【社会】 「テレビで使った曲、正確に全てを報告せよ」 JASRACなど3団体、民放に"全曲報告"打診へ★2
★JASRACなど3団体,民放事業者に「全曲報告」打診へ
・テレビ番組で使ったすべての楽曲を正確に報告してほしい――。日本音楽著作権
協会(JASRAC)と日本レコード協会,実演家著作隣接権センター(CPRA)の3団体は,
民放事業者に対して順次,テレビ番組で使ったすべての楽曲をJASRACなどの権利者
団体に伝えるように働きかける方針だ。具体的には,番組で流れた楽曲を「フィンガー
プリント技術」を利用してすべて特定できるようにする仕組みの整備を提案する予定だ。
放送事業者は,音楽CDなど「商業用レコード」を使用して制作した番組を放送する
場合,楽曲の著作権使用料を権利者に支払う必要がある。NHKと日本民間放送連盟は,
JASRACと楽曲使用の包括契約を結び,JASRACに一括して年間使用料を支払っている。
ところが,その使用料は必ずしも正確に権利者へ分配されていないのが現状だ。
JASRACによると,NHKは「全曲報告」を実現しつつあるが,民放事業者の取り組みが
遅れているという。JASRACは放送事業者が全曲報告を実施していない場合,13週間
ごとに1〜2週間のサンプリング調査を実施し,その結果を基に使用料を分配している。
このため,サンプリング調査で把握されなかった楽曲については,その権利者が使用料を
受け取れない状況になっている。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/news/flash/511494.html ※前:
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156745830/
2 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:26:27 ID:th4Q+Tgw0
おいおい…
3 :
20くらい?:2006/08/29(火) 02:26:34 ID:KKTR3efZ0
('A`)何寝ぼけた事と言ってる
4 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:27:17 ID:TjsIj5o+0
このスレはカスラック氏ねの提供でお送りいたします
5 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:27:19 ID:Hmoce1FI0
演歌の大先生が頑張る、利権団体カスラック
6 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:27:22 ID:Iy1xGgVV0
こんなの当然だろ。今までいかにどんぶり勘定やってきたのか…。
ついでに一部作曲家や権利者にだけマネーが分配されてる件もなんとかしれ。
7 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:27:40 ID:W5Z7UW/u0
かすらっく
8 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:28:00 ID:RJryi8YH0
いまさらジロー
9 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:28:11 ID:PZTobPyq0
エロゲーの曲も権利者に金払えよ。
なんで勝手に使ってんだ?
ゲーム音楽制作者、アニメ音楽製作者が収入増。
かなり多く使われてた
11 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:28:49 ID:9pgeZvXx0
何の為の包括契約だよ
そんなら包括契約を廃止すりゃいいじゃん
好き勝手なことばかっり言うな
12 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:29:28 ID:FgDt49CZ0
この団体は必要ない
以上
13 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:29:31 ID:FOVAlIwo0
カスラックソ
>>9 エロゲーメーカーはJASRACに非加盟だから
著作権の無法地帯です。
16 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:29:49 ID:MbQ9Pf4x0
バーニングに著作権料が毎年100億円だっけ
芸能界で無敵なわけだ
17 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:30:08 ID:Dy1+zrWS0
包茎契約
18 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:30:19 ID:KuLkR0Fm0
分配はどんぶり勘定の癖に何言ってんの、このヤクザ利権団体。
19 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:30:40 ID:SwuGsTAn0
2時間サスペンスで
アニメの劇伴使ってて吹いた
これは、JASRACに登録されてない楽曲の使用が増えるって事になるのか?
インディーズとかマイナーなゲーム曲とか…
21 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:31:52 ID:vMvn417k0
正確に権利者へ分配したら演歌おしまいなんじゃないの?
まー分配が正確になるなら良いんじゃない?
23 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:32:09 ID:ZT7EY+EB0
すいません。毎日、かんぺいのひらけチューリップを使ってます。
24 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:32:13 ID:PZTobPyq0
JASRACに登録されてないと勝手に使っていいのか?
25 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:32:48 ID:glvSFSqO0
26 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:33:14 ID:HMx9Sdnz0
>>20 理屈は長くなるので割愛するけど、むしろ減るはず
27 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:34:00 ID:cCLDCt7l0
28 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:34:10 ID:a+XaVfPU0
もうやりたい放題だな
29 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:34:11 ID:PwiAWAJI0
使用した秒数とか関係なかったっけ?
ジャスラックがこれ以上大きくなりませんように
31 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:34:49 ID:dX6TRwIa0
つまりおこぼれを貰っていた演歌が消滅する
32 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:35:00 ID:glvSFSqO0
すぎやまこういち先生ってJASRACのトップだっけ?
33 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:37:10 ID:PxsUylXNO
ジャスラックってぼろ儲けだよな
34 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:37:31 ID:6JnekojF0
>>20 >>24の言うとおりで、おそらく短期的には確実に減る。
権利者を捜し出して交渉するか、後からの訴訟上等で無断使用するかだから。
JASRAC信託曲なら、曲名や使用回数なりを報告するだけで手続き自体は済む。
それがJASRACの存在価値のひとつ。
35 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:38:17 ID:rE1XpPr50
カスラック脂肪まだー?チンチン
36 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:39:00 ID:gRpL1JI10
JASRACの職員がテレビの前に張り付いて、チェックしてるんじゃないの?
ここまでくるとリアルキチガイだわ。
38 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:39:55 ID:hmgAIaNo0
包茎契約? なんじゃそれ?
漏れには必要ないんだが・・
↓お前契約しれよ
39 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:42:10 ID:hmgAIaNo0
ジャスラック? なんじゃそれ?
アフラックの親戚か何かなのか?
40 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:43:39 ID:6JnekojF0
>>9 > エロゲーの曲も権利者に金払えよ。
著作権法上、権利者が対価を請求する権利はあるが、
使用者が自主的に対価を支払う義務はないのではなかったっけ。
間違っていたらすまない。
> なんで勝手に使ってんだ?
エロゲーメーカーなり作曲者がテレビ局に文句言えるわけがねえ。
じゃあユーザーが文句をつければいいのか、という話になるかもしれないが、
ことを大きくしたらかえって迷惑にもなりかねんし、
うるさいファンのいるメーカーだと思われれば楽曲の使用(遺憾だが貴重な露出でもある・・・)は減ってしまうだろう。
神代の昔から期待できないと相場が決まっているモラルに期待するか、
この際だから何か考えるかじゃないか。
41 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:44:29 ID:th4Q+Tgw0
>>36 いいな、それ
俺もJASRACに入社したいわ
42 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:44:46 ID:CijK9g/k0
>>10 5,6回変なバラエティで自分の曲が使われたけど
一円も入ってきてませんよ。
JASRAC関係ないし
おおっぴらにやらなきゃ良し、とか思われてそうだ。
43 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:45:11 ID:fMmqXoOUO
>NHKと日本民間放送連盟はJASRACと楽曲使用の包括契約を結びJASRACに一括して年間使用料を支払っている。
>ところがその使用料は必ずしも正確に権利者へ分配されていないのが現状だ。
分配しろよ
44 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:46:45 ID:w+T2INZx0
マブラヴとかFateとか、よくとくダネでかかるよね
藻まえらフィンガープリント技術とかで検索するぐらいできないのか?
46 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:48:24 ID:6JnekojF0
一昔前は脈絡なくエスカフローネのかかることが多かったわ。
47 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:50:28 ID:4TZX7nuu0
>34,26
なるほど…
ちなみにゲーム関係の曲使用は、一応今でも会社に連絡来る。
「使いたいのですが…」みたいなのが。
んで、弱小ゲーム会社は相場も何も知らないし、そもそも金取るべきことなのかも判らんので、
「まあいいんじゃない?宣伝にもなるかもだし」とOK出す。
結果、タダで使われる…というやりとりをみたことが…
口出せる立場じゃなかったから何も言わなかったが、あれ、金取れたんじゃ…
48 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:50:32 ID:SFuv+Tw50
>>40 エロ無しtvアニメ化に出世したら、遡って払って貰えるかもな。
nhkで曲紹介付で流れたairとかw
49 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:51:25 ID:HTS0lFsM0
カスラックうぜー
カネカネキンコ
つまり、JASRACが仲介してぼったくるから権利者には適正な分配ができないという事か。
52 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:54:02 ID:6JnekojF0
>>45 すまん。ウォーターマークと素で間違えた。
フィンガープリント技術ってのは多分、自動採譜システムと巨大データベースをあわせた自動的な楽曲検索システムのことか。
53 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:56:50 ID:kq59W5Ez0
ほんとにカスだなカスラック
やっている事がヤクザそのもの
ジャスラックにではなくて視聴者に曲の名前を報告してくれ。
番組内でかかった曲の名前がわかるようなサービスをきぼんぬだ。
5年越しの開発プランがやっと成就したって感じなんだろうか>フィンガープリント
56 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:58:46 ID:SqLmIPXg0
著作権ヤクザがものすごい勢いで中間搾取してるんだから、正確に分配されるわけねぇだろ
57 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:00:38 ID:6JnekojF0
>>47 (おそらくメジャーほどは取れない)金を取るべきか、知名度アップの可能性を取るべきかは難しい命題だよね。
あらかじめ希望小売価格を適当に決めておくなり、ゆるい利用規約(この曲はどこどこの何々の曲ですと表示せよ・・・など)を決めておくなりするといいのかなあ。
ただ、後者はスポンサーや自社下部レーベルの関係もあって飲みにくいかな。
58 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:03:42 ID:6JnekojF0
59 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:04:28 ID:8TEVKRCD0
ARIAとか苺ましまろとか舞乙なんかはかなりの頻度で使われてるな
60 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:06:37 ID:th4Q+Tgw0
エロゲー曲乱用時代の始まりですか
61 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:07:25 ID:6t1BAuz50
カスラックの収益は上がれども、ゲーム音楽に携わった人への振り分けは上がりませんorz
62 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:08:03 ID:qU50fuEp0
え?今まで払ってなかったの?
払ってると思ってたんですけど
63 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:08:17 ID:ZiDivDnu0
>>54 そういうのは番組HPがやることだろ。
一部のニュース番組ではHPで乗せてるじゃん。
64 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:09:17 ID:6JnekojF0
>>60 いえ。
成り行き次第でどんな曲が乱用されるのかが決まる歴史の転換点です。たぶん。
65 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:10:19 ID:WV57c0sMO
正確に分配されてないってのは横領にならないのか? ネコババにはなるよなー。
もちろん過去の分もさかのぼって 分配するんだよな。
ネコババしないよな。
ラジオで曲かけても金払うの?
非営利でようつべでAMV作るのも有料になるの?
67 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:13:00 ID:6JnekojF0
>>63 WOWOWだかJ・SPORTSだと、Webで会員登録すれば検索はできたよなたしか。
ただ、いつどこで流れたどんな曲なのか覚えておくのは「面倒くさい」。
よほどこれだ!と思えば意地でも覚えるけど。
「面倒くさい」は、ユーザーも業者も利益を得られる、健全なビジネスチャンスだと思うよ。
68 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:15:21 ID:HMx9Sdnz0
非管理楽曲が放送で使われた場合は、テレビ局に請求してみたらいいんだよ
実際に金を取れるかどうかはどこまで頑張る気かによるけど
本来事前の許諾が必要なものを無許諾で使われたという事実はあるわけだから
試してみる価値はある
69 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:17:11 ID:6JnekojF0
ジャスラックって不便だな、俺がアーティストなら使いたくない。
71 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:22:42 ID:2Ruw27F/0
ここまでのまとめ
・権利者 = 音楽出版業界 (平たく言えば、レコード会社)
→ 著作権使用料は、レコード会社へ支払われる。
・アーチスト、ミュージシャン、シンガー、ライターさんたちは
レコード会社へ権利を売り渡している。
→ 自分が作詞 or 作曲した曲でも、権利を売り渡しているので、ライブなどで演奏するには使用料の支払いが必要。
(大工さんが自分の建てた家でも、売ってしまえば、自由に寝泊りできない。売った相手のものになっているからね。)
・放送局がJASRACに「全曲報告」を行うことで、レコード会社への分配が正しくおこなわれるようになる。
→ レコード会社間の不公平がなくなる。
間違ってたら訂正ヨロチク。
72 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:27:28 ID:J0BBVoiJ0
分配の資料の為に、お前らデータよこせって話か。
客に随分な言いぐさだな
73 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:28:04 ID:6JnekojF0
この際テレビ局には徹底的に調べて正確に報告させればいい
で、同報告をもう一方でカスラックを通さずに自身で公表させる
カスラックが徴収した金の分配に何か問題があるなら、それで発覚するはず
75 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:30:14 ID:aKeiKyaE0
すべて報告する代わりに
カスラックの職員全員入れ替えな。
報告せよってw
自分とこでちゃんと調べてからでしょ。
77 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:33:46 ID:6JnekojF0
まだ方針だからな。
民放各社がはいそうですかと応じるかどうかが当座の課題だ。
報告代をジャスラックから徴収しないとね。
79 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:49:31 ID:YE0uLrrE0
さすがカスラック
曲を流すのは宣伝て側面もあるだろう…
きっちり集金するぞゴルァ→テレビラジオが、流す曲をホントに必要なものだけに絞る
→結局減ry
少し昔、デビルマンレディーのOP曲が良く使われていた。
フロントミッションセカンドの曲も良く使われていた。ゼノギアスの曲も幾つか使われていた。
最近は解らないが、恐らくアニメやゲームの音楽は今でも良く使われていると思う。
ちなみにワイスクランブルの夕刊キャッチアップのコーナーに入るときの音楽は、爆裂ハンターのOPのイントロの一部。
82 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:54:48 ID:SwNQ6iAX0
笑っていいとも・・・闘姫伝承のキャラ選択後のSE
ジャンクスポーツ・・・マーシャルチャンピオンの対戦前に入るSE
何年も毎回ちゃっかり使用し続けています。
83 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:55:33 ID:SeBnRXW60
さだまさしがウハウハだな。
北海道の映像のたびに曲流れるもんな
84 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:56:55 ID:SwNQ6iAX0
闘姫伝承の対戦前に入るSEだった。
ワイスクランブルってなんだ、ワイドスクランブルだ
86 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:01:10 ID:SFuv+Tw50
>>81 おもいっきり終了後のザワイドの予告の姫ちゃんのリボンの曲も結構長いナ
87 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:04:59 ID:iTRwRFd40
ちょっと前にアニメだかエロゲだかの曲を使ってた局がなかったっけ?
使用料払えみたいなことを著作者が文句言ったら「カスラックに登録してねーから払う必要ねーだろヴォケ」みたいなこと言われたらしいけど
あれって結局ネタだったのかマジだったのか、詳細知ってる人いる?
88 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:09:54 ID:z7FB5rJT0
ごきげんようの席がえはらんま
89 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:12:56 ID:SFuv+Tw50
JASRAC以外の音楽著作権団体の曲だろw
いくつか競合団体があるはず。
91 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:15:40 ID:Z+kfqbef0
どうせだから番組BGMの全曲目情報をリアルタイムで取得できるようなサービスも作って欲しい。
最近まじめなドキュメンタリーとかでも平気でエロゲの曲流すもんなぁ。真剣に見てて吹いた事が
番組作るほうもこういうのがウザくて仕方ないんだろうな
川井憲次の曲もそこらで使ってたりするが、あれも払ってるのかね?
94 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:20:02 ID:RJZNpFmeO
土曜深夜のサッカー番組でよく闘将ダイモス流れてたな
゛燃やせ燃やせ真っ赤に燃やせ怒る心に火をつけろ゛ってやつ
佐々木功にちゃんと払われてたのか?
CMの曲とかも、CM出してる企業とTV局から二重取りしてそうだな>かす
どマイナーな曲の方がBGMとして使いやすいというのはあるだろうな。
97 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:22:14 ID:Yk9/sKpF0
>>サンプリング調査で把握されなかった楽曲については,
>>その権利者が使用料を受け取れない状況になっている。
なぜか、使用していない音楽分まで徴収されるクソ団体です。
>>66 そもそも、JASRACみたいな団体がなぜ存在するかというと、ラジオにしろテレビにしろ音楽を
放送するのに、全ての著作権者に連絡するのは殆ど不可能なので、放送後に放送内容をJASRAC
に伝えて一括で音楽使用料を決済しましょってシステムにしている。ただ、、JASRACの寡占が
ひどくて、アメリカの10倍以上の著作権料でさらに分配も不透明(演歌とかが多い)ので、音楽産
業の振興に反しているのは事実。不満を持つアーティストが殆ど。
今までこんな状態がまかり通っていた時点でカスラック(゚听)イラネってことじゃねえか
99 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:24:46 ID:kWd1IZct0
ほとんど著作権者には分配せず自分らに分配している。
100 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:25:18 ID:uv++y3OP0
>テレビで使った曲、正確に全てを報告せよ
NHK教育とテロ朝は
BGMとして、エロゲーやアニメのサントラ、及び女性声優の曲を使ってますな。
スタッフもヲタが多いのかw
>>100 ゲームやエロゲの曲なんぞ登録されてないんで、報告する必要なし。
TV局は好き放題つかってるのが現状。
エロゲーメーカーもそれを訴えるほど暇じゃないしそんな力もない。
102 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:39:47 ID:WMWFVYX70
>>101 圧力団体がなければやられ放題って事だな・・・
103 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:42:39 ID:lfIh7TKc0
カス(ry
100円ぶんどっても権利者に渡る金は5円とかだよな。
消えろジャスラック
>>63 地上波デジタルってのはそういうことができる技術ではないのか?
わざわざPC上のwebブラウザなど介さずとも、リアルタイムで曲情報を画面端に
表示してくれるようなサービスをきぼんぬしてるんだが。
106 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:52:53 ID:6W2ibkL80
何で中間を可能な限度で減らして、
消費者→作曲者へと印税がうまく入る機関やシステム作れないの
107 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:58:03 ID:WkoRUGLf0
そのうち『今日、あなたが歌った鼻歌を全曲報告して、カネを払って下さい』、ということに・・
108 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:59:57 ID:7Okt8om20
109 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:05:21 ID:1FjU4LwK0
そろそろ民放も敵に回したかな
カスラックの不正事実出て来そう
110 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:05:29 ID:qmv7DjSV0
こいつらうちにも来たよ。
店のBGMでCDかけるなら金よこせだって。
アホか!!
112 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:50:06 ID:5oGaU25x0
CD−RとかDVD−Rとかのメディアも、購入価格にJASRACへの著作権使用料が含まれているんでしょう?
113 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:00:59 ID:bGgfq2Ck0
アベの顔使ったときも報告した方がいいな
114 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:01:23 ID:Jn/P6rfB0
サブリミナルでも報告だ
115 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:01:31 ID:+zPGGBk/0
儲かる人 : 菅野よう子、川井憲次
116 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:33:52 ID:DGqpmkVLO
すっかりヤクザ団体だな。
有線放送とかの回収ってどうやってるの?
有線利用料も取られる上に店内で流した分も徴収されるのか?
118 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:45:51 ID:EN93/k3d0
そのうち飲食店でかかる曲はエロゲーミュージックだけになるかもなw
>>106 某通販会社
当社の企業努力により
中間マージンその他諸々を大幅カット!
企業努力が足りないから
120 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:53:52 ID:EyFJPdPd0
金取ってるんだから、てめえで調べろよ。
ポピーザぱフォーマーとかタイガー&ドラゴンとかのサントラの曲はよく使われてるな
122 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:55:29 ID:EHxlfNBf0
iPod作ったアップルは訴えられたのかな?
123 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:56:37 ID:hl2cuvsu0
民放各局は著作権フリーの曲のみ使うようにしたほうがいいんジャマイカ
124 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:57:22 ID:P1YCaU160
そういえばさ、渡辺宙明さんがさ、自分の作った劇伴とかが勝手に使われてる
ケースが良くあるんだがどうしたものか…とJASRACの理事会で訴えたことが
あったけど都倉とすぎやまが軽くスルーしてたっけな。
すぎやまは自分だけ儲かりゃいいんだなあってw
125 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:58:14 ID:pFRclktb0
>>1 民放事業者は意識して著作権フリー曲を使えばどうか。いい曲も目白押し。
もちろん、著作権の切れた古い曲でもいい。そのまま使うもいいし今風に
アレンジしても良し。
とにかくJをつけあがらせちゃいけないな。
それからJPOPのパクリ何とかならないのか。
126 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:58:22 ID:6vJWW0/Z0
>>123 放送各局は著作権料を年間契約で支払ってるんだけどな。
それに更に輪をかけて「金を寄越せ!」と脅してるのが
この団体。
127 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 08:02:12 ID:Xh7Y6YI3O
乞食かよ。
日本の恥。
128 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 08:04:03 ID:hl2cuvsu0
>>126 それは知ってるが
いそのことそれも払わなくして音楽番組締め出し
曲は著作権フリーのみにしたらどうなるんだろ
CM,ドラマタイアップなくして日本の音楽界が成り立たない現状があぶりだされて面白そうなんだが
>>125 曲の著作権が切れてても編曲や演奏、編輯の著作権がかかってるなら
同じことかと。
50年以上前の製品引っ張り出してきても音質的に違和感感じる
ケースの方が多いよ。
130 :
125:2006/08/29(火) 08:07:05 ID:pFRclktb0
>>129 >曲の著作権が切れてても編曲や演奏、編輯の著作権がかかってるなら
>同じことかと。
それは著作隣接権だからすくなくともカスラックが潤うことないんじゃない?
誤認識あらばスマソ。
カスラックだからって何でも叩けばいいってもんじゃないよ
>>130 一括して管理してるんじゃないかと。
でないとクラの演奏流したらクラの演奏家もしくはそれを出してる
レコード会社には一銭も入らないことに
なるよ。曲を流した人間が奏者ごとやレコード会社ごとに
逐一契約とってお金払ってるとも思えんが。
正確に情報が出る通信カラオケの場合、その情報はなんの意味も持たないわけでして。
歌われる回数が多いポップスより、歌われているのかもわからない演歌や韓国ソング歌手のほうが、この団体から多く資金貰えるんだよね。
デレビで使用した曲を正確に報告されたとしても、その情報を利用して著作権者に支払いされるのかは別問題ですよ。
エロゲメーカーは使ってもらって大喜びなのではないだろーか
135 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 08:15:54 ID:Y7+Jsd5B0
2chでJASRACを監視する会社作れば儲かるな。
136 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 08:23:02 ID:LLiR7fZ9O
こないだ田舎へ泊まろう見てたら 最後に全曲名出してたのは
こういうことか
これは叩いちゃいかんぞ。GJとまでは言えんが当然のこと。
あれだけ金を吸い上げてるんだから、還元されるべき場所に還元されるシステムは整備されなきゃいかん。
138 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 08:35:31 ID:CYZVMPqw0
139 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 08:38:25 ID:L1bnskR40
カスラックがちゃんと還元するかのほうが問題
140 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 08:39:17 ID:saLs8fRi0
なんでこんなクソ団体をのさばらせてんだ?
音楽業界の衰退を招くからやめれやカスラック
141 :
(^д^):2006/08/29(火) 08:48:03 ID:QjLx18SrO
さすが、カスラック
すること全てがせこいカス団体だわ
142 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 08:48:46 ID:PwqxKlUB0
エロゲやアニメの音楽が使われるのはヲタなら何をしてもいいだろうという
DQNマスゴミ勢力のヲタ軽視。
ヤクザだな
著作権ヤクザ
>>1 お前が言うな。
「徴収した使用料の内訳、正確に全てを報告せよ」
今まで耳にした中では、BIG-Oの曲が一番長く使われてる気がする
夢見ました。武道館でサライを歌っていたら、JASR@Cの一員がやってきて、
その中に長田塾のあの人が紛れ込んでいました。
おいお前何やっとるんだお前らは!?え〜!?歌った曲うちらに報告できんお前らが
な、武道館借りてまでカラオケ大会しとるお前らがな、チャリティーなんてまともに
できるわけないだろうが!
何?みんながひとつになった?ん?た〜わ〜けお前!1つのパートを大勢で歌っとる
だけだろうが!合唱ってのはなぁ、2パート以上を大勢で歌うから合唱って言うんだ
よ!斉唱たわけかお前ら!そんなんだったらエストニアの合唱祭のほうがマシだわ!
そんなカラオケたわけどもがよ〜、後ろにコーラス隊や合奏隊引き連れてよぉ、
チャリティーコンサートと題して24時間歌っとるだけやないか!うちらに何も報告
せずに使用料踏み倒してまで愛のメッセージとかいってお涙頂戴してよ〜、お前らよ
りフジの27時間のほうがよっぽど面白いわ!
それに毎年毎年有名人を24時間掛けて100km走らせてよー、100kmマラソンなんて足
が速い人は7時間で走れるわ!遅くても12時間で走れるわ!それをちんたらちんたら24
時間に合わせて休憩させてよぉ、各駅停車かお前は!
なんやおい亀梨!「もうそのへんで」って何やお前!お前も金八で寿司屋の息子とかい
って中野先生ボコってたやないか!
おいお前らプロデューサーに文句いったれ!地球のためだと思ったらこいつに文句いっ
てやればいいんだよ!
ん?お前ないとるんか?
この子疲れとるんだわー。
92年まで視聴率が低迷してたからよ〜、さみしかったんだわ〜。
ジャニーズとか持ってこないと視聴率上がらなかったんだわ〜。
じゃあお前達がな著作権使用料を権利者に支払えるようにな、
愛のメッセージとか短縮して24時間テレビアニメとか入れるようにな!
それともあれか?24時間みんなのうたにしてやろうか?
面倒だから民放局にお抱え作曲家雇って安く使っとけば
149 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 09:48:17 ID:6JnekojF0
いっそそうなるくらいのほうが面白いけど、
そもそもJASRACに民放各社をどうこうできるだけの強制力があるのかどうかわからん。
実行されるといいのだが。
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ このスレにいるのは、ただJASRACを叩きたいだけの無知な厨だろ? ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
151 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 10:26:05 ID:5NlwVI8o0
>>22 正確に配分されることは絶対ありません
ここも問題だよね
「JASRACが使った金、正確に全てを報告せよ」と
迫る団体は居ないのか。
153 :
じきせ:2006/08/29(火) 11:01:24 ID:M/xnB65YO
いろんな人がいるね。
154 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:04:21 ID:KD2i71E/0
テレビ屋も他人の創作物垂れ流してサラ金・チョン玉屋から金儲けしてるだけのDQNだし
どっちも氏んでいいよ
155 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:06:53 ID:KD2i71E/0
結局ピンはねする人間が一番おいしい思いをしている
156 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:11:13 ID:SUpwvJNQO
>>153 なんでもありかw
じきせってほとんどしらんだろ
鼻唄に課金される日も近いな。
>>147 夢の中のしかも他人の台詞になんだが、
> 合唱ってのはなぁ、2パート以上を大勢で歌うから合唱って言うんだよ!
2パートを2人で歌った場合も合唱だが、大勢とは言い難いがどうか。
161 :
じきせ:2006/08/29(火) 12:28:32 ID:M/xnB65YO
162 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:45:03 ID:kPiVmSOo0
カスラック氏ね
163 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 13:29:09 ID:75Fi4osY0
>>117 大阪有線とかキャンシステムとかは毎月の料金に含まれているから、別途徴収は無い。
164 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 13:31:18 ID:J3Hh1Hii0
テメエらで調査しろよ
ボケが
165 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 13:38:09 ID:BnrtsqwmO
JASRACは監査法人による会計監査と消費者団体による業務監査を受けろ。
話はそれからだ。
>>97 >ひどくて、アメリカの10倍以上の著作権料でさらに分配も不透明(演歌とかが多い)ので、音楽産
演歌への分配が多いのは、
サンプリング対象期間になぜか演歌が多く放映されるからです。
なぜなのかはTV局に聞いてください。
167 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:05:06 ID:gRdWMbnU0
カスラック
168 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:24:46 ID:kc931oAY0
JASRACはちゃんと甲子園の応援歌からも使用料を徴収したんだろうか?
169 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:28:23 ID:vX+HXVKw0
幼稚園でのお遊戯や運動会中にも徴収に来るの?
園児達が怖くて泣いちゃいます><
170 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:32:51 ID:FUVKyXgmO
この団体おかしすぎるwwwww
171 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:37:55 ID:y0tEZjBo0
CD売り上げが減ってきているからセコイ徴収
海外でのアニソンの違法ダウンロードからも徴収しろよ
確かにバラエティなんかではむやみに使いすぎのような気がする。
くだらない番組に使われると、曲のイメージが低下するし。
ところで、洋楽も報告すんのか?
173 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:43:29 ID:ip6m1mnyO
JASRACウザス(´・ω・`)
174 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:45:50 ID:2GpMRBVp0
あほか。
大ヒット曲をビシバシ出したかったら、規制を緩めたほうがよっぽど効果あるぞ。
こんなことやってるヒマがあったら海外の違法CD、DVDをなんとかせんかい。
175 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:48:33 ID:L1bnskR40
>>142 ネタにマジレスだけど、今時真面目に(聞くに耐えるBGMを)作曲してる香具師は
アニメかゲーム業界にしかいない。
>>172 バラエティよりニュース番組で妙な演出に使われてる方がどうかと思う
177 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:50:11 ID:1Q41EMwL0
カスラックの半分は天下りで出来ています
カスラック氏ね
そして元木氏ね
>>168 スポーツ競技運営会場内と学校などの教育施設内は無料
もしJASRACの中間搾取がなかったとしたらシングル・アルバムはどれくらい安くなるの?
180 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:54:34 ID:Da4pFILP0
田中公平とかすごいことになりそう
181 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:58:08 ID:wUZcarFa0
うざすぎだろ!カスラック
182 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:03:24 ID:urgwhGUMO
カス過ぎるな
183 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:04:54 ID:ejlTtY8H0
おいおい聞いてくれ!
いまYahooで「カスラック」で検索したんだが、
topにきたのが
”日本音楽著作権協会(JASRAC)ホームページ ”
どういう仕組みなんだ!?
一時期、見たバラエティーに使われてる音楽のほとんどが
川井憲次と田中公平ばっかってときがあったな。
パトレイバーとかZガンダムの曲って報道番組で多いよな。
186 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:14:20 ID:f/ixHGlK0
5秒以内なら無料とかなかったっけ?
187 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:17:35 ID:LuDHGwRN0
こりゃタウンタウンの番組内の服装チェックコーナーのBGMも変わるな
189 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:28:30 ID:UyoVvGE80
ここまで搾取されたら、カスも残らんな
191 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:29:25 ID:ejlTtY8H0
何故かガオガイガーも多い
192 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:36:19 ID:NfDrW72e0
まあ今までさんざん人様の曲使ってきたんだから当然だと思うが
ゲーム関係の局はカス関係ないだろーよ
お前が持ってくな
193 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:36:36 ID:QS6KWFmK0
1曲を5分を超える楽曲を作ったアーティストの皆様には
2曲分の著作権使用料を漏れなく徴収するジャスラックでございます。
194 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:36:47 ID:KSmPjc850
そのうち鼻歌とか口ずさんだ曲も正確に報告せよと言われるのは時間の問題だな。
195 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:40:59 ID:HMx9Sdnz0
JASRACのネタが出るたび、さも得意げに鼻歌からも徴収ウンヌンと
書き込む奴が最低10人/スレは出てくる件について
つかわなければよい。
だぁだぁだぁのBGMは結構聞くなあ
定番化してる
198 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:44:22 ID:ctThZYFs0
>>193 逆手にとって数十曲をメドレーっぽくつないで1曲ってことにできちゃうから。
それとも1秒あたり○円って課金方法の方がいい?
なんだか すごい勢いで暴走している感があるな。
200 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:46:04 ID:+afoajXv0
現代の平安貴族JASRAC
201 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:47:27 ID:0oyWlD0+0
公正取引委員会はなにをしてるんですか?
こんな独占価格放置して委員ですか?
202 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:47:30 ID:Nnd34mcwO
時々、番組の内容より、曲の題名思い出すのに、考えてしまうことが多いから、厳しく取り締まりすれば、無駄な雑音が無くなって嬉しい。
203 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:48:45 ID:kG0mMI0X0
言いたいこと言えないこんな世の中じゃ
204 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:54:38 ID:Sy0BwqmA0
205 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:57:12 ID:QS6KWFmK0
>>195 ライヴハウスのスタッフや
MIDIなどでJASRACに真面目に申請書を提出して金払ってインターネット配信してる奴なら分かるよ。
すごいなJASRACヤクザってw
今までどんぶり勘定でしたってことかw
まあ26時間TVは、報告しまくらないといけないわけだがw
使われた曲の金が作成者に入るしくみならOKだと思うがCASRACに入る仕組みだからな。
適正に配られるかどうかわからないのが問題だ。版権もってるやつに入ったりするし。
209 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 17:10:29 ID:emcjxcV+0
あげ
前触れもなく呼び出すの天気がいいから
今までどうやって配分してたのか
いい加減なことばかりやるから
信頼が無くなる
212 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 17:26:44 ID:ax/zzit10
勿論一方的な物言い=利用した楽曲の自己申告
じゃ片手落ちってものだろう。払った額の公開、著作権者への還元まで開示するのが理想、
衆目の目に晒されてこそフェアだ。どんどん明確にすると、むしろ自分たちが困るのでは?
たぶん、どんぶり勘定のなぁなぁで折り合いがついているくらいが
そこそこ活況を失わずに永らえていかれる業種なのだと思う。
213 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 17:33:06 ID:EEoSiIgt0
>>195 JASRACに登録された曲は自分が作った曲でも
路上で演奏するだけ使用料払わないといけないらしいじゃない
214 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 17:38:13 ID:PVth6vjJ0
今北。一言。
バカじゃねえのかカスラック
215 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 17:39:53 ID:17LlFrY00
> ところが,その使用料は必ずしも正確に権利者へ分配されていないのが現状だ。
どれだけjasracが搾取してるんだ?
216 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 17:46:13 ID:5lpVK+yLO
いつか掲示板に書き込んだ時に、この曲のこの部分だって徴収しにくるかもしれないね(´∀`)
>>216 キーボードを叩く音がこの曲のサビと似ていたので
218 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 17:50:08 ID:+dFxbxnJ0
capsule(中田ヤスタカ)の楽曲もバンバン使われてるね。
IQサプリとかあるある大事典とか。
彼、いくらもらい損ねてるんだろか。
219 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 17:51:08 ID:ZauxXGmJ0
アホじゃねーのカスラック。
こうやってどんどん自然に音楽が聞こえてくる
環境がなくなるわけか
まぁ結局一番困るのはジャスラックだし
べつにいいんだけども
どうやらジャスラック自体がそれを理解してないようだね
221 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 18:01:29 ID:1McN6SHc0
エラソーニ
222 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 18:03:53 ID:oXEujgG+O
金の亡者だなカスラック
223 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 18:05:45 ID:Jyksog430
既にあると思うが、
「自分たちで調べろ!! それが著作権管理の仕事だろ!」
あほくさ
224 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 18:11:24 ID:A4eViZCUO
素人ながらあんなに気安く楽曲使っていいのか?と思うこともある
好きな曲が冗談場面なんかに使われたら嫌やん
歌手に成りたいがカスラックは大嫌い
226 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 18:24:19 ID:JZRo9bsH0
放送で使用した曲を局はネット公開。
著作権使用料を徴収した分をカスラック等がネット公開。
IT時代なんだから、できるよな?
秘密にする必要ってあるん?
これって、「金よこせ!」じゃなくて、「分配の資料にするから、データよこせ!」って事でしょ。
テレビで演歌が流れる事が多くなるって事ですか?
228 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 18:27:36 ID:oeBWqjQ40
アニメのサントラとかよく使われてるよな
尊敬する作曲家や作詞家、歌手の収入になるならいいんだが…
音楽業界の衰退に大いに役立ってますね
230 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 18:28:39 ID:APWMr7120
重箱の隅をつつく行為って日本じゃ嫌われるのに
カスラックって日本人がやってるの?
231 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 18:31:36 ID:CvvVfMrF0
>>185 宇宙のステルヴィアとグラビテーションも案外多い。
何をいまさらって感じだなー
233 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 18:43:00 ID:V9t6Ngyh0
これはさすがにGJだろ、と思ってスレを見てみたらいつもと同じ叩きスレになってた・・・。
なんで?さすがにこの流れは理解できない。
あんだけ「包括契約は良くない!」といっていた人の多い2ちゃんなのに・・・何故???
234 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 18:46:06 ID:iX6otEUAO
ガスラックか・・・
235 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 18:46:16 ID:HMx9Sdnz0
>>233 JASRACと名がつけば全て叩くのが2chクオリティ
236 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 18:47:45 ID:V9t6Ngyh0
>>235 ほんとにそういうことだった、っていうことか・・・。
滅茶苦茶だな。
237 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 18:50:58 ID:2XLv7QGu0
いままで、これだけおおざっぱな把握で徴収してたら、著作権者に
公平な配分がされているとはとても思えん悪寒。カスラック幹部が
まず自分の懐へ入れて、残りを息のかかった権利者だけに適当に配
っておるんかの〜
主要民放での放送回数も把握していない連中が金の分配を仕切っているのか。
239 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 19:13:22 ID:eOIPApMu0
JASRAC伏魔殿の実態を、すべて正確に報告してほしい。
240 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 19:15:11 ID:ZkXK6qCX0
なにこれ
今まで報告させてなかったのかよ・・・
241 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 19:17:29 ID:v4q6eXJo0
勝手に他人の曲を使うチョンテレビ
マジで消えろよ
242 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 19:20:16 ID:dz/Q1EsM0
そこまで知りたいなら自分で24時間見ててメモれよ。
な。カスラック。
243 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 19:22:45 ID:8cCt2KFYO
自分達でモニターしながらチェックする気はないのか?
244 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 19:25:57 ID:JZODjzFR0
カスラック好かんし、テレビ曲も好かん。
できれば双方潰しあってくれ。良い機会だ。
そりゃ家族の感動の再会の場面とかでエロゲーの曲を使ったのがばれるから無理だw
246 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 19:27:57 ID:oNqUShSk0
というか何様のつもりだよカスラック
乞食死ね
JASRACに登録すると、権利者も使うときに使用料を払わなければならなくなるので、
アニメのBGMとかは、JASRACに登録していないと言う話を聞いたことがあるのだが、
違うのか?
そうだとしたら、アニメ・ゲーム業界とかにはあまり意味なくね?
248 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 19:31:33 ID:rbtqnNsV0
>>233 JASRACが苦労してないことに変わりは無いからな
249 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 19:49:02 ID:GhALDKu60
包括契約の意味ねーな。
手続やら勘定する手間やらマンドいから言われるがままにまとめてドンと払ってきたものを、
手間が増えるなら額を減らすとかいうことになるでよ。
250 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 19:52:05 ID:hYyPjz1PO
ジャスラック。確かに正しいんだけど
今はいるのか
小林亜星が大嫌い
251 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 19:52:44 ID:R/9lLB3o0
アニメサントラの使用数が減ったりして・・・。
252 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 19:54:52 ID:oGgvmKH/O
映画のサントラ使いすぎ
253 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 19:57:14 ID:QS6KWFmK0
正直ジャスラックの職員になれるものなら2ちゃんで叩かれてもなりたい。
ホックッホクだろうな。いいなジャスラック職員。
カスラックvs2ch祭り、そろそろ起きないかねえ
大規模OFFでも投書でも投票でもやるお?
田代でブッシュを破り、川崎でも井川を破る2chに敵など無いはずだ
255 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 20:45:50 ID:UZFWQbc00
またカスラックキタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
256 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 20:51:33 ID:TDpe8h810
とりあえずテレ東あたりから、歌番組を完全にやめて、
アニメ以下全ての主題歌・BGMを、局およびレコード会社とで
完全管理するようにしてみてほしい。
257 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 20:58:05 ID:VFaKRmqq0
ジジババの飲み食い代か
どこぞの安全今日会と一緒だな
これ駅前とかで演奏しても銭とられるの?
最近の日テレとか、出演者の言った一言に
一瞬だけ関連した曲を流すみたいなことやってるよね。
あまりに雑な扱いだな
260 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 21:25:17 ID:8DMA/U/y0
エイリアン vs プレデター
261 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 21:34:10 ID:sYM2Ooqu0
>>259 包括契約だから、入場料だけで食べ放題のバイキング形式
日テレは食い放題だから食わなきゃ損という浅ましい根性
一方カスラックは、食べ放題のバイキングで食った物を客にいちいち報告しろと言う
商品の管理くらいてめえでやれ
262 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 21:36:35 ID:Q+VNbAgP0
包括契約
略すと 「 ほ う け い 」
263 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 21:38:01 ID:ofshG/Js0
日本の曲やめて洋楽、クラシック聞くか。
264 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 21:42:02 ID:t6OuasqKO
民放とカスラックの関係をバイキングに例えたのはわかりやすいな。
で、いいライセンスやコピナビ、アジア著作協会はどうしてるんだろ。
BGM使わなきゃいいじゃん。
民放なんてただでさえうるさいんだから。
テレビ局にはいい薬です。
267 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 22:59:34 ID:jL0L6gVP0
民放ではJASRACに登録されていないはずのBGMが流れる番組が極たま〜に有る。
268 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 23:08:56 ID:NYOK+0Jz0
ドイツから直輸入した最新ハードトランス流せばおk
もちろんアナログで
269 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 23:22:45 ID:O8RSaz7N0
>>267 JASRACの管理楽曲でなければ流してはいけないということは無い。
270 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 23:26:59 ID:cowVGrSB0
キダタローに頼めばいいよ。オリジナル楽曲。
271 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 23:27:54 ID:/RcbaSBy0
エヴァのサントラは色んなところで耳にするな
272 :
名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 23:32:27 ID:xON0rQlg0
紅葉の得意技だな
人間の体の70%は水分であるという考えからきてる
エロゲの曲も全て報告汁
ここまでこけにされて、全く動こうとしない日本企業とクリエイターども
どこまでもヴァカす。
死ねよカスども。
275 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 00:40:05 ID:n5BPGSuV0
フィンガープリント技術で検索すると
>>楽曲などの特徴的な部分を抽出し
それをもとにデータベースを構築していくようなことが書いてある。
でも、楽曲のうち1秒か2秒だけ使うような場合(テレビではそういうのも多々ある)はどうなるんだろうか?
276 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 00:47:30 ID:lISHnqWAO
カスが!潰れろ!
277 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 00:51:17 ID:qKWAd2ru0
タモリ倶楽部の空耳アワーで流れた洋楽なんかもカスラックが代行で徴収すんのか?
著作権のある著作物は引用することができる。
つまりは一部分を紹介に使う分には問題ない。
情報を伝達する手法が文章だけにとどまらなくなった今、
これは音声や映像にも当てはまるだろ。
番組のBGMとして使用するようなものには必要だろうけど。
空気読めないやつは発達障害らしいから
カスラックは発達障害だな
280 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 01:11:14 ID:kjbyB1Vc0
カスラック氏ね
281 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 01:21:38 ID:9kjVNfOF0
>>274 この話のどこがコケにされてるってことになるんだ?
まったくわからん・・・。
282 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 01:44:55 ID:kM55bCcXO
マジで番組で流した曲全部サイトに載せとくのは面白いと思
>>282 そういう意味では賛成かも。
デジタルTVってそういうのがメリットな気がする。
デジタル放送なら、今ながしてる曲がどんなタイトルなのか?について情報を提供できるし
購買に結びつくなら結構なことだ。
285 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 02:54:54 ID:q7VneeN/0
んでJASRACは、自分達を含めたそれぞれの権利者の分配比を公開するの?
286 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 03:16:05 ID:pijXQgHR0
著作権の寄生虫は氏んでください
今回はやろうとしてる事自体は正しいと思うけどなあ。
何でこれで批判されるかわからん。
まあそれが権利者に流れるかどうかは別としてね。
むしろ番組作成に好き放題に曲使いまくってるテレビ局の方が駄目だろ。
人の作ったものをたとえ一部分でも勝手に使っていいなんて、
オレンジなんとかって奴らと同じだよ。
289 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 04:14:19 ID:Wj7Fznzr0
ビットクルー、乙
290 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 04:17:25 ID:qAt8GTvf0
てか、これだけIT化されてる世の中で、
いい加減楽曲の使用料徴収くらい自動化しろよ
直接著作者の口座へ振り込まれるコンピューターシステムなんて
簡単そのものだろw
そうすりゃJASRACなんていらねーよwww
291 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 04:28:17 ID:1sowpmhl0
おまえら 冷静に考えてみろよ
ちょっと音楽使うだけで何で金払うんだ?
作曲者はCDの販売で収入得ればいいだろ?
多くの人に聞いて口ずさんでもらうのが喜びだろ?
JASRACがなけりゃ世の中自由で平和なんだ
JASRACが把握すればいいのに。
年間使用料ってことは、一曲いくらで支払ってないみたいし
新しく手間かけても、値下がりするわけじゃない。
結局は、JASRACの都合で民放に押し付けしてれうだけじゃん。
293 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 04:42:31 ID:1sowpmhl0
おまえら 代々木上原にあるJASRACの建物が
どんだけゴージャスか一度みてみるといいよ
アニメ・ゲーム音楽もそうだけど
フュージョン系も酷いんじゃないかと
295 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 05:00:37 ID:+iomazhw0
民放連が独自の著作権管理団体を作ればよさそう。
>>14 てことはこれからはエロゲーの時代だな。
何気にいい曲多いんだよなエロゲーって。ランスのわが栄光とか。
297 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 05:24:22 ID:rckJ9nyQO
これ、ちゃんと作曲家や作詞者にお金渡ってると思えないから腹立つんだよな。
誰か独立系の著作権管理会社作ればいいのに。
298 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 05:24:45 ID:PoZqY2En0
で、KASRACの本当の目的はなんなんだ?地球滅亡?
299 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 05:28:53 ID:ixTZw6JK0
で独立系の著作権管理会社サマが
テレビ局と包括契約して使われる楽曲を24時間監視するってか?
そんな事ゼッテェーやらねぇーできねぇーしごとねぇー
300 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 06:01:58 ID:0ntwb3+X0
だれかそこそこ地位と発言力のある奴、ジャスラックに踏み込めよ。ここおかしいわ。
301 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 06:13:47 ID:k7A2tgYvO
JASRACが自分でやればいいだけの話。
何の為の音楽著作権団体だよ。
302 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 06:43:37 ID:YJ1J/vIR0
カスラック潰れろ。
303 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 06:49:27 ID:thoCW3Pn0
>>1 だから著作権フリー曲とか、既に著作権が切れた古曲を使えよ。
こいつら著作権管理してる癖に著作権に絡む訴訟問題には一切ノータッチだからねぇ
守ってもくれない
ただ、著作権を動かして金が回る仕組みを助けてマージンとってるだけ。
著作権行使仲介団体に冠変えたほうがいいよ
305 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 06:57:59 ID:60Y+iU6V0
「徴収した使用料の分配、正確に全てを報告せよ」
306 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 07:01:32 ID:d2an9gur0
人のフンドシ団体
JASRAC内で周した金、正確に全て報告する方が先だ。
ネコババするな。委託元の各著作権者に正確に配分しろ。
308 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 07:04:21 ID:6n0Pv/TL0
JASRACうぜえ。
309 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 07:04:53 ID:BHAz46wS0
そろそろ2chも民放も善良なミュージシャンも総力を挙げて
カスラック潰す方法を真剣に考えてもいい頃だと思う
310 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 07:06:23 ID:6n0Pv/TL0
誰が何人聞いたかも解からないのに、使用料もクソも無いだろ。
ばっかじゃねえの?
311 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 07:08:53 ID:ec1GVPfA0
>日本音楽著作権協会(JASRAC)と日本レコード協会,実演家著作隣接権センター(CPRA)の3団体
これって1曲使うと乞食団体が3つももれなく付いてまわるってことか?
本当にカスラックだな
313 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 07:11:15 ID:c6faiKn40
裁判所で闘え
314 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 10:19:54 ID:zJyVePW70
316 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:50:23 ID:CxxbwU3G0
| /| / ̄ヽ | ̄ヽ /| /  ̄/ /
| / | ヽ_ |_ノ / | / ―― / /
| /_ | \. ..|\ /_| _/ _/ /_/
ヽ_ノ / | ヽ_/ ..| し / |
/\___/ヽ
+ / '''''' ''''''::::\
. | ,($), 、($)、| +
+ | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::|
+ | `-=ニ=- ' .::::::| +
\. `ニニ´ .::::/ +
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.| |
,. -‐ '| JASRACの者ですが .|
/ :::::::::::| |__
/ :::::::::::::|. rニ-─`、
. / : :::::::::::::| 使用料をお納め下さい `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、 |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃ |`iー"|
.レ ヘ. .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|
317 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:29:19 ID:Uh+2tYoPO
オマエラが自分で調べろ
すぎやまこういちがどっぷりなカスラック
319 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:49:34 ID:Uj9vo40B0
嘉門達夫の場合は、どうカウントするんだろう。
320 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:53:49 ID:pYQr0TLG0
3団体ってJASRACのほかにもあったの?
バカなジャスラックでバカラックとか、なんちてー
JASRACが自分でチェックすればいいだろが。
322 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:38:56 ID:uG0aBcZS0
本当にカスだな
323 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:43:08 ID:sv3fsI230
カスラック市ね
エロゲとかのカスラック未加入曲をよく使ってるが、
ああいうのも報告するんか?
325 :
名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:58:03 ID:HppkG8++0
もうテレビはBGM使うの止めれ
つかBGM過剰過ぎ
326 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:03:51 ID:dm4hBEAh0
徴収金内訳
@作曲家・作詞家・編曲家に還元 25%
AJASRAC固定費(人件費他)40%
BJASRAC運営費 25%
Cその他(粗利他) 10%
こんな感じじゃね?
327 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:04:22 ID:jYq9YYoO0
いままでテレビ局が詳細な自己申告しなくても別に訴えやしなかったけど、
テレビ局にも詳細な自己申告を義務化したいなあってことでしょ。
権力の弱いところから率先してとるより、よっぽど健全なことではあるまいか。
意思止まりでなく、ちゃんとやってくれればね。
ますます楽曲使用が煩雑化するなあ。
音楽や文化を退行させようとしているんだ、このカス団体は。
そんなに使用状況を把握したいのなら
一発でどの楽曲か把握できるシステムと
すぐに許諾申請ができるシステムをつくれよ
329 :
藤あい:2006/08/31(木) 00:09:45 ID:W3RNff5t0
タッキー&翼の昼のドラマの主題歌の曲なんだけど
どっかで聞いたことがあるメロディーなんだが
思い出せない。誰か教えてくれ。
330 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:11:37 ID:jYq9YYoO0
>>328 > 一発でどの楽曲か把握できるシステムと
> すぐに許諾申請ができるシステムをつくれよ
具体的には,番組で流れた楽曲を「フィンガープリント技術」を利用してすべて特定できるようにする仕組みの整備を提案する予定だ。
だってさ。予定は未定なもんだけど。
メタル系とかワイドショーでよく使うからちょっと潤ったりするかも?
パンテラとかメタリカとか。
カスラックの功績
カスラックのたかり行為のおかげで
河原乞食のクソ楽曲を流す店が激減し
買い物の際、不快な気分にならなくなった
カスラック登録曲を全回避で終了なんじゃないの。
テレビ局で自作しちゃってそれ使いまわすとかさ。
金に汚いテレビ局がカスに今以上金払うわけないじゃん。
334 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 06:13:24 ID:Nik7T4L30
JASRACがこうも高飛車に出られるのは何故だろう?
今まで以上にアニメとゲームの曲が使われるようになるだけだろ
336 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 06:18:21 ID:adZz7uqA0
>>1 まずはJASRACが著作者にキッチリと正確に著作権料支払ってから言うべき。
そして徴収されたお金がどう使われどう分配されたかを誰にでもハッキリと
わかる形で正確に公開するべき。
支払うときはどんぶり勘定なのに徴収するときだけ正確さを求めるのは横暴。
民放連VSカスラック
この際民放連にがんばってもらわんとな
338 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 06:25:14 ID:91kee9ixO
おいしいなあ
人の著作で ひと儲け
歌丸です。
339 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 06:27:21 ID:oPqevvtU0
>>324 >エロゲとかのカスラック未加入曲をよく使ってるが、
エロゲの音楽程度なら、作曲者が権利を売り渡す買い取りだろ
んなもんに使用料は発生しない
なぎらけんいちのたいやき君のB面と同じ
340 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 06:33:51 ID:Hkr4G/qL0
カスラックの変質狂ぶりは凄いね。テロ朝なんかワイドショーで使いまくりで
ウザイのが少しは減るかな。CMも凄いよな。電通とカスラックの闘争勃発か
コーエーのゲームの曲はよく耳にするなあ
342 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 06:48:55 ID:ljy+FfPo0
フジ→ポニーキャニオン
日テレ→VAP,トイズファクトリー
上記テレビ局は自前で著作権管理すればJASRACへ渡るマージンが減るだろうけど、
マトモに著作権管理すると面倒くさいんだろうな。
343 :
諸悪の根元:2006/08/31(木) 06:49:35 ID:WgKR0DX0O
またカスラックか
344 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 07:08:42 ID:bS4yTIVf0
取立てがやくざ並みだと聞いてたが
頭もやくざ並みだね<カスラック
俺がディレクタなら、面倒なカスラック登録の楽曲使わないわー
345 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 07:09:21 ID:XC4XvOcPO
権利者ってのはその作品の作者って事でFA?
もしそうなら使用料の支払いが行き届いて無いってのはジャスラック側のミスじゃないのか?
346 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 07:16:29 ID:WIGXSBAGO
著作権は守らなきゃだけど、テレビで使うくらいなら寧ろ宣伝になるからいい気がする
347 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 07:18:42 ID:XCzG6pxHO
筋肉少女帯の大槻ケンヂが自分の本に自分の歌の歌詞を書いたらJASRACが使用料払えと怒ったのは有名
払ったら払ったで1円もキャッシュバックがなかったのも有名
348 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 07:18:52 ID:Fh14gVjYO
意外に多く使われるサイバーの曲。
これを新作の製作に回して下さい。
349 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 07:27:30 ID:7v0xT7K00
>>328 放送の場合、曲ごとの許諾はもともと必要ないんだが。
>>333 総額自体をアップする話じゃなくて
配分の根拠になるデータをサンプル報告制から全数報告制に切り替えたいという話
経費が余分にかかる可能性があるが、使用量が減る可能性は少ないし
仮に使用量が減っても1曲あたりの単価が上がるだけ。
>>340 CMは制作会社が制作した分は個別契約。
ラジオCMに多い放送局が制作した分は包括契約の中で利用可能だが
実際は使わないか承諾を貰うよう広告主に要請がされている
350 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 07:29:58 ID:Yc2jMGtp0
>>154 所詮は動く紙芝居屋だからな
しかも朝鮮金貸しや朝鮮玉入れ屋がスポンサーのw
351 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 07:33:06 ID:eJ8c9/Sr0
> 正確に全てを報告せよ
エロゲの曲も報告しとけよ
352 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 07:34:32 ID:z7iXUbVC0
マスゴミはなんでジャスラック叩きを煽動しねーんだ?
お得意のやり方でジャスラックを潰しちゃえばいいのに
353 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 07:35:47 ID:fVMAyiYB0
>>330 >具体的には,番組で流れた楽曲を「フィンガープリント技術」を利用してすべて特定できるようにする仕組みの整備を提案する予定だ。
それやったら、パクリが全部証明されちゃうから、やれんよ。www
354 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 07:40:05 ID:7v0xT7K00
>>352 著作権料ゼロで使い放題まで考えてる局は無いかごく少数派だろうから
下手に喧嘩して包括契約廃止なんていわれてもそれはそれで困るでしょう?
番組的にも『歌手の離婚時にその歌手が恋愛を歌った曲をかける』
みたいなことができなくなるし…
355 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 07:41:55 ID:7wmdBZtXO
フィンガープリント技術の学園天国
ナンチテナンチテ(^_^;)
356 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 07:49:42 ID:VbeLG/w+0
カスラックが全曲チェックして請求すればいいじゃない。
著作権の保護は大事だが、過保護は曲の使用自体を衰退させるのはアホでもわかるだろうに。
JASRACはそんなに保護したいのなら、作曲家や歌手に一切曲を発表させなきゃいい。
製作者は曲ができて、録音も終わったら直ちに金庫にしまっておくよう指令だせ!
利用者の利便性を考えず、保護ばかり行うならJASRAC曲は一切聴かずに、海外の曲だけ聴くからそれでいいよ。
おまえらが数えれよ 暇だろ
359 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:14:46 ID:zfdNxEE70
とくだねでもゼノギアスの曲使ってたぞ
今年は甲子園で紅が全く演奏されなかったな
外国の曲が多かった
JASRAC対策?
361 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:39:14 ID:lfSkzXaKO
今朝なにかの番組で
ナイトライダーのテーマソングかかってたな
362 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:42:19 ID:uae1kqV10
カスラックは死んだ方がいいが、テレビ局もBGM使い過ぎだから死んだ方がいい。
路上で歌を口ずさんだだけでも請求されそうだな
364 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:46:04 ID:geWMqj+60
カスラックヽ( ・∀・)ノ ウンコー
365 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:49:39 ID:l6fOW2Ek0
>>352 著作権利権に対する矛盾点とか疑問点に【アメリカ発】で
反発しないと動かないんじゃね?
なんせマスゴミですから
366 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:52:34 ID:GwAqQ7+jO
ワンフレーズ歌を口ずさんだだけでも著作権が発生するのはおかしい
367 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:53:43 ID:V9U8ym8N0
自分の好きな、既に倒産した会社の糞マイナーなゲームの曲が
ゴールデンの番組で使われてるんだが、何処に支払われるの。
じゃ、いままで無許可だったのかよ。それが逆に驚きだ。
演歌とかだと、南九州の親分さんとこまで挨拶にいかなきゃいけないんだっけ?
370 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:58:29 ID:KdAzYasl0
しかし、エロゲがよく引っかかるなぁーw
ゲーム音楽は偉大だ。
372 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:05:12 ID:Q7tuzM/AO
勝手に音楽流してるヤツいねが〜
勝手に音楽流してるヤツいねが〜
カスラック、乙w
373 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:07:31 ID:Q7tuzM/AO
あっ、そうだ。
学校の運動会や学園祭や盆踊りでも音楽流してますよ。
さあさあ、カスラックの皆さん稼ぎに行きなさいw
374 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:12:08 ID:TC+HE/lo0
そろそろテレビ局も著作権団体の問題やるべき
にちゃんとテレビ局が手を結んだら、潰せる
375 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:15:10 ID:vqMGETUN0
,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ }
{ ヽ / ∠ 、___/ |
ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,'
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
\ l トこ,! {`-'} Y
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` !
, 、 l ヘ‐--‐ケ }
ヽ ヽ. _ .ヽ. ゙<‐y′ /
} >'´.-!、 ゝ、_ ~ ___,ノ
| −! \` ー一'´丿 \
ノ ,二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、 / l \
チョット・ショマ・デ・コイ[tyot syom de koi]
(1984〜 日本)
376 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:15:22 ID:V9U8ym8N0
潰す前にまずまっとうな代替団体を作らな。
377 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:16:46 ID:am34y/600
>>354 馬鹿かて包括契約廃止なんて困るなんて理由で著作権が守られないなんておかしいだろ。
もう少し著作権の勉強しろ。使われた曲は使われた作曲者に著作権料が払われるのが当然のことなんだから。
包括契約廃止されると困るなんてTV曲の勝手な都合で作曲者の権利を侵害されるはあってわならない。
378 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:22:58 ID:Qf1+m4Ca0
曲を流したいのなら自分で作れTV局
他人の局を商品(番組)内で使うなら使用料払え
まあ当たり前の話だわな・・・やってなかったのが驚きだ
379 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:26:05 ID:4GFJPvST0
時々番組の内容よりBGMのタイトル究明の方に
気が散ってしまう…
TV局もあれこれ使いすぎ
380 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:30:23 ID:OK/c9L120
カスラック必死だな
381 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:35:20 ID:VNl2HVNl0
カスラックが!
おれはマイルスデイビスしか聞かないから
383 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:36:28 ID:3QQQkUWU0
>>378 いや、ボクの曲はタダで使っていただいて構いません、が許されないのが不思議なのよ
384 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:38:09 ID:LNfXETQUO
少なくともカラオケでアセーの曲は歌わない事にした
ガッチャマンなど
385 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:41:09 ID:HScofV/40
>>383 タダで使ってもらう用に作れば可能だよ。
386 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:42:42 ID:S3fkKH7y0
アニソンが流れると思わず跳ね上がってしまう
マジおせえ
388 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:44:48 ID:rbQHuT3nO
デビルズウェイw
は まだ大丈夫だな
389 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:47:50 ID:Esdiml6b0
全部自分とこでモニターして課金すればいいじゃないか。なんのための”日本音楽著作権協会”だよ
390 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:49:51 ID:L3ADPE3S0
391 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:50:33 ID:+KtTU5k10
カスラックの金って何処に流れてるの?ヤクザ?
392 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:51:37 ID:lOGqUrPr0
アニメの伴奏は良く使われるよな
393 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:57:04 ID:8wwERrdi0
ゲームの音楽も勝手に使われているな。
394 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 12:38:44 ID:jYq9YYoO0
>>383 >>385の言うとおりだね。
作った瞬間(っていつよ?というのは聞かれても困るが)著作権の発生する無法式主義をとる日本では、著作権を放棄するのは難しい。
いい曲が流れてもそれがなんていう曲かわからんことが多いのは困る
カスラックの団塊の世代が、天下りするためでFAのようだな
397 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 13:10:14 ID:blJ6GZBA0
ハハハ
潰れろ
398 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 13:21:33 ID:dm4hBEAh0
埼玉のピアノ弾き語りの小さなスナックの経営者が、過去にさかのぼって
3600万円請求され、JASRAC相手に裁判を起こすも敗訴ってニュースがあったよね。
正直、あんまりだと思った。。
399 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 13:26:12 ID:xsmBZc8J0
著作権で食ってるなら、ほかに仕事ないんだから
TV番組の常時チェックくらいすりゃよかろ。
400 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 13:31:45 ID:a5Cffe570
>>398 国が作った法律に基づき、国が認めた料率に則って請求してるんだから
敗訴するのが当たり前
そもそも人様の作った楽曲を利用して金儲けておきながら
その対価を支払わないって時点でダメだろ
大方の店はちゃんと契約してるんだから、ゴネ得を許していては示しがつかない
401 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 13:44:08 ID:fVMAyiYB0
>>394 >作った瞬間(っていつよ?というのは聞かれても困るが)著作権の発生する無法式主義をとる日本では、著作権を放棄するのは難しい。
日本では作ったものに「著作権放棄します」と書いておくだけで、放棄できるが?
ただし、JASRAC加盟者がJASRACと結んだ契約だと、加盟者の著作物の著作権は作った瞬間
JASRACに移行するから、放棄は難しい。
全てJASRACが悪い。
402 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 13:48:02 ID:fVMAyiYB0
>>400 >国が作った法律に基づき、国が認めた料率に則って請求してるんだから
料率は届け出てるだけだが?
加盟者本人との契約でなく、曲毎の契約にすればいいんだけどな。
それを許さないのがJASRAC。外国では個別契約OKらしいけど。
とにかく独占だから始末が悪い。
こういう殿様商売の奴が一番人間的にだめ
405 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 14:04:42 ID:jYq9YYoO0
406 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 14:09:28 ID:fVMAyiYB0
>>403 >加盟者本人との契約でなく、曲毎の契約にすればいいんだけどな。
>それを許さないのがJASRAC。
できるけど?一回5分までで64000円。
しかも、全国放送の場合だけしか料金書いてないから、それ以外は無料ということ。
>とにかく独占だから始末が悪い。
メジャー管理団体が二つあって、A団体の曲を3割B団体の曲を7割使ってる局とA団体の曲を
7割B団体の曲を3割使ってる局とがあったら、包括契約なんて成り立たちようがないからな。
407 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 14:14:32 ID:fVMAyiYB0
>>405 放棄できるよ。
アメリカ人が人格権放棄した著作物が日本でもパブリックドメインとして出回ってる
のに、日本人が放棄できないわけないだろ?
しかし、著作権の放棄とは関係ない話だ。
408 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 14:15:55 ID:a5Cffe570
>>406 >>403が言ってるのは権利者側から見て、曲ごとに信託の有無を
選択できないという意味だろ
>>402の指摘はその通りだった
平成13年以降は届け出制になったんだな
409 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 14:17:30 ID:jRp+XPU/0
誰かJASRACにテロをお見舞いしたほうがいいじゃね?
こんな商売、お天道様が許さないよ
410 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 14:21:40 ID:fVMAyiYB0
>>408 ああそうか。
スマソ
>>403 でも、イーライセンスは曲ごとにできるから、外国がどうのではなくJASRAC
固有の問題。
今までテレビ局が怠慢だったってことでしょ
412 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 14:24:15 ID:WS8h9P0d0
J・A・S・R・A・C ジャスラック! まもろう 著作権〜
413 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 14:27:55 ID:B5/lk8By0
在日利権
414 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 14:34:29 ID:A3z3dvgp0
しかしカスラックのせいでMIDIが衰退したのは紛れも無い事実
415 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 14:34:45 ID:jYq9YYoO0
>>407 長年疑問だったもので・・・
日本ではPDSは作れない論争とかあったような。
>>411 そう。テレビ局はそこらのスナックより楽をしていたわけだろ。
あんだけ曲を使って儲けているというのに。
こればっかりはJASRACの言い分が正しいよ。
狼少年状態な気もするが。
416 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 14:35:51 ID:hSxrft4R0
えーと、JASRACが検索や権利の申請を簡単にした
オンラインソフトウェアを開発すればいいんでないかい?
ついでにキーテレビ局とラジオ局に対してはライブラリの
JASRAC番号がすぐわかるよう、iTUNESのような
CD情報を読み込んで番号をわかるようにする仕組みを作る。
権利を守る団体のくせに
使用した相手に対してすべてを準備しろというのはおかしい。
しかもすべてを独占した団体だし。
だから利権団体といわれるんだよ、ボケが。
別にテレビ局の肩を持つわけじゃないが、
お金を徴収する立場なら、もう少し申請しやすい仕組みを作れや!!!
417 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 14:37:35 ID:jYq9YYoO0
>>414 法的な落ち度はこちらにあったろうな・・・そりゃわかる。
だが、それでも、恨み続けるよ。
著作権法の成り立ちに無頓着だった自分と、
あんなやり方をしたあいつらを。
418 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 14:41:34 ID:fVMAyiYB0
>>415 >日本ではPDSは作れない論争とかあったような。
そういう与太をとばしてるやつはいて現場は大混乱だが、なら、アメリカの著作物も日本では
日本の著作権法で保護されるから、アメリカでもPDSは作れないことになるわけだよ。
>こればっかりはJASRACの言い分が正しいよ。
そうでもない。
なにせ、JASRACの使用料規程には放送局にそんな義務があると書いてないからな。
420 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 14:47:00 ID:fVMAyiYB0
>>419 法律に詳しくないやつがそういう俗説を信じて「著作者人格権は行使しない」とかいう契約書を
作るんだけど、放棄できない権利を「行使しない」という契約は無効ってことすらわかってない
んだよね。
421 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 14:52:06 ID:VeLpz7Mu0
JASRACがまともに仕事してないって
訴えられないのか?
フジ&NTV「めんどくさいから番組で使う曲全部「君が代」ね。」
423 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 14:56:31 ID:a5Cffe570
424 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 14:59:06 ID:P1lkpa8i0
425 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 15:10:11 ID:HScofV/40
>>420 著作人格権が放棄できるかどうかにはかなり議論があるはずなんだが
何故「できる」と言い切れるの?
426 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 15:12:52 ID:HScofV/40
>>418 >そうでもない。
>なにせ、JASRACの使用料規程には放送局にそんな義務があると書いてないからな。
だからそこを改めましょう、これからは使った曲を正確に報告してくださいって方向で行きましょう、って話しが出てるんじゃないの?
それは正しい方向だと思うのだが、何故これで叩かれるの?
427 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 15:14:15 ID:kUFnS++N0
鶴屋さんの髪は常に長さが違うんだよ
なんでだ?
428 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 15:15:33 ID:R1ZHBJAb0
429 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 15:15:36 ID:0zUwt4kFO
JASRACって創価か何かか?
えらい無茶苦茶だよな。
430 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 15:21:52 ID:J81BahPPO
ちゃんと利益分配してるのかよ
ボッタクリの寄生虫どもが
前に1度金スマでyouが流れた事があったな
作者は全く知らなかったみたいで
さすがお役人天下り組織!!
上からの物言いが、まるで支那のようだww
かえって自分の首を絞めてるような。>JASRAC
どんぶり勘定でたくさんもらってた古参の人とかの配分が減る?
カスラックは勝手に日本の歌謡曲歌ったり番組のBGMに使っている某国にも徴収に逝けよ
435 :
名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:02:04 ID:fVMAyiYB0
>>426 >だからそこを改めましょう、これからは使った曲を正確に報告してくださいって方向で行きましょう、って話しが出てるんじゃないの?
それを要求するなら包括契約の意味はないんだけど、今後は個別請求でいくのか?
フィンガープリントとかいってるのは、報告がなくてもJASRAC自らが調べるってことだが、いずれに
せよ包括契約の意味はないな。
>それは正しい方向だと思うのだが、何故これで叩かれるの?
著作権に詳しくなければ、JASRACが何をやろうが叩くのは当然。
著作権に詳しければ、JASRACが何をやろうが叩くのは当然。
放送に限らず包括契約を一切やめるなら、俺なら多少は評価してやってもいいがな。
436 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:06:54 ID:PsDCa+3x0
>>435 使用状況によって分配するために使用状況を調べようとしてるんでしょ。
>放送に限らず包括契約を一切やめるなら、俺なら多少は評価してやってもいいがな。
というスタンスの人なら少なくとも今回の件は評価していいはずだが。
べた褒めとまではいかずとも、少なくとも叩くようなことではないはず。
なのになんで袋叩き?
>著作権に詳しくなければ、JASRACが何をやろうが叩くのは当然。
>著作権に詳しければ、JASRACが何をやろうが叩くのは当然。
なるほどね、つまり内容は問題ではない、とにかくJASRACを叩きたいってことね。
2ちゃんらしいといえば2ちゃんらしいが。
437 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:14:06 ID:s4Ip+hKc0
>>436 >>放送に限らず包括契約を一切やめるなら、俺なら多少は評価してやってもいいがな。
>というスタンスの人なら少なくとも今回の件は評価していいはずだが。
基地外?
「放送に限らず包括契約を一切やめるなら、俺なら多少は評価してやってもいい」なんだが?
>なるほどね、つまり内容は問題ではない、とにかくJASRACを叩きたいってことね。
JASRACは絶対的悪なので何をやろうが叩いておいて間違いはないということなんだが?
それとも、JASRACは一切の包括契約をやめることにしたのか?
だったら、それ以外にも叩かれる悪行にはことかかないとはいえ、俺なら多少は評価してやるぞ。
>>410 > でも、イーライセンスは曲ごとにできるから、外国がどうのではなくJASRAC
> 固有の問題。
なら、ミュージシャンがイーライセンスを使えばいいだけの話だな
別にJASRACを叩く必要はない訳だ
439 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:20:00 ID:PsDCa+3x0
>>437 包括契約を一切やめるのは評価するけど
包括契約を減らす方向へ動くことは評価しない、ってことか。
変わった人だね。
>JASRACは絶対的悪なので何をやろうが叩いておいて間違いはないということなんだが?
さすがに釣りだとは思うけど、絶対の悪なんてありませんよ。
あとですな、本当にJASRACが包括契約を一切止めたら評価する?
とんでもない自体になることが容易に想像つくのだけど、それでもいいの?
非常に謎。
440 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:21:25 ID:YGDPq4fa0
で、
>>423は無視かよ
法律にお詳しい旧fVMAyiYB0 さんよ
441 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:24:54 ID:8VIlN8Ij0
プロ野球の試合で、選手が打席にはいるたびにテーマソング流してるけど、
あれって著作権料払ってるのかな。
442 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:32:12 ID:fctGGHB70
包括契約廃止論者の
>>377と
>>435=
>>437 もう少し現在の日本の放送体制を勉強して出直しておいで。
『曲が多く使われてるからCDTVはネット拒否』
とかいう制度にしたいのか?
443 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:45:32 ID:+o8PFUQf0
米タワーレコードあぼーんが追い風だな>カスラック
嫌な世の中だ。
JASRACがなければOK。
まあ業界のパワーバランスが変わらんとなんとも言えんな
447 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:27:08 ID:1C/91sYJ0
448 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:31:27 ID:qDkNmfRc0
>>442 >もう少し現在の日本の放送体制を勉強して
現在の腐った体制など、どうでもいいじゃん。
歌詞を掲示板に書き込んだだけで著作権違反
ってのはどうなのよカスラックさん
450 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:39:36 ID:gw9lQ2aE0
カスがゴミをいじめてるんだからどうでもいいだろ。
451 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:03:08 ID:OwQh3xbQ0
皆さんに叩かれるテレビ屋です。
ニュースや情報番組やバラエティで
アニメだゲームのサントラが流れていますが、
我々、その曲がどんなアニメなのか、どんなゲームなのかは
まったく知りません。とりあえず使えそうかどうかしか考えてません。
後になって
「え!学園恋愛ものだと思ったら、エロゲじゃん!」とか
「これ中学生なんだ!」みたいなことばっかです。
作品に対する思い入れ、知識はまったくありません。
これからも適当に音楽を消費していきますので、よろしくお願いします。
452 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:26:53 ID:YGDPq4fa0
>>451 あなたは知らなくても音効さんはよくご存知ですよ
じゃなきゃどうやって素材を入手するの
文化的に音楽ビジネスを再興するには、まずジャスラックが邪魔、という事が良く解る事例だな
454 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:33:10 ID:uOZjAdk20
カスラックの暴走はどこまでつづく・・・
CDも売れないし最期には市が待つのみなのに
455 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:58:53 ID:UJpTkUwg0
実況板に委託すればいいんじゃね?
456 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:15:33 ID:sPGZ/H2N0
いい加減にしとけよ、寄生虫。
457 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:18:39 ID:o7ejotHi0
本当に『カス』だな。この団体は・・・・
そろそろ祭るか
459 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:33:38 ID:ieYdAjuf0
下手に人界で完全コントロールをするくらいなら、完全電子化に移行しないと。
460 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:39:53 ID:BY+KF/s70
これは当然やるべきことなんでいいんじゃないのか?
今までの、
ライブハウスからは座席キャパ数で徴収するくせに稼ぎまくってるテレビからはドンブリ勘定
の是正ってことだから。
461 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:39:55 ID:O5f7a5ghO
カスラック必死過ぎて笑える
>>459 カスラック版スカイネット計画には反対
とことん手作業と飲み屋まわりだけで細々と集金を続けてほしい
463 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:44:59 ID:ugun3xbB0
こいつら童話利権団体よりひどい利権団体だよ。
464 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:50:23 ID:PsDCa+3x0
>>463 それは著作権ってものが「同和利権」のようなものだ、ということ?
465 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:55:20 ID:zF0F8duw0
>>451 そんなんで大丈夫なんかw
>「え!学園恋愛ものだと思ったら、エロゲじゃん!」とか
そういうのって許諾取ってんの?
466 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:56:36 ID:n3xDi29z0
>>465 エロゲーは許可取らなくても、メーカーの立場が弱いから文句言えないとか。
>>466 んじゃ、テレビ局って不正に使用してるってことになるね
知っててやってるのかねぇ
468 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:12:45 ID:HW2r3bkT0
こいつらを殺したら在日や創価や解同だったらやっぱり支持しない
実は報告させるだけさせといて、権利者には1銭も渡してなかったりしてるかもな。
つい、うっかりとか下手なウソついてw
470 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:15:08 ID:+MWIztV40
カスラックは金使いすぎてやべーとなんか騒ぐ
471 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:15:56 ID:gfbyealZ0
音楽文化を潰したJASRAC崩壊しろ!
貴様らの存在は悪そのものだ!
472 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:21:49 ID:J+zm44sG0
473 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:23:42 ID:ukRN3IKO0
これをきっかけに民放がJASRAC管理曲を一切使わなくなったら笑えるのに
474 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:28:01 ID:VkvdH3bD0
テレ朝が医龍のサントラ使っててわろた。
475 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:48:55 ID:BY+KF/s70
お前ら、民放もかなり悪質なのわかって肩もってるのか?
オレたち以外は地上波放送に新規参入できないからな。限られた電波という試算は独占してるからな。
オレたちが流さないとたくさんの人の耳に届かないぞ。
流してほしいんなら、著作権よこせよ。
オレたちが作った放送局系出版社に譲渡しろよ。(海外では放送局が出版社持つのは法で禁止されてる)
476 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:49:41 ID:5lDh+Cam0
音楽全く流さなきゃいいんだろw
JASRACは音楽業界を衰退させたくて活動しているとしか思えんな
著作者の権利を守るためじゃなく、自分らの収入を増やそうとやっきになってるだけだもの
フリーの素材集から使っとけよ。
478 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:07:04 ID:hR3LqV6p0
「正確に全てを報告せよ」って日本語変なんだよ
全てってのは常に正確なんだよ
全てより正確なものなんてないんだよ
479 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:46:08 ID:IFLDMTGQ0
>>475 著作者側から見れば、JASRACより音楽出版社(特に放送局系)の方が
よほどタチが悪いんだが、まぁ一般消費者にはわからない事だし
わかった所で関係ないしな
TVのBGMに使われたって、一銭も入ってこない
と、菅野よう子が嘆いていたな、確か。
ところでJA○RAC、そのうち鼻歌歌っても金取るんじゃないか?
それと徴収した金がちゃんと著作者に渡っているのか甚だ疑問。
>478
・毎月一日分だけサンプリングして正確に報告。
・経済産業省のビンテージ機器リスト。全部リストアップしてるも重複とかあったりしていい加減。
482 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 19:39:58 ID:cIHMnzcK0
テレビ局がこの話に応じれば、立場が弱いからテレビで無料使い放題されていた連中の取り分が少しは増えるかもしれん。
JASRAC次第だし、テレビ局が強くつっぱねればそれまでだろうけど。
483 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 19:54:38 ID:rpAnYpdn0
ジャスラックの会員になると、特典として
さまざまな楽曲を参考にして曲作りできます。
貴方の創作活動のお供に。
Music is ¥
しΑ乙ЯАС
484 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 19:57:49 ID:BEqWUBWg0
天気予報でカードキャプターさくらのOPイントロが使われている@石川
485 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 19:58:39 ID:Q1YuQJUK0
【社会】 "ずさん" 著作権料1.3億円、アーティストに分配せずいろいろ流用…ジャズ系協会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157094185/ 文化庁所管の公益法人で、ジャズの歌手・演奏家らでつくる「日本音楽家協会」(東京都港区)が、CDの放送使用料など計約1億3200万円、446人分の著作権料を約10年に
わたって権利者に分配せず、協会事業費に流用するなど、ずさんに処理していたことが1日、分かった。文化庁は業務改善を指導した。
文化庁などの調べでは、日本音楽家協会は90〜02年度の13年間で著作権料約1億6600万円(1人あたり数百円〜1200万円)を受け取った。だが、協会が実際に権利者に
分配した額は約3400万円にとどまり、残りは権利者に無断でコンサートの運営といった協会事業費に流用されるなど、不適切に処理されたという。また、委任関係のない演奏家らの
分まで、著作権料を不正に受け取った疑いもある。
未分配だった著作権料は主に、CDなどの音楽がテレビ・ラジオなどで使われた際の放送使用料や、レンタルなどで発生する貸与権使用料、私的録音補償金など。
こうした著作権料は日本芸能実演家団体協議会の「実演家著作隣接権センター」(CPRA)が放送局やレンタル店などから代理徴収。歌手・演奏家ら個人に、それぞれが権利を委任した
団体を通じて分配する仕組みが89年度に始まった。だが日本音楽家協会はCPRAが渡した金の一部を個人分配していなかった。
CPRAは金を受け取っていない歌手・演奏家らに連絡し、今年3月末までに約120人分、計約8400万円を分配。一方で協会には、著作権料の返還を求めた。一部は戻ったが、
約9700万円分が未返還で、これを請求する調停を東京簡易裁判所に申し立てている。
協会は48年設立。文化庁に提出した役員名簿(03年度末時点)では、会長は愛知和男衆院議員。理事に日野皓正さん、猪俣猛さんらがいる。副会長の原信夫さんは「未分配金の
ことは最近まで知らなかった。事務局に会計などを任せ過ぎたことを反省している。きちんと理事会を開き、組織運営から改善したい」と話している。
http://www.asahi.com/national/update/0901/TKY200609010268.html
486 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 20:04:50 ID:7ChZnDR/0
もう、協会なんていいよ。俺は著作や権利には反対しない。また払う気もある。
ちゃんと委任などしないで、著作権者は自分の口座を公開するべき。
使用者が直接払えるシステムを構築する時期に来ていると思う。
また、音源なんぞ自前のWEBでmp3でいい。勝手にCD化するなり、メモリープレーやで
聞くなりすりゃいい。ダウンロード課金性もアーティスト自らすりゃいいべ。
487 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 20:16:13 ID:SSoLQaBX0
> TVのBGMに使われたって、一銭も入ってこない
> と、菅野よう子が嘆いていたな、確か。
それってカスラックに管理を丸投げしてるからだろ。
テレビ局はカスラックと年間契約して曲使ってるから、ちゃんと正式な使用量は払ってる。
カスラックがそれを著作者に渡していないだけ。
それを知っててカスラックに委託してるアーチストはただのバカw
一時間ぐらい街の雑踏を録音して(iPodでもなんでも)「PodCastに使いたいんですが、
商店から漏れてくる音に音楽が混じっている可能性があるので、そちらで視聴の上
ご判断願えますか?」と添えてJASRACに、一斉にCDRを送るってのはどうかな。
ま、業務が止まらない程度に。
489 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:04:57 ID:Wvp6OMlF0
ヤクザの恐喝ですら、もうちょっとマシな理由を付けるんだがな
490 :
サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/09/01(金) 22:11:06 ID:rz8kxe6H0
いい機会じゃない。
昔、アメリカの音楽著作権団体に反発したラジオ局が
一斉にその団体の管理曲を使用しなかったみとがあるんだってさ。
そしたら、管理曲以外の曲がヒットしたとか。
日本のテレビ局もJASRAC管理曲を排除して、
自前で作曲したのをBGMとかで使えばいいじゃん。
スーパーとか大型家電店舗は既にそうなってるよ。
コスト削減におすすめ。
曲の宣伝してやってるのに、金取るなっての。
491 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:15:12 ID:PsDCa+3x0
あれ?サラたんって前に
「テレビ局が音楽出版業務を云々・・・」って主張をしてなかったっけ?
違う人かな?
492 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:17:50 ID:mhQY3H5LO
いつまでたっても著作権法を覚えられないサラたんが来た〜
493 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:20:57 ID:EPkr/4vt0
JASRAC=ヤクザとういう認識でおk?
金貰って管理受け持ってる団体なのに横着だな。
495 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:23:38 ID:mug2yzBJ0
>>1 フィンガープリント技術、、、
またどっかのコンサルに騙されてるな w
496 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:23:55 ID:9NezDd690
放送局って大概子会社の音楽出版社を持ってるよな。
全曲報告できるようになったら、
うちの局のBGMは、子会社の音楽出版社が権利持ってる曲を優先的に流す
ってことにすれば、放送局は払った著作権料の大半が自社に還ってくることになるな。
497 :
サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/09/01(金) 22:29:47 ID:rz8kxe6H0
>個人・法人、商用・非商用問わずフリーで利用できます。
>法人でご利用の場合のみ、簡単なアンケートへのご回答が必須条件となります。
>そのほかについては、ご利用頂くにあたり制限や条件等特にございませんが
>念のため楽曲ご利用に関するFAQをご確認される方はコチラ。
http://shw.in/sozai/ ココいいよ。
喫茶店とかで単にBGM流したりしたいだけなら、
ここの曲のみを使えば、JASRAC関係なし。
他にもあるよ。
テレビ局も、ココ使ったら?
w
TVの音響なんて好きなCD選んできて流すだけで高収入だもんなw
一生懸命頑張って音楽作ってる人より高いって揺るせんから
これはいいとおもういよ。
499 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:36:44 ID:PsDCa+3x0
>>496 まあ今もそれに近い状態なんだけどね。
拍車がかかるような気がする。
数年は大丈夫だろうけど・・・。
>>497 スルーですか・・・。ちょっと深い話ができればと思ったのですが。
500 :
サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/09/01(金) 22:36:55 ID:rz8kxe6H0
501 :
カスラック死ね:2006/09/01(金) 22:37:26 ID:QwruAIZz0
| /| / ̄ヽ | ̄ヽ /| /  ̄/ /
| / | ヽ_ |_ノ / | / ―― / /
| /_ | \. ..|\ /_| _/ _/ /_/
ヽ_ノ / | ヽ_/ ..| し / |
/\___/ヽ
+ / '''''' ''''''::::\
. | ,($), 、($)、| +
+ | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::|
+ | `-=ニ=- ' .::::::| +
\. `ニニ´ .::::/ +
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.| |
,. -‐ '| JASRACの者ですが .|
/ :::::::::::| |__
/ :::::::::::::|. rニ-─`、
. / : :::::::::::::| 使用料をお納め下さい `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、 |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃ |`iー"|
.レ ヘ. .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|
502 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:38:27 ID:qQ702xquO
JASRACなんか潰れろ。
503 :
サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/09/01(金) 22:42:19 ID:rz8kxe6H0
>>499 もうね、ジャスラックには何いってもダメだし、
文化に意見してもムダ。
ジャスラック管理曲の排除しかないよ。
テレビもこれからはますますネットに利用時間を食われていって、
単なる1コンテンツ化し疲弊していく。
そんな中、もはや死に体の音楽業界や、
その死に体に集っている音楽著作権管理団体の
いうこと聞いてたら共倒れだと思うよ。
504 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:42:52 ID:GytfFcgc0
「ガンヘッド」と「ゾンビ」のサントラはよく使われている。
これは歓迎すべきだろう。
JASRACはこのデータを基に著作権料を適正に配分するはず。
・・・しないか。
506 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:45:21 ID:ux49KkWrO
例えば、フジはめざましテレビでFateのエミヤを使いましたとか報告しなきゃいけない訳か
>>487 しかしカスラックに入ってなかったら今度は業界から睨まれるな。
ヤクザ相手に、個人ではどうしようもない。
508 :
サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/09/01(金) 22:46:12 ID:rz8kxe6H0
それと有料の著作権フリーの曲をCDで販売しているような会社も
かなりあるよ。
金持っている企業は積極的に利用したほうがいいよ。
ジャスラックに支払う一年分以下の出費で、
以降は音楽著作権使用料とはおさらば。
509 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:46:14 ID:uWSNx+x30
×権利者団体
○利権者団体
510 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:47:06 ID:lwoJS7P/O
カスラックは本当に潰れるべきだと思う
511 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:49:30 ID:+UtVosXr0
今高校生クイズでロックマンのテーマのイントロが
鬼のように流れているが、
これもちゃんと払うのかね?
あと、音がブツ切りになっちゃってるんだが
こういうの許可無くやるのってアリなの?
多分作曲家は許可出さないと思うんだが。
512 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:50:26 ID:6g4ZvScS0
試しに無くしてみればいい。
何の問題も起こらないから。
513 :
サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/09/01(金) 22:52:28 ID:rz8kxe6H0
515 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:03:51 ID:dVqcLMKH0
>>508 ていうか、スカパーでは著作権フリーを主体に利用してるチャンネルもある。
が、当初から包括契約にしているチャンネル(放送局系・音楽系など)や、
途中でフリー素材の利用をやめたチャンネルもある(エンタ371など)
他社制作や外部素材などにJASRAC曲が入るんなら
普通に包括契約した方が楽だもん…。
>>511 ロックマンが許諾曲かどうか知らないが、許可承諾曲の場合を。
正式な抗議があれば個々に対応するだろうが、原則は問題ない。
意に沿わない使い方が許されるのが包括契約の利点。
517 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:06:22 ID:YsOjZIgR0
エロゲ関係の曲って結構流れるよな
メモルOPの最初の部分がよく使われてる
519 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:07:52 ID:PsDCa+3x0
>>511 ちゃんと払われるようになる可能性がある。
ブツ切りに関してはそれを別の楽曲に再利用、などしないかぎり格段の問題にはならないが、権利者がクレームつけてくる可能性はある。
事前許可に関してはその手間を省くために著作権管理団体が存在する。
ゲーム音楽の使用に関しては別の問題があるように思う。
ロックマンのテーマがどうなのかわからないけど。
>>513 著作権消滅曲は1600曲も無くない?
正確に権利者へ分配してくれるならいいんじゃないかな。
521 :
サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/09/01(金) 23:14:12 ID:rz8kxe6H0
>>515 包括契約ってのが胡散臭くてもうダメ。
そんなのに手を出さなくても番組なんて成り立つでしょ?
そもそも、もはや音楽番組では視聴率なんて取れないジャンか。
テレビはタレントや音楽以外の素材で視聴者ニーズを受け止めているのは自明でしょ?
>>1の選択をテレビ局がするのならば、
100歩譲って、そのテレビ局傘下の音楽出版社をジャスラックから脱会させて、
アーティストも囲って自前で管理。
当然、使える音楽アーティストなんて限られて大リストラになるだろうけど、
そのほうが後々テレビ局にとってはいい選択だと思うよ。
これを全民法がそろって一揆すれば、いんでね?
民法からはジャスラックを排除する。
ま、それでもヒット曲のニーズは残るでしょうが、
それは
>>1の通りにNHKが担当すればいいんじゃないの?
演歌歌謡ショーとかさ。
522 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:16:52 ID:PsDCa+3x0
>>521 それをすることによって誰がどんな利益を受けられるの?
>ま、それでもヒット曲のニーズは残るでしょうが、
で、ある以上、
>>521に書いてあることは実現不可能だと思われるのですがどうでしょうか。
523 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:23:18 ID:dVqcLMKH0
>>521 著作権フリーのチャンネルの番組を半年通して見ることをお勧めする。
>>515の(kitまんぞくクラブ時代の)エンタ371の場合、素材工房のものを使っていたが、
ある番組のテーマ曲が別の番組のBGMや屋外ビジョンの映像素材のBGMに使われだりして
番組のイメージをつくるのに問題が大ありだった。
524 :
サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/09/01(金) 23:23:19 ID:rz8kxe6H0
>>522 実現不可能でしょうね。
つまり仮にこの実現不可能なことが実現してもされなくても、
音楽業界の未来なんて終わってるってことです。
だいたいさ、アレだけオンラインダウンロード販売をきらっていて、
とうとうすがり付いてきたじゃない?
しかも年度集計で数字を捏造してまで、オンラインダウンロード販売に
光明を見出そうとする、その断末魔加減。
ネットをうまく利用すれば、音楽の衰退は防げるよ?
でもどっちにしても市場は縮小する運命。
だって日本にはそれを支える土台も小さいし、
その場もジャスラックがことごとく潰してますから。
いいけど、著作者権者にちゃんと金を払えよ
もうテレビ番組で
気軽にアニソンが流れたりすることもなくなるのね・・・
527 :
サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/09/01(金) 23:30:45 ID:rz8kxe6H0
>>523 まだ、既存の音楽に魅力があると思っているから、
そんな天狗レスになるんだよ。
生産される音楽は金太郎飴。
POPSに限ればそれを受け止める年齢層は少子化で終わってるも同然。
そんな中の既得権益保護手段の強化がコレ
>>1 鮮度が落ちた魚はスーパー干物売り場に並んだほうがいいよ?
今の日本の音楽は高級魚じゃなく、干物なんだと早く理解しろよ。
何年、没落の証拠の数字が出たら気がつくんだよ?
沈む船にしがみつくより脱出の手段を考えろ。
ポセイドンアドベンチャーのリメイク版は神父のいうことを聞かなかった小数の人間のみが
助かった。
日本には音楽の神などいないんだよ。
すがるな勝ち取れ、さすれば与えられん。
ほな
528 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:32:13 ID:dVqcLMKH0
>>526 多くのアルバムからつまんで流すより
同じアルバムの中から繰り返し流した方が管理的には楽だから
特定の曲は今よりかかるようになるんじゃない?
アニメのほか、例えばゲバゲバ90分ミュージックファイルの
中の曲とかはますます乱用されそう。
529 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:34:26 ID:PsDCa+3x0
>>524 JASRACがダウンロード販売を嫌っていたなんて話は聞いた事がないが・・・?
530 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:35:09 ID:dVqcLMKH0
天狗レスって意味が分からないんだjが?
視聴者にとって曲のイメージが涌いてこないフリー素材を
放送で乱用することの限界を指摘してるだけ。
531 :
名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:38:17 ID:3IJHP2Tl0
>>530 大丈夫、どっちが天狗かは見てる皆が分かってるから。
>>521 >包括契約ってのが胡散臭くてもうダメ。
>そんなのに手を出さなくても番組なんて成り立つでしょ?
クソ忙しい製作時にいちいち許可取ったり正確に記録したりなんかできネーよ(したく無いよ)、
ということでそれは今まで不可能とされてきたわけで、別にJASRACのせいじゃないよ。
近年局側がネットやDVDでの2次利用を見越してその辺りをきちんとメタデータとして
記録しようという態度に変ってたので、JASRACも「できるんだったらやってよ」と言える様になった。
もちろん演歌の偉い人の態度が軟化したとかそういう事情もあるだろうけど、基本は↑。
>>451 そうか、でもたまにはオタク業界に感謝するんだぞ。
食わせてもらっているんだから。
包括契約ってのはさ、強制なの?
それとも、富山の薬売りみたいにさ、使った分だけ払うって方式は無いの?
535 :
ゴキブリ渡邊:2006/09/01(金) 23:57:43 ID:24PwEywd0
カスラックは糞だな。日本の音楽界の健全化の為に、歌会社の糞と一緒にカスラックは潰れてほしい。
537 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:01:23 ID:qh6tsfHj0
うんこだ
538 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:02:13 ID:IYqmHVMw0
>>534 だから…スカパーの場合には包括方式を選択してないチャンネルがある。
ただ包括の方が安いし、発局が包括なのに受け局が出来高払いだと、
発局は受け局のために曲を絞る必要が出てくるし
発局も受け局も出来高なら、双方で音楽使用料予算を決めておく必要が出てくる。
となると、安定してネットすることができないでしょう?
>>524 > だいたいさ、アレだけオンラインダウンロード販売をきらっていて、
JASRACがオンラインダウンロード販売を嫌っていたとは初耳だな
興味あるんで具体的なソースを頼む
>>536 なんだ、選べるんだ。じゃぁ、包括契約でもいいじゃん。
俺はてっきり、人数とかスペースを基準にした包括契約しかできないんだとおもた。
だってさ、遊園地だって、アトラクションごとに料金違うじゃん。
だけど、入場口でフリーパスが売っててさ,
それ買えば乗り放題っていうんだったら、気兼ねなく遊びたい人はフリーパス買うよ。
別に、そのフリーパス買うときに、その値段がどうやって算出されたかなんて気にしないでしょ。
個別に乗る時に払う値段とフリーパスの値段を比較して決めるんだからさ。
このスレ見てると、フリーパスの算出方法が不明だから「ケシカラン」って言ってる人がいるけど,
そんなの全然重要じゃないじゃん。
どっちが得かを判断するのは利用者なんだからさ。
541 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:33:54 ID:eXwE+2Y30
542 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:46:06 ID:7iwNWUDTO
テレビ局は曲目を明らかに
カスラックは聴取した金額の使途を明らかに
どっちも基本ですよ
543 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:59:31 ID:Q7YuTvmM0
答えは簡単だ。
JASRAC加盟の曲を今後一切使わなければいい。
TVで流れるのはJASRAC関連以外の曲のみ。
今後売れるのもJASRACと関係のない曲のみ。wwwwwwwwwwwwwww
544 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:02:31 ID:o3vZKSyr0
カスラックがマスゴミに絡んでるwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴミ通し仲良く共倒れしてろやwwwwwwwwwwwwwwwww
>>543 JASRACと関係のない曲を調べるのが大変そうだな
546 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:04:53 ID:hv/lWwHT0
>>543 そうした所で包括契約が生きている以上
JASRACには今まで通り金が入るんだよwwwww
全曲報告にすれば、そういう矛盾も正せるのに
おまえらは叩いてるんだもんなwwwww
547 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:05:56 ID:k1uUSzxz0
548 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:08:46 ID:JfQ/sX7N0
カスラック解散しろ
549 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:10:51 ID:o3vZKSyr0
カスラックの仕事は何も生み出さない
音楽産業を食い潰すだけの癌細胞
>>542 >カスラックは聴取した金額の使途を明らかに
既に明らかにしているわけだが。
551 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:16:16 ID:wZ5KE4T3O
民放のニュース番組とかバラエティって異常なまでにゲーム音楽多くないか?
やっぱりあれか、金かからないからか。
お手軽なのはいいことだろうが、ゲーム音楽が舐められている気もするな。
個人的にはエースコンバットとグランツーリスモの音楽がよく使われてると思う。
552 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:16:25 ID:pO3bidUi0
正確に報告したって正確にアーティストまで金が行くわけじゃないし。
553 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:18:09 ID:NbYQ/MiG0
とりあえず、鼻歌歌った事のある奴は使用料払え
払わなきゃ犯罪者認定
554 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:18:35 ID:rlIH2ReO0
著作権ゴロ
555 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:21:06 ID:pX65squs0
店内にBGMを流すの辞めたら
「なぜBGMを流さない?」
と怒ってくるJASRAC。
>>551 そりゃ単に自分がゲーヲタなだけだろう。
現状ではジャスラック管理曲なら一括払い、
非管理曲でも金なんざ払ってないので、どっちを使っても
TV曲側のコストは同じだし。
TV局サイドで音楽担当作れば?カンタンなBGMなら自前で十分だろ
>>557 何故コストがかかることをわざわざするんだ?
559 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:25:44 ID:wZ5KE4T3O
そうか、気のせいか。
音楽を聞いて感動してそのゲーム買うくらいだしなぁ。
クロノトリガーだったんだけどね。
>>551 ゲームのBGMは著作権を自社管理していて、無断で使っても噛み付いてこないところが多いからね。
糞ニーみたいにちゃんとJASRAC委託してるところもある。
561 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:15:03 ID:rfDFw/qm0
おいおいカスラック。なんでカラオケ屋があんなにたくさんあるの?
しかも安価で、ちょっとちゃんと説明してくれよ。
うそとホントを混ぜて話すのはやめてくれよ。文化庁の管轄か?
りけんがたっぷりだな。これは裏切り行為だろ。
303 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2006/09/01(金) 23:33:47 ID:pGvLx6GS
日本音楽家協会、著作権料1億3200万支払わず流用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060901-00000315-yom-ent ジャズ歌手や演奏家らで組織する、文化庁所管の「日本音楽家協会」(東京・港区)が、
歌手らに支払われるべき著作権料約1億3200万円を、協会事業費に流用していたとし、
同庁から業務改善を指導されていたことがわかった。
流用されたのは、テレビやラジオなどで、音楽が使用された際の放送使用料などで、
日本芸能実演家団体協議会「実演家著作隣接権センター(CPRA)」が徴収し、
同協会を通じ、個々の歌手らに分配される形になっていた。
やってることの正当性を法律で固める以前の話だろう。裏でコソコソでは酷いだろ。
ろくな噂が無いよな。
うすうす感じているだろう。世間の目は冷たいのは。
562 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:17:30 ID:sU+i6rmP0
とりあえずアーティストと客の間にいる奴は
自分達を寄生虫だと思ったほうがいいよ
563 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:21:42 ID:eW5aUVaI0
>>1
そっちも正確に分配してね。適当なことやってないで。
564 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:24:24 ID:vKdlZPRB0
大学の講義で知財法があった
毎回講師にミニレポを書くからある日「ジャスラックって酷いですね」と書いたら
「批判するのは結構だがそれは新しい制度を作ってからにしろ」と言われた
知的財産の専門家たちにはどう評価されてるんだろうか?
おのれの収支を明らかにするのが先だろう
566 :
名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:53:21 ID:X5OXXseM0
今回はJASRACがGJ
567 :
名無しさん@6周年:
毎年1千億円以上の収益上げて使途不明とはこれ如何?
みかじめ料せびる893稼業は一度やったらやめられない