【医療】渋川総合病院:医師不足、深刻 整形外科、内科常勤ゼロ 診察断るケースも 群馬[08/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1原子心母φ ★
渋川総合病院:医師不足、深刻 整形外科、内科常勤ゼロ 診察断るケースも /群馬

 ◇入院、ベッド数の1/3以下
 渋川市立渋川総合病院(横江隆夫院長)が深刻な医師不足にあえいでいる。整形外科、内科常勤医はおらず、
入院患者数は全ベッド数(150床)の3分の1に満たない状況。「専門医がいない」と外来の診察を断るケー
スまであるという。市民からは「市内で一番大きな病院なのに頼りにならない」との声が上がるが、市は「地方
の公立病院共通の問題。特効薬はない」と有効な対策を打ち出せないでいる。【杉本修作】
 同病院は03年3月に、渋川地区の市町村でつくる渋川地区医療事務組合が経営する公立病院として開業した
(市町村合併後は渋川市に移管)。ところが、年々常勤医が退職していき、診療科10科のうち、04年6月か
ら産婦人科が休診。今年度からは整形外科が週2日の非常勤医による診療となった。
 内科も常勤医はおらず、外科が専門の横江院長と非常勤医で対応している状況。受け入れようにも常勤医不足
で受け入れられないため、入院患者数は激減し、現在50人を下回る状態になっている。
 02年度から組合は約24億円をかけて病院の施設整備に着手、病室や駐車場の拡張工事を行った。しかし、
肝心の医師不足のために患者の受け入れ態勢は整わず、現状では最上階の3階フロアはまったく使われていない。
同市の男性会社役員(52)は「多額の税金を使って、空き部屋を増やしただけ」と批判する。また、同市議の
一人は「受け入れを断られた市民もいる。これが市立病院とは情けない」と不満をぶちまける。

ソース:
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/news/20060827ddlk10100247000c.html
2原子心母φ ★:2006/08/28(月) 06:47:03 ID:???0
>>1 続き:

 ◇スカウトに県内外奔走
 狩野泉事務部長は「常勤医は現在8人。院長が当直勤務するほど切迫している」と説明する。横江院長らが医
師のスカウトのために県内外を奔走するが効果は得られていないという。
 都市部に集中する医師の偏在や、収入も仕事時間も安定した開業医志向などから来る勤務医不足は、いまや社
会問題化している。同病院の場合も給与増額など待遇改善を図れば打開する道はありそうだが、「医師も公務員
である以上、極端に高い給料は払えない。それにお金で医師を連れてくる考え方も肯定できない」(登坂芳昭総
務課長)と否定的だ。
 狩野部長は「今は一人でも多くの医師に会って、勧誘していくしかない」と話している。
毎日新聞 2006年8月27日

ソース:
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/news/20060827ddlk10100247000c.html
3名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 06:47:37 ID:sos+yZDV0
3desu
4名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 06:52:20 ID:5HRp/Doe0

            / ̄ ̄ ヽ,
           /        ',
        _ {0}  /¨`ヽ {0}  何を言っているのかわからねーだろうが、過疎スレ
       /´    l   ヽ._.ノ   i  を上げるぜ・・・
     /'     |.   `ー'′  |   
    ,゙  / )  ノ         '、
     |/_/             ヽ
    // 二二二7      __     ヽ
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }
_/`丶 /     ::i       {:::...       イ

5名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 06:52:52 ID:s/I/Su3EO
地元がっwwwwwww
6名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 06:53:28 ID:68sRZZN+O
病院にジジババがたまるから行きたくない
7名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 06:57:31 ID:mEldhBVsO
低賃金な上に田舎に行く理由がない。
8名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 06:57:50 ID:FKLUx8nR0
群馬でこれか。
来年あたりから、平均寿命がさがるかもね。
9名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 06:58:04 ID:+pFMIsKc0
24億円を、改装じゃあなくて人材確保に使えばよかったのにね。
まあ、改装に使った方が、利益を得られる人間がポロポロいたということでしょうなあ。
10名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:01:38 ID:iWae10Of0
給料安くてこき使われるので行きませんよ。
どうせスタッフも碌な奴集められないでしょ。



でも一番の理由は「田舎は嫌」
11名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:04:06 ID:yL62lVMs0
高い給与は払えない⇒誰も来ない⇒だが来て欲しい⇒誰も来ない

最初の設定が間違ってるって気づけよ。病院で利益を生む主体は医師のみ。
医師が高給を取り、周辺に行くほど給与が下がり、専門職ではない
事務職が最も給与が低い。これが当たり前のヒエラルキー。

医師よりも看護婦が偉く、看護婦よりも事務職が偉いという逆ヒエラルキーの
いびつな病院は潰れてOK。
12名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:04:08 ID:xMjQvawh0
最近、医師不足キャンペーンみたいなもんですか?
13愛国医師Blue:2006/08/28(月) 07:04:23 ID:b2oEpKh00
医者板では、既に旧聞。
マスゴミさん、医者叩き楽しかった?
貴様らのやって来たことが、いよいよ素人目にも分かる形で開花結実してますよ、あちこちで。

>>9
 あなたのような、賢い市民がもっと大勢居たら、日本の医療崩壊は避けられたかも。無念。
14名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:07:15 ID:ZN6332zq0

マスコミのおかげだな

今度から医療界で示し合わせて、マスコミ関係者の診療拒否でもやってみたらどうか?
15名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:20:08 ID:pZ8XsVcU0
医師免許を持ってても退職した女医者でも復帰させるくらいしか手はないな
16名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:20:59 ID:fYfM36Bp0
三重の尾鷲市では5500万払って産科医連れて来てるから、給料上げれないというのはウソ。
17名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:25:17 ID:Nblr70Sp0
全く医畜共はさもしいったらありゃしない。
二言目には待遇だの人間らしい生活だの、甘えたことぬかしやがって。
誰も勧めてないのに勝手に率先してこの世界に飛び込んだんだろうが。
藻前らなんぞ犬の糞でも食らってわれわれ患者様の奴隷として24時間365日40年間無償で死ぬまで喜んで働けっつーの。
「無償」「献身」「少しでもミスした者は極刑」「犬死に」が合言葉だ、わかったな。
藻前らが早死にすれば日本の高齢化問題も少しは改善するんだよ。
先輩の「赤ひげ先生」をちっとは見習え。







あ、架空の人物か、ドンマーイ。
まあ頑張って名。
18名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:25:44 ID:8t/zcPi80
>「医師も公務員である以上、極端に高い給料は払えない。それに>お金で医師を連れてくる考え方も肯定できない」

ここから間違ってる。
いったい医者になるのにどれだけの苦労と金がかかると
思ってるのかね。
リスクを負うのも医者だけだし。
19名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:27:18 ID:Tt7TBOJb0
単に「田舎は嫌」っていうだけでしょ

金が出せない田舎に限って高給が要求されるのは
いかんともしがたいな
20名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:27:48 ID:4lT2YQ4R0
それなら医者にならなければいい。
21名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:28:38 ID:pgdGxsWr0
>>12
内科常勤医ゼロはキャンペーンじゃなくて結果。

むしろマスコミの「医局が地方に医師を飛ばすのは横暴キャンペーン」の結果。

何度も見たろ?悪魔のような教授が「地方にいってもらうね」っていうドラマのシーンを。
22名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:30:20 ID:Tt7TBOJb0
>>18
金がかかるのは私立だろ

リスクも刑事罰は考慮の対象になるが
民事は公立病院は国賠ができるのからその点はあんまり関係ない
23名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:32:43 ID:DTUBX49W0
金より時間だと思うが…>医師の欲しいもの
24名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:34:34 ID:Tt7TBOJb0
>>21
これまでは医局制度で強引に地方にとばしてたからな
教授の力の源泉といわれて負の面のみマスゴミによってクローズアップされてたが
地域医療を支えていた面もあったというわけだ。

これがなくなれば弁護士のように大都市に集中するのは火を見るように
明らかだったのに、変な制度改正するから・・・

まあ弁護士のように、医師会が都会勤務の医者から金集めて
地方勤務の医師に対して再分配するとか、奨学金返済免除するとか
しないと無理じゃね?
25名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:40:17 ID:K1ek8RdqO
文句ばかりで現状を理解できない愚民どもめ。
26名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:40:32 ID:hO0UExBeO
こういうところ、医者がいないのに給料ケチった上に、毎日オンコールとかやらせるからなぁ…。
27名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:42:12 ID:l4E3uKNp0
>>17
病院がなければ平均寿命も縮むかもしれんね。
医者が早死にする必要ないじゃん。辞めてしまえばいいだけだ。
その原因は高齢者の早死にだけじゃなくて、若者の介護疲れ(うんこ掃除疲れ)とか
すごい患者を野に放ったせいだったりとか。

24億円かけて箱は作っても中身にお金かけない。
こんなことをやっている限り同じことを繰り返すだけだよ。
28名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:49:38 ID:20Og1B8s0
それは介護保険の役目だそうです。
29名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:51:26 ID:O6rMSk92O
ここってあれだろ、CTスキャンが壊れてるのに何年も修理しなかったんだろ。
うちのジイチャンが倒れた時も救急車で行ったらCTスキャンが壊れてるから見られないとかで、わざわざ隣りの市までつれてかれたぞw
30名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:52:25 ID:gsH+O7oh0
>それにお金で医師を連れてくる考え方も肯定できない

田舎だねえ。
31名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:52:48 ID:l4E3uKNp0
>>2
>医師も公務員である以上、極端に高い給料は払えない。
これは嘘だよね。そもそも、公務員として連れてくる必要がないのでは?
どこかの病院が顧問で雇っていたよね?

>それにお金で医師を連れてくる考え方も肯定できない
理由がないから分からないけど、「お金を払いたくありません」の遠まわしの言い方?

それとも内科医を30人くらい一度に採用でもするのかな?
で週40時間、週休2日、当直月1日(30人で足りてるかどうか知らないけど)
が前提で着て頂く。公務員と同じだよね?これなら行きますという医師の方、手を上げて。
32名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:56:40 ID:H4XdXzC00
医者を強制連行すればいい。法律は鉛筆一本で変えられる。
33名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:57:14 ID:2lsUwjR20
【都心の病院】
・給料良い
・生活便利
・教育環境良い(私立学校充実)
・同僚の医師が多い(確実に休みが取れる)

【田舎の病院】
・給料安い
・生活不便
・教育環境最悪(日教組の巣窟公立学校)
・同僚の医師が居ない(24時間態勢)


田舎に行く奴は基地外、職業選択の自由は憲法で保障されてるしね
34名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:58:25 ID:fYfM36Bp0
医者がいなけりゃどんなに立派な病院でもタダの箱。
ソープ嬢やキャバ嬢がいないソープやキャバクラと同じ。誰も行かない。
35名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:58:40 ID:dE7Kz/A00
日本の医療の縮図&未来だな
36名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 07:59:31 ID:UYssVvwu0
市立病院の時給
事務員>看護婦>医師
37名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:01:12 ID:Tt7TBOJb0
>>33
田舎にもメリットがあるぞ!

空気と水がうまい

いや本当にそれだけんなんだけどね・・・
あと田舎だと「地域の名士」という奴がうざい場合があるんだよね
地方都市ならばまだいいが、奥のほうの診療所が村に一つとかいう
地域に行くと・・・
38名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:01:18 ID:8t/zcPi80
>>33
金の部分だけ逆。

東京と大阪を離れれば離れるほど給料は高くなるらしい。

39名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:04:25 ID:gsH+O7oh0
>>36
これが事実だってこと、一般の人はいつまでたっても判ってくれないんだよね。
公立病院って、出入り業者やら政治家やら役人やらの利権のためにあるから
医者は働きづらいったりゃありゃしない。

フリーの医者は行かないと思うぞ。よっぽど待遇よけりゃ別だが。
で、フリー入れると、大学から縁切られるかもしれないし、難しいよなw
40名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:04:50 ID:8t/zcPi80
>>22
公立だって一部の秀才は別として親が教育費に金かけてるよ。
公立に行くのは一般家庭の子供なんてのは幻想で
実際は医者の子供が多い。
中高一貫の有名私立卒のやつも多いよ。
41名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:05:09 ID:JouW0eGN0
共通の問題って言うが、公立病院でもうまくいっているところはある
42名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:06:39 ID:FIedBj0K0
医師:800万
事務員:1200万
43名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:10:56 ID:eFEVC7t00
マスゴミから叩かれた医局が一種の
セーフティネットになってたということか。

当事者には負担だったろうけど
44名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:13:52 ID:JTTlQCRJO
同じ群馬の某公立病院なんてすごいぞw
院長室はしょぼい作りなのに市から派遣で来てる助役室は内装も豪華で院長室より広いwww

仕事で通されたんだけど、あまりに露骨で笑っちまったよ。
45名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:15:51 ID:R1yUFsxw0
わざわざ条件の悪い病院に行く理由が無いな
リーマンでもいきなり発展途上国に長期単身赴任希望したりする人は少ないようにね

これから田舎医療が崩壊していって今までの人権無視の待遇じゃ自分たちの命がヤバイと自己中田舎者たちに理解してもらわないと
で、待遇改善が勤務内容とつりあった時点で医師も田舎へ赴任するようになるんじゃね?
46名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:16:04 ID:2GYD5a5r0
金より何より、勉強になるような症例がなんとも田舎ではな、、
それに何かあった時、陸の孤島のような所ではなかなか対処そのものが。。。
田舎こそオールラウンダーでないといけない、という実状があるから、
まず若いのは行かないだろう、危なくて。
47名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:19:14 ID:8pKQuwq20
医師免許を
1級:日本全国どこでも有効
2級:県内のみ有効

にすればいいんじゃね?
合格者数やレベルはその県独自の基準で
そうすれば医師免許を運転免許並みのレベルにすることも出来る
近所のおばちゃんが午前中だけパートで診察とか
夕方からは高校生がアルバイトで診察
夏休みは全部アルバイトでシフト埋めるとか
48名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:23:04 ID:VdIaDoeUO
事大主義のカッペ県民がどうなろうにかと知ったこっちゃない
49名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:42:38 ID:O6rMSk92O
>>48
群馬馬鹿にすんな。手前の身にもいずれふりかかる問題だぞ。
50名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:45:53 ID:XeWki/qlO
>>47
ソレダ
51名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:47:42 ID:RN6uVHDN0
ここは涼介先生に走り屋引退してもらうしかない
52名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:47:51 ID:H8qWdsOo0
>「医師も公務員 である以上、極端に高い給料は払えない。

じゃあなんで事務員も公務員であるのに、民間よりも極端に高い給料を取っているんだろうか?
とくにこれをほざいてる事務長、あんたがさ。
53名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:48:23 ID:j8l5L7Rh0
>>40
子供の教育にみんな金掛けすぎ。
英語スクールでも
幼稚園・小学・中高はもとより3歳のガキにも親が年間50万円以上だして
英語を習わしているよ。それも普通のサラリーマンの子供だよ。
54名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:57:20 ID:i3vt2i3FO
医師を雇うごとに役所の職員を3人クビにすればいいじゃん。
どっちが利用価値が高いかは考えなくても分かる。
公務員医師にも
30ぐらいで1000万
40ぐらいで1500万
50ぐらいで2000万
これぐらいやれ。役所の人間をクビにすれば金はいくらでも確保出来る

クビに出来ない規定などさっさと変えてしまえ
55名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:03:45 ID:20Og1B8s0
多分事務長は医師が見つかって欲しくないと思う。
見つからないうちは医師探し名目の空出張でうはうは。
56盤石寺:2006/08/28(月) 09:11:01 ID:BTwiHF650
 生まれ故郷が!!
 ところで小渕総理の娘は、何しているのやら。
 地元から通勤して考えてみろ。
 故郷の魚屋は、築地から仕入れてた強者がいるぞ!!

 と日本のへそに裏で唱えてみる。

 参考
 [渋川総合病院について語るスレ2(じき崩壊]@病院・医者
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1151940329/l50
57名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:33:50 ID:O6rMSk92O
>>56
あのコは福祉関係のグループ入ってるんじゃなかったか?
ホントならこんなニュースには激しく反応してほしいんだが、地元意識があるのかどうかわからないし、ちょっと期待薄かもなあ…
(期待したいんだけどさ)
58名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 10:21:25 ID:RuDmkwa00
誰かが公立病院の掃除の叔母ちゃんが年収700万とか言ってたが本当かな?
59名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 10:40:52 ID:yzFrmnut0
>>47

いいアイデアだね。。。

でも一般人は医療に求めるレベルは果てしなく高いのです。。

だって横浜一の出産数の病院が看護婦に内診させた・・・ってだけで大問題なんだよ。

うちの県は医療レベル低いけど安いです24時間営業です。。。みたいなコンビニやユニクロみたいな商売は成り立たないんだよね。

みんな忘れてるんだよね。。。人間の死亡率は100%なんだってことを。。。なかなかないよ。。100%確実に行われるってことは
60名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 10:44:13 ID:s48Pxkr50
医学系の教育費もっと安くして医者増やせよ
どうせ将来全国的に医者不足になるんだから
61名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 10:51:49 ID:lOi+ouIAO
涼介は高崎市民だ
62名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 11:06:02 ID:5suaeYkG0
>>47
医師が全員女子高生のバイトだったら是非受診したい

泌尿器科とか肛門科・・・
63名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 11:22:14 ID:mJ4jtfe00
>>62
「小さいですね」とか言われたらどうするww
64名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 11:25:27 ID:K+Wsaf680
>>63
バカ野郎!  それがまたいいんじゃねーかw

「こんなに小さいのに何硬くしてんの?」
「女子高生に握られて硬くして恥ずかしくないの?」
「小さいくせに気持ちいいのね」

とかいわれてみてーだろーがw
65名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 11:32:46 ID:52j7LCHF0

医師不足の原因は明らか、でも何も対策が取られず、医師不足は年々悪化

医師不足の原因=女医の増加

女医の増加により、年々医師不足は悪化し、尊い命が危機にさらされています。
66名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 11:36:23 ID:fQ8chMA00
医者のいない病院に患者はこない。
患者のこない病院はヒマ。
ヒマな病院は赤字。
でも、自治体病院は潰れない。
自治体の職員はクビにならない。

つまり、医者がほとんどいない病院の
事務やコメディカルは、
時間を潰すだけでお金がもらえる。
医者をあつめるパフォーマンスをしていることが大事。
実際に医者がくると仕事が増えるだけ。
67名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:10:14 ID:WbwcUdQs0
クソ医者どもが、人助けなどもうやってられない、と喚き散らしているようです。


人助けの報酬は、「怒り」と「不満」と「迫害」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1152709099/l50
68名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:11:18 ID:O6rMSk92O
>>66
そうそう。
上で書いたけど、何年もCTスキャン修理しねえってどういうこと?、ってあの時思ったよ。
職員も市もやる気あんのかよって。
69名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:17:01 ID:1OxOnCm10
資本主義の世の中だから、やはり需要と供給はあるよな。
金出せよ。
ケチればこないだろうよ。
70名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:18:24 ID:a1aaOxGn0
市立病院なんて必要ない
安く売却して民営化しろ
71名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:27:11 ID:kDJB2jFc0
院長も当直に笑った。
若くないだろうに、大変だな。
72名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:29:09 ID:IMqvv5F+0
国立も私立も国からの一銭も金を貰わず全部学生の学費と病院の収入だけで
やりくりするようにして卒後は金持ちしか診ないようにすれば文句は言われない
金持ち相手に全額自己負担になれば金持ちの要求に耐えうるべくマジメに勉強も
するだろうし診察治療も真剣になるだろう
国から金貰うからいろいろなんくせつけられる
73名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:42:32 ID:TtdNKHHdO
さあ、医療崩壊がこれからどんどん目に見える形になってくぞ。医者叩きで喜んでた愚民ども、最後は、いい声で鳴けよ。けけけ
74名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:47:52 ID:eNqLIsqY0
朝日新聞は3年前も岩手のたらいまわし事件のあと社説で、
田舎の病院は統廃合して大都会に集約させろ、といってたから
渋川市は朝日新聞の読者の望む結果になったということだよ。
朝日新聞にお礼の一言を市民全員でいうべきだよ。
75名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:49:42 ID:syNmRHw10
そして日本から医者がいなくなった
76名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:49:57 ID:0YxbtuoR0
ていうか、どうして群馬大学出身の奴が、「群馬県は田舎だ」とかいって拒否することができるわけだw群馬大学医学部出身の医師⇒医師(群馬県)埼玉大学医学部出身の医師⇒医師(埼玉県)という感じで、地元に拘束したらいいだけ。
77名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:52:02 ID:PXCgAINc0
何か災害でも起きたらどうすんだよ
78名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:52:57 ID:eNqLIsqY0
群馬大学卒業生は東京大学などで研修するのがトレンド。高崎から上野は40分くらいだしな。
79名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:54:22 ID:Avl6m00o0
医師免許を国家資格ではなく都道府県レベルで管理すればよろしい。

郡大卒→群馬でしか仕事ができない。

これで一発解決!!おれって天才!!
80名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:54:29 ID:syNmRHw10
トンネルを抜けると、そこは無医村だった。
81名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:55:51 ID:jdvABXri0
>>76
まがりなりに医局制度がその役目をもってたんだけどな。
地方病院での縄張り争いみたいな感じで。
マスコミが下手にいじって壊しただけ。
82名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:56:48 ID:QfZyCIUc0
それは困ったな(棒読み)
83名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:57:14 ID:1rGKof9oO
つーか病院に勤務するより独立したほうが
儲かる(軌道に乗れば )からな。
そこそこ病院に勤務し経験を積み金も貯めてから
独立するパターンが多いから手薄になるんだよ。
84名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:59:16 ID:rNms1wU30
>>80
そういうことだ。
これは今でも深刻な問題だが、
お前ら日本国中どこでも直ぐに医者にかかれると思ってないか?
山登りやキャンプで奥に入り込んでるならいざ知らず、
普通の田舎町や温泉地で、医者が必ずいるとは限らない。
旅行中に大けがや大病すると致命的だ。
85名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:59:44 ID:0YxbtuoR0
>>78
でも、群馬大学工学部の院生を東大でスコスコと育てたりしないだろう。
医者って馬鹿なんじゃないか?

>>79
俺と同じ考えだなw
でも、一歩遅かったな。合掌。

>>81
「マスコミがいじった」って、よく医者は言うが阿呆じゃないか?
そんなにマスコミに力があると思っているのか。
医者は強力な圧力団体を有して国会に出したりしてるだろう。
たとえば、自動車産業がマスコミにいじられて潰れたりするか?
そこの部分だけ、医者ってのは教員みたいに世間知がないと思うよ。
86名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:00:33 ID:6caxVTXsO
ああ渋川ね納得
つか伊香保市にすればよかったのに
87名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:00:43 ID:eNqLIsqY0
2年くらい前、北海道の名義貸しとか執拗に報道した奴が
間接的に壊したともいえる。そのときのマスコミの責任者を2chで暴いて罪を償わせないと
2chの意味がないぞ。ただ嘆いているだけではな。
88名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:01:51 ID:10qT1Dty0
おもわぬところで合気完成
89名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:01:51 ID:Avl6m00o0
>>87
医者は嘆いてないですよ。嬉々として喜んでおります。
玉音放送まであとX日!!
90名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:02:05 ID:ELrj/Usp0
誰かも書いているけど存続できない状況で存続できていることが問題なのです。
民間だったら潰れるか待遇改善してなんとかやるという選択肢しかないのですが、改善せずに運営もできていないのに存続できていることが問題。
地域に必要っていうけど潰れても本当に需要があるなら民間の開業を誘致でもした方がマシ。
91名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:05:18 ID:Y/w0QUkL0
俺、お勉強は得意だったから駅弁入ったけど
親はサラリーマンだし医師の世界って怖そう。
6年だから勉強もしなくちゃでうつ入ってるかも。
けどこんな状況でも将来小児科か救急、僻地も期間限定ならw行きたいと思ってて
人の為になりたいとは心底思ってる。
92名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:06:26 ID:0YxbtuoR0
>>91
駅弁って何県?
93名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:09:19 ID:LDgy3fol0
24億あったら20人の医者に500万ずつ年収を上乗せすることで
24年間医者を確保できたのに・・・・
箱物だって30年もしたらどうせ老朽化するんだし
このほうがよっぽど有効な金の使い道。
94名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:10:45 ID:xwTkom130
これはやる気のある医者にとってはチャンスだな。

渋皮の内科に常勤で就職−>3年ガマン、親切な良い先生として患者対応に徹する、老人と慢性病患者を特にケア
−>独立、病院の近くで開業 慢性病患者をごっそり引き抜いてウハウハ 難しい患者はもとの病院に紹介

これで年収一億は堅いね。


95名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:11:59 ID:K+Wsaf680
>>91
言っておくが勉強はほぼ一生続くぞ
医療は毎年ものすごい進歩をしてるから常に海外論文を読んだり、自分で研究したりする必要がある
そもそも卒後は研修医として一から叩き込まれるし学ぶことだらけ
そして人の命を預かってるからミス=裁判は覚悟してくれw
特にあなたのなりたい小児と救急は産科と並んで訴訟リスクが高く勤務も過酷だからガンガレ
96名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:12:35 ID:nQCYERHS0
>>93

そんな事 土建屋 機械屋が許すはずねえよ。 
いっそ病院やめて わたしの仕事館みたいにしたらどないや。
97名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:13:50 ID:9Ri0Dyrp0
総合病院がダメなら北毛病院に行けばいいじゃない

・・・両親が渋川在住なので、他人事ではないな。
渋川も過疎化・・と言って良いかどうか分からんけど、四つ角の辺りはすっかり
ゴーストタウンになっちゃったね。
町から活気が失われつつあり、老人率がグングン上がる中で医者不足か。深刻な問題だね。
98名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:16:00 ID:Y/w0QUkL0
>>95
レス有難うです。
僻地へ行って人を救いたいなんてかっこつけて言ってみても
技術、知識がまるでダメだったら口だけ野郎お前イラネwになるから
まじで頑張ろうと思います。
99名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:16:08 ID:Avl6m00o0
>>96
いいねぇそれ。現役看護婦さんが患者人形にivライン確保したり、
見学にきた生徒に心マッサージを教えたり。

放射線技師は骨でも撮影してあげておみやげでプレゼントするとか。
100名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:18:00 ID:ELrj/Usp0
地方全体の問題なんだけど、過疎地域にリタイア組が生活していることが多いけど、人口減っているなかで広くあまねく行政のサービス提供なんて無理。
ある程度の規模が形成できる単位で居住地考えないと今後は行政の最小単位からふるい落とされることになると思う。
行政の最小単位を維持しようとがんばっている地方公務員に付き合う必要なし。
(でも昔にマイホームを田舎に建てた人は本当にご愁傷様です。)
101名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:19:27 ID:LDgy3fol0
>>89
原爆投下はもう過ぎたし、8月15はもうすぐそこかもね。
102名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:19:44 ID:B/PO7jtU0
>>11
>医師よりも看護婦が偉く、看護婦よりも事務職が偉いという逆ヒエラルキー

今の地方の総合病院はそうだってこと?
103名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:20:35 ID:IjPOP1tbO
なんでこの時に自治医科大学は何もしないんだ
104名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:21:36 ID:E5F3WYgY0
ていうか都会にしたって、相当程度の定期的収入があって
身元がしっかりした人を診療する病院はマスマス
よくなるが、そういう人以外の診療を対象とする病院は
ドンドン少なくなるよ。
105名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:22:04 ID:SCFhBuO30
薬剤師を廃止して余った金を医者まわせよ
あいつらマジで無駄職
10640代消化器外科:2006/08/28(月) 13:27:30 ID:seL2Sg4M0
なんか医者が金の事ばっか言ってるように操作されてるな。
俺は給料は事務員並みでも構わんよ、別に。

普通の公務員並みの勤務時間とプライベートの確保、責任の分散化。
あと民度の低い土着民どもに口のきき方を教育しておいてくれたら
どんな田舎でも行ってやろうと本心から思う。
107名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:31:02 ID:0YxbtuoR0
>>98 >>95
お前らも、トコトン馬鹿だな。

あらゆる技術者が常に最先端研究をする必要がないことと同様、
医者だって駅弁にはエキベンに相応しいアップデートの仕方がある。
市会議員は国会議員と異なり外交や防衛について議論しないだろう。
ローカル線の運転士は新幹線を運転しないだろう。

駅弁にしか入れなかったんだから、駅弁なりの技術力で地元に奉仕しなさい。


108名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:33:27 ID:0YxbtuoR0
>>106
民度の低い職場にしか入れなかったら、普通の大人は「自分ってその程度の
人間なんだ」と思うわけだよ。環境を変えたきゃ自分で努力しろ。
109名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:36:05 ID:ELrj/Usp0
>>108
みんながいい環境に行ってしまった後の環境の良くない地域の話をしてるんじゃないのか?
110名無しさん@6周年 :2006/08/28(月) 13:37:05 ID:df1Eh9s+0
>>106
>あと民度の低い土着民どもに口のきき方を教育しておいてくれたら

だね、もうほんとに最近は老いも若きもね。
田舎の人は気持ちがあったかい・・・・なんて幻想じゃ。
111名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:39:02 ID:0YxbtuoR0
>>110
んなもの、スズカを見ていたらわかるだろうw
112名無しさん@6周年 :2006/08/28(月) 13:39:52 ID:df1Eh9s+0
スズカって何?
113名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:39:58 ID:K+Wsaf680
>>102
地方の公立病院だと組合のある事務最強だなw
身分は公務員で首にならないし組合パワーで9−5時勤務
辞めないからそのうち退職金がガンガンたまって固定給も発言力も高くなる

看護師も労組の関係でなんだかんだ言っても首にならないし基本的にはGMと一緒

医師はローテで数年おきに入れ替わってたりするしね

でも最強は大学病院の茄子
あいつら自分の業務外の事は一切しない
注射針切れても備品庫に取りに行かない
6時すぎそうな手術だと先生達だけでやって下さいとオペ看も帰るしw
なんて医師が患者待たせてCTやレントゲンや備品を取りにあちこち走り回らなきゃいけないんだw
114名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:42:33 ID:0YxbtuoR0
>>112
秋田県のDQN女、ってか、ここってν速+だろうが。

本当に、医学生どもに自分の社会的な位置づけをたたき込まないのが
全ての元凶だと思うよ。もう一度書くが、どうして群馬大学の卒業生が
群馬県できちんと働かないんだw
なんのための駅弁なんだよww
115名無しさん@6周年 :2006/08/28(月) 13:42:41 ID:df1Eh9s+0
>>111
おー鈴香ね!
116名無しさん@6周年 :2006/08/28(月) 13:46:26 ID:df1Eh9s+0
グンマ出身枠を設ければよい。
結局グンマ大の医局に頼らなくてもいいのが元凶?
117名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:47:27 ID:FhxJlj6z0
>>98 >>95
ばかか、おまえら。

最初数年研修すんだら、ドロップしてまったりやればいいんだよ。

俺なんか雇われ+よそでバイト、風邪診るだけでも年収2000万は楽にかせいでいるんだが。
118名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:50:28 ID:0YxbtuoR0
>>116
そう。防衛医大なんて、とっくの昔から「お前らは二流医者なんだから
日本軍で働く条件で勉強させてやる」と、やってるじゃないか。
途中でドロップアウトして県外に逃げる奴>>117みたいな奴には、
3000万円を請求したらいい。
119名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:50:27 ID:Qyh2cmtu0
群馬よりはるかに田舎でも、
初期研修医が10人も集まってるような公立病院とか
あるのにな。
何が違うんだろう。

ちなみに、そこのサイトによると
職員数(2006年5月1日現在合計739名 臨時職員も含む)
 医師 84名 
 歯科医師 4名 

でも、舞鶴みたいな例もあるし、
ここだって崩壊するときは一気に崩壊するんだろうな。
120名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:52:55 ID:G4eqh++j0
>>113
うちの大学のope看は5時にはきっかりあがってくれます
その後はポリクリが器械出し
121名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:55:43 ID:I1P4I5F50
群馬みたいな東北の山奥じゃ勤めたくないよ
122名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:55:55 ID:k9Lxibqy0
群馬大学医学部=東大理2

田舎で働かせるのは勿体ない。
123名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:58:57 ID:ELrj/Usp0
>>119
群馬広いからね。救急なんて広いととんでもない所にも人が必要になる。
それと群馬大学の守備範囲には国立医学部のない埼玉も含まれている。
(´・ω・)カワイソス
124名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:59:41 ID:T2cm+NqjO
前橋市まで診てもらいに行けばいいんじゃないか?
125名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 14:00:52 ID:tl6bE0Iv0
>>121
どうでも良いけどゆとり教育組みか?
126106:2006/08/28(月) 14:00:58 ID:seL2Sg4M0
>>108
>民度の低い職場にしか入れなかったら、普通の大人は「自分ってその程度の
>人間なんだ」と思うわけだよ。環境を変えたきゃ自分で努力しろ。

なんでわざわざ今いる比較的マシな病院を出てまで
お前のいる田舎の環境を改善する努力をせにゃならんのだ?
お前みたいのと関わらないために大多数の医者はマシな病院に集中するんだよ。
127名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 14:05:32 ID:K+Wsaf680
>>116
普通に自治医大の定員増やせばいいだけかもw

>>117
>>98は僻地医療に興味があると言ってるだろ
別にドロッポの話なんてしてねーw
128名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 14:05:39 ID:zqGw6iso0
同じ群馬の高崎市には、床面積約2万8000u、病床数が医療法406(一般400床、感染症6床)、
入院通知定床377床、入院可能床361床の、約20診療科を備えた巨大病院が出来るのにな・・・。
129名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 14:17:41 ID:eNqLIsqY0
受験の世界では、群馬は八王子より東京から近いし、首都圏の受験生が
ねらう上位校なんだよ。群馬の病院で働かずに東京に帰るのは当たり前だ。
130名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 14:26:55 ID:0YxbtuoR0
>>126
うちは世田谷区ですが何か?

>>122
理2を出たって僻地の研究機関やメーカーで働いている人はゴマンといる。
医者が重要な仕事だと思うのならば、僻地でやればいいんだよ。

>>129
こいつらの頭を叩き直すのが大事だよな。俺も防衛医大は合格して蹴ったが、
授業料を返納する人はほとんどいないと聞いた。もし、自分が逝くことに
なったら、当然日本軍のために働くつもりだった。
八王子の子どもたちも、群馬に出て逝くならば、群馬の人になることを
覚悟しろってんだよな。
131名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 14:36:08 ID:kdx3fIJR0
人間楽な方に流れるのは自然なことだからしょうがない
モラルなんぞに期待せずに必要なら法律作って強制的に田舎に叩き込むしか手はない

ぶっちゃけ家の周りは病院だらけだから知ったこっちゃねーがw
132名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 14:44:45 ID:0YxbtuoR0
>>131
群馬大学が国立大学法人なので、中途半端に「全国の存在」だと思われて
いるのが問題なんだよ。

県立にして、防衛医大並みの返納制度を作ったらいいだけじゃない。
国立大学法人は10校くらいでいいよ。
133名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 14:48:37 ID:h2PgyxXe0
医師過剰時代とは言うが
地方では過小じゃないか。
134名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 14:57:12 ID:yvAjz9Vd0
>、「医師も公務員である以上、極端に高い給料は払えない。それにお金で医師を連れてくる考え方も肯定できない」(登坂芳昭総
務課長)と否定的だ。

じゃぁ、無理だね
135名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 14:59:18 ID:ELrj/Usp0
>>130
ちょっと待て〜!
行った大学の地方で就職するとしたら都市部は大学不足で地方は過剰なんじゃあるまいか?
元々は各地に大学を作ったのは学力水準を平準化する目的だったんだろうけど、学生の地方への移住が可能になった時点で各地に必要な前提はなくなった訳で。
医者だけが特別地方に殉じなければならないわけじゃないだろうに。
大学のためだけに国立地方に行く人間は以前から多いでしょ。
今後は私大の価値が下がるから更に地元ではない地方の国立に行く人は増えるよ。
136名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 15:03:15 ID:XGVFnX2I0
>首都圏の受験生が ねらう上位校なんだよ

妄想乙
下位校の間違い
できるやつは群馬までは落ちぶれていかないから
仕方なく行くところ
群大が関連病院多くても行きたくないような田舎ばかりで
全然羨ましくない
それに入試自体が胡散臭いし
恣意的な選抜結果がみえみえ
そうそうオバちゃんの判決はいつ出んのよ?
137名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 15:05:03 ID:uyhm2+0w0
医学部志望者は多いのに医者は足りない
政治家がアホだからこの国は終わり
138名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 15:06:37 ID:LoC9QTcq0
渋高>群大ですが東京に就職した。
が、工学部だから許せ。
139名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 15:09:23 ID:pHcK9aX/0
>>137
その政治家は国民の代表なのだよ。
バカが多ければバカの代表が多数を占めて何の問題もない。
国民が亡国を選ぶのならばみんなで滅び行くのが民主主義ってもんよ。
140名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 15:12:51 ID:ELrj/Usp0
>>139
yahooの政治家のポータルにはちょっと期待してたんだけどまだまだ。
メディアもスキャンダルやなんかもいいけど選挙期間中くらいは真面目に公約の内容や過去の実績なんかを分かりやすく提供しろよ。
オリンピックみてんのか選挙速報みてんのかわかんねーよ。
141名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 15:26:58 ID:7bJDDwSQ0
>>138
群大は渋高よりもアフォということ?
142名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 15:40:50 ID:zqGw6iso0
渋川高校から群大行ったって自己紹介してるらしい。
143名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 15:43:23 ID:ooDGDUM80
田舎の公立病院は経営を見直して医者の給料上げないと、今後も医者なんか居つくわけないよ。
医者はどこでも不足してて、ひくてあまたなんだし。
だいたい民間が経営したら、派遣やバイトなんかのテンポラリーな人材で済ませるような職種までいちいち公務員なわけでしょ。
みんな高給取りなわけだ。福利厚生もばっちし。
この経費たるやすごいものよ。
それに引き換え医者は、休暇もないし当直も多いしほかの民間病院の医者に比べて給料は激安。
医者にも幸福を追求する権利はあるんだからね。日本国民として。
こんなど田舎で安い給料で公務員養うために働かされなくても、他に生きる道はたくさんある。
辞めていく医者を責める前に、病院周りの公務員をなんとかしないと。
病院は、誰がいなくても医者がいないとにっちもさっちもいかないんだから。
144名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 15:44:14 ID:0YxbtuoR0
>>135
>都市部は大学不足で地方は過剰なんじゃあるまいか?

医学部にかんしては、そうでもないんじゃない?
あと、出身大学の地元で就職しなければ意味がないのは、駅弁大学の
もう一つの柱である教育学部も一緒でしょう。

ところで、
人口10万人あたりの医師数は、昭和30年代は100人程度で、現在の平均は200人。
で、現在は埼玉県以外は、どの県も140人以上いて昔よりも医師が多いから
実は無問題なんじゃないか?あるいは、埼玉県に東京医科歯科大を移せば
解決するかw
http://www.pref.okayama.jp/hoken/hohuku/toukei/toukei_y_4.htm
145名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 15:45:53 ID:WclHfT1c0
漏れ、医師免許もってるけど、普通にサラリーマン。
医者なんかやってられないよ、あんなの。
同期の連中でも、医者辞めて企業につとめてる奴けっこういる。
146名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 15:51:55 ID:6nW3QrT60
>>145

勝ち組。
147名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 15:54:57 ID:FwyDO+I50
まあ、もし自分が高崎と渋川どっちか選べって言われたら迷わず高崎だろうなあ。
給料が良いんなら渋川でも我慢するかも知れんが。とにかく田舎だもんなあ渋川orz
148名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 15:56:58 ID:4LbSLitn0
>>136
群大の看護婦が言うには
医者になっても何年も働けないオバちゃんに高い税金かけてらんない
っていうことらしいよ
149名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 16:01:38 ID:SCFhBuO30
俺の医療費削減案どう?意見きぼんぬ。

まず日本の医師数は約25万、歯科医師数10万、
病院薬剤師数5万、看護士数100万。
これらの平均給与は、
 医師(開業医・勤務医)平均 1700万円
 歯科医師(開業医・勤務医)平均 1000万円
 薬剤師平均 500万円
 看護士平均 450万円
医師の給与を600万円、歯科医師の給与を200万円、
病院薬剤師の給与を100万円、看護士の給与を100万円引き下げる。
これで2兆7500億円の削減。
さらに製薬企業、卸メーカー、薬局の利益を削れば、
3兆5000億円の削減が可能。どぉよ?
だいたい医療職は給料もらいすぎやな。
150名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 16:03:20 ID:WclHfT1c0
>>149
訴訟リスクがなければそれでもいいね。

訴えられたら、賠償が病院が払うという前提なら。
151名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 16:04:45 ID:0AmlFVGl0
年とったら都心に還るっていうのは正解だな
俺も東京いくかぁ
10年ぶりか

阿佐ヶ谷の河北病院は大丈夫だろうか
152名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 16:04:49 ID:SCFhBuO30
>>150
その理屈はおかしい。
年収400万円のタクシー運転手も交通事故という訴訟リスクを抱えているけど、
別に格段厚遇されているわけではない。

よって医療従事者も同じ。
153名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 16:11:08 ID:FAG9IEpp0
いろいろ言ってるけど結局
頭はいいし金は持ってるしで
医者が羨ましくて仕方がないから
その恨みを晴らしたくて安月給でこき使われやがれ
っていうのがみんなの本音なんだろ?
154名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 16:13:20 ID:SCFhBuO30
>>153
だから医者は年収1000万円でもいいと言っている。
ただ国の財政を考慮してもらわないとね。
民間のように自分で金を稼いでいるリーマンじゃないわけだから。
あとコメディカルは給料もらいすぎなのは事実。
それが医療財政を圧迫してる。
155名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 16:17:19 ID:L2ZbFCmCO
最先端技術の大学病院はとにかくド田舎に移転させよう。
医療格差の是正が過疎化問題の第一歩。
156名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 16:17:59 ID:NlgQsjIu0
>>152
そう、それでいい。標準で医者は1100万くらいでいい。
タクシーの運ちゃんでもちゃんと営業努力している人は
年収600万くらいはいく。最低ランクでは100-150万くらい。

ってことは医者の中でも17-18時ごろに外来終わる連中は
800-900万でOK。

そのかわりハイリスクな患者をみてくれるスーパードクター
は年収3000万〜でもOK
そのかわり、「こんなに貰いやがって」と妬まないこと。

これは日本国の首相もいっている。

「格差が出ることは悪いことではない、成功を妬む風潮や
 能力ある人を引っ張る風潮は厳に慎んでいかないと社
 会の発展はない。」
157名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 16:28:49 ID:VwPvYwt20
山本イチタは何してんだ
158名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 16:31:20 ID:smfraEll0
ちょwwww地元の上に俺が生まれた病院じゃねぇかwwww
159名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 16:31:24 ID:zqGw6iso0
小渕ゆうこも何してんだ
160名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 16:41:39 ID:smfraEll0
>>157>>159
吾妻・長野原の方で忙しいんでしょヽ(´ー`)ノ
161名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 16:49:00 ID:ELrj/Usp0
>>156
>>ってことは医者の中でも17-18時ごろに外来終わる連中は
>>800-900万でOK。
外来しかしないような公立病院の医者はそんなにもらえないよ。

>>155
>>最先端技術の大学病院はとにかくド田舎に移転させよう。
>>医療格差の是正が過疎化問題の第一歩。
ど田舎が欲しい病院はそんな病院じゃないよ。最先端は末端の臨床なんかしないよ。

>>152
>>年収400万円のタクシー運転手も交通事故という訴訟リスクを抱えているけど、
>>別に格段厚遇されているわけではない。
タクシーの運転手は道交法守っていれば事故起こしても大丈夫。他の仕事もほとんどそうで関係法守っていればほぼ大丈夫。
医者はどんなに法律守ろうが失敗すると訴訟の危険あり。全然違うよ。
162名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 16:52:44 ID:zqGw6iso0
>>161
失敗=違法だからだろ。これはタクシーでも同じ。「運転に失敗しました」なんて言って許されるわけがない。
163名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 17:37:06 ID:mJ4jtfe00
>>152
タクシーのうんちゃんと比べるな。
健康な人をそのまま運ぶだけが運ちゃんで、自分が交通法規を守ってれば全く無問題。

医者は、病んでいる人にさらにリスクのあるものを加える、すなわち副作用の危険のある薬を投与したりメスで体を切ったりして
治そうとする。

これのどこが同じなんだ、カス。
164名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 17:47:25 ID:ELrj/Usp0
>>162
>>失敗=違法
.∵・(゚ε゚ )ブッ!!
今まさに医療崩壊の現場を見た!
165名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 18:06:12 ID:y8r6AVbb0
日本の乳児死亡率は1000の出産に対して3.4
これは世界一の水準 世界一優秀
それでも1000の出産で3.4も死ぬ

一回タクシーに乗ったときの死亡事故確率が
1000台のタクシーのうち3.4台とすれば
毎日タクシーに乗れば1年で死ぬことになる

医者とタクシーの運ちゃんは負っているリスクが違う
166名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 18:19:25 ID:6gZWk7WW0
何が凄いって事務がカネは出さないって言ってる中で、
その条件を持って医者を直接スカウトしてるのは院長だってことだ。
当直勤務の上に絶対成功しないスカウト活動までやらされる院長に涙を禁じえない。
167名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 18:22:18 ID:mJ4jtfe00
>>166
事務方としては万万歳だな。
医者が来なければ、仕事は激減、でも公務員の身分も給料も安泰。
医者の来ないのはみんな院長のせい、
ひるまっから高いびきで眠っていられる。
168名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 18:31:43 ID:FxpvTpHjO
渋川が過疎ってるよ
若い人は前橋、高崎に行くか都会に移る。
169名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 18:44:25 ID:NPe6gcGB0
>>153
>いろいろ言ってるけど結局 
>頭はいいし金は持ってるしで 
>医者が羨ましくて仕方がないから

「頭はいいし」の部分は半分当たってないんじゃない?
帝京とかの医学部で頭がいいって・・
170名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 18:55:11 ID:O6rMSk92O
>>166
事務の思うツボかorz
171名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 19:02:01 ID:0CrTmDmJ0
だから素直に事務減らしたらいいのに。医療費無理に削減しなくていいんでない?
172名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 19:54:48 ID:dVta13n30
医者とタクシー運転手を違うと言い張るのもどうかなぁ
医者もタクシー運ちゃんといっしょでいいじゃん
タクシー運ちゃんも待遇が悪ければ他に移ってもいい
医者だって辞めて他に移って何が悪いの?
173名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 19:56:12 ID:1xsszF760
>>169
おそらく帝京みたいなDQN私立医大は153の念頭にないと思うが・・・
それにDQN私立医大は大学入学時にはすでに金持ちだし卒後も給料の低い
国公立の病院なんかにはなから来ないし医師の仕事辞めても(or親の病院が急に閉鎖
させられるような緊急事態に陥っても)困らないだけの資産を既に親の代で
蓄えてるだろうから連中は俺らの雲の上の存在で関係ない希ガス
174名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:16:24 ID:td+vPfkR0
事務は減らせるわけない。
公務員と、出入り業者、そこにたかる政治家のための病院なんだから。

医者なんか見つからなくてもかまわない。つぶれないし。
医者いないほうが暇でいい。
175名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:27:32 ID:1MUQ5kYt0
市のホームページに3月市議会定例会の議事録がウpされており、その中で「平成18年度渋川市病院事業会計暫定予算」なるものが公表されている。
http://www.city.shibukawa.gunma.jp/gikai/gijiroku/giji0602.html

目を通してみると信じがたい数字が羅列されているので、以下かいつまんで再掲する。

病床数 一般100床 感染症4床
・平成17年度実績(常勤医師10人体制)
一日平均入院患者数:54.3人  一日平均外来患者数:162.5人
医師平均年収:1424万円

平成18年度事業予定(整外医師2名逃散後の常勤8人体制)
・総患者数:入院4,732人、外来1万1,036人
一日平均入院患者数:52人  一日平均外来患者数:178人

・医業収益(=診療で得られる収入):2億4289万
医業外収益 (=税金での穴埋め):1億5670万

・医業費用(=病院運営上必要な費用総額):5億1400万
内人件費:2億4728万

・一時借入金限度額(=にっちもさっちも行かなくなって市中銀行から借金する限度額=夕張市が破綻した元凶)
5億円
176名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:34:50 ID:1MUQ5kYt0
>>175
続き
甚だ納得のいかない点
1)整外撤収で確か15人/日の入院患者減と上毛新聞に出ていたが、18年度予定数が2人しか減っていないのはどうゆう計算なのか?外来患者数にいたっては逆に増加している!ひょっとして「痛みの外来」担当麻酔科が一手に引き受けるって計算なのか?
2)人件費も奇々怪々。この規模の病院なら医者以外少なくみたって70人くらいの常勤職員がいるはず。
総人件費から医者8人の給料を引くと残りは 1億3336万にしかならない。
つーことは残りの職員の平均年収は190万にしかならないのか?(手取り8万??)
実際のところ70人平均年収500万とすれば人件費は 4億6400万
どう考えてもこのあたりが正味の数字とおもわれ。
3)そーすると医業費用は 7億3000万に膨れあがり、確かに一時借入金が5億は必要。
ここではピッタリ計算が合うw。
177名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:37:40 ID:1MUQ5kYt0
さらに続き
総括すると

医者平均年収:1,424万
医者一人あたり収益:3千36万(!)
人件費率:190%(!!!!!!!)
純赤字:4億8000万(!!!!!!!!!)

医療関係者なら分かり切ったことと思うが、健全経営には医者一人の売り上げは不採算部門もならして1億〜1億5千が最低必要。うち医者の報酬は10〜15%が常識。
全体の人件費率も55%が採算ラインぎりぎり。
こりゃ破綻というか、即死状態というか、電撃死状態というか、はっきり言って日本中探してもここまで経営に失敗した医療機関は無いだろう。こんなところに将来展望なぞ1つも無いと断言できる。
しかも議事録のPDF読めば分かるように、立て直しでやってることといえば
>現在経営改善検討部会と部会を立ち上げましてですね、やっているわけでございます。
その部会は、各現場の中堅の職員に参加をしていただきまして、それで部会で現実的な経営改善に取り組もうということで、そのように取り組んでいるわけでございます。
その取り組みの方策といたしまして、大きく分析していきますと検討課題としましては、まずは病院の一番の収入源でございます入院患者の確保とか、
それから外来患者さんの確保とかいうことが収入源につながりますので、それが一番大きなところで、その辺を対策を立てていくというようなことございます。<
なぞ眠たいことをくっちゃぶって、議員に3年以上もやっていながら具体的な策ひとつ言えないのかと呆れられている始末。

市民の皆さん
もっとおこんなきゃダメだ。このまま放置しておけば、ここの職員、これしか仕事しないで貰うもんだけ貰って、何の尻ぬぐいもしないつもり。そいでもってごく近い将来病院つぶれて莫大な負債押しつけられるぞ。
178名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:44:39 ID:v+rBMT4O0
原因は医師会のだろ。こいつらのせいで医学部が増えずに医師の供給が足りず、日本中に医師が行き渡らない。
もちろんその理由は既得権の擁護と、医師人数が少ない事による高すぎる給料の確保と地位の安定だ。
行政ではなく、医師会と政治家が悪い。そのつけが出てるだけ。
田舎で薄給が嫌だとモラルは0.医師の給与は皆で払う健保から出てんだぞ。糞医師どもは叩かれて当然だ、
179名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:47:15 ID:BtwzUc/X0
>>178
なんつーレスだ。
知性のかけらも感じられない。
180名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:53:45 ID:2v0tXH1X0
>>178
勤務医の時給は500円ほどですが・・・。
高いですか。そうですか。

日本中に医師が行き渡らないのは、貴方のように、
医師の給料が高いと勘違いしている方が多いからです。
そういういい加減な批判のおかげで、正当な額の給料を出せなくなっています。
181名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:55:50 ID:xQNLV4fuO
もう獣医も診察出来るよう門戸を拓くとか(笑)
オペも任せてよ。去勢とか出産ならお手の物だから。
182名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:04:50 ID:nQCYERHS0
>>176

事務ゴロは本庁から出向というかたちになってるのさ。
よって給与は一般会計から出ている。
183名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:10:48 ID:/VPjT9ti0
>>178
僻地の窮状を知りながら医学部へ進学しないお前もモラルなしの自己中。
少なくとも医者は人の役に立った。お前は人の役にも立ったことがないモラルなしのクズ人間。
文句があったら医者になって僻地で50年働け。
184名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:12:00 ID:JD5re49j0
>>178
違うって。東京には石が満ちあふれている。
日本中に石が逝きわたらないのは
1:待遇が悪い&2:住んでいてつまらない が原因。
モラルうんぬんは、もの凄いよい待遇をしていて初めて口にできる言葉。
石の給料は労働の対価として受け取っているだけ。健保は医療費を
先払いしているにすぎない。(いやなら、健保にはいらなければよい。
その場合は、全額自己負担になるだろ?わかるかな?釣り師さん。)
185名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:12:51 ID:ooDGDUM80
>>178
おなかがよじれました
186名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:13:43 ID:yb0NxtqV0
>>178






何か意味深な縦読みでつね。
187名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:20:40 ID:L56ppops0
渋皮って群馬だろう?埼玉かあ?
どっちにしても医者が足りない県民は獣医にかかってりゃいいじゃん
188名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:20:49 ID:shV/VmESO
とりあえず医者の給料高すぎ
年収など150万くらいでいい
やつらは奴隷のように働かせないと身の程がわからない
189名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:24:46 ID:j0k72v3C0
こんな病院、民間ならとっくに倒産だろ?
公立は「倒産」がないからダメなんだよ。
「倒産させない為にはどうすればいいか?」って
民間は考えるだろ?そしたら今のほとんどの民間病院
みたいな給与体系になるんだよ。
190名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:26:06 ID:aIr7HEO90
>>175-177のような書き込みには目もくれず、
>.178のような煽りやすいレスにだけ引っかかるお前らの低脳っぷりに呆れた。
191名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:27:44 ID:u73DsGon0
>>188
とりあえず、君がコンプの塊か、釣り師(とすれば随分低級だが)
と言う事はわかった。医師の給料は全然高くないと思うよ。
192名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:28:12 ID:Sf9IODg/0
>>175-177
そのソースだと、病院は150床で100床が”使える状態”らしいな。
となると、スタッフは余裕で100人超えてるだろうな。

で、>>182が言うようなやり方だとするとその他に事務員とかが他の予算から持って行かれる、と。
100床だと看護師は25人くらいと少なめに見積もって、医者が取った残りの1億4000万を分けると1人の年収が560万か。
もしかして、この病院はグリーンピア並みに不良債権なのかな?

しかし、
>給与費は医師、看護師、医療技術員、事務・労務員の給料及び手当、非常勤医師等の賃金、職員共済費等法定福利費ほかで2億4,728万円であります。
これは無いな。
193名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:28:20 ID:/VPjT9ti0
>>188
禿同。俺は病院勤務時代に1000万円の年収に相応しくない人間だと思っていた。年収150万円レベルの医者の自覚もあった。
だから、基幹病院の循環器内科を辞めた。フリータが自分に相応しいと思ったからだ。
そうしたら、不思議なことに年収2500万円になってしまった。人生というのは、本当に分からない。
194名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:28:21 ID:6fPK7ipm0

で も 、 今 ま で 楽 し く 医 者 叩 き で き た か ら い い じ ゃ な い 。
195名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:29:29 ID:9Eg27JCw0
どんどん医者を叩くんだ!
どんどんルサンチマンを発散するんだ!
そして自分の醜さを思い知れ!
196名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:30:21 ID:yb0NxtqV0
>>190

公務員をクビにして、民間に譲渡すればいいだけの話だ。
民間なら待遇をよくして医師を獲得するように努力するだろうし、
事務をはじめとする非収益部門は派遣・外注になる。
救急などの非採算部門をカバーしてほしければ自治体が十分な
補助を出せばよい。
197名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:31:13 ID:sVN5jsHtO
みそまんじゅう脳か
198名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:49:33 ID:ooDGDUM80
>02年度から組合は約24億円をかけて病院の施設整備に着手、病室や駐車場の拡張工事を行った。しかし、
>肝心の医師不足のために患者の受け入れ態勢は整わず、現状では最上階の3階フロアはまったく使われていない。

無能な公務員って、無駄な箱物大好きよね。医者も確保できないのに24億。
そのうちの少しを医者の給料に回せば、こんなことにはならなかったかもしれないわね。
この田舎の住民の選択としては、無能な公務員か医者かの二者択一。
公務員の飯の種ために病院を残すか、病気を見てもらう施設として病院を残すか。
経営を刷新させて、医者の労働環境を整え給料も民間並にしないと、病院が公務員と箱物だけの博物館になっちゃうわよ。
市民運動でもすりゃいいのよ。
199名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:53:14 ID:6caxVTXsO
これって吉岡町に金出すの断られたやつだっけか
200名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:56:27 ID:PIc7d/3c0
>>196
んなのは無理。
公立病院は公務員の働く場所の確保の為にあるので、金だけ出すような補助はあり得ない
201名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:58:16 ID:yb0NxtqV0
>>200

いや、無理だと分かって言ってみただけw
つまり、公立病院の崩壊は誰にも止められないという結論に至るのみ。
202名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:03:49 ID:nQCYERHS0
               ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 燃やす裏金はあっても医者に金だしたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  事務員(54・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
203名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:05:34 ID:FBJ5S0VN0
どう考えても行政の失敗です。ありがとうございました。
204名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:07:24 ID:wU62ffLI0
みんな東京に来ればいいよ
205名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:12:21 ID:7JwNbmS40
>>200
それでも公立の保育園、幼稚園はだいぶ無くなった(神奈川県)。
学校の事務・給食も新規は取らないので順次、派遣・業務委託に置き換わる(川崎)。
学童にも公務員は居ない。
ゴミ収集、市バス、もいずれ民営化。公病院も例外でないと思うのだが。他の県は知らんけど。
206名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:14:08 ID:MKVLFGSq0
医師も公務員である以上、

だったら給料は普通の額にして、一日あたり平均8時間労働、残業なしという条件にすべきでは?
#急患もあるので毎日8時間労働というのは無理だろうが。
207名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:26:22 ID:U01YvM/Z0
>>162
略しすぎだ。正しく書け。
「お前の大失敗した人生=違法な麻薬中毒者の転落人生」

死ねw
208名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:29:01 ID:J+2F8+hV0
整形で医者足りないって贅沢もいいかげんにしろ
やりたきゃ勝手に東京行け
209名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:40:37 ID:Sf9IODg/0
>>208
釣りかな?

整形外科と形成外科は全く違う。美容整形は形成外科の仲間。
210名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:58:02 ID:TDPf3oA00
市立病院の事務員も安泰ではないな。
211名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:19:07 ID:38gOcmpN0
市立病院、県立病院だからと言って事務職が自治体の人事で2−3年でくるくる変わるのも悪いんだよね・・・・

ちょっと慣れた頃に全くわかってないのと入れ替わり
来る奴もどうせ2−3年だからとまともに仕事を覚える気も無し

そんなんで経営改善できるわけねぇよ
212名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:05:11 ID:IauWQ6wc0
放置しとけばいいんじゃね?
どうあがいたってもう元には戻らんよ。
勝手に医療はサービスだからと言って患者の権利とやらを振り回した結果だろ。
たしかにここ5年ぐらいはひどかったからな。
現場の医者が何度も「このままだと地域医療が崩壊するぞ」と警告出していたのに
「どうぞお辞めになってください。医者は余ってますからw」
というのばかりだったからなあ。

事務や看護師の給料が高すぎて公立病院の経営が良くならないからというより
住民の民度が下がり過ぎて医者が愛想をつかしたんだよ。
213名無しさん@6周年 :2006/08/29(火) 03:35:35 ID:fE1MzdCF0
うん、廃院でいいんじゃね?
医者の民度も低くなったんだよ。
214名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:42:12 ID:I2zbupzY0
こんな病院が日本中に幾つあるやら・・・
215名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:38:13 ID:Pc89BD1T0
輸入決定事項

・看護師、介護師:フィリピン、タイ

・医師:中国 ※韓国とは交渉中
216名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:44:25 ID:Mc2+vmSf0
おれ、ミニ四ファイター目指してたけど、それやめて医者目指してみようかな。
こういう事が続けば、そのうち待遇が良くなりそうだと思うのだが・・・。
「億だすから、来てくだせぇ。」ってならないのかな。
いやそうなったら俺が医者になれないかorz
217名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:35:15 ID:uwUWDgSQ0
>>216
既に、5520万出すから、産婦人科医来てくだせえ
ってごく最近の実例が存在する。
218名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:56:58 ID:fJw4rVfl0
>>216

・東大理系に合格できる学力
・早稲田理工に合格できる学力+1億円の現金

どちらかがあればなれます。
がんばれ。
219名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:05:30 ID:3PSAJuzJO
>>158
渋川中央病院とまちがってるとみた
220名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:52:34 ID:sQ7HUTGF0
>>184

ぶー。うそ。相対的に多いかも知れないがそれでも世界的に見れば人口あたりは非常に少ない。
東京でも足りないが地方はもっと足りない、だけなんだよ。
221名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 09:09:38 ID:GMdRxwq+0
みんな勘違いしているよ
公立病院は医者の待遇よりも幹部事務員の待遇のほうが上
しかも、事務系は余剰人員が多すぎ
公立病院は結局は医者の職場じゃなくって、事務系職員や市からの天下り部門なのだ
そんなもんだから、赤字になっても潰れない・運営改善などしない、全部「医者のせい」にしてしまうのだ
222名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 09:11:24 ID:sQ7HUTGF0
舞鶴は医師が一人もいなくなっても廃院にならない不思議不思議。
223名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 09:12:35 ID:sQ7HUTGF0
>>221

それはちょっと違うな。独立採算で税金以外から公務員の給料を払って浮いた税金は裏金にー。
224名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 09:20:25 ID:1pAV/+nd0
公立病院の場合これからも高齢者増えるて利用多くなるとこだからな。
逆に公立の学校はどんどん生徒数減るから事務とか給食のおばさんとか
人件費としていびつなとこを委託や派遣に変えていくとこもでてきてるみたいだけどな。
給食が生徒一人の一食当たりが1500円くらいの計算になってるそうだし。
225名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 09:25:47 ID:iULQFNGs0
>>67
> クソ医者どもが、人助けなどもうやってられない、と喚き散らしているようです。

そのクソですが、医師業は好きな仕事ということでやっていただけです。
仕事にならなくなったので辞めました。で、何か?
226名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 09:33:06 ID:iULQFNGs0
>>145
よう、同士!
227名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 09:45:13 ID:iULQFNGs0
>>221
> 公立病院は結局は医者の職場じゃなくって、事務系職員や市からの天下り部門なのだ
「患者に医師による医療を提供して」こその病院だね。

>>222
http://ameblo.jp/satoshiinoue/entry-10015702961.html
医師職員数が0でも潰れない市立舞鶴市民病院。市立の病院の真の姿がここにある。

公立の病院とは
建前は「患者に医師による医療を提供」
実態は「使えない事務系職員、市からの天下り、使えない公務員看護師 etc」の雇用を確保するための病院。
228名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:13:50 ID:vQEu45200
ヘタレ公務員を雇って雇用を確保し
病院建築で地元土建屋に公共事業を落とす
出入り業者と結託した地方議員ウマー

こういう公立病院は芯でもかまわないと思う
赤字たれながすより廃止するほうが住民のため

229名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:59:18 ID:Ya4Ec1Xo0
っていうか、既に芯でる公立病院を医きてるように
装っている、これぞまさに究極の延命治療。
230名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:29:39 ID:AmQbB9vi0
>医師も公務員である以上、極端に高い給料は払えない。

使えない箱物に24億円はかけるのね。
公的機関である以上、箱物に無駄金を使うのは使命だから仕方ないか。
231名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:36:28 ID:aOwfnLgBO
医者余りの現状がここに
232名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:40:02 ID:BWlotEC60
医師ってのは地方公務員が地域医療の名を借りて飯食うため使用する箸みたいなもんやな。
国産の箸が調達できんようなら中国産の割り箸を使い捨てで使うんやないのかw
233名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:41:53 ID:Mh4puarW0

東京に住んでるとこの手の話の深刻さが分らない。
234名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:50:24 ID:AmQbB9vi0
>>233
東京じゃ無くても分らない。
北海道は札幌の隣町だから、近所の病院が無くなるのは不便だなのベットタウンの話。
壱岐は本土まで数時間かかって、荒天だと行くことも出来ないからマジでやばいかなと思った話。

ここの近隣市はどうなんだろ?
235チョコはロッテ:2006/08/29(火) 17:13:55 ID:d7me2PnQ0
>>234
前橋ですが不自由は感じない
「こころの健康センター」って県の施設があって
俺が会社がウツ気味になってここいったら待ち時間無しで診療、しかも処方箋までタダで書いてくれたw
236名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 17:48:31 ID:H1v2HeH80
法律を変えて医者を強制労働させたらいい。給料は月に15万くらいくれてやれ。
237名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 17:52:40 ID:Qy8YitQC0
>236 コンプ丸出し・・・
どっかの配管工か大工見習いですか?
238名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 17:58:15 ID:AL/LNbcU0
こころの僻地センター?
239名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 17:59:23 ID:RcBfd3Tg0
行政処分を受けた医者たち ▼医道審議会行政処分一覧表▼
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/0/3d230a4ed3836791492571c00023b632/$FILE/20060803siryou.pdf
240名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 23:28:17 ID:QB+Xorn90
>>233
青山とか豊島とか。
241名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 23:39:13 ID:0qSg2HbF0
朝日新聞のおかげでずいぶん病院のセンター化が加速してますね。
朝日新聞万歳。渋川市民も朝日新聞に万歳。
242名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 23:42:28 ID:sg7zAjGt0
医者ってそんな引っ張りだこなの?
数年前まで医者あまり問題が起きるとか言っちゃってたのに



243名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 23:50:57 ID:3g8yWw0g0
地方の片田舎に行くと、公共の病院も私立の病院も医者がベテランがいなく、
素人に近い20代前半の若い医者ばかりだ。
実際は医療過誤に類似する行為は多い。
たいしたことないと思い、たいした治療もせず、つき返して翌日死亡させることがある。
244名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 23:53:43 ID:IauWQ6wc0
>>242
それはマスゴミが医者叩きしたいためにわざと世論をミスリードしたの。
現場の医師たちで実働部隊の中堅医師たちは、もう数年で絶望的な状態で雪雪崩式に
日本の医療現場が崩壊すると予言してたし、2ちゃんねるをはじめいろいろな掲示板で
書き込み続けていたよ。

でも当時は世間の一般人は誰も信じてくれなかったし、医者は余ってるから根性のない医者は
さっさと辞めろやと煽られる始末だった。2ちゃんねらー特有の煽りもあったけど、真面目そうな人に
「そんなに辛いなら辞めればいいじゃないですか?医者は余ってるんでしょ?」とか書かれると
結構堪えたもんだ。

そして去年から2ちゃん発の医療崩壊運動の「嫌なら辞めろ委員会」が発足して
全国の勤務医が現場放棄して医療崩壊が加速していった。

という流れ。
245名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 23:55:39 ID:3g8yWw0g0
「新城余波」 救急患者が急増、悲鳴【読売新聞】

http://chubu.yomiuri.co.jp/kenko/chubu_iryo/chubu_iryo060709.htm
246名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 00:03:01 ID:HJ+FQjdg0
>243 20代前半の医者なんてほとんどいね〜よ!
おまい、ストレート卒業の年齢知ってるのか? 
馬鹿だね〜ふんと。
247名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 00:05:21 ID:QHp7gVBi0
1人で独立して働いてる20代前半の医者なんて99%いねぇな…
248名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 00:06:34 ID:Wg2N592W0
>>244

×2ちゃん発の医療崩壊運動の「嫌なら辞めろ委員会」

○2ちゃん発の奴隷勤務医解放運動の「嫌なら辞めろ委員会」
249名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 00:09:46 ID:4YwVvc000
渋川あたりならスキー、スノーボードが好きな医大生や医師をひっぱってくればいいじゃん
250名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 00:14:06 ID:rJEnNrj/0
脳外科が入局かなりヤバイらしいな。卒中が今後は倍増するらしいのにどうなるんだろう。
251名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 00:21:03 ID:KhpMOuJw0
スキーやスノボをするゆとりがどこにあるのかと
252名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 00:21:31 ID:f7VrvEzS0
医者あまりとかミスリードそのままだからな。
マスゴミ共はどうしようもねえな。
こんな風になってからじゃ遅いんだよな。
育つのに何年かかると思ってるんだよ・
253名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 00:22:07 ID:14ix5TBx0
>医師も公務員である以上、極端に高い給料は払えない。
おい。それはネタでいっているのか?
本気で言っているなら無知で低脳か認知症としか思えないな。

日本中の「保険医」を含むドクター達が聞いたらストライキ起こすだろうよ。
254名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 00:31:07 ID:GETDK8kR0
医師も公務員である以上、勤務時間を無視して極端に長い残業を強いることはできない。

というのであれば、勤務してくれる医師が見つかるだろうにね。
255名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 00:43:14 ID:Uay8gDzQ0
医者も公務員である以上、極端に高い給料は払えない。
そもそも公務員とは公僕であり高給を要求することは間違い。
それが嫌なら辞めろと言いたい。
256名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 00:49:52 ID:0SzTyoFy0
自分は群馬の医者だけど、横江氏が院長なら絶対に
この病院には行きません。3000万程度ならまず蹴ります。
永年この病院にいた訳でなく、大学の助教授からっぽっと出向しただけです。
行ってみたら、みんなに嫌われて医者が減っただけのこと。
単に政治がらみの話です。おまけに例のSGの教室です。
なんとなく地域医療の問題にすり替えている希ガス。
257名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 00:54:38 ID:BklIDev80
医者余りじゃなくて事務余りだったのがバレてきた
258名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 00:56:52 ID:8G+OEgnwO
>>247
20台前半だとみんなマダ医学生か研修医期間中だから独立は無理な件について
259名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 01:00:30 ID:D1QmcVCk0
医学部行けなかった俺には崩壊しようがどうでもいいな。
一応、友人の医師はいるから何かあったら頼るけど。

医師は廃業やクビがないから羨ましいな。守られてる、既得権益を享受してる奴らを誰が支持するんだ?
そりゃー「嫌なら辞めろ」って言われるよ。辞めてもどこでも就職先があるのがさらにムカつくな
260名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 01:00:57 ID:0jShVsW10
>>243
心配しなくても近いうちにその若造すらいなくなるよ
医者がいなくなれば医療事故も未来永劫もう二度と起こらず安心!!!
261名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 01:01:57 ID:QHp7gVBi0
>>258
上の医者の指示無しで動いてる医者ってことで。
262名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 01:05:18 ID:M1bfyWwS0
>>259
支離滅裂なんで要約してみた。

 「 コ ン プ で す が 何 か ? 」
263名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 01:20:10 ID:duKeRvs10
>>246>>247>>258
どこにも20代前半で医者が独立とは書いていないもあ〜wwwWWW.
264名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 03:29:43 ID:M1bfyWwS0
>>243 >>263
独立してようがしてまいが、20代前半の医者なんて1万人くらいしかいない。
全医師の1/26だ。ヘタすりゃもっと少ない。
しかも全員が研修医だから特定の研修指定病院にしかいない。
研修指定病院になるためには指導者(ベテラン)の数をそろえなければならない。
よって

>医者がベテランがいなく、
>素人に近い20代前半の若い医者ばかり

の病院なぞ日本全国探してもどこにもない。
265名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 03:44:09 ID:imbQ8aT80
>>259
面白いくらい僻んでんな。

266名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 03:52:14 ID:WJmwMzRg0
頭文字Dの舞台がこれか
267名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 07:39:11 ID:7hPLuFQ80
>>256
大学の噂じゃ
一人当直に全科救急受け入れを強要しようとして
逃散されたらしい。

 自 業 自 得
268名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 07:54:31 ID:QVbWA7b90
公的病院は大赤字を抱えてまで存続する必要が
あるのかな?
民間病院や診療所がいくらでもあるのに。
269名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 07:57:31 ID:KfCZDsA40
公的病院は崩壊するのみ

規定路線

・公的病院の95%は赤字なのに社会保険庁は診療報酬を上げない
・周辺医療機関からの採算の取れないDQN患者の押し付け
・公務員である働かない医療事務・看護士の給料高額
・自分の医療技術レベルの維持のため数年で病院を去る医師の給料は上げない
・諸外国と比較し高すぎる薬剤費(医薬品メーカーは史上空前の利益)
・諸外国と比較し高すぎる医療機器・材料(ペースーメーカーの値段数倍とか。。。)
・土建と癒着し箱物にしかお金をかけない体質
・諸外国と比較し安すぎる医師の技術料
 (虫垂炎の手術費は中国より安い、大腸カメラはアメリカの数分の1)

・労働基準法完全無視
 いくら医師が過労死しようとも労働基準監督署・検察・警察は見て見ぬ振り

・マスゴミに毒された勘違い患者の権利意識の増長

・病院万能妄想の蔓延
 (人が必ず死ぬことを大衆が忘れ、患者が死んだら病院の責任を問う風潮)

・乱発される不平等な判決・勘違い判事の暴走
 (医師にミスが無くても患者救済のため賠償金発生( ゚Д゚)ハァ?

これで民間病院より給料が安い公的病院に医師が勤めるとでも?
民間病院も給与で医師をつなぎとめてるに過ぎない
今まで医師は叩かれても高い倫理観で耐えてきたが限界に来ただけ
逃散の流れは止まらない
医師を叩きすぎたんだよ
270名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 08:01:52 ID:JXPbBvnE0
>>250

脳外科は現役の医師の数(絶対数も人口あたりも)は世界でダントツらしいんだが。
271名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 08:05:12 ID:KfCZDsA40
>>270
日本の脳外科は脳出血・脳梗塞・クモ膜下出血さらには後遺症患者まで診るけど
アメリカの脳外科はほとんど手術しかしない

アメリカの内科医がしているところまで日本の脳外科医はカバーしている
内科は崩壊真っ只中だw
272名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 08:05:51 ID:Caizdbz90
>>270
日本の脳外は手術のみならず術前術後管理もしっかりやるから。
だから手術しかやらないアメリカ脳外の5倍の数がいても、ぜんぜん人が足りない。
273名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 08:08:55 ID:6cykG8Ey0
>医者がベテランがいなく、
>素人に近い20代前半の若い医者ばかり

こんなことを平気でいうからな・・・
馬鹿が!!!
274名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 08:10:18 ID:QHp7gVBi0
>>270
どっか他のスレで読んだけど、米の脳外科医は手術専門とか分業が進んでるけど、
日本でいう脳外科医は入院後の管理から手術まで全部やる医者だから現場ではそれでも足りてないらしい。
しかも、やたら多いのはその通りだから一人当たりの症例数が少なくて手術の経験を積むのが大変。
2752CH/MD/cyA ◆2CH/MD/cyA :2006/08/30(水) 08:16:14 ID:zyMOG+nlO
>>274
分業なんだよなあ。
あっちじゃオペ適かどうかまでも内科が決定する。
脳外科は依頼を受けたオペしてりゃいいだけ。日本とは大違いだわ。
内科の患者をオペしてもらうまで大変なんだよ日本だとw
276名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 08:17:40 ID:XDjNPuIVO
中国様に医者派遣してもらえよ^^
277名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 08:21:12 ID:Uay8gDzQ0
>>276
日本人の患者殺しても愛国無罪アルヨ
278名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 08:41:40 ID:QHp7gVBi0
>>275
それでもなんとかこなせちゃう日本人の器用さクオリティ。

逆に言うと、日本で手術専業脳外科医を育成できたら、手術成績で世界のトップ取れるんじゃね?
279名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 08:43:47 ID:3fvvZdsr0
公立病院は55年体制のままなのですね。

 自民党=土建屋にハコモノを作らせる。
 社会党=自治労の面倒を見る。

何れにせよ、税金の無駄。


どちらにも所属しない勤務医は、割を食っているご様子ですね。
280名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 09:34:13 ID:YQxp7Gx7O
>>278
成れるだろうね。
あの福島先生なんてまさにそんな感じじゃんw(特殊例だが)
281名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 09:53:44 ID:U5xPLz+R0
渋川はそんなにど田舎じゃないだろ
なのに医者が集まらないというのは待遇が悪いんじゃないの

一体医者の給料どのくらいなんだよ
知ってる人居たら教えて
282名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 10:16:47 ID:0SzTyoFy0
>>281
給料が原因じゃないんです。院長が原因なんです。

ちなみに給料は卒業年度や働きによって違うから。
そんなの一言じゃ無理っすよ。
283名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 10:26:44 ID:U5xPLz+R0
>>282
それなら話は簡単じゃん
その人が身を引けば話が丸く収まるんでしょ
284名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 10:32:26 ID:GIwEZhmJ0
>>283
一度壊れたら元に戻すのは大変、、、なのは判るよね?
285名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 10:40:10 ID:Mxe+dmAd0
土建屋に払う金はあっても医者に払う金はない。
286名無しさん@6周年
03年3月開業でどんどん医者がやめていって、04年6月には産婦人科が休診

なにかありそうだよな、この病院