【海外/英国】牛に方言うつる 鳴き声にも地方独特のアクセント 農業団体が主張

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
英国の農業団体が、牛の鳴き声にも「方言」があると主張している。音声学の専門家も
これについて、あながち思い込みとも言い切れないとの考えを示している。

英南西部出身のロイド・グリーンさん「私は長い時間を牛と一緒に過ごしていますが、
うちの牛は絶対、サマセット訛りで『モー』と鳴いています」と語った。また、西部地方の
他の牧場でも、同様の現象が確認されていると述べた。

ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(UCL)で音声学を研究しているジョン・ウェルズ
教授よると、鳥類でもこれに似た現象が確認されているという。

ウェルズ教授は、グリーンさんが所属する農業団体のウェブサイトで「国内に生息する
同じ種類の鳥が、その地方独特のアクセントで鳴いていることが確認されている。これは、
牛にも当てはまるかもしれない」と指摘している。

同団体の広報担当者は、それぞれの地方の農業従事者と一緒に時間を過ごすうちに、
牛にもその地方の「方言」がうつったのではないかと述べている。

http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=entertainmentNews&storyID=2006-08-24T161708Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-225828-1.xml
2名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:52:17 ID:rHTIi4vO0
2
3名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:54:49 ID:9VZXri0CO
3へぇです
4名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:55:10 ID:wrpRCfT/0
もーバカも休み休み言えよ
5名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:55:33 ID:vLYbPQD/0
なべ式め。もー堪忍ならん
6名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:57:16 ID:HckCUPGIP
全世界の牛の泣きかたが同じだったらそれこそ謎だ
7名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:57:17 ID:VQ2kRht90
最近のイギリスはやばいな
8名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:58:24 ID:YEfnYsPe0
テキサス訛りの牛には気をつけろ。
9名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:58:24 ID:zPRdfS6s0
丑は社民党弁ですか?
10名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:58:45 ID:j5CJ/SRN0
【脳】
11名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:01:16 ID:Qzfx0M0m0
楽しそうエゲレスw
12名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:03:19 ID:VQ2kRht90
そういえばうしくん元気かな〜
13名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:03:36 ID:4X5FPoAh0
 ─── 、 ⌒ヽ
(___ノ(   )
(ノ ー   |  /
[・][・]─-6 /   ンモー
⊂      ソ
(!!!!_,_   /
  ヽ、 `/
14名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:04:22 ID:knRY6Y7l0
そういや近所の烏は大阪弁だな。
15名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:09:21 ID:LVYM8qqt0
英語で?
16名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:34:15 ID:u9dziQ7P0
べぇべぇ
17名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:45:17 ID:pFm2YTkH0
そう言えば、茨城の牛は語尾が上がってたなあ。
18名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:54:17 ID:DopYz1bW0
サマセット・モーム
19名無しさん@6周年
確かに。
大阪のホトトギスは『おまw何すんねん』の音程だ。