【教育】大阪府立大教授が大学院入試問題の一部を研究室学生に漏らす

このエントリーをはてなブックマークに追加
198名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:27:44 ID:li4jTjhh0
で、漏らした教授は誰?
199名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:30:21 ID:1WZqKXuz0
正直、東大生が落ちて理科大生が合格してくる腐り切った状況を
なんとかしてもらいたい。
私大出身者はどこまで行っても所詮、私大出身者でしかない。
「身分」というものをちゃんと考慮した選抜をしてもらいたい。
200名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:40:57 ID:AYiuRrc40
201名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:57:56 ID:W0Zx7DbG0
余り事情に詳しく無い俺に教えて欲しいんだが、この時期に院の入試をしているのは
普通なのか? 京大の文学研究科とか見ると年を開けて2月にやってるようだけど。

その辺の事情が解らないんだけど。
202名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:01:56 ID:Mhk7ZxP60
理系はこの時期が多いんじゃないかな。
203名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:03:10 ID:2NRrQphD0

     ま  た  大  阪  か

ぶわっはっはっは ∧_∧
     ∧_∧  (≧▽≦)ぶわっはっはっは
     (≧▽≦) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ ≧▽≦ / .| .|____
      \/       / (u ⊃
204名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:13:20 ID:EBsmAbMa0
>>201
前期と後期があったりする。
205名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 19:01:28 ID:fJX0eMhJ0
だから、
大阪府立大学理系といっても、

旧大阪府立女子大学理学部 の出来事。

看護大、女子大との無理矢理合併はレベルが下がるから反対だったのだ。
経済学部でさえお荷物なのに。     
206名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 20:22:44 ID:1WZqKXuz0
問題を学生に教えるのがなぜ悪い?
それは当然の処置だろ。
無策のままでいると、天下の東大大学院が理科大に乗っ取られるぞ。
東大大学院は日本における最高学府だ。
それが私大生に食い荒らされるのは国家にとってあまりにも損失が大きい。
私大生は所詮私大生でしかない。
人間の価値や頭脳のキャパティは大学入試で完全に分別できている。
どの大学の学部を出たかで全てを判断するべきだ。
院試なんかの点数では人間の素養は測れない。
学歴を最重要視し、東大生を優先的に大学院に入れるべきだ。
207名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 21:10:31 ID:Oc8FDwO20
で、問題ばらした教授ってどの人?
208名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 21:11:04 ID:goBfXa/L0
>>206
>>問題を学生に教えるのがなぜ悪い?

悪いにキマッ展じゃん。じゃぁ、大学入試(学部)で問題教えたらどうなるよ。
大問題だぞ。それと一緒だろ。だいたい、問題教えたら、バカでも合格
してしまう。問題教えてもらうために、山吹色の物を包むやつも出てくる。


>>無策のままでいると
問題漏洩以外の策を練るんだよ。バカチン。


>>204
うちは、後期じゃなくて二次募集と言っている。
一回の試験で定員が埋まらないから(爆
209名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 21:14:51 ID:afYz7NSe0


どこの研究室なの?
210名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 21:15:58 ID:62LVqeLB0
>>208
「山吹色の物」ってこれのことか?
ttp://www.yamabukiiro.com/
211名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 21:17:28 ID:oB2JwKO2O
まじで糞大学だね
うちはもっと糞だけど(爆
212名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 21:31:50 ID:/10rWL+i0
>>206
大丈夫か?
大学院てのは研究するところだからさ、大事なのは
研究意欲と研究者としての適性・能力と研究テーマだよ。
筆記試験の他に、大抵「研究計画書」みたいなのを願書と一緒に提出させられて、
それも評価されるし、それについて面接でガンガン突っ込まれる。
あと、外部から受験の場合、受け入れ側にその研究テーマを扱える先生がいないと、
「申し訳ないけどうちでは・・・」みたいな感じで落とされることもある。
まあ、そうならないように事前に調べるというか、
普通は自分の研究テーマの分野がご専門の○○先生の指導を受けたいので、
という感じで受験するんだが。
213名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:12:14 ID:+KaOxYwv0
>>206
理科大に乗っ取られるって妄想もいいけどさ。実際は東大の学生は親切にも
受験相談に来る理科大を始めとする他大学の学生に過去問や参考書を貸して
激励してんだよ。その位してあげて、更に下駄はかせなきゃ合格しないんだ
からさ。
214名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:01:30 ID:Pl6++LX/0
>>206
自信ないんっすねw
215名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:08:59 ID:Y/NO8mdr0
理科大ごときと東大じゃ大学入試の時点で頭の質が全く違ってる
片やマークシートの軽量の問題のみ片や記述式の頭使わないと解けない
出題ばかり
大した頭じゃないやつを進級厳しくして無理くり勉強させてるだけ
要はがり勉させてるだけに過ぎない
過去問分けてやっても下駄はかせてやっとこさ合格っていうのは納得だな
216名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:25:16 ID:ljR7ZCge0
ここの学部構成はいびつだからなあ
戦前や終戦直後の府立の専門学校をひっつけまくり
217名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:27:37 ID:ljR7ZCge0
昔は社福学部が夕陽丘図書館のとなりにあったんだな
218名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:30:31 ID:lhY+caxq0
トヨタの国家試験対策と同じやり方?
219名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:33:49 ID:V3XKLiP70
>>64
工学部でその謀略(かつてのC日程)を考えたのが漏れの担当教官だ
220名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:46:55 ID:K5EWaGjU0
>>219
大阪府大工学部の入試は24年以上前から国立大とは別日程だったが
221名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:34:41 ID:BdlsCw9Z0
>>216
それは府大に限らない。
近くで言えば神戸大なんて国立なのに、県立も含めていっぱい色んな学校を引っ付けてる。
222名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:36:42 ID:JOX8DyQc0
>>216
それは府大に限らない。
近くで言えば神戸大なんて国立なのに、県立も含めていっぱい色んな学校を引っ付けてる。
223名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:38:16 ID:rBvAu2iI0
昔、こんなことやって週刊誌沙汰になった挙げ句、クビになった
慶応大教授が実在する。

もっとも本業の研究は優れていたので、しばらくして早稲田に再就職
したがw
224名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:44:41 ID:eofv5VAF0
そもそも教授のお気に入りの学生が合格できる得点を無理矢理合格ラインにするなんて
日常茶飯事だから。
225名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:01:08 ID:5a1VzmAj0
それが就職の話とかだったらいいけど、
大学院の入試ごときでコネまわしてくれても、あまり嬉しくないな。
大半の教授のコネなんてその程度のものだろうけど。
226???:2006/09/02(土) 01:04:24 ID:+M/2wmLH0
これが本当ならこれはこれで問題だが、もっと重要な問題は、実質的な試験がないという大学院が
この世に存在するということじゃないのか?ズバリ言ってみる。(w
227名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:30:14 ID:XIjVC+9H0
これは東大・京大だったら大変だよ
理学部で数学とか化学を陰気にやってた奴らが暴動起こすよ
特に京大の理学研究科(理学部)
あそこは自然科学の粋が集まった異空間
日々、難解な数式を弄ぶのが至上の快楽という奴すらいる特殊な聖域
あそこが荒れたら、日本の基礎科学は終わりだw







ちなみに、海の向こうの北京大学では論文の捏造が当たり前でこれぐらいのことは甘いぐらいらしい
228名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:33:52 ID:hX6Kufe10
ヽ(`Д´)ノホッカルハァハァ!
229名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:39:15 ID:LreSdD8z0
>>227
ただ、そこが日本の大学教育制度を崩壊させた原点であることもお忘れなく
230<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/09/02(土) 06:21:06 ID:zZKaRYHd0
たとえ大学院全入の時代であっても、試験の成績は
様々な奨学金の推薦順序に影響するので、問題漏洩は
やはり不味いでしょう。

もう一度試験をするとこのとだが、遠方から来る受験生には
交通費、宿泊費を保証するのだろうか。

譜代に学外から受験生が来るとは思えないが。
231名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:27:33 ID:hUbFON1w0
で、その教授の名前は?
232名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:34:05 ID:svCiYR1rO
>>227
理学研究科の院試でそういう話は幸いにして聞かないな。
俺は農学研究科だが。教授が着任してからの全問題と、
あとは英語を40年分もやっとけば十分だと先輩に教えられ、
俺も後輩にそう教えて過去問手渡したが、府大は違うのか?

てか、理大が東大に云々言ってるのは院生か?うちは他大から
見学に来る程熱心な者には研究室の雰囲気から教授の興味を
話し、帰りに過去問渡して対策文献紹介するほど歓待するが、ウチだけなのか?
233名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:40:16 ID:cSGh9IFd0
>>226
ズバリ言ってやろうか、
院の場合は入る前に研究室が受け入れるかどうか(先生の専門とのマッチング)、
本人が作る研究計画書の内容、面接、入ってからの研究が大事で試験はただの飾りなんですよ。
高校や大学入試と同じ感覚しかもっていない部外者にはそれがわからないw
234名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:46:20 ID:khQFm3Iv0
研究計画書?初めて聞いたよ。どこの大学?
235名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 13:10:33 ID:1CkS/dl+O
志望書とか、計画書の類は普通どこでも提出するものだが?
無いところなんて無いだろうよ。
少しはググレ。
ttp://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%8C%A4%8B%86%8Cv%89%E6%8F%91&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
236名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 14:11:27 ID:khQFm3Iv0
へー、今は研究計画書って普通なんだね。世の中変わったなあ。勉強になったよ。

自分は理論物理だったんで、博士前期はペーパー読むだけで終わった。
学部じゃ数学専攻だったから、研究課題を書けと言われても困っただろうな。
今の学生さんは大変だね。
237名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 17:38:07 ID:XF2JkQtG0
        \        見          大  /
          \       て    ∧_∧ 阪  /
             .\       る γ(⌒) ・∀・ ) 人 ./      ぅぉぇっぷ
福岡人↓        \   な .(YYて)ノ   )  /       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧ 福岡>大阪.\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/    『これが大阪クオリティ』
 | /`(_)∧_0.         \  < 大 ま > 深夜、赤信号で停車すると襲われます
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←大阪人 \<       >追突され、運転席を離れた途端、車が奪われます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    < 阪 た > ちょっと駐車しただけで、車内のものが全てなくなってます
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!      < か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い大阪人   ∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \    『大阪名物』
  し'∪   |   |   |   ∪ /おおさか〜おおさか〜     \ゼニやゼニや(公金横領、税金無駄遣い、贈収賄)
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧       ∧__∧     \ひったくり・ぼったくり 、 偽物だらけ
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )おおさか( ゚∀゚ )      \幼児虐待 、 ひき逃げ
238名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 09:43:17 ID:FPkFOkLJ0

ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!     ソレ 大阪に   アソレ モラルはないのかよ
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'


239名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 10:04:38 ID:FU46vcHN0
>>235
>志望書とか、計画書の類は普通どこでも提出するものだが?
>無いところなんて無いだろうよ。

数学・理論物理などでは、研究計画書なんて院受験生には無理。
あんたが、どんな「学問」やってるのかは知らんが。
240235:2006/09/03(日) 16:32:23 ID:Jjb5Cwpg0
>>239
たしかに分野によって状況は異なるだろうな。
こちらの視野が狭かった、言い切ってしまってスマン。
ただ、分野によるけれども一般には志望書や計画書的な物を出して、
面接もその内容について行われると言っといて良いと思う。
241名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 21:39:35 ID:pk4L2g4B0
オレは、ほぼ全員進学できるのに、
希望の研究室に行くために勉強したぞ。
内部進学でも怠け者は院試で落とすべきだ。
大阪女子大理学部の内部事情は知らんが。
242名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 22:39:28 ID:dZ3bizkQ0
やはり工学部電気工の修士卒で直木賞作家になるのがいいのではないでしょうか?
243名無しさん@6周年:2006/09/03(日) 23:22:21 ID:oNuZ1kjq0
>>242
それは誰の事?
244名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 06:06:50 ID:yYwI71AM0
東野圭吾
245名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 09:49:30 ID:cknxmTBBO
また大阪か
246名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 18:23:06 ID:/a8DK8Dn0
また大阪だ  保守
247名無しさん@6周年
大阪あげ