【経済】次世代DVD ブルーレイディスク(BD)ソフト75種発売へ[08/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
797名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 16:22:31 ID:AvP0dzpx0
ブルーれー必要ないじゃんなw
798名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 16:25:20 ID:29q6r3820
でも絶対に絶対に絶対にVHSよりベータ(と8ミリ)の方が優秀だった
799名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 16:28:58 ID:oUVzrCAN0
>788
おおそうだった。消滅規格なんで思い出せなかったよ。
でも結論は同じだな。短い方が勝ち。言いやすいからか?
Blu-rayが、「BD」というのを公式名称にすれば勝てるぞ!
800名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 16:35:09 ID:DBsbQ2q50
HD画質でエロ動画やアニメみて楽しさ変わるか?
きめの細かさに感心ばっかして中身に対する感動はみんな言うほど変わらない気がする。

寧ろPC画面が広がってウィンドウをたくさん拡げられる事のほうがメリット
ありそう。例えば4つのアングルから撮ったエロ動画をウィンドウ4つだして
全部眺めてみたい。でも4つなら1280x1024でも十分か。
1920x1080なら例えばF1レースのサーキット各箇所のカメラ、車載カメラをウィンドウに
12個とか24個並べるとか。それを見てみたいな。
801名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 16:47:16 ID:keciTqUq0
>>792

雑誌に載ってた
802名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 16:54:07 ID:1xRt8AbI0
>>773
AVIVOつってもATiの再生支援は昔からシークで固まるバグ入りだから(特にWMV)信用できん
803名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:22:42 ID:DUfJbrI80
>>769
PenDの時点で、買うのを止めてるな、
これ。
804名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:25:10 ID:T5Q6CC3a0
ウチの近所で地震があったョ!
凄く揺れたョ!
コワイョ〜!
805名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:36:45 ID:XkCvKiSz0
普通に早くフルHDでBDの昔の名作映画とかを思いっきり見たい。
今のSDテレビとDVDだと画面が小さすぎる。
映画は隅々まで細かく見てこそ理解できる部分もある。
806名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:10:44 ID:DBsbQ2q50
>>805
「水戸黄門にヒコーキ雲」みたいな発見もあるかもなw
807名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:14:50 ID:J/T8CWp30
>>743
シリーズ物の海外ドラマとか、少ない枚数ですむじゃん。
ERとかさ
808名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:21:08 ID:wnf0NPFL0
>>800
エロは絶対変わるだろ
BSでやってるアイドル番組とか見たら相当違う
809名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:24:32 ID:kM6RWJQ20
ウラBDが出るのも 時間の問題 目の前に高画質のオマ○コが!!!
俺は絶対買うぜ!!
810名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:35:43 ID:/w/k4eWp0
>>792
タバコの粒子が付着しただけで読み取りエラーおこすけどな。

>>809
そんなもんみたら、しばらく食欲なくすぞ。w
キタネェ商売女のグチョヌチョの黒ずんだ陰唇や淫穴みせられると性欲すらうせるぞ。
そんないいもんじゃないだろ、臭いも強烈な奴いるし。w
811名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:40:47 ID:Wpohbmfi0
DVDで今のところ十分だわ
812名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:45:39 ID:uuN7Ah0/0
>>809
リアル厨と見たw
813名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:54:09 ID:0y8uzx5F0
ビデオCDが日本で普及しなかったのはなぜなんだろうな。
DVD-VIDEOが再生専用メディアであることを考えるとVHSよりビデオCDの後継といってもいいと思うんだが。
814名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:42:16 ID:x44Zbq3R0
815名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:12:58 ID:+IbD9o5z0
>>813
アジアでは普及したということはつまり不正コピー問題だろうな。
816名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:43:22 ID:iAAFkr3f0
>>810
洋物入れるって事でねーの? 白人は出演する時は剃る上に基本ピンクだからな。
817名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:15:43 ID:2CiE8YcG0
大型テレビが更に普及したら、
いやでも次世代DVDに移行せざるを得ないだろうな。
818名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:25:48 ID:I/UojS1K0
宇宙企画、h.m.p.との提携はいつでつか?
819名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:27:38 ID:2Zmf6OZg0
エロビデメーカーにカメラからオーサリングシステムからみんな安価に貸し出しすれ。
820名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:50:09 ID:5KCWuoSI0
つーかいい加減ストリンガー解雇しろよ
なんでいつまでもソニーにいるわけ?
821名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:42:21 ID:Fyh6Wpy20
>>762
あれは小会社だから。NEC本体はMac扱わない。協力会社から引くことはあるが。
つか子会社の販社ってのは基本的に商社だから何でも売る。
NECは他のメーカー系列販社に比べると自社縛りがキツい。
商品力のあるメーカーは大体そうだが。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 02:48:07 ID:RSIWW+wM0
AppleはそろそろBDドライブ付けて出荷しないの?
Final cutやオーサリングソフトも対応できそうなもんなのに。
出荷できたらAVメーカーが勝手に普及の下地作ってくれるというのに。
823名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:54:39 ID:5hLg1TJ40
>>798
今でもEDベータ使ってるよ!
824名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 03:01:44 ID:YadtBBUl0
50G分ぐらい溜め込んだブート音源を再生できるように
HDウォークマンだしてください
825名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 03:03:48 ID:YadtBBUl0
まちがえたBDウォークマン。
HDDはいつとぶかわかんないんで、気軽に爆アップできるとうれしい
826名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 03:05:53 ID:z9YGMnGE0
>823
俺も昨年まで使っていたよ

ED買ったときも永久保存版用
DVD買ったときも永久保存版用
今度は・・・・。

結局永久保存用として買っても次がでると欲しくなっちゃうんだよな。
827名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 03:13:01 ID:RBjbzlemO
HD DVDの映画が出てたなんて知らんかったぞ。この程度の知名度で大丈夫なのか?
まあPS3で大々的に広告打たれるだろうからBDの名前は知られると思うけど。PS3が売れるかどうかは知らん。
828名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 03:13:55 ID:EXh/0v760
日本っていっつもコレだよな・・。

規格つくれよ。

消費者が一番迷惑すんだよ!!
829名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:09:40 ID:eH1INIDa0
>>813
当初のコンテンツの再生品質が、見るに堪えなかったからな。
店頭デモ機ですら。
830名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:50:30 ID:lhRVIEir0
光回線の普及によって、光メディアの時代も終わる
831名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:00:43 ID:Ladokdga0
>>810
いくら次世代DVDだからって、臭いまでは判らんだろ。
832名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:50:31 ID:UET4Iu0h0
AVで臭い!?スカ系のAVだったら最悪だなw
833名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 18:40:04 ID:K+wNuU3j0
834名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 21:29:53 ID:+V+PIHcS0
TDK、200GバイトのBlu-rayディスク開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/01/news027.html
835名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 21:30:08 ID:C+BCAAy20
ソニーが絡んでいるからベータのように死に規格だな
836名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:14:37 ID:0fcXKmpm0
開発もええけど、普及する見込みやら、使用目的がはっきりせんと
とりあえずあるから使え程度にしかならんよね・・・
価格が安くなきゃ絶対コケる罠
そもそも読み出すドライブも普及せにゃならんしな
もっとHDDの大容量化きぼん
837名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:17:32 ID:VVN+rPA80
BDでAIR発売だろ?

どうしようかね
838名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:20:30 ID:Vy0b8SCK0
なにこのβ臭
839名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:33:19 ID:cADDHcEs0
早くホログラフィー記憶装置を販売してよ。
1TB1万円を望む。
840名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 03:38:18 ID:5BO73UnA0
BDやHDがどのくらいの速度で書き込めるかな
HDDにはやはり遠く及ばないのかな。
841名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 03:56:15 ID:fj2P01R10
BD普及したらまた買い換えないといけないじゃん
メガドライブみたいなことするんじゃないよ
842名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 04:06:15 ID:DZYzYCZ+0
現実見れよ、くたらぎ構想は何一つ実現していない

http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/12/11/ps2.htm
843名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 04:17:44 ID:SUNJ2pXEO
今回は堅いだろ。
ベータとは逆、ごく最もな事実として語られる事になる。はず。
844名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 04:25:09 ID:Di0cUFKe0
「チキン・リトル」って知らないけど、DVDのハリウッドものに比べてお高いような。
アニメや日本映画や芸術ものの価格帯じゃないのかな。
845名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:03:59 ID:1sbg8v6v0
エロビデオだせばみんな買う。
846名無しさん@6周年
次世代ビデオソフトでも従来と価格変わらないって言ってたのは大嘘だったな