【社会】細菌で動くモーター開発 ミクロの動力源に期待 産業技術総合研究所[08/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1原子心母φ ★
細菌で動くモーター開発  ミクロの動力源に期待

 細菌の運動を動力に使って回る極微小なモーターを産業技術総合研究所(茨城県つくば市)などの研究チーム
が開発、28日付の米科学アカデミー紀要(電子版)に発表した。

 超小型の機械「マイクロマシン」のモーターや医療検査用のチップに必要な微小ポンプなど、ミクロの世界の
動力源として期待できるという。

 研究チームは、半導体加工技術を応用してシリコン基板に直径13マイクロメートル(マイクロは100万分
の1)、深さ0.5マイクロメートルの円形の溝を刻んだ。さらに、溝にはまる突起状の足を持つ直径20マイ
クロメートル、6枚羽根のモーターの回転体を作製。足と溝のすき間をタンパク質で表面加工し、細菌がすき間
に沿って一方向に移動するように工夫した。
(共同)
(2006年08月29日 06時05分)

ソース:
http://www.chunichi.co.jp/flash/2006082801003895.html
2名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:13:27 ID:39etetzx0
モーオタはこれだから困る
3名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:18:33 ID:sw36yt6t0
よく分からんがすげえ
4名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:18:37 ID:Vr7VrqHW0
細菌が死んだりしないのか?
5名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:19:44 ID:ssrqhh+yO
なんか昔の天テレでこーゆーことをしてなかったか?
6名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:19:49 ID:nXTpC+N70
動物愛護団体が許すはず無いだろ。
7名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:22:31 ID:BHlbOM8LO
この大研究所の成果、
特に実用化して普及したものには、どんなものがあるの?
8名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:27:32 ID:+QiJQ4Y+0
>>5
ナノセイバーか?
9名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:35:36 ID:pU23L5ZV0
確かに良くわからんが…

とりあえずすげえ 
10名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:35:59 ID:0husUCwUO
サイボーク細菌
11名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:36:41 ID:eXk4M3aE0
>>4
>「細菌がすき間 に沿って一方向に移動するように工夫」

細菌は一匹だけじゃないよ。
栄養状態がよければ永遠に
増殖するのが細菌だから。

ブラックジャックのフェニックス病とかも
これをヒントに作られてんだろうな。
12名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:38:04 ID:GvbKDaPbO
今日のかもしスレはここですか
13名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:42:39 ID:SkDPFLdZ0
これに樹研の歯車をかませれば・・・・
14名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:45:52 ID:8vSOj8br0
他力本願もいいとこ。
15名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:48:15 ID:Fkz1J6KH0
細菌でモーターが動くわけないだろばか
げろぶっかけるぞこら
16名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:50:15 ID:gS7n+bG90
生命を動力源に動くエンジンか。すげぇな
17名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:53:25 ID:Ggi9Y2uO0
きんもすげぇ
18名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:54:34 ID:FJoLg3fmo
鞭毛モーター(イオン交換モーター)ぢゃないのか
19名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:56:14 ID:9aXK5lEZ0
なんだもうガソリン買わなくていいじゃないか、
早くこのモーター装備の車だしてくれ
20名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:56:48 ID:eXk4M3aE0
>>18
細菌が片方にのみ泳動するようにしたもので、
その泳ぐ反動で回すものみたい。

ただ、不確定要素満載なんだよなぁ〜
21名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:58:10 ID:76AGPzic0
そうは言うがな、大佐ぁ
性欲をもてあます
22名無しさん@6倍満:2006/08/29(火) 06:59:09 ID:fzZeS1WE0

ミクロイドS
23名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:59:12 ID:F08Eb4rd0
細菌ですら働いてるのに、おまえらはニートかよwwww
24名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:59:25 ID:ntg4xeYe0
精子で動くモーターですか><?
25名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:01:35 ID:OiGtP4Bb0
温度変化に弱そうだが、すごいな
26名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:01:38 ID:Pby9nPgg0
これは天才だな。

うんこの中の大腸菌で動くトイレの換気扇とか
出来るんかな?
27名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:11:07 ID:+C/EKB+xO
小さいものは細菌が動かして、大きいものは部落民が動かす。
どっちも構造、原理は一緒でできるんじゃないの?
細菌がでかくなったら部落民なんだから。
28名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:11:18 ID:gS7n+bG90
この極小モーター群をさらに小モーターの動力源として連結。
そしてその小モーター群を中型、大型、極大と連結させていけば
最終的に凄いモーターができそうな予感。
29名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:13:48 ID:Oz/OZm92O
これなんて士郎正宗?
30名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:13:59 ID:8lOl8TU80
として期待できる
として期待できる
として期待できる
として期待できる
として期待できる

として期待できるという
31名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:14:13 ID:gS7n+bG90
>>28の仕組みを応用すれば車ですら動かせる!
いや、もしかしたら地球でさえ動かせる
オレって天才かも
32名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:14:56 ID:skF+Zu7A0
ミニ四駆みたいに細菌が走ってるのか?
33名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:15:14 ID:SkDPFLdZ0
一億菌力のエンジンとか
34名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:18:59 ID:VdRnP6+X0
おまいらw

>>2
>>6
>>14
>>24
35名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:22:13 ID:skF+Zu7A0
>>31
それってバカボンの方?

動物愛護団体を気にしなくていいなら
馬の脚力を利用した発電なんかは効率よさそう。
燃料は草だから安上がりでどこででも利用できる。
それこそアフリカのマサイ族にでも利用できる。
まあ、普通に太陽電池の方が効率よさそうだがw
36名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:25:27 ID:krlVt+5lO
細菌が動かしてるってことは電気代はタダか
37名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:26:20 ID:E/3fA9ICO
かもして殺すぞ
38名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:28:08 ID:g7P9tYgH0
どうやって溜まっていったんだろうね?
自然に溜まるんだから、わざわざ棄てなくても済むってことか。
39名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:28:36 ID:/zy8rGxp0
>>36

つ 細菌のえさ
40名無しさん@6倍満:2006/08/29(火) 07:29:45 ID:fzZeS1WE0

最近の細菌は働き者なんだね。
41名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:31:56 ID:Fkz1J6KH0
細菌ぶんなげるぞこら
42名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:32:53 ID:gk1q4n9a0
極小ムシムシ大行進か

わーー
43名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:40:49 ID:Q7FsGFd30

                     /
              |_     \                  ○
      \/\    _|   \/      _  ○/      | ̄
_| ̄|○    /○   ○   ○    ○|_|    \/\     ̄|
44名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:40:54 ID:sGWF9MSX0
マブチの牙城が細菌に…
45名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:44:26 ID:ouNuCgvP0
>>6
トイレの浄化槽もアウトですか、そうですか
46名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:47:47 ID:ofshG/JsO
ぜひ…ぜひ…
47名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:54:31 ID:n28gq8fR0
いっそこれで人間の脳も心臓も動かしちゃえ
48名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:57:36 ID:cRY9+J7kO
しろがねに注意
49名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:59:11 ID:vzo51P8U0
ニート←細菌以下
50名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 08:14:00 ID:/zJvjFQV0
で、電圧はなんぼ?
51名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 08:27:25 ID:P7BR5gx50
ある意味、永久機関?
52名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 08:59:08 ID:S6vqaIjk0
最近どうよ?
53名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 09:36:59 ID:Q4viptUF0
これって帝京大学にいた、A沢先生の?
54名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 09:37:32 ID:uJh71DYD0
世の中、すげぇこと考えるヤツがいるもんだな。
55名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 09:39:58 ID:a4dcYpG70
すきまで精子を1方向に泳がせ
自家発電することに成功した
56名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:01:31 ID:MeRxAx8h0
モータより人工筋肉のほうが実用があるだろ。
57名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:02:42 ID:Z4HZohWMO
これは凄いな
58名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:04:21 ID:XWyYg4LiO
>>55
なるほどなるほど
59名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:05:17 ID:MroDbfjFO
ハムスターがくるくる回す奴の細菌版?
60名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:06:09 ID:+Aq4MdyL0
これを応用すれば
細菌用の流れるプールが完成できるな!
61名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:06:25 ID:P9m7hrKD0
精子で動く、携帯電話が欲しいな。
62名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:06:31 ID:g8EzbSRh0
ビックリするぐらい熱に弱そう。
63名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:10:53 ID:q0Z+mX0T0
これは生命への冒涜だとして宗教団体から声明がでること必死
64名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:12:58 ID:pCy9RIpfO
>>55
昨日マイクロモーター付きのタンパク質
1億匹を世に出した
65名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:13:03 ID:ssn2+Ot30
Y精子の寿命が24時間程度、X精子は2 〜3 日・・・・・メスの精子が長生きだった
ともかく精子ケータイは2 〜3 日に1度の射精が必要だ
「あ、電池切れだ。待ってて、いま充電するから・・・・ハアハア」

で、細菌は分裂しながら無限に生きるのか ?
66名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:14:42 ID:JFWhegea0
定期的に流路の掃除が必要な気がす
67名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:15:36 ID:dvahtGbK0
パワーが微弱空いて使えなさそう。
68名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:15:56 ID:+Aq4MdyL0
食品にも仕込んでおくと面白いかも。
ふたを開けると動き回るヨーグルトとか
自分で糸を引いて伸びていく納豆とか。




売れても皆食べないだろうけど。
69名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:16:24 ID:Iozjgm8m0
これって使役動物だろ?動物愛護団体が騒がねーか?
70名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:31:00 ID:+yd4i0Wm0
これって細菌死んだら死骸とかどうなるん?
排泄物とかどうなるん?
別の細菌が食ってくれるの?
71名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:32:35 ID:pkvJQAQI0
要するに、細菌を奴隷状態にするってこと?
鎖につながれ、延々と回し続けなければ
いけない細菌タンカイワイソス
72名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:48:44 ID:zB/hC/XJ0
スポーツクラブで自転車こぎしてる人達のエネルギーを動力にすれば最強。
73名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:52:59 ID:ojeNfo1VO
>>69
既に細菌を使ってたんぱく質を大量に合成しているから大丈夫。

まぁ、そこもつっこまれる可能性はあるが。
74名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:53:23 ID:zhGqmtmEO
一度止まった心臓もモーターで永遠に動き続けます
75名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:55:45 ID:YshWZmtB0
>>55
お前さんの技術と、パブロフの犬理論を適応することで、
鈴がなると勝手に射精するよう訓練された俺が組めば最強だな。
76名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:57:08 ID:y0i/gdT60
もっと研究が進めば、遺伝子組み換えで
このモーターに最適な細菌とか開発する人とかも出てくるんだろうな。
77名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:58:53 ID:PQcndMeNO
インキンでオナホは動きますか!?
78名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:59:52 ID:z4ihr1dP0
>>6
細菌って動物じゃないだろw
79名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:10:50 ID:hBGyM0vHO
>>72
ハイパーデンドーデンチに蓄積するシステムマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
80名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:12:56 ID:YC9tgetQ0
とうとう細菌も労働者か
81名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:17:01 ID:sMw/XArw0
菌もーっ☆
82名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:19:13 ID:87F7IQRs0
ついに細菌にも就職先が見つかったのか・・・
83名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:20:55 ID:yY9xeyH/0
つまりワラジムシがハムスターのぐるぐるを回して発電するみたいな感じ?
84名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:20:58 ID:PwfoxGAI0
れんげ?
85名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:21:05 ID:ycIfmWPd0
これ位のサイズだと思う 
 ↓
 .
86名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:21:48 ID:wj/dNAIE0
>>7 この大研究所の成果 特に実用化して普及したものには、どんなものがあるの?

こら!! それ言っちゃダメ! 作りすぎた余剰博士収容施設なんだから。
87名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:21:53 ID:8kQAEPVW0
中の人は大変だな
88名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:22:57 ID:0MB/Y55p0
>>82
細菌ですらね
89名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:23:16 ID:YXQV6eF3O
細菌でさえ仕事してるのにおまえらときたら・・・
90名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:24:39 ID:zhGqmtmEO
ダッチワイフに用いればマソコの再現がリアルに。
浄化作用もアルヨ
91名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:27:29 ID:5Rnp4YYc0
虐待だろ、コレ
92名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:29:08 ID:64zjAe/E0
地球が自転する力を使えばいいじゃない
93名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:34:37 ID:kLXjmTxnO
>>74
ゾンビが出来た
94名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:35:56 ID:9CQikj6d0
あんまり回るとバターになって発禁になっちゃう
95名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:37:47 ID:f68jjRZUO
>>92
似たようなアイデアは実際にある
詳しくは知らんが
96名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:39:56 ID:1KdjkfbO0
人工透析には使えそう?
97名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:40:16 ID:qXKEd9la0
医療用なのにどうやって殺菌すんだ?
98名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:43:43 ID:7JbHxe+G0
多分NEETよりは働いてくれるはず
99名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:44:37 ID:XasGC7Ei0
>>93
ゾンビで動くモーターを作ればうはおk
100名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:45:31 ID:qrw4sKRB0
これ、なんてTウィルス?
101名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:46:20 ID:ZZK4J/AV0
凄い脚力の細菌の誕生か
102名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:52:58 ID:4RGiKV0zO
死ぬまでひたすら回り続けるのか、、
103名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:55:17 ID:l6yZShsv0
モーターの中で小さくなった人間が一生懸命軸回しているイメージが湧いたw
104名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:57:07 ID:N1v37ND80
>>40

アンタんトコの選手も、肘撃ちする前に働くべきだな。
105名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:27:38 ID:G9lyL3Rq0
中の菌もたいへんだな。
106名無しさん@6周年
(´_ゝ`)フーン