を全廃して、誰でも入会できるようにしてあげたら?
見舞金が損失になるから云々でドロドロしてるよりよっぽど健全だよ。
187 :
182:2006/09/01(金) 16:17:07 ID:VZsJGgXZ0
>>179 人付き合いの密度が全然違うところに住んでる気がする。
189 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:19:00 ID:nGQm21f20
>>182 んで、うちは
>>77>>84みたいな感じなんだけど、
この35世帯分の町内会費を一括で収める代わりに投票権を要求したろうかなと。
アパート住人側からは「町内会のことは大家に一任します」って委任状取ってね。
それで町内会ぶっ壊してやろうかと計画中w
190 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:19:11 ID:L4w87j9B0
>>179 町内会費から香典を出して赤字になるのと、近所の人が香典を出すのは全く別の話、
一見関係ありそうで関係無い話を始めることをなんて言うか知ってる?
>>185>>186 そう簡単に言うなよ。
今まで何十年も町内会に参加して活動してきた人たちも多い。
見舞金も会費もそう簡単には変えられない。
192 :
182:2006/09/01(金) 16:25:24 ID:VZsJGgXZ0
>>189 漏れのところは、アパートが86世帯ある。
それを大家に進言しよう。
>>191 不正をした公務員の言い訳と同じだね。不満が出ようが、おかしなシステムは変更していくべき。
一部の人間を排除するような町内会なんてのは、上の誰かが書いたように村八分と同じ。
194 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:33:44 ID:MMWdAWaHO
>>85 シャキョウは恐らく「社会福祉協議会」だと思われ。
あまりいい加減な事は書けないなで検索かけてくれ。
195 :
182:2006/09/01(金) 16:34:08 ID:VZsJGgXZ0
>>189 問題はマンション住民だな。
彼ら定年組みが土着民側に回りそうだ。
先ほどまで気づかなかったけど、今日の防災訓練と
>>159の意見で解ったよ。
特にマンション2棟には、防災小屋が設置してあり
炊き出しセットや毛布・シート等そして備蓄食料が
入れてあるからな。官僚組織の中で育った彼らが
どう行動するかだな。どうも土着民側につきそうだ。
そういう漏れも土着民なんだけど、どうも今の動きが嫌なんだな。
196 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:34:40 ID:L4w87j9B0
>>193 前提としてさ、これまで加入をお願いしていたけど断ってきた人たち、ってのがあるんだけど?
156
>若い頃には頼んでも頼んでも入ってくれなかったのに
おかしなシステムって言うなら、若い頃拒否してた奴が年取ってから
自由に加入できるって言うのもおかしなシステムに他ならないわけだが。
おまいさんなら自分は若い頃からずっと町内会費を払ってきてて、こういう
年寄りがいきなり加入する例が増えて、その人達のための支出が多くなり
町内会費が赤字になってきたから会費を値上げします、って言われて喜んで応じるわけ?
197 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:35:04 ID:sUE6mhgu0
日テレの募金といっしょで不透明そのもの
198 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:39:44 ID:nGQm21f20
>>196 単なる民間の仲良しグループならそれでいいだろうけど、
まがいなりにも公的な意味合いの強い町内会で、明確な基準もなく
入会拒否しちゃダメだろう。それを世間では、「私物化」という。
>>193 国民年金払ってない連中が、受給5年前になって払い始めて、受給時に「満額寄越せ」てな事になったら
腹立たない?
おれは「ふざけんな!」と言ってやりたい
200 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:44:16 ID:L4w87j9B0
>>198 これまで拒否してきてやっぱり入れてくれってのも明確な基準や理由が必要だろ、
というか、「計算上財政が破綻する」てのは立派な理由だよ、おまいさんは赤字だろうが
何だろうが何でもかんでも国や公的機関は何とかして責任を取るべき、方法は提案しないし
それを考えるのはオマエらの仕事だ、とか平気で言う社民党やサヨクの意見に賛同できる人なのか?
ま、これが引っ越してきたばかりの人で「入れてください」てのを拒否したって言うならアンタの
意見もわからんではないよ。
201 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:47:46 ID:nGQm21f20
>>199 だからそもそも町内会から香典出したりするのが間違い。
町内会が生命保険会社の真似事をするからそういう歪みが出てくる。
不完全なシステムを不完全なまま継続させるがために、
町内会の根幹である「地域住民の入会」を断るとは、本末転倒。
町内会費詐欺のスレはここですね?
203 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:51:14 ID:L4w87j9B0
>>201 これまで入会を何年も拒否してきた人を断るのは本末転倒でも何でもないと思うよ、
その理由が「これまで会費を払ってきてくれた人への不合理な負担増に繋がる」と
言うものであるならどこにケチを付ける余地があるのか。
>>193 スレ違いを延々わるいんだけどさ
ある程度の年数入ってくれることが前提になってる仕組みは
不備があるかもしれないけど、おかしくないと思ってるよ。
もちろん時代に合わせて変える必要はあるとは思うけど・・・
若い頃に時間を割いて清掃活動とかいろいろやってきた人
定年後の時間を割いて活動に参加してる人
もっと年取ってから主に助けてもらうために入る人
同じように扱うのが平等なのか
貢献度?に応じて差をつけることが平等なのか。
205 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:53:48 ID:nGQm21f20
>>200 入会に理由は必要ない。地域住民というだけで入会資格は満たしているはずだ。
入会制限するならしてもいいけど、そこには明確な基準が必要だ。
準公的機関ならばな。
現役員の気分で入会させたり拒否ったりするなら、それはもう町内会ではなくて
単なる私設サークル。
206 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:54:31 ID:6jkUJEXrO
本当、日本はいい国だよな。
背中に般若や菩薩の墨入れてても、前科持ちでも、町内会長になれば左ウチワで暮らせるもんな。
たまに帳簿の不整合を堅気の衆に突っつかれても、プロならではの恫喝かませば恐い者無し。
さすがに最近は紙幣単位の支出は通じにくくなっているが、まだ謳歌しますよ、この特権。
なにか開発話や、企業進出の情報が無いかとアンテナを張り巡らせ、電光石火のごとく反対運動を焚き付ける。
その内、あくまで向こうから自発的に誠意を見せにくるからしめたものさ、領収書は書かないから税務署も気付くまい。
結構美味しいのは募金だな、各班長が一生懸命掻き集めた小銭の総額は最終的に俺とツーカーの役員数人しか知り得ない。
役得役得、ナイチンゲール万歳!
ただ、いくら俺でも税金で成り立つ補助金をパクる事まではしないよ。
身の程を弁えない奴らは手を出して、結局露見するのが関の山さ。
207 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:55:39 ID:totZ/YPO0
甲賀市甲南町の希望ケ丘自治会=ここの自治会長やってる集金方法はヤクザだね。地域住民の声なんて無視して強制徴収じゃん。
>>201 ふむん。
それなら不完全なシステムを健全なシステムに変えればいいわけだ。
自治会の規約を代えるて、
「○年以上継続して自治会費を払っていただいた方には、見舞金を云々」
ちょっとあからさま過ぎかw
209 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:57:11 ID:nGQm21f20
>>203 じゃあ「町内会が独自やってる生命保険システムが破綻しそうなんで、
すぐに死にそうな年寄りの入会は拒否ってますけど、いいですよね?」って
市役所に確認してみ?
210 :
182:2006/09/01(金) 16:58:56 ID:VZsJGgXZ0
>>206 漏れの町内においてはそれは無い。
逆に手出しがある。
すべての町内がそのように左うちわで暮らせない。
君の町内ならそれを明らかにしてくれ。
211 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:58:56 ID:7EXzvJ0E0
212 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 17:01:38 ID:nGQm21f20
213 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 17:02:02 ID:0UGuIpPb0
>>142 >>東京は自治会費は無いよね。
東京でも普通に町内会費や自治会費はあるよ。
無料な町内会や自治会って存在するの?
単に大家さんが家賃から間接徴収しているだけでは?
>>205 そう言い切られると何も言えないな。
それでもやっぱり
いずれ基準を作るまでは「ご遠慮」願うしかないわな。
一旦は受け入れた実績があるから、
大赤字になって遠慮してもらうことになったんだけどね。
個人的には地域住民の義務(のようなもの)を果たさないでおいて
今更資格もなにもあるもんかいと思うけど。
215 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 17:06:43 ID:SF5gxcSN0
自治会って土地によって千差万別なんだな。
国交省が全員加入義務で介入してきたら、都心も田舎もどっちも混乱しそう。
>>214 ってことは死ぬ前に引っ越す予定の人は入らない町内会なの?
217 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 17:15:56 ID:nGQm21f20
>>214 まあ現実、どこの町内会も私設サークル並みの運営しかされてないけどさ。
それでも住民に堅物がいれば、ちょっと突っつかれるとあっちゅう間にボロが出るから気をつけて。
「以前受け入れられた人と、受け入れ拒否された私と、なにがどう違うというのか?
市役所の地域担当に確認取っていいか?」って言われたら、答えようもないだろう?
218 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 17:19:05 ID:Zd5opPp+0
甲賀の内紛に乗じて伊賀者が!
>>216 転出した人が引っ越してきた先でも
受け入れてもらえることを期待しつつ
転入してきた人は普通に歓迎。お互い様。
>>217 そうね、気をつけるわ。
220 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 17:23:53 ID:WiD10vrW0
自治会費自体が強制ではないので
自治会自体に入る必要はない
221 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 17:28:08 ID:kpPRLy970
訳分からん金を取るならそりゃ抜けるわな。
金に関してはきれいにしとかんと。
>>219 入んなくてもゴミ処理とか、災害時とか対応するってこと?
うちでは入ってない人はコンビニのゴミ箱に捨ててるみたいだけど。
223 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 17:34:27 ID:eGMitOLa0
ウチの隣家のおじさんが自治会長やってて今度自治会役員の会合やるから見にくるかって言われた。
行ってみたら寿司屋の座敷貸しきって宴会やってるだけだった…orz
>>223 普通に考えれば、町内会で話し合うようなことなんてないって事に気づかないか?
せいぜい次の役員を誰にするか位、後は世間話だよ。
>>222 ごめん、なんか216の意味を取り違えてたかもしれない。
うちのあたりの町内会は任意参加だよ。
ごみ収集のような自治体サービスは町内会とは全然別もの。
収集場所は住民なら誰でも使える一方で
町内会に入ってなければ収集場所の掃除当番は回ってこないよ。
>>225 なんかめちゃめちゃ良心的な町内会っぽいですね。
どっちかって言うと互助会って言うか。
227 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 17:58:46 ID:lT8dnVn60
まあ、行政がなんかやらかす時は、地元の意向は全部、自治会に聞く・・だからね。
地域のドンが増長するのも無理ないわ。
よその町会に、勝手に公民館を作って、入り浸ろうとする基地外氏ね。
てめぇらには必ず天罰が下る。
228 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 18:03:00 ID:eGMitOLa0
>>224 つっこむ所はそこじゃなくて会費使ってあんな高いもの食ってたって事。どうやって捻出してんだろ。
私道の管理問題や市や区への陳情条項なんかは別の日に話し合ってるらしい。
229 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 18:10:43 ID:SF5gxcSN0
>>225,226
うちの辺りも同じで、収集場所は誰でも使える。
一方で、収集場所の掃除は、町内会が回り持ちでやってる。
そもそも収集場所をどこにするかも、町内会の合議で決めてる。
たいていは前例踏襲で、つらい思いをするのはいつも同じ人。。。
230 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 18:12:21 ID:mM3pWpEWO
自治会費の妥当性と透明性は当然議論の対象としても、
自治会そのものの存在意義が分からん奴は、
社会生活に適合できない基地外か、結婚できずに
相互扶助って言葉が理解できない知識・経済底辺層だな。
因みに俺は後者だがw
231 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 18:18:27 ID:t4mZ6CD9O
民主的(多数決)で決めたと言っても、自発的なものでなければならないって法律がある以上出したくない人から強制的に取っちゃいかんだろ。
自治会の加入は任意。
募金は目的外。
こんなの許しとくと、平気で学会やら共産党やらが流用しはじめるぞw
233 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 18:33:37 ID:ViHL+Mfr0
これだけ不満に思っている人が多いのに
何故町内会を無くそうとしない?
町内会は無くすなよw
235 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 18:39:03 ID:zj8DpkWYO
うちの地元もこうゆう付き合いが嫌で、爺さんや婆さんが死んで子供がいい年になったら、
さっさと振興住宅に移っちゃうとこが増えてきた。
>233
昔からある田舎の町内会は冠婚葬祭には助け合いがあり便利だぞ
ただ、別荘地や新興住宅地、マンションなどの「名誉欲」に駆られたジジィらが設立した町内会は最悪…
俺の地元でも「神社をよこせ、祭りを寄越せ、祭りはわしらが勝手にやる」
「違う町内会の人間がわしらの舗装した道路を使うな」
とか酷いもんだ
>>228 内訳は親睦費かな?
期末で金余ってる時期だったとか?
238 :
エラ通信:2006/09/01(金) 18:41:54 ID:VhUR24Wf0
アカい羽根はもっぱら北朝鮮への支援に当てられている現実を知って以来、
断固拒否。
最近は、被害があった自治体に直接送金している。
239 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 18:41:56 ID:ffVybywk0
募金が予算化されてるんだよ 入ってくるほうも、使うほうも 税金と同じ
240 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 19:03:20 ID:MMWdAWaHO
>>232 両党とも既にご利用済みですw
確実ではないけど募金額がやたらデカイのは草加。
使途不明な福祉団体への拠出が多いのは強酸っぽい。
241 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 19:07:18 ID:SF5gxcSN0
あと、反対運動の署名ってのもある。
募金なんて胡散臭いのばっかりだろう
俺のところには自治会の勧誘なんてないな。
アパートばっかりだからかな。
>>236 お前、田舎者?俺は田舎者だけどw、町内会の下に隣保とか隣組とか並びとか呼称は色々だろうけど
更に近所同士の組(20件程度)があって、その近所同士の組が冠婚葬祭、特に葬儀の際の飯炊きとかの
助け合いをしてるな。
町内会は祭りやお稲荷さん、町内会館の維持、主催とか。
ただ実務は自転車屋や八百屋のオヤジとかが張り切ってるけど。
245 :
180:2006/09/01(金) 19:39:13 ID:XWniUXPe0
>>183 前職なのでどーいった理屈だったかは知らないけど
給料から天引きされてたよ
500円だっけな
自治体アホやw
247 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 19:48:15 ID:Q1YuQJUK0
募金と称して強制的に集金されたカネが、現実にどんなつかわれ方してるのかを知ったら、現状に肯定的な発言してるヤツも怒り狂って発狂するんだろうなw
知り尽くしてますが発狂はしてません、何か?
249 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 19:52:51 ID:SF5gxcSN0
>>247 毎回ごみ収集の掃除してるのに、会費も払わないヤツをみて怒り狂ってる町会長もいるぞ。
250 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 20:33:59 ID:5rCrfDFw0
Q.募金は主に何に使われるのですか?
A.市町村役場から天下りした職員の人件費です。
俺みたいな選民の風呂代だよ。
252 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 20:49:02 ID:LOrCtqlY0
うちは町内会に入っていないから100万かけてゴミ捨て場を作った
すると近所の奴らが無断でゴミを捨てていきやがる
勝手な連中だ
253 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 21:06:20 ID:QBDoXPGj0
うちの町内会でも必ず赤十字とかの共同募金や
自治会費徴収にくるよ。
自治会費はいいんだけど、
赤十字とか赤い羽根募金とかは、
幾ら位入れればいいんですか?
と聞いても、
払うのも払わないのも金額も自由だからと言われるけど、
あんなご近所さんの持ち回りの班長さんに
とりにこられたら、微妙な金額なのに
払いたくないとは言いづらく払ってしまう。
そういう人が最近になって赤十字とかは封筒だけが
ポストに入っている方式に変わったけど。
それにしても、近所のアパートとかに住んでる人達は
ゴミ当番回ってこないってのはずるい気がする。
だってそういう人に限って捨て方がひどくて
汚いガラス瓶割れてたり、持っていた後出したり、
掃除マジでやっててムカついてくるよ。
254 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 21:17:37 ID:LOrCtqlY0
自治会を作ろうと市役所に相談に行ったら、
そんなことはできない、今地域にある自治会に加入しろと言われた
自治会は任意団体ではなかったのか
まあ、献血もノルマがあるからなあ。
256 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 21:56:14 ID:YVKpobNZ0
汚金です
257 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 21:57:44 ID:CLALjaPB0
学校なんか
赤い羽根募金の袋を全員に配って
「は〜い明日忘れずに持ってきてねー」だと
それはもう募金じゃないだろ
献金って言い直せ。そのほうがまだ金出してやろうって気にもなる
258 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:45:41 ID:ViS6KI5i0
まだまだ行政が自治会に依存している遅れた地域って結構あるんだな。
俺の所は、以前は市が街角にゴミ収集ボックスを設置していたし、
今はそれぞれの家の前までゴミ収集車がゴミを回収に来てくれる。
朝、玄関の前にゴミを出しておけばOK。
当然下水道もあるからドブさらいなんかしなくていいし、道路の街灯も市の管理だな。
>>255 献血は人の命かかってるからしょうがないかも
第一、血液は強制的に徴収はできないから別に問題ないでしょ
>>232 ごみを捨てさせてくれないとか
トラブルも多いよ。
261 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 02:03:08 ID:m80jSebT0
>>258 いいなぁ。
家の地域もゴミは各家の前までとりにきてくんないかな。
そうすれば、掃除当番制なくなるのに。
定期的に一週間、仕事がある日は終わってから離れた
ゴミ捨て場まで行って、割れたガラスだの洗ってない弁当の空だの
毛布等捨てちゃいけない日にとんでもないものが必ず
散らばっている。ゴミカゴまで回収してこなきゃならん。
いまどきちゃんとルール守れない人がいて、
掃除当番ゲンナリ。
実家の前に置く方式ならさすがに皆ちゃんとやるだろうし。
でも前にそんな地域で、他の家のゴミが毎日
自分の家の前に置かれて隣人トラブルになったケースTVで
見た事あるけど・・・。
市にお金の余裕のある地域じゃないとそこまでやってくれなさそう。